CCTLD(国別ドメイン ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 02:16
■参考スレッド
■ ドメインに関する雑談はここでしよう!6 ■
スレリンク(hosting板)
新gtld(..info .biz .name .pro)について語ろう
スレリンク(hosting板)
取得ドメイン個数やTLDの種類を自慢するスレ
スレリンク(hosting板)
.ai の集会場
スレリンク(hosting板)


3:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 02:17
日本国籍、日本在住、現地に会社連絡先が無くても取れるcctld
.to URLリンク(www.tonic.jp.to)
.ac URLリンク(www.japan-nic.ac)
.ai URLリンク(www.ejapandns.ai)
.am URLリンク(www.dot.am)
.fm URLリンク(www.dot.fm)
.cc URLリンク(www.nic.cc)
.vu URLリンク(www.vunic.vu)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 02:17
続き
.cx URLリンク(www.netdns.cx)
.nu URLリンク(www.nic.nu)
.ws URLリンク(worldsite.ws)
.tv URLリンク(www.tv)
.la URLリンク(www.la)
.mn URLリンク(www.nic.mn)
.md URLリンク(nic.md)
.kz URLリンク(nic.kz)
.st URLリンク(www.nic.st)
.sh URLリンク(nic.sh)
.kg URLリンク(www.domain.kg)
.at URLリンク(www.atdomains.at)
.hm URLリンク(www.start.hm)
.cf URLリンク(nic.cf)
.mu URLリンク(hot.mu)

5:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 02:18
続き
.ch URLリンク(www.nic.ch)
.io URLリンク(www.io.io)
.li URLリンク(www.nic.li)
.tc URLリンク(www.adamsnames.tc)
.vg URLリンク(www.adamsnames.tc)
.ms URLリンク(www.adamsnames.tc)
.gs URLリンク(www.adamsnames.tc)
.tf URLリンク(www.adamsnames.tc)
.tj URLリンク(www.nic.tj)
.gg URLリンク(www.nic.gg)
.je URLリンク(www.nic.je)
.lt URLリンク(www.domreg.lt)
.lv URLリンク(www.nic.lv)
.ly URLリンク(www.nic.ly)
.mw URLリンク(www.tarsus.net)
.nf URLリンク(www.names.nf)
.pl URLリンク(www.nask.pl)
   

6:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 02:18
ほかに何かあったら付け足しお願いします。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 02:24
まぁ、大変なので期待していないけど、ローカルプレゼンスが必要な
ccTLDは別にしてほしいなぁ。 取れないんじゃ意味ない。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 02:38
前スレ埋め立て完了

9:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 02:38
>>7
ココではもちろん日本在住で取れるccについて語るんじゃないの?
例えば.frとかはすれ違って事じゃない?

10:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 05:05
>>7
いづれ取れるかも知れないので
期待して待ちましょう
.cc .cx .dj .fm .to .tvのようにベンチャー企業が登録機関になるかもわからないし

11:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 05:40
>>10
それにしてもfrとか、先進国は無理だろうな。
他のafとかと理由が違うから。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 13:47
afとiqは国外に開放して
利潤を復興事業に宛てると聞いたことがあるが、、

13:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 15:15
URLリンク(www.hotwired.co.jp)
これか??

14:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/05 23:37
>>12
そのうち.kpも・・・?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/13 12:30
誰か.stのネーム鯖変更方法知ってるヤシ、解説キボンヌ!
もしや有料なのか?
URLリンク(www.nic.st)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/13 13:19
以前は有料だったが今は無料
URLリンク(www.eastcourt-rokko.com)

User Login(左側にある)をクリックして
login to your account here
をクリックして入ればよい

17:Name_Not_Found
03/06/13 20:25
>16
ありがd。そこまではいけたんだが、
その後がわからなかったんだ(´・ω・`)

18:16
03/06/13 21:29
URLリンク(www.nic.st)

ここでドメイン名を入れればpassをアドミンのアドに送られるはずだが。

19:17
03/06/13 22:13
>16
わざわざありがd。
実は、NS変更がわからなくてサポにメルしたところですた。
あ、PASSはなくしてないです。
内部でNS変更メニューがどこかわからず右往左往…。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/19 22:11
で、結局どうなった??

21:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/20 09:12
放置スレ

22:17
03/06/21 09:18
>20
レン鯖会社にDNSセテーイ変更依頼しますた(有料)
今後鯖とstnicでやり取りするとの返事がありますた。
やはり>18のURLからは変更できないとの事ですた。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/21 13:48
cctldって大変ですね。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/21 15:22
ドメイン、まだ10個しか持っていないなあ、とか
持っていても運用する当てがないのに欲しいとか。
そんな事を考えてしまう自分はドメインジャンキーなりかけでしょうか?

25:あぼーん
あぼーん
あぼーん

26:あぼーん
あぼーん
あぼーん

27:あぼーん
あぼーん
あぼーん

28:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/21 19:45
>>24
100はすぐ越えます
次は500の壁です。
1000以上は神ですね

29:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/21 20:17
そんなにもって、更新金大変じゃないか?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/22 10:02
【取得ドメイン個数やTLDの種類を自慢するスレ】
スレリンク(hosting板)l50


31: 
03/06/26 00:04
再販目的で売れていれば問題ないと思われ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/28 08:13
使いもしないのに(使う予定もないのに)
またドメ取得した…打山車脳。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
03/06/28 20:10
それがドメインの魔力です


34:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/06 08:21
そんなもんか??

35:山崎 渉
03/07/15 11:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

36:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/15 23:50
値段が高いのが致命的だね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/16 00:17
>>36
安いところもあるんですが…
無料まであるし。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 15:41
kids.usのサンライズ期間だね

39:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 19:19
>>37
3rdレベルは糞

40:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/19 22:11
.kgは2LDだが。
.usはgTLDより安いけど日本人は取れないんじゃ仕方ないな

41:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 17:33
UKは取得むりよん

42:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/20 22:00
.ukは
.co.uk
.org.ukが取得できます
(日本人でも可)
.me.ukは未調査

.kgは年間$89がかかります(asia info社に支払い)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/21 07:47
>>41が言ってるのは、セカンドレベルのことだろう。
セカンドレベルで.ukを取得するのは外国籍だと無理。
.me.ukも同様。
.co.uk .org.ukは国交がある国籍の人間なら登録可能。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 13:51
速報。
イージャパンDNS
ドメイン管理権を放棄?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 21:06
北、ドメイン名「kp」使ったHPをオープン
URLリンク(japanese.chosun.com)
www.stic.ac.kp

46:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/24 22:35
いきなり鯖落ちですか(W

47:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/25 01:51
NS look up:No ANY records found for stic.ac.kp
単純にDNSが浸透してないだけと思われ。
ていうか、日本のプロバイダもkpドメイン利用されてる事を知らんのかも。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/25 02:24
$ dnsq ns kp. a.root-servers.net
2 kp:
95 bytes, 1+0+1+0 records, response, authoritative, nxdomain
query: 2 kp
authority: . 86400 SOA a.root-servers.net nstld.verisign-grs.com 2003072400 1800 900 604800 86400

根も知らないらしい

49:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/25 16:08
>>48
ワロタ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/25 19:48
もしかして LAN 構築して喜んでるだけなのか?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/25 20:00
秘密保持のため将軍様以外は見れない設定にしています。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/25 23:31
韓国→kr
北→kp
であってる?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/26 01:19
当たり。
北朝鮮の文字コードには将軍様専用の文字があるらしいな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 09:00
あのう、どうやったらドメインが取れるんですか?

55:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 09:19


56:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 09:23
>>54
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(6)
スレリンク(hosting板)

57:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 10:03
>>54
ほしいドメインを言ってください。
そして、私の口座に下記の金額をドメインの種類に応じて支払ってください。
ローマ字.com/.net/.org 4,000円
日本語.com/.net(2月7日より) 4,000円
.biz/.info 3,400円
.tv 6,000円
.name 5,500円
これは日本の中で数少ないNICHANN認定レジストラお名前.comよりも、いくらか安い代金ですよ。
かなりお得です。
もしほしくなったらレスください。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 21:11
>>57
志賀でっか?


59:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/28 23:31
>>57
高すぎ!!

60:あぼーん
あぼーん
あぼーん

61:あぼーん
あぼーん
あぼーん

62:あぼーん
あぼーん
あぼーん

63:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/29 02:49
>>57
NICHANNにワロタ。
ICANNだろうが。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/31 16:04
もういいよ


65:名無しさん@お腹いっぱい。
03/07/31 21:39
>>64
>>54か?
あのな、まともなレスが来なくて参ってるんだろうが、
本気で知りたいなら2ちゃんねるなんて頼るもんじゃあねーんだよ。
2ちゃんねるは、全て冗談だと受け流して鼻くそほじくりながら笑いながらみるもんだ。
んで、有益な部分だけはしっかりと記録しておく。
これが正しい使い方だ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/01 05:42
汎用JP拾った?


67:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/01 14:14
>>65

いや〜いいこといいまんなぁ。

気持ち悪いぐらい、おれと同じ意見だ。

68:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/08/02 04:51
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎―――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/05 15:37
自作自演スレ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/09 05:43
URLリンク(japanese.joins.com)
情報通信部(情通部)のある関係者は、これについて「北朝鮮は、米商務省が管理する13の
ルートサーバー(Root Server)に、kpを登録していないため、
インターネット上でkpを使用できない」とし「北朝鮮が今回開設したホームページは、
イントラネットを通じて運営されているようだ」と話した。

マジで、.kpはイントラネットらすいな。www

71:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/09 13:42
「米商務省が管理する」 というのも、なかなか面白い表現ですな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/09 15:10
世界の中心は亜米利加だす

73:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/11 09:26
M.ROOT-SERVERSは日本にあるわけだが
それも米商務省の管理下かYO

74:山崎 渉
03/08/15 23:02
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

75:名無しさん@お腹いっぱい。
03/08/16 03:46
山崎襲撃のため、保守カキコ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
03/09/06 21:14
hosyu

77:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 00:50
age

78:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 00:59
ニュース速報キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

00時50分現在、41人死亡、155人以上が重軽傷!新宿駅前騒然!!
機動隊、自衛隊、在留米軍出動命令!!!戦争並みの規模!!!!
【ヤクザ】抗争!!2000人?全面戦争の恐れも!マシンガン連射!!【手榴弾】
URLリンク(www.amezor.to)

79:名無しさん@お腹いっぱい。
03/10/30 01:03
このスレは一ヶ月以上も放置されていたのか…
こんなことができるレン鯖板はある意味凄い。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 14:00
.ai更新した?

81:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/01 14:52
イラネ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 15:48
.aiだけど更新せずほったらかしなのにまだ使えてるww
expireの日付が2002年の9月になってるのに。。。
いつまでつかえるんだろか?


83:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/03 21:35
管理会社が馬姦酷に移ったから捨てます。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/04 12:57
俺も

85:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 12:29
じゃあオレも

86:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/05 13:33
弔賎刺ねや

87:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/07 05:42
南朝鮮に貢いでください

88:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/08 12:43
やなこった

89:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/14 06:15
.ai取りたかったのになあ。
URLリンク(www.ejapandns.ai)
ここの後はどうなったのかご存知ないですか?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/26 23:16
URLリンク(rib-ai.i-dns.net)
ここでとれ
ただし年間75ドル
(馬姦酷の手先)

91:DNS未登録さん
03/12/28 13:29
ejapandnsは逝ったのか?

nagase.aiドメイン取得しようと思ったのになぁ。
残念。


92:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/28 20:41
>>90
直前のレスも見れない文盲か?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 15:00
スレリンク(saku2ch板:56-67番)

94:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/29 15:25
レン鯖板の削除依頼で祭り!?
スレリンク(saku2ch板:56-番)

石原義景 さん、オモロイナー

95:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 00:16


.name取るべさ。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 03:15
.nameはgTLDだからスレ違い

97:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 03:30
.de
.fr
.it
.uk
.kr
.tw
.hk
.us
.ru
.eu?

上記のセカンドレベルccTLDを取得したいのですが、
日本人でも取得できるレジストラはありますか?

.euっていつ?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 10:19
.euはまだどこでも取れない。
ukは日本人は無理。
ただしcom.ukとorg.ukは取れる。
.usは日本人は無理。
俺が知ってるのはこのくらいだぽ。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 10:39
.deなら代行で取ってくれる所があったような・・・

100:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 12:13
ローカルプレゼンスっていえば、汎用jpも要求するけど、
なんか韓国人やアメリカ人に汎用jpを取られているところを見ると
本当にローカルプレゼンスを確認しているのか謎だ。

他の国のローカルプレゼンスはもっと厳しいの?

101:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 12:40
ばれるかどうかはともかくばれたら、日本で言えば私文書偽造みたいなのには問われるんじゃないの?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 12:41
>>100
とりあえず汎用JPの場合郵便物が届きさえすればいいから

103:名無しさん@お腹いっぱい。
03/12/31 13:15
>>99
.deドメインというとraus.de/crashme/を思い出してしまう俺。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 15:10
今フジテレビの生番組で番組宛のメアドのmxがcx.mel.cnになってたけど、
大陸中国を示すcnが最近は国外でも取れるようになったのか?

