歴史改変SF 4 at SF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 20:53:07.86
筒井康隆の「東京諜報地図」にはナチの残党が那智山に隠れているというしょーもないネタがあった

401:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 21:13:57.79
蓬莱島シリーズにSS(=生活指導委員会)残党の那智進ってヤツが出てきたような記憶が……

402:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 07:42:23.06
>>398
あの世界の朝鮮那智党、リアルに今の朝鮮のウリナラ起源厨になっててワロタw

403:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 07:46:14.85
今の下朝鮮はダン君より遡るから朝鮮那智党をしのぐ。

404:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 08:07:37.90
昔から檀君は素戔嗚尊の事だって言われてるね
三国史記にまったく記事ないし、三国遺事での記述からするとモデルにしたとしか思えないと
素戔嗚尊自体がオシリス、ハデス、ミトラ、オーディンなどの原型となった西方伝来の漂泊神
をモチーフにしてると言われるけど

405:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 08:09:53.63
>>403
コンクリート製の檀君陵作ったも上朝鮮も負けてません

406:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 09:26:27.67
西域人の排斥を唱える那智党の党首が畢杜喇(ひっとら)ってむしろ西域っぽい名前になってる。

「モンゴルの残光」は主人公の星卜喇が本当に元史に名前が出てるのを最近知って驚いた。
実際にあの水辺の砦を守って戦死してる。

407:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 09:35:34.22
モンゴルの残光はあの最後の闘いが秀逸だよね
全ての物語が集約しとる

408:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 11:29:34.96
>>401
短期PBM「蓬莱学園の休日」のPCだったか。
読者欄でヘビーユーザーぶりをアピールしていたので記憶に残っている。



409:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 11:41:54.54
モンゴルの残光はボニファティウス8世の没年や回回砲を火砲とするなど
ツッコミどころも多いが改変ポイントが力づくではないのが好印象だった。

410:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 15:52:48.39
でも近現代史だけは強引どころかもはやギャグレベルw
和親敦とかw

411:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 16:19:49.11
あの和親敦は日系人なんだっけ。

412:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 16:34:17.47
>>348
大陸毎の生物多様性を阻害しただけでものすごく意味のない改変だなw

413:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 16:35:26.06
ああ、南米で人類と競合する知的動物が生まれるのを阻止とかの設定
にすれば意味はあるか

414:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/10 14:09:29.54
狩り尽すよりも競合動物を連れてくる方が効率いいのかな

415:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/10 15:46:42.49
>>414
小型なら
大型だと見つけやすいのと、対抗する動物連れて来るのがより労力かかる
のとで狩った方が楽だな

416:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/10 19:27:14.59
生態系での位置にもよるんじゃね

417:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/11 09:42:52.92
生態系の上位の動物だと食性が競合する同じ捕食動物だけが敵だけど
下位だと自らを捕食する動物と同じ食性の動物が別個に敵となるからね

418:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 12:32:47.32
「パヴァーヌ」が再版されるらしい

419:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 13:58:47.00
>>418
>>281

420:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 21:40:14.36
アフリカの地中海沿岸がヨーロッパ文明圏内に留まった設定の話とかはないのか

421:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 21:55:39.13
それ史実と違うのか?

422:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 22:57:46.29
エジプトやチュニジアがイスラム化せず、単性説のキリスト教が根付いている世界とかじゃね?

423:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 23:28:00.64
あるいはローマ帝国存続ジャンルのことかも?

424:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 00:14:46.48
ローマ帝国やヘレニズム時代みたいに
エチオピアやエジプトやシリア辺りが地中海国家群として一つの文明圏になってる感じ?

425:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 07:09:33.36
ディキャンプの「闇よ落ちるなかれ」のラストじゃ、マホメットっていう輩が異教を
広めようとするから手を打てよ、って20世紀からタイムスリップした主人公が忠告。

426:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 17:14:07.49
スターリングがその50年後だかの世界を描いた短編があるんだけど未訳なんだっけか?

427:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 18:22:27.70
「ローマ帝国が崩壊しなければ今頃惑星間航行していた」とよく言われるけど、その設定で
20世紀〜21世紀を描いた話って読んだことない気がする

428:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 18:24:22.27
モンゴル帝国が続いたジンギスカン紀元世界じゃ惑星旅行どころか
時間移動してるな

429:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 21:13:07.42
>>420
ビザンツ帝国がササン朝ペルシアの攻勢にうんざりして
カルタゴに首都移転して北アフリカでキリスト教帝国維持するってネタが
Gurps Alternate Earthsにあった。

430:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 22:21:02.03
小川一水の「時砂の王」だと、時間遡行して人類滅ぼそうとする敵を迎え撃ってるうちに
どんどん歴史上を昔へ後退して行って、卑弥呼の時代あたりで防衛成功したら
未来の日本も邪馬台国にルーツを持つ巫女王主権国家になってたわけだが、
あれって日本以外の地域はどうなってんだろう

431:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 23:59:06.41
>>427
ロバート・シルヴァーバーグの Roma Eterna が「宇宙旅行を実現した現代まで続くローマ帝国」を描いてる
ローマ歴2723年(西暦1970年に相当)の世界で、アレクサンドリアにロケット発射場がある

432:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 00:21:50.36
>>431
帝国の領土はどこまであるん?
インドの手前辺り?

あとイギリスもそのままローマの領土だとして、アメリカ大陸はどういう勢力なの?

433:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 12:14:17.66
どこかで見た小松崎茂氏のイラスト(多分小説の挿絵)で
「古代ローマ風の服装をした女性と兵士の後ろにジェット機を搭載した空母がいる」
という作品があったと思うが、>>431と似た世界観なのかな?
(女性も兵士も空母を見て驚いた様子はなく、明らかに同じ時間線だった)

434:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:22:17.29
ロケットって東向きに打ち上げるものだから、アレクサンドリアに発射場があったら
万が一の時にシリアやメソポタミアのあたりが危険じゃね?
ペルシャ湾の幅だけでなんとかなるもんかな

435:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:26:37.93
>>434
ああ、だからケネディ宇宙センターはフロリダ東岸なんだと今わかった文系の俺

436:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:29:15.41
>>434
おまえの地理の知識が心配だ

437:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:35:21.09
地中海に収まる飛距離で海ポチャすればいいんじゃね

ちょっと逸れるとカイロやスエズあたりに落ちて大惨事になるだろうが

438:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:35:28.96
内之浦宇宙センターも東海岸に

439:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:41:40.69
ちょっと飛びすぎるとうまいことイスラエル西岸あたりにストライク
でもローマ帝国が健在ならただの属州シリア・パレスティナか

440:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:49:59.41
アラブ半島全部持っていればイエメンあたりに発射場建設するかも>ローマ帝国

中共と国府が長江を境に南北に分かれてる作品とかあるかな?北は工業はともかく農業が
いまいちだから中共はソ連に工業製品を輸出しつつ農作物を輸入するんだろうか

441:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:58:52.65
>>440
レッドサンブラッククロスの20世紀後半〜2065年までは
そんな状況で、2065年には中共がようやく勝利しつつある。

442:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:59:29.50
エジプト東岸は?
紅海じゃ狭すぎるかな

443:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 15:16:41.38
>>441
パシストでもそんな設定だったな、話には一切からまない死に設定だけどw

444:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 15:38:52.33
>>430
下2行
そんな話だったっけ?覚えてねーや

445:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 16:11:49.43
>>443
正しくは中断してるんで死に設定かどうかわからない、だと思うw

446:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:03:57.89
>>440
フルメタル・パニック!もそんな設定かな。
ただし大きな時間分岐は1980年以降っぽいんで、台湾が盛り返したことになりそう。

447:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:06:15.91
>>432
考えてみると革命が起こって帝政から共和制へ戻ってるので、ローマ「帝国」じゃなかった……ごめん
一応、西方の新大陸はノヴァ・ローマたるローマ領とヴァイキングが入植したヴィンランド、メキシコや
インカが大きな勢力になってる
東方は作中だと主に西ローマが舞台なので(東西ローマは争ったり和睦したり協力したり忙しい)
いまいち不明……少なくともローマ歴1365年(西暦612年に相当)にアラビア半島を影響下に置いていた
のは確かだけど  

>>434
最初の改変が「出エジプトが起こらなかった」ことなので、アレクサンドリアから打ち上げられる宇宙船には
宇宙に約束の地を求めるユダヤ人たちが乗っている……という出エジプト宇宙版を描いた短編が
根っ子にある作品だから、お話上どうしてもエジプトに宇宙基地がないといけないんですお察しくださいw

448:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:23:37.67
ユダヤ人の出エジプトって
エジプト新王国の成立で第2中間期王朝を支配していたヒクソス人が東方へ退避した
歴史的事実を元にしたフィクションじゃなかったっけ?
元が史実じゃないと歴史改変になってないような

449:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:27:23.13
人の小説の設定にケチつけるのは何だけど、中国の場合国民党政権は「腐敗した悪の独裁政権」のテンプレ
みたいな国だったからなあ。日本が攻め込まなくても、10年かそこいら長生きしただけで、結局国土全部取られてたと思う。
北京の軍事博物館に「功臣1号」って命名された鹵獲97式戦車が活躍を顕彰して飾ってあるけど、シャーマン戦車を
アメリカから貰えた軍隊が、こんなもん使ってる軍隊に負けんなよ……というトホホ感が。
ソ連が碌に援助してくれなかったから、八路軍もこんなの使わざるを得なかったんだろうけど、どうにもあの国民党政権が
大陸に存続する可能性が思いつかん。蒋介石の代わりに有能な指導者でもいれば何とかなったかな?

450:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:33:00.92
国共内戦も何応欽の一時失脚がなければあそこまでボロ負けしなかったかも
まあ無能な陳誠を信任して何を冷遇した蒋介石のせいだな

451:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 18:02:55.06
そもそもユダヤ人の大半はペルシャに支配されても民族の信仰は認められてたし
ディアスポラも迫害の果ての流浪じゃなくて、商売に伴うただの移住だったって説が
近年は有力ですけども

452:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 18:16:45.18
まあ旧約聖書はペルシャ〜オリエント〜エジプトあたりの史書や神話の
剽窃の集大成だからな

453:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 18:28:06.80
「ファーザーランド」のヴァンゼー会議資料は結局うまく持ち出せたのかな

454:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 16:17:52.00
映画だとはっきり渡せてたけど、小説のあの終わり方もまぁありかなという気はする

>>448
それじゃあ、最初の短編作品を執筆した昔の彼に嘘だって教えてやってあげなくては!
あぁでもタイムマシンがない……

455:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 16:50:09.02
「勇午 台湾編」読んで思ったけど、国民党の台湾統治に呆れた米軍が台湾を独立させていたら中華民国は
どうなっただろう、福建省あたりで踏ん張れたか?

456:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 17:31:15.24
台湾が独立国or日本領土のままだと、国民党は海南島あたりに逃げるんじゃないかね。
本土に地歩を確保し続けられるとは考えがたい。

457:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 17:50:27.78
日本の敗戦後も台湾が日本領のままだったら良かったのに
国民党は海南島と雷州半島ぐらいで

458:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 20:11:29.56
トラウトマン工作が成功して
早期に日本と国民党の和平が成立してたら
日本の全面的支援で南部くらい維持できたかも
英米の場合は資金物資面の援助ばかりだったから
途中で弾薬すら幹部の私腹を肥やすために横流しされてたw
帝国陸軍シナ派遣軍の記録によると、現地調達と記されてる武器弾薬がある
食料や生活物資はともかくなんで武器弾薬がと思ったら国民党軍から横流し
されたらしい
戦争してる相手に売るんだから呆れて物がいえんw

459:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 21:44:44.05
末期国民党政権ネタの歴史改変だと、日本は負けているが、アメリカも蒋介石に完全に愛想を尽かしている状態なんかも
考えられるな。1948年にアメリカが海軍を出して蒋を守ってやらなかったら、台湾も中共の手に落ちていたかもしれん。

