躁鬱病・双極性障害・ ..
[2ch|▼Menu]
2:優しい名無しさん
12/02/07 18:36:41.31 1FSlmEXn
>>1
乙です

3:優しい名無しさん
12/02/07 19:22:12.52 6cNaTLMn
>>1
モツです

4:優しい名無しさん
12/02/07 21:54:05.30 Ucu+lwa3
>>1乙。

日曜日からイライラと不安感と焦燥感で気が狂いそうだよ。
なのに担当医が金曜日なんだよな。それまで生きてるかな。
勢いで頸動脈切っちゃいそう。ベランダから飛び降りそう。

5:優しい名無しさん
12/02/07 23:05:48.56 IWQ2OcOG
どうしてもヤバかったらタクシーで病院へ。無理は禁物です

6:優しい名無しさん
12/02/08 12:48:27.68 jGnEE/+u
>>1乙!

自立支援、障害者手帳、障害者年金は躁鬱には必須でしょう

7:優しい名無しさん
12/02/08 16:48:36.03 eh+nb7s7
>>998
前スレ998へ
家族って誰?自分は平気なの?家族が躁鬱なの?

8:優しい名無しさん
12/02/08 16:50:10.04 eh+nb7s7
998 :優しい名無しさん:2012/02/08(水) 12:18:55.28 ID:7wwYm6ak
躁で入院中の家族が退院したいと騒いでいる。そりゃ退院したかろうという気持ちと、今退院したら困るという気持ちがぶつかり合う。
主治医は退院できないと言う。実際電話や面会の様子を見ると退院に不安が残るが、誰も私をわかってくれないと不信感を募らせても困る。
どうしてあげればいいのかな。


これね

9:優しい名無しさん
12/02/08 17:06:02.54 YTTeNUom
スレリンク(mental板:998番)
これでもワカルヨ

10:優しい名無しさん
12/02/08 19:10:07.95 u8/Or2cC
死にたくて死にたくてたまらない。
神様に頼んでもちっともよくならない。
生きてたって意味がない。毎日毎日、時間が経つのが遅い。
鬱って地獄だね。
癒してくれる物が何もない。
話し相手もいない。
「死にたい」って昔誰かに話したら、「ダメだ」ってそれだけ。
何をどうしてほしいか自分でもわからない。
大雪の事故で亡くなる人最近多いけど、かわってあげたい。
こんなポンコツいらない。精神病患者って…基地がいなんだよね。
自分では基地がいとは思ってないけど、それも病織マヒしてるだけで、
基地がいは基地がいだ。
自分は基地がいになってしまったんだな。

11:優しい名無しさん
12/02/08 20:29:55.04 eh+nb7s7
>>10
寝るんだ。
自分も辛い。生きていても希望がない。生きる屍だ
なんで生きてるんだろう
生きてるのに死んでるよ
生きてても楽しくないよ
中学生の頃に戻りたい
こんな自分嫌だ。こんな社会嫌だ。
物ごころつく前の中学生まで戻りたい


12:優しい名無しさん
12/02/08 20:40:48.26 u8/Or2cC
自分が寝たきりで何もできないから、旦那と息子がけんかして息子が出ていったよ。
もうだめ。嫌だ。これ以上ここにいたくない。
死のうと思う。息子にもおめーのせいでぐちゃぐちゃだって言われて、なにも言い返せず泣くだけしかできない。


13:優しい名無しさん
12/02/08 20:53:19.17 Qekh+E+y
>>12
死なないで
死んだら息子さんが一生背負うことになる…

14:優しい名無しさん
12/02/08 20:59:08.31 fvBEuLzs
母親が躁鬱、父方の祖母と母方の祖父も躁鬱。

で、私も躁鬱病と診断されてる。

理由もなく泣きたくなったり、
頭を壁にガンガンと殴りつけたくなったり、
脳内で虎と私が主導権を奪い合いしてるような感じになって歯を食いしばって耐えたり(暴れたい気持ち&身体を無理やり押さえつけてる感じ)、
っていうのは2型なのか1型なのか。わからん。

15:優しい名無しさん
12/02/08 21:08:26.58 W4n3owda
障害者手帳と、障害者年金とは何が違うのですか?
今29歳で専業主婦ですが障害者年金を今もらったら老人になったときの年金ってもらえなくなったり、減額されるんですか?
先々週から気分が落ちてもう何にも調べるのがめんどくさい。


16:優しい名無しさん
12/02/08 21:14:08.04 YTTeNUom
>>12
親が自殺すると残された子どもって地獄のような苦しみなんだって、某音楽家が言ってた

17:優しい名無しさん
12/02/08 21:23:39.22 eh+nb7s7
皆さん将来や未来に希望はありますか?
冷静に考えて

18:優しい名無しさん
12/02/08 21:36:32.07 O0zGJDfv
>>12
今が最悪なだけ。
死んだら駄目だよ。
自分が責めたせいで母親が自殺したら、息子さんは一生苦しむよ。
そんな苦しみを、愛する息子さんに背負わせてはいけない。
息子さんに責められても、嫌われても、迷惑かけても、自殺しないだけで充分息子さんのためになるんだよ。

19:優しい名無しさん
12/02/08 21:40:04.50 7wwYm6ak
>>7 家族が躁鬱です。私は多分そうじゃないと思います。分かりにくくてすみません。
どうしたらみんなが毎日を気持ちよく過ごせるのか、悩んでいます

20:優しい名無しさん
12/02/08 21:40:11.06 WSbvW8bq
今の会社で定年まで勤めたいとか、
娘が無事成人式を迎え、いずれ結婚出産して孫の顔見せてくれるとか、
嫁と二人、穏やかな老後を過ごしたいとか、
そんなありきたりの夢なら持っている。

21:優しい名無しさん
12/02/08 21:54:22.06 eh+nb7s7
>>19
その家族のスペック、状態、言動を教えてくれ

22:優しい名無しさん
12/02/08 22:29:35.91 7wwYm6ak
>>19 子持ちの主婦で診断されてから10年になります。重い鬱と軽い躁を繰り返していましたが、今回躁の波が大きくて入院しました。
もう3週間ですが、まだ保護室にいます。退院の希望が強いのですが、主治医はまだ早いと揉めている状態です。

23:優しい名無しさん
12/02/08 22:41:16.23 eh+nb7s7
>>22
あなたは夫?

