綾辻行人 33 at MYSTERY
[2ch|▼Menu]
2:名無しのオプ
12/01/20 19:51:16.36 QeOmIQbe


967 :名無しのオプ:2012/01/20(金) 09:25:13.05 ID:i0tcp45o
>>948
読み終わった後にちょうどその記事が目に入ってワロタ

とりあえず読者ハガキみたいなので感想送ることにした
名前はもちろん「影山逸史」で」40代男性


俺もこれに乗ったw

3:名無しのオプ
12/01/20 20:07:48.89 fQyanfIM
あれ

4:名無しのオプ
12/01/20 20:08:26.80 fQyanfIM
スッキリしてるぞw

5:名無しのオプ
12/01/20 20:08:27.07 ElY+AUSk
あの主人は「あなたこそ我が半身だ!」と鹿谷にピンときてしまった場合はどうしたんだろう。
名前など些細なことだで流したんだろうか?


6:名無しのオプ
12/01/20 20:13:31.38 SrL/SQ1A
奇面館、
ヤマさん、チョーさんのくだりは
十角館のルブラン、ドイルを思い出した

7:名無しのオプ
12/01/20 20:14:49.55 ddlrveT1
私も>>2に乗ったw

ところで明後日は都内でサイン会だよね。
ここの人は皆行くクチかい?
私は行く予定だ。
通勤中に読んでたから、潔癖気味な自分には
許せないレベルで本を汚してしまい
サインを書いてもらう用に書い直したい気もするんだが
個人的に今作は期待はずれだったから、あまり書い直す気になれないんだよな…。
どうすっかなー。

8:名無しのオプ
12/01/20 20:52:50.26 6XCparRW
新本格ミステリの旗手、綾辻行人を語るスレです。
ネタバレを語るにはメール欄を使用しましょう。
館シリーズは刊行順に読まれることをオススメします。

著作一覧
『館シリーズ』      『囁きシリーズ』   『殺人鬼シリーズ』
・十角館の殺人     ・緋色の囁き     ・殺人鬼
・水車館の殺人     ・暗闇の囁き     ・殺人鬼U-逆襲編-
・迷路館の殺人     ・黄昏の囁き
・人形館の殺人     『殺人方程式シリーズ』
・時計館の殺人     ・殺人方程式-切断された死体の問題-
・黒猫館の殺人     ・鳴風荘事件-殺人方程式U-
・暗黒館の殺人
・びっくり館の殺人
・奇面館の殺人
               『その他(エッセイ/共著)』
『シリーズ外』       ・アヤツジ・ユキト1987-1995,1996-2000,2001-2006
・霧越邸殺人事件     ・本格ミステリー館にて
・最後の記憶       ・セッション-綾辻行人対談集-
・四〇九号室の患者   ・月館の殺人(漫画原作)
・眼球綺譚        
・フリークス(「四〇九号室の患者」収録)
・どんどん橋、落ちた
・深泥丘奇談 
・Another
・深泥丘奇談・続

前スレ
綾辻行人 32
スレリンク(mystery板)


9:名無しのオプ
12/01/20 20:54:09.08 6XCparRW
Q.館シリーズってどれから読んでもいいの?
A.基本的にどの話も独立してますが刊行順に読むことを勧めます
 特に迷路館はシリーズ中でも評価が高いので飛ばすのは注意

 時計館:迷路館のネタバレあり
 黒猫館:迷路館のネタバレ、時計館の微ネタバレあり

Q.あれ? 新装版ってページ増えて値上がりしただけであんまり内容変わってなくね?
Q.仕様です

Q.暗黒館の殺人って何なの?
A.知りません

Q.館シリーズの続きはどうなるの?
A.いつかきっと出ると信じましょう


10:名無しのオプ
12/01/20 21:50:00.22 pGup96ks
>>7
行く行く〜ノ
自分はいつも新品の本にサインしてもらって大事に保存してて
読む用とはわけてる
下手したらサイン本はしまいこんで読む用は図書館で借りたりしてるw
今回はもう読んじゃったうえに汚したから買い直す


11:名無しのオプ
12/01/21 02:48:10.02 S5cOLD1c
今後はリーダーのでつまつくんに従うように。
でつまつくんが来ても来なくてもな。
これは厳命である。

12:名無しのオプ
12/01/21 05:18:28.46 LeKr+ULX
>>11
「喰え。喰えば助けてやる」

13:名無しのオプ
12/01/21 06:04:21.17 KuCL/JnR
自分の内蔵を…喰う…

14:あぼーん
あぼーん
あぼーん

15:名無しのオプ
12/01/21 08:22:55.04 MR1WXoYx
>>2
同じ事考える人いたんだなw

16:7
12/01/21 08:55:46.13 8RM4WeZh
>>10
レスありがとう。
そうだよね、やっぱりサインは新品にして欲しいよね。
じゃあ私も買い直す事にするわ。

