HP ProLiant ML115総合 Part84 at HARD
[2ch|▼Menu]
1:不明なデバイスさん
11/12/20 13:16:59.15 DO16cPVO
前スレ
HP ProLiant ML115総合 Part83
スレリンク(hard板)

【関連サイト】
HP ProLiant ML115G5
URLリンク(h50146.www5.hp.com)
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

↓質問する前に一通り読め
まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
URLリンク(wiki.nothing.sh)
HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki
URLリンク(www26.atwiki.jp)
過去スレ検索
URLリンク(pc.z49.org)
激安HPサーバー 2chまとめ かも
URLリンク(gekiyasusaba.web.fc2.com)
有志による本体画像置き場
URLリンク(sc430.hobby-site.com)

ProLiant ML115について色々
URLリンク(xw4100.blog81.fc2.com)
URLリンク(wazamono.sblo.jp)
URLリンク(www.98server.org)

2:不明なデバイスさん
11/12/20 13:22:17.89 DO16cPVO
RAID5構成にチャレンジ
URLリンク(matopc.myvnc.com)
URLリンク(matopc.myvnc.com)

FreeNAS導入の話
URLリンク(yanto.blog44.fc2.com)

ハードウェアメンテナンスマニュアル(分解の仕方が載ってます。)
URLリンク(bizsupport.austin.hp.com)

ハードウェア診断用CDイメージ(付属のCDからブートしても診断できます)
URLリンク(h20000.www2.hp.com)

ドライバのダウンロード
URLリンク(h20000.www2.hp.com)

関連スレ
【猿でもわかる】HP ProLiant ML115質問スレ Part14
スレリンク(hard板)
ML115神スレ 超安定したXP-32bit_3GBを実現
スレリンク(hard板)
HP ProLiant ML110 G5/G6 9鯖目
スレリンク(hard板)

3:不明なデバイスさん
11/12/20 16:01:37.59 m6JuQ/P8
■録画鯖用
URLリンク(www.amazon.co.jp)

4:不明なデバイスさん
11/12/20 19:57:25.06 nWsxec5a
まだ続くのか。いや俺もまだ現役で使ってるけどさ

5:不明なデバイスさん
11/12/20 22:21:52.27 V8UdEkM5
ウチも。連続稼働してるけど、意外と丈夫だね。

6:不明なデバイスさん
11/12/21 05:54:40.91 pDrNb5Cy
まがりなりにも鯖だからな

7:不明なデバイスさん
11/12/21 10:38:10.24 X5zXauxo
うちのML115 G1は最近Windowsのようこそでフリーズすることが多い
稼働中にもまれにフリーズする
以前はこんなことなかったのに何かが経年劣化したのでしょうか?
そろそろ寿命かなあ


8:不明なデバイスさん
11/12/21 12:01:17.40 WDW/Bivb
電源だよ

9:7
11/12/21 12:32:02.01 hLMaTbg8
電源は4ヶ月前に交換したばかりなのでたぶん大丈夫です


10:不明なデバイスさん
11/12/21 12:33:46.38 R/diaXK9
G5のCPUクーラーが異音出すようになって、
音がどんどんでかくなっていって半日で回らなくなたです。
先に壊れてたG5からむしりとって換装→再び稼働開始。
まだまだ逝けるです。

11:不明なデバイスさん
11/12/21 16:11:20.95 idt9/SpD
知人から頼まれてML115の修理をしてるんだけど
お手上げなんで皆様のお知恵を貸して頂けないでしょうか。

症状:
1.画面が映らない。
2.電源を入れた時にビープ音が鳴らない。
3.メモリのスロットを入れ替えて挿しても変わらず。
4.CPUファンは正常に回転している模様。(音めっちゃうるさい)

以上です。
俺が見たところ、CPUまたはマザボ死亡かな、とは思いますが、
もし他に考えられることがあれば教えていただけないでしょうか。

宜しくお願いします。_(._.)_

12:不明なデバイスさん
11/12/21 17:01:20.43 rqGlUtTN
CPUの死亡って、定格で正常に使ってると、今までお目にかかったことがない。

13:不明なデバイスさん
11/12/21 17:06:45.19 lTS50CsC
メモリ差さないで起動してピーピーならなかったらマザボ死亡で間違えない
電源ケーブルさし忘れたのでない限りもうダメポ

14:不明なデバイスさん
11/12/21 17:08:02.13 YSTts9YQ
>>11
メモリ無しで電源入れたら、ビープ音は鳴るのかな?