24:優しい名無しさん
12/02/08 22:53:24.55 7wwYm6ak
>>23 姉です。

25:優しい名無しさん
12/02/08 23:41:38.98 3LvpUrrB
>>24
数週間前にも来た人だよね?
退院する事が本人にも家族にもマイナスだって事を理解してもらうしかないと思う
読んだかもしれないけど、日本うつ病学会のHPの双極性障害と付き合うためにってのがPDFであるから、まだならどうぞ
アドレス出来なくてゴメン
URLリンク(www.secretariat.ne.jp)

26:優しい名無しさん
12/02/08 23:42:27.87 3LvpUrrB
あ、アドバイス出来なくてゴメンね
…orz

27:優しい名無しさん
12/02/09 02:06:28.61 9odxOdBV
22さんじゃないけど、うちも同じ様な状況です。
私は姉で、子持ち主婦の妹が入院中。
3ヶ月の予定で半分弱過ぎたけど、まだ軽い躁?って感じ。
今の状態で退院したら、また同じような事をしそうで心配です。
保護室から出てないならまだ時間がかかりそうですよね。
本人が病識を持ってから出て来てくれると、有難いと思っていますが・・。

28:優しい名無しさん
12/02/09 02:58:11.98 GJ9hDuAT
私は3ヶ月といわれたけどすぐ退院した。

29:優しい名無しさん
12/02/09 04:35:37.57 ZyufW9Se
鬱の回復期のはずなのにマイナスの気持ちや焦燥感が強くて喚きたくなる
こんなこと今までなかったのにな
この状態が強いと自殺するのかな
何もかも投げ出したい気分

みんなこういうときどうしてる?
差し迫った仕事があるから寝逃げはできない
アロマとかヒーリング音楽とかそれっぽいのは試してるけど気休め状態
診察は次の月曜日だから、とりあえずあと3〜4日仕事がまともに
できる精神状態に持っていきたい

30:優しい名無しさん
12/02/09 09:02:01.49 DzvFwesh
まずはワイパックスを頓服で飲む。
反応なければジプレキサすこし増やす。
あとは「辛いのは今日だけ」と我慢する。

31:優しい名無しさん
12/02/09 13:22:15.54 mKF97law
>>29じゃないけど>>30のアドバイスやってみます。
まさに同じ状態なので。
今日だけ。今日だけ。

32:優しい名無しさん
12/02/09 16:45:57.15 BVXQvDok
電車やバスに乗ると自分の悪い噂されてる気がしたり、
誰もいないのに会話していたりって双極性障害でもある?

33:優しい名無しさん
12/02/09 17:17:48.90 He+IeUmf
日内変動が激しすぎる
本が読めるまで回復した後、
死にたくて死にたくてたまらなくなる状態にまで落ち込んだりする
文章の内容も人の話も頭に入らないから
仕事も出来ない
早く良くなって、自分でお金が稼げる身分に戻りたい……

34:優しい名無しさん
12/02/09 18:49:41.61 gy8MWbpI
>>32
どうだろ。スペクトラム的な考え方もあるからなんともいいがたい。統合失調症の疑いあり?
いずれにせよ医師に相談

35:優しい名無しさん
12/02/09 19:32:09.74 2AFh8cZ6
>>19
うちは逆に母親が入院したいと言ってる
これ以上面倒見きれない!と死にたくなる時もあるけど
私が母親をまともに支えてあげることができないから母親は病院に逃げたいんだ
今まで自分が捧げたものは何だったのか、役にも立てないんだと思うと絶望感に襲われる

自分は何の為に生きてるのか…


36:優しい名無しさん
12/02/09 19:37:59.18 NXU1AHqf
>>32
あったよ。電車で悪口言われてるような感じだった。
当時飲んでたリスパダール少し増やしたら、その症状は消えた。
医者に相談すれば合いそうな薬出してくれるかも。

37:優しい名無しさん
12/02/09 20:01:03.96 GJ9hDuAT
>>32
被害妄想が出る人はいると思う

誰もいないのに会話は知らない
一方的にしゃべってて会話がかみ合ってない人は
何度か見たことあるけど

38:優しい名無しさん
12/02/09 20:06:41.75 lg78cVy3
>>25 ありがとうございます。以前も読んだのですが、プリントアウトしてもう一度読んでみますね

39:優しい名無しさん
12/02/09 20:11:20.35 lg78cVy3
>>27 本人はもちろん周囲も大変だと思います。子供たちの世話もありますし。
病識をきちんと持って日々の生活に戻れますように

40:優しい名無しさん
12/02/09 20:20:45.78 lg78cVy3
>>35 辛いですよね。でもこの病気は一人では抱えきれない面もあると思います。
主治医と相談の上、入院もありだと思いますよ。家族も心身の余裕がないと長続きできませんし。

41:優しい名無しさん
12/02/09 21:04:26.89 BVXQvDok
>>34>>36-37
有難う。自分でもこの二つは特に気味悪いんだ。
明日担当医の診察日なんで行ってみるよ。

42:優しい名無しさん
12/02/10 08:54:03.79 EFWDoq4R
母親がまた暴れだした…もうこれ以上引っ張られたくない…私も毎日神経ギリギリなのに…しにたいもうその手に包丁持って刺してくれ

43:優しい名無しさん
12/02/10 09:09:37.02 z51jSNpv
>>42
母親が躁鬱?それともあなた?


44:優しい名無しさん
12/02/10 12:16:27.07 EFWDoq4R
>>43
母親です。私は神経症でしたが少しうつ状態で母親と共依存状態に陥ってます。
自分も限界にきてるのでなんとか距離をとろうとするんだけど、自分がまともに接しようとすればするほど母親の依存度が高くなる…
そして爆発して現在の状態です…

母親を冷静に見れない…今は母親と距離取りたい…
距離をとらないとお互いだめになるのに…自分も爆発しそうです…

45:優しい名無しさん
12/02/10 12:54:14.77 stRwToVI
>>43 35の方ですか? もしお母さまが入院を希望されていて周囲の状況が許すなら、選択肢に入れていいと思います。
お二人で抱えられない時は外部に頼るのもいいことです。互いに距離を取って一旦落ち着いてみたらいかがでしょうか?

46:優しい名無しさん
12/02/10 15:24:02.69 mNsrOVXT
>>30
>>29です。遅くなったけどアドバイスありがとうございました
「辛いのは今日だけ」を試してみます

47:優しい名無しさん
12/02/10 17:25:59.99 625AFbFI
二日前からリーマス1200mgラミクタール100mgロナセン4mgを
医師の許可無く勝手に断薬しています

服用を始めて5年程度、この断薬で上手い事いけば・・・。。。

現在、頭に靄がかかってるような・・・ぼーっとしてる感じです

薬止めて2日ですぐ症状が出るものなのでしょうか?
それとも単なる心理的なものなのかな?

48:優しい名無しさん
12/02/10 18:14:22.69 z51jSNpv
>>47
だめだよー。怖いよ。
薬の事はモナーに訊いてみて。
ここにも詳しい人はいるかもだけど…。
体、大丈夫か?
飲んでた方がいいと思うよ。

49:優しい名無しさん
12/02/10 20:05:14.04 yRqoRxqk
>>47
自分も断薬経験あるけど、絶対駄目だよ。
下手したら命なくすよ。
一瞬は絶対絶好調になって、「やっぱりもう治ったんだ!!」になるけど、その後の急降下が凄いから。
悪い事言わないから、今すぐ薬を再開しな。
絶対だよ。

50:優しい名無しさん
12/02/10 20:10:36.01 hyXJWWv0
>>47
断薬する理由は何なの?
自分には理解できません。
薬を服用しつつ生活するのが嫌なの?

