特撮の理不尽な点を強引に解釈するスレ(150) at SFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無しより愛をこめて
12/08/15 19:28:06.70 aqEzYscR0
>>461
 あの格好や盾のレリーフから「オノサソリ」あたりだと思ってました。
「カニレーザーだったのか」ってのは驚きの台詞です。
(見た感じサソリというよりカニだし、頭のレーザーがあったんで
「カニレーザー」という名前の怪人が居ることを改造人間工場の記録で
知っていたからその名前はすぐに出てきました)

>>466
 実際、NASAも予算獲得で大変なんです。スポンサー向け対策です。
>>495
 G3マイルドはG3の余剰部品を使っての量産評価試験機です。
 一応の成果を得て、尾室自身もG3の装着員に就任して実績をつんで
指揮官として必要な条件を満たしました。
小澤設計を大幅に変更して番号を振りなおしたためG3からG5に番号も変えました。
で、完成したのがゼクトルーパーです。
 一応誰でも使えて、生産性はなかなか、うまくやればワームも倒せます。
妥協点としてはそこそこでは無いでしょうか。

501:名無しより愛をこめて
12/08/15 21:18:39.85 CozExKyk0
>>499
盾を持っているとバランス悪くなるんです

502:名無しより愛をこめて
12/08/15 21:27:15.21 bC09y+mz0
ものすごい『鳥人戦隊ジェットマン』のバードニックスーツや『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のジュウメタルファイバーのスーツ等。
なまらすごい格好良いんですけど、なぜか生っぽい目が何の必然性もなくゴーグルの上に付いているのが理不尽です。(特に特殊能力とか無いようですし)
超すごい格好良いんですけど、ゴーグルの方とどちらが本当の目なのか分からなくなるので理不尽です。
超絶なまらすごい格好良いんですけど!

503:名無しより愛をこめて
12/08/15 21:42:18.24 3SB8b/s00
>ゴーグルの方とどちらが本当の目なのか分からなくなるので

それが狙いです。敵をかく乱する効果があります。

504:名無しより愛をこめて
12/08/15 21:53:30.17 Q+TWJoVu0
フォーゼ
校長の裏切りが作戦だったようですが、流星がスイッチを落とさなければあの作戦は詰んでいました。
なのにすべて計画通りだったみたいに言った校長が理不尽です。

505:名無しより愛をこめて
12/08/15 22:09:11.13 Z43Rjkp1P
ヴァルゴが死んだ時ですが、なぜリブラ達をダークネビュラに送らなかったのですか?
そうすれば処刑されずに済んだのに

506:名無しより愛をこめて
12/08/15 22:11:19.70 pQRThals0
>>504
不確定要素を御してこそ計画だってブで始まる人が言ってました

それはさておき、どのみちラビットハッチの存在も位置も確認できたのですから、
後からのんびりと回収に行けばいいだけの話です
例の脅迫の際に、ピスケスとリブラのスイッチを持って来い、でも良かったわけですしね


507:名無しより愛をこめて
12/08/15 23:01:06.30 e2C84hVS0
>>505
簡単にダークネビュラ行きの空間を開いているように見えますが、
空間転移能力には多大なエネルギーを必要とします。
重傷を負った状態で、しかもレオとリブラの二人を相手にしながらでは
賢吾から遠ざけるための場所移動が精一杯だったのです。

508:名無しより愛をこめて
12/08/15 23:30:18.53 ZYu4ftMb0
>>477
>で、バイオですが、緊急連絡用の伝書鳩とか、犬や猫がいます。
ああびっくりした、てっきり「こいつらが緊急食糧になります」って
続くかと思っちゃったじゃないですか。

509:名無しより愛をこめて
12/08/15 23:56:59.80 SJXY7ZCp0
>>508
ああ、それはギンガマンの馬のほうです。まとめサイトに回答例が。

510:名無しより愛をこめて
12/08/16 00:01:40.69 GlROEg4U0
ウルトラマンタロウ「燃えろ!ウルトラ六兄弟」
トロン爆弾の攻撃で母星が爆破されてもその中で変異して生き延び、
タロウをも一度は殺したムルロアが、何故ZATの携帯式爆弾を一発仕掛けられて
起爆させられた程度で死ぬのですか?

511:名無しより愛をこめて
12/08/16 00:14:11.76 0HAbsTl40
>>510
世の中にはジャンケンのような三すくみ状態が多々あります。
ゼットンはウルトラマンに勝ち、
ウルトラマンは科特隊に勝ち、
科特隊はゼットンに勝つ。
 
かつて、ヘビー級ボクシングの世界においても、
モハメッド・アリ、ジョージ・フォアマン、ジョー・フレイジャーの
三すくみがありました。
 
ムルロアもそうした三すくみの一つということです。


512:名無しより愛をこめて
12/08/16 00:33:38.89 6RQmiOaGO
フォーゼ
宇宙の専門家たる理事長が校長を評して太陽(理事長)を回る衛星と語ったのが理不尽です。
実際回っていることは回っているので絶対に間違っているとは断言しがたいですが
その天体を「衛星」と呼ぶには条件として間にもう一つ「惑星」と言う
回転軸がなければなりません。
理事長一筋のはずの校長にとって惑星とは一体誰のことでしょう。

また、そんな理事長に対し「部下をなんだと思っている!?」ではなく
「友達を―」とキレるケンゴが理不尽です。
友達と言いつつ切り捨てたならともかく理事長は友達はいない(校長は友達でない)と主張していたはずです。

>>510
その携帯爆弾にはムルロアの嫌いな「なんとかイウム」が含まれていたのでしょう。

513:名無しより愛をこめて
12/08/16 00:47:11.23 +WOMpFyC0
>>512
宇宙の専門家だからこそ、過去の言葉に囚われ、小惑星だの矮惑星だの
無駄に煩雑かつ恣意的になっている現状の「惑星」の定義が我慢ならないのです。
恒星とそれ以外について、理事長独自の理論があるのでしょう。

514:名無しより愛をこめて
12/08/16 00:47:36.80 LfL/m/g20
>>512
「惑星だと8個しかないけど、衛星ならいくつもあるし小さいから太陽にとってそんなに重要じゃないな」と思ったのであえて惑星と言わずに衛星としました

また弦太朗の影響をうけまくった賢吾にとって身を挺して自分のために何かをしてくれる人はすべて友達です

515:名無しより愛をこめて
12/08/16 01:06:24.00 y27Ol2f60
>>512
無論、理事長にとっての惑星は歌星博士と江本教授です。
結果的に両者とも死に追いやることになってしまいましたが、
やはりこの二人がもっとも重要な惑星なのです。
(江本教授は理事長を太陽、歌星博士を地球、自分を月と、
 理事長とはちょっと違う例え方をしていましたね)

