★ 開業1年目の税理士 集合 Vol.2 ★ at TAX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/11 14:38:03 Ko6qK67J
>税理士になれたら登録までは面倒みますがあとは独立してくださいよ
これに、「のれん分けして独立の手伝いをするところまでは面倒みますよ」
なら理想の所長だけどな
大抵は、40歳までに独立しろ
ただし、ゼロからの出発だ。それもお前のためを思って言ってるんだって
平気で言うw
定年40歳、退職金ゼロのうまいとこどり。
一人でもそういう実績をつくると
その一人を見習えない他の奴らを能無しと決めつける
まだ受からないのか、この仕事向いてないんじゃないかって
明らかなパワハラで40歳前に自分から辞めるように仕向けるとか
そういう古い体質の会計事務所を同じように経験しても
従業員を65歳まで面倒見ようという理想に燃える奴と
前の所長のやり方を踏襲した方が楽だなって考える奴に別れるんだな

501:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/11 16:58:15 GYASXGbF
>>その一人を見習えない他の奴らを能無しと決めつける

ま、40どころか30までに独立できなきゃ、能なしだろ

502:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/11 20:07:57 tVGvQWMf
>>500
その「無資格でも65歳まで面倒見る」が具体的にどういう待遇か、なんだよな
年齢×10万円の給与を確実に出し退職金も給付、プラス実績給、ってことなのか
クビにしないし変なプレッシャーもかけないけど年収が低いとこで頭打ち、退職金ごくわずか、
てレベルでいいのか

503:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/11 22:47:45 WVE9VmVp
なんか間違えてるね。
仕事ができるかどうか、事務所にとって必要であるかどうか、成果がきちんと上がるかどうか、
お客様に信頼されるか、そういうのが雇用の判定条件ですよ。
年齢なんて関係ないでしょう。
また、その人が独立するかどうか、のれん分けするかどうか、全く無関係でしょう。


504:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/11 23:20:35 tVGvQWMf
>>503
とは言っても勤務10年40歳なら500は貰ってる、
とかって短絡的な社会通念があるじゃん

505:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/11 23:46:55 kMuIydkn
オレは資格取って独立する気のヤツは採用しないな。
定年まで働いてくれる無資格の兵隊さんを希望。

506:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 00:09:08 mOq9hP7i
>>503

間違いは君だよ。

社会一般では生活給というものがある。これが常識。社会通念。
君の事務所の職員は完全売上制のタクシーの運転手か?それとも佐川急便さんですか?いやそれ以下の待遇だな。

君の話を聞いていると、派遣切りで社会問題を起こしている大手製造業の企業が、とても常識のある良心的な会社に見えて仕方がない。
君の事務所の職員にはユニオンに参加することを勧めておくよ。団交やストでも起こされたら、事務所は立ち行かなくなる。そのときになって気づいても遅いんですよ。

なぜ、社会があれほど派遣切りを問題にするのか。労働の本質とは何なのか。こういうことををじっくり見つめなおしてくださいよ。
拙速で即物的な成果主義は行き詰まって見直しを迫られている。新聞ぐらい読んでくださいよ。
この道一筋の先生業は常識を知らなくって困るなぁ。WWW

507:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 03:26:24 hc686WgO
498と506は改行(開業)できないバカってことで同一人物である
ことはガチだが、こいつ開業スレに来て何熱くなってんだろうね。

アホ職員スレがコテハン開業税理士のせいで荒れたから、こっちで
仕事決まらない憂さ晴らしかよ。どうせこの時期の採用もそろそろ
後半戦でまだ面接すらしてもらえなくて焦ってんだろwww

無能はどの業界でも不要。そんだけだろ。
なんのために開業したと思ってんだよバカ。
とりあえずこっちが余裕の左団扇になってから育てるだの組織だの
労働だのって考えないでどうするよ。
どんな大企業だって昔はDQNの零細町工場。
立派な企業家達も「職員は宝」とか偉そうな能書き垂れるのは、
自分が現場を離れて管理に回る頃からだ。

この時期開業して客取る大変さ知ってんだろ?
月3万の客に1日かけて処理されて残業代出して社保出して教育して、
そんなバカ雇い続けてどうにかなると思ってんのか?
そういうバカは仕事と職員増えたら雇えばいいんだよ。
不採算業務を押し付ける掃き溜めってどの組織にも必要じゃん。

仕事選んで炊き出しもらっている恥さらしを救う手なんて不要。
一生懸命やる気があるやつ、続くやつ、そして何より貢献するやつ。
そういうやつだけしっかり面倒見りゃいい。
そういうやつは資格取っていくだろうから共同事務所や法人化も
視野に入れてな。仕事する前から団交やらユニオンやらほざいている
クズは捨てても捨てても沸いてくるから一切無視。
排除の方法だけ考えておけばいい。

508:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 03:39:27 hc686WgO
>拙速で即物的な成果主義は行き詰まって見直しを迫られている。

企業としては見直す必要性は無い。マスコミの取り上げ方と政治の問題。
最近ようやく「仕事が無いわけじゃない。」って報道になってきたな。
麻生さんか舛添さん、「介護で働けよバカ。」
って言えば片付くのにねw

介護に金回せば一気に片付く問題だろうに。
炊き出しやってる団体も、働きたくても働けずに年金でひもじい生活を
送っているお年寄りには何もしてやらんで働けるのに働かないバカ共
世話している場合でもないだろ。

どうも弱者の意味を取り違えているとしか思えんな。
うちらのお客様である中小企業も困っている。
仕事無いのに余剰人員抱える余裕あるなら「注残消化しろや。」
ってなもんだ。この仕事やっててこの時期そういう発想にならなきゃ
何の仕事やってんだ?って言われても無理ないね。

509:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 06:16:20 BDaiZr3G
確かに。給付金とかいらないから介護に金回すのが雇用の受け皿、高齢化、内需拡大、
年寄りの貯金放出と何かと良さそうだ。

製造業潤っても海外に金が出て行って内需に貢献しなかったからね。
派遣村もそろそろバッシングだろ。

510:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 07:22:41 OMiZJ+T9
>>505
資格取ってBIG4移籍やそれに近いところ、規模の大きい事業会社、
に移籍するやつは、ありがたいでつか?


511:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 10:50:10 TxOzhA+v
>>510
いえ、ありがたくないです。
採用するなら、定年まで働いてくれる人を希望

512:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 11:25:13 lQSxI6P/
でもさ、職員が資格取って独立したり、自分とこより大手に移籍したりって、
自分の名前と事務所のハクにもなるよね?
イチローは俺が育てた、みたいなさw

人を育てるのが上手い、熱心な事務所は
横の繋がりも上手く作って地域での知名度も上げてワリと成功してるような気がする

513:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 15:52:46 KDZsxoiV
定年って本気で言ってる?
この仕事50すぎたら営業か管理専門でないと無理と思う
営業できる人は少ないし
管理も数は限られてるし
それにやっぱり若い職場の方が活気あるから
あまり長居は困るが本音かな





514:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 16:21:46 7EYqaLWf
定年なんてない。
事務所にとって有用ならば、60でも70でも働いてもらいたい。
有用でなければ、いくら若かろうと、どんな立派な資格持っていようと、
全く要らない。

あえて退職金のような話があるとすれば、いつまでも働いてもらいたい人に
対する報奨金としての位置づけとして考えたい。誰にでも退職金を払おうとは思わない。

生活給を払う意思はない。その人の生活の面倒を見ているわけではなく、有用な仕事をしてもらいたいだけ。


515:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 16:31:07 7EYqaLWf
今の世の中、仕事さえ選ばなければどんな仕事だってある。
チラシを見ていたら、
新聞配達 朝3時から5時まで毎日。月5万円。
駐車場管理。朝8時から午後5時まで。 月21万円。
チラシ配り。午後5時以降、毎日3時間。 月5万円。

全部、経験不要、年齢不問。
全部やれとは言わないが、月5万円のアパートで、衣食住に困ることはないはず。
どうして、こんな人手不足の時代に、「派遣切りでアパートにも住めない」なんて
話を朝から晩までテレビで映しているんかね?

歩けない、話せない、などの障害者なら分かるが、単に仕事を選んでいるだけの人が、
「生活保護に行ったら断られた」というのを大げさに報道しているよ。

総務大臣だったか、「派遣村の人はホントに仕事をしようとしているのか」
といったら、叩かれていましたね。おかしい社会ですね。

516:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 17:27:37 BDaiZr3G
団塊の世代の子供は親がサラリーマンで安定志向だからな。
親が親だから職場っていうのはみんな大企業と同じって発想だ。

従業員の生活とか生活給とか社会的責任とかって話は存在自体が社会的に重要な
企業の話だろ。パナソニックが破綻したって国が助けてくれる。半官の銀行が
債権放棄って形でね。でも、会計事務所が潰れたって誰も助けてくれやしない。
逆に業界は規制緩和や不況で厳しくなるばかり。職員は雇用保険があるからいいんだよ。

中小零細っていうのはそういうもの。
大企業と中小が同じ扱いの労基法がどうも納得いかんね。
1人法人を認めながら社保は1人でも強制だし。
どこの会社もPL見ると法定福利費大杉だろ。だから人減らせって話になる。
社長と同じ給与で社長は国保自腹。職員は残業ついて社保加入とかザラだからな。

517:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 18:27:10 KDZsxoiV
>>514
それは中小企業の経営者の本音そのもの
100%能力給ってやつだね
能力なくなった時点でゼロという自営と同じポジション
それが認められたら中小企業は楽だろうと思うよ
でも、実際は法律の知識を増やした従業員の権利主張が強くなってきてる
労基も中小企業に大企業なみの待遇を要求しても無理ってわかってはいても
現実、従業員から訴えられたら動くしかないって感じみたいだ
>>516のように
中小零細には無理だから雇用保険拡充とか
政府が助けるって形をとってもらいたいかな
>>515
でもあの求人内容はひどいよ。
大衆劇団だっけ月額3万円って、いくら食事つきっていっても
他にも重労働で月14万とか、生保より低い条件ばかりで
ここから選べっていうのもひどい。
ただ、その中に、給料14万社保なし。仕事で失敗したら自分で賠償責任負うことって
いうDQN会計事務所が混じってないか不安だw

518:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/12 23:13:18 7EYqaLWf
甘ったれたことばかり並べてる、今の日本人の典型かなー。
自力で何とかしようという意思がなく、権利意識だけが発達した、
まるで赤ん坊ですな。

年金問題でも、確かに社会保険庁は問題だが、その後始末には経費を無限大に
かけて、調査をやっている。やらざるをえないんだろうが・・・
これだって、個人個人が自己責任で考えていれば、いいことなのに。
マスコミに踊らされている日本人があわれと言えば哀れですね。

519:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 00:03:52 0a4HQxoO
>>507
27行もかけて、どうして内容のないこと書いているの?
熱くなっているのは君自身だということに気づけよ…。

520:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 00:06:32 0a4HQxoO
>>508=507
更に17行もかけて、またまた内容がスカスカの日本語の羅列。
長時間かけてご苦労ですね。
明日は何行書くのかな?
また数えてあげるから、是非おいで。

521:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 00:10:20 0a4HQxoO
>>518
自分は義務を果たしていますかぁ?
労基法は雇う側の義務でっせ。それを果たさないから権利を主張される。分かっていない視野の狭いお人。

522:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 00:27:37 0a4HQxoO
>>515
社会で起こっている基本的なことが理解できていないと思います。
派遣切りでアパートに住めない理由は、住民票がない、保証人がいないからですよ。
保証人がいない人にアパートは貸しません。アパートがなければ住民票がありません。住所がなければ、どこも雇ってくれません。

あなたの事務所では住所不定の方をお雇いになるのでしょうか?

523:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 12:47:54 Zu+SyDZX
開業1年目の税理士のスレのはずですね。
他のテーマはどっか他でやってね。

524:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 13:24:33 aDZz8zN1
そもそも住民票がない人生になった責任は本人にあるだろ

525:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 19:52:37 h3Bls1Em
>>522
あんた短絡的な頭の人だね、生きてて楽しいだろうなぁ

保証人なになってくれる人一切いない天涯孤独の人なんてそんなにいないぞ、
大概は親と仲悪いとか悪い事したとか、地元帰ればいいのに帰れない(身勝手な)理由がある連中
つか派遣ぎり云々に同情してる奴って俺の周りにはいないんだけど、もしかしてアンタ派遣?

526:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 20:51:42 kPVF4EAS
519 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/01/13(火) 00:03:52 ID:0a4HQxoO
>>507
27行もかけて、どうして内容のないこと書いているの?


行数を数えたのかよww
きんもっー☆

527:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 22:28:15 0a4HQxoO
>>526
そりゃそうだ。行数を数えるくらいしか価値のない書き込みだからね。
今日は3行。短くまとめることを覚えたみたいですね。w

528:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 22:34:17 0a4HQxoO
>>525
どこをどう読んでいるの?私が同情していますかねぇ。

他人のことを派遣と疑ってかかるような君の人生は視野が狭くて詰まらんだろうなぁ。


529:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 22:37:10 0a4HQxoO
>>526
書き忘れたので追加。
明日は中身のあることを一つ以上書くこと。努力は一歩ずつだよ。頑張れ。
私は君のことを応援しているのだからね。

530:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 22:43:06 h3Bls1Em
まさかの3連投きたー!!!!!!!!!!!

531:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 22:52:06 0ta+7Ea+
顧客獲得で一番効果があったのは何ですか?

532:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 23:13:33 kPVF4EAS
本気でキモいな(ゲラゲラ

533:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 23:15:36 IMs/A3qX
3連続カキコするとは、よほどカチンときたんだろう

534:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 23:22:53 h3Bls1Em
3連続カキコするとはな、予想外だった

535:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 23:33:44 Di/fGTda
>>447
若造がある程度高い能力あったとしても育てる気全く無いでしょ?
本当税理士はロクな奴いないね。
どうせ40歳台のオバサンから搾取してんだろ?
うちの事務所のように。

536:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/13 23:37:56 Di/fGTda
若い人が入って来ないで辞めてく業界に未来は無いよ。
上だけ自分だけが良ければ良いってことがバレれば
こんな業界には誰も来なくなる。本気でそう思う。

537:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/14 03:06:47 2gu2f/rT
>>536
若い人が来なくなる=開業したて、もしくはこれから開業狙ってる税理士の天下

ってこと?

538:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/15 13:58:33 oApWC85J
先細りの業界は政治力がなくなる。
新しい奴が入らない業界は「こんな業界は消しても問題なさそう」ってことで業界ごと駆逐される。

税理士事務所なんて、例えば申告業務が無資格者に開放されるだけで売上激減でしょ?
あるいは税理士資格自体が消滅するかも。
元々税務職員のための天下りシステムだから、いつマスコミや政治の攻撃目標にされるかわからない。
諸外国にはない(普通は会計士がやる仕事)制度だしね。

政治力がなくなるってのはそういうこと。


539:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/15 17:18:39 9NR9bwBF
新しい奴が入ってこないって‥

おまえらここ10数年で税理士の数が1.5倍になってること知らんのか?


540:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/16 11:29:49 c+2dXr+2
中途半端に合格して、今さら後戻りできない奴らが
ようやく試験に受かって入ってきているだけだろ

541:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/16 15:25:38 TECOULxy
SAASで税理士は半分になるな。もうだめぽ。

542:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/24 19:27:51 xROVkfbz
h age

543:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/24 20:50:41 gM2ShZBn
【驚くべき現実】

専門学校立志舎
URLリンク(www.bestcolleges.jp)
税理士5科目在学中合格(1名だけ?)
URLリンク(www.bestcolleges.jp)
公認会計士論文式在学中合格は34名

とりあえず難易度だけなら完全に
税理士5科目(一括ではない)>>公認会計士論文式

下がる会計士の難易度www
それに伴って増えるなんちゃって非試験組税理士www
登録制限が不能なら
もう税理士T種とかU種とかV種とか種類分けするしかないかもwww

544:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/24 21:15:59 LhodOyGp
客は気づいてるよ。

やっぱ試験受けないとダメだね。ってw

545:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/25 14:49:58 XRzQgW/O
。。。開業してない人がなんでここに?

546:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/25 22:24:00 Nry1Zb4H
>>535
若造がある程度高い能力あったとしても育てる気全く無いでしょ?
●育てて、育てて、その結果辞められた。

本当税理士はロクな奴いないね。
どうせ40歳台のオバサンから搾取してんだろ?
●搾取してる?どうだろうね。仕事と報酬が一致しているのかどうかは、
何とも言えないが、決算までのやり方は一応教えたので、やり方どおりには
仕事をしているが、本当の意味は全く分かっていないので、応用問題は解けない。
客からの質問や、クレームには回答はどうしてもとんちんかんになってしまう。
こういう場合の給与はせいぜい300万でも搾取しているとは言えないんじゃあ、
ないかな?むしろ正当な給与のように思うが。
 どうだろう。




547:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/26 12:53:11 6pYZo8tx
>>546
本当の意味分からず書類だけ作ってんのは、単なるデータ入力業務だろ。
300は出し過ぎ。200〜240で十分。手書き時代ならわかるが、今は「ここにこの数字入れて。」で
慣れで素人でもできるからな。

試算表なんて客先の簿記すら知らない時給1000円のオバチャンが請求業務、入金確認の
片手間で作ってるよ。

548:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/27 12:25:49 JK04a5Pq
同感。

「せいぜい」300万と、いうことで、今の最大が250万、最小は150万、
これなら何人でも費用としては問題ない。

でも、巡回を自分がやらないといけないのが苦しい。時間が取れない。
それから、やはり成果の最終確認の時間が必要。めくら判なら、助かるけど。

549:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/27 12:37:25 PwORZF8h
>>541
あほか。
SAASにやられるぐらいなら、とっくの昔に1本2万の弥生に
やられてるよ。

550:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/30 09:34:44 XRdARPvv
>>541
ズブの素人が節税まで考慮した申告を行うことは不可能に近い。

551:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/30 10:51:10 qKvcEOrw
今のE-TAXから、SAASがどんなもんになるか想像つく
素人には使いこなせず、SAASを正当化するために、税理士に使用を迫ってくるような悪寒

552:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/30 12:32:42 NdlRvhYo
SAASってなあに?

553:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/30 17:29:29 YKUl1Tix
>>549
実際やられてるだろw
どんなクズでも弥生無かったら食える商売だよ

>>552
利権

554:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/01/31 16:17:13 R+6HRsAe
>>553
税理士が食えなくなったのは、バブル後に大量登録したダブルマスター
のせい。弥生は関係ない。

555:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/01 00:36:09 WMRjumHa
単純にIT化で一人当たりのキャパが増えたからでしょ。
手作業だったら一人が持てる月次の件数は減るからな。

556:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/01 06:08:09 tdgrLtzo
IT化で今までオフコンメーカーに馬鹿高いお金を
払ってたのが払わなくてよくなった。
それで顧問料を下げても採算が取れるように
なったからじゃね。

557:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/01 11:06:49 NJ3GxtoS
今の時代、税理士開業は難しいって言うけど、
俺の場合、今だからできた組
格安ソフトにPCに複合機で開業資金は少なく済んだし
携帯、メール、電子保存、電子申告がなかったら
一人で全部回すのは無理だったと思う

558:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/01 11:45:16 XkLpGid8
もともとお前の仕事の仕方が非効率なんだろ

559:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/02 12:00:45 49H0CqFx
>>557
電子保存って元帳とか?
届出出してやってるんだ。すごいな。

560:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/02 13:15:02 1hP8CV0z
>>559
いや、客は原本保存
うちのコピーがスキャン保存されてる
場所とらないし、何より探しやすい
ので、原本保存してる客にもデータ渡してるとこある。
そこでも調べるのに重宝してるもよう。

561:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/02 14:21:45 49H0CqFx
>>560
そっか。でも何のデータ渡してるかわからないけど、客もソフトが入ってないとデータを使えないんじゃないの?

562:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/02 18:32:43 1hP8CV0z
pdf

563:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/03 12:53:32 Hoia+uLR
554
確かにダブルマスターは悪制度だったよね。
金を出せば誰でも免除決定通知書が届いたもんな。
2世の中のバカ組は皆ダブルマスターだ。

564:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/03 13:51:10 87bSLdwU
元帳の電子保存って何?大手の専用システムとかならわかるが、会計ソフトの話だろ?
データの入力制限かけて客とこっちでデータを持ってりゃいいじゃん。
どうせ見やしないんだし。調査の時にまとめて出すか5年に一度じゃね?
印刷してPDFとか、どんだけ暇なんだよw

565:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/03 15:00:36 eeu6bxYy
元帳のことじゃないんだが…
使ってる人しか便利さわからんだろうし、もういいよ
それぞれ自分でいいと思うスタイルで仕事すればいいじゃん
俺は今の時代の開業で良かったと言いたかっただけだ
昔は営業しやすかったとは思うが
手書きや使いにくい昔のソフトなら、この仕事始める気もおきなかったろう

566:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/03 15:12:54 zrkpm2cB
ワープロ世代ID:87bSLdwUに言っても無駄ですよ。

>774 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:2009/02/03(火) 13:30:27 ID:87bSLdwU
>まぁ、ワープロの履歴書は時代の流れってところもあるよな。

567:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/03 15:34:58 QQ3PS9RH
おっさん混ざってる?


568:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/04 00:23:53 pEO0bCyV
せっかく税理士とったのにこの業界に未来を感じない
というか税理士資格の価値はちょっと知ってる人にはなんとも思われないのね
今26歳だから会計士取ろうか本気で迷うわ

合格率上がってるって言ったってほぼ受験者全員が専念組だろ・・・しかも早慶デフォ資格だからなぁ
本当に1,2年でとれんのかよ
迷うわ・・

569:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/04 13:21:26 oPo6hXvw
税理士資格の価値じゃなく
おまえの価値がなんとも思われていないんだろ

570:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/04 16:22:55 0vB2ZZQz
YES。

571:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/04 17:54:23 i4ZT0+f2
税理士でだめなら会計士。。
資格商法のカモw

572:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/05 09:17:20 yjOoU6tP
開業して8ヶ月目だが、今年に入ってから客が増えねぇ

573:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/05 12:23:23 TP4k0ILT
お前の限界
意外に早いな
ゲラゲラ

574:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/05 13:45:43 z4MRXPJI
URLリンク(db.jicpa.or.jp)

現在の税理士法は税務代理士法を改正して昭和26年に公布されたもので、そのときの衆議院における提案説明には次のように述べられていたようです。

「税理士となる資格を有する者としては、まず弁護士、公認会計士が適当であると考えられ、
これに加えて税理士試験に合格した者及び税理士試験における全科目の試験の免除を受けた者であり、
税務又は会計につき2年以上の実務経験を有する者が適当であると考えたのであります。」

すなわち、弁護士及び公認会計士は、税務代理の業務を担う者として、
税理士試験合格者に先行してその適格性が認められた者だったわけです。
それが、いつの間にやら業務を独占してしまっています。
さらには、弁護士及び公認会計士の登録も排除しようとしているので日本公認会計士協会は反論しています。



ちなみにこの記事を書いてるのは会計士でも税理士でもありません。

2008年12月に税理士界からの他資格兼任禁止要請は財務省から『必要なし』と却下された



575:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/05 14:20:35 yjOoU6tP
>>573
無資格乙w

576:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/06 00:24:53 sMOJl1up
200 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/05(木) 23:29:43 ID:???
税理士5科目合格者だけに認められる仕事を新たに創設したらいいんじゃないかな。

例えば税務署を監査する仕事というのはどうだろう?
社会保険庁の年金使い込みを見てもわかるように
金を扱う省庁は不正を働く恐れがあるのでそれを
民間の第三者が監査すると。

不正な税金の取立てはないかとかも含めてさ。
で、そういう税務署の監査となると
やはり専門知識が必要なのでそれを5科目合格組だけに認めるというのはどうですか?

204 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/02/06(金) 00:17:10 ID:2bnzFSKZ
>>200
いいこと言った
俺は会計士試験合格者だけど

税理士もまともに5科目通ってる人に対してはなんとも思わない
むしろ頑張ったなと思う

しかし平然とシングルマスターやダブルマスターで俺はちゃんと税理士通ったんだぜ面で話されると
不公平感は否めない(そういう知り合いがいる)

だから別枠にすべきなんじゃねぇか5科目試験組だと分かる呼称を作ってくれよ




577:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/06 15:46:38 2VEsGkMR
実務と程遠い人だらけですね

578:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/06 20:15:57 7+MPO3LC
質問です。他のスレでも質問させていただいています。

以前勤務した税理士先生の名前を検索してみたら、顧問先の監査役になっていました。
驚いたのはその顧問先をぐぐってみたら、その顧問先は某業界専門誌に「巨額脱税 逮捕確実」
なんて書かれています。
もし実際に「巨額脱税 逮捕」なんていうことになったら、この先生の税理士という地位は
危ないのでしょうか?

579:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/07 01:30:20 y7ROXDiE

特定しました。一応HPに晒しておく。

580:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/17 12:44:04 L6tIElAM
おれもあった。監査役ではないが、巨額脱税を相談されたことあり。
お断りしたが、数年経ってから、社長が逮捕されたと言う新聞報道があった。

ホントに、断ってよかった。やってたら、今頃、資格剥奪だね。

581:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/02/23 12:39:23 BA+5XjBQ
agemasuyo

582:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/03/17 22:24:36 czQdPvzL
>572
限界早いな

583:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/03/17 23:08:48 IDGStrAs
亀レスきんもっー☆

584:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/03/18 00:38:44 TuknwP96
>>576
死険

私家番

高卒5カモ苦

585:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/15 05:21:08 GV/QQQRC
顧問先に迷惑や損をさせた税理士
スレリンク(tax板)

586:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/22 16:49:18 GsOhrqy6
おまえら毎月の売上ってどのくらい?

587:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/22 22:15:03 WYpMCxJe
毎月
って発想は無かったわ

588:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/23 19:25:40 nXKF7Cbf
平均10マソ(ナシ3ヶ月含ム) 有限x2と個人確定申告が全て

589:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/23 23:09:55 9FAN2deR
>>587
1年目で毎月収入上がるから

590:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/23 23:59:03 Vmf81WoM
いやそういうことじゃねえだろ

591:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 01:55:05 7DikbJNE
ウチは個人の客しかいないようです。
還付申告済ましたらやることない………。
三ヶ月で300くらい。
多分今年一年で350くらいだろう(^^)/▽☆▽\(^^)

592:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 02:35:38 iCcLMQMm
あとの九か月で売上50万ってことですか?

593:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 08:26:43 FgCYD30w
平均して毎月210万円


594:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 11:35:24 KUQHAKpy
ジョブコンダクトの吉川隆二のホームページ URLリンク(www.jobconduct.com)
パートナー
[不動産鑑定士]  立信事務所及び駒井鑑定事務所 梅本不動産鑑定事務所 他
 
河野コンサルのホームページ
URLリンク(www.kawanokc.co.jp)
不動産鑑定士  
(株)アクセス鑑定 梅本不動産鑑定事務所 東海不動産鑑定事務所 立信事務所(株)

541-0041 大阪市中央区北浜2−3−10 VIP関西センター6F に
ジョブコンダクトと河野コンサルが入居している。元・三和銀行の仲間だ。

その2人の共通の不動産鑑定士は
会員名簿 業者会員 | 社団法人 大阪府不動産鑑定士協会
立信不動産(株) 駒井 誠司
541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2−3−13大阪国際ビルディング10階 リツシンフドウサン
梅本不動産鑑定事務所  梅本 哲司
540-0026 大阪市中央区内本町1−3−12アパ大阪谷町ビル201号 ウメモトフドウサンカンテイジムショ
なんとも、不気味な地下水脈の人脈だ

595:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 14:13:14 7GpGVBVr
>>593
1年目で月平均210万って、すごいな。

>>591
1年目に、3か月で300はすごいね。
なんであとやることないのか不思議だけど。

596:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 15:35:27 FgCYD30w
事務所を引き継いだからね

597:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 17:54:29 O3O9C2Mu
税理士試験に受かっても税理士にはなれないんですか?

