日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★5 at SEIJI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無しさん@3周年
11/12/23 23:46:37.69 Ct8B5iep
>>196
何言ってんだ?????
あるわけないのは当たり前だろw
財政収支の黒字化なんて簡単だと言ったまでだよw
何もしなければ黒字なの。
国家財政ってのはそういうものなの。民間企業とはちがうんだよ。
ずーっとその話してきたのに、今頃になって理解できたのかよwwww

201:名無しさん@3周年
11/12/23 23:46:48.34 SBMC1ixL
>>198
それでも会計上は黒字なんだよ。
いつか公債の引受手がいなくなって、どうしようもなくなるまではな。

偏差値かぁ・・・社会人になったら偏差値を計る機会が無くてなw

202:名無しさん@3周年
11/12/23 23:47:42.92 IzsWjtTY
学生時代 どうせ大東亜帝国だろ

203:名無しさん@3周年
11/12/23 23:47:58.14 Ct8B5iep
>>198
あるよ。
年度内に償還がないのなら、単年度では黒字。
常識だぞwwwwwwww

204:名無しさん@3周年
11/12/23 23:49:10.28 SBMC1ixL
>>202
大阪大学の経済学部だったよ。

ヒマ経と言われるだけあって、あんまし授業出なかったけどな。

205:名無しさん@3周年
11/12/23 23:49:51.24 IzsWjtTY
だから 会計上はならないんだって
どこまで頭悪いんだ

歳入に国債ははいるが  借金で黒字化することはない

206:名無しさん@3周年
11/12/23 23:51:37.67 Ct8B5iep
>>205
黒字化します。単年度収支では。
頭湧いてるの?

207:名無しさん@3周年
11/12/23 23:51:53.33 IzsWjtTY
>>204

ほう 優秀だな

208:名無しさん@3周年
11/12/23 23:52:20.22 SBMC1ixL
>>205
だからお前の言う「黒字化」の定義を教えろと初めに言ってんだろ。
そこの認識がずれてちゃ話が噛み合わないんだよ。

209:名無しさん@3周年
11/12/23 23:52:32.79 Ct8B5iep
>>205
ねぇ、いつになったら税収が負債だというソースだすの?
逃げ続けるつもり?

210:名無しさん@3周年
11/12/23 23:52:41.64 yQgE45Zc
公務員は
国語辞典に掲載されている言葉の意味を自分ルールで変えちゃって
民間の人間と意思の疎通がはかれないようにして
公務員独自の言語で会話するからな

211:名無しさん@3周年
11/12/23 23:53:14.19 yQgE45Zc
それでいて
「勝手に勘違いする方が悪い」とか言い出す

212:名無しさん@3周年
11/12/23 23:58:06.90 IzsWjtTY
個別の業種では黒字赤字はあっても
行政に黒字などと言う概念はない

これが結論 資本説にたつ

213:名無しさん@3周年
11/12/23 23:58:50.29 yQgE45Zc
自分達にしかわからない公務員語で文書を書く公務員
スレリンク(koumu板)

214:名無しさん@3周年
11/12/24 00:01:34.29 l8lYO2cs
>>212
それが結論かよっΣ
初めからそう言えばgdgd議論する必要もなかっただろ。

215:名無しさん@3周年
11/12/24 00:01:35.59 Yn76fmMD
歳入ー歳出 がプラスなら黒字だなんて
珍説以外の何者でもないだろ

216:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:11.74 DVnVAH0o
「公務員にはボーナスなんてない」とか真顔で言い出す公務員がいるくらいだからな

「黒字なんかない」なんて真顔で言い出す公務員がいてもおかしくない

217:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:17.20 l8lYO2cs
>>215
そりゃ黒字化の概念がない人間に「○○したら黒字化だ」って言っても珍説にしか聞こえんわなw
虚数の概念がない人間に複素数を説くようなもんか。

218:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:31.88 bb6mNsYN
「建設国債」とか歳入に国債を入れるとか行政の家計簿の作り方は
滅茶苦茶なんだよ

219:名無しさん@3周年
11/12/24 00:04:39.79 7DpE+wi8
>>215
財政収支は黒字だが?????

で、税収が負債だというソースは?
逃げ回ってもムダだよw

220:名無しさん@3周年
11/12/24 00:05:54.53 Yn76fmMD
だから黒字じゃないって 何度言わせたらいいんだ
会計上 黒字じゃありません

税収は収益じゃないです
おわかりですか?

221:名無しさん@3周年
11/12/24 00:07:37.83 7DpE+wi8
>>220
財政収支の話ですけど???

で、税収が負債だというソースは?

222:名無しさん@3周年
11/12/24 00:07:48.79 DVnVAH0o
公務員の主観だとそうなる

223:名無しさん@3周年
11/12/24 00:08:00.40 Yn76fmMD
>>219

逃げ回ってるのは貴殿だろ
借金毎年したら黒字化達成なんて珍説ありえないだろ
早く証明して見せろ 決算は余剰金がでるだけだ
会計上どう黒字化するんだwww

PLに借金は乗らないぞ

224:名無しさん@3周年
11/12/24 00:15:18.78 Yn76fmMD
ほれ 答えられないだろwww

自分でも何言ってるかよくわかってなかったようだけど

225:名無しさん@3周年
11/12/24 00:18:53.39 l8lYO2cs
黒字化の概念が無い者に対し、黒字化の過程を証明せよというこの圧倒的難問・・・っ

黒字化の意味の設定すらさせてもらえないのに、何を証明せよというのか。

226:名無しさん@3周年
11/12/24 00:19:49.06 7DpE+wi8
>>223
前提条件をコロコロ変えるなw
歳入アリで歳出ゼロなら財政収支は黒字という話だwww

いつ迄逃げ回るの?
税収が負債だというソースは?