105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 17:33
情報遅いな、
お名前で取れるぞ

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/01/01 23:07
frは日本人では取れないの?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 12:25
>>103
フランス在住なら可


108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/08 14:11
>>106
ドットフェラみたいで(・∀・)イイ!!

109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/02/21 12:03
保守age

.cxを日本語で取れる所で最安値はどこでしょうか。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/03/23 00:30
何故に.cx?
やはり文字列か?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/04/26 04:26
age

112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/07 04:08
register.com で.caドメイン取りたいんだけど、やっぱ日本在住じゃ駄目なのかなあ。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 21:46
国籍がナイト駄目だろ。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/18 21:51
.ca取れるけど非常にぁゃιぃ

URLリンク(server.hyo-ka.net)

115:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 01:36
cc ドメインをとりたいのですが、何処かお勧めのところはありますか?
ValueDomain 、ムームードメイン、21-domain をみつけましたが、
ムームードメイン、21-domain はともに問題ありげなので、
ValueDomain でとろうと思っています。

あるいは、前スレの 772 のように
> ドメインは自分で管理したほうがいいよ。マジデ。

とありますが、これは ValueDomain みたいなところに頼まずに、
www.nic.cc ( www.enic.cc にリダイレクトされたけど) で直接頼んだほうが
いいということでしょうか?

その場合、ドメインは完全に自分の物になるけど、 whois にも自分の本名等が
載ってしまうわけですよね?


116:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 17:51
>>115
わざわざ大元に頼まなくてもw
サービスの良し悪しはあるけど基本的には何処に頼んでも同じだから。
ドメインを他人名義にしないほうがいいよ、ということ。
VDならwhois情報をVD名義にしてもメールアドレスだけは自分のものにすること。

117:115
04/05/20 18:07
>>116 さん
どうもありがとう!! さっそく VD でドメインをとってみます!!

118:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 20:55
.cdドメインって何があったのですか?

119:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/20 22:21
リセラー経由の方が安いこともR

120:名無しさん@お腹いっぱい。
04/05/30 10:34
fmもっと安くならないかな〜

121:名無しさん@お腹いっぱい。
04/06/05 01:03
.aiはどうやって取れば良いのでしょう?
>>91を見ても.aiについての支払いや料金の記述が無く、メールも返信が来ません。
75$というのも、どこからの情報なので消化

122: ◆XxxxxxxM.w
04/07/03 20:47
2文字のドメインいいのがあったけど金無いよー・・・

123:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 20:54
南極のドメインってどこで取るんだろう?

124:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/03 23:33
>>123
.aqだな?以前、他のスレでイギリスの会社が扱っているというのを読んだ記憶がある。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/07 16:07
age

126:名無しさん@お腹いっぱい。
04/07/30 18:51
aiってどの会社に移譲されたかご存知のかたいらっしゃいますか?
i-dns社って情報を聞いたのですが。。現在のaiをどうやって更新したらいいかわからなくて

127:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 01:53
davexch1.davaco.priv


FWのログ見てたらこんなリモホから不正侵入の痕跡があったんだけど、privって何?
個人の鯖かな。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 02:10
URLリンク(www.flets)

129:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/07 02:57
逆引きなんていくらでも詐称できる

130:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 11:50
>129 やり方を懇切丁寧に教えてください。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 19:38
>>130
懇切丁寧に教えると微妙にスレ違いですしDNSは私の説明できる範疇ではないので
DNSについて調べてみてください。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 05:49
つまり、わからない、ってことですね

133:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 11:30
>>132
本当に知りたいならここじゃなくて
Web製作板とか自宅サーバ板とか行かなきゃ駄目だよね。

つまり、板違い、ってことですね

134:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 02:20
一番安いドメインてどの国のなんだろ

135:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 11:43
.tk

136:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 22:13
.gl 更新料なし

137:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/22 21:31
>>136
どこで取れるの?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/24 16:43
5. Payment
An administrative fee is required for applications.

TELE Greenland charge an annual fee to cover the costs involved in the maintenance of a domain name service. .

139:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 00:06:30
.jpドメインの取得を検討しているのですが、取得したドメインで海外サーバー
を指すのはNGでしょうか?私は日本在住・日本国籍です。
知人が海外にサーバーを持っているのでそこを使いたいと考えています。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/18 00:26:06
不可能だったらCCTLDなんか誰もとらないと思われ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 03:10:18
age


142:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/29 04:15:37
ccレモンかよ!

143:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 17:09:22
日本人で、日本語のサイト開いてるのに、
jp以外のCCTLDを使うのにはやっぱ違和感がある。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/05 22:06:01
やっぱ馴染みがないからかな。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 16:35:24
>>109
> .cxを日本語で取れる所で最安値はどこでしょうか。

俺、 CX ドメインとってるけど、
クリスマス島の環境保護に充てるとかいって
合計38 USD くらいかかるよ、一年で。
初年度はもうちょっとかかったと思う。

まぁいまさらかえるの面倒なんで払い続けてるけど。
一年で 38 USD は結構高いなぁ。
なんら付加サービスがあるわけでもないし。
.com なんかだったらもっと安い、よね?

146:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/10 22:59:14
gTLDなら$9以下だろ

147:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/11 15:02:02
今のうちに.lyでもとっとけ。リビアだぞ!リビア!…何処で取るんだ?
.aqの方がお好みか?

148:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/12 00:27:56
>>147
その2つに加えて.kpも欲しいなあ・・・。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 22:59:37
.be
ってどこでしょう?


150:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 23:11:02
>>149
ベルギー

151:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 23:13:17
べるじゃむですね。
速レスありがとうございました。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 03:29:41
wsのサイト重すぎじゃ!
なんでだ!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 04:00:17
安めのCCTLDってどこだろう?
個人的に.TV以上は高いと思うんだが。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 18:34:05
>>153
.tk

155:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 03:04:17
>>154
世界の?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 23:38:23
初めて取るCCTLDは、どこがお勧めでしょうか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 23:54:30
>>156
jp

158:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 21:07:56
.ro を www.rnc.roで申し込んだんだけれど、送金は何が一番便利?
国際郵便為替(URLリンク(www.yu-cho.japanpost.jp))が安いと聞いたのだが
これは今でも使える物?


159:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 22:02:03
>>147
おいおい。lyなんてccTLDの中じゃとるの簡単な方だぞ。
URLリンク(www.lydomains.com)
難しいのはカードのサインをファックスで送らなくちゃならん事くらいだ。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 13:22:59
scドメイン使ってる奴居る?
なんかココ、DNS腐ってない?しばしば繋がらなくなるんだが。
そもそもレジストリどこだよ…。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 02:44:47
やっぱwhois表記なんかで
認定が難しいcctldとかもあるのでしょうか。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/31 16:29:33
欲しいドメインが.com/.net/.org/.infoと汎用.jpでは取られていたので
.ccか.tkで取ろうと思ったけど、どっちにしようかなあ?
(.bizも空いてたけど仕事系サイトじゃないので不似合いかなあ、と)

.ccの方が可愛いと思うけど、.tkは安さが魅力だし…悩む〜。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 01:04:17
>>162
cc

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/06 17:56:06
cc人気あるね。
tkは小室哲哉FANが注目?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 21:05:26
トンガドメインはtonic japanが最安みたいねえ。

もう.toは時代遅れかなあ?
whois出ないのに魅力感じるけど…

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 22:28:10
>>165
もっと安くなればいいと思うけど。

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 05:41:59
ccTLDの中ではもっとも早期に他国住人に開放したほうだっけ
当時の相場ではそれほどでもなかったけど今となっては高杉だよねえ

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 15:56:15
他が安くなってきても、ここだけ値下げしないからね。>to

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 06:58:08
bzもってる人いません?


170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 13:58:08
>>169
ノシ

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 17:00:23
空いてる2文字.be見つけたんだけど取るべき?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/14 20:47:28
英英.be?

173:171
05/01/14 22:27:30
>>172
数英.be
英数.be

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 10:24:29
それは結構開いてるね
実は私も取得してる

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/16 11:53:28
tvドメインを買ってツバルを水没から救おう!
スレリンク(hosting板)

どうやらtv買っても救えないらしい。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 08:53:26
↑tkになりました。


177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 00:48:08
>>175
どうやら救えそうだという話に戻りつつある。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 11:02:28
>>177
それはよかった。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 23:27:58
.cc:ココス諸島
.ws:西サモア
.bz:ベリーズ

どれにしようかな?
とりあえずは政情が安定しているところにしたいのだが…

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/20 01:41:35
>>179
揚げ足とってごめん。
西サモアは「サモア」に国名を変更したよん。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 20:27:05
でもドメイン名はウェストサモアの頭文字っぽいままなのね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/23 19:39:28
!do