15:不明なデバイスさん
11/12/21 17:10:09.56 YSTts9YQ
かぶった orz

画面出力系orディスプレイ故障の可能性も考えられなくはないけど…

16:11
11/12/21 18:43:52.68 idt9/SpD
>>11です。
ご回答頂いた皆さん、ありがとうございました。
メモリ抜きで起動しても同じ、かつ
モニター・モニターケーブルを替えても同じでしたので、
マザー死亡と判断しました。
知人には諦めろと伝えます。
ありがとうございました。

17:不明なデバイスさん
11/12/22 11:21:44.26 XJLaiqcV
鼻毛が値下がりしているぞ
即、ポチれ

18:不明なデバイスさん
11/12/22 14:21:42.47 ruqQ0yII
ML115がまだ4台未開封なのでCPU換装して使います
鼻毛とかいらない

19:不明なデバイスさん
11/12/22 15:58:17.00 haHXkQfr
ML115を持っているから鼻毛を買う理由がない
これがSandy鼻毛ならまだ勝ってもいいかもだが...


20:不明なデバイスさん
11/12/22 16:36:45.68 oV5CY76F
右のML115をポチったなら、左の鼻毛鯖もポチれ。

21:不明なデバイスさん
11/12/22 18:07:39.50 t3UL7WLP
>>11
お決まりのチップセットが焼け死んだってやつかね?
青笊か目玉クリップつけてないと死ぬ

22:不明なデバイスさん
11/12/22 18:12:20.59 kRGF5yRJ
俺も夏になるとよくフリーズしてたわ
でも原因はビデオカードだった件
今は冬だから超安定

23:不明なデバイスさん
11/12/22 18:27:49.68 PzMJiN/u
G5の2大死因はチプセト焼死と電源ユニットあぼーん
G1は割としぶとい。

24:不明なデバイスさん
11/12/22 21:06:47.88 spnGQqvT
G1もチップセット焼けるよ!
ソースはうちのML115x2┐(´-`)┌

25:不明なデバイスさん
11/12/23 11:11:33.17 DVR03cZg
無事ML115G1復帰
症状
・ほって置いたマシンが立ち上がらない報告があるのを発見
・memtestして以降4年間ほって置いたやつを、久しぶりに電源入れてみた
・スイッチを押さずにコンセントにつないだだけで電源オンの状態になる
・ビープ音が4回鳴ってBIOSも表示されない

対策
・メモリをデフォルトに戻す
・電源オフでCMOSリセットスイッチを10秒以上押す

26:不明なデバイスさん
11/12/25 15:26:54.86 AGUO/nW+
ML115G5
1年9ヶ月の使用で起動不能になった
今、電源(KEIAN KT-450PSに)交換し終えて、起動確認
これで後何年持つか

27:不明なデバイスさん
11/12/25 15:46:28.65 d/UjaYw/
その電源じゃ明日逝っても納得しろよ。

28:不明なデバイスさん
11/12/25 17:12:12.69 a+H/Nr5c
なぜよりによって慶安なのか...

5000円以内の良質電源を探す Part31
スレリンク(jisaku板)

29:不明なデバイスさん
11/12/25 17:56:03.65 khvTtJh5
マゾヒスト?

30:不明なデバイスさん
11/12/26 01:48:37.37 LtXQgmCd
あまり釣れんかったな

31:不明なデバイスさん
11/12/27 16:51:19.79 CzQhp48W
鼻毛10,800円祭り開催中
俺にはML115があるから欲しくないんだからね!
ってか迷うなあ、性能的にはML115で全然問題ない
多少フリーズとか動作が不安定になっているが買い換えるほどではない
しかし安い


32:不明なデバイスさん
11/12/27 17:02:45.96 3poEoxzp
ML110の方がいいなぁ

33:不明なデバイスさん
11/12/27 17:47:53.99 wxxTUGFA
>>31
これだけ投げ売りしてるのは、来年早々新機種の安売りするんじゃないの?
そうじゃないとしたら、2011年のサーバー販売台数1位(??)狙ってるのかな?