227:名無しさん@3周年
11/12/24 00:21:30.42 Yn76fmMD
まだか? もうめんどくさくなってきた
会計上は常に赤字 黒字化なんて概念はありません

早く黒字化の証明してくれよ

228:名無しさん@3周年
11/12/24 00:22:33.47 Yn76fmMD
まぁ奇跡的に 税外収入が多ければ別だけどな

229:名無しさん@3周年
11/12/24 00:23:59.60 7DpE+wi8
>>227
頭おかしいの?
常に赤字ってwww会計上のゼロポイントはどういう状態なんだよwww

で、いつになったら税収が負債だというソースだすの?
逃げ回ってもムダだよw

230:名無しさん@3周年
11/12/24 00:24:18.96 l8lYO2cs
税収と税外収入とでいったい何が違うというのか・・・

231:名無しさん@3周年
11/12/24 00:27:27.44 7DpE+wi8
>>227
では問題w
ある年、10兆円の税収がありました。
歳出は8兆円でした。
税外収入はないものとします。
君の言う会計だと、収支はどうなるのですか?
まさか、18兆円の赤字と言う気???


232:名無しさん@3周年
11/12/24 00:28:04.98 Yn76fmMD
めんどくせー 早くしてくれよ
奇跡の珍説をよー 証明してくれよ

926 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 16:12:44.21 ID:Ct8B5iep
>>922
国庫に入った税金は、国会で決めた予算に従って支出、消化されます。
ここで人件費以外の支出をしなければ、単年度黒字です。
常識ですよ?

こんな珍説www

233:名無しさん@3周年
11/12/24 00:29:17.24 Yn76fmMD
>>281

8兆円の赤字だろ 赤字黒字なんて概念は普通相当しないが

234:名無しさん@3周年
11/12/24 00:30:31.63 7DpE+wi8
>>232
>>231に答えましょうね。
あと、さっさと税収が負債だというソースも出しましょう。

逃げ回ってもムダですよwww

235:名無しさん@3周年
11/12/24 00:30:45.31 Yn76fmMD
そこで税外収入が8兆円あるんなら
プラマイ0といってもいいかもな

236:名無しさん@3周年
11/12/24 00:31:05.76 7DpE+wi8
>>233
あれれれれ?
税収は負債なんだろ?
計上しなくていいの?www

237:名無しさん@3周年
11/12/24 00:32:12.89 Yn76fmMD
>>236

記載しないぞ 負債だからな
PLには関係ないだろ 大丈夫ですか?

238:名無しさん@3周年
11/12/24 00:33:20.35 Yn76fmMD
大東亜帝国の相手するの面倒だわ・・・

239:名無しさん@3周年
11/12/24 00:33:59.32 7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

そもそも、税収が負債だというソースは?

240:名無しさん@3周年
11/12/24 00:34:48.21 l8lYO2cs
てっきり「歳出が8兆円というのはあり得ない」とか回答されると思ったのに。
それ以上に謎の多い回答が返ってきたがw

まあこれ以上不毛な話をしてもしょうがないから、埋めていこう。
PLってのは損益計算書のことでOK?

241:名無しさん@3周年
11/12/24 00:36:12.30 7DpE+wi8
>>240
ホント、いかれてるw
税収が負債って、珍論中の珍論だわw

242:名無しさん@3周年
11/12/24 00:36:19.79 Yn76fmMD
そうだよ

243:名無しさん@3周年
11/12/24 00:39:08.68 Yn76fmMD
plに借金が出てくるとかトンでも理論はもういいっつーの



244:名無しさん@3周年
11/12/24 00:40:22.30 7DpE+wi8
>>243
だ、か、ら、税収が負債だというソースは?

245:名無しさん@3周年
11/12/24 00:41:06.24 Yn76fmMD
239 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:33:59.32 ID:7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

そもそも、税収が負債だというソースは?

こんな馬鹿に何言っても無駄

246:名無しさん@3周年
11/12/24 00:43:18.99 Yn76fmMD
資本説にたつ 税収は収入とは認めない

つまりだ よほど税外収入が多くないと
基本は行政の損益計算は赤字と言うことだ

さもないと借金すればするほど黒字決算とか
また仕事しなけりゃしないほど黒字になるとか
トンでも理論がはびこるからな

247:名無しさん@3周年
11/12/24 00:47:28.43 l8lYO2cs
>>242>>240に対する返答だとして、次。
財務省曰く「国の財政活動には損益計算書は作成せず、資産・負債差額増減計算書を作成する」とある。
URLリンク(www.mof.go.jp)のP3参照

んで、同じ資料のP.36にH.20、21年度の資産・負債差額増減計算書が載ってる。
そこには租税等財源とその他の財源が合わせて「財源」として計上してある。

そこでは「財源」は明らかに「負債」と逆ベクトルに計上されてるね。

248:名無しさん@3周年
11/12/24 00:48:27.49 7DpE+wi8
>>245
税収が負債だというソースは?w

249:名無しさん@3周年
11/12/24 00:50:54.98 7DpE+wi8
>>246
だから最初から言ってるだろw
財政収支の黒字化なんて簡単だと。
公務員が何もしなければ黒字なのw

250:名無しさん@3周年
11/12/24 00:52:31.51 Yn76fmMD
資産・負債差額増減計算書 だろ

PL類似じゃない 終わり

251:名無しさん@3周年
11/12/24 00:53:24.45 7DpE+wi8
>>250
逃げたw

252:名無しさん@3周年
11/12/24 00:54:00.16 l8lYO2cs
>>250
国はPLを作成しない 終わり
でOK?

253:名無しさん@3周年
11/12/24 00:56:05.24 Yn76fmMD
OKだろうな

254:名無しさん@3周年
11/12/24 00:57:24.79 7DpE+wi8
>>253
税収が負債だというソースは?
この珍論も引っ込めるの?www

255:名無しさん@3周年
11/12/24 00:58:07.70 Yn76fmMD
国の財政活動は、強制的に徴収された税収等を財源として配分するこ.
とにあり 、利益の獲得を目的としていないことから、
企業と同様に損益計算を行. うことは適当 ではなく、
そのため損益計算書は作成していません。

www.mof.go.jp/budget/report/public_finance_fact_sheet/national/fy2009/2011_04.pdf

256:名無しさん@3周年
11/12/24 01:00:03.10 Yn76fmMD
仮に作ってもいつも赤字だから無意味だからな

257:名無しさん@3周年
11/12/24 01:00:15.45 l8lYO2cs
>>255
俺が出したソースじゃねーかw

んで、散々PLがどうとか言っていた割にPL自体存在しないという結論に至ったわけだが
どの財務諸表に「税収は負債」だと計上されるのかな?

