歴史改変SF 4 at SF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/21 17:11:22.14
日本が鎖国しなかったらという設定のはありませんか?
「開国ニッポン」は読みましたが、改変の影響が国内限定ってのは違和感あって

251:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/21 17:23:48.16
鎖国って言われてるものの実態って、幕府による通商独占及び貿易相手国限定法だからなあ。
しなかったとして、海外への影響って浪人が傭兵として輸出され(当時の日本産出品で外国が欲しがるものなんて
それぐらいだ。鎖国下で貿易できてたオランダだって、銅なんかの金属の輸出が禁止されると対日貿易事業は赤字になった)、
変わりにキリシタンの布教がさかんになるかもしれない程度?
どっかの大大名が自ら船をしたてて海外へ雄飛しようとしたら、さすがに幕府が止めるだろうしねえ。

252:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/21 18:07:43.12
そういうのだと、信長が死なずにそのまま日本国国王になるみたいのが、パターンかな。
徳川で開国は、あまり見たことない。

253:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/21 18:15:42.80
>>251
> 鎖国って言われてるものの実態って、幕府による通商独占及び貿易相手国限定法だからなあ。

人の交流がないってのは経済限定で矮小化して言えることじゃないと思うぞ。

254:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/21 21:14:56.81
>>249
暗殺ではないけれど、この分野の古典エッセイ「もしあの時こうなっていたら」の一篇に
フリードリヒ三世が長生きしたためヴィルヘルム二世が即位しないドイツについて書いたものがあるらしい

255:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/22 22:02:10.53
もしマレンゴの戦いでナポレオンが本当に負けていたら…

256:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/22 22:16:55.75
モローがライン方面で頑張っていれば
オーストリアとの講和のまだチャンスはあるか?

257:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/22 23:45:08.79
日英同盟はもともと日英独三国同盟として提案されたけど、これが成立した設定の作品ってあるのかな?

258:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/23 08:50:08.42
・オランダが独立に失敗した世界
・スペイン・アブスブルゴ朝が断絶しなかった世界

これはたぶんないと思う

259:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/23 09:42:02.01
源頼朝が助命されなかった世界ってない?

260:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/23 17:45:05.81
>>258
オランダが独立してないのは「パヴァーヌ」とかの無敵艦隊大勝利で英蘭揃って負けました系になるのかな
スペイン・ハプスブルク家が続いているのも大体この系統と連動するんだろうけど、フェリペが早死にして
ドン・ファン・デ・アストゥリアスが後を継いだスペインが20世紀も依然として強大な帝国であり続ける……
という設定の Danza de tinieblas って小説はあるみたい

261:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/23 20:48:57.69
Shikaku-Monはスペインでトラスタマラ朝が断絶せず
ハプスブルクがオーストリアのみになって史実より大幅に弱体化

その結果、21世紀にはスウェーデン帝国、フランス王国、ブラジル帝国、日本帝国の4強による支配

262:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/23 21:06:29.11
内戦でドン・ペドロが勝ってたら・・・と思う俺はアル・カサル脳w

263:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/24 11:41:24.92
カルリスタが勝利していた、という設定の作品はあるかな

それかムッソリーニがドイツに協力しないためにアンシュルスも起きず、シュシュニックによる
オットー殿下の帰国と即位、旧オーストリア・ハンガリー諸邦の対独団結を描いた作品とか

264:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/24 22:16:52.09
FDRのニュー・ディール政策に反対する民主党右派とデュポン財閥が結んでクーデターを起こそうとする
事件があったけど、もし実現していたらどうなったかな?

265:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/24 22:42:33.19
1937年にファンランヘ党が保守派を糾合した時、カルリスタも参加したからある意味では四度目の正直を
果たしたといえなくもない……かも?w
スペインの歴史改変アンソロジー Historia virtual de Espana (1870-2004): ?Que hubiera pasado si…?
にはイザベル二世を追い出したプリム元帥が暗殺されていなかったら?というのがあるらしいが、
この場合だとスペイン王はサヴォイア家になっちゃうしなぁ

266:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/24 22:54:23.02
カルリスタ党は「王党派かつ左翼」というスタンスで今でも政党活動を行っているらしいw

スペインといえばプリモ・デ・リベラ政権が長続きしていればどうなっただろう

267:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/24 23:53:43.00
スペインだと内戦で共和派勝利というのも

268:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/25 08:38:32.47
「エリアンダー・Mの犯罪」だとスペインが社会主義国家になってたような

269:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/25 09:47:37.31
>>250
太陽帝国の人が複数バージョン(徳川家だったり豊臣家だったり織田家だったり)書いてたよ。

270:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/25 13:12:22.60
スペインといえば『大西洋横断トンネル、万歳!』はレコンキスタに失敗してイスラム勢力のままだったはず

271:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/25 13:25:50.18
スペインが統一されずカスティーリャやナバラ、アラゴンといった小王国のままというのは見たことない

272:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/25 14:15:19.38
カステラ?

273:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/25 14:28:59.04
まさに語源がそれ

274:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/25 14:35:44.62
「ディファレンス・エンジン」だとカタルーニャが独立した共和国だった

275:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/25 16:32:24.77
ダーシー卿シリーズではイベリア北部は英仏帝国の属国、南部は20世紀になってもグラナダ王国が健在

276:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/27 14:08:03.19
あのタイミングでレコンキスタが起きてないとヨーロッパの半分くらいイスラム圏になってそうだが
早い段階でイベリア半島に他の欧州勢力が入ってスペインの代りにレコンキスタを行ったのかね

277:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/27 21:47:17.21
ロシア革命で白軍が一定の勢力を保ったまま、独立した国家になる話ってありますか?

278:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/28 10:21:48.75
架空戦記系ならありそう。

279:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/28 14:17:21.87
火葬ならなっちーのアムール帝国とかあったな

280:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/28 20:48:45.64
三巻で打ち切りの「双頭鷲の紋章」もそうだな。
アラスカの東方ロシア帝国で、アナスタシアが女帝。

281:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/30 00:35:12.01
パヴァーヌ10月にちくま文庫から復刊

282:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/30 19:47:11.16
米墨戦争でメキシコが負けなかった設定ってあるのかな

283:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/30 23:43:26.97
米西戦争やテキサス独立戦争ならともかく
米墨戦争の結果覆すのは難しそうだな

284:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/31 00:26:12.82
ふと思い出した。グライムズシリーズで叔父さんが架空歴史小説書きで、色々ネタ披露してる場面あったよな。

285:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/31 16:50:04.18
>>277
ヴァシリー・アクショーノフの Остроб Крым
URLリンク(ru.wikipedia.org)
クリミア半島がクリミア島になってたお陰で、白軍が1980年代まで何とか存続し続けてる世界

286:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/31 22:45:23.00
第二次大戦まで存続できれば西側の支援で盛り返そうだよな。

287:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/31 23:07:57.87
インド亜大陸が現代でもインド大陸だったら世界はどうなっていたであろうか。

288:名無しは無慈悲な夜の女王
12/08/31 23:51:33.65
>>285
その世界ではクリミア汗国は遠征のたびに大量の馬と兵士を
ボートに乗せてウクライナに渡ってたのかw

289:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 00:08:15.72
インドが島ってことはヒマラヤ山脈が無いってことで
聖なるヒラヴァット山が存在しない=須弥山が無い
仏教の世界観はずいぶん違ったものになりそうだ

290:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 00:10:47.45
>>287
アレクサンダー大王がヒンドゥクシュで止まらずに秦あたりまでやってくる

291:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 00:23:10.12
>>289
ひょっとしたらアーリア人の侵入もなくてバラモン教が生まれず
仏教も生まれないかも。

そしてヒマラヤの雪融け水がないと北インドは砂漠化か?

292:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 01:42:16.44
砂漠というか、北インドのあたりはテチス海に沈んでて
クジラの祖先とか闊歩してるんじゃなかろうか

293:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 01:59:58.68
ヒマラヤ山脈がなくなったらモンスーン地帯も中近東みたいな気候になるとか聞いたが

294:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 05:03:53.36
>>291
アーリア人どころかドラヴィダ人も行けない
位置によってはドラヴィダと近縁の海洋性オーストロネシア人が到達するかもしれんが
下手すると到達が史実のマダガスカルくらい遅くなるかも

295:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 05:10:19.12
>>293
それはヒマラヤが無くインドという大陸塊がそのままある場合
インドそのものがなければ海洋性気候が強くなるな

296:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 09:34:18.18
亜大陸レベルの改変になったら植物相の伝播から違ってきそう。

297:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 10:42:02.94
ヒマラヤがなければ北米大陸のように内陸まで湿潤になるだろう。
カスピ海はボルガ・ドン運河近くまで湖面が上昇して、そこからアゾフ海・黒海に注ぐようになる。
現在のカスピ海の10倍の地中海より広大な淡水湖(閉じていないので塩分が滞留しない)。
人類史は全然違った様相になるだろうな。

298:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 15:24:03.23
東アジアー中央アジアのアクセスも簡単になって、
「中原」の境が無く中華思想も成立しなさそうだ。

299:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 15:42:36.19
インドもなければ仏教も誕生せず、三蔵法師がお経を取りに行ったりもしないから西遊記が書かれもせず

要するにドラゴンボールが存在しなくなる

300:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 19:17:11.57
インドが巨大なマダガスカルと化すわけだな
東ゴンドワナとの分裂次期によるだろうが
下手すると暁新世の頃は細々と生き残ってた可能性のあるコエルロサウルス類が
インド大陸で現代まで生き残れたかも

301:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 20:31:28.72
ていうか第二のオーストラリアなんじゃね

302:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/01 21:04:24.33
大陸に近ければインド洋交易の商人たちが積極的に来てくれるんじゃないだろうか。

303:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/02 06:23:29.61
>>287からの流れのほうが面白い、
自分には社会学的な興味がないことを実感した

304:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/02 10:46:05.78
>>301
オーストラリアは始新世まで南極と東ゴンドワナ大陸を形成し
更新世まではサヘルランドの一部とかならずどこかの陸地に繋がってた土地で
意外と独自性がない
一見珍しそうに見える動物相も要は南米や東南アジアにもいた化石動物だし

305:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/02 12:44:55.83
インドがユーラシアと合体せずに、島のままだったら
動物も独自の進化をした生物相になる

インドフクロゾウとか、ベンガルフクロタイガーとか


306:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/02 16:50:46.58
>>305
なんで有袋類になるんだよw

307:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/02 17:31:07.25
インド独自の動物ってなんなんだろう
虎も象も別にインド発祥じゃないしなぁ

308:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/02 18:24:00.94
サイ・バクなどの奇蹄目は一番古い化石がインドから見つかってるけど
馬も併せた奇蹄目共通の先祖はローラシアから来たから孤立してたら生まれないな

309:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/02 18:28:56.62
ゴンドワナから切り離されるタイミングによって変わるだろうな

310:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/02 22:06:55.16
特異な動物相なら、南米が北米と離れたままの世界も良いと思われ。

