歴史改変SF 5 at SF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しは無慈悲な夜の女王
13/11/27 04:37:46.83
流石だなヨシフ兄者

401:名無しは無慈悲な夜の女王
13/11/27 16:39:45.93
詩人スターリン……なんと似合わない組み合わせw

402:名無しは無慈悲な夜の女王
13/11/28 10:17:38.50
神学生って詩を投稿したりしてよかったんだろうか

403:名無しは無慈悲な夜の女王
13/11/28 16:40:19.86
詩作も禁止とは神学校って怖いんだな
スターリンがああなるわけだわ

404:名無しは無慈悲な夜の女王
13/11/28 17:26:48.85

宮内庁wwww

405:名無しは無慈悲な夜の女王
13/11/28 17:52:31.78
>>398
仮想戦記じゃないけどリバー・ワールドシリーズ最終巻「魔法の迷宮」に出てくるゲーリングは最高の漢だった

406:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/03 00:03:13.49
オーストリアの共和制移行に反発したチロルがハプスブルク家を保護して「チロル伯国」の
独立を宣言、オーストリアとイタリアを向こうに回して抗戦という話はないか?

407:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/03 23:43:33.89
>>406
それを知ってどうするんだ?

408:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/04 19:14:53.93
無かったら自分で書く、とか?

409:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/16 22:33:38.22
第2次大戦後のドイツの処遇で「いくつかの国に分割する」という案があったらしいけど
それが実行されてたという設定の本ってある?

410:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/17 15:59:06.70
実際4つに分割占領されて、そのうちソ連占領区域以外の3つが統合されてドイツ連邦共和国になった訳だからなぁ。戦後に東西冷戦が起きないような状況にならない限り、多数のままというのは考えにくい。

411:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/17 16:32:52.08
>>408 あったら自分で読む、じゃね?

412:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/17 21:26:22.63
モーゲンソー・プランが現実になっていたらどうなっていただろう?

413:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/19 07:23:24.65
>>337
なろうの転生憑依もので「ブルボンに咲く薔薇」というのがあるんだが、近未来フランス大統領がルイ16世に憑依して改革を進める話
過激な自由主義者や自由主義にかぶれた貴族達が危険分子として国外追放され、アメリカ合衆国に根付いてる

>>357
「戦争経済」てサイトの「カムトゥルー、大ドイツ主義」だと、オーストリアがプロイセンを降して大ドイツの盟主になってる
青山智樹「葵の太平洋戦争」だと思うが、狂王ルードヴィッヒが色々やらかした結果ドイツ諸邦の連合という形だったような

>>378
「エリアンダー・Mの犯罪」オススメ

>>388-389
「新・大日本帝国の興亡」は、3巻〜5巻で多国籍軍対米軍のトラック環礁攻防をやるけど、延々砲術講座になってた
あれは「人材不足の我が国は有能な人間を適材適所で振り分けねばならない」というどこぞのディスティニープランじみた国是を掲げてたが、
結局そうした話の根幹設定が足を引っ張って打ち切りになっちまった

>>398
同じ三木原慧一「クリムゾンバーニング」のカナダ侵攻では、ローザ・ルクセンブルク率いるドイツから追放れされたゲーリングが
ハンス・ヨアヒム・マルセイユらドイツ人義勇軍団を率いてアドルフ・ガーランドと空戦してる

414:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/19 21:26:13.84
>>390
それどころかユダヤ人に対する差別心そのものがそれほど
なかった可能性すら示唆されてる
ガチで持ってたのは黒人に対する偏見
いわゆるオーエンス事件は都市伝説だけどね

415:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/19 23:18:47.89
≫409
オリヴァー・ヘンケルの Im Jahre Ragnarok
フランスの傀儡国家、ライン共和国と米英ソの占領地区に分割されてる

416:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/19 23:52:04.44
>>378
青木基行の『征西の艦隊』。ストーリーはほとんど忘れてしまったけど、権力者にならなかった老兵のヒトラーやジュガシヴィリが戦死する場面が、普通のキャラなら感動的なシーンなのに名前のせいで笑いそうになってしまったことは覚えている。
ネット作品でよければ太陽帝国の『第二次世界大戦起キズ?!』は2月革命後にレーニンが列車ごと爆殺されてソ連が成立しなかった (ついでに終戦が遅れたせいでどこぞの伍長が戦死した) 世界の話。

417:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/20 06:03:10.37
>>413
「ブルボンに咲く薔薇」はというかあの作者は典型的ななろう脳なんで、読むにはいろいろ覚悟してからお勧め。
あと「戦争経済」てどっかでサイト復活したの?

418:通常の名無しさんの3倍
13/12/22 23:42:04.21
なろう脳って何?ヒトラーの軍事学みたいなもん?

419:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/23 10:26:03.97
一番典型的な要素は俺(主人公)tueee、ハーレム、原作(史実)蹂躙なんかだが
URLリンク(dic.nicovideo.jp)用語一覧
あたりを読めばなんとなく雰囲気が分かると思う。

420:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/24 04:17:39.48
史実蹂躙は商業でもよくあること

421:通常の名無しさんの3倍
13/12/26 01:26:55.10
ネアンデルタール人が文明築いてor現生人類と共存してる作品ある?

422:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/26 03:57:13.44
ソウヤーの『ネアンデルタール・パララックス』三部作。

423:通常の名無しさんの3倍
13/12/26 05:43:14.06
漫画版の星を継ぐものだとジェヴレン人とランビアンは、ネアンデルタール人だった的な台詞があった

424:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/26 22:27:13.24
>>421
ファーマーの「リバー・ワールド」シリーズに出てくるジョー・ミラー

425:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/26 23:01:37.23
421番さんへ。

川又千秋の『宇宙船∞(メビウス)号の冒険』には、
クローン再生されたネアンデルタール人が、
優秀な乗組員として登場する。

ネアンデルタール人の中でも、
飛び抜けた天才だったという設定だよwwww

426:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/26 23:17:28.26
ペリーローダンにも200巻越えた辺りで出てくるw

427:通常の名無しさんの3倍
13/12/27 03:42:38.94
実際ネアンデルタール人って文明作れるような知能レベルだったの?
ホモサピエンスよりも脳がデカいとは聞いてるけど・・・

428:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/27 04:03:39.23
雑種が生まれる程度には同レベルの存在だった

429:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/27 07:42:53.55
日本って仮想戦記は盛んだけど歴史を改変した世界での戦争抜きの話は少ないよね
強いていえば「赤い旅券」とかぐらいかな

430:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/27 09:10:47.89
>>427
TV番組なんかだと、
ホモサピエンスより身体能力が高くて原始生活での個人の生存力は高かったようだ。
が、
それゆえに道具に頼る必要性が低くく組織力への依存度も低く、結果、文明というステージに上がることがなく
集団での生存が難しくなった…とか言ってたな。

今となっては知能というか脳のハードとしての性能に関しては検証のしようもないわな。

431:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/27 15:01:32.86
バタフライエフェクト、なるほどこんな作品だったのか。
主人公が身障者になったり、精神異常者扱いされていき、その上でタイムトラベルができない歴史に収束していくのがちょっとしたホラー。
ディレクターズカット版のオチは、根本敬のミクロの精子圏のオチを思い出した。

432:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/27 22:00:02.36
>>429
星新一のショートショートで、太平洋戦争がなかった世界の話があったような

433:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/27 22:30:56.82
>>432
小松左京じゃないか?

434:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/27 22:34:03.80
「戦争はなかった」は小松左京だな
世にも奇妙な物語での映像化がけっこう良かった

435:名無しは無慈悲な夜の女王
13/12/31 16:07:48.45
北米大陸がイギリス系・フランス系・スペイン系・先住民族それぞれ独自の国家に分裂した話ってある?

436:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/02 15:23:04.93
「バルカン化してるアメリカ」は向うじゃメジャーテーマらしい
ジェームズ・エリクソンの 1308-1590 America vichinga とか
ヴァイン・デロリアJrの Why the U.S. Never Fought the Indians とか
ジョン・ロバーツの King of the Wood とか
エリザベス・ベアの New Amsterdam シリーズとか
ロバート・コールソンの Soy la Libertad! とか
ジョー・ランズデールの Letter from the South Two Moons West of Nacogdoches とか
他にもそれっぽいのがたくさん出てるようだ

437:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/03 10:05:08.94
あけおめ、ことよろ!

>>436
翻訳されていないだけなのか……
世界史的に影響が大きいだろうし、どういう歴史になるのか興味あるけどなあ

438:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/03 16:10:41.93
ワシントンがアメリカ国王になった世界を描くアメリカン・クラウンという小説だとアメリカ王国とルイジアナ共和国になってたね

439:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/03 17:15:38.65
ビッグYみたいに空母信濃が戦後米海軍の艦艇になって活躍する作品ある?

440:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/04 16:54:44.52
>>436
「バチカン化してるアメリカ」に見えた

441:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/04 19:08:16.22
「バカチン化してるアメリカ」に見えた

442:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/04 19:56:03.17
長寿と繁栄を!

443:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/04 20:21:21.47
n(V)

444:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/04 20:23:51.30
                       ,/;;;;:;:;:;;;;:;;:;:;:;;:;;:;:;;:;;\
                      /;;;;;:;;;;:;;:;:;;;:;;;;:;;:;;:;;;:;;;:;;:;:;:;ヽ
                      /;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;;:;:;:;:;;:;;;;:;;;;:;;ヽ
                     /;;;;;;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;;:;' ,
                     l;;;:;:;:;;:;:;,;;;;;;;;;;:;:;:;;;:;;:;:;:;;:;:;:;:;;;:;:;;:;;:;:;l
            ,_    ... 、,     iヽ!;;;;:;;:;:;;|::..  ´゙''ー ;;;;;:;;;;;;;;;;;; -‐'i;;;;:l
        | .゙l   ,'  l.、    .l !;;:;:;:;;/:::...`ヽ,,,,,___   __,,,,,-'"|;:/l
       , .i  ,!   ,'  .! !     ',、'、;;;/::::::_,`-r.rー、i}   :"r rr-、'|"/
      │ .i  !  /  .i  !    .|::/!;;!:::::"  ~ ̄` ,';;   i ~` " !i
       !  !  i ,'  .,'  .l     .l:ヽ i::::::\   .::: ゙  .|    .|
      ,!  .i  l /  .,'  .,!     .ヽ,- !:::::::: ',  ::/ _   : 、 ..::::,'
      |  .!    .′ l          ' ,:::::::::i  /:::: ::`"´ .', :/
      |            |        !:ヽ::::::{ l゙ _,,,,,__  /
      !         i゙      __ !::::ヽ::::i  ::'ー-ー'  /
      .!          !    /  `i:::::::ヽ::!   "".    /
      i             \. /   /;;;;`' ::::`'- ....,,,,,,,,,,,,/}`,..,,、
      !                 ,/ .゙' 、,;;;;;;`''''―ー'''''"´.;;;;/  _,,..`''ー.. 、
     │            , '" ー-..,,,_`''ー ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ `゛     `''ー ..,、
     .,i            _ , '″      ー- ,,,,__''ー-‐″              `'、
     / . ーー   ::, -‐'″             `' ,                     ',

445:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/04 20:27:37.31
>>441
26世紀青年なる最低な邦題を付けられたIdiocracyかよ

446:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/04 21:22:53.74
>>440
ガチガチの宗教国家となった大英帝国、その中のアメリカ自治領で教会の権威に歯向かうバットマン、って話があるらしい

447:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/05 00:24:50.75
「英国パラソル奇譚」シリーズだと、イギリスが吸血鬼や人狼を政治や軍に抱き込んで覇権拡大してる世界で
イギリスから逃げ出した敬虔なキリスト教徒が新大陸でガチガチの宗教国家作ってるとかそんな設定だったな

448:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/05 08:36:03.89
>>445 バカチン化の間違いだろう

449:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/08 11:12:57.38
『タイムスクープハンター』の正月特番はミクロスケール (店一軒) ではあったけど歴史を改変しちゃってたな。
A → B → A' と、完全に元通りにはならない辺りもそれっぽい。

450:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/08 23:29:25.92
>新大陸でガチガチの宗教国家
あのシリーズ、そうだったのか
最初ちょっとしか読んでないからわからなかった

でも、「宗教国家」はありそうだな
広範囲な移民は受け入れられないから人口が増えない→産業活性化→大国化もなさそうだが…

451:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/09 10:46:40.75
あのシリーズだと、大英帝国は吸血鬼の知恵(エジプトなんかの古代文明で支配者だったレベル)と
人狼の武力で、本来よりも文化的・工業的・軍事的により大きく繁栄してる設定だから
その恩恵が受けられない新大陸はもはや暗黒の地呼ばわりされるくらい
アメリカって国全体がアーミッシュの村みたいな感じというか

452:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/09 12:09:28.54
>国全体がアーミッシュの村みたい
それはそれで面白そうだなあ

453:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/09 20:30:34.89
南米はどうなってんだろ
カトリックの祭政一致になってて北米としょっちゅう衝突してるのか?

454:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/09 22:15:16.76
そこまでは言及されてないなあ(とりあえず日本で訳されてる範囲では)
あの世界観だと、吸血鬼とかワージャガーが統治するアステカ帝国とかが
未だに存続しててもおかしくないような気はする

455:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/10 10:54:41.94
ゲイル・ギャリガーは考古学が趣味ってことでちょくちょくそれ系のネタが挟まってるんだけど
なんか使いどころが微妙なんだよな
アレクシア女史5巻のエジプトのエピソードとか全体的に

456:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/13 14:00:26.47
北米がアーミッシュの宗教国家、南米がカトリックの宗教国家か……
面白そうな設定だが、小説化するのは大変だろうなあ

457:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/13 14:12:34.01
「リヴァイアサン」読んだ
面白かった

しかし、どう考えてもダーウィンの発見から即、実用に耐える遺伝子デザイン可能になるとか早すぎる

458:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/13 17:19:26.30
アーミッシュって広範囲な国を作るのには向いてない教義だよな
村単位のコミューンかせいぜい○○伯領程度規模のの国しか作れない気がする

459:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/13 17:27:41.55
アーミッシュの集落が適当に、インディアンの集落とモザイク状に北米全土に分布してるとか。
土着の神仙妖精とかの加護とかがあって、邪悪な外国の侵略から守られてるとか。

460:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/13 19:20:26.67
「アーミッシュみたいな感じ」であってアーミッシュそのものではないのでは

461:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/13 20:09:58.11
産業革命の恩恵を受けず宗教価値観に縛られてるからアーミッシュのそれと同じと考えて良いのでは

462:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/14 16:14:14.51
吸血鬼や人狼の原因を細菌学の応用で解明しようとしてたマクドゥガルみたいのがいたから、
どっちかてーと物質文明万歳国家な気もする

463:通常の名無しさんの3倍
14/01/14 21:34:07.95
リヴァイアサン世界のその後の第二次世界大戦がどうなるか気になる・・・・・
生体原爆とか鯨B29、燕ゼロ戦とか出てくるんだろか?

464:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/14 22:38:39.48
日本がクランカー側になるかダーウィニスト側になるかは興味あるな
からくり人形とか得意だから機械工学発達させてもいいし、
キリスト教圏じゃないからダーウィニズムにも抵抗なさそう
むしろ両方取り入れて魔改造する方向性か

465:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/14 23:11:02.11
アメリカはクランカーになるんだろか<キリスト教圏

466:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/15 01:31:28.99
こっちはこっちで、イギリスのダーウィニズムに反発して出て行った人たちが機械化大国家を築いてたりするのかね

467:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/16 23:29:24.44
そんで機械化帝国を名乗って「全宇宙に鋼鉄の秩序を!」をスローガンに侵略を開始……したらゴウザウラー懐かしい

468:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/17 03:36:47.80
国鉄が「機械の体をただでくれる都市」行きの特急列車をだな……

469:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/17 08:53:24.37
昭和89年の国鉄か。

470:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/17 15:43:43.72
>>466
ダーウィニズムはどちらかというと科学的思考を好む人たちだから、それに反発する人たちは機械化ではなく奇怪化するはず。

471:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/17 17:52:21.52
国鉄といえば「組合国家化したのでどの店も接客態度がまるでなってない日本」での出世競争を描いたショートショートあったよね?
外国帰りのライバル社員を蹴落とそうとする主人公の話

472:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/17 18:57:57.11
>>471
現代落語の「ぜんざい公社」もカテゴリに入るかな?
ぜんざい(餅・白玉などの小豆砂糖煮)が国家により専売化された世界。

473:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/17 21:21:31.29
バージェスの「1985年」も労働組合が権力を握っているイギリスだったな
サンリオSF文庫、復刻しないかなぁ……

474:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/18 14:02:58.24
>>464
日本は魔改造に走るに1票ww
漢字→カタカナ、ひらがなも魔改造みたいなものだし
宗教的なタブーが少ないから変な思いつきで大発明とかしそう
もちろん、その倍の大失敗もありそうだがw

475:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/18 14:32:39.72
ARMSみたいなケイ素生命体を作って山奥の集落一つが消えるレベルのサイバーバイオハザードに

476:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/18 15:09:46.96
>>474
(WWII)
日本「機械工学と生体工学を高度に融合させ美少女型の戦艦を建造しました」
ドイツ「よし帰れ」
イタリア「女の子の部分だけくれ」

477:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/18 18:20:40.69
>>471
「組合国家化」ってどんなん?
ギルド社会主義みたいなもの?

478:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/18 18:53:01.17
全ての企業が業種単位で親方日の丸化して、どんなに経営が傾いても潰れなくなった状態じゃないかな

479:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/18 21:44:25.49
>>477
組合が雇用と賃金の確保を全企業に強制する力を持っていて、
頑張らなくても職が保障されてる
なのでタクシーの運転手も居酒屋の店員もまったくやる気なしの接客
闇サービス店(エロい店じゃなくて『いらっしゃいませ』『ありがとうございました』と
まともに接客するだけの店)もあるが、組合はそういう店を発見したら即潰してる

主人公はこの闇サービス店に入り浸ってたライバルを密告して蹴落とすけど、
ライバルの方は以前赴任してた外国の高官に気に入られてその国で出世するw
というオチだったはず

480:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/19 17:07:18.75
リアルイギリスの話をしていると聞いて

481:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/19 17:08:39.78
JR北海道の(略

482:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/19 21:24:29.92
機内サービスがひどいのってエールフランスだっけ?

483:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/19 22:05:26.02
なんか海外の動画反応サイトとか見てると、日本のコンビニとかガソスタとか
果ては救急車の緊急アナウンスやお巡りさんの検問にまで「礼儀正しい!」を連呼していて
外国ってどんだけ世紀末なのかすごく気になってた

484:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/20 11:41:47.55
>>480
そもそも「1985年」って、サッチャー以前の
労組がやたら強かった労働党政権下の英国を揶揄した作品だったかと。

485:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/22 15:47:25.69
共和党保守派の大物ニュート・ギングリッチが歴史改変小説を書いているんだな。
共著だからどこまで貢献してるかわからないけれど。

独立戦争シリーズ
南北戦争シリーズ
パールハーバーシリーズ

486:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/23 20:45:34.02
>>485
全部翻訳されてる?

487:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/23 21:26:17.31
1931年に出版された In If It Had Happened Otherwise というエッセイ集には、
チャーチルが書いた If Lee had not Won the Battle of Gettysburg という一編が載ってる
イギリスと南部連合が手を組む話
どうせならSF作家になってノーベル文学賞を取ればよかったのにw

488:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/23 21:31:04.48
吉田茂 (平成26年1月、2ch SF板 歴史改変SF 5 にて)
「君達は歴史改変SF 5 スレ在職中、決して国民から感謝されたり、
歓迎されることなく歴史改変SF 5 スレを終わるかもしれない。
きっと非難とか叱咤ばかりの一生かもしれない。御苦労だと思う。
しかし、歴史改変SF 5 スレが国民から歓迎されちやほやされる事態とは、
外国から攻撃されて国家存亡の時とか、災害派遣の時とか、
国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけなのだ。
言葉を換えれば、君達が日陰者である時のほうが、国民や日本は幸せなのだ。
どうか、耐えてもらいたい」

489:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/24 15:14:09.09
>>476
めっちゃワロタwww

>>487
チャーチルが踏ん張らなかったら、リアル『ファーザーランド』になってたかもしれん

490:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/25 00:41:06.35
つべに「もしチャーチルが死んでいたら動画」があったな

491:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/25 19:10:58.96
SFマガジンに、アフリカと中東全土を支配したもう一つの南アフリカDrakaと
第二次大戦で勝利しヨーロッパ全土を支配したナチスドイツの激突を描いた
「Domination of Draka」シリーズが紹介されていた
作者がスターリングということだったので「こんなの書いてたのか!」と思ったが
ブルースの方とは別人だった
90年代半ばの出版だから、まず邦訳される見込みはないな

492:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/25 21:17:38.21
>>489
この世界では
「次に戦争をするときは、ドイツ抜きで戦おう」
というジョークが流布しているかもしれないw

493:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/26 00:06:40.12
>>491
3部作の1冊目しか読んでないけどコンバット描写が非常に上手い。
原書でも読む価値がある。Kindleなら3部作セットが900円ぐらいで買える。

494:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/27 13:56:26.44
>>491
まだ現物を読んだ事が無いので実際にはちゃんと説明があるのかも知れないが
Drakaの勃興と増長って、「どうしてこんなになるまで放っておいたんだ!」と思えるな。
当初は英国傘下の仮面を被っていたとはいえ、アフリカの利権が蚕食されている段階で
他の欧米列強は危機感を何にも感じなかったのか?

495:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/27 16:36:33.23
>>494
そういえば、フランスって自国は守れないが、外で戦争すると強いよなあ
なんでだろう?
外人部隊の力ってだけじゃないと思うが…

496:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/27 19:11:36.57
地形効果かな

497:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/28 19:37:02.28
>>496
スペイン側はピレネー山脈でまあ安全として、反対側はほぼ平地だもんな
攻めやすく守りにくいか……
今はストライキでWW1、2時代よりもっと弱くなってそうなイメージがある

>>492
イタリア軍が勇敢に戦ってる姿が想像できない
睨みあう戦場でも、ドイツ軍側からイタリア語で話しかけられるたび返事して
兵士が撃たれたって聞いたし、ローマ帝国どこ行った…

498:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/28 21:19:42.17
現実の歴史で、そうならなかった世界から見て
「こんなご都合主義があるか!」と言われるくらいありえなそうなものって何があるだろう?
自分は
・モンゴル帝国の席巻
・アメリカ大陸の覇者が白人
・日本の存続
だと思う

499:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/28 22:32:09.59
アラン・ムーアの「フロム・ヘル」で
「面白い未来予測を書いている人がいまして・・・次の世紀には大英帝国とドイツが戦争をして、
アメリカとロシアが世界を支配することになるそうですよ」
「は? アメリカがどうやって覇権国になると? ワイルドウエストショーで世界を征服するんですか?」
ってやりとりがあったのを思い出した。

500:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/28 22:51:10.10
ノーマン・エンジェル「列強間の長期全面戦争とかマジありえないわー」

501:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/29 00:49:57.47
「御所が東国に移って難波が京より都会になってるとかマジありえへん」

502:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/29 05:29:56.71
>>497
イタリア人は11人で戦う時と女のために戦う時が最強なんだよ。

>>498
・弘安の役
あと歴史というには小規模だけど
・小惑星探査機はやぶさの生還

503:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/29 09:48:23.96
モンゴル軍、騎兵の機動戦術が使えない所だとけっこう負けてるから、元寇での敗北はそう以外でも。ベトナムにも負けてるし。
>>498
独ソ戦でのソ連勝利かな。職業軍人の90%を粛清していた上に国民の支持も十分にあるとは言えない国が
世界最強の陸軍を打ち破ったんだから。

504:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/29 11:08:06.92
イタリアの特殊部隊2人で空挺して空港に駐機してあるB-24全部燃やしたとか

505:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/29 18:14:37.35
>>498
全然歴史レベルじゃないが、イチローのWBC決勝打には「こんなご都合主義があるか!」と
思ってた野球漫画を見直したよ…現実のほうが計算外というか運命の女神大爆笑というか
日本には神様がついてる!とかなり本気で信じたできごとだった

>>501
同意www難波人やけどめっちゃワロタわwwwww

>>502
文永の役もありえへん度は高い
モンゴル軍の台風軽視は遊牧民族の思考なのかな?

はやぶさの帰還もマジでドラマの結末か!と驚いた
行方不明後もコマンドを撃ち続けたら反応したという、突っ込みどころ満載な展開ェ…

506:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/29 18:44:24.55
>>504
「イタリア陸軍・空軍軍人の勇気は部隊の規模と反比例し、
イタリア海軍軍人の勇気は搭乗艦艇の排水量と反比例する」

507:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/29 19:01:52.69
真珠湾の奇襲成功もかなり運が良かった系だと思う
米国は知っていてわざと見逃した説、が絶えないのも
何であの状況で、空母がいなかった点を除けば見事に成功できたんだ?
という疑問からだろうし

508:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/29 21:24:28.07
>>505
文永の役では台風はなかったという説が有力。日本軍の抵抗にあって撤退したか、もともと長期占領を意図した侵攻ではなかったのでしょう。

509:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/30 02:16:20.76
>>508
Wiki見直したら、混同しておぼえてたみたいだ
文永の役は台風じゃなかったのか……

510:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/30 11:56:40.58
>>501
変化を拒めば停滞するに決まってるじゃんw

511:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/30 16:07:58.32
>>510
政治学者にも誤解されてるっぽいが、京都は政治に関しては革新なんだよね
東京・大阪と並んで革新系知事を当選させた&被差別部落出身者を国会議員に選んだ土地
保守的ってイメージだけで語られてる気がする……

512:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/30 18:55:38.95
>>511
スレ違いで悪いけど
何が何でも憲法9条を守る! 福祉を守る! 表現の自由を守る!
みたいなヒトを「革新」と呼ぶことに強い違和感があるわw
たとえば日共・社民は↑みたいな感じで、守る守るばっかりで「こう変えよう」というビジョンが見えてこない
今の世の中で生きづらい奴ら、中年貧困層とかにとって「何々を守る」は魅力がない。
今の世の中をぶっ壊して欲しい、それこそ革新だと思う。
いっそプロレタリア革命を公言するような党派だったら革新かもしれないけど。

513:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/30 22:05:41.27
日共を舐めてはいけない

暴力革命の方針を堅持する日本共産党(警察庁)
URLリンク(www.npa.go.jp)

 日本共産党は、12年11月の第22回党大会で、規約前文を全面削除する大幅な規約改定を行い、「労働者階級の前衛政党」、
「人民の民主主義革命を遂行」、「社会主義革命をへて日本に社会主義社会を建設」等の革命を連想させるような表現を削除
しました。

 しかし、「科学的社会主義を理論的な基礎とする」との党の性格や「民主集中制を組織の原則とする」との組織原則は、
「党の基本にかんする、規約として欠くわけにはゆかない部分」として条文化しました。
引き続き、16年1月の第23回党大会で、昭和36年7月の第8回党大会で採択して以来5回目となる綱領改定を行いました。

 改定の結果、マルクス・レーニン主義特有の用語や国民が警戒心を抱きそうな表現を削除、変更するなど、「革命」色を薄め
ソフトイメージを強調したものとなりました。しかし、二段階革命論、統一戦線戦術といった現綱領の基本路線に変更はなく、
不破議長も、改定案提案時、「綱領の基本路線は、42年間の政治的実践によって試されずみ」として、路線の正しさを強調しました。

 このことは、現綱領が討議され採択された第7回党大会から第8回党大会までの間に、党中央を代表して報告された
「敵の出方」論に立つ同党の革命方針に変更がないことを示すものであり、警察としては、引き続き日本共産党の動向に
重大な関心を払っています。

514:511
14/01/30 22:44:35.81
>>512
そうだな、政治用語としての「革新」だけど、安易に使ってたかもしれない……。
言いたかったのは、イメージだけで京都は保守!!みたいな決め付けに対する不満。
ちゃんと知ってから指摘して欲しいなーということ。
まあ京都人じゃないんだがw