というわけで、それに比べれば校長も立神さんも衛星に過ぎません。

516:名無しより愛をこめて
12/08/16 01:07:19.61 A31pEf7S0
>>510
そのカギは「ムルロアは太陽の光が嫌い」という要素です。

ムルロアは基本的に不死身と言っていい生命力をもつのですが、太陽光を浴びるとその力が発動できません。
このため配下のスペースモスで光を遮っていたのですが、ウルトラベルによってそれが散らされ
ちょうど「光の球を使われたゾーマ」のような状態になったというわけです。

本編を見ると「ムルロア倒すのにウルトラベル必要だったか?」と思われるかもしれませんが、
こうした理由でベルが必須アイテムだったということがよく分かるでしょう。

なお、ギエロン星獣も夜間爆撃の際は復活したのに、日中喉を切られて死んだのも同じ理由と推測されます。

517:名無しより愛をこめて
12/08/16 01:35:13.88 B+NbEucu0
>>512
占星術では射手座の守護星は木星です。木星といえば太陽になり損ねた星です。
理事長は自分を太陽に喩えてますが、心のどこかで太陽になりきれない自分を感じている深層心理が反映して、
太陽に対しての惑星ではなく、木星に対しての衛星という事が口に出てしまいました。
理事長の目的であるプレゼンターの下へ行くことができたとき、彼の心の中では太陽になりきれ、
衛星扱いだった者が惑星へと昇格されるのでしょう。


“身を挺して守るのがダチ”という源太郎定義を受けて、ケンゴもキレました。
あくまでも源太郎定義ですよ。

518:名無しより愛をこめて
12/08/16 01:45:55.40 B+NbEucu0
>>472
ボーゾックに限らず、勝者が正義であると歴史に残します。
今いる私達の歴史もそうです。
そして正義である私達の日常は・・・正義に満ち溢れている、とは言えません。
現実なんてこんなもんです。

519:名無しより愛をこめて
12/08/16 02:00:38.76 B+NbEucu0
>>512
すみません、お題を読み違えてました。
校長から見た、理事長の惑星は誰かと言うことですね。
もちろん、自分です!
理事長に衛星扱いされてたとしても、心の中では惑星気取りです。
扱いが軽く、衛星レベル(もしくは宇宙塵)まで堕ちたとしても、
身を挺して守ることにより惑星として散っていったのです(校長の心の中では)。

520:名無しより愛をこめて
12/08/16 06:31:50.92 bBcwfqia0
雑誌に載っていた仮面ライダー剣のレンゲルジャックフォームのSICイメージジオラマですが、
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
なぜギャレンジャックフォームを踏みにじっているのですか?
イメージでIFですが、睦月はそこまで橘さんを憎んでいたのでしょうか?
本編中では橘さんの指導がいたらないところがあっても、橘さんに対して敬意はあったはずです。
何をどうしたら、橘さんをフルボッコにして足で踏むような真似をするのでしょうか?


521:名無しより愛をこめて
12/08/16 07:02:58.26 nzf5IID/0
ギャレンが寝てたところに気が付かず踏んづけちゃった瞬間じゃないでしょうか?

522:名無しより愛をこめて
12/08/16 07:35:11.96 jJhmDyzP0
>>520
普通にスパイダーアンデッドにまた支配されたとかエレファントのせいで暴走したとかいろいろ考えられます


523:名無しより愛をこめて
12/08/16 09:29:05.22 rPS/HEup0
『ウルトラ銀河伝説』
変身不能のダンに召喚されたウインダムは、上半身をクルクル回しつつビームを乱射。
みごとサラマンドラを仕留めます。
そんな技、いつ覚えたんだ?なんて野暮なことは申しません。

疑問なのは、周りを囲まれているならいざ知らず、相手が1匹なのに、上半身を回したことです。
側方とか後方へのビーム攻撃は意味ないじゃありませんか。
ウインダムの戦法が理不尽です。

524:名無しより愛をこめて
12/08/16 09:37:44.04 looK7+bl0
>>520
該当のHJかSICのストーリーをまとめた本が出ていますのでそちらをお読みください

525:名無しより愛をこめて
12/08/16 09:49:40.33 WNPc842/0
>>523
ビームの発射のタイミングを見極められない為です。
ちなみに「侍ジャイアンツ」の大回転魔球をヒントにしました。
いずれは、大回転ハイジャンプ分身ビーム攻撃を披露する予定です。

526:512
12/08/16 10:32:16.33 6RQmiOaGO
皆様ありがとうございます。
>>519
いえ>>517の方があってます。

>>515
質問の内容的に、それだと校長はバルゴの回りを回ってることになってしまいます。
(別に攻撃的な意図はありませんが、>>517>>519へのレスの流れで)

527:名無しより愛をこめて
12/08/16 10:55:33.16 j+5c93mH0
>>523
過去にカナン星人の「灯台型」ロケットに操られた影響でたまに出るバグです。

528:名無しより愛をこめて
12/08/16 10:55:42.96 6RQmiOaGO
>>523
実は実体弾でした。
(実体弾が光線ぽく視認されることはフリーダム(ガンダムSEED)のレールガンで確認済みです)
推進剤等を使わず遠心力により射出しています。

ところでこの銀河伝説のダンとハヤタ(でいいのか?)ですが何故か老化していたのが理不尽です。
少し前の(カプセル怪獣三体同時ネタに対する)マジレスでこの時代は
セブンから40年後どころでは無いと書かれていたので
地球人の老化ペースに合わせたカスタマイズではないでしょうし
逆にウルトラマンとしての活躍を見る限り真の姿の老化を反映した訳でもなさそうです。
ならば、陣に対するリュウジの見識ではないですが
普通、地球滞在時の姿をとるのが自然だと思いますが。

529:名無しより愛をこめて
12/08/16 11:01:00.01 jJhmDyzP0
>>528
ジャックとエースが老けたので(彼らは合体したまま帰ったのでおかしくない)それに合わせました。
それ以降面倒くさいのでその顔に統一してます

530:名無しより愛をこめて
12/08/16 11:23:14.41 rPS/HEup0
>>528
ウルトラ族の能力なら現役バリバリの姿に変身することは容易ですが、
あまり若いと「だったら、あんたが戦えや」と言われかねません。
そこで、あえて老人を装い、レイとメビウスに丸投げしました。
歴戦の勇者でもベリアルは遠慮したい相手なのです。

531:名無しより愛をこめて
12/08/16 11:30:04.79 bBcwfqia0
フォーゼで大文字隼がダイザーを操縦する時や京都で大文字隼を思い返す時の
かっこいい表情を作って指を揃えて決める時、いつも「キラーン」と音がしますが、
どうやって音を出しているのでしょうか?

