【DL刑罰化】ネット規 ..
[2ch|▼Menu]
633:192.168.0.774
12/07/11 23:57:35.90 IEP65xeJ0
>>630 すでにその動きが出ているよ〜

PirateBox
URLリンク(wiki.daviddarts.com)
URLリンク(forum.daviddarts.com)

無線LANルータ利用でファイル共有を試みるプロジェクト
大勢がやればP2Pネットワーク構築を目指せる

634:192.168.0.774
12/07/12 00:00:35.05 9sL8GvlT0
検閲に対抗するための個人プロバイダ多数乱立作戦って、やっぱりコストや性能的に無理?

635:192.168.0.774
12/07/12 00:25:50.31 QJgGBtFi0
アパートの床下に基地作って、
火炎瓶とP2Pの構築に日夜励む極左どもが、
芋ずる式にタイフォされる夢を見たお!

636:192.168.0.774
12/07/12 00:48:56.17 hQ1CB3fMO
日本は滅びるべくして滅びるな
もう何もかも無理だろ

637:192.168.0.774
12/07/12 06:52:37.56 FPCaqmf+0
>>634
法律で強制的に検閲させられるよ

638:192.168.0.774
12/07/12 08:38:45.41 9sL8GvlT0
【シロアリ】暴排条例もDL違法化も、実は「警察団塊世代の定年退職→再就職支援」法案だった【パチンコップ】
スレリンク(poverty板)

ソース:2012/07/08放送のたかじんのそこまで言って委員会内における須田慎一郎の発言
ソース2:URLリンク(www.amazon.co.jp)



5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:23:53.62 ID:BynRGz/J0
382 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[] 投稿日:2012/07/08(日) 15:36:24.58 ID:FPBu0Ht10
1. むちゃくちゃな法案を通して誰でも警察の胸先三寸で捕まえられるような状況にする ←今ココ
2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる
3. 警察だけでは処理できなくなるので、警察OBにアウトソーシングする
4. シロアリうまうま

384 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2012/07/08(日) 16:02:27.44 ID:ro45oqLz0
>>382
>2. 逮捕立件するかどうかの判定業務モロモロが物量的に大変なことになる

これに関して言えば、権利者が告訴しようにも、権利者は違法ダウンロード行為の犯罪構成要件該当事実を
知り得ないから、事実上告訴できないんだな。今までどおり警察から権利者に報告が行って、
権利者が告訴することになる。基本的には警察の胸三寸ってとこだね

それでも違法ダウンロードの件数に比して警察のリソースが足りないのには変わりないから、
レコード協会あたりから、刑事罰に変わる別の抑止手段が求められることになる
スリーストライクとかブロッキングとかフィルタリングとかね
ホットラインセンターを拡張したり、フランスのHADOPIみたいな外部機関を作って、そこに運用させることになると思う
そんでシロアリうまうまだな

639:192.168.0.774
12/07/12 08:56:51.32 FH9WDwq00
>>636
だから、規制反対運動は、ここらで「外国への移住・難民申請・日本国内で起きたことの世界への発信」が新たな課題になる
支援の内容を、規制阻止から、運動継続のための手段模索に切り替えるべき段階
運動家全員処刑されました、じゃどうにもなるまい

640:192.168.0.774
12/07/12 09:04:52.34 9sL8GvlT0
TSUTAYA TV、月額980円で20本見放題の「セレクトプラン」を開始
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

何でレンタル業者の方がレコード会社直よりも
コスパ良いサービスを提供し始めてるんだよ…

641:192.168.0.774
12/07/12 09:47:34.75 KTXbfQ/i0
どうせWMPでしか見れないとかなんだろ?

642:192.168.0.774
12/07/12 11:23:24.25 u7HVn8LA0
著作権じゃないが、ドイツでも日本と似たようなことをやってるな。

6月28日、サッカー(イタリアとの決勝戦)で国民も議員もテレビに釘付けの中、
試合開始6分後にほとんどカラッポの連邦議会に提出され57秒後に審議無しで可決。
法案は(住民)登録法。キリスト教民主党が推進。
引っ越しの転入先で役所に教えた住所氏名年齢を本人同意無く第三者(広告業者など)に売って良という法案。
いつの間にか法案が修正されていて、本人の許可を必要とする条文が消えてたらしい。
この後上院で承認されれば2014年に発効だが、反対のオンライン署名12万人。どうなるか

日本語の記事が見あたらなかったから雑な要約だけ書いた。誤訳だらけだと思う。
Germans outraged at privacy law passed as football kicked off ? RT
URLリンク(www.rt.com)

643:192.168.0.774
12/07/12 12:54:33.24 uEsM8W3t0
>>635 極左というより〜 それが、普通に必要になってきてる日本の政財官の腐敗のほうが怖いわw

644:192.168.0.774
12/07/12 13:32:28.14 fO5hE6qB0
>>642
一応スレチといっておくが、それにしてもまぁドイツもコイツもひっでぇもんだなぁ

645:192.168.0.774
12/07/12 14:22:25.41 yQ2p/Spt0
>>644
キリスト教が狂ってるという点では、あながちスレチとも言えないかもな。


646:192.168.0.774
12/07/12 15:51:03.29 AZZ6ddOD0
>>644
うまいこといいやがって

647:192.168.0.774
12/07/12 18:06:53.23 sENiwPLN0
違法ダウンロード刑事罰化の驚くべきQ&Aを文化庁がネット上で公開中
URLリンク(gigazine.net)

個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。

違法ダウンロードの「ダウンロード」とは、音楽の場合のように録音することや、映画の場合のように録画することをいいます。

写真や漫画を自分が見るためにパソコンにコピーすることは、録音や録画に当たりません。

648:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 18:10:07.52 aqxYDpOS0
>>647
> 個人で楽しむ場合は違法ではなく、刑罰の対象にはなりません。
えーと、元の文化庁Q&A読んだけどこれは写真とか漫画とか、そもそも違法DLの範囲に入ってない物の事だよね?
違法じゃない物なんだから普通にダウンロードして大丈夫だと思うんだけど……
記事書いた人、何か間違ってない?