51:47
12/02/10 20:40:12.94 625AFbFI
医師いわく病状は安定しているらしい
自分でも投薬以前にあった焦燥感イライラなどがなくなった自覚あり
ただ・・・意欲は無くなった。

薬止めたらなにか変わるか・・・
以前の様なポジティブ思考に戻れるか?
薬服用してると気分が停滞してる感じがする。


とにかく今はなにかしら変化がほしい。。

52:優しい名無しさん
12/02/10 20:43:03.93 mNsrOVXT
>>51
安定してるのは投薬するの前提じゃないの?
せめて半分でいいから飲みなよ
たぶん急に全部やめるのが一番よくないのでは

ラミクタールの半減期は30時間以上って書いてあるから
2日目で症状が出ても不思議じゃないよ
むしろ症状が出て当たり前の状況でしょう

53:47
12/02/10 20:52:01.99 625AFbFI
>>52
お気遣いありがとう

とりあえず耐えられるまで我慢してみます
薬に頼らない自分がどれだけのものか・・・

でも眠剤は飲むけどねw

54:優しい名無しさん
12/02/10 20:54:11.23 yRqoRxqk
>>47
その処方だと、リーマスで気分の高揚を抑えてる感じ?
自分もラミ飲んでるけど、これをやめるのはまずすぎると思う。
意欲がなくなって辛いなら、きちんとそれを医師に伝えて、少しずつ減薬していくのがベストだよ。
とりあえず今回は今からでも薬を再開しなって。

55:優しい名無しさん
12/02/10 21:00:16.45 mNsrOVXT
>>53
くれぐれも無理しないようにね
せっかく安定してきてるんだからさ

脳に直接の影響がないリーマスだけでも
飲んでおいたほうがいいとは思うけど…

56:47
12/02/10 21:01:41.50 625AFbFI
>>54
医師に気分を上げたいって相談しても
ロナセン・リスパダール・その他(忘れた)をいじるだけ
ギャグでパキシルくださいって言ったら呆れられたw


57:47
12/02/10 21:03:27.95 625AFbFI
>>55
ありがとね

58:久世群長 ◆NODONoK8Pg
12/02/10 21:08:57.92 mtx/Pm+a
今はMAXレベルやな、うほほーーーいっ
夏はグチャんと沈むけど…

59:47
12/02/10 21:16:58.90 625AFbFI
ちょっとうらやまし・・・
実は軽躁に憧れてる。

60:優しい名無しさん
12/02/10 21:22:04.70 N7BVypoz
俺も早く軽躁になりたい
ずっと鬱なのは何も出来なくてつらい

61:優しい名無しさん
12/02/10 21:27:09.70 reEGiPmP
平常運転→多弁→活動的→イライラ→暴言
と躁が進むにつれ変わっていく俺。
ここにいるみんなも段階的に気分が上がっていくと思うんだけど、同じような感じですか?

62:優しい名無しさん
12/02/10 21:56:14.31 stRwToVI
退院を強く希望していた家族は医療保護入院になりました。
でも来週から保護室を出て同伴外出もできるよ。一歩一歩だね。
子供の卒業式には出させてあげたい。

63:久世群長 ◆NODONoK8Pg
12/02/10 22:01:21.68 mtx/Pm+a
オレの場合は躁転のときは楽しくなってくる何もかもがその上に遊び心とか出てきて、
一回り下の女子二人にお説教されながらひたすらカニの殻を剥くという作業もあったりしてなw
今の子は性格がキツいから、オレには打ってつけやな、あのぐらい怒ってくれた方が芸人魂全開でツボに嵌らんやろから。


64:優しい名無しさん
12/02/10 22:14:45.94 EFWDoq4R
>>45
そうです。35です。せっかく親切な言葉をかけていただいたのにごめんなさい…

今日母親の診察日だったので先生に聞いてみましたが、お互いの距離を離す為だけの入院は認められないといわれたそうです(私は仕事中でした)

今日母親と少し冷静に話せたのですが、私自身が寝てる時に発狂していたそうです。
自分の記憶に全くなかったので、もしかしたら母親より自分のほうがおかしいのかもしれないと感じました。

距離をとらなきゃそのうちおかしくなると感じてましたが、全く記憶にないので、これでは母親もっとおかしくなるなと感じました。

距離をとらなきゃいけない…けどなかなかとれない…今は母親と話すだけでもキツイんですが、
とりあえずだましだましやっていかなきゃいけないなと思ってます。
誰かに頼らないと難しいんですが、なかなか難しいですね…
また壊れない程度に付き合わなきゃ…と思ってます。


65:久世群長 ◆NODONoK8Pg
12/02/10 22:29:43.05 mtx/Pm+a
オレが最も恐れているのは夏場の欝…
しかし欝になると正確な手先の仕事ができる
それを考えて今の事業にトライしてるんですよ。
冬場に製材して夏場に加工・組み立て、これなら外に出なくていいから欝の時こそ向いている。
オレがよく言う「今の自分を勘定せえ」というヤツ、それをやったら今の事業を思いついた。
ゼニ引っ張るまであと最低3年かかるけど、やり甲斐があるな。
欝のときはホントお察し下さい…
ニュース番組でビーチの景色が映ると速攻テレビ切ります。現実逃避しとんやろなあ、まだまだ。
何事も修行やな

66:優しい名無しさん
12/02/10 22:36:27.86 1Bpxvwgp
うつりそ

67:優しい名無しさん
12/02/10 23:34:07.36 hVcR6FIJ
みなさん服薬されてますよね?
躁がきて気分が〜とか、鬱がひどくて〜というような書き込みが多いみたいですが
薬を飲んでも波は変わらずやってくるのでしょうか?
服薬中で初めての安定感を感じてるんですが、やっぱりまた繰り返してしまうのか不安です‥


68:優しい名無しさん
12/02/11 00:06:22.60 Aplqm16N
波は来るよ。薬はそれを軽くはしてくれるけど。
だから躁うつの波は来ると覚悟して、それに振り回されないよう気をつけて。
自分を見失うのはとても簡単。

69:優しい名無しさん
12/02/11 00:12:09.71 8s1D6YO+
>>67
私も診断を受けて短いんだけど、診断以前も以後も
いつドーンと沈むか不安に思いながら過ごしてるよ。
でもそういう不安というか警戒心も躁鬱には必要なんだと思う。
特に鬱のときは不安に感じるから、そればっかりでもだめなんだろうけどね。

68さんも言うように、振り回されないように自分が気をつけるしかない。

70:優しい名無しさん
12/02/11 00:55:03.84 r4Y0xFeF
>>67です
そうなのですか‥波はなくならないのですね‥
社会復帰のため簡単なバイトから探してみようと考えていたのですが
なんだか不安になってきました‥
主治医に仕事探しの話をしたときに賛成はできないと言われたのは
そういうことだったのですね

まずは薬を飲んでからの自分の症状の出方を把握できるように、
もう少し療養を続けようと思います
ありがとうございました

71:優しい名無しさん
12/02/11 01:45:52.17 NG30Oqa7
明日早起きだから寝なきゃいけないのに、
体は眠いくせに頭は起きていたがっていて、
寝るのもったいなくて起きてる感じ。
躁なのか、今。
セロクエルを頓服に飲めと言われているが、
夜中寝ぼけて暴食するし、もうイヤだ。

72:優しい名無しさん
12/02/11 01:58:33.98 FVL5kfOa
寝ぼけて暴飲暴食は私もします。
弟は躁うつではないのですが、
やはり寝ぼけて不可解な言動が見られます。

躁うつで同じ症状の人他にもいますか?