258:名無しさん@3周年
11/12/24 01:02:42.39 7DpE+wi8
>>255
あれれれ?言ってることが変わったぞぅw

137 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/23(金) 21:41:24.46 ID:IzsWjtTY
>>134

税収は資本取引なのでPLには乗りません

わかりましたかあ?

259:名無しさん@3周年
11/12/24 01:03:01.07 Yn76fmMD
地方自治体の財務諸表だと何階言えば

お前らどうせ地方の木っ端役人だろ

260:名無しさん@3周年
11/12/24 01:04:54.48 7DpE+wi8
>>255
これも転載しとこうw

237 名前:名無しさん@3周年 :2011/12/24(土) 00:32:12.89 ID:Yn76fmMD
>>236

記載しないぞ 負債だからな
PLには関係ないだろ 大丈夫ですか?


恥ずかしい奴www

261:名無しさん@3周年
11/12/24 01:04:54.46 Yn76fmMD
239 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:33:59.32 ID:7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

こんなんと 何をしゃべれと
めんどくさい

262:名無しさん@3周年
11/12/24 01:05:57.04 Yn76fmMD
負債をPLに計上するとかトンでも理論 

笑えない

263:名無しさん@3周年
11/12/24 01:06:13.66 l8lYO2cs
>>259
B/SなのかPLなのかC/Sなのかって聞いてんだよ。

264:名無しさん@3周年
11/12/24 01:07:17.69 7DpE+wi8
>>259
地方自治体の財務諸表なんて発言、始めてですけど?wwwww
皆もこのスレを検索してみよう。>>259が始めての出現ですよwwwww

恥ずかしい奴w

265:名無しさん@3周年
11/12/24 01:08:33.44 Yn76fmMD
PL以外黒字化に関係するものあるのか
所詮阪大レベルか

266:名無しさん@3周年
11/12/24 01:10:13.50 7DpE+wi8
>>265
税収が負債だというソースは?
いつまで逃げ回るの?w

267:名無しさん@3周年
11/12/24 01:10:55.75 l8lYO2cs
>>265
お前が黒字化の定義を設定しないから一から聞いてんだろうが。
面倒くさいことこの上ないわ。

268:名無しさん@3周年
11/12/24 01:19:49.25 l8lYO2cs
とりあえず静岡市
「行政コスト計算書は、一般企業でいう損益計算書に相当するもの」
URLリンク(www.city.shizuoka.jp)

行政コスト計算書の収入項目に「一般財源」があるな。
「一般財源」…地方税、地方譲与税、利子割交付金、地方特例交付金、地方交付税、交通安全対策特別

ついでに税外収入である手数料・使用料も収入項目に計上されている。

269:名無しさん@3周年
11/12/24 01:20:40.18 ynSqPHPc
【東京電力】東電・電気代2割値上げに反対
スレリンク(ms板)


270:名無しさん@3周年
11/12/24 02:04:35.04 vM/hx5bA
公務員「給与カットは平成27年からやります(キリッ」 橋下「…は?今すぐやれ」
スレリンク(news板)

271:名無しさん@3周年
11/12/24 02:22:26.84 YW0GbY7h
貸方と負債の区別がつかない ID:Yn76fmMD がいるスレはここですか?

272:名無しさん@3周年
11/12/24 11:20:55.84 lrpx5KYf
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

273:名無しさん@3周年
11/12/24 11:35:48.72 3gtSkDcC

■若者党(仮称)で日本社会を変える■
スレリンク(dame板:411-414番)

<若者党(仮称)の政策案 >

【後の世代に負債を残さないための政策】
・国会議員歳費大幅削減及び地方議員議員報酬大幅削減
・公務員給与の大幅削減 
・子ども手当の廃止及び児童手当の復活
・高校授業料無償制度の廃止及び所得制限を設けた上での高校授業料補助制度の導入
・公務員天下りの厳罰化 
・無駄な特殊法人及び独立行政法人等の廃止  
・官製談合及び随意契約等の厳罰化
・私学助成等削減のための私立大学新規設立及び学部増設の認可条件厳格化
・政府開発援助予算及び外国に対する各種援助金予算の削減
・国費外国人留学生受入人数削減及び奨学金等支給額削減

【財源確保のための増税政策】
・物品税の復活
・所得税の最高税率引き上げ
・法人税増税(無駄な支出の削減及び法人税以外の増税で充分な財源が確保できない場合に実施)


274:公務員は国民の敵
11/12/24 11:37:57.37 U4UdHwXf
・11月30日、読売新聞は、「橋下徹・新市長は29日、自らの月額給与を3割、退職金を
 半額カットする条例案を、市長就任直後の12月議会に提案する意向」と報じた。
 この報道を取り上げた掲示板上では、過去に行われた、大阪市労働組合と
 橋下氏による人件費削減に関する討論の動画が掲載されたが、その内容が
 再び話題になっている。
 前述した動画では、大阪府知事だった橋下氏が「財政が厳しいので人件費削減に
 応じて欲しい」と要請したところ、労働組合側は「もっと税金取ったらええやん」、と
 暴言ともとれる回答しており、ネットユーザーからは「クズの中のクズ」「公務員って
 こんなもんばっかりなんだからそりゃギリシャも破綻するわ」など、改めて怒りの
 声が寄せられた。
 大阪市役所の所員はどのような反応を見せるのか、注目が集まりそうだ。
 URLリンク(news.livedoor.com)



275:名無しさん@3周年
11/12/24 11:38:48.00 7DpE+wi8
結局ID:Yn76fmMD は恥を晒すだけ晒して逃げたかw
奴の名言
「税収は負債です。これは常識です。」
は政治板史に残るなwww



