【DL刑罰化】ネット規 ..
[2ch|▼Menu]
880:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
12/09/08 16:43:01.09 VuQbCsvR0
そして、変わろうとする力は制御が難しい。 制御とは何かと言われそうだが、要するに中和剤だ。
日本国民はあまりにも「予算措置」に偏りすぎた。 今からでも遅くないから「自由と国民の権利」を
常に取引材料にすべきだね。WW1後、大損害を受けた国民に対して英国政府が解禁したのが普通選挙制だ。
WW2では、あまりの人的経済的被害とそれに伴う疲弊に国民はどっちが敗戦国かわからない状況になった。
英国政府は、その対価として国有化「ゆりかごから墓場まで」の政策をとった。
では日本国はどうか日清日露でも、WW1後でも、政府がまともに国民に何かしたと思われるのはない。
普通選挙制も治安維持法との抱き合わせだった。では第二次大戦後はどうかというと全大都市は灰塵に帰し
国民はとてつもない被害を受けた。その代償は平和と主権在民と人権(特に生存権)の確立だった。
それを与えたのは確かに連合国である米国だったかもしれないが、実際は日本の保守層はこの期に及んでも
治安維持法の廃止に難色を示し、民権の確立、人権の確立、小作農の地主隷属からの開放、
日本を軍閥とともに支配した財閥を解体(完全ではなかったし、番頭筋がGHQに寝返ったところも大きいがね)
特に事実上日本を支配していた陸海軍の根城の省と官僚群を解体したのは大きかった。
そしてその集大成が、日本国憲法であり、昭和帝も枢密院の大多数が反対する中「これでよい」との鶴の一言で
明治憲法を改正する形で日本国憲法が施行されたわけだが、現在に至るまで、憲法の条文が何条あるかとか
内容はどのようなものを謳っているかがは彷徨へ飛び去り、9条のみが独走したわけだ。これではどうにも成らない。
明治憲法発布の時も東京市民は内容を知らずに祭りをしたと海外記者に嗤われたが、日本国憲法でも
同じことが敗戦後ずーーと続いているわけだ。それ故に内容も知らずに「改憲と叫ぶ訳だ」
戦後、六十数年、日本国民は海外の紛争や危機に関してかかわらずに済んだ、そして平和を謳歌したと同時に
国家税収や民間のリソースをすべて民需へ向けることが出来た(軍は金食い虫です)経済成長の成功は
この部分も一因である。 また日米安保条約は事実上片務条約であり、日本国を防衛すること=米国の国益に成るという
吉田茂の「アメリカ人の心の奥底にある、日本が再軍備をすればまた過去のように軍事国家に成るのではないか」という
警戒心を利用したわけだ。 しかし日本国が占領状態からの離脱と独立の条件として「警察予備隊、保安隊、自衛隊」の
整備を求められたのに対しては吉田は「しかし、軍は持たない」に対して、米国国務省は「”現状”の見解は了解した」
「では、日本国は何時頃になれば米国の防衛の一端を担えるような軍事力を備えることができるか?」という厳しい要求を付けられた。
その後の経緯は割愛しても、岸内閣時の安保改正にせよ、その後の米ソ再冷戦(1980〜1989)にせよ湾岸戦争にせよ
日本はギリギリのところで米国に対してやってきた。 故に世界史視点で見ると、非常に有利な状況で経済成長をしたといえる。

このような事項から、戦後日本国民が得たものは、思想信条の自由と平穏と休息、そして身軽になった財政に依る経済成長と
分厚い社会保障であり、そしてそれを与えたのは「よく改憲者が改憲の根拠と言う」アメリカなのだ。
結局、改憲すら「誰かのせいにしなければ主体的に何も出来ない」のだ。私がその辺に転がる改憲論者を嫌うのはその為だ。
そして、その憲法に保証された自由と人権は、今までそれを食い物にする団体によって貶められ、
それも改憲を主張する根拠になりつつあるのは由々しき事態である。まるでマッチポンプではないかと勘ぐるほどだ。

結局、私はどこまで行ってもエヴォリューション(改革)によるゆるやかな移行しか取り得ない世代であり、
そしてそれが限界なのだ。だが急進派と保守の間を取り持つことぐらいは出来ると考える。
これが私の現状の見解だ。 美辞麗句とまた言われるかもしれないが、それも仕込まれてしまったゆえの限界なのだ。
あんまし突かないでほしい、アァーーはいやだし(といって茶化す



881:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
12/09/08 16:44:48.62 VuQbCsvR0
>>875
それは、最高裁が持つ(現在は宝の持ち腐れ)伝家の宝刀「違憲立法審査会」でカバーできると考えている。
ただし、三権分立が機能不全なので、どうにもならんわけで。

882:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud
12/09/08 16:46:17.88 VuQbCsvR0
>>878
天敵キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
ここまでくるな、ここはこれからだから。
少し手加減しなさい、お願いします。

883:192.168.0.774
12/09/08 21:02:58.52 43jfKKl70
109は普段は何してる人なの?
なんでこんな長文が書けるの?