ティラコスミルスにピロテリウムにフォロラルコスが歴史時代まで生き残るなんて胸熱。

311:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/03 22:17:35.41
>>309
切り離される時期は現実通り白亜紀じゃないと
仮定に仮定が重なっちゃうな


312:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/03 22:25:36.47
もういっそのことカンブリア時代にきた時空超訳者の排泄物で
異常発生したコノドントが地球上の進化樹を一変させ…

313:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/03 22:30:20.84
>>310
ピロテリウムは北米からローラシア獣類が移動してくるより前に
チャッティアン大絶滅で滅んでる
時期的にきっとガニメアンの仕業w

314:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/03 22:31:34.94
>>312
改変が早すぎるとどんな生命体が生まれるか想像すら出来なくなるよw
やはりせめて四肢動物誕生後じゃないと

315:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/03 22:38:28.70
>>311
白亜紀だと哺乳類自体がいないんじゃ

316:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/03 23:31:24.31
>>315
白亜紀どころか三畳紀末には出現していたよ (当時は胎生じゃなく卵生だったけど)。

317:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 00:23:17.99
綿密な時空改変を計画していると聞いてヌッ飛んでまいりました!

318:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 08:34:46.75
>>315
誕生は316の通りだし
北半球では白亜紀後期にはかなりの繁栄を誇ってた
特に北米ではマーストリヒト期の地層から発見される化石は恐竜19種,哺乳類20種
これは主に森林棲で平均的に小さな哺乳類が平原棲で平均的に大きい恐竜よりも
化石に残りにくい事を考えると数字以上の差があったと思われる
(概算で実際にいたのは恐竜40種、哺乳類100種くらいと推定されてる)
ただインドが属していた東ゴンドワナを始め南半球は化石の数からは北半球ほどに
繁栄していなかったのではと言われている
単に化石が残ってないだけかもしれんがね

319:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 08:49:19.80
URLリンク(www.youtube.com)
うねうね動きまくってキモいなw

他は現在のまま、陸がユーラシアに繋がる前、赤道直下辺りにあったインド大陸の形状で考えよう。

320:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 08:53:43.95
URLリンク(jan.ucc.nau.edu)
URLリンク(jan.ucc.nau.edu)

見応えがある。

321:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 09:32:01.24
オゴデイの訃報が欧州遠征中のバトゥに届かなかったらという設定ないの?

322:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 10:02:46.97
インド北上にストップがかかると
その分のマントルのエネルギーをどこに使うかだな
アフリカプレートに使って、アフリカの北上を早め
地中海がなくなりアトラス山脈・ピレネー山脈・アルプス山脈などが結合した
クレートアルプス山脈が出来てるとか

323:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 10:11:54.24
もはや歴史改変じゃなく地球物理だな

324:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 11:40:25.11
>>322
アフリカプレートに現実以上の負荷かけたら北上が早くなるより大地溝帯の断裂の方が
早くなりそうな気もするが
まあその辺は地球の中の人が上手く配分したという事でw

325:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 17:54:18.30
>>321
モンゴルの世界征服だとなんといっても「モンゴルの残光」が基本になると思うけど、
それ以外でということであるなら訃報が届くけど帰還しない、という設定で
クルト・イェンセンの 9. april 1241 がデンマークで出てる
そもそもオゴタイ汗が急死しないという設定のケン・フッドの The Years of Longdirk がある(これはシリーズ化されてる)
他にもモンゴルが世界が支配する設定のものはウィリアム・サンダースの Journey to Fusang や
パメラ・サージェントの The Sleeping Serpent などがある





326:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 18:38:43.14
日本では「モンゴルの残光」しかないのに
欧米人の方がむしろモンゴル帝国に関心強いという事か

327:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 18:42:20.07
>>325 d。結構あるのね。調べてみる。

328:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 18:56:02.83
>>324
>大地溝帯の断裂
それはそれでもう一つ巨大な独立陸塊が出来てが面白いけどね
中新世か鮮新世あたりに分裂すれば独自の生物相が生まれる

>>325
そーいやモンゴルの残光の場合
分岐点はおなじみオゴダイ崩御じゃなくてハイシャンとアユールバリバトラ
の崩御なんだよね
作者としてはバトゥの遠征時に勢い任せで侵攻するより
国家として成熟した元帝国として征服した方が成功するという考え
だったのかな

329:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 19:43:44.89
>>313
ピロテリウムはガニメアンに拐われていたのかw
なら、ティラコスミルスとメガテリウムとグリプトドンで。
リャマやアルパカが存在しなくなるのはちと悲しいね。

>>321
太陽帝国の人が新しく始めてたよ。
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
フランスまで征服して、徐々に衰えた後はオスマントルコが東欧を支配。

330:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 21:28:42.63
>リャマやアルパカが存在しなくなるのはちと
並行進化で滑距目か南蹄目から似たようなのが出るんじゃね
現実に滑距目にはリャマと同目同亜目同科のラクダにそっくりのマクラウケニア
がいたんだし

331:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 23:32:03.58
ただ北米と繋がってないと広鼻下目が南米に渡ってこない可能性があるな
今のところ広鼻下目のルーツはアフリカから流木で来た説と北米で進化して南米に渡った後で北米では
滅んだ説に分かれてる
その場合はオポッサム目あたりが広鼻下目の代りに適応放散して真の「フクロザル」が誕生したかも

332:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/04 23:52:37.70
チャッティアン大絶滅?
ローラシア獣類?
ガニメアン?
滑距目か南蹄目?
君達がなにを話してるのさっぱりわからないよ
おじさん文系なんで

333:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 00:11:36.26
>>332
いや、ガニメアンは理系文系関係ないw
SF読書量の問題だw


つーか俺その流れに参加してるけどバリバリの文系よ
考古生物学は一昔前の博物学と同じでほぼ文系の知識だ
専門家になり学界で自説を立証するための論文書くなら理系的手法が必要になるだけ

334:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 00:36:24.59
もし鼻行類が存在していたら

335:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 00:40:05.85
>>334
最初から存在してない物も歴史改変の範疇なのかw

336:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 00:43:09.97
>>334
柴田昌弘の短編でそんなのあったな

337:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 07:36:40.90
>>328
モンゴルの残光で元が世界を征服できたのは
モンゴル人も漢人もモンゴル諸王家も「「黄人」という意識の統一できたから。
それが出来る時代はハイシャンとアユールバリバトラ の時代なんだろう。

338:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 14:28:38.03
>>331
>真の「フクロザル」
アフターマンに出てくる「ティラピテクス」みたいなのか

339:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 16:25:48.95
>>326
「あそこで引き返してくれなかったら負けていた」という思いが強いからじゃないかな
変り種だとロシアのSFで歴史実験研究所シリーズとでもいうべき一連の作品の中にも、
未来からの工作員がモンゴル軍阻止の為に13世紀で悪戦苦闘する、という話があるらしい

340:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 20:08:59.40
>>330
マクウラケニアも生き残ってほしかったよな。

>>331
そこからホモマルスピアリアへ…は難しいんだろうなあ。

>>332
原発礼賛で晩節を汚した豊田有恒の「ダイノサウルス作戦」「カンガルー作戦」をお薦めする。
ルルロやタルアに萌えるのだw



341:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 21:01:57.62
原発sageなんか一時的評価なのになに言ってんだこのバカ

342:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 21:10:29.66
332はまず星継三部作を読まないと

343:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 21:13:06.27
>>340
現実の広鼻下目の知能進化がオマキザルが頂点なわけだから
そのニッチを埋めてもそれ以上は進化しないだろう
まあオマキザルくらい利口ならそれはそれで凄いけど

344:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 21:58:58.84
南ベトナムが未だに存在している話とかあるかな

345:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 22:01:47.53
大宮市が未だに存在してる歴史改変SF

346:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 22:30:51.62
21世紀になっても冷戦が未だ続いているSFなら
掃いて捨てるほどありそうだがw

347:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 23:27:28.45
ソ連があること=二大大国であることで
成立している小説もあるからな

348:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/05 23:29:46.27
中南米のサルは齧歯類と共に突然現れる。
アフリカからの島嶼伝い流木に乗ってきたという説が有力らしい。

実はタイムトラベラーの介入の結果とかね。
南米に霊長類と齧歯類のニッチを占めてた動物の進化を阻止するためとか…

学生の時に妄想したw

349:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 09:36:37.76
欧州から北米大陸に到達しようとする船を個別に抹殺してしまえば、
欧州による新大陸発見されないやんと妄想した時期が俺にもありました。
仮に到達しても帰さなければ、欧州が新大陸に興味を示すことはなく、
ことごとく未帰還なら却って西方探検は鬼門になるwww

衛星軌道から光学兵器でジュン!とか
飛行船による哨戒で爆弾投下とか潜水艦で魚雷攻撃とか

350:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 09:49:55.01
まあ、コロンブスが発見する何世紀も前に北欧のバイキングが到達して小規模なコロニー作ってるけどね

351:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 10:25:40.68
撤退してるんだからその話は別儀だろうに

352:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 15:31:52.40
>>345
なんで大宮市なんだよw

大航海時代以前の新世界に大量の牛と馬と羊を連れて行けばいい
家畜由来の伝染病で一時的に人口が減るだろうが旧世界からの侵略者が来る前に
免疫が出来る
史実では新大陸からの探検家からうつつれた伝染病で人口が減ったり混乱してる時期
に侵略が始まるという最悪のタイミングだったからな

353:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 15:33:16.22
× 新大陸からの
○ 旧世界からの

354:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 15:48:52.90
>>352
あれ逆にコロンブスが厄介な病気を背負込んで帰還する話とかないんだろうか。
「米と塩の歳月」みたいになりそうだけど。

355:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:01:51.29
ただ家畜を連れてくだけだと、バッファローなどの原生種との生存競争に負けたり
ワニやジャガーに襲われたりして免疫が出来る前に全滅してしまうんじゃないかしら

356:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:21:09.22
>>354
梅毒

357:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:23:45.87
>>354
ニューギニアなんて逆に白人が風土病に罹患しまくったからな
それこそまともな侵略すらできなかったから、ニューギニア高地人は勝手に国作られはしたけど
土地などを奪われる事もなかった

そしてそんな恐ろしいところに医薬品も満足に揃えず進出した日本軍ェ


>>355
いや、もちろん現地人に引き渡すのよ

358:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:25:03.72
>>352
大宮市は合併した市からの分離独立運動のある日本唯一の都市です

359:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:25:50.16
佐藤某の、MI作戦時利根4号機発艦前のカタパルト付近で張ってると
レンチを持った時間犯罪者が入れ食いというタイムパトロール談。

360:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:29:50.98
>>356
残念ながら梅毒は症状は凄いが感染力が低いからな


361:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:33:34.54
>>359
それのそもそもの元ネタは「連合艦隊ついに勝つ」と
「異聞・ミッドウェー海戦」のどっちなんだろうだな

362:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:34:36.24
>>360
梅毒は厄介な病気じゃないのか?
>>354には感染力云々は書いてないが。

363:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:37:24.34
>>362
実際にヨーロッパ社会を崩壊させるには至らなかった


364:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:38:41.22
>>361
別にその二作読んでなくても思いつくネタだと思うが、佐藤某はどちらも読んでるだろうな。

365:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:38:43.66
エイズが空気感染したら人類が滅ぶってのと同じだな

366:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:39:33.47
>>363
粘着が意味不明なんだが。

367:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:40:05.87
>>364
つか、あの作中での歴史改変者ってのは改変SF作家・仮想戦記作家のメタファーでしょ

368:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:40:47.62
>>366
話の始めのレスを読めよ

369:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:42:43.27
>>365
滅ばないでしょ。盛大に人口減るだろうけど。
農薬に強い害虫が生き残るのと同じよ。

370:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:45:04.02
>>368
>>354の疑問に答えただけで、なぜオマエに指図されにゃならんのか、ボケ

371:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:46:05.64
>>370
「米の塩の歳月」みたいに欧州社会が崩壊するくらいの病原菌が新世界から来たらって話なのに
実際に伝染したけどそこまでの被害はでなかった梅毒の名前ドヤ顔で上げてどうすんだよ低能w

372:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:48:58.56
>>369
まあ既にHIV感染しても発病しない体質の人間も確認されてるしな

373:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:49:13.43
>>371
梅毒じゃそうならなかっただろって揶揄されてんのもわからないのかwwww

374:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:51:32.94
www

375:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 16:56:53.29
>>344
存在、というか南側が勝つ話ならシャピロの「ジョン・F・ケネディを救え」での二番目の改変世界とか
他にはウィリアム・エクバートの Victory in Vietnam
(ゴールドウォータが大統領選挙に勝ち、南ベトナムを強力に支援する)
パディ・グリフィスの Vietnam: The War that Nobody Noticed
(序盤から平定戦略と地上戦を重視し、南ベトナム自身の強化に注力していく)
ケヴィン・カイリーの To Go Boldly in Amongst Them: The Invasion of North Vietnam などなど
(北ベトナムのカンボジア侵攻に合わせ、手薄になった北ベトナム本国へ直接侵攻を敢行する)

変わったところではバーバラ・タックマンの If Mao Had Come to Washington: An Essay in Alternatives
毛択東と周恩来が訪米してルーズヴェルトと会談し、アジア情勢に関する広範な合意を達成していたら?
という朝鮮戦争もベトナム戦争も起こらない可能性に関するエッセイが書かれてる

376:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 17:22:19.46
>>344
BTFII、ビフがスポーツ年鑑を入手した時間線

377:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 17:38:13.30
BTFってタイムパラドックス的世界観とパラレルワールド的世界観が
ごっちゃになってる印象

378:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 17:41:33.08
エンターテイメントだからな。
首尾一貫してるより見たわかりやすさの方が優先。

379:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 20:09:53.04
吹き替えは三ツ矢&穂積であるべき

380:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/06 22:24:05.34
マイケルは宮川一朗太!
異論は認めない。

381:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/07 13:39:59.27
プロ声優の三ツ矢の方が美味いけど
MJフォックスのあの永遠のとっちゃん坊やっぽさが出てたのは宮川の方
マーティを演じてた三ツ矢に対して
マイケルになりきってたのが宮川って感じ

382:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/07 13:41:05.93
だがTV放映版ドク役の三宅裕司
おめえはダメだw

383:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/07 18:50:15.32
お、織田(ry

384:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 00:10:25.57
>>383
渡辺徹のルーク・スカイウォーカーくらいダメ

385:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 00:40:51.61
素人を吹き替えに起用しない時間軸になるよう誰か改変して欲しいw

386:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 06:23:21.04
>>384
ホント誰得なんだろうな。
喜ぶのは渡辺徹のファンの一部くらいで当時のSWファンや初見を楽しみにしてた
一般人に比べたらミジンコくらいじゃなかったかと。
TV局への反感煽っただけで全然プラスになっていない。
TVというメディアを見限った遠因になっているくらい今でも腹が立つ。

387:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 08:15:27.95
脳の基本的な性質により、人類の言語が統一されてたら、世界はどうなっていたであろうか。

388:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 08:28:12.20
バベルの塔の話が無くなる

389:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 09:21:48.52
地域や時代で変化しない固定された言語が脳にプリインストールされてるようなら
多分革新も起こらないから、
よく言われる五万年前ぐらいのホモサピエンスで起こったらしい意識革命もなく、
千年一日の如き日々が続くだてだろう。

390:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 14:49:34.63
>>386
しかもその渡辺徹自体が前年の大ブレイクが嘘のように早くも人気に陰りが出てた時期で
レイア役の大場久美子なんて完全にオワコン状態という
松崎しげるのハンソロは一作目当時のやさぐれモグリ船長という役柄には悪くなかったが
ハリソンフォードの容姿には合わないという微妙さ

でもあのVerの野沢那智のC3POは神
従って野沢那智は続投でその他主要キャスト入れ替えたVerは傑作

391:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 14:59:24.15
>>390
悟空の大冒険の三蔵法師といいカマっぽい声を
やらせたら野沢那智は天下一品。

392:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 15:07:58.54
>>391
その手の那智ヴォイスの最高峰は虫プロ版「クレオパトラ」のオクタビアヌスだと思う
それも冷徹な二枚目声からいきなり豹変するからインパクトありすぎというw


393:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 15:35:16.83
20世紀FOXの担当者が日本側の主張を容れて野沢3POが続投する歴史改変

394:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 16:57:02.02
野沢那智と広川太一郎と山田康雄が健在で現役の歴史改変……

395:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 17:01:53.79
>>394
単に過去話じゃん

396:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 17:06:06.10
声優ネタ満載の「遥かなる星」なら対米宣撫映画の作成とかで
そういう話やるかもしれんが
まず続編すら出ないエロゲデブ氏ね

397:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 18:16:00.86
エロゲデブに何かを期待するのが間違い

398:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 19:01:33.12
「モンゴルの残光」では朝鮮に那智党というのがあったな

399:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 20:37:46.38
和歌山の県人会なのか、国家社会主義労働者党なのか。

400:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 20:53:07.86
筒井康隆の「東京諜報地図」にはナチの残党が那智山に隠れているというしょーもないネタがあった

401:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/08 21:13:57.79
蓬莱島シリーズにSS(=生活指導委員会)残党の那智進ってヤツが出てきたような記憶が……

402:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 07:42:23.06
>>398
あの世界の朝鮮那智党、リアルに今の朝鮮のウリナラ起源厨になっててワロタw

403:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 07:46:14.85
今の下朝鮮はダン君より遡るから朝鮮那智党をしのぐ。

404:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 08:07:37.90
昔から檀君は素戔嗚尊の事だって言われてるね
三国史記にまったく記事ないし、三国遺事での記述からするとモデルにしたとしか思えないと
素戔嗚尊自体がオシリス、ハデス、ミトラ、オーディンなどの原型となった西方伝来の漂泊神
をモチーフにしてると言われるけど

405:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 08:09:53.63
>>403
コンクリート製の檀君陵作ったも上朝鮮も負けてません

406:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 09:26:27.67
西域人の排斥を唱える那智党の党首が畢杜喇(ひっとら)ってむしろ西域っぽい名前になってる。

「モンゴルの残光」は主人公の星卜喇が本当に元史に名前が出てるのを最近知って驚いた。
実際にあの水辺の砦を守って戦死してる。

407:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 09:35:34.22
モンゴルの残光はあの最後の闘いが秀逸だよね
全ての物語が集約しとる

408:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 11:29:34.96
>>401
短期PBM「蓬莱学園の休日」のPCだったか。
読者欄でヘビーユーザーぶりをアピールしていたので記憶に残っている。



409:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 11:41:54.54
モンゴルの残光はボニファティウス8世の没年や回回砲を火砲とするなど
ツッコミどころも多いが改変ポイントが力づくではないのが好印象だった。

410:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 15:52:48.39
でも近現代史だけは強引どころかもはやギャグレベルw
和親敦とかw

411:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 16:19:49.11
あの和親敦は日系人なんだっけ。

412:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 16:34:17.47
>>348
大陸毎の生物多様性を阻害しただけでものすごく意味のない改変だなw

413:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/09 16:35:26.06
ああ、南米で人類と競合する知的動物が生まれるのを阻止とかの設定
にすれば意味はあるか

414:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/10 14:09:29.54
狩り尽すよりも競合動物を連れてくる方が効率いいのかな

415:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/10 15:46:42.49
>>414
小型なら
大型だと見つけやすいのと、対抗する動物連れて来るのがより労力かかる
のとで狩った方が楽だな

416:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/10 19:27:14.59
生態系での位置にもよるんじゃね

417:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/11 09:42:52.92
生態系の上位の動物だと食性が競合する同じ捕食動物だけが敵だけど
下位だと自らを捕食する動物と同じ食性の動物が別個に敵となるからね

418:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 12:32:47.32
「パヴァーヌ」が再版されるらしい

419:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 13:58:47.00
>>418
>>281

420:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 21:40:14.36
アフリカの地中海沿岸がヨーロッパ文明圏内に留まった設定の話とかはないのか

421:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 21:55:39.13
それ史実と違うのか?

422:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 22:57:46.29
エジプトやチュニジアがイスラム化せず、単性説のキリスト教が根付いている世界とかじゃね?

423:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/23 23:28:00.64
あるいはローマ帝国存続ジャンルのことかも?

424:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 00:14:46.48
ローマ帝国やヘレニズム時代みたいに
エチオピアやエジプトやシリア辺りが地中海国家群として一つの文明圏になってる感じ?

425:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 07:09:33.36
ディキャンプの「闇よ落ちるなかれ」のラストじゃ、マホメットっていう輩が異教を
広めようとするから手を打てよ、って20世紀からタイムスリップした主人公が忠告。

426:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 17:14:07.49
スターリングがその50年後だかの世界を描いた短編があるんだけど未訳なんだっけか?

427:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 18:22:27.70
「ローマ帝国が崩壊しなければ今頃惑星間航行していた」とよく言われるけど、その設定で
20世紀〜21世紀を描いた話って読んだことない気がする

428:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 18:24:22.27
モンゴル帝国が続いたジンギスカン紀元世界じゃ惑星旅行どころか
時間移動してるな

429:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 21:13:07.42
>>420
ビザンツ帝国がササン朝ペルシアの攻勢にうんざりして
カルタゴに首都移転して北アフリカでキリスト教帝国維持するってネタが
Gurps Alternate Earthsにあった。

430:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 22:21:02.03
小川一水の「時砂の王」だと、時間遡行して人類滅ぼそうとする敵を迎え撃ってるうちに
どんどん歴史上を昔へ後退して行って、卑弥呼の時代あたりで防衛成功したら
未来の日本も邪馬台国にルーツを持つ巫女王主権国家になってたわけだが、
あれって日本以外の地域はどうなってんだろう

431:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/24 23:59:06.41
>>427
ロバート・シルヴァーバーグの Roma Eterna が「宇宙旅行を実現した現代まで続くローマ帝国」を描いてる
ローマ歴2723年(西暦1970年に相当)の世界で、アレクサンドリアにロケット発射場がある

432:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 00:21:50.36
>>431
帝国の領土はどこまであるん?
インドの手前辺り?