649:192.168.0.774
12/07/12 18:12:01.73 0g0wZcX30
>>648
>元の文化庁Q&A読んだけどこれは写真とか漫画とか

ソース出せ。

650:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 18:18:43.93 aqxYDpOS0
>>649
URLリンク(www.bunka.go.jp)
Q7 個人で楽しむためにインターネット上の 画 像 フ ァ イ ル をダウンロードしたり、
 テ キ ス ト をコピー&ペーストしたりする行為は刑罰の対象になるのでしょうか。

への答え

つーか>>647の記事からも文化庁の該当ページにリンク貼られてんだからさー
ソース出せとか言う前に自分の目で読みなよ

651:192.168.0.774
12/07/12 18:28:44.37 rO1KZrex0
基礎の基礎、本当に何にも解ってない人へのQ&A解説及び言質のつもりなんじゃないのかい

652:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 18:36:08.32 aqxYDpOS0
いや、そうじゃなくGIGAZINEの記事で、画像や文章の私的使用目的複製が合法だって話を
「驚くべき解釈による回答」なんて書いてるから、もしかして記者さんは
画像文章は法案の時点で合法なのを知らないんじゃないかーって事

653:192.168.0.774
12/07/12 18:48:19.38 5KAZV67Q0
色んな意味でヒデェ・・・

654:192.168.0.774
12/07/12 18:50:57.28 5O9XbORO0
ひたすら叩こうとしている記者も多いみたいだね
今回の法案は狂気の沙汰だとは思うけど、過剰叩きする連中もいるだろうから情報収集を良くしないとね

どこぞの弁護士が動画サイトは違法になるとか書いてたが、Q&Aを見る限りセーフっぽいし

655:192.168.0.774
12/07/12 18:52:00.55 A4hlcAQs0
>>647
>なお、これらはあくまでも文化庁による解釈であって、実際には運用を行う警察・検察、そして最終的な判断は裁判所が下すことになるため
>実際に誰かが捕まるまでは、このような大胆な解釈が本当に通用するかどうかはまったくもって不明です。

典型的な危険厨による、注釈ワロタ

まあ実際問題考えたら、告訴前に警告するのが妥当だろ
警告無しでいきなり逮捕しても、HDDに数十TB分とか重病患者クラスの悪質度がないと
検察に送致したところで、犯罪の重度が軽微過ぎて不起訴処分になるのが目に見えてるしな

警告を数回でもかましておけば「再三の警告にも応じず悪質と判断」とかできるわけだし

656:192.168.0.774
12/07/12 18:55:01.20 sENiwPLN0
【ネット】 違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開…「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」
スレリンク(newsplus板)

657:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 18:58:46.17 aqxYDpOS0
>>654
> どこぞの弁護士が動画サイトは違法になるとか書いてたが、Q&Aを見る限りセーフっぽいし
ストリーミングがセーフ、キャッシュがセーフはQ&Aの前から言われてるよ。
ただ、その前提が違うんじゃね?みたいな話になってる。
問題はようつべやニコがプログレッシブダウンロードを使ってる事や
違法配信が「キャッシュ合法」の例外になる事

658:192.168.0.774
12/07/12 18:59:20.31 V2LrQvXD0
>>641
ていうか月に20本も見たくないな
豚じゃあるまいしw

659:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 18:59:40.61 aqxYDpOS0
>>656
メール添付は自動公衆送信じゃないからね……
単なるデータのやりとり

660:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 19:11:08.69 aqxYDpOS0
ちなみに文化庁の見解や国会答弁に、司法への拘束力は無いっぽい?てか無視されるのは
既に実例があったりする
まぢで条文が全てだから>>657みたいな話が出てくる
まあその条文にも画像や文章の事は入ってないわけだけど

にしても見分けるのにエルマーク使えってのはやっぱトンデモだよねえ……

661:192.168.0.774
12/07/12 19:42:47.80 0g0wZcX30
糞コテはたまに間違ってるから半分に聞いとけばOK
Q5、このような複製(キャッシュ)に関しては、第47条の8(電子計算機における著作物利用に伴う複製)の規定が
適用されることにより著作権侵害には該当せず、「著作権又は著作隣接権を侵害した」という要件を満たしません。

662:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 19:44:37.92 aqxYDpOS0
47条の8は違法配信には適用されないんだってば

663:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 19:46:59.67 aqxYDpOS0
(電子計算機における著作物の利用に伴う複製)
第四十七条の八 電子計算機において、著作物を当該著作物の複製物を用いて利用する場合又は
無線通信若しくは有線電気通信の送信がされる著作物を当該送信を受信して利用する場合

(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)

には、当該著作物は、これらの利用のための当該電子計算機による情報処理の過程において、
当該情報処理を円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度で、
当該電子計算機の記録媒体に記録することができる。


664:192.168.0.774
12/07/12 20:06:35.26 vzJ8Cxss0
>>662
糞コテの言う事は間違ってるから参考にならん

665:192.168.0.774
12/07/12 20:13:13.29 vzJ8Cxss0
それとコテの名前キモいよ

666:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 20:13:35.53 aqxYDpOS0
別にコレ絶対違法で決まりって言ってるんじゃなく、キャッシュの許容範囲が全く不明って話の延長だけどさ
そう言えば「円滑かつ効率的に行うために必要と認められる限度」もまた分からないんだよね

あれ、そいえば今回の改正で付いた四十七条の九はどうなるんだ

667:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 20:27:06.98 aqxYDpOS0
探したけどやっぱ判例ないね、47の8