532:名無しより愛をこめて
12/08/16 11:35:37.67 /aTwwN2T0
>>528
ウルトラ族は数万年単位の寿命があるので数十年ではほぼ老化しませんが、
マンは人間であるハヤタと同化したことにより寿命が大幅に縮まり、
セブンは地球での過労が原因で身体にガタが来ました。
マンは最終回で新たな命を与えられましたが、寿命までは伸びなかったのでしょう。
人間と同化する行為は非常に危険なんですね。
セブンの過労に関してはレオでの骨折→戦闘不能でも証明されています。

533:名無しより愛をこめて
12/08/16 12:41:57.68 jJhmDyzP0
>>531
編集でつけられてます。
ヒーロー番組はドキュメンタリーですが、多少おもしろくするためにいくらか編集されています


534:名無しより愛をこめて
12/08/16 13:33:41.75 oBkmtSJ00
>>531
手のスナップとウィンクを組み合わせた特殊なテクニックによってSEを出しています。
ダイザー搭乗時は、機体のモーターを上手く稼動させることによるものですね(要は駆動音)。
これは、大文字家に代々伝わる特別なテクニックで、隼の学んだ帝王学の一環です。
もちろん、大文字パパも同じことができます。

535:名無しより愛をこめて
12/08/16 15:05:58.72 /aTwwN2T0
宇宙刑事ギャバンの映画版には2代目ギャバン以外に2代目シャリバン、2代目シャイダーが登場するようですが、
偉大すぎる戦士のコードネームをそのまま新人に受け継がせる銀河連邦警察が理不尽です。
それだけのコードネームだと有名すぎるので普通永久欠番にすると思うのですが…

536:名無しより愛をこめて
12/08/16 15:27:29.35 LfL/m/g20
有名だからこそ名を受け継がせることによって「初代が直々に特訓した非常に強力な刑事」ということをわかりやすくし、犯罪者を威圧する目的があるのです

537:名無しより愛をこめて
12/08/16 15:55:42.10 vhH9r7Wv0
>>535
噺家さんが偉大な先人の名をそのまま襲名するのは理不尽でしょうか。

538:名無しより愛をこめて
12/08/16 16:09:48.37 cRYV7WRd0
>>531
イケメンなら誰でも出せます。因みに私も出せます。あなたは出せないのですか?

539:名無しより愛をこめて
12/08/16 16:19:00.00 BrjkSxM20
>>538
\アッカリ〜ン/
ダメだ、別の音しか出ません

540:名無しより愛をこめて
12/08/16 17:01:50.38 LfL/m/g20
>>538
\コーウガマーン/
やあ、エクセレント・チェンジしてしまいました。

541:名無しより愛をこめて
12/08/16 19:25:57.64 DXjBdlcM0
宇宙刑事シリーズの三大敵組織ですが、メカ戦になると巨大戦闘母艦を一隻だけ出撃させ、
なぜか三機一組でしか飛んでこない戦闘機をビームで撃ち落とされ、
戦闘母艦も宇宙刑事の飛行要塞メカの主砲で撃沈というのが毎週恒例でした。
マクーもマドーもフーマも、このパターンを一度も破れなかったのが理不尽です。
特に、あんな巨大な母艦から、戦闘機が三機一組ずつでしか出撃できないというのが解せません。

542:名無しより愛をこめて
12/08/16 19:57:34.41 A31pEf7S0
>>541
あれはゴーグルファイブのマクー(orマドーorフーマ)版の連中(仮称:マクーファイブ)が出撃しているので、
人数の関係上、戦闘機にマクーレッド・ブルー・イエロー、母艦の方にマクーブラック・ピンクを配置しただけで手いっぱいです。

ちなみに戦闘機が撃ち落とされても毎回彼らはしっかり生還しています。


543:名無しより愛をこめて
12/08/16 19:58:04.21 LfL/m/g20
ジャッカー電撃隊のうち、状況が状況のクローバーキング、ハートクイン、スーパー戦隊でも屈指の戦士となったビッグワンはいいとして、スペードエースとダイヤジャックが不憫でなりません
VSゴレンジャーを見ても、ジャッカーはゴレンジャーとの戦力は大きく差がある感じもなく、レジェンド大戦においても「34戦隊のうちの1つ」以上の存在とは思えません
世界で1、2を争うような肉体を持つ彼らならばゴレンジャーと同じような強化服でも耐えられ、クライムと十分に戦えたのではないかと思われますが、わざわざオリンピックに出られない体に改造する必要があったのでしょうか

544:名無しより愛をこめて
12/08/16 20:04:22.97 jJhmDyzP0
>>543
いくらもともと強くてもクライムに比べればそんなの雲泥の差です。
やはりジャッカーになるには改造するしかなかったんです。

あと、戦う気持ちがあれば「34戦隊のうちの一つ」以上の存在です。勝手に存在価値を決めないでください


545:名無しより愛をこめて
12/08/16 20:07:37.53 GxG14jCP0
強化服という「武器」には常に「敵に奪われ利用される」という可能性がついてまわります。
そのための安全装置としての電撃も、なんらかの方法で無効化されるかもしれません。
その点、本人をサイボーグに改造してしまえば少なくとも敵に奪われるという心配はなくなります。
(洗脳などが心配ですが、それは強化服を着ていても同じことですから)
そのためサイボーグ戦士の導入が考えられ、ジャッカーはそのテストケースでした。

546:名無しより愛をこめて
12/08/16 20:12:46.40 xDOYxuSy0
一昔前のスーパー戦隊の次回予告の6割以上はナレーションが付いていたのに
最近のスーパー戦隊の次回予告は全部本編からセリフを抜粋しただけです。理不尽です。
ヒーローが命を懸けて戦っているというのに、スタッフは何手抜きしているのでしょうか。
(つか、ここ5年でセリフ抜粋式じゃない予告自体、ゴーオンジャーだけ。)

547:名無しより愛をこめて
12/08/16 20:36:14.04 EaMVImft0
>>546
命を懸けて戦うヒーローたちのセリフを重視した結果です。

548:名無しより愛をこめて
12/08/16 20:44:04.26 jJhmDyzP0
>>546
台詞の方が個人的には好きですが

549:名無しより愛をこめて
12/08/16 22:01:09.17 zaGUgU6G0
>>541
第2次世界大戦当時の戦艦に搭載されていた弾着観測機をご存じないでしょうか。
戦艦に数機搭載され、艦砲射撃のデータを提供する役目を持っていましたが、自衛程度の戦闘力は持っていました。
さぁ、わかりましたね。
あれは弾着観測機がついでに地上を攻撃していただけだったのです。
3機必要なのは、3次元でベクトルが必要な空間戦闘のためと考えられます。
もしもメカ戦になった後であの3機を放置していれば精密な艦砲射撃により、宇宙刑事の母艦は宇宙の塵となっていたことでしょう。

550:名無しより愛をこめて
12/08/16 22:41:19.69 wLNc6rqB0
初代ウルトラマンは、第一話で怪獣のベムラーを刑場に護送する途中に逃げられたそうですが、
どういう状態で護送していて、どうやって逃げられたんでしょうか?