276:ikiru
11/12/24 11:41:07.11 vMEDH6P2
公務員の給与は、日本人の平均収入(浮浪者を含む)と連動させて、貧困層の人数に応じて、年収も減らしていったらいい。
公務員の話とは、ちょっと違うが、日本の借金が危険水準なので、それに関係した話をする。


日本の莫大な、借金の原因は、小沢一郎。
小沢一郎は自民党時代から、有力者だったし、国債発行の責任も大きい。
民主党時代も、有力者だから、今の責任も大きい

277:ikiru
11/12/24 11:45:54.44 vMEDH6P2
国民は、本当に、増税を望んでいないのか。そして、たくさんの人が豊かになるためにどうしたらいいのか。
小沢一郎は実は自分のことを、まったく深く考えていない。そうして、多くの人が豊かになることも、まったく考えていない。

278:ikiru
11/12/24 11:49:56.74 vMEDH6P2
日本の多くの産業がつぶれないか、今、注意深く、分析してほしい。
日本の産業が、回復不能になった頃、円と、国債が、必ず暴落する!!
どれだけ円が下がっても、輸出に勢いがなくなる日、産業が低迷する日が、来る――可能性がある。


必要な増税はして、強い産業を育てて、より多くの人間を、豊かにしてほしい。

279:名無しさん@3周年
11/12/24 12:14:34.44 vz1x+Rb3
僕はたぬきくんである。

中小企業では、1円2円の加工費で苦労している。
さらに、5%消費税を上げたら、日本の中小企業では
もの作りが出来ない。
小企業が潰れれば、中企業が潰れさらに連鎖倒産が起こる。
失業率は更に増加し、日本の国は大変なことになる。
つまり、税金年金を納める人がいなくなり、生活保護者
の山になる。
財政再建は、消費税(歳入)の増加で行うべきでなく、
無駄な歳出の削減しか手がない。
日本の赤字財政金額を国民一人あたりに換算すると
750万円となる。いくら税金を上げても赤字は
解消しない。無駄な道路、鉄道、飛行場、ダム、
箱物を削減化しない限り財政再建は不可能。
人件費の削減も勿論だが、無駄な歳出をCUTしない限り
日本は亡国の道をたどる。
国民が、国の歳出の中身を真剣に確認しない限り
日本に未来はない。
最近の、日本の社会主義化も問題である。



280:名無しさん@3周年
11/12/24 13:57:18.42 x2a29p9M
強い産業
育ってまんがな




公務員って業種がw

281:名無しさん@3周年
11/12/25 01:23:43.71 y00JmbDq
消費税が厄介なのは、企業間で部品として製品が移動するごとに
10%(将来)が製品のひとつひとつに付加されることにある。
一つの部品が加工されて完成するまでのトータルコストがup
することにより部品代が高騰する。
見通し
部品業、部品加工業は成り立たない。
一つの工場で、部品作りから製品に作り上げる作業を
一括で最終工程まで組み立て完成出来る企業が有望であるが
国内では、このシステムは成立しにくい。

部品代が高騰して
製品価格が想像以上に高騰して企業が競争力を失う。


282:名無しさん@3周年
11/12/25 01:32:49.14 OQfPeZyG

OECD諸国の公務員数
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

公務員数の国際比較
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)



283:名無しさん@3周年
11/12/25 19:31:22.18 TNhrEbmJ
「はらたてちゃなんねえ。あきらめるだよ」

「そうじゃ、わしら社畜じゃもんなあ。腹立てたって、どうにもならねえだよ。」

「ここで役員様や、株主様にたてついたら、わしら明日から賃金がもらえなくなるだ。
 いいか、みんなも、おかしなこと考えちゃなんねえ。おらたち全員にかかわることだ。」

「いいこと思いついただよ。これから役人のところへ行って袋叩きにしてくんべえよ。
 そうすりゃ憂さもはれるってえもんだ。」

「そりゃいい、奴ら、公僕の分際でおら達よりいい給料もらってるだ、赦しちゃなんねえ。」

「そうじゃそうじゃ、みんなで行くべえ。」

以上、カムイ伝でした。

284:名無しさん@3周年
11/12/25 19:45:35.56 53Ouh2R+
国民福祉税構想で裏から大増税を操っておきながら、今度は消費税上げ反対なんて。


いくら選挙用のアナウンスメントとは言え汚沢、節操なさすぎ。


そもそも汚沢民主党のマニフェストは何一つ出来てない。

消費税増税なんて、既得権益を守りたい(給料・退職金・共済年金)官僚の作文に踊らされているだけだと(必要無し)私も思うが。

借金(国債)の議論だけで、日本国の資産がいくらあるのか(実は不動産、株(JT郵政のみならず)、埋蔵金等相当あります)。

まずは、買い物の時支払った消費税明細を見て、また源泉徴収票税金の金額を見てその半分が公務員人件費だと認識・イメージしながら見ましょうね。

まずは一丁目一番地の「共済年金の一元化」を廃案にせず早急にやるべき。


頼むぞ橋下知事。あなたは解っているだろう。

285:名無しさん@3周年
11/12/25 19:47:03.71 TNhrEbmJ
まちがえた。
「いいこと思いついただよ。これから掲示板で役人を袋叩きにすんべえよ。
 そうすりゃ憂さもはれるってえもんだ。」

「そうじゃそうじゃ、みんなでやるべえ。」

でした。

286:名無しさん@3周年
11/12/25 20:04:31.01 TNhrEbmJ
「どうだ、社畜共に不穏な動きはないか。われらの利益を損ねるようなことになったら、
 社長、うぬの首も安泰ではないぞ」

「はは、マスコミを挙げての役人たたきキャンペーンがうまくいっております。
 新たな憂さ晴らしを与えたゆえ、もっか我々にたてつこうという動きはありませぬ。」

「それはうまいことを考えたものだ。よいか、社畜どもは生かさず殺さず、
 会社は我らの利益のみを追求すればよいのだ。
 役人どもの給料が下がったあかつきには、社畜共の年貢を上げる理由にもなろうというものだ。」

「それを財源に法人税減を行えば、株主様の配当もあげられます。まさに一石二鳥でございますな。」

287:名無しさん@3周年
11/12/25 21:06:20.91 y00JmbDq
ぼくは、たぬきくんである。

小泉さんのアイデアをかりて
「公務員の民営化なくして財政再建なし」
公務員の民営化で国の歳出削減を行う。

マジ、これしないと日本は沈没する。
どこかの国のギリシャのようになるよ。

これを野田君に指示してくれ長老達よ!