サイン会久々に行くんだが、ファン層はどんな感じかな。
以前行った時はミステリブームで若いお嬢さんが結構いたもんだが。
なんにせよ楽しみだ。

17:名無しのオプ
12/01/21 09:39:04.37 8RM4WeZh
お、今テレビでどこぞの文芸書ランキングやってた。
奇面館は2位だって。

18:名無しのオプ
12/01/21 15:35:28.48 Dtadnrif
俺も明日のサイン会に行くよ、
サイン会に行くのはこれが人生で初めてだから緊張する、
21歳の若造が行ってもいいのか些か不安でもある……

19:名無しのオプ
12/01/21 16:10:34.51 lfiWTVEV
リーダーを中心に、作品の話しをほっこりと語り合いましょう。

20:名無しのオプ
12/01/21 16:53:31.24 gm3GAqD4
設定はいいから、館シリーズでいけると思ったんだろうね

21:名無しのオプ
12/01/21 18:09:47.90 gm3GAqD4
ぼくはかわいいでつw

22:名無しのオプ
12/01/21 23:10:33.26 8RM4WeZh
>>18
痛くない格好で周りに迷惑かけなければ年齢なんて無問題さ。
いいサイン会になるといいね。


サイン会に仮面被って「影山逸氏」名義でくる人いないかな。

23:名無しのオプ
12/01/21 23:58:20.37 3IpEn9Ac
仮面被って車椅子に乗って美青年に見えて
ついでに時計持って結合双生児のふりして行動して腹話術人形持って「ヴァンダインです」って名乗れば完璧だな

24:名無しのオプ
12/01/22 01:12:53.01 ZOvYvOKc
仮面被ってても
美青年に見えるってどんなだよ
雰囲気イケメンってことか?



25:名無しのオプ
12/01/22 09:27:23.88 qsvuQtzz
サイン会初めてだからよく分からないんだけど、綾辻氏と何を話せばいいの?
館シリーズ大好きです、これからも応援していきます、とでも言えばいいのかいな?


26:名無しのオプ
12/01/22 10:25:54.59 WloYtcOU
うん、そういう感想を伝えてもいいし、
次の安楽椅子探偵いつですかとか質問する人とかもいるし、
おいしいお菓子なのでよかったら、と差し入れを持っていく人もいるし、
なにも話さずサインしてもらえることに感動したり緊張したりしてる人もいるし。
決まりなんてないから、自分が好きなようにすればいいんだよ。

自分もここでは叩きまくりだけど、実際に対面したら
「大ファンです。寄面館もすごく面白かったです!次回作も期待してます」って言うw
作者はサイン会でリアルな感想が聞けると考えてるかもしれないけど
対面して本音なんて言えないwww

27:名無しのオプ
12/01/22 11:47:31.87 yOxh9qe2
初めてサイン会に行くんだったら
綾辻氏の著作の出会いとか伝えるのもいいんじゃない?
もし自分が作者だったら、どの作品から好きになってくれたのかとか聞けたら嬉しいんじゃないかと思った。
安楽椅子探偵や次回作の質問はきっと色んな人から
質問されまくるだろうから、内心答えるのも面倒なんじゃないかと思うので
なるべく他の人と被らないであろう話題を出すようにしてる。
あくまで個人の考えだから参考程度に読み流してくれ。

あと自分も奇面館はちょっびり不満があるが
本人を前にしては「すごく面白かった」と言うよw

28:名無しのオプ
12/01/22 12:26:44.03 qsvuQtzz
なるほど……

まぁ変に緊張したりせず話してみるよ、

29:名無しのオプ
12/01/22 12:31:43.54 5CYGoEhx
リーダーのでつまつくんが、しばらく姿を見せないが、どうしたんだろう?
体調を崩したかな?心配だ……。

30:名無しのオプ
12/01/22 13:42:05.44 TBXpME6l
びっくり館ですごくびっくりしました!

31:名無しのオプ
12/01/22 14:29:37.63 qsvuQtzz
なんか階段に凄い並ばせられてる、
人多杉、

32:名無しのオプ
12/01/22 14:37:11.64 yOxh9qe2
そういうもんさ。
サイン会来ると作者の人気の度合いもわかって面白いよな。


33:名無しのオプ
12/01/22 15:47:18.39 qsvuQtzz
サイン会終わった〜
めちゃくちゃ緊張して自分で何喋ってたかよく覚えてない、変なこと言ってなければいいが、

綾辻氏金髪にしてたんだな、
ただのちょい悪オヤジにしか見えなかったのは気のせいだと信じたい、

34:名無しのオプ
12/01/22 16:16:59.42 AqdYf8u/
>>29
リーダーは黙って見ているよ。
心配無用。
荒れたら交通整理に乗り出すかもしれないけれどね。

35:名無しのオプ
12/01/22 19:25:10.71 g3Tlb50V
遅ればせながら新刊読み終わったもんで来ました
前スレ見たけど荒れてんな

36:名無しのオプ
12/01/22 20:02:48.96 D1Dmi6ZH
サイン会めちゃくちゃ緊張した((((;゜Д゜)))
だけど初めて話せて良かったー
握手してもらったけど綾辻さんの手かなり柔らかったw

37:名無しのオプ
12/01/23 07:04:20.09 FZgvbirq
でつまつは今、東野スレを荒らしているな。

38:名無しのオプ
12/01/23 08:56:59.81 U2vK1f4X
絢辻氏が「5年後の鳴なんて見たくない」って言ってたらしいけど、つまりこういう事?