551:名無しより愛をこめて
12/08/16 22:51:25.45 BrjkSxM20
≡∞←こういう状態で護送していて

≡○  ≡●←こうやって逃げられました

552:名無しより愛をこめて
12/08/16 23:15:46.50 zaT0ueOD0
>>543
ゴレンジャースーツは人間本来の能力、つまり「火事場のクソ力」を強引に発動させるものです。
当然肉体の限界を超えて発動させるので、その反動は桁外れな上、いつ限界が来るかわかりません。
改造人間であれば一定の力を安定して出せるのでゴレンジャースーツよりも安定した値が持てます。
悪の組織が改造人間を主体にするのはある意味当然ですね。

553:名無しより愛をこめて
12/08/16 23:25:02.86 6RQmiOaGO
BrjkSxM20さん
何かどっちも面白いですが解釈じゃないですね。
解釈じゃないけど笑っちゃいますね。
ところでIDが闇医者みたい。

554:名無しより愛をこめて
12/08/16 23:25:05.19 utQDIPrs0
スーパー戦隊のOPの中で、カクレンジャーが妙に浮いているのが理不尽です。
他の戦隊は力を合わせて戦う!とか地球を護る!とか実にヒーローな歌詞なのに
(カーレンジャーでさえ「諦めないで」や「君が明日のヒーロー」など正統派な歌詞です)
夕暮れにあの子といい感じってなんなんですか?リア充ですか?ブラックホールってなんなんですか?
カクレンジャー自体は実際妖怪とかっこよく戦っているだけにもやもやします


555:名無しより愛をこめて
12/08/16 23:27:02.63 GlROEg4U0
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟
タカト君はどこら辺を見て、ウルトラ兄弟最強の戦士はゾフィーだと
思ったのでしょうか? 確かにあの映画ではそこそこいいところを見せていますが、
タカト君がそれを見る以前のかつての戦績は…

556:名無しより愛をこめて
12/08/16 23:28:18.68 j+5c93mH0
>>550
「これが青い玉を発生させる装置だ。このスイッチを押せば中に入って脳波で思い通りに宇宙を飛べます。
 では、私の赤い玉に着いて来なさい。逃げようなんて思ってはいけませんよ、罪が重くなるだけですからね」

557:名無しより愛をこめて
12/08/16 23:32:47.90 A31pEf7S0
>>554
難しすぎて子供に分からなかったタイムレンジャーOPの立場に比べればまだましです。

558:名無しより愛をこめて
12/08/16 23:37:43.46 GlROEg4U0
>>554
そもそも彼らの戦いの発端は、サスケがかなりいい加減な経緯でうっかり
封印の扉を解き放ってしまったことです。以前以降の戦隊でも、
騒ぎの元凶になってしまった戦隊というのはそうそういません。
その後の貢献を考慮しても結構大きな失態だと思います。

559:名無しより愛をこめて
12/08/17 00:30:24.28 FaxFzKTM0
>>554
カクレンジャーの決めゼリフが「人に隠れて悪を斬る」であることを忘れてはいけません。
夕暮れにあの子といい感じになってるリア充の間をすり抜けてブラックホールに消えたり、
忍術を教えて霊験があったら子分になるからさとか言ってるリア充を隠れ蓑にして、
妖怪が戸惑っている隙に倒すのです。このOP曲自体が目くらましの煙幕のようなものなのです。


560:名無しより愛をこめて
12/08/17 06:25:28.51 F+ZbnCvh0
>>554
>>夕暮れにあの子といい感じってなんなんじゃ?リア充ですか?ブラックホールってなんなんじゃ?

にんじゃにんじゃー

561:名無しより愛をこめて
12/08/17 07:26:01.09 nWV14Dbg0
>>550
べムラーは怪獣ボールに閉じ込められ、レオの時代の新マンのように初代が手に持って護送していました。
ところが、同じようにボールを狙って怪獣アシュランが突如襲いかかってきました。
なんとか撃退はしたものの戦いの中でカプセルは壊され、解放されたベムラーは青い球となって逃走しました。
強敵アシュランとの戦いで負傷した初代は赤い球を作り出し、その中で傷の回復を図りつつ、ベムラーを
追いかけて地球までやってきたのです。

562:名無しより愛をこめて
12/08/17 07:34:50.02 RxNLfy0c0
>>555
相手が悪いだけで決して彼は弱くありません。
事実、ベリアルと戦ったとき、父とゼロ以外で一番互角だったのはゾフィー兄さんでしたし


563:名無しより愛をこめて
12/08/17 08:10:02.76 wA0LQGyD0
ウルトラマン28話 冒頭のバス事故はダダの仕業だと思われるのですが
そのような描写は無く、誰が犯人なのか未解決なのが理不尽です。

564:名無しより愛をこめて
12/08/17 08:27:42.77 OJORNGL80
>>563
「ウルトラマン」が「ウルトラQ」の続編であることをお忘れでしょうか?
そう、そこは全てのバランスが狂った世界なのです。
バスが事故る程度の事件はアンバランス・ゾーンの日常茶飯事です。


565:名無しより愛をこめて
12/08/17 09:06:20.13 JP0qY4Ke0
カーレンジャーでシグナルマンはガイナモをどうして逮捕しないのでしょうか?
ガイナモに率いられたボーゾックが様々な星を蹂躙した後花火にして大虐殺を
行なっていることはポリス星だって知っているはずです。現にダップという被害者
だっています。
最終回で仲良くカーレンジャーを応援している場合じゃないと今でも思っています。

566:名無しより愛をこめて
12/08/17 09:09:39.02 QJAK9LfoO
>>565シグナルマンは宇宙交通課の警官です。なので逮捕権は宇宙道路交通法違反以外の犯罪は現行犯でないと逮捕できないんですよ。
嫌ですねぇお役所仕事って