288:名無しさん@3周年
11/12/25 21:27:22.16 2ZVpz8mb
税収が負債という名言を残した彼は、余りの恥ずかしさに逃げたみたいだなw

289:名無しさん@3周年
11/12/25 22:09:10.73 0cvSQXjl
税収は収入ではない したがって借金

これは総務省も認めている

290:名無しさん@3周年
11/12/25 22:11:26.52 0cvSQXjl
239 :名無しさん@3周年:2011/12/24(土) 00:33:59.32 ID:7DpE+wi8
>>237
何言ってるの?????????
負債は計上しますよ?w

このすれの 239 あほなやつだった
PLに負債が乗るとかトンでも理論をww
会計の新天地でも開くつもりか

291:名無しさん@3周年
11/12/25 22:15:28.53 2ZVpz8mb
>>289
うわ、恥ずかしげもなく再登場w
ほとぼりは冷めてませんよwww

「税収は負債です。それは常識です!」発言www
早く総務省が税収は負債だと言っている資料出してよwwwww


292:名無しさん@3周年
11/12/25 22:30:28.35 0cvSQXjl
>>291

負債は計上するソースは?www


293:名無しさん@3周年
11/12/25 22:34:27.93 0cvSQXjl
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省では税収を収入とは認めておりませんwww


改訂モデルでは、行政コスト計算書を「税収等で賄わなければならない行政コスト
(純経常行政コスト)」を示す財務書類と位置付け、
行政コスト計算書の収益には、特定の行政サービスに対価性を有する
使用料・手数料等の受益者負担額のみを計上することとし、
住民から対価性なく徴収される税収は行政コスト計算書ではなく、
純資産変動計算書に計上することとしています。

294:名無しさん@3周年
11/12/25 22:43:26.16 0cvSQXjl
負債をPLに計上する

深いなwww 実に深い 

あほなやつだった 逃走したようだが

295:名無しさん@3周年
11/12/25 23:02:25.48 2ZVpz8mb
>>292
ぷw

税収は負債です。これは常識です!

明言ですねww
総務省のソースまだぁ?

296:名無しさん@3周年
11/12/25 23:05:01.97 0cvSQXjl
www 負け犬登場 

また笑わせてくれよ

297:名無しさん@3周年
11/12/25 23:06:06.69 2ZVpz8mb
>>296
なんでソース出せないの?
総務省も迷惑してると思うよ、言ってもいないことを君に言った事にされてるんだから。

298:名無しさん@3周年
11/12/25 23:07:14.52 0cvSQXjl
>>293を読めばわかるだろ

まぁPLに負債を乗せるなんて珍説を掲げる君には
難しすぎるかな w

299:名無しさん@3周年
11/12/25 23:08:12.00 WA0AKEAg
天然パーマ男死ね。バケモン。身障。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。39歳白髪。人殺し。身障。オタク男。死ね。その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。身障。オタク男。死ね。人殺し。
デブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ねデブ男死ね
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男
富山DQN男の家族死ね 富山DQN男の血繋がってるやつ死ね 富山DQN男の子供死ね 富山DQN男の親死ね 
ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ ど田舎富山男死ね一生富山弁喋ってろ


300:名無しさん@3周年
11/12/25 23:08:12.88 2ZVpz8mb
税収は負債ではありません。
どうもありがとうございますw

268 名前:名無しさん@3周年 [sage] :2011/12/24(土) 01:19:49.25 ID:l8lYO2cs
とりあえず静岡市
「行政コスト計算書は、一般企業でいう損益計算書に相当するもの」
URLリンク(www.city.shizuoka.jp)

行政コスト計算書の収入項目に「一般財源」があるな。
「一般財源」…地方税、地方譲与税、利子割交付金、地方特例交付金、地方交付税、交通安全対策特別

ついでに税外収入である手数料・使用料も収入項目に計上されている。

301:名無しさん@3周年
11/12/25 23:09:26.86 2ZVpz8mb
>>298
資産イコール負債wwww
物凄い珍説再び!
恥の上塗りとはこの事ですねwwwww

302:名無しさん@3周年
11/12/25 23:15:18.42 0cvSQXjl


何をいってるのかわからんがお前は馬鹿なんだから
PLに負債が乗るとだけ覚えとけ

303:名無しさん@3周年
11/12/25 23:29:52.96 2ZVpz8mb
ID:0cvSQXjlの名言

1. 税収は負債です。それは常識です!

2. 純資産とは負債の事です!

大爆笑www

304:名無しさん@3周年
11/12/25 23:34:50.78 0cvSQXjl
頑張れよ^^

305:名無しさん@3周年
11/12/26 04:18:55.30 9w9f5NF4
>>300
その解説は、じつはモデルが古いんだ。
総務省の基準モデルや改訂モデルでは、奴が言うように、P/Lに税収は計上されない。これはほんと。

しかしだねぇ。
「財政赤字」の定義がどうかだな。
財務省は「歳出が税収を上回る状態」としているから、P/Lで見ても財政赤字はでてこないんだな。
奴がおかしいのはここだね。
つまり、財政赤字ってのは公会計の用語じゃなくて、官庁会計の用語だということ。

参考:URLリンク(www.mof.go.jp)

306:名無しさん@3周年
11/12/26 04:58:54.22 uqQMUjHT
税収が負債とか何とか屁理屈とか言葉遊びだけでスレ汚すな!!

借金前提での予算組むのをいい加減に止めるしかないだろ。
そのためには何をすればいいんだ?

