銀河英雄伝説 素朴な ..
[2ch|▼Menu]
220:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 14:32:10.28
>>213
帝国にしても同盟にしても、一個体でもなく、一色でもないのだから、そういう考えの強い時期、集団もいたと
いうことだろう。
別の回廊を先にみつけられると戦略的に不利になる(逆に先にみつければ圧倒的に有利になる)から回廊の
探索は軍事的に重要な意味がある。回廊は自然のものだからあったら仕方ないが、なければ防衛的な負担に
なる場所をわざわざ増やすこともない。


221:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 18:09:19.44
>>217
確かに。フェザーン回廊は商船専用の航路です。
誰が決めたのですか?だな。

222:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 18:48:49.36
フェザーン回廊も結構謎多いね。誰が見つけた?
フェザーン以外に恒星系ないの?とか。特に自治政府
成立以前は?戦闘とかはなかったんだろうか?

223:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 18:50:21.65
イゼルローンは人工的に建設されたものだけど、
フェザーンは偶然にも回廊の真ん中近くに
可住惑星があったということなんだろうか。

危険宙域を細く貫く回廊、その両端からほぼ等距離に
水さえ何とかすれば人間が暮らせる惑星があったって
ものすごい奇跡的確率じゃないのか。

224:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 18:57:27.89
物語ですからと見も蓋も無いことを言ってみる

225:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 19:11:02.25
ラープが回廊発見→帝国政府に黙って多額献金でド辺境の自治領成立
→同盟と密貿易で大もうけ→すっとぼけて回廊を公に。また多額献金で乗り切る

こんな感じ?

226:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 19:28:37.46
何から何までラープや地球教ができるほど強大だったら、あんま回りくどい事をせんでもと

いくら大商人でも広大な宇宙のアテの無い探索や惑星改造は国家事業級で難しいと思われるので
介入するとしたらそこらへんで賄賂なりなんなりで政府動かしたりとか

227:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 19:56:55.34
地球教は、いつごろ成立したんだろう?
シリウス戦役で、黒旗軍に滅ぼされてから八世紀が
過ぎているけど・・・・。



228:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 20:00:37.82
ラープが回廊発見とは思えないなあ。帝国が何かのはずみで
回廊、及び半分くらいなとこにある惑星発見、移住開墾。
この時点ではその先は未探索。徐々に探索進むうちに同盟領
と通じてること察したラープ一派(地球教)が地盤を確保
同時にラープが工作、自治政府を認めさす。。。うーん
いつ帝国中央が回廊であることに気づくがうまく説明できん。

229:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 20:07:08.43
帝国中央が同盟領と回廊通じてること知ってて認めたんなら
交渉用としての位置づけかな。
知らないで認めるのは、なんか偉そうなやつが金ばらまいて
認めろって言ってるから、あんな辺境惑星(同盟領に通じて
ないならそうなるよね)別にいいかって認める。の2つかな。
上にもあったけど商船専用回廊ってなるには前者のケースで
同時に認めさしたってことかな。同盟の方は気づくの遅れて
すでに商船航路が確立、フェザーンに経済抑えられて、今さら
そこから侵攻なんてとんでもないってことに。これもやや時間
軸の整合が難しいね。フェザーン成立と同時に経済抑えられた
ことになるからなあ。

230:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 21:50:30.53
基本的な質問だけど、
〇〇総監って〇〇の第一人者って認識でいいの?
役職名なのか階級名なのかよくわからん…

となると
幕僚総監(皇帝の幕僚の第一人者)と軍務尚書(軍人の第一人者)ってどちらのほうが偉いんだろう??

231:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 21:54:00.59
>>230
制服組のなかでの席次トップは軍務尚書

232:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 21:54:45.17
役職だよ
軍のトップ3は軍務尚書、統帥本部総長、宇宙艦隊司令長官

233:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 22:01:39.78
>>230
いいよ。役職名だよ。
幕僚総監も軍人、よって軍務尚書が上。
幕僚総監は合計4名登場したけど、まともに仕事
してたのメックリンガーだけで、いまひとつよく
わからん職務だよ。一応ラインハルトは、統帥本部
を直卒する自分を補佐するのが仕事って言ってる

234:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 22:04:00.39
なんかすごい食いつき。みんな質問に飢えてるんだね。

235:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 22:20:34.24
せやな

236:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 22:52:51.42
そういや、クラーゼン元帥ってどんなキャラなのかまったく描写されなかったな

237:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 22:56:58.95
あの1行以外登場したっけ?
貴族反乱時の2長官逮捕時にひっそりと逮捕されてたと
補完。

238:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 23:09:32.62
そういうひとはたくさんいる

239:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 23:15:45.15
ホアンルイも割と主要ぽいかったけど最後は
消息(収監はされたけど暴動で?)不明だね。
今、突然思い出したけどオーデッツさんてどう
なったのかな?

240:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/05 23:55:03.23
流言で帝国軍を混乱させた罪で逮捕だな。
だけど、同盟の高官がフェザーンで自由に行動して流言
できたこと自体おかしいんだが。
敵国の政府の高官が占領地にきたらふつう拘束されるだろう?

241:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 00:09:42.70
一応政府特使として扱っちゃたんだし、外交官特権じゃね
活動がスパイ活動の領域に入って看過しえなくなったんだろう

242:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 00:21:33.52
>大親征に抗議するため、特使として単身帝国艦隊の前に踊り出るも、ビッテンフェルトにパスされ、ミッターマイ
>ヤーの幕僚たちと会談を持った。しかし結局彼らを説得することはできず、皇帝のやり様に異議を唱え、若手
>幕僚から銃を付き付けられる一幕も。その後はフェザーンに渡ってルビンスキーと結託、キャスター出身で弁
>舌に長けることから、ロイエンタールの謀反疑惑を触れて廻った。
スパイ活動とかじゃなく、まさに「流言で帝国軍を混乱させた罪で逮捕」w
うるさいだけのバカが身の程弁えず、斜め上にやりすぎて自滅ってだけだな。

243:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 00:23:16.03
公式には同盟は、反乱軍であって国じゃないから外交官特権は
ないんじゃない。

244:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 00:30:44.53
バーラトの和訳で国家として認められてた気がする
オーデッツについては原作ではあの後伏線放置されてたような印象だった

245:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 00:51:35.80
バーラトの和約だね。正式にはバーラト星系講和条約
かな。あれで、同盟の名称と主権が認められたんだ。

246:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 01:04:43.21
>>242
本人は本望じゃない。口先一つで1000万人の帝国軍
の足を止め皇帝と重臣の間に不和の種を撒いたんだ。
歴史に名を遺したし反帝国勢力からすれば英雄だろう。
ただ、疑問はなんでロイエンタールの噂をばら撒いたんだろう。
弁舌が通じなかったミッタマイヤーや門前払いしたビッテン
フェルトの方に恨みはあるだろうに?

247:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 01:14:53.11
>>231>>232>>233
ありがとう

日本の場合だと、
・警視総監は階級名かつ役職名
・自衛隊の方面総監は役職名

旧軍の
・教育総監は役職名
・軍医総監は中将待遇の階級名
ex森鴎外(役職:陸軍省医務局長・階級:軍医総監)
中将格で軍医総監がいるのに、別に軍医中将もいるらしい…よくわからん

「総監」とはそもそもどういう意味か、役職なのか階級なのか、いまいち理解できない…


248:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 01:17:10.10
まあ日本式じゃないからな〜

249:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 01:23:49.87
>>248
そうさね 考えても無駄か


要塞指令と要塞艦隊司令のそれぞれの上司は誰になるんだろう
それぞれ尚書と司令長官?

統合できなかった理由はこの指揮系統の違いにあるとオイラは考えたりするのだが、
この推論は妥当だろか?

250:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 01:35:55.78
ローエングラム朝では要塞の視察は統帥本部総長がやってたのでそっちの監督下かも

理由については一個に限らず複数あってもいいんでは
一応原作では軍政当局の組織改革案は
司令官職が減るのを高級軍人達が嫌った、致命的な結果を招いた事例が無いからと書かれている


251:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 01:51:00.54
>>250

なるほど、ありがとうございます。
組織改編は軍務省の仕事だろうから、おそらく軍務尚書が一枚かんでいるのかも、と考えたりしました。
一本化で実働部隊にポストがとられないように、軍政事務側が反対しているのかなと。

まあ創作物なので、裏を穿ってみても仕方がないとは思いますが…

レベロが言ってたように、
前線で軍閥化されることへの恐れもあったのかもしれませんね。

節度使(唐の辺境軍司令兼要塞指令)による安史の乱が当時の銀河帝国で起きたら大変なことになる。
あえて仲の悪いペアを送って双方監視させたのかも。


252:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 03:08:32.16
>>246
そこでミッターやビッテンの名前出すと、相手にしてもらえなかった逆恨みって図式がバレバレじゃん。で、一見
関係のないロイエンタールの名前でカモフラージュという小物らしい浅知恵ってやつでしょ。

253:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 04:36:39.76
>>252
ルビンスキーの指示じゃないの。単にルビンスキーの拡声器
として使われたような。で、役に立った道具はそろそろ始末
とか言ってたから、帝国に拘束される前に彼に消されたような
気がするなあ。

254:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 04:51:56.44
>>251
おそらく軍閥化対策のひとつと思われるのは
正規艦隊は要塞駐留艦隊以外全てオーディン
にいるってなってるね。
軍務尚書は司令長官にとっても上司になるわけ
だよね。(建制上はだけど) 外伝とかでは
要塞司令官もミッケンの配下のように描写され
てたかな。

255:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 12:31:08.13
>>254
帝国軍の編制は旧海軍をモデルにしてる感じだが、それに従うと三長官は全員皇帝直属だと思う。

256:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 13:59:35.36
なんで現代国家から皇帝なんてものが出てくるわけ?
あり得ないでしょ

257:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:05:43.30
皇帝という称号は複数の国を束ねる支配者という意味だから
楽勝で現代においても通用する概念だぞ

258:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:07:29.50
連邦を中央集権国家に編成し直すから皇帝なんだろうか

259:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:15:25.03
日本の政治家が従来の権力全部ぶち壊して皇帝になったりできるか?

260:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:18:39.53
パルパティーン「ダークサイドの力は無限だ、何事もなせばなる」

261:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:22:55.36
ちょっと未来にしては科学技術遅れすぎじゃない?
ネットぐらいもっと整備しようよ

262:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:24:19.58
「帝国」軍を名乗るからには、形式的であろうがなんであろうが、三長官を含めすべての将兵は
皇帝の部下であるはずだよね?