文化庁は47の8が出来た時(罰則なし違法化と同時だっけかな?)から
違法アップ動画に対しても視聴キャッシュ合法って言い続けてるけど判例がない以上何とも言えない

そんな微妙な所に警察が踏み込むかJK?という話だけど、法的に100%安全とは言い切れないんだよねえ
著作権司法のこれまでがこれまでだから

668:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 20:35:17.50 aqxYDpOS0
そんで動画投稿サイトがストリーミングじゃないってのもプラスで。

まあ一万人居たら9999人はキャッシュで捕まるなんて事はないだろうけど
あとの一人がどっちになるかは知らん
そういうレベルの話だから、危険厨乙と言いたいならその意見は甘受するがね
危険度の話してるわけじゃないので、念のため

669:192.168.0.774
12/07/12 20:40:09.19 vzJ8Cxss0
何独り言語ってるんだ?

670:192.168.0.774
12/07/12 20:43:12.74 FPCaqmf+0
変なの湧いてるな。
目標にしたいね、(´・ω・`)さんのスルー力。

671:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 20:51:11.65 aqxYDpOS0
>>669
いやいや全部>>661宛だから
君はいいから

>>670
相手しちゃったゴメン

672:192.168.0.774
12/07/12 20:56:30.32 vzJ8Cxss0
313: [名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 2012/07/12(木) 20:49:17.44 ID:DJd9lo/o0 (9/10)
>>309
元のPDFに、違法配信でも視聴はOKと書いてました。

Q4
違法に配信されている音楽や映像を見たり聞いたりするだけでは、
録音又は録画が伴いませんので、違法ではなく、刑罰の対象とはなりません。
違法となるのは、私的使用の目的であっても、著作権又は著作隣接権を
侵害する自動公衆送信を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、
自らその事実を知りながら行って著作権又は著作隣接権を侵害する行為です。

673:192.168.0.774
12/07/12 20:58:26.83 Y0lVgrlc0
仮にキャッシュが合法となったとしても、根本的な問題としてログからはDLと視聴の区別が付かないというのがある
知らないうちに捜査対象になってるかもしれないとなれば危険なことこの上ない

674:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 21:03:42.21 aqxYDpOS0
>>672
だからそれは文化庁の見解で司法がどう見るかは判例出てみるまで分からんと何度も(ry
疑似ストリーミングであるプログレッシブダウンロードが録音・録画に含まれるんじゃないかという話がこの解説
URLリンク(getnews.jp)

675:192.168.0.774
12/07/12 21:54:48.76 fBbPedVb0
今回のQ&A文化庁は頑張ったと思うけどな
不首尾な法律を立法した連中の言い分(建前)にのっとる形でよく噛み砕いてると思う
あくまで「売り物をそのままで拡散するな」が主眼だと言うことだろ

法的拘束力は無いといっても著作権管掌官庁の公式見解だし
親告罪である間は権利者もそうそう無視できないだろうな

ただν速の連中の適当な解釈は酷いな

676:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 21:58:13.85 N9sty9Qv0
ちなみにプログレッシブダウンロード対策の視聴方をてんたまさんがまとめてて
スレのまとめwikiからもリンク貼ってるんで参照推奨

>>675
頑張ったは同意
あとはこれがせめて、文化庁の言うとおりで回れば少しはいいんだけどね……
いや、それだったら刑罰化で構わないって事じゃないけど

677:192.168.0.774
12/07/12 22:10:32.07 9xaDpAtz0
>>662
>>663
>(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)

お前さん「使用」と「複製」を混同しとりゃあせんか

該当の違法配信をダウンロードしての複製は著作権侵害となるが
違法配信だろうが海賊版だろうが、私的な範囲での使用に関しては著作権侵害には該当しないだろ

個人的に視聴する場合は>>663の規定は有効

678:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 22:24:26.92 N9sty9Qv0
>>677
普通に考えたらそうなんだろうけど、壇弁護士の>>674の説明には
> プログレッシブダウンロードは、技術面から見ると、ローカルへのダウンロードとローカルファイルの動画の
> 視聴なのであるから、単なるサーバのファイルの視聴行為と言えるかは大いに疑問である。
> また、条文解釈としても、違法な著作物の視聴は、送信者の公衆送信権侵害によって行われており、著作権を侵害しないと言えるのかはなぞである。
こういう風にあるから、そう解釈して有罪にする抜け道があるにはあるなあ、と思ってんだけど

679:192.168.0.774
12/07/12 22:35:43.48 HkYGntMb0
鴻和法律事務所 弁護士だより
違法ダウンロードを処罰する著作権法改正案が成立〜今、注意しておくこと
URLリンク(www.kowalaw.jp)
>もっとも、注意が必要なのは、インターネットエクスプローラー、QuickTime、RealPlayer、Youtube及びニコニコ動画のような、
>一旦データをダウンロードして、ダウンロード中でも再生可能とした技術(これを、プログレッシブ(先行)ダウンロードといいます)の場合は、
>視聴者側の PC にメディアファイルが保存される、すなわち、一時的にではなく複製されます。

>また、違法にアップされた著作物の視聴は、送信者の公衆送信権侵害によって行われているので、
>本条にいう「(これらの利用又は当該複製物の使用が著作権を侵害しない場合に限る。)」と規定されている点からして、本条の適用除外になるのではないか、という疑問が残ります。

>これらの点が解決されていない以上、上記のような、プログレッシブダウンロード技術を用いた動画の視聴は、処罰の対象とされてもおかしくないということになります。

まああの人がこう言ったからそれで決まり、とはならない訳でそういう恐れがあるという話
結局判例待ちでどっちつかずだから萎縮効果もシャレにならない

680:192.168.0.774
12/07/12 22:49:29.81 MEtk/Q580
>>677
URLリンク(blog.livedoor.jp)
私的使用の範囲内でも技術的保護手段を回避するのは
違法となるから、少なくとも今後のBD/DVDやTV放送
などのソースを編集する事は出来なくなる。