307:名無しさん@3周年
11/12/26 21:34:13.83 /pTyWbjM
なんだかよくわからないが
公務員は信用できないということだけはわかった

308:名無しさん@3周年
11/12/26 22:15:38.64 61GVyJGf
熊本市は26日、直属の部下に対し、約2年5か月にわたって昼食を
計100万円以上おごらせたり正座をさせたりするパワーハラスメント
(職権による人権侵害)を続けたとして、同市農水商工局の男性係長
(49)、男性技術参事(47)(係長級)の2人を停職6か月の
懲戒処分にした。(読売新聞)


309:名無しさん@3周年
11/12/26 22:16:26.03 61GVyJGf
公務員って人格に問題あるやつが試験さえとおればとおもって
がり勉していくところみたいなイメージがあります

310:名無しさん@3周年
11/12/27 08:24:52.06 AfmEsQIf
平成24年度厚生労働省機構・定員査定(概要)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

定員が870人を合理化により削減と有るが
その上の「体制強化」の名の下に機構に天下ってるって疑うのは間違いか?

311:名無しさん@3周年
11/12/27 18:17:26.75 Nj6GnY17

売国奴 公務員

内藤邦男前林野庁長官が農畜産業振興機構の副理事長へ

副理事長だった元農水省官僚の高橋賢二は日本食肉流通センター理事長へ

理事長だった元農水省官僚の山本徹は日本穀物検定協会会長へ。

会長だった元農水省官僚の浜口義廣は退職しましたが御歳76歳

みな別団体なので各々年収に加え退職金も都度都度貰います
勿論その原資は国民の税金→補助金の形でその天下り先へ支払われます

312:名無しさん@3周年
11/12/27 20:54:36.37 //RWxOs5
日本の大学教授 給料高すぎ

オランダの教授 461万円
ドイツ 346万円
スウェーデン 316万
イギリスのトップ大学 824万円
アメリカ 普通大学 608万円
アメリカ トップ大学 877万円

日本の大学教授の年収 1000万

313:名無しさん@3周年
11/12/27 22:20:11.88 tvGiJ2QQ
官僚はムダな事業の創出や天下り先の開発には卓抜した能力を発揮してきた。
国家財政を傾けるほどの…

一方、経済政策、外交政策は、グリンピア、諫早湾の潮受け堤防、普天間や漁船体当たりでの卑屈外交など、
前例踏襲主義を一歩も出ない。

要するに低脳以下の能力しか認められない.

314:名無しさん@3周年
11/12/27 22:26:28.47 33T6Y2+T
URLリンク(memorva.jp)
(都道府県の人口は平成22年(2010年)国勢調査人口速報集計結果の数値。)
生活保護を受けなくとも暮らしていける連中が、大阪京都には死ぬほどいるという事だ。
怠け者の数、割合は順に、大阪、北海道、高知、福岡、京都の順で多いんだ。
単純に数だけだと大阪、東京、神奈川、福岡、兵庫となる。
大阪と京都と兵庫の総量は東京と神奈川を足したものよりずっと多い。
289,385+99,305+59,257=447,947が阪神の被保護実人数、
263,534+141,902=405,436が東京神奈川の被保護実人数。
計42511人が関西土人に不経済な怠け者や、心身不具合者として実在する。

URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
・大阪市と大阪府の借金残高は全会計ベースで以下のとおりです。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
大阪市 51048億円(5兆1千48億円) 大阪府 60879億円(6兆879億円) 計111927億円(11兆1927億円)平成22年度末見込み
・大阪府では、財源不足の対応のために使ってしまったため、積立不足が発生していると公表されています。

315:名無しさん@3周年
11/12/27 22:27:55.28 33T6Y2+T
順位 都道府県  被保護世帯数  被保護実人員(人)  人口(人)  人口に対する被保護実人員の割合(%)
1   大阪     208,831    289,385    8,862,896  3.27
5    京都     39,870    59,257    2,636,704   2.25

9    東京     199,863    263,534    13,161,751  2.00

12   兵庫    69,520    99,305   5,589,177  1.78
23   宮城    19,256    27,782   2,347,975  1.18
29   岩手    10,475    14,849   1,330,530  1.12
32   福島   13,888    19,048  2,028,752  0.94
URLリンク(memorva.jp)
(都道府県の人口は平成22年(2010年)国勢調査人口速報集計結果の数値。)

もう一度これをみろ。いいか、家も家族も大事な街もぜんぶなくした子供がたくさんいる。
そこにおぶさって、わがものがおに、暴利をむさぼるという犯罪行為しているのが石原家と、関西土人なんだ。なぜ死ねと願ってはいけないんだ? 願わねばならないんだよ

316:名無しさん@3周年
11/12/28 21:04:36.62 biunfigx
315は本当に貧しい生活を経験していないから、そうなんだよ。
他人に死ねといわずに、お前が死ねばいい。

大阪でなぜ被保護者が多いのか、そのデータがない。
事実は、@大阪の被保護者が多いなどといったこと。
A「生活保護を受けなくてもウンヌン」は315の、妄想だと、いうこと。

317:名無しさん@3周年
11/12/28 21:19:09.32 biunfigx
日本には、何十年もパートの人とか、たくさんいるし、日雇い労働者も、たくさんいる。
毎日毎日、とても疲れるんだよ。履歴書なんてまとめれないよ。そもそも考えることができなくなってくる。

公務員の年収は、40代で160万でいいよ。
公務員には責任があるしね。本当に。

318:名無しさん@3周年
11/12/29 00:12:21.92 D+d8blxt
日本の大学教授 給料高すぎ

オランダの教授 461万円
ドイツ 346万円
スウェーデン 316万
イギリスのトップ大学 824万円
アメリカ 普通大学 608万円
アメリカ トップ大学 877万円

日本の大学教授の年収 1000万


319:名無しさん@3周年
11/12/29 09:44:08.76 zNYeKQxu
年収200万円以下の民間労働人口1000万人以上

公務員平均年収700万円「手当て込み」

320:名無しさん@3周年
11/12/29 16:51:43.48 o/cWlilP
年収200万円以下…30代以上であれば、どうみても非正規雇用の
会社員か就労1年目の公務員です。本当にありがとうございました。

