【鏡の中に】BUMP OF ..
[2ch|▼Menu]
671:名前はいらない
12/01/07 20:33:53.37 R8JC6+78
>>670
詩に読み込むべき意味があるのか?ということを
考えてほしい。断言するが、そんなものはない。
あたかもあるもののようにして、考察するならば最低限
【藤原がその詩に関して何を語ったのか】
【自分は藤原の発言についてどう思ったか、
音楽にたいして何を感じたか】を明確に分けて
両者がリンクするように配慮しなければ発散していくばかりだよ。
たとえば、飴玉の唄についてぼくがこう書く。
「飴玉は、舐めてると徐々に小さくなって無くなっていく。
なくなるものの象徴だよ。スノースマイル(雪)、ランプ、涙、虹、
かさぶたなんかもそう」
これだけだと、あたかも飴玉の唄がそういう曲であるかのような書き方だ。
でも藤原はそんなことは語ってないし、そういうつもりで書いたという証拠なんてないんだよ。
この場合、「藤原は言ってないんだけど、僕自身はこう読み込んだ」と書くか、
書かないまでもそういう心持で書くことが必要です。
まるで読み込むべき意味があるような気分で書いてる人は特に。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3564日前に更新/241 KB
担当:undef