歴史改変SF 5 at SF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 06:40:25.53
>>897
ナベツネでええやん

901:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 08:11:30.01
>>897
岸信介とかいいんじゃないか?

902:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 08:22:37.63
昭和の妖怪

903:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 10:26:32.86
>>899
腕木通信は中々素敵だと思った

904:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 11:01:03.50
>>890
近衛文隆とかどうだろう、シベリア抑留で洗脳され北日本の指導者として送り込まれるの

905:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 11:29:57.03
三波春夫とかな

906:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 14:46:35.84
場所をわきまえないバカのせいで過疎スレでは普通のほんの一週間以内
へのレスが超亀レスにw

>>749
なぜ価値観が違うはずの世界であの提言がすんなり受け入れられるのか
突っ込んだら負けなんだろうなw

>>754
科学発展の目的そのものは達成されたわけだから
「裏目に出た」というわけでもないと思う

907:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 14:49:29.14
>>890
あくまでコミュニストにこだわるなら同じ左派にすら「マルキチ」と
言われた向坂逸郎あたりはどうかな
日教組の槙枝はエロゲデブが使ってたな

908:通常の名無しさんの3倍
14/04/19 14:54:05.22
>>900 故三宅久之氏曰く学生時代のナベツネは赤だったそうだな

909:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 15:01:48.30
うおお、皆さん、ありがとうございます!!
やっぱり有名人のほうが話を盛り上げられますよね。

政治家スキーだけど政治に興味がない(というか、声高に政治を語るヤツは怪しいと
思っているwww)ので、メインストーリーは刑事視点です。
帝銀事件の犯人を追って北海道へやってきたものの、ソ連の壁で全然捜査できず
困っていると、政府内のスパイを探し当てれば便宜をはかってやろうと持ちかけ
られ……という展開です。

傀儡政権の看板は岡田嘉子(実権なし。本人もお花畑脳で政治感覚ゼロ)。
実在する政治家として鳩山一郎、横路節雄(前衆議院議長・横路孝弘の父)までは
登場させましたが、事実を反映させすぎたのか、わりと通常運営かなあと。

当たり前すぎて面白くなかったので、もっと意外性を出せるよう考えます。
貴重なご意見、どうもありがとうございました!

910:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 15:35:39.31
>>899
改変の理由をあの青年は納得したのかなぁ

911:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 17:47:50.92
パヴァーヌの教会側的な組織の構成員を主人公にした話書いてた時にたまたま読んでやられたと思った()

912:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 23:26:29.11
なんか民主化がどうの・・・なんて言ってるが、
予測の部分もあるし事実はカオスだしそんなもの一言で言えるわけが無い。
単純化して例えていえば
「日本には植林された杉山が多いという事実」を
「広葉樹の山だってある、杉山しかないというのは嘘だ」
「誰も100%なんて言ってない、しかし広葉樹なんて微々たる物だろう」
と自説のために事実をわい曲して解説しているようなものだ、
両方とも思考が半(島の)人間ぽいんだよね。

913:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/19 23:38:22.32
>>912
せっかく沈静化したのに
再燃したらお前のせいだからな?

914:通常の名無しさんの3倍
14/04/20 00:02:52.11
>>910
そっちの方の岡田氏は亡命即シベリアなんてアニメの裏切り者の末路みたいな
ルート巡らず、日本赤化のスポークスマンとしてそれなりに遇されたのかな?

915:通常の名無しさんの3倍
14/04/20 00:43:40.50
>>897 征途の源田は機会主義者で共産日本についたのも主義に賛同してではなかったがな
・・・・

916:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/20 16:48:26.97
ペルシャ戦争でペルシャがギリシャを完全に殲滅してたら
民主主義はおろか
マラソンも「300」も存在してなかっただろうな

917:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/20 21:28:35.20
ペルシャはギリシャに勝ってもエジプトみたいに経済的植民地にするだけで殲滅はしないだろ
マラソンとレオニダスチョコレートはなくなるかもしれないが

918:通常の名無しさんの3倍
14/04/21 04:33:14.05
ギリシャ神話に打撃が来たかもな
少なくとも属州化されるから民主制は史実より弱体化する

919:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/21 05:43:35.99
地中海周辺の多神教はローマ神話見りゃわかるけど、別の神話体系を自分の文化圏に取り込むと
同じ役割をする神格をその名前を残したまま神の別側面として残すからそれほど影響はないと思う

既にあの時代のペルシャだとイラン系の神話パンテオンにバビロニアやアッシリアの神話を
複層的に内在させてるし、エジプトやユダヤを支配しても民族独自の信仰はそれぞれ許していた