社会党が目指してるのは文革中国だから、ビジョンなんて言えないのだろう。
彼らの理想社会は党幹部である自分たちだけが好きなように振る舞って、
なおかつその行動を肯定されること。
社会党(社民党含め)政治家の自分好き加減は斜め上すぎると思う。

>>513
ちょっと警察オタク入ってた時期もあるので、未だに共産党を監視してるのは
知ってる。
共産党のほうも警察を敵視してるから、共産党議員は警察官僚と立ち話してる
ところを見られただけで党内の立場を悪化させる。
下手すると除名され、以降、一切の付き合いを絶たれるし、ソ連型の監視社会を
リアルにやってるんだよなあ……。

スレ違い、申し訳ないm(_ _)m

515:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/31 07:49:36.73
うむ。それに引き換えチャイニーズまんこにイージス艦を始めとする機密情報をダダ漏れにして
アメリカ様の信頼を失い、F-22を売ってもらえなくなって国防を危うくしている
自衛隊は開放的で素晴らしい組織であるな。

516:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/31 08:28:23.77
バッカおめえ自衛隊さんは自動小銃だって無くしたことにして小売りしてくださるんだぜ?

517:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/31 09:49:57.24
イージス艦の機密が漏れたのは隊員がファイル共有ソフトでアダルトソフト見てたからだ。情けない理由には変わりないが。
あ、次に導入するF-35は中国がハッキングで設計情報を既にアメリカから盗んでるんで、日本から情報が流出しても開き直ることができるぞw

518:名無しは無慈悲な夜の女王
14/01/31 11:39:19.96
大丈夫! F-35はどうせ永遠に幻の戦闘機のままで(以下のレスはNSAにより検閲削除されました)

519:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/03 02:25:48.17
スレチ君さようなら。もう来ないでね

520:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/08 03:31:29.13
カエサルが暗殺されていないIFものってある?

521:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/08 05:06:57.52
ストライクウィッチーズ?

522:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/09 14:39:00.08
カエサルは軍事と政治というか政争の才はあるが
弁舌はともかく実務的な「行政」の才はなさそうなんで史実と大差ないかと

523:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/09 20:40:57.55
カエサルで思い出したが、「鬼灯の冷徹」のアニメのED(大槻ケンヂ作詞作曲)で
「シーザーの像」として描かれてるのがオクタヴィアヌスの像なのはわざとなのか作画資料を間違えたのか

524:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/09 21:25:05.97
>>520
カエサル生存も欧米だとメジャーテーマっぽい
ケイジ・ベイカーの Running the Snake
ブラッド・リナウィーバーの And to the Republic for Which It Stands
エステル・フリースナーの Child of the Eagle: A Myth of Rome
なんかがあるみたい

変わり種では生き残るけどローマを脱出してエジプトのファラオになっちゃう Tels le Jonc et l'Abeille とか

525:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/09 22:00:49.19
日本だと信長かねえ

526:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/09 22:06:06.87
でも、カエサルが横死せず、ローマ帝国の実権を握り続けたといって、
史実と大きく変わるかというと、疑問

どちらにしろ、ネロあたりでユリウス・クラウディウス王朝(と言っていいのかな?)はダオワタじゃね?
それに、パルティアやゲルマニアまで征服できたとも思えないし

527:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/10 00:04:51.16
>>525
やはり大業なかばにして突然不本意な最後を……というのは東西問わずロマンをかきたてるんだろうな

528:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/10 04:19:35.76
反対に、要人死亡回避で状況悪くなる小説といえば佐藤大輔の「遥かなる星」かね
ケネディのせいで第三次世界大戦が起きてヨーロッパも北アメリカも中国も崩壊w

529:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/10 06:53:11.83
>>528
あれはキューバ危機が原因だから暗殺は関係ない。ソ連ミサイル軍が史実より準備ができていたのと封鎖を主張するはずのスタッフがインフルエンザだったんじゃないかな。

530:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/10 09:55:14.61
スティーヴン・ハンターの最新作の題材がケネディ暗殺なんだけど、作中序盤でケネディを暗殺した真犯人は
ケネディが暗殺されなかった歴史ではその後ケネディのせいで核戦争が起こって、核の冬で人類は滅亡寸前、
暗殺の真犯人はこの悲劇を回避する為に未来から送られてきたのではないかって歴史改変SF小話を始める男が出てくるな。
遥かなる星では都合よく核の冬が起こらず、日本とオーストラリア、南米の天下になってるが。

531:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/10 13:54:00.74
太陽帝国面白いね
他に日本とアイヌが躍進する歴史改変ものはないのかな?

532:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/11 00:55:58.66
>>529
あぁ、ケネディが殺されないのは「征途」だったっけか
ごっちゃになってた

533:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/11 18:24:40.11
イギリスのSFコメディドラマ『宇宙船レッド・ドワーフ号』にケネディ生存ネタがあった。

タイムトラベルで1963年のダラス教科書倉庫ビルにやってきたレッド・ドワーフ号の一行、ものの弾みでオズワルドを突き落としてしまう。
ケネディは生き残るが間もなく女性問題で逮捕され、後任の大統領はキューバにミサイル基地が作られるのを阻止できず、アメリカ人たちは核を恐れて都市という都市から逃げ出す。
一行は刑務所へ護送される途中のケネディを連れ出し、「あの時死んでいればあんたは英雄として名前が残った」と説得して、グラシー・ノールの丘から過去の自分自身を狙撃させる。

534:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/14 05:39:12.61
オーノが執念深く責められるのは
日系だからなのか。恨のミンジョクだからなのか
まあ両方ですかね

535:通常の名無しさんの3倍
14/02/15 05:37:23.58
キリスト教誕生してなかったらIFってどんなんある?

536:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/15 11:50:49.63
>>535
誕生はしてるがキリスト扱いされてないヤツならかなり有名。

537:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/15 15:27:06.76
>>535
このスレ的には基本中の基本となる「タイム・パトロール」所収の「滅ぼさるべきもの」もかなーり有名だね
まぁ知ってて聞いてるんだろうけど

538:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/15 19:01:36.43
山上たつひこ「二人の救世主」

539:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/15 21:26:59.18
>>535
ポール・アンダースン House of Sorrows では……ってこの流れ、去年の>>362-371じゃんw

540:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/15 23:32:00.61
>>536
ムアコックの「この人を見よ」?

541:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/16 21:35:27.70
インディアンがユーラシアを征服したのはある?

542:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/16 22:16:39.44
アラスカからアリューシャン列島を渡ってくるとか?

543:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/16 22:42:43.30
クリストファー・エヴァンスの Aztec Century みたいにスペイン人を撃退して大西洋を逆侵攻するとか?

544:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/16 22:59:15.69
>>542-543
その両方

545:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/17 17:01:18.15
ファーマーの「時の門」だろう
アメリカ大陸が存在しないので、本来ならユーラシアからアメリカへ移り住んでインディアンになるはずだった人々がみな引き返す

546:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/20 15:30:29.49
害獣しかいない例の半島が存在しない世界を舞台にしたのはある?

547:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/20 22:35:08.71
歴史的には特に影響ないんじゃ…

548:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/20 23:59:08.06
海流の動きが変わって、天候に影響が出るな。米の収穫量や漁獲量にも影響が。

朝鮮出兵の代わりに大陸出兵は無いだろうし、豊臣政権が続くかも。

549:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 00:02:47.21
そんなことより対馬海峡がとてつもなく広い海になって
バルチック艦隊を待ち伏せ出来なくなって日露戦争に負けるかも
日清戦争は起きてないだろうけど

550:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 00:57:13.21
>>526
と言うか海賊に殺されるか
借金返せずに野垂れ死ぬか
ガリアで敗死するか
ルビコン川超えられずに敗死するか

551:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 21:55:59.54
ナポレオンがエジプト遠征で戦死するか、帰国する途中イギリスに捕まる設定の話はある?

552:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 22:37:49.23
1802年に死ぬのと、イギリス貴族になってるのはある

553:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 22:56:48.20
この間読んだ漫画で、本編には全然出てこない設定なんだけど
とある地球規模の歴史改変によって欧州の戦争と再編成がかなり前倒しされてて
ナポレオンは生きてる間に戦争が起こらなかったので田舎で孫に囲まれて余生を過ごすおじいちゃんになったとか
7年戦争がなかった結果マリー・アントワネットがフランスに嫁に出されずテレジアの娘としか記録に残らないとか
ちょっと面白い世界観だった

554:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 23:45:52.82
>>553
何それkwsk

555:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/21 23:59:14.65
ジャンプSQに連載されてる「大正浪漫 鬼さんやめてえぇっ!!」(原文ママ)って漫画
本筋は自律型タイムマシンの女の子が大正時代で料理屋を手伝う話

556:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 01:23:00.94
劉禅が三国統一を成し遂げたり
ルイ16世が近代フランスの中興の祖となったり
源頼家や足利義政が武家政治を盤石にしたり

…なんてのあったらどうする?

557:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 04:02:13.79
>>555
面白そうだが、本屋では少し買い辛いな

558:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 09:41:04.71
>>555
ヘタリアの作者か

559:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 10:09:33.11
>>557
店頭に無くて、口頭で書店員にタイトルを伝えるが細かいところがなかなか伝わらないプレイが楽しめるな

560:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 11:46:41.32
非常に地味な地理改変ではあるが
ジブラルタルが陸続きになって地中海が大きな湖になることで
どれだけ世界史が変わるかを考察した話ってある?

561:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 12:15:39.68
メッシニアン塩分危機が続いて、生物史に大打撃を与えそうだ。

562:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 12:21:19.83
バイキングの移動範囲が変わってノヴゴロドあたりの発展が遅れそうではある

563:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 13:27:24.16
イベリア半島とアラビア半島を消滅させて、地中海の水通しを良くしたらどうなるか。

人類がアフリカ脱出するのに滅茶苦茶時間かかりそうだ。

564:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 13:40:32.19
>>541
北米のインディアン文化では大帝国なんて築けないと思うが……
南米のマヤ・インカ・アステカ文明も、気候が違えば繁栄しないだろうし

>>560
太平洋に大きな島なり大陸なりがあれば面白かったかも?

565:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 14:46:30.70
>>552
何がどうしてイギリス貴族になったんだ

566:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 17:13:45.27
>>560
タートルダヴ御大の Down in the Bottomlands
URLリンク(en.wikipedia.org)
94年のヒューゴー賞中長編小説部門受賞だ!w

>>565
エドワード・アタイヤの The Eagle Flies from England
ナポレオンの父カルロ・ボナパルトがコルシカ独立戦争の敗北後、指導者パオリと共に家族そろってイギリスに亡命する
ボナパルト家は遡ると貴族の家系なので(我々の世界でも「ウチは貴族です」と家系図を出してフランス当局に取り入った)、
サー・チャールズ・ボナパルトとして認められ息子を軍人にする

567:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 19:50:30.94
>>566
あーなるほど

568:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 20:24:36.00
>>562
バイキングがアジア進出して
アジアを征服した平家政権と対決してたり

569:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 20:35:58.58
鎖国しなかった日本が無双する小説ないかな
舞台は17世紀以降で

570:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 20:53:00.82
>>569
んんん、あると言うべきか永遠に待てと言うべきか

571:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 20:56:34.07
>>569
小松左京の短編に信長が死なずに東南アジアに進出を目指すというのはあったな

572:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 21:05:52.87
>>570
色々と微妙な感じなのか
今の世の中ではそういうのは出せないってこと?