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 12:51:09
.laドメインを取ってから、ラオスという国に興味を持つようになった。
URLリンク(www.geocities.jp)

一人当たり年間GNP   約300ドル
首相の月収  約50ドル
公務員の月収平均  約30ドル

ヽ( ゜Д ゜;)ノ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 13:34:16
>>183
VDで$34/年… <laドメイン
公務員の月収平均より高額なのか…

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 16:10:44
ていうか、共産国って平等主義だと聞いたのに、首相が一般庶民ふたりぶんの給料を取るのはかまわないわけ?
俺らの基準で考えるととんでもなく安く感じるけど、現地の物価も考えればどうなんだろ?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 18:21:26
まあ、某「民主主義人民共和国」よりはましってことでw

しかし、「ドメイン所有」→「その国に興味を持つ」→「調べてみる」→「怖くなってドメイン放棄」ってパターンはないのかなw 実はとんでもない独裁国家だったとかで。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 23:53:14
>>185
> 共産国って平等主義

そりゃあくまで理想論であって、現実には無理。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 17:04:10
>>186
「ドメイン所有」→「その国に興味を持つ」 まで行かない人も多いと思う。山のようにドメイン取っていれば。
でも、提供国としては興味持ってほしいんだろうね。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 17:10:43
迷ったら南国の小さな島国のドメインを選ぶ。
火山島よりは環礁、人口の多いところよりは少ないところを。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 10:51:25
>>189
温暖化で国消滅→ドメイン剥奪、なんてことにならないの?こえーよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 20:15:57
ラオスはいいところだよ?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 09:42:12
でもガイドブック探したけどタイとかがメインの本にちょっとだけ載っている程度。
ラオス語講座の本も探してみたけど、都内の大きな本屋でやっと白水社のが1冊置いてある程度。
情報が少ないのってなんとなく不安。情報統制とかやってるのかな?

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 11:43:07
やはり情報統制はあるようですね。
■日刊ラオス−丸の内支部
URLリンク(warcs.mond.jp)
ちなみに
●ナムトゥン2ダムについて(メコン・ウォッチ)
URLリンク(www.mekongwatch.org)
ここまで深刻だからこそ、ドメイン売ってでも外貨がほしいんですね。

ついでに発見。
ラオラオ通信 URLリンク(yokohama.cool.ne.jp)
ラオス日記 URLリンク(www.t3.rim.or.jp)
ラオスのこどもたち URLリンク(www.hinocatv.ne.jp)

。・゚・(ノД`)・゚・。

194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 23:08:58
まあ、あれだ、趣味で自国以外のドメインを取れる
先進国に住んでいる漏れらは恵まれているってこった。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 11:22:06
.beもわりといいドメインを安く切り売りしている印象があるけど、
ベルギーも貧しい国なのかな。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 21:57:04
ドメイン取得するときちょっと調べた
URLリンク(www.belgium-travel.jp)

総面積 約3万km(日本の四国の面積の約1.5倍)
人口 約1,026万人

ベルギーチョコは美味しいよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 16:46:31
うむ。確かに貧しい国だ。かわいそうに。ドメインでも買って貢献してやろう。

…という気には全然ならない国だね。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 19:08:25
フランダースの犬のネロが最後にみることのできた
ルーベンスの宗教画が展示されるノートルダム大聖堂があるよ。
フランダースの犬の影響で、日本人観光客が結構訪れるらしいw

199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 21:00:30
>ベルギー
EU本部がある国か。
西洋好きにはいいかも。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 11:43:34
コンゴだかどっかのアフリカの地域を植民地にして
メチャクチャやってたくせに自分のことは棚に上げて
国際司法裁判所とか作って人んちの国を勝手に裁く
という素敵な国のことですね。


201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 14:37:47
>>200
国王が私的に領有していたらしい。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:43:10
.inのwhisサイトってあるのか?
ヤフオクでichiro.inとか売ってるが。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 18:54:15
>>202
whis じゃないけど・・・。

URLリンク(www.registry.in)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/05 18:48:10
bz万歳

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/06 01:20:31
>>204
B'zか。懐かしいな。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/13 09:27:00
ベリーズだろ。

あ、釣られた?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 14:50:33
.tkの場合は小室以外にちょっと思いつかないけど、
.bzの場合は、B'zよりも、.bizの代わりとして取るほうがふつうだと思う。たぶん…