勅使河原「あ、鳴ちゃん久し振り」
鳴「久し振りー!」
勅使河原「なんかずいぶん明るくなったね?眼帯やめたんだ?」
鳴「う、うん。ほら、やっぱり成人式だしね...
(ギャー!そこはスルーして!あの時はかなり邪気眼少女で「眼帯とかかっこいい(^-^)/」
「いないもの、とか呪われた悲劇のヒロインっぽくて最高!」とか勘違いしてたの!
榊原くんにも初対面なのに「わたしの半身」とか訳わからないこと言ったし、事情を
よく知らない彼に「気をつけたほうがいいよ。もう始まってるかもしれない」とか
言っちゃって。ヒィー(T ^ T)気をつけたほうがいいって何を!?始まってるって何が!?
榊原くんがわかるわけないって!ミステリアスで思わせぶりなわたしって素敵(。-_-。)と
思ってた時期がわたしにもありましたorz過去の自分を消したい!これだから成人式には
行きたくなかったんだチキショー!!!)」

39:名無しのオプ
12/01/23 11:25:50.14 qwTu9vd2
今「深泥丘奇談」の「悪魔憑き」まで読んだんだけど、
何これ?意味わかんねぇ〜!もしかして超失敗作?
最後まで読む価値ある?無いのならもうここまででやめようと思うんだけど。

40:名無しのオプ
12/01/23 12:52:07.79 wdFwCMBJ
十角館読んだんだけど、なんかよくわからなかった。1行でビックリすると言われてるようだけど、その部分ってメル欄のこと?
だとしたら、なんというか現代ではメインに据えるトリックではないような・・・
最後のビンのくだりがよくわからなかったんだけど、もしかしてあの部分が重要なところなのかな?


41:名無しのオプ
12/01/23 17:01:35.89 4490CSij
最後のはおまけ。基本的にどうでもいい
そのメル欄のところでびっくりできなかったら、あの本に見るべき点なんか何もない

42:名無しのオプ
12/01/23 17:11:29.09 yw+13lWf
今ではかなり色あせた作品だと思うよ。叙述トリックのなかではかなり下位に位置するのではなかろうか。

43:名無しのオプ
12/01/23 19:25:37.16 aLRoSttW
シラを切ろうと思えばいくらでも出来た
だが眼下に瓶が戻ってきて天命に従った
それだけ

しかし奇面がこれでは最後が思いやられる
いろんな意味で

44:名無しのオプ
12/01/23 20:05:41.79 radAn6AJ
奇面普通に面白かったけどな

シリーズの総括は暗黒でやってるし最後は単発で締めていいんじゃね?


45:名無しのオプ
12/01/23 20:19:52.55 LIGE2aLJ
奇面って結局九作目なの? がっかり館は番外編扱いで八作目?

46:名無しのオプ
12/01/23 20:21:50.06 thA18jOU
本の感想はネタバレになるし、悪魔折りましたとか言おうと思ってたけど、
いざ本人前にしたらなんも言えなくて手元ガン見しただけで終わった

47:名無しのオプ
12/01/23 20:27:04.13 wmVNtI11
奇面館は面白かったけどシリーズ全体の中ではこぢんまりとした印象だよ
水車あたりと同列かなあ
一番印象深かったのはエピローグで想起される改装前の館で行われたであろう「儀式」のイメージ

48:名無しのオプ
12/01/23 20:42:01.72 aLRoSttW
これまでの館を読んでてニヤリと出来る箇所は多々あったがそれくらいだったな
こういう規模の話もありだが九作目にってのは・・・

49:名無しのオプ
12/01/23 20:54:16.33 IDdKg01P
わざわざ鹿谷が解決しなくても警察来て仮面取れば自動的に解決するんだよな
仮面かぶらざるを得なかった理由が一日二日で解消したとも思えないし
あとは動機も苦しいような…面白かったけどね

50:名無しのオプ
12/01/23 22:50:59.37 thA18jOU
>>49
事件の最中には犯人の目的がわからなかったからな。
早くに犯人を見つけてしまえば次の犠牲者は出ないってことじゃないか?