よって、今後のソースについては一部だろうがなんだろうが
使用できなくなる。

よってこうなる。
スレリンク(avi板:484番)

俺はこの事実にかなり絶望しているよ。

681:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/12 23:02:59.89 N9sty9Qv0
いろんな分野に冬の時代が来るかも知れないけど、しぶとく頑張りましょうや
刑罰化は甘受するには重すぎる

正直、十年後にこの法律が残ってる気はあんまりしない
と言うかそうなるように微力ながら頑張りたい

682:192.168.0.774
12/07/12 23:24:28.94 MEtk/Q580
>>681
一応提案内容書いてどっかに送ってみようかと思ってる。
今まとめ中。
簡単に言うと、金は払うから編集はさせろと。
文化的活動の全体的なレベルを下げるような事をする前に、
コンテンツを守る努力をしたらどうだとね。
(どちらかというと著作権管理団体宛になる内容かなぁ

後は問題点を今回の法律に関わった責任者に突きつけて
回答させるとか考えてはいる。

やりとりは全て公開すると明記した上でね。

いい加減な考えでこんな事進めた連中を晒してやりたい。

提案内容や問題点をまとめたり、誰にどうやって
送りつけるかとかにちゃんのスレ使ってまとめるなら
微力ながら自分も手伝うっすよ。

正直、著作者側にもちょっといらついてる。
こんないい加減な法律で自分の権利が守られると
本気で思ってるのかとね。
今騒がずにいつ騒ぐんだと。

683:192.168.0.774
12/07/12 23:29:09.49 MEtk/Q580
大雑把に書きすぎたw
>金は払うから編集はさせろと

課金制度を作って金を払えば編集出来るようにしてくれという事ね。

ただ、調べてるうちに見つかった
スレリンク(avi板:484番)
みたいな動きも合わせてちょっと修正が必要かな。

てか、米Google日本法人とやらは、自分の構想が台無しになる
この一大事に何をやっているんだろうか。

684:192.168.0.774
12/07/13 00:33:26.44 AtkxgbKg0
【ネット】 違法ダウンロード刑事罰化Q&Aを文化庁が公開…「メール添付された海賊版の映画・音楽をコピーしても違法じゃないよ」★2
スレリンク(newsplus板)

685:192.168.0.774
12/07/13 00:35:17.94 Smb8piwV0
>>681
冬通り越してそのまま絶滅するよ
10年後は日本は国土ごとなくなってる

686:192.168.0.774
12/07/13 00:52:25.01 gxxigY7a0
>>684
安全詐欺お疲れ様です。
まぁ、文化庁の見解とやらも法案成立に関わった人間や
警察組織にぶつけてみたいね。
その場限りの嘘つくなら人によって別々の答えが返って
来そうだし、著作権管理団体に聞いたら、そんな話聞いてない
とか騒ぎ出しそうだw

まぁ、ある程度の根回しはされてそうだけどな。
検挙数増やすためにどんだけ必死になってるんだか。

687:192.168.0.774
12/07/13 01:12:41.84 B+KKP5ry0
【息を吸うように】騎士ヴィスクエア【嘘をつく】4
スレリンク(tubo板)

ID:Smb8piwV0=アブ

688:192.168.0.774
12/07/13 02:46:50.68 gxxigY7a0
うーん、まずは、米Google日本法人とかに、あなたの
考えていたビジネスモデルの構想ががこの度成立した
法案により失われた形になりましたがどのように
お考えでしょうか、とか、
我々サービス利用者が著作物の二次利用をする機会も
失われる事になりますが、対価を払う事で引き続き製作
活動を行う方法はありますでしょうか、とか、
質問するのがいいかなぁ。
コンタクト取れっかな。

689:192.168.0.774
12/07/13 03:03:08.60 N18qhv8lP
>>633
こう言うのiPhoneとかで簡単にできるようにすれば爆発的に広がるだろうなー

690:192.168.0.774
12/07/13 03:10:03.60 N18qhv8lP
しかし窮屈だな。
ダイアルアップの時代が懐かしい。
Googleも暗黒化したしもうネットは終わり。
仮面舞踏会で良かったのに。

691:192.168.0.774
12/07/13 03:21:21.27 gxxigY7a0
アングラに潜って続けりゃいいじゃんなんて考えは
いつまでも通るもんじゃないとは思うよ。

目には目をっていうか、済し崩してやろうと考えると、
済し崩されても文句が言えないわけで。

何も出来なくなるよりは一定の手続きを踏む事で
出来る手段が残された方が絶対にいいと思う。
その為にはっきりすべきことははっきりさせたい。

このままでは強い立場の言い分ばかりが都合よく
通るだけだ。

692:192.168.0.774
12/07/13 03:37:33.41 THS3MrCr0
刑罰化がそのうち歌詞そして著作物一般にひろがらないか警戒だぜ。

>>686
まあ、最初のうちだけは、
楯突く奴はメールで送りつけて逮捕するぞとは言わないだろうからな、
気に入らないメーリングリストが(御用ウイルスに感染させて)
音楽を回覧してましたとか理由をつけるだろう。

693:192.168.0.774
12/07/13 03:41:06.27 w9SfnmiQ0
文化庁の見解だと、MADとかパロディは文化じゃないと。

違法ダウンロードが刑罰の対象となることについて知っておきたいこと(Q&A)
URLリンク(www.bunka.go.jp)