アケメネス朝の支配方針はサトラップに税金さえ払えば地方の自治はその土地の人間にお任せなんで
ポリス制もある程度は維持されるのでは
元より、ペルシャの対ギリシャ政策はポリス同士の離間策を講じて内部対立を焚き付けることで
外敵への対抗力をそぐものなので、下手に均質化させてしまうと逆に一致団結で反乱される恐れも出てくる

920:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/21 10:52:00.78
>>916
そもそも民主主義っていうのは、ポリス時代が発端なの?
あの時代の民主制というのは今日の民主制とずいぶんちがう、連続性のないものに見えるんだけど
近代ヨーロッパ(フランスなど)で民主制が確立される時、古代ギリシャを念頭において制度が作られたの?
そうでないなら、ギリシャがどうなっても民主主義はありえるんじゃない?

921:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/21 16:08:38.58
リアルギリシャには幻滅する人が多いみたいだね
上から目線で観光客を徹底的にカモろうとするアジア人(仏英独視点の
古代アシアって意味)ばっかりだ、と研究者もぼやいてるよ
イスラム教徒主体のトルコのほうが、困ってる観光客には親切らしい

922:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/21 16:35:00.58
京都の人種とソックリね。

923:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/21 17:03:14.21
>>916
タートルダヴ御大の Counting Potsherds ではペルシャ帝国がそれをやって、
数百年経ってもギリシャは後進地のまま
ロイス・ティルトンの Pericles the Tyrant では敗北したアテネ人たちがシチリアに脱出し、
そっちで新たにシラクサやカルタゴと争いながらもなんとかやっていこうとする
あと、テミストクレスが政争に敗れてペルシャ帝国が勝利した結果、
ミトラ教が世界宗教になる話があるとか……

924:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/21 18:16:29.01
>>921
ギリシャってアジアなんか
アナトリアが小アジアと呼ばれていたんでアジアはそれ以東だと思っていたが

925:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/22 02:36:15.09
>>924
おおう、失礼、紛らわしい書き方してた

ギリシアがアジアに含まれるという意味ではなく、自分たち西洋文明のルーツと
信じていた場所が、非西洋的=アジアっぽいという発想でのがっかり感みたい。
80年代までヨーロッパ=NATOって意識だし、正教国のギリシャは非ヨーロッパにしか
見えなかったらしい
スリや引ったくりも多い上に、被害を訴えたら、観光客ならちょっとぐらい盗られても
いいじゃんって反応をされるので、古代ギリシア研究者ほどリアルギリシャには
引いてるそうだ

そういえば、古代ギリシャや古代ローマからの改変だと、名称がたくさん変わって
大変な気がする
もしカエサルが早死にしていたら、皇帝(カイザー)も別名になったね
Pompeyとか??

926:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/22 03:31:06.75
ローマ帝国が無ければ月の名前も変わるしヨーロッパ全体の民族分布も変わってくるし、
アレクサンドロス3世の東方遠征が無けりゃ西アジアの地名もあちこち変わるしヘレニズムも広まらないし、
クレオパトラも鼻の高さどころか存在自体が消えるだろうし

927:通常の名無しさんの3倍
14/04/22 04:30:19.75
キリスト教もイスラム教も無い
下手すりゃゾロアスター教や仏教も今のと違ったものになってる
確実に仏像は無い

928:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/22 10:41:16.38
ローマ帝国が版図広げないと西ヨーロッパあたりはライン川までケルト文化圏だったかもな
ロンディニウムも築かれないからゆかいなロンドンとか生まれない

929:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/22 11:45:57.33
え? ケルト???

930:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/22 12:23:11.62
そもそもペルシャ帝国がだいたいアケメネス朝+ギリシャ世界の版図でずっと維持されてたら
後のヨーロッパを形成した民族移動がほどんど起きないかもっとゆるやかに移動しつつ
混ざっていくことにならないか

931:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/22 20:15:50.15
>>929
アレクサンドロスが東方征伐に出る前に、大陸のケルト人と講和して
「ラインからこっちに来ないでね」って条約締結してるくらいだからいるだろ

932:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/22 22:52:41.13
ナチが勝利した世界で宇宙氷説とかのトンデモが隆盛を極めた結果科学的に衰退していくドイツの話が読みたい

933:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/23 09:44:03.64
ナチが勝った後、ヒトラー後のドイツの政治体制ってどうなるんだろうか。
史実だとデーニッツが総統(そう書いてる資料が多いが、帝国大統領兼戦争相というのも見る)、ゲッベルスを首相にしてるが、
ドイツ国家のトップは“総統”のママなのか、大統領と首相に分かれるのか。選出方法は?

934:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/23 16:18:46.47
>>932
オカルトドイツだとこのジャンルでは基本作品となるヒラリー・ベイリーの「フレンチー・シュタイナーの堕落」
予知能力を持つ巫女のおかげで大戦に勝利したドイツ、その戦後世界が舞台

935:通常の名無しさんの3倍
14/04/23 18:59:12.06
ファーザーランドのナチスドイツは科学力の衰退は起こってなかったが、
ソ連との紛争がアフガン化してたな

936:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/24 09:12:48.24
>>933
普通に後継指名受けてるゲーリングだろう。モルヒネ中毒とかで先に死んでる可能性もあるが。
後継指名が決まらないままヒトラーが死んでグダグダになったら、最後には諜報関係握ってるハイドリヒあたりが勝ちそう。

937:通常の名無しさんの3倍
14/04/24 18:52:52.77
偶にロンメルが総統になってる奴もある
政治家としてはどうなんだろ・・・国民の人気は大丈夫そうだが

938:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/24 18:59:28.32
ロンメルが総統になった場合、No.2に銀英でいう所のオーベルシュタイン級の腹黒くかつ忠実な腹心つけとかないと
簡単に足元すくわれて死にそうで

939:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/24 21:15:33.18
アイゼンハワーとかケマル・アタチュルクとか、政治家として成功した軍人結構いるからロンメルでも大丈夫じゃないの
ユンカーじゃないから国民の代表としてピッタリだし、軍人時代にバイエルラインとか有能な部下を使いこなしてる。
「ノルマンディーのロンメル」ってロンメル賞賛の戦記書いた海軍士官の部下も居たくらいだから、
組織運営はお手のものでしょ。ナチ党や親衛隊と折り合いがつけられれば、だが。

940:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/25 06:39:39.85
>>939
ロンメルは戦時国際法を守り、優良人種がどうのこうのという思想には反感を抱いていた
という話だが、いっぽうでヒトラーを素直に崇拝していた、とも言われる
トップに立ったとき、人種がらみの政策をどう変えたか(変えなかったか)、興味あるな

941:通常の名無しさんの3倍
14/04/25 07:59:39.10
俺の知ってる仮想戦記だと
戦争終了後ユダヤ人占領したイスラエルに移送して自治区作らせたってのがあったな
<ロンメル総統

942:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/25 18:55:00.07
ソ連ゴルバチョフとか、南アのデクラークとか
ドラスティックな政策転換を主導した政治家が政権を握らなかったら?
みたいなのはあるかな

943:通常の名無しさんの3倍
14/04/25 20:10:46.33
フルシチョフなしでスターリン路線継承されてたら?<ソ連
もっと早く潰れたかな

944:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/25 20:54:27.80
四人組が死ぬまで権力を握り続けていたら

中共崩壊しただろうな

945:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/25 20:57:15.35
>>940
少なくとも特別行動コマンド「チュニス」の活動を邪魔したりはしてないね
それ以前、戦況が有利だった頃に「エジプトを征服したら現地でユダヤ人狩りするのでよろしく」って
挨拶に来たラウフSS中佐にも会ってたし

>>942
ゴルバチョフじゃなくグリゴリー・ロマノフが書記長になるのはエフゲニー・ベニロフの 1985
デクラークじゃないけど、ANCと妥協しようとした大統領が死んじゃってアパルトヘイト万歳!な強硬派大統領が
南アの政権を握るのはラリー・ボンドの「核弾頭ヴォーテックス」がある
他にはサッチャーが暗殺されちゃう話もあるみたい

946:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/25 21:06:25.62
ベリヤさんが、ポスト・スターリンに収まったお話とかある?
(結構大きな改革を目論んでいた、という話もある人だし)

947:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/25 21:29:36.27
ベリヤは東独のデモでソ連軍が出張る筋合いがないと主張してたしね

948:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/25 22:56:28.52
>>946
モスクワ近辺の、一定以下の年齢の女性の人口が減少する危険を感じる。

949:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/28 01:20:37.59
>>946
ロシアの短編集 Rossiya kotoroi ne bylo Gvardeiskoe stoletie にはスターリン死後に権力を握ったベリヤの話があるのだそうな
ブルース・クォーリーの Hitler: The Victory that Nearly Was では原爆を持ったドイツに対し、
もはや抵抗不可能と悟ったベリヤがスターリンを蹴落としてソ連を掌握しドイツに降伏する
似たような感じだと、横山信義の「砂塵燃ゆ」では対独戦に敗北したスターリンに対し、やっぱりベリヤがクーデターを起こして
ドイツに降伏する


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3686日前に更新/260 KB
担当:undef