51:名無しのオプ
12/01/23 23:09:08.69 qjbsKaLt
水車っぽいってのはわかるが、前スレでもさんざん言われたように話に無理がありすぎた
好みはそりゃその人の勝手だけど、失敗作だとは思うよ。禿に自覚があるかは怪しいがな

52:名無しのオプ
12/01/23 23:59:01.06 /HqA1eeu
オクに出てるサイン本って、サイン会でサインしてもらったのを出してるんだよな。
すげぇ失礼な奴がいるんだな。

53:名無しのオプ
12/01/24 00:07:28.42 z3Vz3j6K
そもそも無理の無い館シリーズなんてあるのかよ…

54:名無しのオプ
12/01/24 06:45:16.38 qEPpo+36
ぜんぶ無理があるのは前提としても程度差はありそう

55:名無しのオプ
12/01/24 12:11:45.29 BlyD2AYJ
鬼丸が暗黒の人となんも関係ないなら名前一緒にすんなよ

56:名無しのオプ
12/01/24 12:21:12.24 OZWnRjad
あれは肩透かしだったな、暗黒の鬼なんとかのひとのことはもうあんまり覚えてなかったから奇面館読んでる途中で暗黒館もっかい読みなおそうかなと一瞬思ったけど
読み返さなくてよかった

57:名無しのオプ
12/01/24 12:25:20.02 +GzEa3TD
最終館への伏線なのかと思ったのに違ったのか
鬼丸老と同じ名前で、しかも序盤から物知顔だったから、絶対何かあると思ったのに

58:名無しのオプ
12/01/24 12:33:53.20 qEPpo+36
シリーズを通じた伏線や仕掛けはありません、とわざわざ作者が明言してるから

59:名無しのオプ
12/01/24 12:39:54.64 a43oK83s
浩世ちゃんはもう出てこないの?

60:名無しのオプ
12/01/24 13:38:05.94 IiUcCj1v
今回江南がチラっと名前出てきただけだからなー
最終巻ではちゃんとワトソン役として活躍してほしいぞ
でもよく考えたらこの2人がコンビ組んだ事件自体が凄く少ないか

61:名無しのオプ
12/01/24 14:47:03.87 biObEw02
奇面館のトリックって、誰かが他の作品で既にやってそうな気もしたけど、
意外に思い浮かばないな。

62:名無しのオプ
12/01/24 16:25:35.05 QLSFGGPr
叙述にしてないだけなら先例はいくつもある

63:名無しのオプ
12/01/24 18:53:28.18 uovRvw32
王を探せとか、その辺

64:名無しのオプ
12/01/24 22:37:09.57 CbJsJe2b
>>52
オフの時に偶然遭遇して無理をいって書いて貰ったとか
知人のツテで個人的に書いて貰ったってんなら別だが

サイン会なんて、所詮は販促、商売でやってることだからななぁ

65:名無しのオプ
12/01/24 23:31:36.90 57FiVlnk
サイン本は書店に寄贈したものでは?
今日池袋のリブロに何冊か置いてあったよ
まあそれでも失礼な話ではあるが

66:名無しのオプ
12/01/25 00:01:30.85 YiCOgzhe
>>63
『同名異人の四人が死んだ』佐野洋
はどうでしょう?

67:名無しのオプ
12/01/25 08:42:40.66 aqy4Vnbc
綾辻作品にでてくるホラー好き女って
ラノベにでてくるエロゲ好き女みたいで
読んでて妙ないたたまれなさがあるなw

68:あぼーん
あぼーん
あぼーん

69:あぼーん
あぼーん
あぼーん

70:名無しのオプ
12/01/25 19:51:55.82 nLU0GYBJ
既に全部読んでるうえに、邪道と言われる、犯人を知ってから読み始めるのが
結構好きだったりする自分には痛くも痒くもないな。

71:名無しのオプ
12/01/25 19:55:12.92 9UEWxgnz
まあ暖かく見守ってあげようw

72:名無しのオプ
12/01/25 20:08:06.08 jYWWaTu5
こう単純に仕掛けだけ列挙されると
2番目と4番目はえらいことヒネリが無いな

73:名無しのオプ
12/01/25 20:37:22.02 V1RW+1kf
というかオリジナリティって全然ないな
古臭いトリックを叙述に置き換えてるだけ

74:名無しのオプ
12/01/25 21:16:22.49 N1avfAjD
古臭いトリックを叙述に置き換えてるだけ

これが新しい。これが新本格。

75:名無しのオプ
12/01/25 21:23:19.20 Sas9tkKp
古くさいものが一周回って新しくなったりするもんだ

76:名無しのオプ
12/01/25 21:24:54.41 xU+07xl4
既存のトリックでもプロット次第で面白くなる

77:名無しのオプ
12/01/25 22:00:19.42 Wx6opGzy
叙述に置き換えたことが新しい、多分それがすべてなんだろうなと思う

78:名無しのオプ
12/01/25 22:41:22.55 Uokw9O8L
実際仮面のビジュアルどんななんだろ
未来世紀ブラジルみたいな仮面だったらやだな

79:名無しのオプ
12/01/25 23:05:13.98 E2NDv6aS
●1月23日(月)

 新作(タイトル未定)を書き始める。
 今日はプロローグのみ、7枚。
 ロートル作家でも書かなくてはならないのである。

80:名無しのオプ
12/01/26 00:50:20.08 k4qYMzmD
葉桜のセンスのよさって、
どんなところ?