>Q2 違法ダウンロードは、なぜ悪いことなのですか?
>
>通常、音楽や映画はCDやDVDとしてお店で売られており、このCDやDVDが売れると、それを作った作者(アーティスト)のもとに収入としてお金が入ることになります。
>この収入により得られたお金は、さらに新しい作品を作ることに使われたり、作者(アーティスト)の卵を育てることに使われたりすることなどにより、より豊かな文化の創造そうぞうにつながることとなります。
>ところが、海賊版の音楽や映画がダウンロードされると、作者(アーティスト)には全くお金が入らず、
>新しい作品を生みだしたり、次の世代の作者(アーティスト)を育てたりすることができなくなってしまいます。
>このように、違法ダウンロードは文化の発展に悪い影響を与えます。
>そこで、特に、CDやDVDとして売られている音楽や映画の海賊版を、海賊版であると知りながら
>パソコンなどにダウンロードすることについては、刑罰の対象とすることとされました。

694:192.168.0.774
12/07/13 03:50:51.29 gxxigY7a0
>>692
歌詞はJASRAC管理だから「音楽」の一部だという扱いになれば
今回の法律でも対象になる可能性はあると思う。
注意した方がいいね。

>>693
MADが文化かって事に関しては賛否両論あっていい所だと思う。
ただ、だからこそ議論が必要な部分だったと思うんだけどね。

ただし、MADを海賊版とカテゴライズした上で
>海賊版の音楽や映画がダウンロードされると、作者(アーティスト)には全くお金が入らず
とするのは無理があるね。

695:192.168.0.774
12/07/13 03:59:08.84 w9SfnmiQ0
つーか、文化庁の言ってることは明らかに10年以上時代遅れだろ・・・。
つぎはぎしたりパロったり組み合わせたりが禁止とか。
こんな馬鹿ばかりだからゲッダンもゲーム機戦争も消えるっちゅーねん。
あれのどこが「文化に悪影響」なんだ?
ゲッダンやゲーム機戦争が消えたら文化にいい影響があるのか?


ダウンロード刑罰化成立してすぐにニコニコのゲッダンが権利者削除で消滅。

>684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 21:42:27.25 ID:errgdmik0
>URLリンク(www.nicovideo.jp)
>ゲッダン墓地

また、ゲーム機戦争シリーズの作者ももう続編作らないと声明。

未来予想図V 最新情報ページ
URLリンク(runlusia.cocolog-nifty.com)

>7月予定  第7次ゲーム機大戦情報
> 
>未定  第7次〜最終 ゲーム機大戦(ニコニコ)
> ※ このシリーズはBGM等の著作物を大量に使用し、実在する会社をネタに
>   使う要素もあり視聴者数も桁違いに増えたため、今後は動画版ではなく
>   ブログや静画等でひっそり続編を作成します。
> 
> ※ 以前までの動画の削除等に関しては、周囲の動きを見てから判断します。

ゲーム機戦争
URLリンク(www.nicovideo.jp)

いずれも数十万から数百万が視聴した超人気作品だったのだが・・・。
これらの文化が消滅したことについて、誰か責任取ってくれるのか?



696:192.168.0.774
12/07/13 04:03:19.06 THS3MrCr0
パロディ写真のマッド・アマノ氏のタイヤとスキーヤーの判例が悪すぎるんだよ。

697:192.168.0.774
12/07/13 04:39:30.25 rU2Piqv70
>>695
規制したい連中にとっては一次創作のみが文化なんだろ
文化ってなんなんだろうな

文化保護を安易な言い訳にして利権を振りかざして好き勝手やる連中は死ねばいいと思う
そいつらこそが文化の敵だからな

698:192.168.0.774
12/07/13 04:46:49.96 /jPb/KS00
コンテンツホルダーのジャイアニズムには呆れるわ
これで、コンテンツ大国() とか嗤わせる

5年後の日本は立派なコンテンツ後進国だな。

699:192.168.0.774
12/07/13 06:19:05.48 42bdtmEN0
法規制とは過剰な利権にこそ課すべき。

利権ゴロが法を弄ぶのは「三権分立の否定」と全く完全に寸分違わず同じ。

700:192.168.0.774
12/07/13 06:56:44.39 /jPb/KS00
まあ、法は、こと立法は弱者の味方じゃないからねえ。
水面下で通すなんてことが許されてる時点で。

ネットの監視網が本当に邪魔なんだろうなあ。
自公がこの糞法案を消費税のバーターにするくらいには。

701:192.168.0.774
12/07/13 08:57:00.70 Smb8piwV0
>>698
5年後?日本は富士山噴火と関東大震災で消滅してるよ

702:192.168.0.774
12/07/13 09:03:29.56 rK+K+aLw0
↓拡散のお願い

違法ダウンロード犯罪化(刑事罰化)法案は憲法第21条違反だ
URLリンク(ameblo.jp)

703:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/13 12:36:27.38 4o3klbK10
想定外に時間が空いたのでまとめを編集中
今日中に終わるかは不透明な情勢です

704:192.168.0.774
12/07/13 13:03:39.03 E4FP6bU00
>>702
政治家って憲法違反してることすら知らないくらい無能なの?

それとも探せば今回の違法ダウンロード罰則化以外にも憲法違反している法律が沢山あるのかな?