WW2では、旧日本軍は天皇陛下、というか大元帥閣下の部下だった。
ドイツ軍人は全員ヒトラーへの忠誠を誓約した。
ソ連では共産党に忠誠を捧げたのかスターリンに忠誠を捧げたのか微妙だけど。
アメリカ、イギリスだって全将兵が国家あるいは国家を具現する人へ忠誠を誓約している。

263:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:26:15.19
天才君は税率公平にしたらそれで不満が解消されるとか言ってたけどさ
よほどの馬鹿じゃないとそんなこと言えないよ

264:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:28:18.79
アイツ戦争馬鹿だよ、すげー馬鹿だよ

265:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:33:06.99
>>262
まあそうだわね。
>>255
ってな理屈で行けばそうだね。ただ軍としての序列は
(建前上に近いけど)軍務尚書、統帥本部長、司令長官
の順だよ。ロイエンタールは新領土総督になって初めて
軍務尚書と同格になったってわけだし。
上司部下って言葉に引っかかってるなら、まあそれは微妙
だけどね。

266:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:35:45.88
頭割りか、収入割りか、財産割りか、弱者に有利にするか、成長分野に有利にするかと
何が公平かって言うのが本来は難しい問題なんだが、あいつがしたのは単に
貴族課税・庶民減税なだけ。
10年ぐらいで行き詰まりそう。

267:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:45:28.44
>>261
神=作者が科学技術オンチなので仕様です。

268:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:51:39.94
>>263
税「率」公平とは言ってないだろ。「公正な税制と裁判」とは言っていたが。
ゴ王朝時代は貴族は無税だったから、その特権を撤廃しただけだろうな。
単純思考だとは同意だが、方針レベルの意見としてはその程度でもかまわんのだろうな。

269:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:58:23.32
そういや金髪の母が門閥貴族に轢き殺された、ってのは漫画だっけアニメだっけ
泣き寝入りだったんだろうな。

270:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 14:59:14.64
ゴ朝時代の裁判ってどのくらい不公正だったんだろう。
平民が貴族と争っても100パー負けとか?

271:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 15:13:11.10
ペクニッツ子爵の裁判を見ると、帝都で民事なら比較的公正なような。
地方に行くと中央の目が届かなくて貴族のやりたい放題みたいだな。
そもそも地方の荘園の裁判権は、中央は持っていないのかな。

272:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 15:16:05.65
>>269
漫画とアニメ
小説の黄金翼にはそんなシーンも記述もなかった

273:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 15:17:21.88
ペクニッツの例はラインハルトが公正な〜
を始めたから訴えられたのかもしれない。

274:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 15:21:15.24
君らも宗教法人課税にしたら喜ぶくせにー

275:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 15:24:47.90
後援者がいなければ将官のミッタでさえアノザマ
不平屋の爺さん殺されたローゼンリッターとかの例で大体想像できるんじゃなかろうか

リヒテンラーデとかはやり過ぎに歯止めかけようとはしていた感じだけど

276:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 15:42:06.38
>>261
星間通信の速度が遅すぎるので今更どうにもならんだろ
光の早さで通信しても隣の星系まで数百年のラグがある

277:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 16:14:33.41
>>271
>帝都で民事なら比較的公正なような
負債で裁判起こされてた皇帝の親がいるくらいだからなw

領地内では、領主である貴族が法律だろうな。

278:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 16:15:25.73
>>276
FTLがあるから

279:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 17:26:22.99
>>277
それどころか、酒屋に土下座して借金棒引きしてもらった大公殿下がいらっしゃったような
これはつまり、訴えられたら大公でさえ負けるってことか

280:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 17:33:34.21
>>279
なにかとなにかのエピがごっちゃになってる気がする。

281:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 17:45:00.91
若いころのフリードリヒ4世が「皇帝になったら返す」と金を借りた話だと
むしろ皇族じゃ訴えても負けるという感じじゃないかな。

282:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 17:47:19.59
金貸しの方だって貴族とのコネあるべ

283:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 17:47:33.42
フリードリヒ4世の大公時代の話だったよね
酒場で借金して、もし自分が皇帝になったら10倍で返すから許してってやつ。

284:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 18:08:37.35
>>278
問題は通信料だ。
軍事用なら金に糸目はつけないだろうし、
より多くの収益があるなら商用も可能だが、
個人が趣味で使うには通信料が高いのでは?

285:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:01:32.11
>>261
今みたいなインターネットは帝国見たいな国にとては邪魔な存在
支配体制強化のためにあえて全廃した方がいいという考えもある。
通信や情報を統制下に置くことは支配強化につながる。

同盟も戦時体制だし色々政府批判されるよりはない方が統制しやすいだろうな。

286:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:04:47.71
>>256
昔は未来の社会では皆が豊かになれると夢を抱いてたな
現実はというと新貴族層とでもいうべき富裕層と貧乏人の二極分化が進み
各階層が固定化されつつある。新たな階級社会化とでもいうようなことになってる。
未来なんて意外なことが起こるからわからんよ。

287:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:06:33.34
>>278

FTLがどんぐらいの速度が保障されるのか
分からないけど、ヤンが査閲会に呼び出されたスキに
帝国軍がイゼルローンに攻めてきたときに、
FTLを通してヤンが指揮とればキャゼルヌはあれほど涙目に
ならなくてすんだような気もする

288:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:30:22.48
>>287
 けっこう通話とかでもリアルタイムでやってたから
スピードは十分そう。ただあのとき限定でいえばケンプ
艦隊等からの妨害で通信は最初の救援要請以後、通じなく
なったようだね。帰還するヤン艦隊と連絡取れてなかった
から。

289:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:36:08.25
日本人を見てもわかるが、ほとんどすべての国民が望んでいるのは
公平な税率でも公平な税制でもなく、自分だけに有利な税制。

290:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:43:58.43
竜堂さんちの兄弟みたいな事を言う人は非国民ですよ!

291:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:44:00.55
お隣の国ならわかるが日本人にはそれは無いな
良くも悪くも他人と違う所を恐れる民族だし

292:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:44:29.31
第10次イゼルローン攻防戦でルッツは何でラインハルトに直接命令を確認しなかったんだろう。
少なくとも帝国方面を経由して通信は確保されているはずだが。

293:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:51:29.66
もっとオーデッツとホアンルイの話してよ!

294:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:53:29.69
>>292
だいぶ前にさんざん言われたテーマだね。
実はしようと思えばできたけど、確認したら
あらためて要塞から出るなって言われそうだから
だまってヤンを撃破する功績をあげたかったとか
などなど。

295:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:55:24.82
>>293
>>253でいいじゃん。

296:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:55:44.44
>>292
それは、ここでは触れてはいけないタブーの一つ。
何度か出てくるが、突っ込めば突込むほど謎は深まるよ。

297:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:58:20.29
そんな事よりホーランドについて語ろうぜ

298:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 19:59:05.00
狂人が全て先駆者でない につきる。

299:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 20:00:17.59
ヤンのターゲットになった人間はバカになるっていう
あの世界に明らかに存在する法則で説明できるんだけど、
それを禁じ手にすると難しい

300:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 20:04:02.16
暗号文じゃなくて平文で命令だからな
もういちど西暦からやり直したほうがいいレベル

301:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 20:10:04.06
量子コンピューターが発明されて、素因数分解が簡単にできるようになっているから
暗号化しても無意味なんだよ

302:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 20:16:53.70
伝書鳩や軍用犬が復活してるんだよな
帝国軍軍用犬養成所を査察して
シッポふりまくる犬のなかでなぜか義眼を光らせるオベ

303:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 20:19:47.04
リーマン予想が解明されてるのでつね

304:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 20:28:32.28
>ヤンのターゲットになった人間はバカになるっていう
>あの世界に明らかに存在する法則

さすがそんなものが存在する厨二オナニードリーム便所の落書きだな銀英は


305:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 20:59:56.48
考えたらさ、俺、結局、フォーク以下の屑だったな。。
お前らもそうだろ?

306:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 21:12:32.26
フォーク以下の屑はそうそう居ないだろwww

307:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 21:16:41.18
フォークって後世で歴史の教科書に載るかね?

308:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 21:16:45.21
俺は同盟の3流政治家ぐらいかな。
帝国を相手に、皇帝とは何者か?
とか絶対言えない。

309:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 21:17:48.82
>>307
帝国軍軍学校の教科書に悪い参謀の例として載るかも>フォーク

310:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 21:23:48.76
現在の防大で牟田口廉也や辻政信なんかどう教えてるんだろうか。

311:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/06 21:27:01.94
難解なスレチ

312:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 02:02:57.46
俺は没落貴族の三男坊で徴兵されて、死ぬ役だな。

313:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 02:21:55.29
俺なんてただの農奴だな。

314:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 02:43:30.58
たぶん徴兵されて駆逐艦かなんかでウラン238弾を撃ちつつ艦ごとお陀仏なんだろうな

315:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 03:34:40.95
アニメ界の進出はあるか?


大ニュース 日本の歴史上最高の天才

URLリンク(bian.in)

もし国歌を作り直すならこの人に任せれば良いのでは?
ネットで話題


316:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 03:53:57.44
ラインハルトが3方向からの敵を時間差で撃破した戦闘でさ
一つの戦闘にかかる時間が少なすぎない?
しかもラインハルトの方には被害がほとんどない一方的な戦いってそんなのないよ
現代で言うと一個師団と2個連隊が正面衝突したところでそんな展開にはなりえないでしょ
一方はある程度の被害受ければ引くだろうし

317:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 04:28:53.64
それもう飽きたよ

318:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 04:35:04.63
ラインハルトのIQっていくつぐらい?

319:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 04:36:53.01
あとやんも

320:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 04:52:37.58
ラインハルト=118
ヤン=122
オフレッサー=88
クリスチアン=92
シュターデン=149
フォーク=152

ま、現実はこんなもんですわ。

321:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 05:07:36.29
>316
ノーレスもかわいそうなので、マヂレス
同盟軍3軍のトリューニヒト派やら閥の交じり合う指令系統と、折り合いは悪くても指令系統が1つの帝国軍では
運営と機動性が全然違うはず。戦術がうんぬんよりひどい問題を抱えているのが同盟軍のわるいところ

>320
これはひどい・・・
フォーク愛に満ち満ちていますね、一人占めして構いません、どうぞどうぞ

322:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 06:30:57.22
ヤンの奥さんの内面描写が糞すぎて引くんだけど?
作者は女心分かってないの?

323:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 07:36:34.46
>>300
暗号だぞ、って言いかけたがあれはアニメか。
原作は確かに平文みたいに読み取れるね。
西暦でも暗号は使われてなかった?
BC100くらいでも。

324:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 07:44:42.10
>>316
私もマジレスすると、最初の戦闘は4時間。
損害は、トータルで同盟 22600隻 帝国 2200隻
ってあるね。帝国の損害の半分以上は第2艦隊との
戦闘と思えるから、最初の2回はそれぞれ500隻程度
ってなるのかな。同盟の損害の割り振りは、第2艦隊が
4600隻程度とすると(最初はかなりやられたし、もともと
15000隻だからなんとかそのれだけの損害でも組織的抵抗
は出来たと)他は9000隻程度かな。
で、4時間で500隻の損害で9000隻の戦果。奇襲効果、指揮官の
能力差、兵力差を加味すると、まああってもおかしくないんじゃ
ないの。

325:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 08:20:02.96
>>316
「それを言っちゃあお仕舞いよ」って感じだけど、
架空の宇宙戦に、現実の地上戦を当てはめても意味なくね?

326:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 08:22:26.57
なんか知らんけどひとたび一方的になったら負けてるほうは即壊滅するからな。
その割りにバーミリオンのラインハルト艦隊は大分粘ったけど

327:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 09:27:15.93
同程度の武装もった大集団同士で
数時間で相手の10倍以上の戦果をあげて壊滅させた戦いって第二次世界大戦以降あるのか?

328:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 10:18:36.58
ムーアとパストーレがありえないほど無能という
結論に達する他ない。

329:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 10:33:37.68
中和磁場とか弾幕張るの間に合わなかったんだよ

330:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 11:30:22.27
>>327
第三次中東戦争では、イスラエル空軍がアラブ陣営の空軍を一日でほぼ壊滅させてる
イスラエル空軍の損害は46機、アラブ陣営の損害は452機

331:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 11:32:31.49
何そのリアルエースコンバット

332:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 11:36:03.14
>>331
この戦争でのイスラエル軍の戦死者総数は700人、アラブ陣営の戦死者総数は15000人
一方的過ぎて6日で決着付いた

333:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 11:43:24.11
それって兵器の差がすごいあるんじゃないの?

334:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 11:56:46.04
アラブ軍は最新鋭の装備をたくさん持ってたけど、数だけ集めてまともに訓練してなかったから弱かった
将軍は政治任命で、士官も将校教育をまともに受けてないから質が低かったし

335:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 12:09:45.51
性能差は今ほどは無い

336:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 12:37:57.81
>>334
革命イランは宗教的信頼性の高いやつを高級士官にしたら全然使えなくてイライラ戦争でボコられ、
結局王政時代にアメリカで教育を受けたプロの将校たちを復帰させたらしいからな。
将兵のレベルはかなり重要。


337:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 12:45:24.37
なんといっても兵器がSFの世界だからねえ。先制すれば
一気に1000隻単位で吹き飛ぶのかもしれんし、なんとも
だねえ。

338:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 12:59:52.64
>>336
忠誠心基準で将校を選抜すると、悲惨な結果になるよね
革命政府や社会主義国の軍隊が弱いのもそういう事情が大きい

339:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 13:15:51.40
優秀だが忠誠心のない人物を抜擢したら国を奪われたでござるの巻

340:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 17:11:06.68
>>339
それなんていう、フリードリッヒ4世?

341:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 17:21:37.49
ふと、ラインハルトが野心でも恨みでもなく、愛国心(not忠誠心)から戦う姿を見たいと思った。

342:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 18:59:33.33
考えてみればラインハルトに冷や汗かかせたのって
ヤンとフリードリッヒくらいしかいないな

343:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 19:06:38.81
>>323
入力側と出力側は平文でも途中の「通信信号」として送る部分で
暗号化してるというのもありうるか
今のIP電話でも途中の通信を送ってる部分は暗号かされてる気も


344:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 19:38:00.64
>>341
愛国心があったら第4次ティアマト開戦で最後、強引に撃って戦死してるイメージしかないw
死んだら簒奪どころじゃないのに何故かぶっ放そうとしてるし。

345:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 20:30:47.48
あの、ホントに素朴な質問なんですけど、白兵戦になるとなぜトマホーク
みたいなアナクロな武器を使用するんですか?初心者ですが、某アニメの
なんとか粒子的な辻褄合わせ(銀英伝がそうとは思いませんが)かなと、
勝手に推測してるんですが。

346:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 20:33:59.01
「白兵戦を描きたい」から作った設定がゼッフル粒子
そこに理屈を求めてはいけません

347:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 20:35:50.96
>>304
銀英のいいところはそこだろ
同盟を見たら少年誌っぽく最強の主人公がてきをばっさばっさ倒す
帝国をみたらキルヒアイスが主人公を守って死ぬといった悲劇を乗り越えて
宇宙を手に入れるっていう感動ドラマが見れる
また、専制主義と民主主義、テロについて等

あらゆる観点から見れるようにしてるんだよ

348:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 20:55:01.99
銀英伝には人生で大事なモノのすべてが詰まっている

349:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 20:57:42.78
嵐の前フリ

350:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 23:10:37.96
>>342
ラインハルト本人に何か仕掛けて冷や汗をかかせたのはそのくらいだが
姉上を危機に陥れて冷や汗をかかせた奴は他にも結構いそうだな。

351:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/07 23:15:13.21
>>348
いい所のお嬢様を処女レ○プとか、無垢な少女と30過ぎのオッサンの組み合わせとか、
「お兄ちゃま」と呼んでくれるロリ姉妹とか、ツンデレとか、確かにすべてありそうだな。

352:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 00:15:14.90
レイプから始まる恋もあるしな。

353:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 00:50:40.65
ねーよw

354:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 02:03:04.21
反逆するために軍人になった奴が正当化されたら次々に適当な私怨w持った連中が権力握ろうとしちゃうぞ
ローマ末期だな

355:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 02:06:12.15
おねさんにお前は満足してるかとか聞いてみてないでしょ?
相手は世界一の権力者で何不自由ない生活してるってのに
童貞君の幼稚な思想を皆笑ってそう

356:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 02:16:55.89
とりあえずフリードリヒ4世の若い頃のやりたい放題だった頃だけはうらやまけしからん
童貞とか関係なくハーレムは男の永遠の夢だ
一夫多妻解禁せんかなと常々思う

357:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 02:19:42.12
その観点では一番の勝ち組はラインハルトじゃないわな。ラインハルトなんてヒルダと一発だけだったし
キルヒアイスに限ってはry

358:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 06:32:32.40
ハーレムは内部で女の戦いがすごそう

359:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 09:34:42.12
>>358
実際B夫人の執念はね。

360:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 10:23:09.91
この作品の登場人物は有能なほど性欲に乏しいな。
ロイエンという例外はいるが。

361:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 10:28:12.92
ポプランやシェーンコップ涙目ww

362:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 14:34:16.88
>>359
あいつがヤンデレ化して、陛下を自分だけの物にするために殺害してれば
アンネローゼは普通に解放されてラインハルトとキルヒアイスがきょとーん

363:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 16:21:28.12
>>356
一夫多妻を享受できるのは金持ちだけ
ここの住人には関係ない

364:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 16:25:45.59
一夫一妻制って、実は男に優しいルールだからな
一夫多妻制を採用すると、あぶれる男が絶対に出てくるけど
一夫一妻制なら、どんな男でも名目上は相手ができることになるからね

365:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 17:12:05.76
歩兵の装甲服って装甲として体をなしてるのか?
斧で簡単に殺されてるけど

366:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 17:18:57.90
装甲にはミラー・コーティングが施されていて耐ビーム系重視で実弾の方が有効と外伝で書かれてた

367:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 17:22:48.79
んで実弾を飛ばす火薬はゼッフル粒子で使えないので斧で戦うんだっけ。
ボーガンとかどうだろ。

368:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 17:25:19.18
>>365
その斧は、装甲服相手にするために作られたものだ。当然だろう
装甲服も進歩するだろうが、装甲ってのは極論ガワの厚さ勝負になり、それは=重量増加、視界、可動範囲の
縮小に繋がって身動きが取れなくなるというのは歴史が証明している。結局どこかで装甲での防御は諦める
しかない。


369:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 17:25:40.51
>>367
使ってる。

370:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 18:29:01.23
白兵戦するなら槍とか剣とかの方が良さそうなもんだが
基地内は狭いから取り回しを考えると槍はダメ、
ロックされたドアなどの障害物も排除できる斧の方が優秀って事なのかね

371:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 19:00:48.85
戦う場所で武器を使い分ける描写があってもよかったなと

372:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 19:02:05.13
塹壕戦でスコップやツルハシが活躍したように打撃系の武器が
有効なのかね

373:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 19:13:43.38
ゼッフル粒子の発火温度って結論出てるの?
実弾の火薬で爆発するけど、戦艦の噴射では爆発しない。
戦艦がどんな推進剤を使ってるか不明だけど、色温度的には結構高温ぽいんだが?

374:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 19:18:58.29
ゼッフル粒子は空気が読める気体
「ここで爆発しなくちゃなー」ってときに爆発するし
「いまちょっと熱かったけどシェーンコップ無双だしなー」
と抑えたりする

375:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 19:36:18.25
>戦艦の噴射では爆発しない。

戦艦の噴射の所では使ってないし指向性のは拡散制御(ナノマシン系)してるので関係ないだろうと


376:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 19:53:24.35
環境や用途に応じて使えるよう発火点が違うタイプをいろいろ開発したっていいじゃない

377:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 19:54:32.15
>>371
白兵戦の間合いはそんなに変わんないし、どうせ装甲服での戦闘だから切り替えるメリットが少ない。
トマホークってのも作者の無知でトマホーク表記に統一しているだけで実際はハルバードやメイスもあったり、
ハルバードっぽい何かに進化しているのかもしれない(『レンズマン』で出てくるスペースアックスは、斧、棍棒、
槌矛などの良いところを一つにまとめた、と形容されているな)。

378:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 19:58:48.73
あの舞台に国連治安維持軍みたいなのがいたら
まずゼッフル粒子大放出して介入するだろうな
とりあえず大規模な軍事行動は抑えられる

379:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 19:59:19.05
>>373
白兵戦用と宇宙用で仕様がちがうのかもな。
宇宙だと環境で発火しちゃう可能性もあるから鈍感になっていたり、白兵戦用は低濃度で反応するよう敏感に
なっていると。

380:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 20:02:57.24
ゼッフル粒子が艦艇のエンジンで引火しないってのはアニメオリジナル設定。

381:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 22:36:12.90
>>368
あんな固そうな装甲服をスパッと切り裂き肉を裂く斧なんて、怖くて素手で触れないわ

382:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 22:40:39.56
炭素クリスタル製だそうだけど、巨大なダイヤモンドの塊だとすると砕けやすくて武器としては使いたくないな。


383:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 22:43:52.30
【質問】
同盟軍は何を考えて「半個艦隊でイゼルローンに攻め込んでこい」なんて無謀な命令をヤンに出したのでしょうか?

あの世界といえども数千隻失ったら大損害です。無謀な作戦でそれだけ失ったら上層部の責任問題です。
『イゼルローン攻略作戦計画 必要艦艇数:半個艦隊』とかそんな作戦計画が提出されていたとしか思えず、
その作戦案を提出したのはヤン本人であるとしか思えません。
「君ならできる」と言われてヤンはふてくされていましたが、実は「まさか自分が責任者になってやるとは思わなかった」
というのが本音なのではないでしょうか?

384:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 22:48:37.89
実際ハーレムなんて作ったら女たちを平等に相手しないといけなくなるから体力持たなくなりそう
誰かを贔屓したら他の女から当たりが強くなりそうだし

385:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 22:55:36.86
>>383
正直黎明編はその手の突っ込みどころが・・・
どう考えても「死んで来い」としか思えない指令をヤンと半個艦隊の兵士達に出した
シトレがロボスやフォークと比べてマシとは到底思えない

が、各々の思惑として言えば、
シトレにはなんとか任期中に成功を上げてもう一期統合作戦本部長を務めたい
ってのと、トリューニヒト派からすればシトレに失敗させれば勇退させやすいってのがあったろうな。

386:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 22:56:53.78
ここまで少なければ誰も力ずくで攻め落とすなんて考えてないだろう
つか認めた思惑については両側の立場から原作でちゃんと語られているが

387:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 23:40:57.87
とはいえ無茶な指令ではあったよね
計画の段階で帝国の船で侵入して…というところまで決まっていれば半個艦隊でもいいが、
ヤンが「帝国の船あったよね?」って聞いた段階でそれが既に利用不可能な状態だったとか、
ローゼンリッターが秘密の任務で出払っていたとかだったらどうにもならなかったわけで

388:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 23:45:59.58
この場合は敵艦隊の緊急迎撃みたいに命令を受け取ってすぐに艦隊出動というわけじゃないし
要員や器材の確保なんかの出撃準備をしてからの出動だし場合によっては作戦中止ということも
ありうるものだな。

389:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/08 23:49:22.30
シトレの副官の時から艦隊じゃ落とせねーよって言ってたしその時に作戦とか聞いてたのかも。


390:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 00:55:40.46
>>387
あれだけ戦ってて、鹵獲した敵艦が1隻も無い、なんてことはさすがにないだろう。
ローゼンリッターにしても居なければ居ないで、他の部隊を探しただろう。
その場合はさすがに「味方の血を一滴も流さずに」とはいかなかったかも知れないが。

そもそも、ヤンのことだから、他にもイゼルローン要塞を攻略する方法を山ほど
考えていたんじゃないか。ローゼンリッターを知って、最適な方法を選んだのが、あれ、と。

391:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 01:29:18.68
黎明期の突っ込みどころならやっぱり帝国領侵攻だろう

国防委員長も、統合作戦本部長も認可してないであろう作戦案が
”コネ”だけで議長に届き、あまつさえ閣議に持ち込める時点でね。

さらに、支持率を15%上げるためだけに、
”発言しただけで驚かれる”ような”存在感も希薄な”サンフォードの誘いにのっちゃう閣僚も閣僚。
全員で結託してサンフォード降ろせばよかったじゃんって思う。
議長を交代させるだけで同様の支持率上昇が見込めそうだが…

392:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 01:46:54.78
>>391
今の日本の政治家を見ていると、同盟の政治家達を笑い飛ばせない。

>国防委員長も、統合作戦本部長も認可してないであろう作戦案が
>”コネ”だけで議長に届き、あまつさえ閣議に持ち込める時点でね。
知人とやらから貰った、いくらでも捏造できそうな電子メールの
プリントアウトを国会に持ち込んで騒いだ議員いたよねえ。
後に、議員辞職して、精神病院に入院して、飛び降り自殺してしまったけど。

>全員で結託してサンフォード降ろせばよかったじゃんって思う。
>議長を交代させるだけで同様の支持率上昇が見込めそうだが…
一時的には上がっても、選挙まで持たずに急落するだろう、
と1年毎に首相が降ろされる国の住人としては思えてしまう。

地球教も笑い飛ばせてたんだけどなあ。地下鉄サリン事件の前までは。

393:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 01:46:56.51
>>383
そこらへんの事情は、外伝の黄金の翼をみれば少しわかるよ
なぜヤンが半個艦隊でイゼルローンを攻略することになるのかという理由が

394:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 08:18:21.12
黄金の翼を見るという苦行

395:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 08:22:20.39
確かに。あれは先にアニメはあって後から小説書かれたそうだけど
ヤンのそのあたりはちゃんとしてるのかな。
それ抜きに1巻だけで判断すると、シトレはヤンの異才をある程度
見抜いていてこいつならやれそうだと考えたのが一番じゃないのかな。
また、原作に明記されてるが、失敗してもしょせん半個艦隊でやる
のが間違いとかで済むとか。(このあたり命令責任は?って感じは
するけど)

396:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 09:34:05.12
>>395
漫画がベースでそれからアニメ化

397:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 13:17:05.03
>>387
私的に評価していたヤンにダメ元で話を振ってみたんだろう。「そんなの無理っすよ。常識で考えて……」とか
断ったらなかったことにするつもりが、あっさり受けちゃったから策があるんだろうと賭けることにした―辺りかな。
書かれていないだけで、実は作戦の概略は以前から聞いていて、いけそうだが本人に仕切らせんと実行面で
不安があるから、「(前に聞いた作戦を)半個艦隊でやれ」と命令した、とかね。後を託すヤンを昇進させる気が
あったが、箔付けに何かやらせる必要もあったとか―いずれにしろ、内心かなりの期待を持っていたからヤン
に賭けたというのは変わらんという意味では、投機的であまり褒められた話ではない。

>ヤンが「帝国の船あったよね?」って聞いた段階でそれが既に利用不可能な状態だったとか、
鹵獲艦があって、動く状態だってのはわかっていたんだろう。動かん物拾ってくるわけないし、動く限り長期運用
を考えなければ、どうとでもなる。
>ローゼンリッターが秘密の任務で出払っていたとかだったらどうにもならなかったわけで
ローゼンリッター丸々必要なわけでもないから、一個小隊くらい引き抜いて回してもらうのは簡単だろうし、向こう
の任務期間次第では、終わるまで待っていてもいい。こっちはシトレの任期内ならいつでもいいんだし、どの途
第13艦隊の訓練もあるから時間は掛かってもかまわない。

398:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 16:02:50.02
キルヒアイスの一方的献身のみで、ラインハルトからキルヒアイスへの
友情らしきものがまったく感じないんだが…。

399:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 16:07:37.77
墓を立ててやっただろ。

400:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 16:16:12.22
「ゴ朝を倒してお姉ちゃんの救出」という目的を同じくした同士なのだから、
それぞれの性に合った一番ベストなポジションに収まれば、
尽くすのなんのは役割分担の違いでしかない。

というか風当たりの強い金髪の陰に入っているから、
赤毛は余りトラブルを起こさなくても済むので結果的にそう見えるんでないの。

401:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 16:42:08.16
ラインハルトとセットで引き上げてもらっているしな。
仮に普通に軍に入っていて有能さを発揮したとしても、上官がなかなか手放さんだろうから、あの性格では出世
とは縁遠くなりかねない。腫れ物扱いのラインハルトの子分だったから、驚異のペースで出世できたという恩恵
はデカイ。

402:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 17:13:40.19
つか、あの性格なら軍人になりたかったわけではないだろう。
惚れた女救うために仕方なくでさ。

403:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 17:15:08.65
本当はなにになりたかったんだろ?
両親は教師にしたかったんだっけか。

404:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 17:36:57.72
教師云々はラインハルトがお前が教師だったら〜て言っただけで
両親は特にそんなこと言ってなかったような気がする

405:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 18:03:46.44
アンネローゼを取り戻した時点でキルヒアイスの戦いは実質終わりなわけで
その後のラインハルトの同盟に対する政略にはことごとく反対した可能性あるよな?
少なくともモルトの犠牲を伴った幼帝誘拐なんて絶対反対したろう。

406:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 18:07:18.34
貴族倒した時点でもう必要ないのに
宇宙手に入れろといったのがキルヒアイスです

407:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 18:13:17.43
あの一言はラインハルトに対して生きる目的を与えたのだろう

同盟と帝国一般将兵にとってはいい迷惑だが

408:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 18:20:19.52
あの一言がなくても同じ事をしたような

409:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 18:20:39.05
死の間際にすらラインハルトが望んだであろう言葉を言うとはたいした忠臣だ。

410:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 18:24:51.83
>>405
取り戻す、二度と奪われない―がラインハルトの意思であり、キルヒアイスも共有していたろう。だから、取り戻し
ただけでは終わらない。取り戻して終わるなら、「ルドルフに可能だった事が、この俺には不可能だと思うか?」
とか言い出した時点で反対してるだろ。というか、皇帝が崩御した時点で「終わった」て言うわ。
奪われない体制、世界を作り出さないといけない。対立する貴族を滅ぼし、帝国を簒奪しても、同盟がいる限り
磐石とは言えない。銀河を統一し、至上の存在となるまでは終わらないんだよ。




411:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 18:55:59.22
>410
 個人的には納得がいく。けど、本当にアンネローゼの安定を考えている、というには
ロイエに強者が権利を奪ってみろ、覇権が穏当に譲渡されるのはナシという軍国浪漫
主義が酷くね、金髪は?
 大事な者を存在を確保した。じゃあ、まわりにゼッフル粒子まいておきますね?
 みたいなダイナシ感がある。
 結局、金髪は戦を嗜むから、大事なものを得たければ、戦って、その意義を明らかに
しろ、みたいに、将兵には凄い迷惑な御仁。王朝最初でなければ、刺されるよ。

412:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 19:02:26.19
>>410
子供の日の誓いにしたって、帝国内の腐敗を正す以上の意味はなかったと思うけどな。
ガキだから多少大袈裟な表現になっちゃっただけで。

413:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 19:04:25.94
>>411
姉の件はキッカケであり、モチベーションにすぎない。
それがラインハルトの本質―軍国浪漫主義と完全に一致しなくても、無問題。
まあ、後半は半分ヤケになってたようなもんだし。親友を死なせ、その件で姉を失って―親友の遺言を支えにし
てなきゃやってられなかったんだろう。


414:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 20:41:19.93
>>358
おしおきされたくてわざとドジっこになったりする

415:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 20:55:47.08
ドジっ娘は劣悪遺伝子扱いで殺されるぞ

416:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 20:57:54.18
近代国家を併合なんてできるわけないじゃん
中国が日本を征服して併合なんてできるか?

417:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/09 22:06:13.11
覇権主義国家はそういう風に物事を考えないぞ
理屈に関係なく支配することが当たり前だと考えている

418:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 09:30:28.16
>>406
アンネローゼと二度と離れ離れにならないためには銀河を手に入れるしかないわけで
妄想と呼ばれようがセカイ系と呼ばれようが
ラインハルトとキルヒアイスの子供の頃の誓いの意味はかわらない

419:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 10:32:47.47
同盟が姉かっさらうわけなかろうに…
美人なら芸能スカウトはあると思うが。

420:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 10:43:00.89
姉はシスコン坊や鬱陶しいと思ってそう

421:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 12:49:04.91
>>420
最後辺りは思ってそう。ラインハルトの結婚でフェザーンに来たけどラインハルトは死ぬまで帰さなかったし

422:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 12:57:04.54
「ママー! 二人が銀河帝国皇帝の玉座を簒奪しちゃったー!!」
とかディズニーのかものはしジョーのやつみたいだな。

423:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 13:20:28.48
姉貴の方は別にブラコンでもなんでもないよな。
キルヒが死んだ時の引きこもり宣言は、好いた男を死に追いやった
弟に対する制裁的な意味もあったような。

424:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 14:03:55.31
キルヒアイスもラインハルトというよりアンネローゼのためにその弟を守ってる感じだったし、姉は姉で弟よりジークって気もしてなんかラインハルト可哀想だな

425:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 16:27:53.25
金髪姉弟にいいように使われたキルヒアイスが一番可哀相だろ。

426:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 17:14:08.62
>>419
同盟と戦争状態が続けば、同盟軍が帝国深く攻め込んでくる可能性はなくならない。
それはイコールアンネローゼの平穏な生活を脅かす可能性があるということ。かっさらいはせんでも、戦渦に
巻き込まれて……はあり得るだろ? 
それを0にする一番確実な方法は同盟を滅ぼすことだ。

フェザーン遷都の理由の0.ン%くらいは、オーディーンを戦火から遠ざけるためだったかもな。


427:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 17:47:10.28
>>426
 アンネローゼが襲われる可能性をゼロにするには、全人類を滅ぼすしかないわけですね、良く解ります。

428:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 17:54:40.85
同盟がオーディンまで侵略してくる可能性より
自分が留守にしたときに門閥貴族の残党とかに誘拐されたりする可能性の方が
百万倍くらい大きそうだが

429:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 18:04:56.15
>>428
そんな連中の力なんて小さくて、ケスラーに任せとけば無問題。脅威としては、同盟の方がずっと大きい。


430:名無しは無慈悲な夜の女王
12/02/10 18:44:30.48
>>426
そこまでいったら妄執過ぎて姉貴もドン引きだろうな…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4471日前に更新/229 KB
担当:undef