81:名無しのオプ
12/01/26 02:18:28.28 v96Ks2ub
俺に彼女が出来るまでには次書けよハゲ

82:名無しのオプ
12/01/26 05:25:20.15 4VbKlXZL
>>71
ネヴァー・エンディング・ストーリー

83:あぼーん
あぼーん
あぼーん

84:名無しのオプ
12/01/26 11:42:12.01 o+p3lFNm
ネタバレするやつって館シリーズしか読んでないの?

85:名無しのオプ
12/01/26 12:17:16.08 7vSP72Lf
>>84
まあ、放置しておけばw

86:あぼーん
あぼーん
あぼーん

87:あぼーん
あぼーん
あぼーん

88:名無しのオプ
12/01/26 19:11:53.78 blAp8dL/
こういう事しか楽しみがない人生ってかわいそうだね。


89:名無しのオプ
12/01/26 19:54:00.86 2KMmr/B0
スケットダンスのネタバレするな

90:名無しのオプ
12/01/26 20:45:30.62 VWzyDDNX
放っとけばまたあぼーんされるだろ
それはそれとして>>84の言い方もおかしいけどな

91:名無しのオプ
12/01/26 20:49:42.31 bCyz3qYi
講談社はもう時計館黒猫館の新装改訂版は出す気ないの?

92:名無しのオプ
12/01/26 20:51:54.39 VWzyDDNX
そのうち豪華愛蔵版を信者に売って、また印税でハゲを甘やかすとガチ予想

93:あぼーん
あぼーん
あぼーん

94:名無しのオプ
12/01/27 00:56:31.49 Ptm45RG3
プリケツ感の殺人

95:名無しのオプ
12/01/27 08:00:31.58 p2yuzFdV
>>87
カメラマンは猿でも気付くのだ
名前を当てるってところが面白いのだ

96:名無しのオプ
12/01/27 08:02:30.06 p2yuzFdV
>>94
イボ痔館の激痛な

97:名無しのオプ
12/01/27 10:36:00.23 CtetYERM
最後の館は青屋敷の謎も解くんだろうな。
真相が島田潔にわかるかどうかは別の話だけど。
現在と言っても20世紀末だがの事件と青屋敷交互に描写されるけど、
現代の事件解決すると、自ずと過去の事件の意外な真実がわかるが、
そのことは現在の人間は知らないとか。

98:名無しのオプ
12/01/27 11:22:27.63 D4HHOr/2
青屋敷の謎ってなんもないじゃん

99:名無しのオプ
12/01/27 11:56:32.94 q9Jt1KMg
過度な期待というか幻想癖が抜けないファンが多いからねえ
シリーズを通じた仕掛けも特別な構想もないといってるのに
数だって適当に10って言っただけだし、びっくりが数に含まれたり含まれなかったりも適当

100:名無しのオプ
12/01/27 11:59:14.22 CtetYERM
一家四人が死んで一人逃亡してんだろ。
そいつが犯人じゃ話にならないから、何が起こったか、
ミステリー一本書けるだろ。
他に登場人物いくら増やしてもいいし。角島なんだから。

101:名無しのオプ
12/01/27 12:05:11.25 CtetYERM
DNA鑑定の無い時代だし、燃えまくって入れ替わりありだし、
何が起こったかはいくらでも書きようがある。

102:名無しのオプ
12/01/27 19:03:39.35 3Slorcvl
サイン会初めて行くんですが、奇面館じゃなくて違う綾辻本にもサインしてもらうのは反則でしょうか?

103:名無しのオプ
12/01/27 20:59:49.84 TUoIAzcH
>>102
整理券にその辺の緒注意が書いてない?
サインは今回ご購入いただいた書籍のみです、とか
書いてなかったら、違う本も持って行ってスタッフに聞いてみたら?

104:名無しのオプ
12/01/27 21:07:13.43 q9Jt1KMg
サイン会行く人は写真撮ってきて。特に頭部のあたり
どうせ帽子だろうけども

105:名無しのオプ
12/01/27 21:19:54.62 eeyfN+yK
奇面館でメイドの人の話に出てきたと思う世にも奇妙な物語って映画、きょうBSスカパーでやるね

106:名無しのオプ
12/01/27 21:23:05.08 eeyfN+yK
あ、間違った
訂正「世にも怪奇な物語」でした

107:名無しのオプ
12/01/27 22:43:25.69 /nEPFyWl
映画もヒントになってるね

108:名無しのオプ
12/01/27 23:05:31.34 UaJHg75z
作者が好きで作風に色濃くホラーテイスト現れるだけなら普通だし
深泥丘の主人公と医者が談義するとかはいいんだが
ナースとかメイドみたいな若い女性に、わざわざ古いホラー好きってキャラ付けするなよと思う

109:名無しのオプ
12/01/27 23:21:33.03 q9Jt1KMg
綾辻は言葉のセンスが致命的にない
クトゥルーを匂わせる描写しといてアスタリスクを並べるなんて有り得んわ