705:192.168.0.774
12/07/13 13:16:07.67 /jPb/KS00
>>704
一山いくらで。

だって知らされないものね。
自分で情報集める市民が少ないから舐められている。

マスゴミがここまで腐敗していなければここまで問題にならないんだが。
日本では情弱がコロリと騙されて多数決で民主的に墓穴を掘る役を果たす。

706:192.168.0.774
12/07/13 13:20:55.94 w1Gyz17T0
>10:23 池坊(公明党):もう一つ看過できない問題。人気の小説や漫画が違法に複製され流通している。
>著作者が訴訟を起こそうと思っても難しい。出版社が訴訟を代行できればいいが権利がない。出版社への権利付与、大臣はどう考えるか?
>2012年6月14日 - 18:25 Tweenから
URLリンク(twitter.com)


この次の改正で画像と文章の規制する気満々だし
今ここで反対して無いとやばいだろ

707:192.168.0.774
12/07/13 14:30:00.92 jXfMvkXJ0
さすがにもうこれで終わりだと思う奴はいなくなったな
違法化の時は余裕ぶっこいてる奴が多かったが

708:192.168.0.774
12/07/13 14:38:57.40 /jPb/KS00
>>707
譲歩すれば相手も配慮すると考える。日本人的で実に良いことだ。

だがもうそんな時代じゃなくなったんだよな。
今の立法府は日本人の理屈は通用しない。譲歩すればしただけ付け込まれるだけなのさ。

日本人の美徳も相手を選ぶべき時代になったってこったね。
「まさかここまではやるまい」と思ってはいけない。
些細な事まで追求して相手を社会的に叩きのめさなければ、相手に殲滅されるだけ。そういう時代だ。

709:192.168.0.774
12/07/13 14:41:26.30 x70+Cbtk0
こちらが譲れば相手は譲ったより一歩踏み込んでくる
団塊に多いよな
で、今政治家や権利団体には団塊が多い

って事じゃね?スレチだろうからここまでにしとくけど

710:192.168.0.774
12/07/13 14:41:30.35 lTI+NzFB0
>>708
日本は突然変わったり行動起こすからな
相手も行動起こすとは思っていなくて油断してやられるのがお約束
明治維新然り大東亜戦争然り

711:192.168.0.774
12/07/13 15:08:54.94 xojp7AiS0
ネトウヨ・国士様・愛国者・聖戦士のガイドライン45
スレリンク(gline板)

712:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/13 15:10:58.29 4o3klbK10
くたびれたー
これまでにスレで出た話やソースはだいたい全部まとめたと思う

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
URLリンク(www48.atwiki.jp)

あとはテンプレ改訂しないとねえ

713:192.168.0.774
12/07/13 15:20:02.37 /jPb/KS00
>>712
毎度乙カレー

知ってはいたが、改めて見ても悪法の内容から立法手順まで全部が全部酷えな。
戦後日本政治の腐敗の象徴になりそうだ。

714:192.168.0.774
12/07/13 18:36:23.94 C+DmEFn+0
>>712
毎度乙
まとめてくれた後でなんだけど、まだ出てないようなものを

愛知県弁護士会 「違法ダウンロード刑事罰化」に関する会長声明 2012年7月2日
URLリンク(www.aiben.jp)
第一東京弁護士会 「違法ダウンロード刑罰化」に関する著作権法改正についての会長声明 2012年(平成24年)7月4日
URLリンク(www.ichiben.or.jp)

2791-120703 違法ダウンロードに刑罰を科す改正著作権法について
URLリンク(shiology.com)
>>330>>331に出演した塩澤教授のブログ、ラジオ発言の詳細&総まとめな内容

MIAU 違法ダウンロード刑事罰化に対する質問主意書案
URLリンク(www.dropbox.com)
質問は全23項目

アーカイブス 視点・論点 「ダウンロード刑罰化の導入」2012年07月11日 (水)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

715:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/13 19:19:40.37 4o3klbK10
>>714
反映したー

716:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/13 19:20:54.97 4o3klbK10
児童ポルノを建前にしたネット検閲・インターネットのブロッキングや
著作権厳格化、ネット規制について語るスレ。

ネット規制・検閲総合スレまとめwiki
URLリンク(www48.atwiki.jp)
★スレに出たソース・議論を分野別にまとめています
時間がある時にでも是非ご一読ください

前スレ
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 9【著作権】
スレリンク(internet板)

【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ 8【著作権】
スレリンク(internet板)
【検閲問題】ネット規制7【ダウンロード違法化】
スレリンク(internet板)
【DPI】ブロッキング問題6【IPv6】
スレリンク(internet板)
【DPI】ブロッキング問題5【IPv6】
スレリンク(internet板)
【DPI】ブロッキング問題4【IPv6】
スレリンク(internet板)
【DPI】ブロッキング問題3【IPv6】
スレリンク(internet板)
【DPI】ブロッキング問題2【IPv6】
スレリンク(internet板)
【児童ポルノ】ブロッキング問題【インターネット】
スレリンク(internet板)

避難所
【DL刑罰化】ネット規制・検閲総合スレ【著作権】
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

717:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/13 19:21:48.89 4o3klbK10
◆ダウンロード刑罰化
◇経緯
2009.5:ダウンロード違法化可決
※文化庁の審議会を通した法案。ダウンロードへの抑止力と違法化の弊害を考え
 権利者側から裁判を起こせるが刑事罰は付けない事となった。

2010.1:ダウンロード違法化施行

2011.夏頃?:権利者団体が民自公へのロビイングを開始
※民主党はMIAUやモバイルコンテンツフォーラムにもヒアリングを行ったらしい

2011.8:自民党、参院から法案を提出しようとするが、山本一太参院政審会長(当時)がストップ
※五年以下の懲役、もしくは五百万円以下の罰金

2011.12:自民党、公明党と調整を行った法案を関係合同部会で了承(衆院先議で提出)
     政審・総務会に諮り、執行部一任することで党議決定した
※二年以下の懲役、もしくは二百万円以下の罰金

2012.4:民自公三党の実務者による協議がおよそまとまる?
    閣法である改正案の修正案として審議することでおおむね合意
2012.4.10:自民馳議員、各党の文部科学委員に改正案を配る
     公明党、文部科学部会で修正案を了承
2012.4.13:自民党、文部科学部会で修正案を了承。山本、世耕議員は反対