567:名無しより愛をこめて
12/08/17 12:01:05.46 dHWiGlLuO
カーレン
車型星座が理不尽です。
星は三次元に分散しているので一つの星座を形作る星同士に直接の関係はありませんし
見る位置によってその(見かけの)配置は全く異なります。
その、全く関係ないはずの主観的な星の集まりからどうやってクルマジックパワーを得ているのでしょう?
また、ハザード星に伝わる星座がどうして地球でも見られるのでしょう?
(設定に誤認がありましたらご容赦ください。指摘自体は歓迎)
(ゾディアーツについては(実は星座とは全く関係ない)コズミックエナジーを使うための方便として
最初から地球仕様でデザインされたものと思っております)

568:名無しより愛をこめて
12/08/17 12:09:34.96 dHWiGlLuO
ゴーカイ
宇宙警察関係者は何人か出てきましたが
ザンギャックという星間国家レベルの外敵による地球への侵略行動に対抗するのは
警察ではなく軍隊の仕事ではないのでしょうか?
理不尽と言えるかわかりませんが疑問に思います。

569:名無しより愛をこめて
12/08/17 12:43:45.40 mv8Q1sIw0
>>567
ガヴァドンやラキアが変化した星座など、天体現象とは別に神秘エネルギーによる発光現象としての星があるのです。
これはある種の資質や共感を持った人間にしか見えないケースが多いようです。


570:名無しより愛をこめて
12/08/17 13:20:56.41 ISsbw8h10
>>555
ゼットンを倒したペンシル爆弾は、後の調査で周辺の重力場を歪ませ環境を悪化させたことがわかりました
そんな兵器をテスト無しに使用したことが公になると科学特捜隊の存続にかかわるため、報道管制で
ゼットンはウルトラマンの仲間=ゾフィが倒したことになりました。
メビウス世界の一般市民はこの情報を信じています。

571:名無しより愛をこめて
12/08/17 13:25:32.64 qDhbzRN00
>>567
帰ってきたウルトラマンのザニカはかに座を構成する星が消えると力が無くなりますよね?
このことから本来の星座は見かけではなく特定の座標にある星同士を結んだものを指すようです。
余りにも抽象的な概念のため、人に伝える際に判りやすく見た目で説明するようにしたのでしょう。
そのため現在の星座は一目見ただけでは形には見えないのです。

572:名無しより愛をこめて
12/08/17 13:28:59.22 JP0qY4Ke0
仮面ライダーオーズのオーメダルやスキャナーは800年前に錬金術師が作ったということですが、
当時の日本(1200年代)は鎌倉時代で、蒙古襲来が主な事件で、錬金術との接点はありません。
それなのに、オーメダルをスキャンするとなぜ日本語で「タカ!トラ!バッタ!」と日本語の
固有名詞を連呼するのでしょうか?
当時はイスラム、西ヨーロッパが主で、ニュートンも錬金術を研究していましたから、
アラビア語かフランス語、イタリア語、英語で固有名詞を連呼したほうが自然だと思います。

573:名無しより愛をこめて
12/08/17 14:07:01.03 mv8Q1sIw0
>>572
恐竜は論外としても、例えばトラはシベリア〜アジアが生息域でヨーロッパやアラビアにはいません。
あの錬金術師は歴史上知られていない、全世界をくまなく旅し、調査した人なのでしょう。
その研究の結果、メダルの呼称はラテン語やアラビア語より日本語の方が適しているという結論が出ました。


574:名無しより愛をこめて
12/08/17 14:32:06.77 E31L/7Pd0
>>573
ならライオンメダルはシシメダルになるはずですが

575:名無しより愛をこめて
12/08/17 15:28:14.88 dHWiGlLuO
>>574
ライオンは獅子の異名で「雷音」と書き雷鳴のような声で鳴く獣と言う意味の日本語です。
チーターは「地韋駄」で韋駄天に由来します。
ゴリラは「剛力裸」で裸は裸人=類人猿を表します。
コブラは「弧武羅」で弧=鎌首・蛇行、武=武力(猛毒)、羅=うすぎぬ/網(脱け殻)
プテラ、トリケラ、ティラノはジュウレンジャーの太古から日本の地に存在する言葉です。
(ただし同じ生物を指しているかは不明です。特にティラノ)

コンドルは、えーと…
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

576:名無しより愛をこめて
12/08/17 15:32:03.40 dHWiGlLuO
>>572
あとタカ、トラ、バッタは固有でなく普通名詞です。

577:名無しより愛をこめて
12/08/17 15:43:36.43 bK9s7Sdd0
あの音声は「使用者がそれぞれの動物を何という名前で認識しているか」を脳内から読み取り発声します。
例えば英語を母語としている人間が変身すると「Eagle!Tiger!Hopper!」と叫びます。
江戸時代の日本人が返信したら「獅子!虎!デカいブチ猫!」とでも叫んだことでしょう。

578:名無しより愛をこめて
12/08/17 17:30:44.03 mv8Q1sIw0
>>574
当時の日本語において「獅子」とは、実在する生物のライオンではなく、
大陸から伝承した「空想上の動物」の事です(いわゆる狛犬の片割れ)。

チーターやコンドルなど、当時の日本語にない生き物はやむを得ず英語など
日本語っぽく発音する形で妥協しました。


579:名無しより愛をこめて
12/08/17 18:20:31.69 F+ZbnCvh0
>>567
疑問が生まれたときはまずその前提条件や仮定を疑ってみましょう。

「星は三次元に分散している」

これが間違いなのです。
クルマジックパワーを生み出す車星座は まるで透明な板の上に描かれているかのように
星座を構成している星々が平面状に並んでいて、その陣形を崩さないように自転公転しているのです。
不思議な星座ですよね。ありえない運動ですよね。
それを可能にしているのがクルマジックパワーです。

そして”何故ハザード星でもチーキュでも同じように見えるのか?”の質問ですが、これはもっと簡単です。


 車                                                           地球
 星             
 座                                                          ハザード星




このような配置だからです。

580:名無しより愛をこめて
12/08/17 18:33:39.44 j9p4nZds0
>>567
実はクルマジックパワーとは純粋な宇宙からのエネルギーではなく、
それを受け取る者の心の力も加味されているのです。
つまり「知的生命体が車型星座を見る」ことに意味があるのです。

地球において、ハザード星に伝わる星座と見かけの配置が酷似した星の連なりが見えるのは、
純粋に偶然です(実際には星座を構成している星のすべてが同一ではありません)。
奇跡的な偶然があったために地球でもクルマジックパワーが発現したわけです。

581:名無しより愛をこめて
12/08/17 18:51:04.39 E31L/7Pd0
仮面ライダーフォーゼ

1.自分だけ見てみぬフリは出来ないと蘭がビスケス・ゾディアーツに変身したのが理不尽です
ゾディアーツになると気が狂ってしまう事をムスカの時知っているはずです。
変身した途端、気が狂って校長やライダー部の皆をぶっ殺してしまう可能性を考慮しなかったのでしょうか?