110:名無しのオプ
12/01/28 05:55:00.63 jYI151ds
俺はこの人の文章好きだ、何でかわからんけど気付くとのめり込んでる
○一はつまらんと感じたから、読み易いという理由ではない様だ

111:あぼーん
あぼーん
あぼーん

112:名無しのオプ
12/01/28 23:32:40.85 BGpUx1aI
綾辻の作品におおむね不満はないが
有栖川みたく社会人経験をつめばまた作品も違ってきたんじゃないかと思う。
苦手(?)な人物描写とか。

113:あぼーん
あぼーん
あぼーん

114:名無しのオプ
12/01/29 09:33:58.32 +PnkEbDp
竹本健治さんの文体にわざと似せて書いたのかな。

115:名無しのオプ
12/01/29 20:02:13.59 gaZkhNO9
By 山本ニューレビュー対象商品: びっくり館の殺人 (講談社ノベルス) (新書)
mixiの綾辻コミュニティに詳しく書いたんですが、この物語には語られなかった真相が背後にでんと控えてる。でも、作者は最後までそれについてはひとことも触れない。
だって、語り手はひとりだから。彼が知らなかったことは、起こらなかったことと同じ。
だから、ミステリファンが眉をしかめたとってつけたような幻想シーンが最後にあるんですね。
そこで、おや、と思った人は、表面的に明らかにされた「真相」に疑問をもってもう一回読み返すかもしれない。
けっ、と思った人はもう二度とこの本を開かないかもしれない。
どっちの態度が正しいってわけじゃないけど、作者は少なくとも二度は楽しめる物語としてこれを書いたんじゃないだろうか。

By 山本ニューレビュー対象商品: Another (単行本)
『びっくり館の殺人』に続き、作者はまたも暗号とシンボリズムに満ちた作品を上梓したのかもしれない。
『びっくり館』は西洋サタニズムが下部構造として潜んでいた。
そして『Another』には?

自分にも「語られなかった『Another』」が何なのかはまだわからない。
ただひとつ分かったのは、この物語のいたるところに『古事記』『日本書紀』などに代表される日本神話の象徴が散りばめられているということ。そして、日本神話の視点から『Another』を読むならば、「今年のひとり」はあの人ではありえないのだ。

まだ解読できない。でも『Another』にはもうひとつ(another)の物語が潜んでいるように思えてならない。



116:名無しのオプ
12/01/30 00:43:34.30 9O8dRWla
オチまではサクサク読めてよかった。使用人二人でも客の誰でも犯人になりうる設定ががっかりだ。

117:名無しのオプ
12/01/30 06:11:06.41 Yq4EYumH
>>115
そのびっくり館のレビュー、どっかのブログで見たな

118:名無しのオプ
12/01/30 16:37:11.22 MiDfVBjl
『今回はトリックの仕掛け方というテーマでお話を伺います。
 こうすれば誰でもすごいトリックが作れる、というものを教えていただけますか』
熱海は本を持ったまま、思わず身を乗り出した。
これだよ、これ。
こういうのを求めていたんだ─。
ところがそれに対する糸辻竹人の答えは次のとおりだ。
『そんなノウハウがあったら、僕のほうが教えてほしい(笑)』

119:名無しのオプ
12/01/30 17:00:45.41 NK+AjiqD
被弾中

120:名無しのオプ
12/01/30 21:10:42.81 wJonuAeE
奇面文句いうやつもなんだかんだで次の館も買っちゃうんだろ
あるいは図書館で借りて金は払わないとかいういいわけつけて結局読んじゃう

121:名無しのオプ
12/01/31 02:59:40.58 MyDYoEbK
>>118
なにこれ?

122:名無しのオプ
12/01/31 03:40:17.90 9v+9TB/V
>>121
東野圭吾の歪笑小説の一節に新本格ミステリの開拓者といわれる糸辻竹人なる人物が出ていた

つか、東野とそんなに仲良かったっけ?
こんなネタに使われるほど…

123:あぼーん
あぼーん
あぼーん

124:名無しのオプ
12/01/31 19:17:51.85 Bcw1HMid
毎度同じ内容繰り返してどこが楽しいの?
全部読了してるからネタバレはどうでもいいが、>>123の粘着質がウザキモイ。
異性以前に、人間自体にモテないだろう?あ、動物にもモテないな。
悪いことは言わないからちょっと外に出て軽く運動でもしてこいよ。
少しは前向きな気持ちになれるからさ。な?