321:ますます公務員の特権は膨らむ
11/12/31 10:19:25.14 IPMvXBng
国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) 

その差「226.0万円」、
その上、退職金、年金、年金掛け金、住居手当、宿舎、保養所など金銭評価すれば莫大な「差額」となる。

これをそのままにして、「復興増税25年間」が、民主、自民、公明の談合ですでに決まっている。
そして、昨日、政府税調が消費増税(5%→8%→10%)案を決めた。

322:名無しさん@3周年
12/01/01 00:57:17.19 Y6ZV2FJf
国家公務員の給与ですが、民間準拠となっています。
人事院勧告では民間給与は約630万円です。民間給与が400万と言っている人は
どこから数字を持ってきてるんでしょうか?
URLリンク(www.jinji.go.jp) の6ページ
恐らく国税庁の民間給与実態統計調査ですがアルバイト・パートの数字も入っているので
条件が違い比較できません。
URLリンク(www.nta.go.jp)
なお、地方公務員も同様に民間準拠です。 URLリンク(www.soumu.go.jp)
一方、財政の視点で見た場合、
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。
それこそが工作員の狙いと思われます。反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

323:名無しさん@3周年
12/01/01 08:51:57.48 IjruxzEE
マジで日本がこれから先
右肩上がりの経済成長や全産業からの税収アップなんて
あり得ないんだから

借金前提の予算は絶対止めなければならない。

そのためにやる事は子供でも分かる。
なぜやらない?理由はそこにある。

324:名無しさん@3周年
12/01/01 13:34:21.14 piin8Rf5


増税とか言う前に公務員は、国も地方も総人件費・総人員ともに2割削減しろ!
                                       

325:名無しさん@3周年
12/01/01 21:30:33.35 bhAngsZF
大増税の前に、まずムダだらけの公務員・議員半減しろ!!
悪政の元凶、糞民主の正体は朝鮮労働党日本支部や!!
無能ミンス国賊党のシロアリどもを一掃すべし!!


326:名無しさん@3周年
12/01/02 20:49:56.33 bevnhvxM
人事院の給与算定の「民間」対象は…
         事業所(本社)正規職員50名以上の企業を対象する…日本の企業全体数の3%=16万社
         その3%、16万社からさらに1万社に絞られたもの、その上、対象社名は非公開
その結果、以下のよーな格差が生まれる

国家公務員給与…638.5万円 (人事院)
民間     …412.5万円 (国税庁) 

その差「226.0万円」、
その上、退職金、年金、年金掛け金、住居手当、宿舎、保養所など金銭評価すれば莫大な「差額」となる。

327:名無しさん@3周年
12/01/02 20:51:55.08 bevnhvxM
その上…

1. 官僚のつくる事業は、分厚い人件費が予算に含まれ、
2. その上、実質的な随意契約を乱発して、
3. 天下り企業や法人に湯水のよーに税金を垂れ流し、
4. ほとんどの税金が公務員とOBに流れてしまう。

 その結果、被災地を横目に「特権階級」を謳歌している。

328:名無しさん@3周年
12/01/02 20:54:58.62 XibpKgpI
公務員の既得権の全面放棄だな
引退組みは国保レベルまで年金削除
せめて税収の半分まで下げないと

329:名無しさん@3周年
12/01/02 23:32:33.18 Oqmt39pE
公務員試験受ける動機って
人格に問題があって 民間でやっていく自信ないから
試験さえ通ればなれる公務員を目指したと言うのが
志望動機NO1だろ


330:名無しさん@3周年
12/01/03 02:41:07.73 4Nm+YdIb
年に何日かしか出勤しないのに給料はしっかりもらってる公務員の俺は勝ち組だよな
スレリンク(campus板)

331:名無しさん@3周年
12/01/03 03:13:23.56 YbPb2hIT
平田容疑者、まず警視庁訪れる 「警官指示で署へ」

平田容疑者が丸の内署に出頭する前、東京・霞が関の警視庁本部を訪れ、
庁舎前で警備のために立っていた機動隊員に名乗り出ていたことがわかった。
平田容疑者はその場で身柄を拘束されず、機動隊員の指示で同署に1人で向かったという。
捜査関係者によると、平田容疑者は機動隊員から「近くに丸の内署や交番があるからそこへ行くように」と言われたという。
その後、約650メートル離れた同署の前に立っていた署員に名乗り出たという。本部からは歩いたとみられる。

平田容疑者は髪は伸びていたが整形はしていないとみられ、顔の特徴や体形は手配時とほとんど変わっていなかった。

警視庁警備1課によると、この機動隊員は「手配されているのは知っていたが人相が違っており、
悪質ないたずらだと思った」と話しているという。
同庁は、機動隊員の対応を含め出頭の経緯についても調べる方針。

URLリンク(www.asahi.com)


332:msr
12/01/05 16:26:59.70 oaZ4+JhT
官僚はムダな事業の創出や天下り先の開発には卓抜した能力を発揮してきた。

そして、経済政策、外交政策では、グリンピア、諫早湾の潮受け堤防、普天間や漁船体当たりでの卑屈外交など、
前例踏襲主義を一歩も出ない。

要するに低脳以下の能力しか認められない。

333:msr
12/01/05 16:28:12.33 oaZ4+JhT
官僚・公務員にはそれほどの能力を要しない、「行政の実務」ができればよい。
「政策提言」は、民間もしくは公的研究機関の識者、学者がすればよい。

官僚・公務員が、「政策提言」と「行政の実務」を同時に行う構造が、不正とムダをはびこらせてきた。

334:名無しさん@3周年
12/01/06 19:46:43.36 6oDUCT1d
【消費税増税】 古賀茂明氏 「増税すればギリシャになる」
スレリンク(newsplus板)

335:名無しさん@3周年
12/01/06 21:01:27.18 B6/rDfiU
そりゃ無駄を残したまま増税なんかすれば
公務員、官僚、政治家は今の温室のままだからな(笑)。