73:優しい名無しさん
12/02/11 03:09:01.95 h6+ZM0+/
>>72
セロクエル、ジプレキサ、マイスリー、リフレックス
で同じような目に遭ったことがあります。
寝ぼけているのに、ものすごい空腹感で食べ物詰め込んで寝て、
ものすごい胃もたれで起きる、という…。

74:優しい名無しさん
12/02/11 10:01:20.35 NG30Oqa7
同じくセロクエルとマイスリーで夜中食べる。
朝口の中がおかしい。

75:47
12/02/11 18:35:19.14 BQIcy6IR
焦燥感イライラがあるわけではないのですが
何かこみ上げる感じが多々あるのでワイパ投入しました

76:優しい名無しさん
12/02/11 19:28:14.09 i5vWG4kh
もともと過食過飲傾向はあったけど、リスパダールが出たらキターーーーーーーーーーーー
って感じで過食過飲に火が付き、副作用の起立性低血圧でばったり倒れ、額をざっくり
頭蓋骨見ちゃいました

77:優しい名無しさん
12/02/11 23:34:33.13 bzjsL1Er
セロクエルで過食になってないや。
寝る前に25mgだからかな?
頓服でデパス出てるけど、デパスがきっちり30分後に効くので予定ある日に重宝してる。

なんか妙に胸がざわざわする。
3.11の夜みたいに何か起きてしまいそうな気がして落ち着かない。
明日予定あるのにめんどくさいんだが軽躁なのかな。

>>76はお大事に。

78:優しい名無しさん
12/02/12 08:38:17.06 3WjDaGfk
寝付き悪いから、寝れる時に寝ると昼夜逆転してしまう
一度修正しても朝は具合悪くて夜型になりがち

79:優しい名無しさん
12/02/12 11:18:07.36 SpkH05ir
昨日も今日も二時関しかねてない。
でも思考がフル回転。
躁が来た。
落ちるの怖い。

80:優しい名無しさん
12/02/12 11:49:43.50 1Oi16ZAj
医師にバイトやめちゃった??とか軽く聞かれるとブチ切れそうになる。
こっちは必死こいてやってんのに。

81:優しい名無しさん
12/02/12 11:50:19.31 1Oi16ZAj
愚痴すんません。

82:優しい名無しさん
12/02/12 12:18:42.02 Jr9B/Yzm
躁状態の人はさ
鬱になったらどうなるんだろとか考える?

83:優しい名無しさん
12/02/12 13:09:32.94 hegiEBbX
自分の場合、病識ないときの軽躁は「これこそが求めていたもの」でしかない。
だから落ちたらどうしようとは考えない。やっと調子戻ってきたと思うだけ。
病識ある今は「うつが来るから早く抑えなきゃ」に変わった。

84:優しい名無しさん
12/02/12 14:26:44.67 vzMp5eal
軽躁は気持ちよすぎてやめられない。ハアハア。

85:47
12/02/12 15:16:44.12 rxdrz8zK
辛くなってきた、この胸のこみ上げる違和感、ジーンとくる頭、モヤモヤ感、貧乏ゆすりが止まらない
ワイパ投下(´・ω・`)


86:優しい名無しさん
12/02/12 16:20:20.74 haVY2cyb
>>85
無理してないようでよかったよ。
今度の診察で薬減らしてもらえるといいね。

87:優しい名無しさん
12/02/12 17:54:12.81 jo9cZW4f
躁鬱の姉、1ヶ月に20万位使うの
家族はそれで治るならって止めないんだけど、私は家族の将来が心配だわ

88:優しい名無しさん
12/02/12 18:29:40.56 Pr/CGcal
貧乏ゆすり。やってしまう。それも布団の中で。
起きてソファにいる時はしないけど、ベットの中では眠るまでやってるわ。今も。
レキソタン飲もうっと。

89:優しい名無しさん
12/02/12 20:03:14.11 iKvo84ln
適応障害→気分障害ってなって5年くらい経つんだけど
本当に気分障害なのかな?

最近事故起こしてこうなった
・あー、うーおーとか部屋でたまに言うようになった
・車の中であ”−−−−!とか大声で叫ぶ
・酒を毎日2Lくらい飲むようになった
・某SNSで死にたいとか連呼してマイミク2人からブロックされて鬱
・普段トレーニングしにジム通いしてるけど行く気0になった
・死にたいと毎日思ってる

飲んでる薬
トフラニール10mg 1日3回 2錠ずつ
メデポリン 朝夜 0.4mg 1錠ずつ
炭酸リチウム 100 朝夜 1錠ずつ

(寝る前)
ノイクロニック 5mg 1錠
レボトミン 5mg 1錠
トフラニール 25mg 1錠

90:優しい名無しさん
12/02/12 21:34:40.85 xlf3sxf+
NHKでうつ病特集やってる
うつ病と躁鬱病の違い、誤診特集やってる
うつ病の中の4割が躁鬱病なんだって
エピソード交えて特集やってるがホント自分にそっくり

91:優しい名無しさん
12/02/12 21:46:59.67 xlf3sxf+
北杜夫

92:優しい名無しさん
12/02/12 22:10:05.09 Ii0N6Uga
鬱病だったら光トポグラフィー検査受けられるのに。
本当に躁鬱病なのか分かるじゃん。

93:優しい名無しさん
12/02/12 22:14:38.49 1Oi16ZAj
光トポは躁鬱も判別できるんじゃなかったっけ?
うつ病、躁鬱、統合失調症のどれであるかが判別できる、と聞いたけど。
ちがったらすみません。

94:優しい名無しさん
12/02/12 22:18:01.70 o+AC6Ns3
久々に大鬱きた。
怖くてしょうがない。
この恐怖から早く解放されたい。
早く死にたい・・。

95:優しい名無しさん
12/02/12 22:25:32.44 xlf3sxf+
なんか古代ギリシャ時代から「うつ病」はあったらしい
「メランコリー」ってやつ

96:優しい名無しさん
12/02/12 22:30:39.64 vzMp5eal
>>93
それで合ってるよ。

97:優しい名無しさん
12/02/12 23:52:26.35 jo9cZW4f
姉連れて治療受けにニューヨーク行きたいけど、いきたがらないのよねぇ
幸せになって欲しいなぁ