125:名無しのオプ
12/01/31 19:20:41.33 408ZHicq
>>124
ほっといてやりなよw

126:名無しのオプ
12/01/31 20:16:14.69 +jL3wCPn
このスレじゃなく他のスレにも色んな作品のネタバレ書かれてる
読んでないのもあるから参るわ

127:名無しのオプ
12/01/31 20:21:01.75 QJIBjlfu
>>126
確信犯だから、そういう書き込みが一番喜ばせるんだよ。

128:名無しのオプ
12/01/31 22:28:16.58 Iq58Cdfc
>>123
1つだけ書いた方が効果あるよバカ
そんなにズラッと書くとすぐに逃げられるし記憶にも残らん

129:名無しのオプ
12/01/31 22:32:10.35 EVFfRsG3
いないものの相手をするのはよせ
ヤバいんだよ、それ

130:あぼーん
あぼーん
あぼーん

131:名無しのオプ
12/02/01 01:20:50.65 MR6WJuez
アニメAnother水着回とか、何処へ向かっているのやら

132:名無しのオプ
12/02/01 02:08:30.00 FmrOTKLb
体育の授業なら別に不自然じゃないけど
オリジナルキャラ出てきたけど
本編にない死者も出てくるんどろうな

133:名無しのオプ
12/02/01 08:12:18.42 +epA+pys
近所の3階建ての本屋、品数多いけど新刊コーナー以外すべての帯をはずしているからムカつく
特に角川はポイントついてんのに何ではずすわけ?

134:名無しのオプ
12/02/01 11:34:28.87 +h7HWqK/
原作通りやったらバレによる影響がでてくるじゃん
どう回避して結末を迎えるのか見物

135:名無しのオプ
12/02/01 14:21:47.64 wQ3SmkHh
Anotherは原作そのままやればいいってものでもないし
ある程度のアレンジはやるべきだろうな。お世辞にも映像化向きじゃない

136:名無しのオプ
12/02/01 15:56:32.73 Tl/Z1Hrb
容易に予想できたことだが、Anotherのアニメおもしろくないよな
話題にもならないけど誰もが気付いてて口にしてしないこと

137:名無しのオプ
12/02/01 17:09:23.83 enN7YPOZ
アニメ化、実写化に関しては諦めるしかない。
原作まんまやったって文句出るし、
原作から変えたら変えたで文句でる。

こういうのは原作を知らない人向けなんだ。

138:名無しのオプ
12/02/01 17:52:14.84 wQ3SmkHh
アニメはこれ以上どうしろと言われてもまた困るからな
原作を木っ端微塵にしろと言う自爆テロぐらいしか思いつかない

実写映画はどうするのやら

139:名無しのオプ
12/02/01 19:36:04.43 O7V//k7d
綾辻のツイッターに正直な感想書いたよ、同姓同名で顔も似てるのは現実的じゃないと
たぶん返信はないだろうけど

140:名無しのオプ
12/02/01 20:42:55.34 KBSLo2Qc
そういう人は僕のファンじゃないよね。ミステリーをわかってないよね。
って仲間内で雑談して消化するだけだと思われます。マジで

141:名無しのオプ
12/02/01 21:44:40.23 exJhrjC2

  598 風の谷の名無しさん@実況は実況板で sage 2012/02/01(水) 21:04:46.59 ID:b8NA7o/H0

 綾辻はオワコン扱いされていたが、このアナザーで一気に盛り返した
 そのぐらいには面白いし評価は高い

 びっくり館には本当にびっくりさせられましたからね!綾辻センセ!


142:名無しのオプ
12/02/01 21:52:29.01 /PSb27FS
風邪引いてるみたいなのに、いちいちこんなのの相手しないわなw

143:名無しのオプ
12/02/02 00:18:40.24 n131bNd2
名前の格好良さではミステリ1なのは間違いない

144:名無しのオプ
12/02/02 05:57:11.92 4lPCwF/E
アナザーより殺人鬼の方がおもろいんだけど続編ないのか?

145:名無しのオプ
12/02/02 08:04:55.68 QdJLVLR1
サイン会で聞いてた人がいたけど、「考えてないです」って言ってた。

146:名無しのオプ
12/02/02 08:22:09.29 4lPCwF/E
>>145
そうなんだありがとう

147:名無しのオプ
12/02/02 09:43:41.68 QQGEnBzt
サイン会行く気にはならない俺は変か?
綾辻の一部の作品が好きだけど綾辻に会いたいとか興味ない

148:名無しのオプ
12/02/02 10:24:01.23 m4gjX8Bd
俺ならそんなことここでわざわざ書く気もおきないな

149:名無しのオプ
12/02/02 12:32:19.91 U3lrLtlf
サイン会に行く気にならない俺って異端()

150:名無しのオプ
12/02/02 12:34:11.33 hlErWPec
一回は作家さんと会ってはみたいな。
ただの見た目ただのおっさんぽいけど

151:名無しのオプ
12/02/02 21:24:58.15 JyW7L09Q
読売新聞の写真が綾戸智恵そっくりだった
よく見るとおばちゃん顔だよな

152:名無しのオプ
12/02/02 21:40:38.51 4lPCwF/E
二階堂黎人のおすすめ見たら黒猫館までしか載ってなかったw
自分の本も載せてたけど人狼城までだった

153:名無しのオプ
12/02/03 14:07:11.94 5a/jvt/i
>>152 それ、どこに載ってますの?
たしかに、黒猫はちょっとそれまでの5館に比べると落ちるけど
それでも、暗黒以降のよく分からないのに比べたら
はるかにいいよね。何より薄い。

154:名無しのオプ
12/02/03 14:15:43.51 gXoYvEKp
>>153
黒猫までだから黒猫も入ってる
本人のHPに載ってるよ

155:名無しのオプ
12/02/04 13:05:17.85 g0ImhRHq
殊能将之の鏡の中は日曜日の参考・引用文献に
十角館〜黒猫館あったけど何をどう参考にしたのやら…

156:名無しのオプ
12/02/04 15:30:35.91 hi1v0tSM
ググれカス。



157:名無しのオプ
12/02/05 01:48:45.67 U3iUcF64
で?奇面館はおもしろいの????

