CSS初心者スレッド=12th= at HP
[2ch|▼Menu]
33:Name_Not_Found
12/08/25 18:43:03.02 T39PscHN
>>32
理解できました!ありがとうございました。

既訪リンクをわかりやすくするためのユーザースタイルに使いたかっただけなので、
(色を変えられるテキストに比べて、画像だと区別しにくかったのでopacityを使おうと思いました)
セキュリティ対策のせいで適わないのはちょっと歯がゆい気がしますが、仕方ないですね。

34:Name_Not_Found
12/08/26 06:12:01.73
CSS,HTMLともに全くの知識皆無です。

PHPで動作するアップローダーを探して
入れてみました。
URLリンク(www.k-php.com)

そこでこのアップローダーに枠を作って(広げて)
説明文を入れたいのですがどうすればいいのでしょう。

35:Name_Not_Found
12/08/26 06:57:33.09
>>34
自分で試してわからなかったのならともかく
ゼロから作れってのはスレチ

36:Name_Not_Found
12/08/26 07:13:06.96
>>34
パッと見で回答するけど

<table align="center" width="60%" cellpadding="4" cellspacing="1" bgcolor="#D0D0D0">

のwidthのパーセンテージ増やしてみろ

>>35と同じく遺憾の意

37:Name_Not_Found
12/08/29 00:41:55.36
width:1280pxにしてると下にスクロールバー?がでるのはどうしてですか?

38:Name_Not_Found
12/08/29 01:07:52.24
横1280pxのモニタで最大化してるときってこと?
ブラウザウィンドウには枠があるじゃない

39:Name_Not_Found
12/08/29 08:32:40.57
加えて、widthはコンテンツ領域の幅であって、その外側にある、
padding・border・marginの幅を含まないので、これらの設定次第で、
ウィンドウが考慮しなければならない幅は1280pxを超える可能性もある

先走って書くが、誰もがウィンドウサイズを最大にして見てるわけじゃない
1600*900以上のモニタも普及しているが、幅は閲覧者に任せてやって
max-widthだってもう普通に使えるのよ

40:Name_Not_Found
12/08/29 23:58:30.54
1280pxだろうがなんだろうが描画域が収まらなかったらスクロールバーが出るよ。
っていう返答じゃだめなの?

41:Name_Not_Found
12/08/30 09:24:02.40
それはだめなの?ってわざわざ聞くようなことなの?

42:Name_Not_Found
12/08/31 18:12:21.93
聞くというより1280pxでスクロールバーが出るとかって質問の仕方が意味不明だから、
出されてない情報想定して答える必要があるのかってことじゃん。

43:質問
12/09/01 10:11:15.69 MpoF6/w+
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

ドクタイプを上記にしています。

text-shadowがCSSで反映されないのですが、ドクタイプに原因はありますか?

44:Name_Not_Found
12/09/01 10:43:40.01
意味がわからない

45:Name_Not_Found
12/09/01 22:59:34.58
htmlのverとcssのverは別。
どういう環境で反映されないのかを伝える術を知らないのであれば
ポテンシャル的にこの先学ぶだけ無駄だから辞めときな。

質問をする前に「どうすれば回答者に意図が伝わるか、環境を伝えれるか」っていう
基本的プロセスぶっ飛ばすヤツは要らない。

46:Name_Not_Found
12/09/04 16:05:30.49
CSSって何なんですか?
wiki見てもわからなかった

47:Name_Not_Found
12/09/04 16:42:06.73
>>46
文字の色変えたり、枠で囲ったりするやつ

48:Name_Not_Found
12/09/04 18:01:45.56
HTMLの見た目を定義するもの
もう少し具体的に聞いた方がよい答えもらえるよ

49:Name_Not_Found
12/09/05 07:59:09.12
というかwiki(pedia?)見ただけで完結しちゃいかんわ

50:Name_Not_Found
12/09/12 21:52:15.83 gDfWs/qu
URLリンク(cdn.uploda.cc)
画像(上)は、<p>タグにボーダースタイルで下線をつけたものです。
画像(下)のように、全ての文字の下+文字が無くても、その段落の終わりにまで下線をひくことは、CSSで可能ですか?

※<span>にして下線をかけると、文字の下にしか下線がつかなかったので、イメージと少し違いました。

<p>でも<span>でも特にこだわらないので、何か方法があったら教えて下さい。


51:Name_Not_Found
12/09/13 00:31:12.79
text-decorationが挙動じゃないならfont-sizeから幅計算して背景でrepoeatすればいいんじゃん。

52:Name_Not_Found
12/09/13 13:03:37.13
マルチは帰れ

53:Name_Not_Found
12/09/15 22:26:37.85
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4288日前に更新/14 KB
担当:undef