336:名無しさん@3周年
12/01/07 10:40:47.89 UPOy27jQ
キチガイ朝鮮猿小手川竜郎と三井理陽ブチ殺すぞ

337:名無しさん@3周年
12/01/07 10:42:45.22 6+ICZNcI
そんなん昔から変わらんのだよ。
権力持ってる公務員か、民間の中で金稼ぐ能力あるか、元から金持ちが
勝ちで安泰。それ以外の民間人がすべて虐げられ搾取されるんだよ。
それが定めだ。ただ昔は身分は世襲で決まってたが、今は実力で決まる。
なので公務員になるか、民間で稼ぐか、それが無理な実力しかないなら、
黙って搾取されてろwだいたい中小零細で働いてるような民間人など
糞みたいなのしか見たことないよ。零細企業の経営者とも仕事上話すこともあるが
くだらん愚痴ばかり。安定して収入得られる身分になりたいだの、
おまえらみたいに公務員が恵まれ過ぎだの、自分が好きでその道選んだくせに
そういうこと言うダメ人間。ほんと頭悪い負け組なんぞ相手にしたらいかん。




338:名無しさん@3周年
12/01/07 11:28:54.12 aZ7Fp25L
総理、閣僚の歳費も300万円にしちまえ!少しは庶民感覚を養え!成り上がりもの馬鹿野郎集団めが!
貴様らの、賎しい、賎しい成り上がり者集団のゲスの下心が、見抜かれないとでも考えているのか?ボケ!
貴様らの賎しい賎しい下心は、永遠に歴史に刻まれるだろう。

339:名無しさん@3周年
12/01/07 16:01:37.16 TzZtfiyN
増税しても増税前の買い溜め需要が終わったら一気に景気が下がって社員の給与も下がって
されに税金が重くのしかかるんだけどね

340:名無しさん@3周年
12/01/07 16:37:17.43 wDeUD6aK
バーンズっていう港区の人材派遣会社の須田って奴が、警察庁下請けの全国交通安全協会とか言う独立行政法人の職員とか勤務時間中にパソコンでゲームやってたって言ってたぞ

遊んで金取ってる行政法人解体しろボケ

341:nl
12/01/07 20:43:22.12 rPvX4G2z
防衛費 税収の 10% を 超えた、減らせよ。

342:名無しさん@3周年
12/01/07 23:52:15.65 BmINtrt1

年金財源消失や原発賠償などは、

政府がその気になれば、国家賠償法第一条二項に基き、

公務員個人の財産を差押えて賠償させることは可能

とっとと賠償させろ


343:名無しさん@3周年
12/01/07 23:59:43.27 jJGnnG4y
32、0000、0000、0000円、僕の普通口座の貯金額です。


344:名無しさん@3周年
12/01/08 09:28:10.32 ZH0Oaq20
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません。

345:名無しさん@3周年
12/01/08 16:55:34.34 63QcKYCn
国の税収40兆で予算90兆
どう考えてもドアホとしか言いようがない。

国債に頼った予算は麻薬だ。
円建てだから直ぐに破綻はないにしても
何の前触れもなくいきなりポポポーンするからな!!!

FXとか年金とか郵貯とか国内の資産運用機関が
無茶苦茶持ってるからそれは酷い事になる。

もう時間は残り少ない。

346:名無しさん@3周年
12/01/09 07:59:42.50 M3NSIL/o
平成23年度国の税収見込みは約40.9兆円 URLリンク(www.mof.go.jp)
平成23年度地方税収見込みは約35.6兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
国・地方の税収(歳入では無い)約76.5兆円。
日本全公務員の人件費は約27.2兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
よって税収に対する人件費等は約36.6%。税収が人件費で費消されるというのは全くの大嘘です。
加えて言えば予算との対比ではさらに人件費の比率は落ちます。
国の平成23年度当初予算は約92.4兆円。 URLリンク(www.mof.go.jp)
地方の平成23年度当初予算は約82.5兆円 URLリンク(www.soumu.go.jp)
合算すると約174.9兆円となり日本全公務員の人件費約27.2兆円の占める割合は約15.6%となります。
公務員の人件費が予算を食いつぶしているなどと言う主張は捏造以外の何者でもありません。
公務員の人件費削減は更なる景気後退を招き、日本国政府のインフラ毀損となります。それこそが工作員の狙いと思われます。
なお、日本の国民負担率はOECD加盟30カ国中24位と低く、国民が重税に喘いでいるなどといった事実はありません。
URLリンク(www.mof.go.jp)
反論はソースを提示して下さい。出来ないものは単なる言いがかりにすぎません

347:名無しさん@3周年
12/01/09 08:26:42.80 Yy0rCj6N
>>346
意味不明な比較すんなアホ
同じ働いていない者同士、生活保護と比較しろや

348:名無しさん@3周年
12/01/09 09:34:23.55 uiLzrZn1
政治家って金目当てなの?
自分から立候補しておいて高給って、なぜ?
全く尊敬に値しないんだけど。

349:名無しさん@3周年
12/01/09 09:38:29.79 YVcKgwRw
金目当てなのは民間人のほうだろw
何を自分らを棚に上げて、政治家が金目当てとか叩いてんだよww
全く尊敬できないのは金儲けるためならなんでもありの
民間人のほうさ。ほんとあさましいわ

350:名無しさん@3周年
12/01/09 09:52:48.52 hhbbhf9e
素案みさせていただきました。
結局、野田総理も金持ちの味方なんだね。

351:名無しさん@3周年
12/01/09 09:57:51.53 YVcKgwRw
あたりまえだw
貧乏人などの味方してもなんのメリットもないわ。
弱肉強食だ世の中。

結局貧乏人は自分が無能だから貧乏なだけであって自業自得。
まずそれを自覚しなさい。学生時代ちゃんと勉強した奴なら
公務員水準の給与くらいは貰ってるはずだよ。そうじゃないなら
自分が怠けたか、よほどアホなだけなんだし貧乏なのは分相応だ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4421日前に更新/259 KB
担当:undef