34:不明なデバイスさん
11/12/27 17:54:07.60 wxxTUGFA
ちなみに今だに4年前にかった115G1opteron1210 メモリ8Gに、Ubuntu11.10をいれて使ってる
Ubuntu11.10すごいですよ。何もしなくても日本語環境が使える。さらに
*VGAを自動認識
*ネットワークを自動認識
*USBオーディオを自動認識
*FAT32やNTFSを自動認識

35:不明なデバイスさん
11/12/27 18:08:13.61 3poEoxzp
ubuntuの宣伝とかはいらんイタチだ

36:不明なデバイスさん
11/12/27 18:16:38.53 nXPeFgHC
いらないものは買わないこと
壊れてから探せば十分

37:不明なデバイスさん
11/12/27 20:25:38.23 gupsN82X
Athlon X2 5000+に換装しているとパイ焼き104桁が34秒とかで、
鼻毛のG6950が18秒ぐらいだから少し甘目に見て性能的にはちょうど2倍ってところ。
微妙だな〜
そろそろみんなML115を買って2〜3年のはずだからリプレースするには悪くないタイミング
これを逃したらあとは壊れるまで添い遂げるなw


38:不明なデバイスさん
11/12/27 21:37:13.31 vq83qLsq
>>11
同じ壊れ方した>4台購入した中2台。
友達に1台納品しているからスゲー心配だ。

39:不明なデバイスさん
11/12/27 21:51:34.25 pIQbFI6i
まあ、後2、3年持てばメモリもDDR3の次が出てくるだろうし、
システムバスとかI/Fとか全てスピードアップだからなあ。
まだG1でそこそこ使えるから鼻毛はパスだ。

40:不明なデバイスさん
11/12/27 23:03:27.83 bIV0pLxz
Ubuntuは10.04LTSで既にそれらは実現してるんだがな。
最近のはXPみたいなGnomeやめて、UnityとかいうVista/7やスマホみたいな
GUIに変わっててとまどう。
そして、Ubuntu Linuxなら鼻毛鯖でも動く。そして普通にオンボ音が載ってる。

HPにはBull対応のML115G6を出して欲しかったな。

41:不明なデバイスさん
11/12/27 23:07:44.66 3poEoxzp
最後の1行以外不要
他所でやれ

42:不明なデバイスさん
11/12/27 23:31:27.08 jP4kPaPN
ハイビジョン動画を再生するにはどのソフトがいいですか?
そもそもML115はそれだけのパワーがあるPCなのでしょうか?
以前つかってた古いPCではKMPLAYERで動画再生がそこそこ軽快だったのですが
なぜかML115では重いです。
フィルタの設定とか細かい設定はもう忘れてしまっていて再現するのはかなり面倒です。
おすすめのソフトがあったらお願いします。

43:不明なデバイスさん
11/12/28 04:04:54.15 cjEnn4fR
何コイツ>>35 >>41 Ubuntuのスレで何を勘違いした粘着してんだか。

>>42
オンボVGAは申し訳程度なので、RadeonHD4350でも刺して、Ubuntuに付属の
totemやmplayerで鑑賞してください。ファンレス、1slotでも安いでしょ。
HDMI経由で音も鳴らせる。

44:不明なデバイスさん
11/12/28 08:05:48.56 U4aMkNO1

      ボコッ ☆
 ( o・-・)っ―[] /  
[ ̄ ̄ ̄] (´・ω・`)>>43


45:不明なデバイスさん
11/12/28 10:15:14.01 ThniWtSg
NECは2015年までは出荷台数を拡大していくらしいので
来年確実にSandyBridge搭載鼻毛カッターが来るぞ