2年間税理士事務所で仕事をしないと税理士の資格が取れない
って聞きました。

どなたか教えていただけませんか

598:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 18:10:48 g/6gzQBv
>>597
その通り。
だから、一般のサラリーマンが税理士試験に受かっても
税理士登録はできない。


599:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 18:13:39 ywjdiXbs
税理士事務所勤務が2年以上でも試験に合格しないと
税理士になれない。

600:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 22:00:08 IBaQ2hZ6
>>597
一般企業でも、経理職なら実務経験に含まれるよ。
詳しくは、合格してから税理士会に聞くと良いよ。

601:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/24 22:22:34 KUQHAKpy
URLリンク(www.jobconduct.com) パートナー
[不動産鑑定士]  立信事務所及び駒井鑑定事務所 梅本不動産鑑定事務所 他

大阪の不動鑑定士まで、吉川隆二は使って営業を展開している。権威付けか?

会員名簿 業者会員 | 社団法人 大阪府不動産鑑定士協会
立信不動産(株)不動産鑑定士駒井 誠司
541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2−3−13大阪国際ビルディング10階 リツシンフドウサン

一回の不動産鑑定士が、大阪の中央区のランドマークの国際ビルに
入居が、いかに稼いでいるかの証拠だ。

不景気の関西不動産業界をしり目に、営業一本だけの元・三和銀行マンの吉川隆二から
仕事を貰っていて豪勢なオフィスだろう。

この大阪国際ビルには、河野コンサルと言う元・三和銀行のコンサルタントも
入居している。URLリンク(www.kawanokc.co.jp)

602:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/25 13:02:41 fQsXOpwY
>>598 >>599 >>600

教えていただきまして
ありがとうございました。

603:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/26 16:37:54 rTlmgWtN
>>598->>600

教えていただいて
ありがとうございました。


604:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/26 19:16:45 8aKqWt11
税理士の登録は相当に厳格。
普通の経理職じゃ無理。経理課長じゃないと。
要件が自ら財務諸表を作ることだから。

605:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/26 19:22:10 ZpEH3nty
でもさ、自分で会社を興してたら、
F/Sの作成は簡単なんだが
それに、会計ソフトで簡単に作れる

606:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/26 19:26:27 ZpEH3nty
会社の大きさなんかピンキリ
5人くらいの会社で経理担当ならそれでもおkか?

607:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/26 20:25:47 UHn0tJqV
会計事務所での「税理士業務補助」経験以外はかなりうるさいのは事実。

そもそも経理職だろうが勤めながら税理士登録しようとしたら、
「職務の一環として税理士業務を行わせません・・」みたいな雇用企業の念書取られるし。

自分の会社や小規模企業だと、2年間週5日1日7時間を実務経験対象職務に就いていたという証明が必要。
結果的に、他の業務分を割り引かれて4年とか下手したら10年とかの期間分が必要。
そのへんは登録課の裁量。

608:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/26 21:46:56 3GmcS1oO
その経理やった会社の税理士の署名捺印も要求されるよ。
607サンのいう通り、小規模企業は総務的なことも勘案され4年必要。
二つある税理士登録スレにいろいろ書かれている。

609:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/04/26 22:15:30 vwhjhlEn
チョナンカン様の一大事!皇族の命を差し出せ!
URLリンク(news.livedoor.com)

世界でも朝鮮族ほど日本の皇族を敵視してる連中はいない
戦争の恨みつらみを今の世代も心の糧に生きている連中それが朝鮮族

天皇両陛下に大衆の面前で恥をかかせて大マンセー
URLリンク(jp.youtube.com)
原爆wほら面白いだろ?韓国マスコミも大喜び
URLリンク(jp.youtube.com)

610:名無しさん@そうだ確定申告にいこう
09/04/27 11:18:29 trTN9one
税理士奥村眞吾のホームページだ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
私ども奥村事務所は、開設以来、上場企業および医療法人、公益法人はもとより、地主や会社オーナーなど
資産家を中心とした多くのクライアントの方々に、付加価値の高い税務・会計サービスを提供して参りました。

最近では、経済環境の複雑化および急速なボーダーレス化の進展により、法人・個人ともに海を越えた事案が増加し、
その税務対策も常に日本国内はもとより海外をも意識したものでなくてはならなくなっています。

私どもは、今後もグローバルな視点で時代の流れを読み、クライアントの皆様方に最良のサービスを提供することを通じて
、社会貢献できるよう努めて参りたいと思っております。
>>>アメリカにも事務所をもち、海外の租税回避のコンサルをしている。
朝倉氏自身の著書にも奥村眞吾税理士との経緯が書かれているとの未確認情報がある→
朝倉治雄著「バカな二代目につける薬―“船場発世界No.1企業”社長が語る実践帝王学 21世紀ビジネス」
この過剰な、租税回避コンサルも奥村眞吾税理士だ。
未確認情報のもう一つは、船井電気の香港の巨額課税事件に奥村眞吾税理士が絡んでいるらしい。