98:優しい名無しさん
12/02/13 06:10:50.99 HByJmQF9
>>93
判別出来るのと受診出来るのとは別。
鬱病、および鬱病の疑いのある人しか受診出来ない。
光トポグラフィー検査で検索したら
出てくるから見てみ?先端医療らしいよ。

99:優しい名無しさん
12/02/13 08:09:57.64 S/Wht3Za
光トポグラフィの信頼度ってどのくらいなんだろう?
医療機器の場合、「他の検査で陽性」「他の検査で陰性」それぞれの被験者募って検証するはずだけど。
(検証結果は論文として発表される。メーカーにとってはいいPR)
まさか医者が判定したうつ、躁うつ、統合の患者でパターン調べてモノ言ってないよね。
それじゃその医者の判定はどういう裏付けがあるのかって話になるけど。

100:優しい名無しさん
12/02/13 11:12:52.29 3BrEHtLp
>>97
ウルトラクイズを思い出した。

101:優しい名無しさん
12/02/13 14:33:28.54 RG+Hnff9
今日医者に行く日なんだけど、お布団から出たくない、欝だ

102:優しい名無しさん
12/02/13 15:34:10.16 ueYwt+C1
医者が抗鬱薬出してくれないんだけど・・・・
皆さん出ていますか?

103:優しい名無しさん
12/02/13 16:37:37.38 HByJmQF9
>>102
双極性障害に抗鬱剤は出さないよ。躁転して危険だから。

104:優しい名無しさん
12/02/13 16:45:00.78 jhbh/iAf
僕はアモキサン(抗うつ剤)とデパケン両方出てる
うつが強いからだと思う

105:優しい名無しさん
12/02/13 17:26:09.22 MBV5rgHp
デパケンは躁にさせない薬だろ?

106:優しい名無しさん
12/02/13 17:56:14.29 jhbh/iAf
>>105
だから「両方出てる」ってこと

107:優しい名無しさん
12/02/13 17:59:13.05 kXJcA8Mz
花粉のせいだと思うけど、毎年この季節のある朝意識が刈り取られたようになって布団から出られなくなる。
双極2型だが、ウツ状態とは違う症状。少し目や鼻が痒い程度だが考え事は無理になる。
同じようになる人いるかな?

108:優しい名無しさん
12/02/13 17:59:19.23 Ij0mZrTK
デパケンと抗うつ剤飲むようになってから、調子がいい。
出してくれないなら、併用しちゃだめな患者ってことなんだろ。

109:優しい名無しさん
12/02/13 18:20:36.61 ueYwt+C1
>>103
やっぱりそうか。同じこと言われた
今はそこまで強い欝ではない。軽欝かな
定期的に不安が襲ってくるから抗鬱薬の代わりにレキソタン飲むことにした
あんま酷くなったら直訴するけど。

あとデパケンってセレニカのことですよね?

110:優しい名無しさん
12/02/13 18:34:00.74 UmMOCGJE
鬱になって抗うつ剤飲んでるんだけど
大分体力落ちたのは自覚できるんだが前やってたことが難しくなったら覚えにくくなったり思考能力も落ちたりするの?


111:優しい名無しさん
12/02/13 18:39:55.47 9MuARV0p
躁鬱に抗うつ剤出さないの?
私毎日ルボックス飲んで、あがりすぎの日にセロクエル。
変?

112:優しい名無しさん
12/02/13 18:49:25.85 w8Q68vyY
>>110
全能力が低下するのが鬱だとオモってる
と、サインバルタやジェイゾロフト、リチウム等々を呑んでるU型の俺がこたえてっみる

113:優しい名無しさん
12/02/13 19:33:04.45 ueYwt+C1
>>112
に同意。体力、思考力、論理力全て落ちてる

114:優しい名無しさん
12/02/13 19:41:52.22 EAPJQY++
家が安らげない
早くこの地獄から開放されたい

115:優しい名無しさん
12/02/13 19:44:06.04 EAPJQY++
親捨てたい…これ以上自分の人生かき回さないでお願いだから

116:優しい名無しさん
12/02/13 20:13:43.30 OOM3r5+0
>>110
同じくです。
U型だけどゾロフト、サインバルタ、ラミクタール、エビリファイ飲んでます。
心も体も全てのレベルが下がってる。
それを周りに隠しきれなくて迷惑かけてます。

117:優しい名無しさん
12/02/13 20:29:58.86 c9X6stL9
>>116
おぉ 俺も2型でサインバルタ、ラミクタール、エビリファイ飲んでるよ。
廃人寸前の鬱だったけど今はかなり良くなって軽躁に近いぐらい。
信じて飲み続けるんだ。

118:優しい名無しさん
12/02/13 20:39:47.11 w8Q68vyY
サインバルタ、エビリファイ、レキソタン、ジェイゾロフト、リーマス
レメロン、レンドルミン、ロヒプノール
を呑んでる
だけど鬱が全然治らない…

119:優しい名無しさん
12/02/13 21:00:39.62 B+a+Pgqy
デパケンって気持ちを抑える薬だよな?
むしろ鬱状態の時は飲まない方がいいんじゃね?って気がしてきてたまらんのだが

120:優しい名無しさん
12/02/13 21:04:36.30 cnxUNCWi
リーマスとジプレキサとマイスリー。
自分の場合、ジプレキサは躁だけでなくうつにも効いた。
もっとも10日ぐらいでうつからは抜けるけど、その間凌ぎやすくなった。

121:優しい名無しさん
12/02/13 21:32:19.50 R722o3K+
鬱転きたっぽい
去年の8月から今年の1月いっぱいまで職業訓練受けててそれが終わって引きこもりに戻ったからだろうか?
5月に一応就職内定してるのに不安だ・・・

122:優しい名無しさん
12/02/13 21:33:25.97 c9X6stL9
>>121
燃え尽き症候群じゃない?

123:優しい名無しさん
12/02/13 22:04:42.82 ueYwt+C1
>>119
気持ちを抑えるというか高揚や躁状態を抑える
欝の時飲まないとよりDOWNするんじゃないかな

124:優しい名無しさん
12/02/13 22:28:54.15 MBV5rgHp
>>123鬱の時も飲んだ方がいいの?
高揚してくれた方がいいくらい今鬱なんだが

125:47
12/02/13 22:36:05.23 EWLyaHl+
今日はワイパ飲んでない
相変わらず貧乏ゆすり・・・
胸のこみ上げ+

126:優しい名無しさん
12/02/13 23:55:18.22 ueYwt+C1
>>124
飲まないとさらに欝悪化

127:優しい名無しさん
12/02/14 00:09:45.42 L6ZkSTaM
10月くらいからじわじわ上がってたのが
この間頂点をすぎて下降を始めた
また辛い期間が始まるんだな…
ただ耐えるのみ…

128:優しい名無しさん
12/02/14 00:32:18.66 GqVYlNFi
>>126抗鬱作用もあるのかー
そのようにおもえんが

129:優しい名無しさん
12/02/14 01:16:53.38 zYCnUo2k
デパケンは鬱の底支えもしてくれる
と、自分の医者は言ってた。


130:優しい名無しさん
12/02/14 01:21:37.46 zYCnUo2k
>>110
鬱で2年ほど寝たきり生活してたら体の動かし方忘れて
なんだか不自由になった気がする。

その後躁うつ診断されて現在リハビリ中だけど
手足の動かし方・姿勢の保ち方すら自然にできない状態。

体力低下はもちろんだけど、鬱の人。気をつけて!