2012.6.1:著作権法改正案審議入り
2012.6.15:著作権法改正案(自公修正案含む)衆議院文科委員会通過→即日本会議可決→参院へ
※共産・きづなは反対、民主は一人反対一人退席
2012.6.19:著作権法改正案(自公修正案含む)参院文科委員会趣旨説明・参考人質疑
2012.6.20:参院文科委員会通過→即日本会議可決 成立
※共産・社民・社大反対 森ゆうこ議員造反 退席および棄権者複数

2012.10.1:ダウンロード刑罰化施行

より詳しい経緯はこちらへ↓
URLリンク(www48.atwiki.jp)

◇問題点などの資料
URLリンク(www48.atwiki.jp)

◇被害軽減のために
何が変わったか(スレまとめwiki)
URLリンク(www48.atwiki.jp)
違法ダウンロード刑罰化間近。気をつけないといけないことと、これから
URLリンク(tentama.livejournal.com)
キャッシュの違法性と、それでもニコ動やyoutubeが見たいというあなたへ
URLリンク(tentama.livejournal.com)
キャッシュの合法性についてのもうひとつの解釈(ニコ動・youtubeアウト)
URLリンク(togetter.com)
ダウンロード刑罰化成立 - ガジェット通信
URLリンク(getnews.jp)

法律は消せない物ではありません。近い将来、これをひっくり返す。そのつもりで知識を深めておきましょう。

718:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/13 19:22:19.42 4o3klbK10
◆著作権非親告罪化+α
◇TPP
資料のまとめと最近の経過↓
URLリンク(www48.atwiki.jp)

URLリンク(www.sankeibiz.jp)
TPPの拡大交渉会合が始まる 半数分野で合意目指す
※知財分野は交渉難航している分野の一つ。継続協議という扱い。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
民主党がTPP議論再開
※9月にあるAPECを睨んで議論とのこと

◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◇現行法について
URLリンク(www48.atwiki.jp)

第180回国会 提出 著作権法改定案について [1] - 改定案分析
URLリンク(www.marumo.ne.jp)

刑罰化が通った時、政府提出法案として出ていて一緒に可決した。
アクセスコントロール回避のためのソフトや機器を『提供目的で所持・製造・輸入』することに刑事罰が付き、回避行為そのものは罰則なし違法化された。

◇ACTA
URLリンク(www48.atwiki.jp)

小泉政権が提唱した(←割と知られてない)
発効には六カ国の批准を要するが、EUが否決し豪・新西蘭・カナダが慎重なため死に体になっている。
内容は、今日本でされている規制に近い。
ACTA(偽造品の取引の防止に関する協定)はホントの所、何が問題なのか
URLリンク(yamadashoji.blog84.fc2.com)

◆出版原盤権
資料やこれまでの議論など↓
URLリンク(www48.atwiki.jp)

著作隣接権でなく、新たに原盤権を創設する内容となった。初期の物よりはだいぶマシになっている。
遅くても次期国会に提出されるとの事。

◆パブコメ・催し物など
「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集の結果について
URLリンク(www.kantei.go.jp)

◆反対派団体・etc(独断と偏見で最小限のリンクを貼ってます)
○MIAU(一般社団法人インターネットユーザー協会)
公式web URLリンク(miau.jp)
ツイッター URLリンク(twitter.com)
代表、津田大介さん ツイッター URLリンク(twitter.com)
○P2Pとかその辺のお話@はてな(heatwave_p2pさん)
ブログ URLリンク(d.hatena.ne.jp)
○無名の一知財政策ウォッチャーの独言(兎園さん)
ブログ URLリンク(fr-toen.cocolog-nifty.com)
○骨董通り法律事務所
公式web(コラムあり) URLリンク(www.kottolaw.com)
福井健作弁護士:ツイッター URLリンク(twitter.com)
○川内博史議員
ツイッター URLリンク(twitter.com)
○森ゆうこ議員
ツイッター URLリンク(twitter.com)

719:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/13 19:23:22.36 4o3klbK10
◆エロゲ板からの転載分 過去のニュース
情報は制限するほうがよくない ネットの情報の自浄作用はちゃんと働いている。
東日本大震災、ネット上でのデマまとめ
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
共謀罪関連
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
マジコン方面・第177回国会
詳細⇒URLURLリンク(jbbs.livedoor.jp)
【調査】Webの言語関係相関図が明らかにした日本語サイトの特殊性 言語圏による分類
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
2ちゃんねる専用ブラウザ推奨、荒しは早めのNG推奨
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京都議会 平成23年第1回定例会 会議録〔速報版〕
日弁連主催「コンピュータ監視法」勉強会(テキスト版) 2011年2月15日
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
「コンピューター監視法案」ついに審議入りも、日弁連や民主党内からも懸念、疑問の声が
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案、「コンピューター監視法案」について
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
「コンピューター監視法案」閣議決定される
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
「コンピューター監視法案可決」・PC監視法案への陳情先&行動指標
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を改正する法律案/衆議院法務委員会で可決(経緯)
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
ウイルス作成罪:創設を閣議決定…懲役、罰金科す
詳細⇒URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

◆その他
★第264回:「知的財産推進計画2012」の策定に向けた意見募集(2月6日〆切)への提出パブコメ
URLリンク(fr-toen.cocolog-nifty.com)
※兎園さんの提出パブコメ。日本の抱える知財問題が一通り確認できるので教材にどうぞ
INTERNETWatch コンビニコピー違法化、私的クラウド補償金も!? “私的複製”見直しへ審議
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
利用者情報、県警が提供=プロバイダーに、児童ポルノ対策で−滋賀
URLリンク(www.jiji.com)
児童ポルノ保有者のIPアドレスを警察がリスト化、ISPが警告メールを送信
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
日本データ復旧協会、児童ポルノ排除に向けた取り組みを発表
URLリンク(japan.cnet.com)
「国内外における著作権などの課題に関する意見交換」まとめ - Togetter
URLリンク(togetter.com)
3/22ニコ生 「国内外における著作権等の課題に関する意見交換」でヒアリングを受けてきた MIAU Presents ネットの羅針盤
URLリンク(togetter.com)

720:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/13 19:24:54.96 4o3klbK10
次スレテンプレ
◆扉
>>716
◆ダウンロード刑罰化
>>717
◆著作権非親告罪化+α ◆アクセスコントロール回避・ACTA条約
◆出版社への著作隣接権付与 ◆反対派などのリスト
>>718
◆その他
>>719

あらスッキリ

721:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/13 19:26:17.98 4o3klbK10
つーかーれーたー

でもこれで心置きなく、忙しくなれるお(´;ω;`)

722:192.168.0.774
12/07/13 19:40:56.10 jxEan1Dc0
|・ω・)ヒョコ       (´;ω;`)

|(´・ω・) ……   (´;ω;`)

| ナデナデ( ・ω・)ノ(´;ω;`)

|彡ピャッ☆       (´;ω;`)

723:192.168.0.774
12/07/13 20:10:31.50 gxxigY7a0
>>712
おおお、それを待っていた。
超お疲れ!

724:192.168.0.774
12/07/13 20:33:07.94 gxxigY7a0
メニューの
行動に移そう
の項目はいいね。

ちょっと冷静になれたわ。

725:192.168.0.774
12/07/14 00:06:27.80 pKfoFId60
児童ポルノ、アドレス紹介も公然陳列…最高裁
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

個人の児童ポルノURL・・・違法
検索サイトの児童ポルノURL・・・合法
意味不明だわー。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

さらに,ヤフーやグーグルなどの検索エンジンが児童ポルノヘのハイパーリンクを設定することがあることについては,そのような児童ポルノヘのハイパーリンクは,
検索エンジンの利用者が児童ポルノに関連する検索語句を入力して実行することなどによって初めて設定されるものであるから,
検索エンジンを開設・運営するなどの行為が児童ポルノ公然陳列の正犯に該当することはなく,
幇助に該当するかが問題になるにすぎないが,通常は,上記の積極的な誘引性を欠くと考えられるから,幇助にも該当しない。)



726:192.168.0.774
12/07/14 00:19:36.85 74U2/uCr0
SEOを駆使して「えび天」で検索すると児ポが出るようにしたら、検索エンジンは公然陳列なのかな

727:192.168.0.774
12/07/14 01:02:22.08 TrfLMv6D0
↓これ動きあったみたいだよ

「発効には六カ国の批准を要するが、〜死に体になっている。 」

リーク★ACTAは生きている:EUカナダがACTAを復活させる為にバックドアメカニズムCETA
URLリンク(ame)●blo.jp/kawa●okakappa/entry-1129●8852787.html

「CETA」になったみたい

728:192.168.0.774
12/07/14 05:42:19.17 KVgMHdg60
結局三行にまとめると

文化庁の見解は穴だらけ
でもそもそも法律がそうなっている
警察判断とお前らの日々の行い次第で捕まるかどうか決まる

これでおk

729:192.168.0.774
12/07/14 07:24:00.13 pKfoFId60
そもそも、ダウンロードを取り締まるところって警察のどこよ?
そこに運用を聞くのが一番早いし確実だろ。
文化庁が捕まえるわけじゃないんだから。

730:192.168.0.774
12/07/14 07:29:57.97 nwnKi5bM0
文化庁のやり口は要人を殺すために殺し方を伏せてるのと同じだな
反吐が出るわ

731:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/14 07:30:30.75 VwJCgOfE0
>>727
CETAって日本入ってなくない?

>>729
生活安全局
ただここは秘密色が強いらしくて、生安出身が警察のトップに付いてから
これまでのルートで取材ができなくなったっててんたまさんが言っててね

732:192.168.0.774
12/07/14 07:49:56.02 pKfoFId60
>>731
>これまでのルートで取材ができなくなったっててんたまさんが言っててね

てんたまさんすげえな。
警察に人脈を持ってたのか。

733:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/14 07:52:30.70 VwJCgOfE0
>>732
取材繰り返す内に、って事だと思う

734:192.168.0.774
12/07/14 07:56:40.05 pKfoFId60
>>733
して、生活安全局には電凸とかできないの?


735:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/14 08:02:40.60 VwJCgOfE0
>>734
どこまで教えてくれるかはともかく、別にてんたまさんじゃなくても、凸できることはできるんじゃないの?
ただ、まあ、聞いたところで統一した方針みたいな物がそもそもあるのか? とは思うけど

(´・ω・`)←ちなみに今んとこやる気なし
まとめwiki編纂で真っ白に燃え尽きて抜け殻になってるんでしばらく休ませて

736:192.168.0.774
12/07/14 08:15:10.72 qJy84V/S0
はっきり言って、創作者に「萎縮するな」って言っても無意味だよ
逮捕される可能性がある以上は、創作なんてできない、当然のことだ
だったら「全ての創作活動をやめましょう。そして日本を没落させましょう」って言ったほうがよっぽどいい
アレじゃ、ダウンロード行為を促進してるようなもんだ
累が及ぶぞ

737:(´・ω・`) ◆oAC065rU8M
12/07/14 08:26:33.60 VwJCgOfE0
説明不足っぽかったんで追記しといた

738:192.168.0.774
12/07/14 09:49:51.10 kq+0zQRM0
違法ダウンロードが罰則の対象となることについて知っておきたいこと(子ども用)
URLリンク(www.bunka.go.jp)

これ↑が、附則七条↓によって子供らに教え込まれる内容なんだろうな。

第七条2 国及び地方公共団体は、未成年者があらゆる機会を通じて特定侵害行為
の防止の重要性に対する理解を深めることができるよう、学校その他の様々な場を
通じて特定侵害行為の防止に関する教育の充実を図らなければならない。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4333日前に更新/405 KB
担当:undef