611:名無しさん@九周年
09/04/29 10:27:09 aOZUzONM
                 ■■■■■■■■■■■■ 吉川隆二大悟師さま
                 ■■■■■■■■■■■■■■ 洗脳とセミナーの関係は
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■ 如何でしょうか?
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■ まず、マントラを獲物に見せる。
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■ そこから洗脳セミナーだ。
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■ 徹底的に恐怖を叩きこんだれ。
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■ 言う事聞けば、何でもするようになる。
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■ 会社乗っ取りや、何でもありだ。
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■ ワシの大阪のビルには、宗教も同居しておる。
            ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■ 宗教は非課税だ。
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■    セミナーダイレクトメールで獲物を獲れば
                                      肉を食らい、骨までシャブルのよ。          


612:名無しさん@九周年
09/05/01 10:30:47 sUeBgWNI
age

613:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/05/22 17:33:29 yU2DyCNK
売り上げ伸びてますか?
不景気だとお客さんも増えない?

614:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/05/24 22:53:14 BiDq9qL7
ようやく税理士登録できたけど、いざ開業するとなるとど〜すれば良いのかさっぱりだ…
試験第一ってことで人付き合い避けてきたツケがでか過ぎる

615:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/05/24 23:36:24 dLFoGXN9
>>614
BIG4に転職したら?


616:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/05/25 12:24:39 fhRrM2ak
>>614
TKC全国会に入れば?

617:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/05/26 00:41:59 3808WIh2
>>615
たぶん学歴と年齢で足きりされて終わり

>>616
まぁ、それが一番手っ取り早そうではあるが、上納金がキツ過ぎる

これまで税理士になった後のことを全然考えて来なかったからな。色々考えられるってだけでも楽しい事は楽しいが実行に結びつかない…

618:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/05/27 00:00:33 0fLku+sO
お前、向いてないよ

619:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/23 15:40:08 C2CO5G5v
必死に営業しても
食えないんですが

620:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/23 17:52:43 IrjUTwyw
どういう営業の仕方してるんだ?
kwsk


621:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/23 17:54:44 HUmnmeHQ
ポスティング

622:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/23 18:53:59 nl5Iofzz
>>614
普通に会計事務所の仕事してたら
友人や知り合いから帳面を見て欲しいと
言われると思うが。
今まで何やってたの?


623:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/23 18:54:40 D+fV/jrN
日本語が読めないのか?

624:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/24 19:45:53 5b0OpxGy
地方だけど、WEBからの引き合いは想像以上に多い
とりあえずHPに力入れたほうが良いよ

とりあえず飯はすぐに食えるようになった。

金がないならSEOは自分でしっかりやればいい。
試験勉強に比べれば楽勝だろ


625:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/25 15:59:37 f7FVfdn6
・・経理がおもしろいわけか・・・ ・・ ・・

626:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/26 19:07:23 ZGc8u4VJ
これから登録する予定のものです。

先輩方にお聞きしたいのですが、開業一年目でどのくらい顧問先が増えましたか?

627:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 07:24:03 DcxfovBe
初年度の売上970万

628:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 09:42:59 dh37OcfM
初年度は1320万だったな



629:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 12:07:44 8d5ncbU4
みなさん一年目からすごいですね。
前の事務所からの暖簾わけがあったからですか?

630:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 12:13:29 dh37OcfM
売上の6割は暖簾分け

残りは自力

631:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 13:20:30 xBwr1+YU
>>627
おまい免税事業者狙った勝ち組

>>628
おまい負け組

632:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 13:34:51 dh37OcfM
ほのぼの系のショボさだな

633:627
09/06/27 13:47:15 BBWseUjN
俺は全部自力だが

634:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 15:40:11 vSHGRao5
>>631
発想がセコいんだよw

635:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 17:29:01 DcxfovBe
で、お前の初年度売上は?

636:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 17:49:34 dh37OcfM
一年目で売上970万円なら頑張ったほうだな

オレは相続案件を含めて今年2200万円はいく

637:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 17:52:48 dh37OcfM
従業員を雇うタイミングかもしれん
皆は、どこで探してんの?

638:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 23:15:42 vSHGRao5
>>637
ハロワはやめとけよ
ロクな奴が来ないw

639:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 23:53:07 VkWp7mUX
でも、一般のサイトだと高くないか?
10人採用して1人残ればもうけものならいいが、続くかわからない1人採用のために
10万以上の金かけられんだろ。
職員スレで人気(?)の人材ドラフトで20万以上だ。
とりあえずは気長にハロワでいろいろ見てみたら?

うちは以前は受験生を雇っていたが、バカばかりとわかって、今では一般に切り替えた。
仕事に生かせない資格をネタに給料出して残業とかガタガタするより、最初から期待しない
スペックの主婦パートに安い金で雇って、使えそうなら給料上げてやる方がストレスないよ。
最初は1人のバカ受験生より2人の使えるパート。週3を2人入れてもバカ社員
1人より安い。

開業5年。スレ違いは承知だが、参考まで。いいところあったら俺も知りたい。

640:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/27 23:59:20 dh37OcfM
皆さん返事サンクスです


最初は入力パートを採用するかな、時給1000円くらいで

641:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 02:16:29 oeB/gPrG
>>639 たしかに。スレ違い承知だが・・・
受験生は難しい。 
1〜3年の経験しかなくて転職してくる受験生は危険な応募者の一つ。
少々経験あるので使いやすいように感じるが、残業があって勉強でき
ない! と1年で辞める奴が少なからずいる。
周りの税理士にも聞いたが、そんな奴は少なくないそうだ。