131:優しい名無しさん
12/02/14 02:03:01.17 7tEjy/CD
自分はあまりに引きこもり生活長いせいか巻き爪で困ってる

132:優しい名無しさん
12/02/14 10:15:34.91 hV2bkC1e
デパケンには私も不信感ある。
調べると抗躁剤ってあるけど、医師は鬱にも効果あるって言う。
デパケンスレでは、単剤では鬱には効果ないってあるし。
底支えは、抗うつ薬と併用して効果が出るものなんじゃないかな?

あぁ躁転したい。

133:優しい名無しさん
12/02/14 13:08:55.85 GqVYlNFi
鬱の時はデパケンのまないで躁っぽくなってからのめばいいのでは

134:優しい名無しさん
12/02/14 13:12:06.45 /FyFPRm5
>>132(^-^)人(^-^)
デパゲンに不信感があって
今リーマス朝夜、サインバルタ朝、デパゲン夜服用してるんだけど

なんだか飲みたくないんだ…
そうを押さえるのと抗うつを同時に飲むもんなのかなぁ…

135:優しい名無しさん
12/02/14 13:37:59.95 hV2bkC1e
>>134
133さんの言う通り、気分安定剤ってフラットな時に飲んだらいいのではないか?
と、素人だから考えてしまう。
医師は、鬱にも躁にも効くって言ってたけど、なんだかね…。
134さんは抗うつ薬は、何?

136:優しい名無しさん
12/02/14 14:15:40.19 4lWByT2B
デパケン飲むと悲しくなるって言ったら処方されなくなったよ

137:優しい名無しさん
12/02/14 15:14:22.08 Bmrjih7L
デパケン(セレニカ)飲むよになって躁状態やハイテンションは大分無くなったよ
気分が安定してきた。2年くらい飲んだが

138:優しい名無しさん
12/02/14 15:54:11.63 LOi1pAJB
デパケンすごくいい、と思ってる自分は少数派かな。
うつうつとした時でも割合フラット感が出て、イライラが減る印象。
気分の上下が減る分、身体的な疲労感も通常のうつ時に比べまあ出ないような。

139:優しい名無しさん
12/02/14 16:51:40.77 GqVYlNFi
うつうつとイライラ同時にくんのか?

うつうつしてるときってデパケンいらなくね?

140:優しい名無しさん
12/02/14 17:14:03.49 uKXA0r4s
自分は妄想と幻聴が酷くてエビリファイとリスパダールを
追加処方されたんだけど、今度はデパケンRを抜くって言われたよ。
躁転酷いんだけど抜いても大丈夫なもんなのかな。

141:優しい名無しさん
12/02/14 17:42:55.85 YI+pm+Qq
半年間で、躁転したのが半日しかない
それ以外はずっと鬱
だけど躁鬱だから鬱のクスリが効きづらいと医者に言われて
どうしたものかと思ってる最中
ずっと鬱のまま苦しまなきゃいかんのだろうかorz

142:優しい名無しさん
12/02/14 17:43:57.99 +Vvd8boe
うつうつしている時に、情緒不安定の波が来にくくなる気がする>デパケン
リーマスは効果なくて、テグレトールは薬疹出たから
特に副作用ないデパケンには助けられてる

143:優しい名無しさん
12/02/14 18:08:59.46 i0qZS0Py
「自分はなんのために生きてるのか」
「何故生まれてきたのか」
とか言ってる人見ると、可哀想になる
自分の生に意味を見出したいんだね…


命に理由なんて無いよ
生まれてきた意味なんて無いし
死ぬのにも、なんの意味なんて無い
ぽっと生まれてぽっくり死ぬ、そんだけ

その無意味な生に、自分で理屈つけられる人が
うまく生きられるのかもしれない

144:優しい名無しさん
12/02/14 18:16:59.96 LOi1pAJB
>>139
自分はうつうつとイライラはセット。
だんだん上がっていくときイライラそわそわする。
デパケンはそういうのに効く感じがある。
うつうつしてるときもデパケン服用前と後だと落ち方が全然違った。
落としすぎず上げすぎず上下カットで全体的に低めながら安定した感じです。

145:優しい名無しさん
12/02/14 18:56:34.32 GqVYlNFi
薬抜いた方が鬱脱出出来るんじゃないかとか思ったりするよな?

146:優しい名無しさん
12/02/14 19:15:34.72 hV2bkC1e
今日からデパケン止めてみようかと思ってる。
1日晩200_だったんだけど、あまりにも鬱から抜けられず嫌になってきてる。
まずいかな?

147:優しい名無しさん
12/02/14 19:31:04.55 hjoPQFu7
>>145
そう思って薬抜いたら、躁うつ混合状態になった事がある。

148:明け暮れ ◆e1sgCve8su4x
12/02/14 19:51:26.20 a4dnS8yV
>>146
そう思ってることを主治医に相談してからにしたほうがいいよ
デパケンみたいに血中濃度が大事な薬は特に

149:優しい名無しさん
12/02/14 20:01:43.22 GqVYlNFi
>>146分かる。デパケン抜いた方が行動力出るきがする
んでさ危ない方に傾いてきたらまた飲みだせばいいんだよ
じゃなきゃ俺ずっとひきこもりなんだけど

150:優しい名無しさん
12/02/14 20:03:02.71 otKkJcGq
リーマス抜いてみたら脳の中がうるさくて困ったからやっぱり飲んだ。

151:優しい名無しさん
12/02/14 20:47:39.80 X4l35rq3

新しい医者に行ったらリーマスに切り替えたいと言われた。
もう効くんならどの薬でもいいよ、処方して。。
悪くなったら入院とか言われたし。

今までいろんな医者にたらい回しに行ってて、しかも鬱だってことで通院してたから、
いきなり躁鬱の治療にシフトされて意味解らん。

しかも今まで一切忙しいから、と一緒の通院を拒んできた母が付いてきて、
医者にとやかく言いたい放題言って・・・
それだけでうんざり。
あんたはACだろ、それをまず治療しろよ、と病院で叫びたくなった。
この親にしてこの子あり、とはよく言ったもんだは。
母は一生お気楽に生きるのかと思うとイライラする。

躁気味なのか書きまくりすみません。


152:47
12/02/14 20:50:29.52 lcZFsXLf
>>150
よく分る。
断薬7日目辛うじてワイパでもってる
あと1週間もつかな?こうなりゃ意地だ!