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 15:51:48
tkといえばふつうは玉置浩二だと思うのは俺だけ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 18:31:17
タマキコ氏

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/14 21:58:20
TKと言えば高阪剛と即座に連想してしまう…

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 00:02:35
tkといえば俺の親父

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/15 03:16:11
>>211
激しく同意!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 13:43:32
URLリンク(www.netdns.cx) 死んどる

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 18:54:41
生きてるぞ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 22:20:15
jpの次に取るのはどこがいい?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 22:22:03
.kp

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 22:28:36
.hp

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/19 23:20:11
.aq

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 02:42:54
.jpg

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 03:40:45
.exe

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 21:33:09
.htm

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/20 21:41:38
.av

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 12:53:48
tkって無料じゃないの?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 15:14:59
>>223
URLリンク(www.tk)
無料のやつにはLegal Ownershipがない等の制限がある。それでも構わない方はどうぞ。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/28 17:13:17
以前「米国民なら.usaを獲ろう!」なんて詐欺事件があったけど、ニュースになったくらいだから騙されるヤシが結構いたんだねえ。
米国民なら「.us」があるじゃないのw
#日本でも最近は扱ってる業者があるけど、あれって米国籍が無いと獲れないんじゃ無かったっけ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 14:11:10
bz無料で取れないかなあ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 14:44:11
>>225
アメリカ在住というか、アメリカに連絡のつく住所があれば取れる。
国籍や市民権はいらない。

228:coq ◆OOOOOkCOQc
05/04/29 15:19:29
>>226
bzは便利だからなぁ(ドメイン名として記号も可)

229:225
05/04/29 15:45:39
>>227
なるほど、日本の「.jp」とほぼ同じ条件なんだ(日本に住所を持ってさえいれば外国人でも獲れる)。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 15:56:21
>>228
フィッシングに便利なんですか?

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 15:18:32
>>230
例えば本物が
 www.2ch.biz
として、それを騙ったフィッシングサイトが
 www.2ch.bz
とか?
漏れも初めて「.bz」を見た時は「.biz」と関係あるのかとオモタよ。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 22:04:32

馬鹿発見

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/01 17:20:18

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 22:04:32

馬鹿発見

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/08 19:40:55
VDに何か新しいドメイン取得できるようにならないかな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/09 00:30:39
.inドメイン取ったけど、ネームサーバちゃんと設定してるのに
なかなかresolveしないなぁ…


236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/16 17:08:44
URLリンク(www.belizenic.bz)
によれば、「.bz」をビジネスドメインとして売り込みたいらしい。
やはり「.biz」の代わりに「.bz」を、と言うつもりなのかも。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/20 22:37:27
.ccの取得代行を行ってくれて匿名な代行業者って無いですか?

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 17:33:16
代理公開なら、いっぱいあるんじゃない?

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 17:35:38
.bizも.bzもつかってるけど言われなくてもビジネス用途なんだけど。
変な事にならなきゃいいけど・・・

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 19:57:59
bz取った。浸透まで30時間ぐらいだった。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 21:02:43
>>240
おめ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 20:25:24
ccTLDとったら、その国の言葉で運営しろってもんだよ
何人だよおまいら

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 20:26:17
他国のccTLDはオタクしか取らない。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 20:26:39
おまいらはキモイってことだなw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 22:45:33
>>242=243=244
釣れますか?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 23:28:23
gTLDより料金高いのに、
何でマイナーなドメイン取るの?


247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 00:06:05
いくら安くても、獲りたいドメイン名が獲られてたら意味無いでしょうが。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 03:48:32
3文字単語でもccTLDなら取れる場合がある。
ただ、それだけの理由。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 10:03:06
なーんだ妥協してccTLD使ってんのか。
おまいら可哀想だな。
俺は英英英.net使ってるよ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 10:03:50
ガノタだからMS

251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 14:06:55
国別ドメインのスレで、俺様、英英英.net使ってるって相当馬鹿っぽく見えるのは何故だろう。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 15:42:56
簡単に釣れたw

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 17:39:54
.wsがいいよ。$10しないもの。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 17:56:07
>>252
突っ込まれたからって負け惜しみを言うなよな。
制裁上げ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 19:51:44
じゃあ俺が欲しいと思ってるunchimanko.netも他に欲しい人いるかな?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 20:34:49
釣れたって、逝ってよしぐらい死語じゃね?w

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 21:10:42
釣れたw

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 22:56:55
本気で釣られてるな。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 00:57:57
釣れたの言ってる厨房はバーカ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 01:12:30
釣れたって言ってるやつが釣られてんだよってママが言っててもん

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 01:49:23
>>260
逝ってよし

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 09:30:13
逝ってよしって、釣れたぐらい死語じゃね?w

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 10:11:42
釣れたw

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 10:13:02
話題を戻そう

みんなどんなドメイン持ってる?