URLリンク(cloud.watch.impress.co.jp)
 日本電気株式会社(NEC)は、2015年度までにPCサーバーの出荷台数を50万台規模に拡大し、
 そのうち海外出荷比率を50%にまで引き上げる方針を明らかにした。

NTTXで安売りされるのは来年後半ぐらいだろうけど。
9,800円なら買っていいと思う。

46:不明なデバイスさん
11/12/28 10:21:19.88 ALiJ4rBp
>>45
次は鼻毛カッター以上のおまけネタに期待

47:不明なデバイスさん
11/12/28 13:01:39.48 ZHzCuMs8
>>42
cpu,変えているのか?
そのまま使っているのならアホだぞ

48:不明なデバイスさん
11/12/28 14:04:17.22 9iRk7Swi
>>45
そのURL記事はSandy鼻毛と繋がらない希ガス
アジア向けなら生産コスト・価格が低い、現鼻毛継続になるのでは?

49:不明なデバイスさん
11/12/29 11:50:53.99 76b2ni+9
ML115 G1のコンデンサって妊娠しやすい?
最近Windows起動中によくフリーズするようになった
起動してからはだいたい平気だけどたまにフリーズ
典型的なコンデンサの妊娠な気がするけど


50:不明なデバイスさん
11/12/29 16:56:44.50 +RKQGy9d
電源落とす?
うちは、PC&鯖ともにメンテ以外で電源落とさないからな・・・・・

51:不明なデバイスさん
11/12/29 23:57:05.21 UgvoUnfN
chipset焼けは大丈夫?

52:不明なデバイスさん
11/12/30 00:09:29.48 xt67g9fW
Ainexのチプセトクーラーくつけた。
無休稼働で2年半以上もってる。
チプセト焼けより電源が先にダメになりそうな悪寒

53:不明なデバイスさん
11/12/30 01:34:00.34 HOgau1yp
>>49
電源がヘタッたんだろ電源がフルに使えるのは3年程度だと思う
うちのG1は挙動がおかしくなったんで2年で交換したよ

54:不明なデバイスさん
11/12/31 01:00:08.99 K+gSYG4v
URLリンク(alfalfalfa.com)
ディスプレイがセットで10,359円

55:49
11/12/31 22:00:55.26 moTHPHkw
チップセットにクーラーつけた。
電源も使っていなかったクロシコのに変えた
何も変わらなかったorz
これもうだめかもわからんね...

56:不明なデバイスさん
11/12/31 22:05:32.93 OYXAgI1l
2.5GB以上のメモリ挿した状態でらでのビデオカード挿してる?

57:不明なデバイスさん
11/12/31 22:59:11.05 5cx5WXrx
>>55
リチウム電池を交換してみたら?

58:不明なデバイスさん
12/01/01 11:38:25.83 IBgEjBJK
鼻毛買えばいいだろ
アホ草

59:不明なデバイスさん
12/01/01 16:05:30.71 xNPytXDn
>>47
変えてませんが
普通にハイビジョン動画見るのも不可能なんでしょうか?
最低限動画再生できて安いのでいいのですが何がおすすめですか?

60:不明なデバイスさん
12/01/01 17:26:15.81 sbByhPuO
>>59
これで十分だよ

61:不明なデバイスさん
12/01/01 17:26:56.61 sbByhPuO
>>60
貼り忘れた URLリンク(kakaku.com)

62:不明なデバイスさん
12/01/01 18:07:18.31 eYez4Kbk
>>61
ありがとうございます
CPUは今のままで問題ないのでしょうか?

63:不明なデバイスさん
12/01/01 18:41:27.13 sbByhPuO
>>62
動画再生だけなら再生支援つかえば大丈夫だよ

64:不明なデバイスさん
12/01/01 19:00:43.78 xNPytXDn
>>63
動画再生支援機能でぐぐって見ます

そういえば、動作報告リストにはありませんが
URLリンク(wiki.nothing.sh)
SAPPHIRE ATI RADEON HD 4550 (RADEON HD 4550 DDR3 512MB 64bit)
とだいたい同じなので使えるという事でしょうか?

