ファーストサーバ Part22 at HOSTING
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 06:41:53.19 0
ファーストサーバと付き合うと
御社も足ひっぱられますぜ〜
早く業務提携 解除解除!!

FSは顧客だけでなく、業界からもほされろ!

701:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 07:22:30.80 0
FSはyahooの一部署を独立させたようなものだからなぁ

702:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 08:57:31.01 0
>>627
もうだめかもわからんね

703:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 09:20:30.77 0
おつぃンポオ大ううううううおおおおおああああ

704:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 09:28:16.13 0
>>703
ぃンポ=インポ
つまりお前はインポなのか・・・可哀想に

705:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 10:07:01.97 0
>>699
GJ

コリアリスクはなるべく避けられるようにしないとな

706:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 10:49:09.49 0
何この基地外スレwww

707:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 10:51:03.89 0
「本シリーズは事態の推移そのものは対象とせず」ということだけど
どこまで掘り下げてくれるのか興味はある

ファーストサーバ社データ消失事故の教訓:緊急特集のお知らせ(予告)
URLリンク(wirelesswire.jp)

708:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 11:08:14.40 0
>何この基地外スレ
だってファーストサーバのスレだもん
そもそもキチピーな会社が対象

709:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 11:12:06.35 0
>>706
そりゃ社長(元)が新幹線の中で全裸になる会社のスレだもん

710:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 11:52:21.52 0
外部(嘘)サーバ(嘘)にバックアップ(嘘)

711:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 12:59:12.65 0
rm -rf /
をやっちゃったってことみたいなんだけど、
xen や vmware を使っていたのなら、それぞれの
管理用のCLIを使っていなかったのでしょうか??

xe コマンドや vsphere CLI とかを使う代わりに
xen dom0 や ESXi に直接 ssh でログインして
rm -rf / やっちゃったってことでしょうか??

712:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 13:12:01.08 0
> rm -rf /
> をやっちゃったってことみたいなんだけど

そんな発表は存在しない。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 13:25:01.88 0
0クリアしただけさ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 13:36:38.50 0
0クリアしてたら解約済みの顧客のデータと混在する可能性はなくね?
URLリンク(support2.fsv.jp)

715:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 13:36:59.84 0
>>707
> 一般ユーザーが技術のことを気にすることなく、良い意味でカジュアルに使えるサービスがクラウド、
> あるいは各種のASPサービスであるの趣旨を考えると、「技術対応をしっかりしよう」という解決アプ
> ローチを提示して済ませてしまうのは話がねじ曲がっておりしっくり来ない。そのような心配をしなく
> ても情報サービスを利用できるのが売り文句の根っこにあったはずである。

誇大宣伝をしていた、で済む話じゃないっすかねw
最近の新興技術ってソフトもハードもそんなんばっか。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 14:13:16.78 0 BE:29372843-2BP(3)
>>683
取調調書の控えを原本と同時に正式修正も修正内容は事実誤認と発覚
再修正前に別の関連事件の重要証拠として ( 正副照し合せの上 ) 使用されてしまった


717:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 14:14:44.86 0 BE:154205879-2BP(3)
>同じことが起きていたわけで、深夜にやっておけば
>という話にもならない。

問題発生に備えての作法 ( 鉄則 ) の話と分かっててイケズやわー
そこまでムキになっての上から目線の必死の物言いは隠 ry


718:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:08:49.44 0
もう時効だから言うけど、
ほんとはバックアップにもパッチを当ててデータが消えたんじゃなくて
バックアップディスクをマウントしたまま本番環境にパッチ当てて
まるごとデータ消しちゃったんだよね〜w
テヘペロッwww










みたいな暴露はないのか?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:12:03.22 0
大体がだ、常識では考えられない作業ルーチンがあって
17:00に作業しようが真夜中だろうが、今回の事故は
やるべくしてやったのだから、もう作業の時間なんて
関係ないんじゃないか?
17:00〜初期化したか、真夜中にやらかして初期化したか、その違いだけ

720:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:16:32.37 0
障害発生直後からのFSの動きを見ていると、原因とする
パッチうんぬんでは無くて、何かをやらかしたから
慌てて修正(復旧)を試みたらドつぼにハマったんだろ
ユーザーサイドでは防ぎようが無い、マヌケ面の連中がな
いい迷惑だわな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:19:24.97 0
いやいやいやそれ事故った時の被害規模違うやろ
それは日中と夜間に動く会社の数が同数になってから言え

722:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:20:23.01 0
>>721
WEBサービスが一時中断、とかなら被害が違ってくるけど
全データロストで復旧不可だったら、日中だろうが深夜だろうが致命的だろ
被害がどう違ってくるんだ?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:20:59.26 0
地獄のコマンドを打ち込んで「オワタ…」ってかw
バックアップさえ本番用と切り離してあれば不問だったのに
同一ディスク上にあったのなら…FSにはまともな技術者がいないのか?

724:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:22:11.19 0
>>721
そりゃ結果だけやろ
事故リスクを考慮した運用してるかこの会社の常識が疑われとるんよ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:24:39.09 0
>>721
そりゃチョット違うだろ
722の言うとおり、日中だろうが深夜だろうが、ど〜しようもないよ

726:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:27:10.40 0
>>721
お前、なに言ってんだw
被害規模違うやろって…どういう脳みそしてるんだ?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:29:26.83 0
>>722,725
日中の会社の業務が終了してから作業行ってたらそこは一日分助かってた可能性あるやろ
顧客側が自分でバックアップ取ってたらなおさらや

これだけで被害規模違ってるんだが

728:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:37:48.05 0
障害発生後のFSの「ただ今懸命に復旧作業をしています」だったっけな?
被害にあったユーザーは、たまにある普通のサーバ障害と思ったハズ。
事の顛末が理解できた(随分と時間が経過した)翌日21日になって各自、
再構築を始めたわけでしょ?
FSの言葉を信じて、復旧作業に取り掛かれなかった法人も多かったと思うよ。
マジでもっと早めに真実を伝えてくれていれば…ね。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:43:39.38 0
FS → >6月20日(水)17時ごろ、脆弱性対策を特定のサーバー群に対して実施しました。

通常メンテ情報は前もってアナウンスされるよね?
今回、アナウンスが無かったことも「裏でナニかやらかした」って勘ぐる理由。
ナニをやらかしたのか永遠に表には出ないだろうが

730:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:46:19.88 0
FSの場合はいつ作業しても最悪の結果にしかならなかったけど
一般的に24時間稼働でも、ユーザーのデータ更新が少ない夜間に
バックアップ→本番変更やるのが低リスクじゃない?


731:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:47:02.39 0
原因1:脆弱性対策のための更新プログラムの不具合
脆弱性対策のためのメンテナンスが必要となる都度、メンテナンスのための更新プログラムを作成しており、今回も更新プログラムを作成しています。
そのプログラムの記述において、ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れと、メンテナンスの対象となるサーバー群を指定するための記述漏れが発生していました。

ふつー、夕方5時にやるか? (?_?)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 15:50:17.51 0
>>731

(FS)残業代がもったいないじゃないか! キリッ!

733:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 16:19:21.75 0
ウウうううせkっくうううううすううううう

734:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 16:20:56.19 0
社内向けシステムなら残業せずに昼休みやるのが当たり前になったなあ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 16:21:24.77 0
ちょっとしたパッチでも毎回深夜作業、なんてことないだろ
単なるレン鯖だぞ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 16:24:20.22 0
>>728
おいらのところも再構築の開始を48時間も待ってしまったorz
復旧ムリが解っていれば当日再構築も可能だったのに
FSは大規模災害時のマニュアルなんて作成していなかったんだろうぜ

737:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 16:28:53.15 0
ユーザバックアップを想定して、データをぶっ飛ばした時に一番被害が大きくなる時間を選択したんだろ

普通はまだ業務してる時にバックアップ取らないからな。
業務が終わってバックアップを取るまでの隙間を狙った、某国にとっては非常に適切な運用。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 16:31:31.82 0
>>734
社内向けと5マン者オーバーのレンサバとで同一視するなよw
とにかく初期対応が悪杉のFSV
親会社からの正社員の給料でいっぱいいっぱいになって派遣さんの自給をケチるから
こんな事態になった模様。安月給じゃその程度のサバ缶しか雇えない。コレが結論かな?
もう更新情報もUPされないしフェードアウトの悪寒

739:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 16:33:17.09 0
>>737
まるっきりテロだw

740:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 17:40:37.64 0
いくううううううおまんんこおおおおおおおお

741:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 18:03:36.96 0
テロリストでありスパイでもあるSBグループ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 18:25:23.96 0 BE:176235089-2BP(3)
SB 側の保険の一例
メガソーラー × Willcom → ダークファイバ → PHS , 青歯 ( , WLAN )
→ バッテリ効率で差別化 ( モノクロ液晶モデルなら連続通信 100 時間 )


743:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 18:38:43.20 0
朝日の夕刊?
URLリンク(ow.ly)

744:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 18:43:48.99 0 BE:24477825-2BP(3)
スレの主旨から外れるとの向もございましょうが飴と鞭との言葉も

>>742 更なる差別化
青歯ピコネットで IP バックボーン形成 → 協力ユーザに割引で事実上の移動基地局が多数
( バッテリ効率のアドバンテージがあって初めて実用に足る )


745:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 18:44:13.22 0
>>743
> 復元データに複数の顧客のデータが混入し

ずいぶん前の記事かな。

746:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 18:46:32.27 0 BE:119937877-2BP(3)
>>743 来たな
>>744 s/で IP /なりで /


747:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 18:47:01.60 0
>>745
あれ?朝日の記者っぽい人がさっきつぶやいてたから
てっきり今日の夕刊なのかと思ってたよ
記事のイラストにはバックアップサーバなるものが示されてるけど
そんな物無かったんだよね?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 18:49:43.01 0
>>747
今日の夕刊だよ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 19:05:09.18 0
>>1
関連スレ
ファーストサーバ被害者の会 第2会場 スレリンク(hosting板)
ファーストサーバの件をド素人にも分かって貰うスレ スレリンク(hosting板)

750:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 19:18:04.02 0
アッ、アアアッ、イグッ♂~~~~~~

751:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 19:39:09.08 0
生殖器が硬くなってしまったんですが、何科の診てもらえばいいんでしょうか?

752:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 20:41:27.55 0
精神科

753:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:01:39.67 0
>>743
URLリンク(static.ow.ly)

754:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:13:17.35 0
記事きてる

レンタルサーバーのデータ消失、混乱続く ヤフー子会社(朝日新聞)
URLリンク(www.asahi.com)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:17:50.12 0
何でいまさらなんだろう
ヤフーが圧力かけてたのかな
まぁ報道されるのはいいことだ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:24:24.46 0
>>754
あれ? 運用サーバーとバックアップサーバーって同一のサーバーだったのでは?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:27:14.44 0
>>743 >>747 >>753
URLリンク(twitter.com)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:34:05.29 0
本当の真実はFS社内の一部の人しか知らない
ユーザーはやられ損って事でしょ
だから何回も書かれているじゃん、一般で考えるバックアップとFSの考えるそれはまるっきり違うのさ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:35:49.35 0
マジで振り込み済みの金額くらいしか返還されないの?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:37:08.20 0
損の口から何にも出てこないな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:38:44.70 0
>>743 >>747 >>753 >>757
社会 > 事件・事故 レンタルサーバーのデータ消失、混乱続く ヤフー子会社 2012年7月7日22時50分
URLリンク(www.asahi.com)
ライフ > デジタル > PC・ゲーム レンタルサーバーのデータ消失、混乱続く ヤフー子会社 2012年7月7日22時50分
URLリンク(www.asahi.com)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:41:54.98 0
まぁ、株主総会も終わったし、大手会社は自社努力でサーバー復旧させつつあるから、ほとぼりさめたと報道解禁になったのでしょう。。
本当は、現代社会の根幹揺るがせかねない大事件なのに、大きく報道されない異常
SBの子会社と知らない人、事件知らない人が大多数

763:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:43:56.30 0
実際どうでもいい事件だし

764:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:44:15.74 0
asahi.comのトップニュースになってるのな
まぁ時間的なものもあるんだろうけど

765:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:44:24.01 0
【IT】ヤフー子会社のファーストサーバのデータ消失・流出問題 混乱続く
スレリンク(newsplus板)

766:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:49:03.11 0
朝日の図には対象サーバも全ファイル削除されたと書いてあるが
これが事実なら仮にテストしてても意味無いよな

出てくる情報に食い違いが多すぎて、何が事実やら…
FSの発表も歯切れの悪い感じだしな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/07 23:52:22.68 0
ヤフー子会社のFSが
顧客のデータを重過失で消した
もう戻せません