153:優しい名無しさん
12/02/14 21:15:15.34 GqVYlNFi
みんなとりあえず抜いてみよう!

154:優しい名無しさん
12/02/14 21:31:25.11 Eyhuwhwd
なんで絶薬したがるの? 自分は最初鬱病診断で、どの抗うつ剤飲んでも利かなかった
先生が躁鬱の可能性があるからとリーマス出してくれたら、効いた!という実感を初めて感じたから、薬止めようとは思わない

155:優しい名無しさん
12/02/14 21:40:02.60 YI+pm+Qq
自分はリーマスも効果無しだ
早く17錠+αから脱さないと肝臓が心配

156:優しい名無しさん
12/02/14 21:43:56.39 UqL2pZ7S
>>155
17錠ってすごいね。
俺は朝2、就寝前8だ。
このスレで一番多い人はどれぐらい飲んでるんだろうか?

157:優しい名無しさん
12/02/14 22:05:49.31 Bmrjih7L
>>146
抜いてもあんま変わらんと思うよ。
>>149
傾いてから飲んでも手遅れ。すぐには効かないから
それを予防するのがデパケン(セレニカ)だから
抜いてみたら後々効いてたことに気つくよ。
一時的には元気(躁状態)になるけどその後にガクンと来るから

まーそんな嫌なら一回抜くのもありだが。試してみれば。俺もやったことあるから


158:優しい名無しさん
12/02/14 22:50:20.26 GqVYlNFi
これも症状の一つなんだろうな
鬱モードになってなぜか断薬したがる時期

159:優しい名無しさん
12/02/14 23:13:20.79 hV2bkC1e
躁がフラットなのか躁なのか判断つけにくい軽めの状態の場合にデパケンはどうなんだ?って疑問がある。
鬱は激鬱で半年間もあってつらいから、抗うつ薬飲んでる(ドグマチール)。
その鬱の間、デパケン飲んでたら、抗うつ薬の効果も気分ももっと下がらないかな?って疑問もある。
だから、今日はデパケンを飲まないで、明日抗うつ薬だけ飲んでみる。
ちなみに「躁転」した事は過去1度もない。


160:優しい名無しさん
12/02/14 23:23:01.70 57/e4heL
自分はデパケンで躁を抑えられた試しがなかった
ものの見事に勃たなくなっただけでリーマスに戻ったな
デパケンに性欲カット機能なんてあったのか?

ま、震え止め入れてもパーキンソンっぽくなっているが

161:優しい名無しさん
12/02/14 23:59:40.13 Hy5rRQuX
デパケンやめたらあまり泣かなくなった
躁転はしたことない
最近テレビ見たり人と話してて笑うこともできるようになった
これ、躁転の兆しじゃないよね?

162:優しい名無しさん
12/02/15 00:29:11.69 DOvXXZH5
俺は抗鬱薬飲んで躁転したことあるんだよなー、何回も
常習犯だよ。そりゃ医者も警戒するわ。
デパケン飲んで躁状態になりにくくなったし、気分も安定してる時が多くなった気がするが
飲む前はアップダウン激しくて、気分の浮き沈みが凄かった
今は良くも悪くもなく安定してる状態が多い

163:優しい名無しさん
12/02/15 00:29:51.72 jFTPJjaF
ふおー。
今手元にある本に、断薬したい場合に有用と思われる部分があるんだけど、
引用の仕方が分からない。
もう読んでたらスルーしてください。っていうか、おせっかいほんとごめん。
『バイポーラー(双極性障害)ワークブック』
モニカ・ラミレツ・バスコ著
自分は初版第3刷発行のを持ってるんだけど、181ページに薬物療法を中断
したい時どうしたらよいかが書いてある。

164:明け暮れ ◆e1sgCve8su4x
12/02/15 00:33:34.35 Es7GbH6F
>>163
そもそもそううつで状況判断できない人ばかりなんだから
そういうの薦めるのはあまりよろしくないと思うけどね。
自分で自己判断しないで
医者という知識もあり精神的に安定している人に薬のコントロールは任せるべきだよ

165:優しい名無しさん
12/02/15 01:03:37.51 WbvZCBEI
>>163
いま開いてみた。これは勉強になるな。

166:優しい名無しさん
12/02/15 04:02:02.82 XlhM5Lsm
>>135これだけしか処方されてないんです…

167:優しい名無しさん
12/02/15 14:00:54.95 gSOpQ8R6
治らない病気なのに治療する意味がわからない…って思う。
頭がおかしい病気にかかった自分を受け入れられない。
このまま治療を放棄して死にたいのに、死ねる病気でもない。
みんな、よく生きていられるね。なにか意味があるの?
躁鬱を治そうとしてるの?

168:優しい名無しさん
12/02/15 14:13:38.04 kYaeoYNP
前提から違うよ。人に迷惑をかけないで自分の人生を過ごすためなんだよ

169:優しい名無しさん
12/02/15 14:29:18.44 gSOpQ8R6
自分の人生?
そんなの躁鬱診断された時点で終わってない?
夢も希望もない人生なんて意味ない。
人に迷惑かけないだけが人生?

170:優しい名無しさん
12/02/15 15:10:48.30 kYaeoYNP
だって躁状態ひどいと社会的に人に迷惑かけちゃうでしょ?
それを抑えるのが薬なわけ異論ある?

171:優しい名無しさん
12/02/15 15:30:59.41 gSOpQ8R6
なるほど。
根本から違ってた。
あなたは躁が激しくでる型なんだね。
自分は鬱がひどい型だ。
人に迷惑をかける躁になった事がない。
逆に鬱で何も出来なくて、人に迷惑をかけてて、情けなくて
生きてる意味がわからない。


172:優しい名無しさん
12/02/15 15:33:22.37 KtnvvCo9
>>167
よく生きてられるね て聞いてるてことはあなたは死にたい側または
死に依存してる側なんだよね

この病気なったからてみんなが死に依存してる側の思考や意思もってる
訳じゃないと思うんだけど・・・
あなたが死に依存してる側ならその問いにどう答えても理解や納得できない
かもよ・・たぶんね

173:優しい名無しさん
12/02/15 15:45:12.04 oBy6q6Mg
根本から違うよ
日常生活に支障をきたさず人に迷惑をまったくかけない程度の躁は
躁と呼ばない

人に迷惑をかけて普通じゃないから躁といい病気なわけで
けっきょくそれがどのくらいの強さなのかだけ
少なからず躁は迷惑かけるし鬱もそうだな

174:優しい名無しさん
12/02/15 16:10:32.79 KtnvvCo9
質問なんですが
日常生活に支障きたすとは、どの程度で支障なるのかな?
自分は・・・
すまん、自分のこと言いたくないというか、人に知られたくない
知られるのが怖いというか・・・
都合のいいこと言ってるのはわかってるけど