65:不明なデバイスさん
12/01/01 22:08:51.62 58IF8SOW
SAPPHIREのその手のファンレスVGAはCPUクーラーと干渉するからな
wikiにも書いてあるけど、こんな状態でも構わないならどうぞ

> CPUと干渉。無理やり差し込むとボードに力がかかるが、使えないことはない。

66: 【末吉】 【782円】
12/01/01 22:22:43.58 JmVSuSkx
能力的にはHD4350でも充分だが、基板の裏側まで回り込んでるヒートシンクが
CPUクーラとぶつかるモノも多いので、wikiを参考にするヨロシ。

67:不明なデバイスさん
12/01/03 02:15:40.61 4nX6Rkdd
ML115 G1を入手して ごにょごにょ してるとこですが

3,5インチベイ(HDD用)の真下にプラスチックでできたパーツが2つありますが
あれは何のスペースでしょうか?教えてください。

68:不明なデバイスさん
12/01/03 04:46:39.85 uwcfvBE6
フルサイズのボード用のガイドですがナニか

69:不明なデバイスさん
12/01/03 13:10:00.45 acdQ3u8a
>>62
問題大有り
シングルコアは、捨てたほうがいいぞ

70:不明なデバイスさん
12/01/03 15:58:11.13 wLk01l0G
>>62・64
最近はAM2のCPUは乗り換えが増えたせいか中古で2〜3千円台程度で売ってるので
中古ショップに行って安くCPUを買って乗せ買えるのもいいよ
あとまだML115を使うならチップセットのヒートシンクは大型に変えたほうがいい

71:不明なデバイスさん
12/01/03 16:07:34.18 Acf08lbz
LGA775用のクーラーを買てくるです。
AM2、同+や3のリテールクラー使えないです。
ネジはめの際に高さ調節をちょと工夫しなきゃです。
クーラーも中古で手頃にころがてるです。

72:不明なデバイスさん
12/01/03 21:51:17.61 5KISFElh
>>63
もしかして、動画再生支援を使うと静止画キャプチャできなかったりしますか?

73:不明なデバイスさん
12/01/03 21:58:50.65 Acf08lbz
えっ

74:不明なデバイスさん
12/01/03 22:55:58.83 5KISFElh
ハイビジョンの動画がスムーズに再生できるならそれでOKです
CPUを買い換えるとしたらどれがいいのでしょうか?
URLリンク(kakaku.com)

わたしはCPUの交換はしたことないのですがその作業は簡単ですか?

75:不明なデバイスさん
12/01/03 23:49:11.32 Wiu7u8CD
G1ならSofmapでX2 5000+の中古が2500〜3500円で出るからそれ買え(今は在庫がない)
URLリンク(www.sofmap.com)

Sofmapは3500円スタートで売れないとだんだん値下げしていくから適当なところで買え




76:不明なデバイスさん
12/01/04 01:36:47.27 IvB26anO
>>75
ML115 G5 です
URLリンク(h50146.www5.hp.com)

そのCPUでいいのでしょうか

77:不明なデバイスさん
12/01/04 02:36:05.73 RqdNCyIH
wiki見て好きなの選べよ
動作報告されてるもので財布と相談しつつ決めれば良いだけだぞ

78:不明なデバイスさん
12/01/04 06:58:32.64 R0bRtKwQ
G1ならX2 5000+、G5ならPhenom2x4 945。
CPUクーラは元の奴で充分冷える。
それよりchipsetのヒートシンクに目玉クリップ3,4個付けるか、大型のヒートシンクに交換。

79:不明なデバイスさん
12/01/04 11:22:48.13 5s01cy0A
G1のチップセットに4cmファンつけて冷やしてたけど焼けちゃった気がする><
起動時とか負荷が高い時に結構な確率でフリーズするようになった
今更マザーボード引っ剥がしてヒートシンク交換するのも金と時間の無駄だし...