ヤフー「賠償なんてしねーよざまぁ」

768:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:07:12.98 0
クレジットカード情報流出させたという噂もあるな

769:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:08:08.40 0 BE:85670257-2BP(3)
捻くれた言い方をすればマスコミにとって美味しいネタ
小出しでもそこそこ新鮮なニュース

>>766
時々出る話 → そもそも RAID のみの構成だった疑い


770:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:20:18.71 0
>>764
朝日ってKDDIと提携してるんだろ
そらSBの足下すくいたいわな


771:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:23:18.23 0
ほんと、パチンコ業界やSBやらCMバンバン打つところの不祥事は報道されないわな
マスコミ終わっとる

772:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:37:35.33 0
>>771
こういう奴って
マスコミを読みもしないで観もしないで勝手に
先入観と偏見で決め付けているだけなんだよな
本件に関して言えばせめて当スレの過去スレ読んでからまた来いや乞食が
知恵が足らんならどうぐを使え

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12 URLリンク(mirrorhenkan.g.ribbon.to)
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯 URLリンク(mirror.k2.xrea.com)
tv2ch.net【試験運用中】 URLリンク(tv2ch.net)
ログ速 URLリンク(logsoku.com)
2ちゃんねる過去ログスレタイ検索
URLリンク(search.takatyan.info)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 00:47:43.23 0
なんかさ、データ全部消えて、でもリカバリーフォルダに他者のデータと
混同されて復活したって、パーティションテーブル吹っ飛んで何も考えずに
復旧ソフト使った時のような現象だよね

774:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 02:49:12.11 0
>>773
うん、俺はどこかでgparted, lvmの使い方を間違えたんだと思う、
いずれにせよ技術者の能力不足が問題だよ
って書き込んだんだけど、どうだろうね。
下手したらパーティションテーブルって言葉知らないかもね。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 03:17:14.27 0
いやぁ思いつかないな
セキュリティって言ったらシステムデータだろ
データと完全に分離するもん
ddでシステムディスク飛ばしたって、データファイル
dbは壊さないようにするぜ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 03:20:02.12 0
>>774
技術者の能力不足の問題ではなく、
何も考えないで脊髄反射的に即座に復旧書き戻しを判断して実行させた人間の
焦りの問題。
そしてそれは、技術者の能力とは別個の問題。
個人のポテンシャルではなく個人のキャパシティー、
原因の切り分け想定とそれに対する処置。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 03:32:30.68 0
ゲロゲロゲー

778:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 03:43:16.52 0
管理者の能力不足が問題だと

779:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 06:25:30.64 0
わたしが働いてるとこでもサイボウズ使ってるけど、サイボウズ使うと自分に直接関係あるところしか注意してみなくなるから、感度が鈍くなる(´・ω・`)

780:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 07:07:10.80 0
サイボウズ大嫌い
でも社内にサイボウズ命な奴がうじゃうじゃいるから変えようとすると大反対くらう
そのくせ年間保守料はケチって払ってくれない
それでバックアップは毎日取れって寝るなっていうのかよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 07:09:53.17 0
ほんとはもっとやばい事が
ばれそうになって
このぐらいですましてる、
と思うとだな。
大規模で漏洩やらかして
初期化して改めて
ちょびっと漏洩させて
ごめんなさい、テヘペロ
という解釈もできなくはない

782:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 07:29:41.46 0
>>721
何いってるかわかんない

783:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 07:31:02.09 0
>>730
深夜は人件費が割り増しだから…

784:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 08:01:46.03 0
>>783
昼はリスクが割増なんだがな

785:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 08:04:14.36 0
>>784
FSから見ると

リスク割増=でもタダ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 08:28:58.07 0
>>753
しかし、バックアップサーバーって・・・そんなもん無かったのになんて飛ばし記事だよw

787:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 08:43:05.42 0
>>786
FSとユーザの頭の中にはあったんだろ
あくまで仮想空間の話だからな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 09:20:44.11 0
>>589
そうだって。漏れも一緒だわ、5年くらい同じプランで、今年始めにプラン変更したばかり。それで、賠償範囲はプラン変更後の範囲内って朝言ってたわ。
っま、今までの全支払い金額でも全く足りないけどね。


789:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 09:24:03.37 0
久々に来たけど完全敗北だな、ここの連中w
経済がパニックになるとか煽ってる馬鹿もいたが
一切、全くなんの影響も出てない