2.リュウセイさんがメテオに変身してもノーリアクションな蘭とハルが理不尽です
彼女達はメテオの正体を知らないはずですが。
たとえ状況が状況だとしても
「まさか……リュウセイさんが……メテオ!!」「ほら早く逃げよう!」
ぐらいのリアクションをとらない方がおかしいと思いますが。


3.偽フォーゼの正体を即効で解除するリブラが理不尽です。
もし、偽フォーゼのままフルボッコにしていれば、弦太朗との信頼関係は崩れ、校長は信頼関係を崩さずにすむはずですが。


4.タチバナさんの目的が12個のホロスコープススイッチを集め、12個のスイッチでプレゼンターの元に向かう一瞬の隙に、フォーゼとメテオでサジタリウスをフルボッコにすることだと分かりましたが、
すると、31話でタチバナさんが「アリエス・スイッチを回収する。回収したスイッチは我々反ゾディアーツ連盟が調べさせ、治療法を見つける。」と言ったのは嘘で、
おそらくスイッチ回収した途端、理事長に渡してしまうでしょう。
すると次郎のことは助からないままと言うことになります。次郎を見捨てたタチバナさんが理不尽です。
リュウセイさんは裏切って当然だと思います。

582:名無しより愛をこめて
12/08/17 19:10:41.86 j9p4nZds0
>>581
1.「ハルと私では精神力が違う!」みたいな驕りがあったようです。

2.教えてもらってたんじゃないですか? 一応ライダー部の部員なんだし。

3.その辺の詰めの甘さが校長らしさです。

4.「おそらく渡してしまうでしょう」なんて憶測で責めるほうが理不尽です。
  実際タチバナさんは、流星がアリエスと取引して次郎を治療させるのを
  黙って見ていたじゃないですか(ヴァルゴになって邪魔することだってできたのに)。

583:名無しより愛をこめて
12/08/17 19:34:09.02 cYUNn0pq0
>>568
宇宙では未だに、チーキュの人間が変身すると思っていない所が多く、
レジェンド戦隊は、どこかの星の軍が抜け駆けしたものと疑心暗鬼になっているのです。

584:名無しより愛をこめて
12/08/17 20:05:43.18 RxNLfy0c0
>>581
2についてですが、彼らも仮面ライダー部に時々遊びに来たりとかしてたんでしょう。
その際、色々知ったんです

585:名無しより愛をこめて
12/08/17 21:33:28.79 KtSpjeO3O
ウルトラマン
ハヤタが隊長代理を勤めた回がありましたが、肝心な時に役立たずの彼に指揮権を簡単に委ねる他隊員の判断が理不尽です

586:名無しより愛をこめて
12/08/17 21:51:24.96 c5tI96TK0
キャプテンアメリカは陸軍の広告塔にされたという設定ですが
だったらコスチュームに「戦時国債を買ひませう」などの広告コピーを書くべきじゃないですか?

587:名無しより愛をこめて
12/08/17 22:21:36.09 1s2VQA6K0
オリンピックではスポンサーの名前が宣伝されたりしますが、政治主張は認められません
大体同じようなことがヒーローにも言えるのです

588:名無しより愛をこめて
12/08/17 22:29:31.99 wNtzMIaT0
キャップは最前線で残虐な日本兵や邪悪なナチと戦うのがお仕事です。
ヒトラーやヒロヒトに宣伝したところで米国債を買ってくれるわけがありません。

589:名無しより愛をこめて
12/08/17 22:31:00.02 ipq+7Iaz0
>>585
隊長に据えておけば、戦闘中にふっといなくなることはないだろうと考えての措置です

590:名無しより愛をこめて
12/08/17 22:31:08.11 1s2VQA6K0
クルマジックパワーで変身しておらず(そもそも変身すらしていない)カーレンジャーに所属していたのでもないシグナルマンにレンジャーキーで変身するときに
モバイレーツが「カ〜〜レンジャー!」と発声するのが理不尽です(話の中でも重なってはいたものの「カ〜〜レンジャー!」でしたよね?)

591:名無しより愛をこめて
12/08/17 22:45:56.59 XiYtSEiO0
>>590
ゴウライジャーだって「ハ〜リケンジャー!」なんです。
恐らくあの声の主が、「同じ年に活躍してたんだから別に同じでいいよね」と適当に収録したんです。

592:名無しより愛をこめて
12/08/17 22:52:03.28 +o8odIVA0
>>591
あの声の主は、キャラ表現にそういうふうに手を抜く人物とは思えないのですが。

593:名無しより愛をこめて
12/08/17 22:58:22.87 1s2VQA6K0
>>591
ゴウライジャー、シュリケンジャーに関してはちゃんと「ゴ〜ウライジャー!」「シュ〜リケンジャー!」らしいです。少なくともDXモバイレーツでは

594:名無しより愛をこめて
12/08/17 23:01:50.48 +2zjlib00
>>593
メレリオも「ゲ〜キレンジャ〜」なんですか?


595:名無しより愛をこめて
12/08/17 23:22:47.87 dHWiGlLuO
>>581
1、少し前にも同じ間違いをしている人がいましたが、ビスケス出はなくピスケスです。

4、>>1の1や>>5ですね。
ここは妄想の理不尽な点を強引に解釈するスレでは無いので
そんなの持ち出されてもどうしようもありません。

>>590
シグナルマンの同時所属していた部隊名がたまたまカーレンジャーでした。
激走戦隊とは一切関係ありません。

>>591
ゴウライについてはハリケンの大いなる力の発動および内容から
ハリケンに吸収合併されたとの解釈があげられていました。

596:名無しより愛をこめて
12/08/17 23:24:37.27 dHWiGlLuO
>>595
同時→当時

597:名無しより愛をこめて
12/08/17 23:27:39.75 VZ8pUYZC0
さっきファミマにいったらゴーバスターズとスマイルプリキュアのドーナツBOXが
売られていたのですが、フォーゼのドーナツBOXがなかったのが理不尽です。

598:名無しより愛をこめて
12/08/17 23:58:07.08 ISsbw8h10
>>597
今ちょうど初音ミクがコラボしているので、ボーカロイドをメタロイドの一種と間違えてゴーバスが、
鏡音レンをウルフルンと間違えてスマプリが駆けつけましたがフォーゼの敵に似てる奴はいませんでした

599:名無しより愛をこめて
12/08/18 00:03:53.41 JP0qY4Ke0
ウルトラセブンでメトロン星人は「ウルトラセブン、我々が恐れているのは君だけだ」と
セブンを脅威と発言していましたが、40年後のメトロン星人はカイト=ウルトラマンマックスを
おちょくった挙句、煙に巻いていました。セブンを脅威に思っていて、巨大化しても逃げ出す
ぐらいなのに、40年後には戦わずして勝利していました。ウルトラマンに対するこの余裕は
40年の間どのようにして生まれたのでしょうか?