教えてもらえますか

175:優しい名無しさん
12/02/15 16:23:47.91 qOe9BU97
>>173
いや、その躁はT型の典型的な躁状態だろ?
躁鬱の場合はそこまで酷い躁にはならないと思うが
その代わりに浪費やポチり過ぎで酷い目に遭う

176:優しい名無しさん
12/02/15 16:42:13.72 RXms7h/L
>>174
例えば自分は躁転で巨額の借財をこさえてしまった。
去年躁鬱病と分かって任意整理の手続きをしてる。
テレホーダイ時代wに徹夜とかも平気だったし、
とあるジャンルに関しては自分が一番だと思い込んでたな。
躁鬱病の治療が始まったら憑き物が落ちたみたいに
そういう行動や思考をしなくなった。
鬱病と躁鬱病は全く違うと身をもって知った。
躁転怖いよ怖いよ((゚Д゚ll))

177:優しい名無しさん
12/02/15 17:21:07.12 KtnvvCo9
>>176
そうですか答えていただきありがとうございます
自分はうつ病と診断されてますが、外にほとんど出ることないのですが
外出したとき手持ちのお金全部使い込みしたことがあり、その時は
残しとかないといけないと自覚はあるのに・・・て感じで;
金銭以外でも、例えば感情面でも起伏度?がかなりあり、怒ると言うより
殺したくなるほど感情が高くなり、暴言的、思考も攻撃的傾向
とくに手の震えがひどくでます
そんな時は自我を抑えることに苦しいけど必死に耐えてますが・・
これは躁とは関係あるんですか?
ただ漠然と うつ病と記されてることに不安を感じてます
一体自分はどんな病気なのか、他のメンタル系病気などが合併して
るのか知りたくて・・


178:優しい名無しさん
12/02/15 18:12:11.74 u6pXyqDe
あがってきた
買い物しすぎてる
バイト変えた 新人なのに根拠のない自信がある(でも仕事できない)
無駄に楽しい
食べ過ぎてる
やばいやばい

179:優しい名無しさん
12/02/15 19:17:56.19 U8EvTuAO
>>177
抗うつ剤飲んでるならそのせいかもしれず。
医者に感情が高ぶりやすく、激昂するって話はしてるの?

180:優しい名無しさん
12/02/15 20:55:45.17 kYaeoYNP
例えば深夜なのに電話しまくったりして迷惑かける

181:優しい名無しさん
12/02/15 21:18:53.86 KtnvvCo9
返事おそくですいません 177です
医師とはその都度病院に行った時に話してます
具体的な回答はもらえませんが・・・
ただ、治るには長くかかるタイプだと言われました
子供のころから積み重なったトラウマ?それが根源的要素があるようで・・
ただただ、薬飲んでのんびり休養するよう言われてます

182:久世群長 ◆NODONoK8Pg
12/02/15 21:27:47.37 4u2/XAsj
欝になる気温アラウンド25℃になる前に外業を終わらせないと…


183:優しい名無しさん
12/02/15 21:36:33.79 DOvXXZH5
睡眠障害の人いる?
俺はいつも12時間寝てしまうんだが
7時間くらいで熟眠できない体質になってしまった
昔は6〜7時間で超元気だったが

184:47
12/02/15 21:39:38.15 NLgU1Xy/
今日で1週間経過。
本日はワイパ3錠投下
眠剤までこれで我慢。。

185:優しい名無しさん
12/02/15 21:44:39.64 fA+Fi/1d
>>183
晩8〜10時間、昼寝2〜3時間寝てしまう。
これぐらい寝ないと調子が悪い。
俺も昔は7時間前後で調子良かったよ。

186:優しい名無しさん
12/02/15 22:17:11.51 jFTPJjaF
>>164
163です。
自分も、164さんの
>医者という知識もあり精神的に安定している人に薬のコントロールは任せるべき
と同じ思いです。
手元にある本に「断薬したい」という気持ち・衝動とどう向き合うか、
どういう行動を取ると患者自身にとっていいのかが具体的に載っていたので、
断薬しようとしている人を自分が勝手に心配して、つい書き込んでしまった。

でも、164さんの言うとおり、具体的な書名を挙げたりは今まさに断薬しようと
している方にとっては混乱させるだけ、というのはその通りと思う。
なので変な書き込みしてしまってごめん。

187:優しい名無しさん
12/02/15 22:42:46.34 wuYtG+bO
うちの主治医は、薬のコントロールを自分に任せてる。
ジプレキサの量を5mg〜12.5mgの間で調整することで、躁うつのコントロールを狙っている。
リーマスについては、量変更する理由がないので、決まった量を毎日飲んでる。
抗不安剤は普段飲まないが、状況次第でメイラックスを数日使うこともあれば、頓服でワイパックスも使う。
睡眠導入剤はマイスリーだけだが、それでも眠れないならユーロジンを様子見つつ最大4mgまで使う。

どういう症状でどんな薬をどれだけ使ったかは、診察の時に話してる。
使った薬の補充も出してもらう。状態悪ければジプレキサを多めに出してもらうこともある。
これは珍しいのかな? 主治医はそれが出来ると医者は楽だと苦笑しながら言ってたけど。

188:優しい名無しさん
12/02/16 00:02:00.38 8w6YToll
友人と会って話すと落ち込む。
気分の切り替えとか上手くて、積極的、行動的だし。
でも彼女もてんかんを患ってて、大変なのに私みたいにうつになったりはしない。。
何が違うんだろう。。
話をしていて悲しくなってきて、だんだん疲れてきてしまう。

ディズニーランドとか遠出がむりになった。
行っても、途中でリタイヤして、帰りの電車でクタクタで死にそうになるし。
なんで人並の元気がないのか。。もう嫌だ。

誰かと関わりたいが、だが一人でもいたい。所詮さびしがり屋のわがままだよね。

189:優しい名無しさん
12/02/16 00:16:50.48 S/1fhHuQ
関わりたい!関わりたい!
でもアタマおかしいってバレて引かれるのが本当に怖い。
気持ち悪がられたくない!

190:優しい名無しさん
12/02/16 02:26:05.07 vePZaaEl
>>187
マイスリーは双極性障害の適用外のはずなんだけどな
自分の場合医師にリクエストしたけど適用外だって蹴られた

191:明け暮れ ◆e1sgCve8su4x
12/02/16 03:03:17.23 qvu08kpj
>>190
それは双極性障害に対して適用外というのではなくて
あなたの症状に対してマイスリー使っても意味がないという意味だと思う

192:明け暮れ ◆e1sgCve8su4x
12/02/16 03:04:20.84 qvu08kpj
>>186
なるほどそういうふうに考えて書き込んでいたとは思わなかったですわ。
こちらこそ言い方きつかったなら申し訳ないと思ってるよ。

193:優しい名無しさん
12/02/16 05:08:02.07 vePZaaEl
>>191
ここにもこう書いてある

URLリンク(www.interq.or.jp)

効能 不眠症(統合失調症及び躁うつ病に伴う不眠症は除く)。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4426日前に更新/290 KB
担当:undef