被害にあった、バックアップもとれないアホは運が悪かったと思って諦めろ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 09:30:36.36 0
ヤフーのサービスを使用したのが負けなので
いまSBグループのサービスを使用している人は解約しないと

791:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 11:30:19.10 0
>>789


792:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 11:58:36.62 0
サイボウズの旧版はクソ重いし、かといって所謂LAMP環境用に作り直されたガルーンはどこかおかしいし。ていうか、なに、クラウドってw

793:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 12:33:21.39 0
サイボウズのデータ見ると何十年前のスケジューラと同じ
未読管理するために0バイトのファイルを山のように作ってる
あれじゃ重くなって当たり前

794:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 12:39:06.55 0
共有サーバで運用してた独自ドメインを他社に移行作業やったんだが。

ネームサーバー書き換えたあとで
FSVのコンフィグ画面とかFTPサーバとかが独自ドメインでしかアクセスできないってことに
気づいてあせった、あせった。

契約時の書類を見返したら初期ドメイン(納品用ドメイン)は
契約後6ヶ月で使えなくなるって小さい字で書いてあった。orz

795:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 12:44:41.83 0
昔にさかのぼるとOffice AGが酷かったなあ・・・
次のOffice6は重点的に大分軽くなりこれで一応の完成度となった。
6のままバグフィックスをしてくれるだけでよかった・・・が。

何故かインターフェイス一新されOffice8と現行9は昔のAG以上に
更に重くなった。しかも使い勝手は少し戸惑うように・・。

デジエに関してはサイボウズ DB メーカーからのユーザーだけど
・・・まあこんなもんだろう。バージョンアップで色々連動して引っ
張ってこれるようになったので、WEBベースにしては中々面白く
なってる。でも現行は進化が止まったかなという感じ。

メールワイズは機能は良いが導入費用がチと高すぎるかな?

ガルーンは使ったことが無いや。そこまでの会社規模じゃない。
変な挙動なの?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 13:09:17.85 0
そういえばFS提供のサイボウズASPで気になることがあるんだけど・・・

URLリンク(support2.fsv.jp)

この図を見る限りはASPの機能としてバックアップが存在していた事に
なってるのだが、これ実際は無かったのかな?

もしかして障害後、密かに付けられてるとか?

俺の場合はASPじゃない自社網なんで、ASPの事情はよく判って無いん
だけどさ。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 14:14:28.02 0
アプリ版のサイボウズも保守契約していないと自分のサーバで動かしているのにバックアップタスクが使えない
アドレス帳やメールのエクスポートができないのも許せないが、バックアップ機能で保守契約しばるとかアコギすぎ

798:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 15:40:03.64 0
で? 訴訟とやらはいつ始まるの?

799:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 16:45:25.27 0
>>796
実際は無かったというか今回の全消去サーバーでは仕様上使えない
標準のバックアップは同ディスク内に出来るだけなので今回の事件の場合意味無し
FTPからバックアップ取る事は出来る

800:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 16:48:31.17 0
>>796
何度目だよ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 18:38:55.27 0
サイボウズ等、他社の名前がでるとyahooがバックレ安くなる

802:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 18:59:58.97 0
顧客側もサイボウズ側もまさかヤフー側の重過失で
データ消されるとは考えなかった、いわばヤフーを信頼していたわけだ
その信頼を裏切った挙句、ヤフー側が言った言葉は俺は悪くない、悪いのは他の連中というわけなんですけど

803:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 19:21:07.68 0
ヤフーとか重過失とかw
まあ残念だったね

804:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 19:29:24.72 0
データを故意に消去しても、今の法律では罪に問えないんだよな
(財物ではないって理由だっけ?)
一方ではDL販売みたいにデータに値段がついている… ちぐはぐだよなぁ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 19:41:55.12 0
>>804
正確に言うと故意に消したと証明するのが難しい。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 19:54:36.96 P
しかし畳むだろ続けられるわけが無い

807:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 20:40:03.96 0
畳むにしてもまだまだ先だろうな
今畳むと親会社の評判に傷がつく
ほとぼりが冷めるまで復旧とか調査とかやってるフリさせて忘れたころに畳ませるだろう

808:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 22:40:32.47 0
このままろくに補償もせずに逃げる気なら
兄弟会社のIDCフロンティアも信用ガタ落ちだろうな

809:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 23:16:35.91 P
補償なんかできるわけ無いだろw

810:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/08 23:36:16.50 0
仮にFSの提示してる補償額で決着が付くとしても
少なく見積もっても2億くらいにはなるよね
このくらいならFS単体でも問題なく支払える額なんだっけ?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 00:05:54.63 0
というか裁判やるなら早くやれw

812:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 00:13:44.14 0
んな被害額もはっきりしてねーのに裁判起こせと煽るのって馬鹿なの?