>>571
面白そうだな、ちょっとAmazon見てくる
ありがとう

573:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 21:08:25.31
キュゥべえ曰く
「君たちは今でも、裸でほら穴に住んでいたんじゃないかな?」
な世界を舞台にしたのはあるのか?

574:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 21:38:09.81
>>572
ヒント 御大

575:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 22:03:46.01
>>574
更なるヒントを……

576:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 23:31:23.01
エロゲデブ 未完

577:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/22 23:44:10.52
>>556
ネット小説で未完だけど二番目の奴ならある。現代のフランスが財政破綻、暗殺された大統領が逆行して即位前のルイ16世に憑依して内政無双する話。マリー・アントワネットじゃなくその姉 (史実ではナポリ王妃) のマリア・カロリーナと結婚したりもする。

>>575
この業界で大ちゃんを知らない人が出てくるとは……もう過去の人になっちまったのか?

578:318
14/02/22 23:57:29.21
だって新刊出ないんだもん

579:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 00:40:17.88
アメリカが王政になる話ってのはよくあるが、そのためにヨーロッパから王様迎える話はある?

580:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 00:51:30.45
むしろ秦による統一が成されず
21世紀もなっていまだ戦乱中な中国は?

581:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 01:04:45.62
>>577
あとルネ・アルベールの Si j'etais a Varennes と
アンドレ・モーロワの If Louis XVI had an Atom of Firmness それに
TVシリーズ Le Voyageur des siecles も追加で

>>579
ロロ・ヴァーの American Crown では Washington-bourbon 王家になってる
確かにワシントンは実子いなかったから、二代目どうするよ?って話にはなりそう
あとナポレオンやブルボン家がルイジアナで独立して……は結構ある

582:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 01:27:57.10
>>580
秦漢とも短命に終って再び分裂してそれっきり、という話なら青木の『龍騎兵』

583:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 01:40:21.95
>>577
新参のにわかだから多分
まだ歴史改変に興味持って日が浅いんだ

584:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 09:00:14.33
十万年位前に歴史改変したんで俺達の知ってるホモサピエンスが出てこない場合って
歴史改変SFにカテゴライズしていいのかな?

585:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 09:13:00.61
多元宇宙モノSFになっちゃうな
「多元宇宙SOS」キース・ローマー
平行世界からハイテクネアンデルタール人が侵攻してくる

586:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 09:37:34.38
>>560
目立たないが高い城の男世界だと地中海が干拓されてんだな。
火星に到達も凄いがこの世界のドイツの科学は世界一過ぎる。

>>569
ネットだが太陽帝国の所で経緯が微妙に違うがたくさんやってるぞ。

587:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 10:34:35.60
>>577
だって佐藤大輔って、もう9年も本を出してないんだよ
少なくとも架空戦記作家としての佐藤大輔は、もう死んだ
そんな人を「知っていて当然」というほうがどうかしてる。
佐藤大輔を知らないけどジャンルに興味がある、というのは
新世代が入ってきている証拠だから、喜ばしいこと。

>>572
そんなわけで佐藤大輔の「覇王信長伝」「信長征海伝」「信長新記」
はオススメだけど、読んだら禁断症状に苦しむので覚悟のこと
ちなみに、上であげた三種類の小説は同じ物を三回出版しているだけw
田中芳樹みたいですね(白目)

588:571
14/02/23 11:15:05.75
>>572
小松左京の見つけてきたよ
短篇集「最後の隠密」の中にある「南海太閤伝」
むちゃくちゃ短いので、佐藤大輔作品以上に欲求不満になるかも

589:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 11:16:44.42
近代歴史改変もので、韓国併合しなかった現在の日本を舞台にしたSFをご存知ないですか?
どんな国になってたんだろうって凄く興味あって

590:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 12:02:38.25
>>589
朝鮮をいじる話はほとんどないね

豊田有恒の「日本分断」は日本が南北分断されて
かわりに朝鮮半島が統一国家で日本より発展してるらしいよ
どうしてそうなったのかは知らない、併合されなかったのかも

比較的近いものとしては、架空戦記「鉄鎖の太平洋」かなあ
第二次大戦物だけど、朝鮮が選民思想を抱いた国家になって日本侵略を企むんだよね
そこにアメリカやドイツが介入する
なんで朝鮮が独自に軍事大国になれたのかは、説明があったかもしれない、なかったかもしれない
確か、第一次大戦で日英仏が負けてるんだよ
そのへんの流れで朝鮮半島が独立したような気がする
よく覚えていない

591:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 13:38:11.69
>>590
>豊田有恒の「日本分断」は日本が南北分断されて
>かわりに朝鮮半島が統一国家で日本より発展してるらしいよ

日本が南北分断だったら半島は全部真っ赤なのにな…
新疆ウイグルとかチベットと同じ状況になるぞ。

592:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 13:47:06.07
>>591
日本分断の現物を読んでないから知らんけど
それは中国内戦がどうなるかによるのでは?
中国内戦で共産党が勝てなくて、かわりに日本が半分赤くなったなら
朝鮮は赤くならないでしょう

征途とか、一般的な南北分断物で朝鮮がどうなっているかしらないけど
たしか征途には北朝鮮も韓国も出てこないよね
もし分断されているなら「日本と同じような状態」として比較されると思うんだけど
出てこないってことは、あっちの朝鮮も分断されてないのでは

593:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 13:55:10.48
まぁ まず読んでみるっぺよ^^
入手可能かどうかはワカランけど

594:名無しは無慈悲な夜の女王
14/02/23 14:03:18.03
ウリナラファンタジー爆裂のなら現地に行けば
あらゆる意味で腐るほどあるかもな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3695日前に更新/260 KB
担当:undef