あと、架空戦記で、帝国陸海軍が史実よりも善戦した結果、降伏条件が変わって、日本は占領下に置かれないが、
琉球と台湾がまとめて日本から独立させられ、その独立した新国家が蒋介石の為に戦うって内容の
『帝国傭兵軍団、制圧せよ』って小説があったな。

460:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 22:03:10.54
台湾で思いついたけど、70年代に日本領のままの台湾で本土並みの自治権拡大を求める陣営と
独立を求める陣営が密かな抗争を行い、それに客家系である台北帝大卒業者の警官の主人公が
巻き込まれる、というアイディアが浮かんだ
李登輝とか江文也といった実在の人物もストーリーに一枚噛む具合で

461:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 23:48:00.98
>>449
勝利するのとは違うが
戦後の一時期国共共存が提案された事があった。
共産党は満更でもなかったが勝機有りと見た国民党が蹴って史実の展開…

これが成って中華民国で合法政党となった共産党が
二大政党の一翼となる奇怪な世界を誰か…

462:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 07:32:21.82
台湾がオランダ領のままだったら…鄭成功は海南島で抗戦するだろうし、征台の役もなかったな

463:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 12:41:13.63
>>459
>帝国陸海軍が史実よりも善戦した結果、降伏条件が変わって、日本は占領下に置かれない
そのパターンだけなら結構多いね
代表的なところでは山信義の「修羅の波涛」「修羅の戦野」は、日本が条件降伏してすぐに
日米同盟締結して対ソ連が始まる

あと作者名と題名忘れたけど
東條が自分が全ての責任者だと米英に主張して自決し、連合国に加わるという無理ありすぎ
な展開の話もあったな
ただ死ぬ前に自分の顔に泥塗ったコイツラだけは許さんと、富永らの三奸四愚を銃殺刑
特に牟田口は逃げ出したのを自ら追いかけて捕まえ射殺するという展開にワロタw
ヒデキステキw

464:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:14:39.62
>>463
霧島御大の「烈将の艦隊」www

牟田口は自ら追いかけてじゃなく、捕まえて連れて来さすんだが。
民間人のカッコで連れてこられたのを自決迫るんだが、見苦しく言い訳した上
最後逆上してかかって来たのを射殺するんだけど。

465:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:22:19.39
>>464
なっちーのだったのかw
ヒデキの追跡無かったっけ?
何か他の作品と混同してるのかな
まあ牟田口の処断っていかにもありそうなネタだしなw

466:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:32:33.88
>>463 下段
「烈将の艦隊」ですな。「あの」霧島那智氏の作品。
タイミング的にはマリアナ沖海戦大敗の直後で、
ソ連に不信感を募らせ始めていた米首脳部が日本側責任者の首と引き換えに
講和に応じて自陣営に引き込むという、まぁ判らなくはない展開だったが
(ドイツはヒトラーが暗殺され独ソ停戦⇒ソ連がドイツの技術を取り込む)

ヒムラーその他ナチ首脳部が、ソ連に自己の立場を明確に示すため
既に死体と化したヒトラーに拳銃弾をありったけ撃ち込むとか
ソ連軍が対空砲弾にサリン(!)仕込んで米軍機ボコボコ落とすとか
米艦隊が丸ごとサリン爆弾で潰滅するとか
日本軍が報復攻撃で糜爛性毒ガスをソ連の沿海州都市に投下し地獄絵図となるとか
とにかく物凄いシーン続出でした。

467:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:39:16.29
>糜爛性毒ガス
それ、気流に乗って流れてきて北海道あたりが被害被ったりせんの

468:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:42:25.18
金日成がソ連軍からちょろまかした原爆を爆撃機で
釜山に集結した米艦隊の上に鳥の糞よろしく落とすとか。

まあいろいろですわ。

469:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:44:32.61
金日成ってWWU終戦のタイミングがちょっとズレただけでソ連軍士官金成柱のままのような気がする

470:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 16:51:14.68
ナチスに占領されたイギリス本土を描く作品はあってもカナダだかオーストラリアだかに亡命した政府の人々の
努力と苦悩を描いた作品はない気がする

471:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 16:56:49.37
アナトリア半島全体としては地震帯だからその辺りは単なる地震空白域だったんだな
日本でも地震がない県として名高かった鳥取や地震のない半島だった能登半島で大地震が起きたし

472:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 16:59:23.29
誤爆ったスマソ
罰として第X代霧島那智(執筆担当)として若桜木に搾取されてくるわ

473:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 17:05:30.61
>>469
一週間早く日本が降伏するとか?

474:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 17:08:37.75
霧島那智(執筆担当)って総計何人いたんだw

475:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 17:44:50.31
どのみち史実の金日成って白頭山の虎と呼ばれた金日成とは別人なんだろ。

476:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 21:53:10.85
>>470
RSBCにちょっとだけ出てきたはず。

477:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 22:46:58.07
その辺が書かれそうな辺りで止まっているんだよね。

478:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/28 00:09:11.55
「プロテウス・オペレーション」だろうか
あれは作戦自体、アメリカとカナダに追い詰められた自由世界による起死回生狙いの努力の結晶だし
まあ意図したのとは違う方向へ進んだけど
あとはこの前出た「鷲たちの盟約」だとニューヨークで活動してたチャーチルが拘束されてたか
暗殺計画には元英軍将校も噛んでたし・・・でもその奥さんは「チャーチルが降伏しなかったのが悪い」って
嘆いてたなw

479:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/28 15:57:35.52
ギリシャには「ケマルに勝利してセーヴル条約の領土を確保したままのギリシャ」という
コンセプトの小説がありそう

480:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/29 15:28:15.51
「ファーザーランド」が絶版になってるとか知らなかった…
復刊とかしないかな。

ところで、ヴェネツィア共和国がナポレオンに屈せず徹底抗戦をした世界の小説とか無い?

481:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/29 16:26:31.94
ギリシャとケマルの絡みだと、ジム・フィスカスの American Mandate になるのかなぁ……
でもこれは「反スルタン!」の一点でむしろ協力関係にあるっぽいというお話らしいから当てはまらないかw

ヴェネツィア独立維持はマルコ・トーゾ=ボレッラの Venezia impossibile - 1989 がある
現代になっても独立国家のままのヴェネツィアが舞台
ちなみに作者はヴェネツィアン・ガラスの老舗工房一族の関係者らしい

482:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/29 17:06:06.36
徹底抗戦してもナポレオンがエジプト遠征に行く途中に逃亡先の海外拠点潰されそうw

ムッセルト率いるオランダ国家社会主義運動がクーデターを起こして蘭印かオランダ領ギアナに
亡命するオランダ政府の話とかない?

483:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/29 18:32:35.94
>>481
おぉ、ありがとう!!
邦訳は無いみたいだから、頑張って原著読むわw

484:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/30 09:02:01.63
>>480
復刊といえば復刊ドットコム!というわけで検索して見たら有った。
しかし投票数低いなw

485:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/30 09:04:20.36
>>484
一応リンク
URLリンク(www.fukkan.com)

486:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/30 21:59:06.22
>>475
その「白頭山の虎」自体が実在が怪しい
複数の抗日ゲリラの功績が一人の架空の英雄に仮託されたのではと言うのが最近強い説だけど
金成柱の場合は抗日活動してた場所が半島外の満州・沿海州なので金日成伝説のモデルの一人ですらない

487:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/30 22:30:35.10
つか、金ちゃんが抗日組織に身を投じる前、満州の朝鮮人コミュニティでゴロまいてる
不逞鮮人だった頃からとっくに金日成伝説があった

488:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/30 22:46:22.25
「金日成」と名乗った人間は主席様も含めて四人いたらしい

489:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/30 22:53:25.69
そもそも「キムイルソン」という音だけでどういう字かもわかってなかった
金ちゃんはソ連軍時代後半はキムイルソンと発音する「金一星」と名乗ってた

490:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/01 22:11:10.48
実は満州軍の高木正雄中尉と抗日ゲリラの金一星が入れ代わっていたというのを思い付いたが
誰が得するかまでは思い付かない。

491:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/02 11:11:46.02
もしナチスがミュンヘン一揆で完全に潰され、その代わりにコンスルや鉄兜団といった右翼組織が合同して政権に就いていたら…?

492:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/02 16:20:32.03
ヒンデンブルクが死んだ後、帝政復古派が本気で策動し始めるだろう

493:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/02 20:06:42.37
ドイツが共産化し、アメリカへ逃亡したヒトラーがユダヤ系秘密組織の支援を受けて大統領になるのは『鉄血の大洋』。

494:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/02 20:49:44.07
ヒトラーが米大統領つったら青山智樹「バトル・オブ・ジャパン」が嚆矢。
移民一世は大統領に選出されることはできないとういう憲法の裏を突いて
ルーズベルト死去で副大統領から大統領になりおおせるという大技ww

495:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/02 21:08:23.15
ウェルキンゲトリクスが勝利してカエサル死亡
ローマに皇帝が誕生しなかった

とかいうIF歴史ものって無いかな

496:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/02 22:16:24.81
大昔のパソコン雑誌で、SLG (確か『太平洋の嵐』だったと思う) の架空戦シナリオ募集という企画をやったんだけど、その入選作の一つがヒトラー大統領ものだった。多分青山さんのより早い。

497:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 06:34:22.03
>>496
それ作品として世に出てんの?

498:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 07:48:12.92
佐藤の書き殴りじゃね?

499:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 08:10:39.62
誰だよ、佐藤って

500:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 08:18:49.96
ゲームの解説で佐藤なら佐藤大輔だろ。

501:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 08:23:31.20
乙巳の変が失敗に終わり藤原氏が誕生せず、佐藤も加藤も存在しないIF歴史

502:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 11:30:13.91
影響の幅が微妙な割に範囲広くて大変そうだな

503:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 11:52:40.65
加藤三郎が宇宙を駈けることもない未来か。

504:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 15:54:08.05
>>490
その二人がからむというネタは前にあったな
やはり誰得と言われてたw

505:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 15:55:39.94
>>501
佐蘇さんや加蘇さんが多いのかw

506:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 16:03:29.01
>>361
亀だけど
「連合艦隊ついに勝つ」は4号機を修理するんじゃなくて4号機発艦の報告まで兵装転換を待たせる
「異聞ミッドウェー海戦」も史実通り遅れて発進した4号機の名を騙って兵装転換開始直前に米空母発見
の電信入れるパターンだからどっちも違う

つか、最近の研究じゃ4号機が予定通り飛んでたら米空母を発見したという説は計算ミスらしい

507:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 16:49:57.78
> つか、最近の研究じゃ4号機が予定通り飛んでたら米空母を発見したという説は計算ミスらしい

伝聞のソース

508:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 17:14:04.02
>>495
そのものズバリならフィリップ・トゥルネーの L'empire des Gaules がある
ヴェルキンゲトリクスによってタイトルのとおりゴールの帝国、つまりガリア人による支配国家が誕生する

変化球だと、内戦で敗北したカエサルがエジプトへ逃げてプトレマイオス朝を乗っ取り割拠するという
Tels le Jonc et l'Abeille や、同じく内戦で喉を負傷したため演説ができなくなり公けの権力を握れなくなる
Cowards Die などがある(裏社会で暗躍するけど)

509:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 17:32:03.31
>>507
色々あったが出所がはっきりしてるのはウィラメット大学の戦史研究室の論文かな

510:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 17:45:39.24
urlは?

511:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 18:03:21.86
いや、なんでもネット上に転がってると思わんでくれw

512:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 18:16:03.96
ガセっぽいな
米国としては偶然で拾った勝利とは思いたくないわな
いろいろ敗因はあるわけだがwww

513:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 19:13:15.32
>>505
> 佐蘇さんや加蘇さん

ワロタ

514:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 20:18:23.22
>>507
横からで、俺は>>506じゃないが、『世界の艦船増刊 空母 100のトリビア』内の“ミッドウェー海戦のif”によると、
利根四号機は発進が遅れたため、飛行ルートを短縮しており、この為返って米空母艦隊の発見が早まった。
予定通りの発進で規定の飛行ルートを飛んだ場合、その偵察航路は悪天候で雲上偵察を余儀なくされた
筑摩一号機と重なり、予定通りの発進の場合、発見すらできなかった可能性がある、と書かれている。

まあ何だ、歴史改変犯罪者が頑張って利根四号機の発進を遅らせて日本軍に勝機をもたらしたが、南雲中将はそれを
活かせなかった。そんなところか。

515:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/03 21:56:17.63
そもそも時間通り出発してれば米空母を発見してたという説の出所はなんなんだ?
戦史叢書か何か?

戦国物だと改変前の「史実」がそもそも俗説ベースだったりするからな
大戦物でも「ヒトラーが対ソ戦で冬季装備用意してなかった」みたいなガセを前提とした
改変が結構横行してるし

516:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/04 00:48:42.74
タイトルとか執筆者とか発表媒体とか該当部分の抜粋くらい、読んだんだろうから具体的に挙げられそうなもんだが>>論文とやら

517:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/04 01:20:36.41
しつこいやつだなぁw
スレ違いだからわざわざ書かなかっただけなのに
NAVWARCOL(アメリカ海軍戦争大学)の公刊資料(2000年夏号)に載った論文がガセとかw
著者はウィラメット大名誉教授のDallas Isomだよ

518:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/04 01:46:17.95
黄禹錫「偽論文なんてものはこの世に存在しない!」
アニリール・セルカン「そうだそうだ!」

519:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/04 02:09:42.62
「予定通り出発してれば発見できた」という説のソース出してから言えよwww

520:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/04 03:31:47.65
そっちは通説だからねえ。
話の流れが「あの通説ってどうなのさ?」ならソース探しもありだが、
通説に異を唱える話を投げ込んでおいて、それに口を挟むなって
どういう神経なんだか。

521:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/09 14:03:18.54
はいはいw
そもそもNAVWARCOが季刊として纏めてる公刊資料がどういう物か知ってれば
>>518みたいな馬鹿なレスは出来ないよw
軍事と海難問題の世界的シンポジウムでの発表論文なのに

522:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/09 17:23:23.81
しかしミッドウエー作戦は日本軍いいとこなし、不真面目そのものの作戦だからなあ。
潜水艦艦隊の哨戒線が出来るかどうか確認しないまま出撃し、案の定潜水艦隊は哨戒線を形成できなかった。
そのくせ意味もなく旗艦の大和を筆頭に、長門、陸奥、伊勢、日向、山城、扶桑といった旧式戦艦までもを貴重な燃料を使って、
大名行列よろしく南雲機動部隊の後からついて行かせたり。
挙句にミッドウエー上陸作戦部隊、一木支隊だが、ミッドウエー島を守っている海兵隊6000に戦力ではるかに劣る。
帝国陸海軍には敵前着上陸作戦の成功経験など録にない。もしスプルーアンス、フレッチャーを退けてミッドウエーの占領に着手しても、
ガリポリに続く失敗した上陸作戦として名を残しただろうな。
歴史が変わっても、アメリカの迎撃艦隊を全滅でもさせないと、何らかの形で帝国海軍の歴史の汚点を刻む作戦になったのは確実だろう。

523:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/09 17:50:43.96
>>522
個人の駄文とか心底どうでもいい。
SF成分はどこにあるの?

524:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/11 10:47:20.58
長征の際、瀘定橋を奪取できず共産党指導部が壊滅していたらどうなっただろう
邪魔者が消えたから国民党は本格的に日本軍と戦えたかな?

525:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/11 15:57:25.33
>>524
本格的にとなると地方軍閥の中央化もある程度は進めていかないとならないんじゃないかな
たとえば両広戦争も少し前倒しした方がいいんじゃないだろうか
海外作品にはウォード・ムーアの A Class with Dr. Chang みたいに満州事変の段階で全面戦争になって
ドイツとの同盟を進めた国民党が国内諸勢力を糾合し日本に勝利する……という本もあるみたいだけど、
もっと後ならともかく、1931年にそこまでの内部統一ができるか?にはちょっと疑問符が……

526:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/11 21:30:10.10
軍閥の根絶をあきらめて国民党に忠誠を誓う代わり軍閥ボスの内政に口出ししない連邦化した中華民国、というのも見てみたい

527:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/12 15:13:05.78
内戦初期だと割り合いそんな形に近いのでは?>>地方内政にあまり口出ししない
蒋「ただし共産党、てめーは別だ!」

528:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/16 15:49:58.42
やっと「鷲たちの盟約」を読んだが、SF的には厳しいかもしれないけど
ミステリーとかサスペンスとして読むと一級品だね。

529:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/26 15:00:05.13
豊臣家が堂上公家の一つとして存続した設定の話はある?

530:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/26 21:42:26.15
>>528
今、尼で手に入れたレン・デイトンの「SS−GB」を読んでいるんだけど、同種のテイストを
期待できる作品なのかな?

531:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/26 23:10:56.82
>>530
うん、期待していいと思うよ。

期せずして現在の不況下のアメリカをも同時に描写してるような部分もあって、
久しぶりに良質な海外翻訳小説を読んだって気持ちになれた。

532:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/27 00:12:48.33
『鷲たちの盟約』だが、心の底から信頼しあっているわけではない夫婦とか、
そんな妻に飼いならされた息子と主人公との断絶に切ない思いにさせられた。

533:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/27 02:38:37.58
>>529
堂上というか、織田家と共存共栄した設定はあるが、ry

534:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/27 10:42:25.22
>>532
「ファーザーランド」も親子間の断絶が主人公にとって辛いものだったが「SS-GB」も息子が主人公に
ゲシュタポのバッジをねだるというこれまた中々な場面があったな
こっちの断絶にも結構きついものがあるね
「ファージング」だと主人公と養女の間にはあの後、もうちょっと救いがありそうだったが……

535:名無しは無慈悲な夜の女王
12/10/31 21:31:30.95
「パヴァーヌ」読んだんだけど
エリザベス一世を暗殺したのはラストの手紙の書き手の関係者なんだろうか。
手紙で触れられているようなことを避けるために。

536:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/01 16:28:44.17
古い人々が直接に暗殺を行う必要はなかったんじゃないかな
いかれたカトリックを調達してきて煽るくらいのことはしただろうけれども

537:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/01 21:01:08.40

過去へのタイムマシンは否定されているけど、
タイムテレビは実現できて欲しい

538:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 05:16:55.30
;"; "i "; ;ヾ;"ゞゞ ;"; ;ヾ; ;        ; ;ヾ ; ;::'': ;;ヾ ;;
"ゞ ;;'";:;,rー、'':':':::":.:'..'.:.;:    .:::;:::メ;ヾ; ;メ ; ゞ';'';ヾ';
メ ; ゞ;::;:'|! :;:::;`ヽ. :; : :;';: : :  .. :.:.:..ゞ;':;;'ヾ;;ゞ;;ヾl|;ゞ;;i ;';;
ゞソ; ;ゞ;::|! '::;;::':; し〜^ヽ.    .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ir':''|l|:;':':;';;;'::;
ヾ; ;ヾ;  |!       /!      .:. :. :. :l|i:.;;'|;メ;ゞ|lヾ ;;
;;:':';:'::  |!∧ニユ   |ノ      :. : :: ::|l| ;''ド';:;:ルノッ
:::.:.:'   ∩ ´ー)  <! ゚  ,,,,.,.,;::':;;;,;';'::;r;::':;;":;';';';';';;::;;;';
      ヒ句x[lつ .' 。゜__ -- .. .__..,,厶';;;':;'冫;::;;:';::':;::::':;
;::;:: ベ─./  ,  )べ, −... - .. ... ゙~'''^''゙'''^'゙'''^''^"゙゙゙"゙゙
:;-:;::;;:' (_ノー';:;'\;〉 ─ .... ^ー ...= ^^ √ゝ、 _ ^^ ....
::;;:/;::;:\ニ;::;べ_;_/;>= - ^__^ ^ー  __,,,,/丁ヘ;::;〉,,^,__
;:::;;:':ゞ/;::;;:";:':;: : ;::;;';ん,,^''^" -==-   ^~'''^''゙^"^~
 ー゙゙'〜゙゙^.'^=-==^ '  〜 ,,,,,,..,., ^ ^ ^ー ^^==-
  ^^ 〜^ ^ ー 〜  〜    ^ ^^

539:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 09:07:36.17
>>537
任意の過去の任意の場所を覗けるマシンができると社会が崩壊するって短編をアシモフが書いている。
題名忘れた。

540:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 09:20:59.18
「タイムマシンは絶対に…」という短編で、タイムマシンが開発されない理由をF先生が描いてる

541:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 11:12:28.94
>>539
「地球は空き地でいっぱい」収録の「死せる過去」かな

542:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 11:54:38.94
タイムスクープハンターとか時効警察みたいのもダメか

543:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 12:45:47.32
ヤマト2199で「20光年離れた場所から撮影した、遊星爆弾攻撃が始まる前の地球」が映った時は感動した。

544:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 13:06:07.30
>>541
おお、それそれ。


545:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 13:08:47.91
>>543
同じ事言った後輩に、「俺なら40光年離れた場所でNHKの『タイムトラベラー』の録画するんだが」と返した。


546:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 13:17:55.12
特定した

547:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 15:54:23.49
世間は狭い

548:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/03 22:59:40.70
ゆ……「夕ばえ作戦」がみたいです、先生

549:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/04 06:53:28.30
夕ばえ作戦が数年前にコミカライズされた件…
実は未読なんだが

550:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/04 15:51:44.43
>>545
俺は『天下御免』だな
あれはSFだった・・・

551:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/04 16:57:03.51
>>550
カンニングの回が秀逸

552:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/04 18:57:46.83
史実に忠実な忠臣蔵のミュージカル版もな

553:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/05 08:09:51.36
俺は天下堂々の歌の方が好きだった。

554:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/09 19:01:42.81
>>529
SFじゃないけど、司馬遼太郎の城塞の中で、登場人物の1人が大野治長に向かって
「淀君は、豊臣家を公家にしたいのか」と質問する場面があった。あっさり、否定
されたけど。
 でも、豊臣家が実際に公家になったら、太閤を天皇の落胤とする伝説を利用するのか?これが先例になって、没落した武家が公家になって生き延びる例が
続出したりして。

555:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/10 11:54:45.02
光瀬龍の五三の桐は、現代まで豊臣政権が続いてる話だけど。
夏の陣で、落城寸前の大阪城での淀君がグロ過ぎてお勧めできない。

556:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/11 04:24:30.05
ネット小説の『腕白関白』が書籍化されるらしい。現代人が秀次に憑依して、切腹するのが嫌で色々やってたら天下取っちゃう話。

557:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/11 16:29:30.02
あれは結構好きだな
ネット小説の中ではだけど

558:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/11 19:31:28.41
そうか?www
なんかケータイ小説レベルだと思うけど。

559:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/17 16:46:58.75
>>556
発想が「なにわの総統一代記」に似ている気がする。
現代人が伍長閣下に憑依して、自殺するのが嫌で色々やってたらドイツが第二次大戦に生き残る話。
(初出は1999年末、NIFTY-Serveとの事)

560:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/17 18:50:41.77
ドイツが生き残るために日本を見捨てざるをえなくなる辺りの描写がよかった。

561:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/17 21:01:23.55
マイソフさんは古参兵だからな

562:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/20 20:04:41.25
私の人生も改変したいです… ('A`)ヴォエァ!

563:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/22 21:16:05.52
第一次大戦後に構想としてあった「コンスタンティノープル自由国」や「ポントス共和国建国」
が実現した設定の作品はあります?

564:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/23 17:57:49.90
>>556
興味持ったので読んできた
まぁネット上の只での読み物としてはマシな部類だろうな

それに、あまり無いシチュエーションなので、著者も見落としてるであろう逸話をいろいろ想像(妄想)
できてしまうのが、ちょっと楽しい

例えば、この腕白関白世界での曲直瀬玄朔の評価とかどうだろうか
(曲直瀬玄朔は安土桃山〜江戸初期の医師:史実でも秀次の御典医を務め、秀次切腹に連座して流罪となるなど、非道い目にあってるw)

大坂市中において、脚気の病が流行し始め、対応に苦慮する日本医学界
だが秀次の漏らした一言が事態を急変する
「脚気?白米の食べ過ぎだよな 玄米とか麦飯とか喰わせりゃ良いんじゃないのあと 豚……は飼ってねぇから猪かな?その肉も効くと思う」
ためしに玄朔が患者に玄米等を与えたところ、全員が快癒、玄朔はこの事を奏上して天下に報じ、これより日本では脚気は激減する

また、海軍ならびに海運業界において問題となり始めていたのが「壊血病」である
これは長期にわたる遠洋航海で、新鮮な野菜果物を摂ることが出来ず起こる病で西洋の海軍・海運界でも問題となっていた
(大英帝国が水兵にライムジュースを摂らせてこれを克服したのは18世紀になってから)
ところが秀次はこれにも対応術を心得ていた
「楠木正成が籠城し、野菜果物を食べられなかった時、これを兵士に与えて英気を保ったという」との逸話を、
さて秀次が知っていたかどうかは判らないが、当時既に存在していたことは確かである

それは「もやし」
どんな野菜果物のビタミンも収穫してからはどんどん減っていく
ところが、もやしは違う 豆の状態で長期保存が可能であり、水を与えて発芽させることによりビタミンが増えていく食品なのだ

玄朔の進言(思いついたのは秀次だが)により、もやしを水兵に与えたところ、壊血病は激減、航海はまったく順調に進んだ
(このころのヨーロッパ海軍・海運では一航海で壊血病による死者がバタバタ出るのが常識だったのに)

「脚気」と「壊血病」という二つの病気への対応について、後世の評価は玄朔に集まるだろうとか

565:名無しは無慈悲な夜の女王
12/11/24 14:14:48.53
>>563
それっぽいので思いつくのはジェームズ・フィスカスの American Mandate だけど、あれに出てくる
反スルタン連合軍にそういう勢力いたかなぁ……いなかったような……

566:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/02 23:06:20.52
贏政が虜囚先で若死にして秦による中原統一が出来ず、今に至るまでいくつかの国に分かれてる大陸諸国の話ってある?

567:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/03 01:24:32.48
劉邦が敗死して成立直後の漢が分裂した作品はあったような……

568:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/03 21:13:35.39
龍騎兵だな。
東洋では>>567の通り。
西洋ではローマを名乗る帝国が歴代の中華帝国みたいに延々と続く。

史実の東西を反転させたような世界かな。
これは有りがちなので、
東洋とインドと西洋の三つ巴の三国志みたいなのが面白いかも。

569:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/03 22:28:57.55
ペルシャ及びシリアの立場は

570:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/04 00:36:39.17
>>568
ありがちというには龍騎兵とモンゴルの残光ぐらいしか無いような気が>東西反転

571:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/05 00:31:53.25
>>570
というか単純に逆転してるだけだと逆転してなぞるだけの展開になりがち。
龍騎兵でも分裂した東洋世界の近現代史はイギリス・フランス・ドイツをなぞったような国の流れだった。
新しい歴史を矛盾なく作るのは難事業だから仕方ないけど。

572:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/05 10:15:01.46
イギリス・フランス・ドイツの歴史をトレスするにはキリスト教の存在が不可欠だと思うんだけど
そういうなんか統一的な宗教が東側で発生するの?

573:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/06 18:10:21.36
一応儒教じゃないかな? 龍騎兵世界では孔子の生年を紀元とする暦が使われているくらいだし。

574:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/07 00:18:01.22
「信長制海伝」のように東西逆転のポイントが16世紀末なら
宗教はもうあまり関係ないかな。

575:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/07 10:11:51.64
中世ヨーロッパ史なら十字軍関連のネタは外せない気がするんだけど
儒教だとそういう聖地奪回的な出兵ってできるのかな

576:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/07 20:31:10.87
聖地ネタだと道教の方がわかりやすい。

577:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/07 22:35:48.49
仏教国家が曲阜か泰山を領し、それに華北の儒教国家連合が聖地回復運動で攻めるとか

578:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/07 23:51:10.46
孔子は我が国の偉人だと言い出す国家が出てきて、
懲罰軍が…
半年で片がつくな。

579:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/08 00:05:37.12
中華世界が史実の欧州のように国家が分立してたとしたら、ローマ教皇に当たる存在は誰だろう
周王朝の末裔?それとも孔子の子孫?

580:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/08 03:42:03.36
まさかの黄巾党張三兄弟の子孫w

581:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/08 14:12:00.57
一方ヨーロッパではローマの次にフランクよる統一が起き
以後度々王朝の交代が起きつつも統一体制が崩れることなく現代へ。

582:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/08 15:24:10.96
徳川幕府の残党が台湾かどっかに国持ってるって作品はない?

583:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/08 15:59:58.51
東アフリカ沖の架空の島なら三木原さんの『新・大日本帝国の興亡』。

584:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/08 22:56:56.34
>>580
その発想はなかったわw

585:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/08 23:48:04.06
中華世界の精神的支柱となっているのが仏教で
三蔵法師とその弟子が聖地の天竺を奪還すべく
シルクロードを進軍する

586:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/09 00:05:40.04
太平天国が清朝を打倒し洪秀全が東洋の教皇になるってのもいいな

587:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/09 20:42:43.27
華北では孔子の子孫の絶対的な権威で儒学の解釈が決定されているが、華南では商業の
強い土地柄から実利的な思想が発達し、個人個人の解釈と実践を重んじるようになった
洪秀全はそんな華南儒学者の一人でキリスト教の教理から影響を受けた

という妄想

588:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/10 21:12:53.14
なぜかネストリウス派キリスト教が広まり
シルクロードを越えた壮大な十字軍が

589:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/10 21:20:28.51
プレデター・ジョンの王国が実在したんですね

590:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/10 21:35:08.38
>>589
ヤベェよ…ヤベェよ…

591:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/10 23:17:28.13
プレデターワロタ

592:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/10 23:28:33.31
エイリアンの女王を地下に飼ってるのか

593:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/11 10:13:12.90
何その異星人狩らないと成人できない聖者の王国

594:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/11 13:21:09.34
海を越えてやってきた西洋人もびっくり

595:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/11 15:49:33.75
てかそんな連中、むしろトルコ軍と共闘して撃退するしかないなw

596:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/11 21:14:17.65
ロバート・E・ハワードのクトゥルフ系短編であったな。
オスマントルコ軍による虐殺があったという場所を調べたら
実は邪神と崇拝者を皆殺しにしてたことが分かって
トルコ軍GJっていうw

597:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/11 21:22:09.91
>>596
「黒の碑」だな。

598:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/11 21:28:57.17
モンゴル軍の影には
戦いを求めるプレデターがいたのだ!!とかそういう話か。
「ヴァンパイアハンター・リンカーン」みたいな。
>プレデター・ジョンの王国

599:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/12 05:35:11.37
>>582


17世紀に、なんらかの歴史改変で江戸幕府が誕生せず、
群雄割拠で安定しないまま、介入してきたスペインに武力征服され、
200X年、
ホンジュラスやニカラグアあたりレベルの、DQN国家/日本、という小説があったな。

600:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/13 21:14:29.73
>>599
題名は?

601:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/14 12:19:06.72
007スカイフォールを見てきたけど、ふと思い出すと一代前のブロスナンボンドの世界観って、ちょっと歴史改変世界的な所が
あったな。
ブロスナンボンド二作目のトゥモロー・ネバー・ダイなんかが一番わかりやすかったけど、あの映画の英国はアメリカと並んで
世界的な覇権国家であり続けたんだな。ロシアと軍事協力してテロリストを排除し、中国と戦争をするために艦隊を送れる
くらいなんだから。

602:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/14 14:25:48.02
それを言ったら原作の方は「ムーンレイカー」の影響で西ドイツの再軍備とNATO入りが遅れてるんだぜ

603:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 05:10:19.69
>>571
>>572
結果的に、19世紀の欧州に類似した社会・産業になればいいんであって、
その過程は、そのままヨーロッパをなぞる必要は全くないと思うよ
(東西逆転という事なので、勝手に19世紀をイメージしたけど)
要は、同じような結果になればいいだけど、その過程は違っても問題なし


ところで、シベリア〜極東ロシア辺りに独立国家が存在している架空歴史ものってある?
架空戦記だと、ロシア帝国の残党や極東共和国が存続している話を見かけるけど、
それと
同様の話とか、あるいは独自の民族が国を作っているとか、面白いのあるかな?

604:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 08:59:46.00
「あ・じゃ・ぱん」だとゴルバチョフが極東に流れてきて独立国を作っていたw

605:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 17:39:33.92
「あ・じゃ・ぱん」って、日本以外の歴史改変はエライ適当だなと思った。
ルーズベルトが長生きしてたのなら、アメリカも欧州並み(戦後ドイツやイギリス)の社会保障の整ったまともな国に
なってそうに思えるけど、その辺はほとんど史実と一緒。
まあ、日本以外の世界の歴史をいい方へ変えると、いろいろと話が成り立たなくなる部分があるんでしょうがないが。

606:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 17:57:52.38
歴史改変ものは書くの大変だろうね。
架空戦記ものを読んでたら最後に日本が勝つかと思ったら、無理矢理停戦協定というのがあった。
リアルに追求したら絶対に日本は勝てなかったんだろうな。

607:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 18:24:03.77
「あ・じゃ・ぱん」の日本は「世界で一番成功した資本主義国家であり世界で唯一成功した社会主義国家」と
言われた頃の戯画化で歴史改変度は低い
作中の日本も実際の史実にネタがあったりする

608:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 19:26:06.45
あれは新潟からソ連軍が上陸してきて東京を占領、東日本は明治以来の
官僚制国家を引き継いだ社会主義国家、東側ブロックの優等生となり
一方西日本は大阪を中心としたアナーキーな資本主義国家となり
ある意味史実より発展してるというw

関東軍が丸ごとソ連に寝返って朝鮮戦争で大活躍したせいで
大韓民国が釜山だけになってたりするw

609:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 19:54:25.65
ジャパニーズセールスマンのステレオタイプが、大阪商人になるのか。

610:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 20:24:02.17
大阪が首都の西日本はバブルの崩壊とかの経済の停滞とは無縁で、マイクロソフトに変わってパソコンのOSで世界を
制覇するIT産業を産んだりしてるけど、社会秩序って物が全然無いんだよなw
東は日本人×社会主義で、建前のみで成り立つ、めちゃくちゃな堅物国家になってるし。

611:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 20:55:20.65
東日本も共産主義なのに神社の祭りに出ないと村八分といういかにも日本的な国だよ

612:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 21:29:06.60
田中角栄が東西国境付近の新潟で
東相手にゲリラ戦を続けられる理由が「地縁・血縁の強い土地だからだったり。

613:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/16 22:38:02.14
東日本には農協とかNHKとか自衛隊が普通にあるんだよな
プラハの春鎮圧に自衛隊を派遣するときも「戦車の走行実験」とか
無理やりな名目で行ってるw

ちなみに西日本の軍隊は「国防軍」w

614:名無しは無慈悲な夜の女王
12/12/17 22:52:11.21
>>612
ヒーロー角栄というは良いアイデアだったと思ったが
ついでに続編は二代目の唯我独尊で崩壊するという筋立てでw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4184日前に更新/158 KB
担当:undef