歴史改変SF 5 at SF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 00:57:13.21
>>526
と言うか海賊に殺されるか
借金返せずに野垂れ死ぬか
ガリアで敗死するか
ルビコン川超えられずに敗死するか

551:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 21:55:59.54
ナポレオンがエジプト遠征で戦死するか、帰国する途中イギリスに捕まる設定の話はある?

552:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 22:37:49.23
1802年に死ぬのと、イギリス貴族になってるのはある

553:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 22:56:48.20
この間読んだ漫画で、本編には全然出てこない設定なんだけど
とある地球規模の歴史改変によって欧州の戦争と再編成がかなり前倒しされてて
ナポレオンは生きてる間に戦争が起こらなかったので田舎で孫に囲まれて余生を過ごすおじいちゃんになったとか
7年戦争がなかった結果マリー・アントワネットがフランスに嫁に出されずテレジアの娘としか記録に残らないとか
ちょっと面白い世界観だった

554:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 23:45:52.82
>>553
何それkwsk

555:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 23:59:14.65
ジャンプSQに連載されてる「大正浪漫 鬼さんやめてえぇっ!!」(原文ママ)って漫画
本筋は自律型タイムマシンの女の子が大正時代で料理屋を手伝う話

556:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 01:23:00.94
劉禅が三国統一を成し遂げたり
ルイ16世が近代フランスの中興の祖となったり
源頼家や足利義政が武家政治を盤石にしたり

…なんてのあったらどうする?

557:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 04:02:13.79
>>555
面白そうだが、本屋では少し買い辛いな

558:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 09:41:04.71
>>555
ヘタリアの作者か

559:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 10:09:33.11
>>557
店頭に無くて、口頭で書店員にタイトルを伝えるが細かいところがなかなか伝わらないプレイが楽しめるな

560:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 11:46:41.32
非常に地味な地理改変ではあるが
ジブラルタルが陸続きになって地中海が大きな湖になることで
どれだけ世界史が変わるかを考察した話ってある?

561:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 12:15:39.68
メッシニアン塩分危機が続いて、生物史に大打撃を与えそうだ。

562:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 12:21:19.83
バイキングの移動範囲が変わってノヴゴロドあたりの発展が遅れそうではある

563:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 13:27:24.16
イベリア半島とアラビア半島を消滅させて、地中海の水通しを良くしたらどうなるか。

人類がアフリカ脱出するのに滅茶苦茶時間かかりそうだ。

564:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 13:40:32.19
>>541
北米のインディアン文化では大帝国なんて築けないと思うが……
南米のマヤ・インカ・アステカ文明も、気候が違えば繁栄しないだろうし

>>560
太平洋に大きな島なり大陸なりがあれば面白かったかも?

565:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 14:46:30.70
>>552
何がどうしてイギリス貴族になったんだ

566:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 17:13:45.27
>>560
タートルダヴ御大の Down in the Bottomlands
URLリンク(en.wikipedia.org)
94年のヒューゴー賞中長編小説部門受賞だ!w

>>565
エドワード・アタイヤの The Eagle Flies from England
ナポレオンの父カルロ・ボナパルトがコルシカ独立戦争の敗北後、指導者パオリと共に家族そろってイギリスに亡命する
ボナパルト家は遡ると貴族の家系なので(我々の世界でも「ウチは貴族です」と家系図を出してフランス当局に取り入った)、
サー・チャールズ・ボナパルトとして認められ息子を軍人にする

567:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 19:50:30.94
>>566
あーなるほど

568:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 20:24:36.00
>>562
バイキングがアジア進出して
アジアを征服した平家政権と対決してたり

569:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 20:35:58.58
鎖国しなかった日本が無双する小説ないかな
舞台は17世紀以降で

570:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 20:53:00.82
>>569
んんん、あると言うべきか永遠に待てと言うべきか

571:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 20:56:34.07
>>569
小松左京の短編に信長が死なずに東南アジアに進出を目指すというのはあったな

572:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 21:05:52.87
>>570
色々と微妙な感じなのか
今の世の中ではそういうのは出せないってこと?

>>571
面白そうだな、ちょっとAmazon見てくる
ありがとう

573:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 21:08:25.31
キュゥべえ曰く
「君たちは今でも、裸でほら穴に住んでいたんじゃないかな?」
な世界を舞台にしたのはあるのか?

574:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 21:38:09.81
>>572
ヒント 御大

575:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 22:03:46.01
>>574
更なるヒントを……

576:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 23:31:23.01
エロゲデブ 未完

577:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 23:44:10.52
>>556
ネット小説で未完だけど二番目の奴ならある。現代のフランスが財政破綻、暗殺された大統領が逆行して即位前のルイ16世に憑依して内政無双する話。マリー・アントワネットじゃなくその姉 (史実ではナポリ王妃) のマリア・カロリーナと結婚したりもする。

>>575
この業界で大ちゃんを知らない人が出てくるとは……もう過去の人になっちまったのか?

578:318
14/02/22 23:57:29.21
だって新刊出ないんだもん

579:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 00:40:17.88
アメリカが王政になる話ってのはよくあるが、そのためにヨーロッパから王様迎える話はある?

580:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 00:51:30.45
むしろ秦による統一が成されず
21世紀もなっていまだ戦乱中な中国は?

581:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 01:04:45.62
>>577
あとルネ・アルベールの Si j'etais a Varennes と
アンドレ・モーロワの If Louis XVI had an Atom of Firmness それに
TVシリーズ Le Voyageur des siecles も追加で

>>579
ロロ・ヴァーの American Crown では Washington-bourbon 王家になってる
確かにワシントンは実子いなかったから、二代目どうするよ?って話にはなりそう
あとナポレオンやブルボン家がルイジアナで独立して……は結構ある

582:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 01:27:57.10
>>580
秦漢とも短命に終って再び分裂してそれっきり、という話なら青木の『龍騎兵』

583:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 01:40:21.95
>>577
新参のにわかだから多分
まだ歴史改変に興味持って日が浅いんだ

584:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 09:00:14.33
十万年位前に歴史改変したんで俺達の知ってるホモサピエンスが出てこない場合って
歴史改変SFにカテゴライズしていいのかな?

585:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 09:13:00.61
多元宇宙モノSFになっちゃうな
「多元宇宙SOS」キース・ローマー
平行世界からハイテクネアンデルタール人が侵攻してくる

586:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 09:37:34.38
>>560
目立たないが高い城の男世界だと地中海が干拓されてんだな。
火星に到達も凄いがこの世界のドイツの科学は世界一過ぎる。

>>569
ネットだが太陽帝国の所で経緯が微妙に違うがたくさんやってるぞ。

587:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 10:34:35.60
>>577
だって佐藤大輔って、もう9年も本を出してないんだよ
少なくとも架空戦記作家としての佐藤大輔は、もう死んだ
そんな人を「知っていて当然」というほうがどうかしてる。
佐藤大輔を知らないけどジャンルに興味がある、というのは
新世代が入ってきている証拠だから、喜ばしいこと。

>>572
そんなわけで佐藤大輔の「覇王信長伝」「信長征海伝」「信長新記」
はオススメだけど、読んだら禁断症状に苦しむので覚悟のこと
ちなみに、上であげた三種類の小説は同じ物を三回出版しているだけw
田中芳樹みたいですね(白目)

588:571
14/02/23 11:15:05.75
>>572
小松左京の見つけてきたよ
短篇集「最後の隠密」の中にある「南海太閤伝」
むちゃくちゃ短いので、佐藤大輔作品以上に欲求不満になるかも

589:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 11:16:44.42
近代歴史改変もので、韓国併合しなかった現在の日本を舞台にしたSFをご存知ないですか?
どんな国になってたんだろうって凄く興味あって

590:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 12:02:38.25
>>589
朝鮮をいじる話はほとんどないね

豊田有恒の「日本分断」は日本が南北分断されて
かわりに朝鮮半島が統一国家で日本より発展してるらしいよ
どうしてそうなったのかは知らない、併合されなかったのかも

比較的近いものとしては、架空戦記「鉄鎖の太平洋」かなあ
第二次大戦物だけど、朝鮮が選民思想を抱いた国家になって日本侵略を企むんだよね
そこにアメリカやドイツが介入する
なんで朝鮮が独自に軍事大国になれたのかは、説明があったかもしれない、なかったかもしれない
確か、第一次大戦で日英仏が負けてるんだよ
そのへんの流れで朝鮮半島が独立したような気がする
よく覚えていない

591:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 13:38:11.69
>>590
>豊田有恒の「日本分断」は日本が南北分断されて
>かわりに朝鮮半島が統一国家で日本より発展してるらしいよ

日本が南北分断だったら半島は全部真っ赤なのにな…
新疆ウイグルとかチベットと同じ状況になるぞ。

592:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 13:47:06.07
>>591
日本分断の現物を読んでないから知らんけど
それは中国内戦がどうなるかによるのでは?
中国内戦で共産党が勝てなくて、かわりに日本が半分赤くなったなら
朝鮮は赤くならないでしょう

征途とか、一般的な南北分断物で朝鮮がどうなっているかしらないけど
たしか征途には北朝鮮も韓国も出てこないよね
もし分断されているなら「日本と同じような状態」として比較されると思うんだけど
出てこないってことは、あっちの朝鮮も分断されてないのでは

593:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 13:55:10.48
まぁ まず読んでみるっぺよ^^
入手可能かどうかはワカランけど

594:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 14:03:18.03
ウリナラファンタジー爆裂のなら現地に行けば
あらゆる意味で腐るほどあるかもな

595:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 14:25:13.55
>>594
韓国の反日仮想戦記は、韓国が苦境を乗り越えて日本に勝つ話だから
いちどは植民地化される話が多いのでは?
まあ読んだわけじゃないけどね
あんまり読みたいとも思わない
アメリカの「第七の空母」ですらズレまくってるのに韓国の架空戦記ってすげえ嫌な予感が

596:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 14:39:27.59
>>595
と言うか現実は米中決戦のとばっちりで
併合以前よりひどくなりそうだけどな

597:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 14:46:22.00
>>596
そういやレッドサン・ブラッククロスも朝鮮はまったく登場しないな
朝鮮の軍人は出てこない
敵ですら無い
三次大戦後もまだ併合してるんだっけ?
戦時中の朝鮮人は別に反日活動をするでもなく戦争に協力したらしいから
レッドサン世界で数十年も併合が続いていたら
朝鮮は「単に日本の一地方」になっているかもしれん

598:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 15:05:16.78
半島製架空史では一つ秀逸なのがあったな。京城昭和六十二年だっけ。
半島と日本の一部で超高確率で登場するだろう横暴&キチガイな日本軍人みたいなステレオタイプも無かったし。
朝鮮文化がたった二、三世代で完全に抹殺されてて主人公が再発見して大絶賛するあたり、仄かにウリナラファンタジー臭がしないではないが。

599:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 15:07:56.16
>>587
この間タイタニアの新刊を出し、つい先日アルスラーンの新刊を脱稿したらしい田中ガイエ先生に失礼だろ

600:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 15:42:08.35
>>592
朝鮮戦争って米VS中ソ戦争の代理だからな。
日本列島上でそれが起こってるってことは半島なんかとっくに共産圏だよ。

601:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 15:56:35.88
ウンゲルンがまともな性格で、モンゴルの民心をつかんで国王として推戴されるという話はないよなあ

602:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 16:41:55.19
黒人が世界帝国を築く話は?

603:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 17:43:56.68
>>584
>>421-428

604:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 17:48:35.88
>>597
そもそも併合していない

605:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 18:11:19.67
>>590
レスありがとう。なんで無いんだろう。
かなり情勢が変わって面白いテーマだと思うのですが。
豊田有恒の「日本分断」気になりました、読んで見ます。

606:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 18:48:28.57
>>590
豊田有恒の「日本分断」や「昨日ばかりの明日」の高麗民国は、
中米ソのバランスを上手くとって経済成長をした…というIF展開。
日本が近隣地域良好な展開になったのが安芸一穂の「旭日旗征く!」あたり。

最近のなら、有栖川有栖の少女探偵を主人公にした
ミステリ「闇の喇叭」から続くシリーズ(「真夜中の探偵」「論理爆弾」)も
日本南北分断(北海道が日ノ本共和国)・統一朝鮮モノ。
ただし、朝鮮半島ネタはほとんどないけど。

>>592
「征途」でも朝鮮半島は南北分断されているよ。

>>600
日本が分断されて、北朝鮮がソ連占領下になっても、
「オーストリアと同様の措置をする」という合意が
日本での戦争勃発前辺りにできていたら不可能でもないだろう。

>>605
無いわけじゃないけど、自国がより舞台になりやすいのは当然のことかと。
(韓流ブーム以前にはメディア露出も少なかったし)
「日本分断」も3巻で途中打ち切りだけどね。

607:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 20:02:28.92
日本分断もので南北で武力衝突が起きた場合、普通に考えると北側(共産側)が生き残れないんだよな。
朝鮮半島と違って陸続きの場所に支援勢力が無い。渡海での支援は米海空軍の圧倒的な攻撃で粉砕されるだろうし。
あ・じゃ・ぱ!の南北馴れ合い共存みたいな関係じゃないと、分断されてる必然性が薄れる。すぐに南が赤い日本潰して統一しそう。

608:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 20:08:55.78
>>605
あれは「北からの亡命者とそれを助けようとする南側の警備兵」を描いて、
読者に半島が舞台だと思い込ませ最後にオチで実は分断日本だった……というショートショートなので、
世界設定はあんま触れられてないよ

609:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 21:08:13.32
>>602
テリー・ビッスンの Fire on the Mountain とか
ジョン・ブラウンが成功して黒人奴隷の叛乱が拡散、新大陸に黒人国家ノヴァアフリカが誕生する
彼らの支援により20世紀にはアフリカ大陸も統一され、火星探検が行われてる

610:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 00:08:49.46
>>607
だからこその思想宣伝戦だろう。
南に対してゲリラによる浸透戦術と、徹底的な思想戦を展開する。メディアや学校を闘争拠点化する。
実際にはスリランカやモザンビークみたいに兵站が難しくても内戦が長引く例もあるね。

611:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 01:02:21.24
>>601
ウンゲルンってあの白軍の「気違い男爵」?
国王になっても赤軍の攻撃を持ちこたえられるのか

612:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 01:11:23.71
>>601
民心をつかんでるかどうかは分からないが、モンゴルの支配者として君臨し続けてる小説とグラフィックノベルとゲームはある

613:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 04:08:02.99
>>587
信長の奴、実は4回出版してんですよねー (『覇王信長伝』が2回目)。

>>589-590
安芸一穂の『旭日旗、征く!』は日清戦争直後に清が滅びて日中韓の東亜三国同盟が成立した世界の話。本編は昭和20年代に東亜三国+英の大連合対米仏中心のNATOによる第3次世界大戦。

>>592
『征途』2巻で、ソ連かどこかの情報機関がアチソン発言を「アメリカは朝鮮半島と北日本を放棄した」と分析、ヴェトナム戦争に韓国軍を派兵、後は何かあったかな?

>>597
RSBC (多分パシストでも) では日露戦争後に朝鮮半島の権益をイギリスに譲渡。史実の日本みたいに本土並のインフラ整備はしないだろうから、独立してもあまり発展しなさそう。

『遥かなる星』はどうだったっけ?

614:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 10:55:49.21
>>612
何その小説

615:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 11:34:12.56
芥川龍之介だって、もうずいぶん本を出してないよね。

616:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 12:47:39.22
もっと、フランツ・リストみたいにその辺の霊媒体質の人を使って
中断した自作の続きや新作を出す気概のある作家や漫画家やアーティストがいてもいいと思うんですよね

617:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 12:51:45.63
よっしゃ。サンダースンに書かせるか

618:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 13:00:03.68
>>616
お、ローズマリー・ブラウンか?

619:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 14:34:01.98
>>590
ありゃ単に朝鮮がトチ狂っただけで軍事大国でも何でもないぜ
1905年の米独戦争で勝利したドイツ帝国(恐ろしい事に、この時期のドイツの北米侵攻は実際にヴィリーが計画していた)が
第一次大戦でも完全勝利、その勢いで敗戦国日本に朝鮮を放棄させて、宗主国として日本の後釜になっただけ
んで、朝鮮政府を焚き付けて博多や対馬に侵攻させるとこから本編が始まる

620:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/24 17:40:57.64
>>614
ヴィクトル・ペレヴィンの Чапаев и Пустота
作者のサイトに掲載されてる 男爵の登場は第七章
URLリンク(www.pelevin.nov.ru)

621:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/25 06:52:26.23
>>587
>>613
図書館で探して読んだけど、どれがどの続きなのかわからず困った記憶が大きいww

そうか、もう9年も書いてないのか……

622:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/25 09:23:53.70
カイザーのUSA侵攻はロバート・コンロイも書いてた

623:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/25 09:36:17.54
JR上野駅(東京都台東区)の線路上に男性駅員(30)を蹴り落としたとして、警視庁上野署は、殺人未遂容疑で、埼玉県川越市木野目、会社員、佐藤大輔容疑者(39)を現行犯逮捕した。
同署によると、「駅員が父親を暴行していると思い込み、腹が立ってやった」と供述している。

 逮捕容疑は23日午後8時55分ごろ、上野駅の宇都宮線ホームで、駅員の腰を蹴って線路上に転落させたとしている。
直後に電車が進入してきたが、運転士が駅員に気付き、急ブレーキをかけて手前で停車させた。
駅員は転落した際にひざに軽傷を負った。

 同署によると、佐藤容疑者は父親(70)と2人で近くの飲食店で酒を飲んだ帰りだった。
駅員は父親が千鳥足でホームを歩いていたため、体を支えるなどしていたという。

624:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/26 09:27:47.41
ウィリーのアメリカ侵攻って現実的にはどうだったの?

625:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/26 20:27:24.02
それは軍事関係や歴史関係の板の話題だな

626:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/27 13:27:27.97
高い城の男世界の枢軸国はどうやってチートアメリカを撃破したんだろうか

627:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/27 15:46:23.95
読めばわかるんじゃない?
読んでもわからないなら他人に説明されたってわからないだろ

628:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/28 01:39:06.39
ルーズベルト暗殺が成功して国内がgdgdにとかだったような

629:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/28 02:45:00.82
日本分断はともかく中立化・フィンランド化はソ連が頑張ればあったかもなー
と思うも、そこまでこの地域にコストかけられんわな
中ソ対立がなかったらとか想定しないと

630:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/28 09:27:02.45
ルーズベルトかチャーチル退場させておけば世界大戦フラグ簡単に折れるな。
両方とも史実で何度も死にかけてるし。
伍長が史実より有利な条件でロシア突っ込むのは変わらないだろうが。

631:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/28 09:38:03.50
チャーチルじゃなくてチェンバレンか誰かが英国首相になって大陸はドイツ無双ってのが何作品かあったような

632:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/28 12:41:32.51
戦争ものって本当ドラマチックだなぁ

633:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/28 15:33:03.78
>>626
ルーズベルトが暗殺された影響で国内が混乱していて、まともな軍備も揃えられないままに敗戦
元々史実でもアメリカのチート工業力が発揮されて巨大な軍事力揃えられたのは開戦後だからね

634:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/28 20:06:27.05
第1次大戦でドイツが勝ってたり
負けてもいじめレベルの賠償を強要されてなかったら

ナチスなんて登場しなかった?

635:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 01:30:54.66
>>634
フリッツ・ライバーの作品で、ドイツが本土まで攻め込まれて徹底的に敗戦したため
巨額の賠償も請求されずドイツ人もリベンジ意欲をなくして平和な先進国になったというのがあった。
ちなみにオチで語り手が意外な人物というのが明かされる。

636:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 02:46:50.92
そこで意外な人物と言われるとヒトラーしか思いつかない
ちょっとひねってもゲッベルスかボルマン

637:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 07:26:26.03
まさかのヴィリー

638:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 10:44:38.10
いわゆる火葬戦記や戦争での勝敗の逆転によりというものより、
もっとささいなことでの変化が大きな振幅になっていて、
それによる変化を書いたほうがSF的と言うか知的遊戯として面白い気がする。

639:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 10:50:51.42
20世紀初頭でネズミ講とか頑張れば、歴史を変えられるかな

640:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 14:42:44.08
覚えている限り、一番ささいな変化が一番大きい振幅をもたらしたのは「雷のような音」かな。

641:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 15:45:44.00
些細な違い(地球への落着時間が少しずれる)で大きな違いといえば「スーパーマン:レッドサン」が好きw

642:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 16:32:07.79
>>640 >雷のような音
それおもしろそう、映画にもなってるのか

643:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 18:52:05.57
正岡子規が早死にしない小説ってないかな

644:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 22:40:39.65
フォークランド紛争でアルゼンチン空軍機が英海軍艦艇に投下した爆弾の信管がちゃんと作動して英海軍壊滅、
紛争で英軍敗退→サッチャー政権倒れる→レーガン・サッチャーの新自由主義の波が小さくなる→後々みんな幸せ(or不幸)
みたいな近い過去に起因する歴史改変とかないかな。おもいっきり現代史だとなんか書き手のルサンチマンが出て難しいかな?

645:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/01 23:44:52.18
あまりに近い時代のは本人や直接の家族が存命で訴訟の問題があるし

646:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/02 00:44:38.51
>>644
フォークランド紛争でアルゼンチンが勝つのはあるね
デイリー・メイルのコラム What if we had lost the Falklands? ではイギリス艦隊が壊滅しアンドルー王子も戦死、
国内は紛糾して労働党政権が成立、かつての組合最高!路線も復活する
西欧ではフランスが、東欧と第三世界ではソ連が発言力を強め、1990年代になっても冷戦が終わらない
URLリンク(www.dailymail.co.uk)
ジャンピエトロ・ストッコの Dalle mie Ceneri はなぜかイタリアの義勇兵が大活躍してアルゼンチンが勝利する
しかしこれまたなぜか戦後になってイタリア兵がガルチエリ政権も倒し、さらには南米全体を社会主義化していく

647:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/02 01:16:57.82
>>641
スーパーマンなら、よりによってドイツへ落っこちた「超人」って作品もあるなw

648:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/02 09:42:48.20
>>644
フォークランド紛争で一番力を発揮したのは英原潜
まともな対潜能力を持たないアルゼンチン軍はヘネラル・ベルグラーノがコンカラーに撃沈された後は
全く動く事が出来なかった
空軍力だけでフォークランドを維持することは出来ないので、どうやっても負けると思う。
ヘネラル・ベルグラーノ一隻の損害だけで済んだのも、英軍の交戦規則で封鎖水域以外での戦闘や
戦闘後の追い打ちが禁止されていたからだし。

649:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/02 11:47:48.40
>>648
純軍事的に考えればそうかもしれないけど、フォークランド諸島ってサッチャー政権以前の英国はアルゼンチンへの
譲渡を含めた平和的解決を模索してたくらい、低い価値しか見出してなかった島だよ。それをサッチャーの交渉打ち切りを
口実にガルチエリ政権が侵攻してきたわけで、海軍が大損害を受けて、陸上部隊上陸奪還が出来なくなったらサッチャー政権
潰れると思うよ。
原潜で島の封鎖は続けられるにしても、島内には英国民がいるわけだし。

650:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/02 15:19:37.67
第二次大戦が勃発せず、ドイツもワイマール体制を維持するが
植民地が無い分、宇宙開発を積極的にやって、圧倒的宇宙技術で
70年代ぐらいに第二次世界大戦を起こすって言う小説無いですか?

ヘルムート・グレトルップもフォン・ブラウンもドイツで宇宙開発を続け
ブレイクスルーのない米ソに圧倒的な差を付けるみたいな。

651:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/02 16:15:30.46
>>650
当時のヨーロッパのロケット協会の状況を見ている限り(クラークもイギリスのロケット協会員だったはず)、
戦争がないと、宇宙開発は今よりダメダメな世界しか思いつかんw

652:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/02 19:06:11.18
>>650
陰山琢磨の

蒼空の光芒 弩級殺し(ドレッドノート・キラー) (2002年7月)
零戦の勇士 新たなる大戦 蒼穹の光芒 (2003年9月)

この2册が比較的それに近い。
ツングースカ爆発の代わりに、「第二の月」が誕生しちゃって、
それに刺激されて宇宙開発がものすごーく進んでいる世界。
(それ以外の技術はむしろ史実より遅れているのでギャップが凄い)
1冊めは弾道ミサイルを山城に積んで敵戦艦を沈めまくる話。
2冊目は坂井三郎が史上初の宇宙飛行士になる話だよ。
あと時速7000キロのロケット戦闘機・震電がソ連の核攻撃を迎撃する話。

653:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/02 20:06:29.91
>>650
「エリアンダー・Mの犯罪」
ドイツは月で「ドイッチュラント・ユーバー・アレス」を流します

654:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/03 13:43:16.71
モンゴル帝国がアメリカやオーストラリアまで発見してたら?
なんてのは?

655:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/03 13:49:33.04
征服して税金とれない未開の地には興味ないだろう

656:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/03 13:59:05.61
>>654
モンゴルは渡洋侵攻が苦手なので、ユーラシアと陸続きにならない限り無理かと
特にオーストラリアは絶望的

657:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/03 19:54:57.01
モンゴル帝国の支配を逃れようと海へ乗り出した人々によって発見されるというのはありそう。かの『モンゴルの残光』でもそうじゃなかったっけ?

658:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/04 00:24:22.94
>>654
アンダースンの「タイム・パトロール」に収録されてる「邪悪なゲーム」
ジョン・ロバーツの King of the Wood
パメラ・サージェントの The Sleeping Serpent などなど

モンゴルから逃れた人々が……というのでは
マーヤ・K・ボーンホフの O, Pioneer や
ウィリアム・サンダースの Journey to Fusang などがある

659:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/04 21:03:19.15
このスレは眺めてるだけで十分面白いね

660:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/05 01:54:54.29
まあ架空戦記って大体そうだけど実際読むと……だからな

661:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/05 03:39:37.62
それは別板の管轄だろ

662:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/05 22:16:33.94
架空戦記でもSF畑の作家は架空史を多めに描写することが多いような。

663:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/06 09:47:23.35
韓国ではさまざまな歴史が改変されているが、小説でも韓国が超大国となってるのとかありそうだな。

664:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/06 10:30:22.93
別に小説の中だったら韓国がなにしようがかまわん
あの国はリアルで偽史を主張するから問題があるのであって。

日本の架空戦記だって願望充足がメインなんだから。
「アメリカがドイツに核攻撃されて日本が助ける」というレッドサン・ブラッククロスは
実にいい感じに願望をこじらせている。
直接アメリカをぶちのめす話では満足できないんだね。
「授業中にテロリストが攻めてきて俺が超能力に覚醒して撃退し、英雄視される」
という妄想みたい。
自分がテロリストになりたいと妄想するのではダメらしい。

665:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/06 15:57:33.16
願望充足を放っておいた結果が今の在特会とかネトウヨのヘイトに
つながっている気はするが、まあいいや。

666:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/06 17:03:41.32
景気が良くなればそういうのも減るさ

667:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/06 21:31:01.33
ボノボ由来の人類が発展したらどうなるんだろ

668:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/06 21:45:17.57
ハッテンはしても発展しなさそう

669:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/07 01:01:12.20
>>668
ウホッ
いいツッコミ

670:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/07 01:07:48.67
緊張が高まると乱交してスッキリするんじゃ・・・戦争もないし技術が発展しそうもない
ハト時計ぐらいは作れるかも知れない

671:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 06:34:14.47
レッドサンブラッククロスの新刊はいつでますか?

672:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 09:22:34.25
>>665
架空戦記好きとネトウヨって明らかにちがくね?
水と油じゃね?
軍事を調べれば、史実の帝国陸海軍を賞賛する気にはなれないだろうし
中韓が悪いという結論にもならない
架空戦記は、史実の帝国陸海軍がダメダメであることを承知のうえで遊ぶもので
帝国陸海軍が本気で素晴らしいと思ってる人は架空戦記なんて必要としない

673:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 09:47:38.22
>>672
最近すっかり下火になったが火葬戦記というジャンルがあってだな

674:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 16:15:09.79
>>671
クリスマスまでには。

675:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 18:12:18.00
>>672
そこはウヨではなくミリヲタの方がしっくり来るな。
ウヨってなんかショッカーとかの戦闘員て感じで憐れなだけだし。

676:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 18:28:35.97
>>672
ミリヲタ = 戦闘における戦術や戦略について興味がある。
ウヨ = 戦争に至った経緯と敗戦後の経緯について興味がある。

677:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 19:29:21.06
ミリヲタ = 戦争の悲惨さやドロドロやトンデモ兵器、ダメダメ作戦やゴミ将校の実在を認めた上で面白がれる鬼畜。
ウヨ = キレイなセンソーしか信じないお花畑。将校は全て聖人君子で失敗した作戦は全て末端の無能力か敵国やサヨク、ザイニチの妨害である。

678:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 19:38:16.15
じゃあブサヨは?

679:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 19:41:38.50
ハンターイ!
というボキャブラリーしかもたないホムンクルスですね>ブサヨ

680:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 19:46:26.02
効いてる効いてるw

681:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 21:29:03.80
結論:歴史改変は面白い

もうこれでいいだろ。同好の士どうしで言い争うのは嫌だよ

682:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 21:35:14.01
兵器同士のスペックの競り合いに説得力があれば、戦艦大和が一撃で沈んでも全然OK

683:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 21:46:07.03
なんと!それでは空間磁力メッキの立場はどうなるのですか!

684:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 21:51:10.40
沈め、大和。忌まわしき記憶と共に。

685:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/08 22:22:59.22
超高性能な解析機関を積んだ大和が見たいです

686:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 09:24:54.59
昔軍板の仮装戦記すれで、次の火葬戦記「○○戦艦大和」を予想しようという流れになって、
まさかと思いながら「バイオ戦艦大和」とやったら一年位して本当に出版されて驚いたことがある。

687:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 09:28:05.08
まあ沈められた戦艦を引き上げて記念館として何十年経っても保存する文化の国と
アニメにして宇宙の涯に飛ばしちゃう国の差って埋められないよな

688:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 10:15:25.67
実際にできることを優先する文化とイマジネーションも現実と同様の動機や推進力に
なる事を疑いなく受け入れる事ができる文化、その違いだね。

689:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 13:19:50.56
朝日新聞の夕刊のコラムで、「何故戦艦大和は国民的なアイコンになり得たのか」って考察してて、
勝った日露戦争の戦艦三笠と大和を比べて、太平洋戦争は軍部の戦争指導の無能ぶりが酷くて、
それ自体は無色透明な零戦や大和といった兵器に戦争のロマンチシズムを投影せざるを得なかったのではないか。
東郷大将が軍神になった日露戦争の連合艦艇の象徴、三笠は大和ほど国民に愛されることのない兵器になっているって見方はちょっと面白かった。

690:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 14:23:05.07
>>672
帝国陸海軍が素晴らしいというのも
帝国陸海軍は何もかもダメというのも表裏一体の偏った意見だと思うけどな
戦争はどちらも無数の失敗を犯して、よりその失敗に耐えられた方が勝つと言うだけのことで
負けたから後からゴチャゴチャ言われるのは仕方が無いが
勝ったアメリカですら数々の愚行や信じられない程のミスを幾つも犯している
少数で圧倒的な連合軍の物量に対峙したみたいな印象のドイツも同じ

691:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 14:23:44.15
>>673
過激やなっちあたりが代表者かw

692:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 15:47:36.62
ぶっちゃけ戦争後半は「敵を知らず己を知らず」のアホ作戦は米軍
の方が多かった
結果的に日独の疲弊が米軍の楽観通りだったからよかったけど

693:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 15:58:58.33
第二次大戦中に宇宙人が襲来してきてたら人類は1つになれたのかな
第一次世界共闘みたいなのになったのか

694:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 17:55:51.19
>>693
大御所亀鳩が書いてる

695:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 18:24:15.96
>>693
仮装戦記の大家の横山信義が「1941年12月7日にウェルズの火星人がもう一度攻めてきたら」って設定のを書いてる

696:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 18:46:40.76
つ 機神兵団

697:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 18:50:10.47
>>693
一部の国が異星人側に寝返って自分たちだけ甘い汁を吸おうとする…という話はありそうな希ガス

698:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 19:00:45.90
そう言えば大和って実際には戦時中は日本国民の殆どが知らなかったらしいね。

699:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 19:48:34.06
>>695
ウェルズの宇宙人ネタは横田順彌も書いてるね。
押川春浪始め天狗倶楽部大活躍という。

700:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 20:45:05.67
>>693
第二次大戦「中」だとタートルダヴ御大の Worldwar シリーズが近いかもしれない
1942年に宇宙人がやって来て各国の交戦状態が一時棚上げになる
しかし、それは先発隊に過ぎず20年後には大規模な本隊が到着して……という感じ

701:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 21:23:34.64
むしろ大戦中だろうが冷戦中だろうが新冷戦中だろうが
その最中に宇宙人が殴りこんでも人類は共闘するか疑問かも

むしろ「星1つ統一すら出来ない未開人」と言う事で
最悪地球ごと駆除、良くても同化政策をされるかも

702:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 21:33:11.88
まあインカ滅亡の経緯とか見ると外敵が来たからって一致団結できるほど
人類って賢くねえよなというのがよくわかる

703:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 22:09:28.38
>>701
異星人ってのは全くのバーサーカーマシンや怪獣なら団結するかもしれないけど
コミュニケーション取れる相手なら味方にしようという国が出てくるだろうねえ
思想的に全く相容れないアメリカとソ連だって共闘したんだから
国益に叶うならタコやトカゲの化け物と共闘する、悪く言えば媚びへつらうのは不思議じゃない

たいてい、「異星人と手を結ぶ悪役側」はナチスの役割なんだけどw

704:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 22:14:51.91
宇宙人じゃなくて平行世界からの侵略だけどガンパレードマーチもWW2中断型だったな

705:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 22:26:26.34
機神兵団もナチが異星人と手を組んでたっけ

706:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 22:29:05.56
(仮想戦記と言っていいのかどうか迷う怪作)「邪神艦隊」では
御期待通りナチス・ドイツはクトゥルー側と通じていたわ^^

707:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 22:34:30.83
冷戦期ならソ連が宇宙人と手を組んでたりなんてのもあったな

と言うか米帝が宇宙人と同盟、もしくは傀儡化してるのはある?

708:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 22:56:55.47
「銃・病原菌・鉄」的なネタを銀河系スケールにしたら面白そう

709:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/09 23:23:21.89
>>706
同じ菊池秀行の「妖神グルメ」では戦時中にマーシュ一族がアメリカに協力してUボートを沈めまくり、
戦後は巨大企業を隠れ蓑にアメリカを陰から操ってるという設定の話だったような記憶がある

710:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 01:20:25.22
>>709
戦争協力で権利拡張って、そんなアメリカのマイノリティの王道やってていいのか深淵の者たちw

711:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 02:02:53.13
>>707
陰謀論者の定番のひとつじゃね?ホーガンのジェヴレン人とかもそうだし。

712:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 03:42:14.96
>>693
女の子がパンツ丸見えで空飛ぶアニメもそういう話だろ。

713:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 04:51:16.62
>>712
あれは有史以前から人類とその宿敵たる怪異との戦いが続いている世界だから。ゆえに巴御前もジャンヌダルクもパンツ丸見え (あの世界ではパンツじゃないので、見えても恥ずかしくない)。

714:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 05:51:48.12
あのアニメ見てないけど何で女の子だけなんだろう?いや男のは見たくないけどさ。
スレチすまぬ。

715:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 11:36:39.49
>>698
そら機密兵器だからな
なので国民に愛された日本海軍の真の象徴は世界のセブンシスターズにも数えられた戦艦長門

716:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 14:38:46.46
>>701
つ「スポーサーから一言」

717:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 17:29:54.59
>>714
記録集によればSW世界にも魔法が使える男はごく少数だがいるよ

718:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 19:02:31.48
>>715
どうなんだろうな、造ってる間は極秘だったようだが…
一時期、連合艦隊司令部が置かれた旗艦だったし、それなりに知られていたような気もしないでもない。

719:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/10 20:20:49.78
>714
ミドルティーン女子のみが魔法が使える。
技能の伝承とか、体系化が難しそうな設定。

720:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/11 13:55:38.59
>>719
少数ながらも魔法が使える熟女・老女もいたが

721:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/11 17:36:18.14
きっと本編見ずに聞きかじりで書いてるんだろ

>>707
コンタクティー連中の本とか?

722:通常の名無しさんの3倍
14/03/16 08:07:14.41
宇宙人でおもったんだけど、旧ゾイドシリーズみたいに古代または中世に
宇宙人が飛来してきて技術を伝えたせいで史実よりも技術が発達したり
、供与された技術が原因で戦争が酷くなるような話ない?

723:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/16 17:34:42.51
>>722
スティーブ・ホワイトの Saint Antony's Fire ではスペイン人が16世紀に新大陸で宇宙船の残骸と稼働している転移門を発見、
その技術でイギリスを征服する
グウィネス・フッドの The Coming of the Demons では13世紀に飛来した宇宙人がシチリア王コラディーノを救い、
神聖ローマ帝位を巡る争いに巻き込まれる
ピエール・バルベの Cosmic Crusaders シリーズでは12世紀に漂着した宇宙人が十字軍と共にモンゴルと戦う
ヨハン・エリオの La Lune seule le sait シリーズでは19世紀に来襲した宇宙人との戦いの結果、全欧州が単一独裁国家になってる

他にもローマ帝国が征服されちゃう話とか、そもそも人類史自体が宇宙人同士の争いや介入の産物だとか、その手の話は結構多いな
直近だとキルラキル?w

724:通常の名無しさんの3倍
14/03/18 03:55:03.02
>>722 異星人の郷もそれに近いかな
大抵その手の話だと宇宙人は帰化するか地球人に宇宙船の修理手伝ってもらうって
パターンが多くて現地に居つくのはあんまないイメージ

>>723 ローマ帝国が征服されちゃうってのkwsk

725:通常の名無しさんの3倍
14/03/18 04:00:18.37
>>724 自レスになるが現地に居つくってのはそのままの文明文化で残るってことで

726:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/18 18:15:48.47
もしヒトラーが自殺せずに