600:名無しより愛をこめて
12/08/18 00:09:57.97 hS5gSM5t0
>>599
メトロン星人は知っていました。
ウルトラマンの中でいちばん熱く、暑苦しく、面倒くさい相手を。

我々がそれを知るには ウルトラマンレオの登場を待たなくてはいけませんでした。
ダン隊長に比べれば カイトなんか屁でもありません。

601:名無しより愛をこめて
12/08/18 00:18:03.70 eoEpgxW+0
チーキュと書かれているのを良く見かけますが正しい発音はチィ〜キュゥではないでしょうか?

602:名無しより愛をこめて
12/08/18 00:21:38.43 f70fCqQM0
>>601
理不尽な点がどの辺かいまいち不明です。
橘さんがダヅィヴァナザンのレベルまで行けば理不尽かも知れませんが。

603:名無しより愛をこめて
12/08/18 02:48:40.93 94QZUXxW0
秘密戦隊ゴレンジャー60話にて
ゴレンジャーハリケーンの最中でのパスの際に
キ→ミドと来てミドレンジャーがエンドボールを海に落としてしまいましたが
モモレンジャーが「ミド…予備のボールがあるわ」と新しいボールを出し
そのままミドから再び始まりアオ、アカと続き新しいボールはキを飛ばしたまま敵を倒してしまいました
飛ばしても問題ないのなら直接ぶつければいいのになぜあんな面倒なパス回しをしているのでしょうか


604:名無しより愛をこめて
12/08/18 03:16:18.02 cK68OEUY0
>>603
ゴレンジャーは国連所属の公的な組織なので、ゴレンジャーハリケーンのような
強力な技を出すためには本来は相応の手続きが必要となります。
パス回しは後に戦闘記録を見るときに「全員がゴレンジャーハリケーンを使う必要があると認識していた」と
確認をとるための、いわばサインや誓約書のかわりとなるものなのです。
故に途中から予備ボールに入れ替わっていても問題なく、
全員がパス回しに参加したという事実だけが大切なんですね。

605:名無しより愛をこめて
12/08/18 04:59:08.14 c8Hr4oGu0
>>604
あの技は全員にパスを回すことで力を溜めて放つ技です。
なのでパス回しは必須です

606:名無しより愛をこめて
12/08/18 06:00:55.29 cK68OEUY0
おーけーけつばっとうにゅーん

607:名無しより愛をこめて
12/08/18 07:09:01.86 9wMnixqM0
ダイレンジャーの敵・ゴーマ一族は、自分達以外を「人間ども」と呼んでいましたが、ゴーマ自身も一応は人間のはずです。
妖力を持たない人間達を見下したいなら「シュラども」と呼ぶべきでは?
一体彼らは自分達を何だと思っていたんでしょうか?

608:名無しより愛をこめて
12/08/18 07:47:21.81 SHP+NfKB0
仮面ライダーWで亜樹子は毎回違う言葉の書かれたスリッパではたいていますが、
スリッパの言葉がその時の状況に応じているのはなぜでしょうか?独特のフォント
から印刷と思いますが、ふさわしい言葉をどうやって印刷してもらっているのでしょうか?

609:名無しより愛をこめて
12/08/18 09:24:17.95 4fvcUyS20
>>607
怪人(および怪人候補)です。妖力を高めることによって人間の心を無くし、さらに無機物と融合する事で完全に人の心を捨てた怪人になります。
ゴーマの「怪人」が○○獣のような独自の呼称をもたないのは、過去よりゴーマの修行の到達点として位置づけられた伝統ある呼称だからです。

>>608
メモリガジェット同様、シュラウドが作ったもので文字部分が高性能ディスプレイになっています。
生前におやっさんが大阪で暮らす亜樹子にプレゼントしたもので履くとカーナビのように目的地まで
案内してくれる優れものですが、本人は説明書を読まずツッコミだけに使ってます。

610:名無しより愛をこめて
12/08/18 10:16:35.21 gMP4Q+MR0
>>275
デジカメもケータイもないのでうPは無理です。なので、レシピを書いておきます。
まず雪城ほのかフィギュアのスカートを剥いでパンツにしてパンツにマジックで色を塗ってショートパンツにします。
後は上着を水色で塗ってカッターシャッツにし両足を黒く塗ってニーソにして、
余ったパーツで髪の毛を追加してメズール様人間体の完成です。顔は雪城ほのかのままなので美少女で我ながら完成度は高めです。
しかし、なぜうPしなければならないのですか?

>>277
妄想メズールは全裸で町を破壊してほしいですね。歓迎します。
ただし、顔は雪城ほのかのままですけど。

611:名無しより愛をこめて
12/08/18 11:27:42.80 rzpz041dO
>>599
驚異はウルトラ族全般でなくセブン個人です。
青二才のマックスと一緒にしてはいけません。

>>601
ないでしょうか?と言われましてもカタカナでは正しい発音か判断しかねます。
発音記号でお願いします。

>>610
・・・

612:名無しより愛をこめて
12/08/18 12:27:13.43 6hjhfpYT0
>>601
チーキュは文語体でチィ〜キュゥは口語体です。

613:名無しより愛をこめて
12/08/18 12:56:11.81 SHP+NfKB0
敵が汚い言葉を連呼しないのはなぜでしょうか?
現実にいるやばい団体は聞くに堪えない言葉で罵倒しますが、敵は一切そんなことはしません。
「FUCK YOU」も一切言いません。
せいぜい「殺す」が精一杯です。
悪なのに、なぜ言葉遣いに気を使っているのでしょうか?