80:不明なデバイスさん
12/01/04 15:03:21.26 1YqU3XqR
>>74
だーかーらー
鼻毛に買いかえろよ、最初からデュアルだから初心者でも安心です

81:不明なデバイスさん
12/01/04 19:20:22.94 8pMpbxwP
この価格帯の鯖は、使い捨て

82:不明なデバイスさん
12/01/04 19:22:35.29 zuj+13Ez
2年もったら御の字、ポイして次のをゲト

83:不明なデバイスさん
12/01/09 20:43:10.70 PB14rbkM
ML115G5でFPSやってるんだけど、キーボードをおしっぱななしにしてると止まる現象で困っています。
Wキー押しっぱなしで歩いてる ⇒ 急に止まる。
キーボードの不具合ではないのでML115のBIOSが悪いのでしょうか。

解決方法ありませんか?

84:不明なデバイスさん
12/01/09 20:48:09.62 1xA1KOLe
>>83
それG1期から引き継いでる仕様でよく出てくるネタだったと思う。
昔のwikiにこんなん書いてある

>純正キーボードはwindows 2000上でキーリピート(設定を最高にしても)が7で止まる問題がある。フリーソフト「kbdacc」を使用すれば、この問題は解決する
>他にはPS/2→USB変換ケーブルを使用するという手も。
>LogicoolのEX100(コードレス)+Windows 2000(SP4)ではキーリピートできる。

85:不明なデバイスさん
12/01/09 22:51:15.54 8O92u5qj
USBキーボードに取り替えるのが手っ取り早いよ

86:不明なデバイスさん
12/01/10 00:43:39.27 875abyH0
>ML115G5でFPSやってるんだけど、
無茶しやがって…ww

87:不明なデバイスさん
12/01/10 18:35:39.16 QyIWMkph
メモリを3G(1G+2G)にして2週間ほど3Gで認識されていましたが
昨日から1Gしか認識しなくなりました。起動時には

1201 Total Memory Detected

となり(1201MBしか認識してなさそう?)、そのあと

BMC Responsing
00C-RAM R/W test failed

というエラーがでます。
再起動すれば3Gメモリ認識することもたまにあります。
いまは2Gにしましたが、いまのところ普通に動いてる感じです。
これはメモリの相性が悪かったということでしょうか?
PCIexpなどにVGAはつけていません。

88:不明なデバイスさん
12/01/10 19:10:30.46 KZFs3dxe
タイミングにシビアな粗悪品なんだろ
さっさと捨てるがよろしい
一応動いた時にmemtestかければ何かエラーが出るだろう

89:不明なデバイスさん
12/01/11 17:22:25.71 KcJAsdRD
>>87
メモリの接点不良とかじゃないの?
酸化皮膜ができて接点不良とかあるから、メモリとソケットの接点を磨いてみたら

90:不明なデバイスさん
12/01/11 17:42:53.58 nEB2I2Xj
時々フリーズするしなんかPCの調子がおかしいなあと思っていたら
メモリのチップコンデンサが剥落していたことがあったわ
あれ依頼ヒートスプレッダがついたメモリしか買わん


91:不明なデバイスさん
12/01/12 23:15:04.61 mKmFhWrB
>>89
両方共1回memtestテストしてみたら1回目はエラー0でした。
最近のはUSBで起動させてメモリテストできるのですね。
接触不良はたぶんないと思います。
スロットが壊れているとかかなとか思っているので
時間があるときスロット変えて試してみます。

92:不明なデバイスさん
12/01/12 23:16:26.08 lg9QGU6r
1PASSじゃ当てにならないよ

93:不明なデバイスさん
12/01/12 23:54:38.15 8cf/FFeT
一晩memtest回しとけ。10周ぐらいで急にエラー続出で真っ赤に成ったりするから。

94:不明なデバイスさん
12/01/13 01:24:22.16 lcAcgenO
>>92-93
録画機に使ってるので時間上の制約が大きいですが
時間があるときやってみます
10回成功すればだいたいOKですか?

95:不明なデバイスさん
12/01/14 23:35:05.78 1dUT4In0
ML115 G1 とG5の見分け方教えろください。


96:不明なデバイスさん
12/01/14 23:53:59.83 3RkYwR6z
フロントパネル外すとシャーシ右下にステッカーあるのでそれで。

97:不明なデバイスさん
12/01/15 00:19:33.84 cwcEicvq
取りあえず開けてみますが、シャーシって何ですか?