時計館を100点満点中50点、迷路館を80点、人形館を20点、暗黒館を0点としたら

奇面館は何点の評価?????

158:名無しのオプ
12/02/05 02:22:36.14 RE1UT9wR
何の点数かも分からんしそれがおまえの評価ならおまえが評価するしかないじゃん
どこかに基準があるならそこで聞けよ

159:名無しのオプ
12/02/05 06:49:22.15 Fg00D3Cs
>>157みたいな人間にはなりたくないと思いました

160:名無しのオプ
12/02/05 10:41:51.03 VHg16VqR
でつまつ、っポい文体で
それだけでいや。

161:名無しのオプ
12/02/05 11:48:38.09 VHg16VqR
朝日新聞で佐々木敦が「きめん」を
べた褒めしてる。

162:名無しのオプ
12/02/05 13:57:40.50 1vkzk2kr
「Another」スニーカー文庫版カバーはのいぢ描き下ろし
URLリンク(natalie.mu)
URLリンク(natalie.mu)
URLリンク(natalie.mu)

163:名無しのオプ
12/02/05 13:59:55.57 bGQVBk43
奇面館って迷路館のネタバレになってないの?

164:名無しのオプ
12/02/05 14:39:25.00 8aXN8TG2
>>162
ロリ物のエロゲーみたいだな

165:名無しのオプ
12/02/05 16:18:10.80 7kBzB6SJ
1998年が舞台なんだよなぁ・・・
時を同じくして、東京某所では同じく魔眼を持った女性がナイフを振り回して
怪奇事件に立ち向かっていたと

166:名無しのオプ
12/02/05 20:51:42.82 Zs7EQnhy
角川のいつものパターンならアニメ版の次は実写映画版の表紙もあるんだろうな


167:名無しのオプ
12/02/05 21:21:13.25 XYxzMjFA
同じものを無名の新人が書いても褒めた人は殆どいなかったろうね
奇面を褒めてる有名評論家は信用できない

168:名無しのオプ
12/02/06 03:56:22.06 44N3RM4r
>>157
45点ぐらい

169:あぼーん
あぼーん
あぼーん

170:名無しのオプ
12/02/06 10:47:32.66 44N3RM4r
>>169
ネ、ネタばれしていいのか?
ってか時計館遅いんじゃなくて早いんだと思う

171:あぼーん
あぼーん
あぼーん

172:名無しのオプ
12/02/06 18:37:22.74 HMMjpWcQ
>>169に期待、

173:名無しのオプ
12/02/06 21:28:39.65 r/5jvZm9
暗黒・・・犯人は全身黒ずくめの為、暗黒色の部屋では見えなかった

これいいかも

174:名無しのオプ
12/02/06 23:00:08.76 ZxcSThTs
それキクニがマンガのネタにしてた


175:名無しのオプ
12/02/06 23:53:31.68 xkPJjYCF
せめてそれくらいは館自体を活用して欲しいよな
せっかく館シリーズって銘打ってるわけだし

176:名無しのオプ
12/02/07 00:38:11.62 KU6HD9n0
なんだかんだ館名に関連はしてるけどね迷路とか人形とか
十角と水車は別の館でも成り立つよね

177:名無しのオプ
12/02/07 02:41:21.58 G9RJ2l66
で?だれも答えてくれないからもう一回聞くけど
奇面館はおもしろいの????

時計館を100点満点中50点、迷路館を80点、人形館を20点、暗黒館を0点としたら

奇面館は何点の評価?????


ていうか採点もできないの?

178:名無しのオプ
12/02/07 06:27:50.11 tnlX4Ptk
>>177
採点基準が君とは異なるから、答えられない

179:名無しのオプ
12/02/07 08:04:38.71 5YCLpd/z
>>177が人間として0点

180:名無しのオプ
12/02/07 08:57:38.07 A6kFuTq2
>>177
通過点

181:名無しのオプ
12/02/07 11:01:06.11 2Vfw+amJ
Anotherって『冷たい校舎の時は止まる』と設定が被りすぎだと思うんだが
死者が紛れ込んでるって設定まではまだいいとしても、メル欄まで被ってるのは……

182:名無しのオプ
12/02/07 12:51:34.51 RQwz1V47
>>181
俺も最近冷たい校舎読んで似てると思った
ホラーと青春もの、ってジャンルの違いしかないよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4107日前に更新/186 KB
担当:undef