813:メガギガ
12/07/09 00:19:52.08 0
スレと関係ないんだが昨日、淡水で4S完全水没。
これからの時期、水害が多くなるからみんなも気をつけてくれ。

ただし、完全に復活した。
よく振って水を抜き、触れず、
SIMトレイを抜き、外付けのHDDドライブの排熱口の上に丸一日放置。
約60度のドライブからの排熱を当て続けた。
iPhone本体は、ちょうどハードな処理を必要とするゲームをやっている時のような温度。

見事復活。
まるで損傷なし。

814:メガギガ
12/07/09 00:20:18.08 0
すまん誤爆だ。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 00:58:45.66 0
完全にフェードアウト

816:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 01:38:08.70 0
被害額って、事業が継続していたら入ったはずの金額そのものじゃないの?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 01:43:52.66 0
損害賠償で被害額全てが返ってくると思ってるなんて、とんだロマンチストだな
時間が経てばそれだけ相手に付け入るスキを与えることになるよ。
本当にその被害は防げなかったのか?そちらの努力でなんとかなったんじゃないか?と
だから早く裁判しろって言ってるのに誰も動こうとしない

818:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 02:07:52.68 0
そりゃ早くやってくれたほうが後から後から出てくる証拠を採用されずに済むからなw

819:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 02:51:32.91 P
補償なんかできるわけないしされるわけもないが
国や総務省も怒ってるしな、どう考えても廃業だろ
禿も廃業の方向で動くだろそもそもこんな会社潰さなきゃ
どうもならんIDCを残すために畳むだろ
1年〜2年くらいは存続させるだろうけどもう無理

820:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 08:56:06.90 O
「賠償額に何らかの上限があるなら理解に苦しむ。」by 孫正義

821:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 09:01:45.42 i
>>817
損害額全額返ってくると思ってる馬鹿はおまえの脳内にしかいませんよ。
お薬をちゃんと飲めばおとなしくなると思います。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 09:09:15.75 0
>>815
うむ、工作員は完全にフェードアウトだな
わずかに残ってるのも
>>817
この程度の低脳だしw

823:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 10:14:15.71 0
幾ら何でも被害そのものは収束したろうが、波及効果まで含めると騒動の本格化は今からが本番だろうな
決済の時期的に倒産や店じまいが出始める筈なんだが

824:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 10:56:58.81 0
ソフトバンクケータイやめてる人多いね

825:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 14:25:18.76 0
ファーストサーバ データ紛失5698件の余波 ネット通販企業に大打撃
URLリンク(web-tan.forum.impressrd.jp)

826:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 14:31:57.30 0
そういえばいつまで中間報告止まりなんだね
責任のなすりつけ合いでも勃発してるのか

827:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 14:56:11.90 0
障害の原因とやらをそれっぽく捏造してる最中かもね
中間報告ではイマイチ腑に落ちない部分もあったけど

最終的には弊社の認識不足でした、って全然違う内容になるかもよ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 15:12:12.93 P
>>826
ウェブが3週間以上このままということは
廃業する気以外全く考られない
全く火消しする気も無いしもう諦めているんだろ
当然だけど

829:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 15:12:41.38 0
知り合いのネット通販が廃業すると。もともと小規模だったし、諸々ここに依存してたものが飛んでやる気なくしたっぽい。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 15:29:12.69 0
このスレで何か大きな進展あった?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 15:32:36.97 0
工作員が死んだ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 16:04:24.15 0
Oh

833:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/09 16:40:52.31 O
>>826
日経の記者から指摘があってすぐ修正すると約束された、
営業用チラシの外部バックアップの文言の件と、
中間報告の仮想サーバが物理サーバに読める件のうち、
営業用チラシの方は光の早さで修正を入れたのになw
修正された中間報告の第2版を早く見たいよな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4374日前に更新/225 KB
担当:undef