614:名無しより愛をこめて
12/08/18 13:25:19.42 c8Hr4oGu0
>>613
特撮はドキュメンタリーですが、子供に見せるために撮影するのでそういう言葉なども使ったシーンすらカットされます。

ふつうそこまでいうような怪人もめったにいませんけどね

615:名無しより愛をこめて
12/08/18 13:37:18.80 hS5gSM5t0
>>613
言ってますよ。
ただ、感情的で下品な言葉は 日本語ではなく慣れ親しんだ「宇宙語」「悪者語」がとっさに出てしまうものです。
そういった言葉を 我々は日本語だと思ってスルーしてしまっているのです。
代表的なものをひとつ挙げるとするなら、やはりあれでしょうね。大星団ゴズマ等でもよく使われていたあれです。

「オーノレイ!」

616:名無しより愛をこめて
12/08/18 15:52:02.85 s5lodvhq0
>>613
そのレベルの下品で愚かな連中は悪同士の抗争で淘汰され人類の前に到達できないのです。
なおサンバッシュ魔人団は聞くに堪えない言葉はゼイハブ船長に矯正されましたし、
ボーゾックはスラングを覚えるほどの知能がありません。

617:名無しより愛をこめて
12/08/18 18:11:42.14 5rBwnov60
homohomo

618:名無しより愛をこめて
12/08/18 19:00:33.38 0jUEl2fLO
ウルトラマンに、今までの記憶まで持っていかれたハヤタの境遇が理不尽です
あの後、彼は精神科にでも強制入院させられたのではないでしょうか?

619:名無しより愛をこめて
12/08/18 19:47:07.70 c8Hr4oGu0
>>618
あの後、科特隊の面々から話を聞いて納得しました。

620:名無しより愛をこめて
12/08/18 20:05:58.30 l3HIDJLa0
>>618
科学特捜隊日本支部付属病院。

介護士が車椅子を押して廊下を行く。車椅子に乗る男はハヤタ。
全身包帯だらけ。目は虚ろで口からは涎が垂れ続けている。
車椅子とすれ違った二人の医師が、その”患者”の話をする。

「あの患者、まだ身元がわからないのか?」
「ああ、ひどいもんだよ。脳神経がズタズタにやられてる。
 一生あのまんまだそうだ。」

そして廊下の鉄格子が閉まると、突如悲鳴を上げて暴れだすハヤタ。
介護士と医師が取り押さえようとする中、ハヤタの叫びが響く。

「うわぁぁぁ!!出してくれ!!許してくれぇーっ!!」

(完)



こんな最終回では子供が泣きますから、温厚な表現にとどめました。

621:名無しより愛をこめて
12/08/18 22:21:51.38 f70fCqQM0
>>618
科特隊のエリート隊員としての立場も失い、彼が行き着いた先が、
レオ30話の自転車屋さんです。

>>620
ネクサスや怪奇大作戦ならそれでもいい気もしますがw


戦隊で、一号ロボと後続ロボが合体するとき、ネーミング的に
後続ロボの扱いが軽いのが気の毒で理不尽です。ボクサーライブロボとか、
ラガーターボロボとか、ギャラクシーデルタメガではだめなんでしょうか?

622:名無しより愛をこめて
12/08/18 22:26:54.90 lmttSxBk0
「ウルトラマンタロウ」に登場した泥棒怪獣ドロボンは
日本語を自在に操る高い言語能力と、人質を取るなどの理知的な思考能力を持ち合わせ、
挙句の果てにドロボン星の宇宙戦闘員らしいですが、あくまで泥棒怪獣と呼ばれています。
彼の名誉(?)のために「泥棒宇宙人ドロボン」に変更してあげるべきではないでしょうか。

623:名無しより愛をこめて
12/08/18 22:47:18.25 rzpz041dO
>>621
ライブボクサーの腕パーツは合体時に足になります。
足にグローブをはめていてはボクサーを名乗れません。

それ以外の2号ロボも1号の強化外装的な合体方法が多く
つまり合体自体が対等でなく実質1号の強化形態なので
名前もそのようになって当然です。

624:名無しより愛をこめて
12/08/18 22:54:48.73 f70fCqQM0
>>622
次のレオ辺りから、同様に人語をしゃべったりもできる高い知能の怪獣が
散見されるようになりますが、その前振りです。逆に、侵略宇宙人の知能は
どんどん下がっていきました。

後、ドロボンは別の文献では「宇宙野人」とも呼ばれているようです。

625:名無しより愛をこめて
12/08/18 23:26:17.94 f70fCqQM0
ロボット刑事2話で、テナガマンが下半身を一輪車に変形させて
高速形態になって走り出し、その様子がロングショットで映されますが、
むしろ、スピードが極端に遅くなっている気がするのですが。

他のバドーロボットがロングショットで映され、たとえばジリキマンが足の裏から
磁気を出してビルの鉄骨に吸い付いて歩きながら登ったりしているときも、
似たような感覚を受けます。

626:名無しより愛をこめて
12/08/18 23:33:04.14 4fvcUyS20
>>625
眼に止まらないほど速いので超スローモーション映像で放送しています。
なにぶん昔の撮影機材なので解像度が荒くなり、時おり小学生の粘土細工なみに
ディティールが雑になったように見えることがありますが、錯覚です。

627:名無しより愛をこめて
12/08/19 01:08:20.19 /z6HrYzFi
>>625
空を見上げ、その空に飛行機が飛んでいます。
我々がその飛行機を見ると空の海をゆ〜ったり飛んでいるように感じます。
しかしみんなが知っているように、その飛行機は凄い速さで飛んでおり、目の前で見るとすぐに行き去ってしまいます。

このようにロングショットはゆっくりのスピードのように錯覚させます。
もちろんバドーのロボットも例外ではありません。

628:名無しより愛をこめて
12/08/19 01:09:09.34 vLf/h5t00
>>625
あれはマザーこと霧島サオリ博士から、Kと同じく警視庁に提供された
特殊カメラによる隠し撮り映像です。
スローモーション撮影でバドーロボットの能力を解析することで
その後のKの戦闘を有利に進めることができるのです。

ところでそのロボット刑事第2話ですが、テナガマンが回収した金を引渡し、
輸送ヘリが飛び立とうとした時、現れたKがヘリに飛びついて、
「10億円はお前達に渡さない!」と輸送ヘリを時限爆弾で爆破してしまいました。
・・・えー、いくらなんでも手段が乱暴すぎて理不尽です。
まずヘリコプターを不時着させるとか、他に方法はなかったんでしょうか?

629:名無しより愛をこめて
12/08/19 01:41:02.38 /p0CzbnO0
>>563
 じつはゼットン星人の仕業でした。
他の宇宙人に紛れてずっと活動していたんですね、岩本博士にはばれていたようですが
>>585
 管理職権限を持っているのがハヤタだけなのです。
 ジェット機とか一回の出撃で結構なお金が飛びます、管理職の承認が必要なのです。

承認は無線等での口頭でも可のようです。
ただ、その簡便さゆえキャップの些細な私用でのビートル使用など問題が出ています。

>>618
 ゼットンの破片にあたって記憶喪失になったということでつじつまを合わせました。

 それまで何度も失踪していたので、基地破壊の責任等々を押し付けられ、死刑になりました。

 その亡骸をウルトラマンがもらって帰りマン出演時から自分の肉体として使用しています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4312日前に更新/371 KB
担当:undef