「20代後半・経験者・巡回経験あり・科目合格あり」というスペック
は一見使えそうに見える。 辞めないように、丁重に遇したにも関わ
らず、「勉強時間がない」といって短期間で辞めるんだな、これが。
決算がない月は定時すぎで帰ることができるにも関わらず、だ。

ほんと、大迷惑給料ドロのオンパレードが多いので注意が必要。
試験や面接やっても、採用してみなきゃ本当のところはわからん。

そんな奴ばかりではないと願って採用活動しているが、「コレ」とい
う人材は少ない。

人材ドラフトなどに20万の金かけて1年で辞められた実例なんていくら
でもある。 
税法でつまづいているバカ受験生にその傾向が強い・・・な。
 




642:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 03:12:35 scVXSOuq
エロ会・新情報 エロイ男達に捧げます。
URLリンク(maiai.jp)


643:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 07:28:56 hmndbIlY
最近は日本語が理解できていない受験生も多いので、話にならない。給料だけは一人前を要求してくるし。

644:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 08:29:08 oszkYBze
>>641
お前は馬鹿か。
それなら5科目合格した奴を雇えば
いいだけだろ。

645:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 08:37:23 oszkYBze
>>641
お前の人格が問題だからすぐやめるんだよ。
他のスレで見つけたんだがなぜこんなに必死なんだ?

938 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/06/28(日) 02:30:39 ID:oeB/gPrG
短期で辞める簿財オンリーのバカは、どこに行っても
短期で出入りを繰り返す。

バカ受験生をつかまないことだ。


646:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 09:36:32 oszkYBze
>>641
またアホなこと書いてるしw
死んだ方がよくないかw

>>65 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/06/28(日) 08:40:51 ID:oeB/gPrG
事務所に文句を言ってすぐ辞める無能無資格事務員。

給与や有休だけは、きっちり要求する無能無資格事務員。

職務経歴書どおりの実力があるか試験したら、ほぼ白紙提
出してきた無能無資格事務員。

書類審査・面接・試験クリアしても1年後に豹変するバカ職員。

>>
258 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2009/06/28(日) 08:59:41 ID:oeB/gPrG
2世でもないのに院免除する奴の気が知れん。
二度と一緒に仕事したくない。

注意力散漫で見返すクセがない。
資料をつぶさにみて実務をすることができない。
税法の表面しか知らないから、事案の解釈をすることができない。

職務経歴欲しさに応募してくる奴がうじゃうじゃいるが、全員使い
物にならないと言っても過言ではない。




647:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 10:13:38 kv2eoVi0
粘着のID:oszkYBzeより、ID:oeB/gPrG のほうがマトモに見えるがね

648:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 10:47:04 AX1lz/5t
そりゃ、バカ事務所には、バカしかこねえだろ。まともな人材が欲しければ、まともな事務所にすることだな。

649:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 15:31:18 ac4bWFQ4
ここって開業者のスレだよな?
偉そうなこと言ってる割に、粘着の647がアホスレで一行スレwww

648なんかはいかにもバカ受験生の発想。バカは面接でも具体性のない発言するからわかる。

「仕事と勉強の両立大変だよね。仕事の勉強もしてもらわなきゃならんが、どうするの?」と聞くと
「空いている時間を使って頑張ります」

これがバカ特有のメッセージだから覚えておくといい。
賢いやつは「往復の通勤時間で税務雑誌読みます。わからないところは教えてください」
とか、すべてが具体的。マジであたるよ。モチベーション低いやつってやたら抽象的な表現使うから。


650:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 15:45:24 HVjI25Y9

なにやら必死

651:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 17:21:13 kv2eoVi0
>アホスレで一行スレwww


スレとレスの違いが解らない低脳か?

652:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 18:51:08 WAMLIyJr
なんだか無資格事務員のことになるとoszkYBzeが随分
粘着しているな

自分はたいしたこと書いていないクセに・・・
やたらと噛み付くのでバカ丸出しだ

こいつは奴隷決定



653:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 20:18:29 ac4bWFQ4
・バカ職員のことを書くと必死に正当化する。
・クビとかサビ残とかで、やたら労基の怖さをアピール。


2ちゃんでアホ擁護キャンペーンやって自分とこの所長が見てくれるのを
期待してるんじゃないかと勘ぐってしまうよwww

こいつの特徴は煽りだけで具体的な意見を出さないところと、一行「レス」とコピペ中心。
早い話がバカw

アホ職員番長とでも呼んでやるか。

654:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/28 20:22:04 HVjI25Y9

何故か必死

655:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/29 00:57:46 CKmvop7r
>>639-641
結局人を消耗品扱いする発想にしかならないから悲しくなる。

656:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/29 02:27:15 X0CVpaWU
気持ちはわかるが、開業すると同じような発想になるよ…
あなたが小規模事業主で給料払う立場になったと考えてみてよ。結局、税理士業界って雇用される側にとって充実した労働環境ではない世界だと気付くことが悲しいんだよ。

657:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/29 03:06:26 SBKt8r5L
>>656
それ中小零細企業と同じ発想だし。

658:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/29 03:52:39 whEEPDQr
会計事務所は中小企業だろw

659:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/29 05:53:43 gHd9LPGo
中小企業と同じでしょ
所長=経営者
経営能力が無ければ、稼ぐことは無理だし、
良い人材は取れない

660:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/29 08:52:32 janjybFE
いやいや、零細も零細だろ
中小企業に失礼だ

661:名無しさん@そうだ確定申告に行こう
09/06/29 10:10:38 Jyrlo8Mh
655はアホを一手に引き受けて調教すりゃいいじゃん。
口で言うほど人を雇うっていうのは易しくないんだよ。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4118日前に更新/237 KB
担当:undef