ムッソリーニやカダフィのように国民にフルボッコにされたり
フセインのように裁判にかけられた挙句死刑になったりしたら

今のように神聖化(?)されてなかったかも

あとプーチンがどのような末路をたどるかわからんが
少なくとも自殺はさせないだろうな

727:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/19 00:34:51.92
>>724
スコット・マッケイの orbis
ローマ帝国に宇宙人が来襲し、キリスト教を利用した神権政治体制を確立する
そして現代、人類の抵抗活動は新大陸や北欧で根強く続いていたがそこへ……

宗教独裁の上層部を宇宙人に置き換えた感じ
まぁ、文字通り「天の使い」と言えなくもないのは確かだがw

728:通常の名無しさんの3倍
14/03/19 14:23:52.65
宇宙人イエスはかなりあるなw

729:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/20 00:58:34.87
花平バズーカとか思い出すねw

730:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/21 18:54:50.99
たいていの歴史改変物よりポール・アンダースンのタイムパトロールのほうがアイデアとして面白いんだが

731:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/21 20:12:29.04
毒ガスで失明して福祉活動家になるヒトラーとかないか?

732:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/21 23:53:57.91
めくらにはなってないけど、画家&平和運動家になってるのは>>384でも書いた
ウラジミール・シュケルビツキの Za seleznyami があるよ
URLリンク(magazines.russ.ru)

733:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/23 12:39:57.38
7万年前に現生人類が絶滅寸前にまで陥ってなかったら
どうなってたんだろ?

734:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/23 19:17:27.79
もっと遺伝的多様性が増えてる。インフルエンザも、世界的流行はしにくくなってるだろう。

735:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/24 00:31:20.94
人が服を着るのが遅くなったかもしれないw

736:名無しは無慈悲な夜の女王
14/03/24 01:28:07.81
と言うかネアンデルタールまでと似たような生活に終始したかもな

737:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/03 12:00:06.49
ビル・ゲイツがコンピュータとの接触がないまま実家継いだり
スティーブ・ジョブズがコンピュータとの接触がないままヒッピーのままだったら

漏れたちがここに書き込んでなどいないはずだ

738:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/03 12:42:53.19
どうかにぃ ゲイツがワンオンリーだった訳じゃなくって競争相手はいっぱいいたし
もしゲイツがいなくても競争相手の誰かが勝ち残るだけだったろう

739:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/03 14:30:25.32
ゲイツがないなら、リーナスを使えばいいじゃない。

740:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/03 14:55:45.28
>>738
その競争相手もゲイツがいなかったら
表舞台に出れたどうかも不明だし

741:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/03 15:26:09.49
どうでもいいだろw 代わりなんざ無数にいる。

742:通常の名無しさんの3倍
14/04/04 12:42:01.86
インターネットは出来たんじゃない?
今書き込んでるこれよりローテクか高性能かしてるか不明だが

743:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/04 13:36:20.62
つうか、インターネットとゲイツは関係ないんだが。

744:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/04 13:39:20.67
>>742
70年代には出来てたよ。
商業利用は80年代だけど

745:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/04 21:52:00.73
「現代地球から剣と魔法世界に呼び出された勇者が、
現地の人々に科学技術を教える」
系の話も広義の歴史改変SFとしていいだろうか。

ぶっちゃけオペレーション・アークは?

746:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/04 21:53:50.33
何で『オペレーション・アーク』は続き翻訳しないのかな。

747:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/06 00:57:10.00
>>745
それってつまり『異世界の帝王』も歴史改変SFに含めろってこと?

748:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/09 17:59:09.70
異世界だと闇よやアーサー王ヤンキーよりもハードルきつそうw

749:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/09 20:23:22.35
『A君(17)の戦争』が認められるならそれらよりヌルい実例になるな。最初から「自国が抱えている問題を解決できる知識や技術を持った異世界の人間」を召喚してるんで。

750:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/10 11:42:33.97
「時鐘の翼」って作品を知ったけど、読んだ人はいる? 一次大戦を長引かせて何の利益があるんだろうかとは思うが

どっかのネット仮想戦記で、一次大戦を一、二年ばかし延長して髭の伍長もグルジア人テロリストも禿の社会主義者もヌッ殺したのはあったな

751:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/13 16:00:43.06
>>746
もう7巻まで進行しているが同じパターンを繰り返すだけで話が一向に進まない、早川も呆れて投げ出したんじゃないか

752:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/14 14:10:41.44
>>750
逆に第一次大戦が起きなかったのはある?

753:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/14 21:11:15.37
>>752
起きるけどあっさり終る、ではなく全く起こらない、となるとベルリンが謎の大爆発で吹っ飛んでしまい、
列強各国が国際救援活動してる間に仲良くなるブライアン・オールディスの A Tupolev Too Far 、
フランツ・フェルディナント大公が生き残って平和維持に尽力するリチャード・ルボウの Archduke Franz Ferdinand Lives! などがある

754:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/16 03:47:06.34
>>752
ツングースカに墜落した異星人が宇宙船を修理するために戦争を起こして科学技術の発展を加速させようと画策するけど裏目に出る『天のさだめを誰が知る』。

755:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/16 13:13:24.46
このスレを見てると、もうネタは出尽くしたのかなあと思う
書かれてないネタはあるんだろうか??

756:名無しは無慈悲な夜の女王
14/04/16 16:12:18.63
零戦の開発時期が早まるか、BoBの開始が遅れるかして
日本軍がBoBに零戦を派遣って架空戦記ありますかね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3695日前に更新/260 KB
担当:undef