265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 10:16:56
そんなことを聞いてどうするつもりだ?

266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 10:24:21
そんなことを聞くためのスレだろww

267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 12:02:44
釣れたw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 12:23:08
>>264
英単語.cc
ドメイン取る時点では.jpも選べたけど、全体的なバランスで.ccに決めた

269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 12:50:21
.cc ってどうなん?けっこう使えそうだが・・

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 12:53:54
.ccは.jpより安いんだっけ?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 12:56:46
相談なんだけどさ〜女性をメイン対象としたサイト作るんだけど
欲しいドメインが.org .biz .ccのどれかにすると言ったらお前らどれにする?
ちなみに頭には10文字とちょっと長め文字が入る


272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 13:01:12
ハイフン使ってでも.jpにする

273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 13:08:37
ちょっと長めの文字って、lのこと?
それとも、横に長い文字ってことで、m?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 13:16:51
>>271
.cc。なんとなく柔らかい印象がする。urlが覚えやすいのもいいと思う。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 13:27:00
おしっこcc
スカトロを連想するよ。


276:271
05/06/05 13:28:33
>>272
マジで!?そこまでこだわったほうがええんかいな。
一応二つの単語で構成されているからハイフンいれてもいいし、習得も可能だけど

>>273
いえ、単に10文字という文字数の話で

>>274
だよね。女性向けってところで俺もそう思ったのよね。


277:271
05/06/05 13:43:13
>275
こんなのありました。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 13:45:10
じゃあ俺が欲しいと思ってるunchimanko.ccも他に欲しい人いるかな?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 16:21:45
>>268
ダサプギャー

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 17:44:34
女性向けサイトで国別ドメイン使ってるところって、jp 以外だと、to と tv を見たことがある。
でも、あまり一般的じゃないみたい。info とかのほうが無難じゃないのかな。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 18:03:57
infoならまだorgの方がいいんじゃ…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 18:17:14
pya.cc
jugem.cc
kinugasa.cc
kaname.cc
i-mode.cc
ipod.cc
conami.cc
furukawa.cc
yakin.cc

.ccは一風変わったサイトが多い気がしますが
女性向けサイトでは一番なじみやすいんではないでしょうか。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 21:53:18
一時期はゴルフ場に売り込んでたようだけど> .cc
ゴルフ場自体が冷え切ってるからねえ。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 22:49:19
>>282
どこが女性向けドメインなの?
あんたの勝手な価値観を一般化しないでください。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/05 22:53:52
>>284

何だか、おっしゃってる事がよくわかりませんが、
271をよく読むといいですよ。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:02:32
.roって取れるの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 00:07:53
>>286
URLリンク(www.rnc.ro)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/06 09:07:55
>>284

理解力、読解力が著しく低いな、お前wwwwwwwwwwww

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 00:45:31
マジ切れ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 01:13:55
釣れたw

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 02:04:16
>>283
てか、.cc使ってるゴルフ場のサイトなんて見た事無いぞ?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/07 02:12:33
>>287
ありがとう

293:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 01:55:16
>>287
URLリンク(ae.ro)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/14 06:51:54
>>293
つながらない

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 13:21:45
自慢して

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 14:02:30
大きさを

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 17:17:19
>>295
>>296
とりあえずオマエろーかるあぼーんな

298:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 12:41:09
>>293
URLリンク(xxx.aero) (中身適当)
こういうのが書きたかったんじゃないの?


299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 14:36:48
>>298
シャレだよシャレ

300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 04:39:49 0
.ac持ってる人います?
欲しいんだけど高い

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 15:44:08 0
>>300

URLリンク(www.google.com)

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/21 08:18:35 0
>>300
\8000/year
URLリンク(www.japan-nic.ac)

本家なら安いのか?
URLリンク(www.nic.ac)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/21 23:41:54 0

URLリンク(www.nic.cx)

cx(クリスマス島)のnic重いなぁ・・いつもこんな感じなんですか?




次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4471日前に更新/65 KB
担当:undef