あとイギリスもそのままローマの領土だとして、アメリカ大陸はどういう勢力なの?

433:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 12:14:17.66
どこかで見た小松崎茂氏のイラスト(多分小説の挿絵)で
「古代ローマ風の服装をした女性と兵士の後ろにジェット機を搭載した空母がいる」
という作品があったと思うが、>>431と似た世界観なのかな?
(女性も兵士も空母を見て驚いた様子はなく、明らかに同じ時間線だった)

434:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:22:17.29
ロケットって東向きに打ち上げるものだから、アレクサンドリアに発射場があったら
万が一の時にシリアやメソポタミアのあたりが危険じゃね?
ペルシャ湾の幅だけでなんとかなるもんかな

435:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:26:37.93
>>434
ああ、だからケネディ宇宙センターはフロリダ東岸なんだと今わかった文系の俺

436:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:29:15.41
>>434
おまえの地理の知識が心配だ

437:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:35:21.09
地中海に収まる飛距離で海ポチャすればいいんじゃね

ちょっと逸れるとカイロやスエズあたりに落ちて大惨事になるだろうが

438:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:35:28.96
内之浦宇宙センターも東海岸に

439:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:41:40.69
ちょっと飛びすぎるとうまいことイスラエル西岸あたりにストライク
でもローマ帝国が健在ならただの属州シリア・パレスティナか

440:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:49:59.41
アラブ半島全部持っていればイエメンあたりに発射場建設するかも>ローマ帝国

中共と国府が長江を境に南北に分かれてる作品とかあるかな?北は工業はともかく農業が
いまいちだから中共はソ連に工業製品を輸出しつつ農作物を輸入するんだろうか

441:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:58:52.65
>>440
レッドサンブラッククロスの20世紀後半〜2065年までは
そんな状況で、2065年には中共がようやく勝利しつつある。

442:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 14:59:29.50
エジプト東岸は?
紅海じゃ狭すぎるかな

443:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 15:16:41.38
>>441
パシストでもそんな設定だったな、話には一切からまない死に設定だけどw

444:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 15:38:52.33
>>430
下2行
そんな話だったっけ?覚えてねーや

445:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 16:11:49.43
>>443
正しくは中断してるんで死に設定かどうかわからない、だと思うw

446:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:03:57.89
>>440
フルメタル・パニック!もそんな設定かな。
ただし大きな時間分岐は1980年以降っぽいんで、台湾が盛り返したことになりそう。

447:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:06:15.91
>>432
考えてみると革命が起こって帝政から共和制へ戻ってるので、ローマ「帝国」じゃなかった……ごめん
一応、西方の新大陸はノヴァ・ローマたるローマ領とヴァイキングが入植したヴィンランド、メキシコや
インカが大きな勢力になってる
東方は作中だと主に西ローマが舞台なので(東西ローマは争ったり和睦したり協力したり忙しい)
いまいち不明……少なくともローマ歴1365年(西暦612年に相当)にアラビア半島を影響下に置いていた
のは確かだけど  

>>434
最初の改変が「出エジプトが起こらなかった」ことなので、アレクサンドリアから打ち上げられる宇宙船には
宇宙に約束の地を求めるユダヤ人たちが乗っている……という出エジプト宇宙版を描いた短編が
根っ子にある作品だから、お話上どうしてもエジプトに宇宙基地がないといけないんですお察しくださいw

448:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:23:37.67
ユダヤ人の出エジプトって
エジプト新王国の成立で第2中間期王朝を支配していたヒクソス人が東方へ退避した
歴史的事実を元にしたフィクションじゃなかったっけ?
元が史実じゃないと歴史改変になってないような

449:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:27:23.13
人の小説の設定にケチつけるのは何だけど、中国の場合国民党政権は「腐敗した悪の独裁政権」のテンプレ
みたいな国だったからなあ。日本が攻め込まなくても、10年かそこいら長生きしただけで、結局国土全部取られてたと思う。
北京の軍事博物館に「功臣1号」って命名された鹵獲97式戦車が活躍を顕彰して飾ってあるけど、シャーマン戦車を
アメリカから貰えた軍隊が、こんなもん使ってる軍隊に負けんなよ……というトホホ感が。
ソ連が碌に援助してくれなかったから、八路軍もこんなの使わざるを得なかったんだろうけど、どうにもあの国民党政権が
大陸に存続する可能性が思いつかん。蒋介石の代わりに有能な指導者でもいれば何とかなったかな?

450:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 17:33:00.92
国共内戦も何応欽の一時失脚がなければあそこまでボロ負けしなかったかも
まあ無能な陳誠を信任して何を冷遇した蒋介石のせいだな

451:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 18:02:55.06
そもそもユダヤ人の大半はペルシャに支配されても民族の信仰は認められてたし
ディアスポラも迫害の果ての流浪じゃなくて、商売に伴うただの移住だったって説が
近年は有力ですけども

452:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 18:16:45.18
まあ旧約聖書はペルシャ〜オリエント〜エジプトあたりの史書や神話の
剽窃の集大成だからな

453:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/25 18:28:06.80
「ファーザーランド」のヴァンゼー会議資料は結局うまく持ち出せたのかな

454:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 16:17:52.00
映画だとはっきり渡せてたけど、小説のあの終わり方もまぁありかなという気はする

>>448
それじゃあ、最初の短編作品を執筆した昔の彼に嘘だって教えてやってあげなくては!
あぁでもタイムマシンがない……

455:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 16:50:09.02
「勇午 台湾編」読んで思ったけど、国民党の台湾統治に呆れた米軍が台湾を独立させていたら中華民国は
どうなっただろう、福建省あたりで踏ん張れたか?

456:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 17:31:15.24
台湾が独立国or日本領土のままだと、国民党は海南島あたりに逃げるんじゃないかね。
本土に地歩を確保し続けられるとは考えがたい。

457:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 17:50:27.78
日本の敗戦後も台湾が日本領のままだったら良かったのに
国民党は海南島と雷州半島ぐらいで

458:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 20:11:29.56
トラウトマン工作が成功して
早期に日本と国民党の和平が成立してたら
日本の全面的支援で南部くらい維持できたかも
英米の場合は資金物資面の援助ばかりだったから
途中で弾薬すら幹部の私腹を肥やすために横流しされてたw
帝国陸軍シナ派遣軍の記録によると、現地調達と記されてる武器弾薬がある
食料や生活物資はともかくなんで武器弾薬がと思ったら国民党軍から横流し
されたらしい
戦争してる相手に売るんだから呆れて物がいえんw

459:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 21:44:44.05
末期国民党政権ネタの歴史改変だと、日本は負けているが、アメリカも蒋介石に完全に愛想を尽かしている状態なんかも
考えられるな。1948年にアメリカが海軍を出して蒋を守ってやらなかったら、台湾も中共の手に落ちていたかもしれん。

あと、架空戦記で、帝国陸海軍が史実よりも善戦した結果、降伏条件が変わって、日本は占領下に置かれないが、
琉球と台湾がまとめて日本から独立させられ、その独立した新国家が蒋介石の為に戦うって内容の
『帝国傭兵軍団、制圧せよ』って小説があったな。

460:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 22:03:10.54
台湾で思いついたけど、70年代に日本領のままの台湾で本土並みの自治権拡大を求める陣営と
独立を求める陣営が密かな抗争を行い、それに客家系である台北帝大卒業者の警官の主人公が
巻き込まれる、というアイディアが浮かんだ
李登輝とか江文也といった実在の人物もストーリーに一枚噛む具合で

461:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/26 23:48:00.98
>>449
勝利するのとは違うが
戦後の一時期国共共存が提案された事があった。
共産党は満更でもなかったが勝機有りと見た国民党が蹴って史実の展開…

これが成って中華民国で合法政党となった共産党が
二大政党の一翼となる奇怪な世界を誰か…

462:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 07:32:21.82
台湾がオランダ領のままだったら…鄭成功は海南島で抗戦するだろうし、征台の役もなかったな

463:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 12:41:13.63
>>459
>帝国陸海軍が史実よりも善戦した結果、降伏条件が変わって、日本は占領下に置かれない
そのパターンだけなら結構多いね
代表的なところでは山信義の「修羅の波涛」「修羅の戦野」は、日本が条件降伏してすぐに
日米同盟締結して対ソ連が始まる

あと作者名と題名忘れたけど
東條が自分が全ての責任者だと米英に主張して自決し、連合国に加わるという無理ありすぎ
な展開の話もあったな
ただ死ぬ前に自分の顔に泥塗ったコイツラだけは許さんと、富永らの三奸四愚を銃殺刑
特に牟田口は逃げ出したのを自ら追いかけて捕まえ射殺するという展開にワロタw
ヒデキステキw

464:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:14:39.62
>>463
霧島御大の「烈将の艦隊」www

牟田口は自ら追いかけてじゃなく、捕まえて連れて来さすんだが。
民間人のカッコで連れてこられたのを自決迫るんだが、見苦しく言い訳した上
最後逆上してかかって来たのを射殺するんだけど。

465:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:22:19.39
>>464
なっちーのだったのかw
ヒデキの追跡無かったっけ?
何か他の作品と混同してるのかな
まあ牟田口の処断っていかにもありそうなネタだしなw

466:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:32:33.88
>>463 下段
「烈将の艦隊」ですな。「あの」霧島那智氏の作品。
タイミング的にはマリアナ沖海戦大敗の直後で、
ソ連に不信感を募らせ始めていた米首脳部が日本側責任者の首と引き換えに
講和に応じて自陣営に引き込むという、まぁ判らなくはない展開だったが
(ドイツはヒトラーが暗殺され独ソ停戦⇒ソ連がドイツの技術を取り込む)

ヒムラーその他ナチ首脳部が、ソ連に自己の立場を明確に示すため
既に死体と化したヒトラーに拳銃弾をありったけ撃ち込むとか
ソ連軍が対空砲弾にサリン(!)仕込んで米軍機ボコボコ落とすとか
米艦隊が丸ごとサリン爆弾で潰滅するとか
日本軍が報復攻撃で糜爛性毒ガスをソ連の沿海州都市に投下し地獄絵図となるとか
とにかく物凄いシーン続出でした。

467:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:39:16.29
>糜爛性毒ガス
それ、気流に乗って流れてきて北海道あたりが被害被ったりせんの

468:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:42:25.18
金日成がソ連軍からちょろまかした原爆を爆撃機で
釜山に集結した米艦隊の上に鳥の糞よろしく落とすとか。

まあいろいろですわ。

469:名無しは無慈悲な夜の女王
12/09/27 13:44:32.61
金日成ってWWU終戦のタイミングがちょっとズレただけでソ連軍士官金成柱のままのような気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4184日前に更新/158 KB
担当:undef