884:192.168.0.774
12/09/08 21:49:17.61 p6oU1raC0
ここ的には
TPP、どう読んでる?
やっぱり回避不可避って感じ?

885:192.168.0.774
12/09/08 21:56:34.64 EkkDuy1dP
もし、強行に参加を表明したら
民主党内の反対派が一斉に離党する可能性もあるので難しいのでは。


886:192.168.0.774
12/09/08 23:35:06.57 p6oU1raC0
いや、選挙の成り行き次第では
民主がどうなろうと関係ないからね

887:192.168.0.774
12/09/09 00:35:43.17 WV9AvGmm0
民主はもう終わりだよ。
自民、維新あたりなんだろうが、
こいつらTPP、OK
だからもうおしまいなんだよ。

888:192.168.0.774
12/09/09 00:36:26.90 WV9AvGmm0
日本は袋を頭の上から被せられ
死亡する。子供はかばんに入れてはいけないが、
給食で放射能まみれにしてもいいという国だから
もうなんでもオッケー。屑しかいない。

889:192.168.0.774
12/09/09 01:14:53.57 txoDr21R0
>>882
司法試験の勉強くらいは、していたひとに思える。(合格しているかも)
一応、無難な論調ではあるが、
違憲立法審査権は裁判所全てが持つのが実務なのを間違えていたり、
わざわざ、実は意味の無い民本主義という言葉を使ったり、
なぜか、立憲主義という言葉を出さなかったり不思議な人だが。

890:192.168.0.774
12/09/09 07:51:44.94 lfYUHIKP0
109はただのニートだろ


891:192.168.0.774
12/09/09 08:52:50.49 wGvZcoBy0
同時出現

890 名前:192.168.0.774[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 07:51:44.94 ID:lfYUHIKP0
109はただのニートだろ

65 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 07:53:19.23 ID:WO/aOHp90 [1/2]
要注意糞コテ&半コテ一覧

892:192.168.0.774
12/09/09 09:51:13.59 529LYav90
話題を個人叩きへ誘導とかいつもながら大変ですね。

ネット規制から話を逸らせさえすれば良いんだから工作も簡単だわ。

893:192.168.0.774
12/09/09 10:04:07.52 529LYav90
衆議院外務委員会「ネット規制強化は「誤解」と繰り返し否定」

誤解と言いつつ、誤解の解消も無し。なぜ誤解と思われるかのまともな釈明無し。
ただ「誤解です」を連呼、その場しのぎに終始。

「ネット規制は誤解だと言ったな。あれは嘘だ」となっても
ネット言論を潰しておけば反論する場も無いから更に安泰。

894:192.168.0.774
12/09/09 10:38:35.73 6On0V2d+0
その為の法案? あと、その為の警察?

895:192.168.0.774
12/09/09 10:49:41.79 529LYav90
今は不祥事の発覚&拡散はネット無しには考えられないんだからねえ。

これ世界的な風潮。
日本はマスゴミが死んでてネット依存度が高いが特に酷いんだけど、日本だけの話でもない。

ネット潰しはまあ「そういう所」の総意でしょうさね。
ACTAやらTTPやら最近の国際条約にネット潰しが含まれてるのはそういうことよ。

896:192.168.0.774
12/09/09 14:23:26.64 c5ZFOIIo0
ビデオニュースにてACTAとりあげてたから貼る
無料でみれるやつ

世界に先駆けて日本がACTAを批准
その影響と実効性には懸念の声
解説:八田真行氏(駿河台大学経済学部専任講師)

URLリンク(www.videonews.com)

前半:ACTAで後半:狂牛病ネタとなってる

897:192.168.0.774
12/09/09 14:24:04.99 560Yyake0
>>879
「違憲立法審査」というのを「自動的に暴走する権力を制限する法」の代替にするというなら
当然、その審査がそれこそ末端の警察の点数稼ぎレベルで「間違いなく」行われるようになるシステムの
確立への道筋は立ってるんだよね?
その辺、厳密に、わかるように示してもらわないと困る。

国民はただ待っていろ、日本の保守層は大きな動きをする準備がある、などと言いながら
その主張に大量の虚言を含んでいた「詐欺」を目にした経験が何回かある。
極端な話、あなたの違憲立法審査で全て何とかできるというだけの主張は、聞く方にとってそれらの「詐欺」の域を出ていない。

898:192.168.0.774
12/09/09 15:55:44.54 wGvZcoBy0
139 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2012/09/09(日) 15:36:22.99 ID:Mfqoq+qy0
本人が言わないことを書くwww 【世論操作】読売新聞の違法DL創作記事がスゴすぎる件
URLリンク(matome.naver.jp)

fukuikensaku 福井健策 FUKUI, Kensaku
困ったもんだ。自分で書いた文なら責任も持つが、まあ取材であれTVでつままれた発言であれつだりであれ、
「伝聞」はそういう心構えで読んでくださいとしか言いようがない。
>改正著作権法とデジタル情報 : 読売新聞 URLリンク(t.co)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4292日前に更新/410 KB
担当:undef