98:不明なデバイスさん
12/01/15 00:21:54.80 cwcEicvq
あっ!
わかりました。
あざーす。
何となくスッキリした。

99:不明なデバイスさん
12/01/15 02:06:40.30 DgX3wzm5
PCの服を剥ぎ取って裸を見たらスッキリしたのか凄いな。

100:不明なデバイスさん
12/01/15 10:55:52.61 aW7Xd/OS
G1はPCI2つ
G5はPCI1つ

PT2使う上でこの差はでかい

101:不明なデバイスさん
12/01/17 17:16:22.77 lLdlkuJW
起動時に”ピピッピピッピピッ"と鳴ってPOST画面すら出てこなくなっちゃったんですが…

102:不明なデバイスさん
12/01/17 17:41:48.66 WNAy4Ryp
>>101
URLリンク(signalshonan.ddo.jp)

103:不明なデバイスさん
12/01/18 00:08:20.57 naqgL85W
nttxで買ったサーバだったけど、もうそろそろ後継機探さないとな...
どこか良いの無い?

104:不明なデバイスさん
12/01/18 00:14:24.88 TLmBPyHA
つ ML110 G6

105:不明なデバイスさん
12/01/18 03:21:07.15 smcfCFC+
つ鼻毛

106:不明なデバイスさん
12/01/18 14:30:37.22 rTPlUBfT
つJK

107:不明なデバイスさん
12/01/18 20:29:31.90 gNhhTNFX
鼻毛、G1と消費電力が低燃費なのどっち?

108:不明なデバイスさん
12/01/18 20:36:24.01 TLmBPyHA
鼻毛

109:不明なデバイスさん
12/01/19 00:13:11.82 LPKFMlA3
このスレ伸びないね
鼻毛のせいか?

110:不明なデバイスさん
12/01/19 00:17:57.90 LAMZZd7r
生産完了して、かなり経つし同系後継製品も無いので仕方無いよ。

111:不明なデバイスさん
12/01/19 00:19:06.36 LPKFMlA3
なるほ


112:不明なデバイスさん
12/01/19 22:08:24.23 jCcdDeB+
うちの構成

ML115G1
CPU Athlonx2 5400(2.8G)たまにオーバークロックして3.0G
MEM 1G*3
HDD 標準80G*1 + 500G*2(RAID1)
VGA 9800GTGE 512M
Sound SB5.1(初代)
DVDRW * 1

ゲームばっかしして負荷かけまくってるけど全然壊れる気配なし


113:不明なデバイスさん
12/01/19 22:29:04.10 LPKFMlA3
オーバークロックって何?

114:不明なデバイスさん
12/01/19 22:34:15.58 Iz1+Z1Kz
定格以上に周波数上げて使うん

115:不明なデバイスさん
12/01/20 17:16:50.30 zuWKhzdY
ケースだけはずっと使っていきたい
バックパネル切り取ってでも

116:不明なデバイスさん
12/01/20 18:38:08.09 Yq4wcWAn
切り取って使ってるよ

117:不明なデバイスさん
12/01/20 18:47:38.54 0YboeBSE
俺は捨てたよ
もうG1とG5が各1〜2台くらいしか(多分)残っていない

118:不明なデバイスさん
12/01/20 20:03:45.63 uXaCQfun
切り取って使う予定だが壊れない

119:不明なデバイスさん
12/01/20 22:12:48.06 N9pdgjhq
切り取りって簡単にできるの?

二度とやりたくなくなるほど疲れるんじゃなかったけ??

120:不明なデバイスさん
12/01/20 22:30:11.64 qYEGCim/
金属加工の専用工具を持ってればおk

121:不明なデバイスさん
12/01/20 22:58:24.09 crp+YYBj
綺麗に切り取ってヤフオクに出してた人いたよね
他の報告してた人はギザギザ、ガタガタw

122:不明なデバイスさん
12/01/21 02:00:23.45 hM9qMG+F
シャーシパンチかハンドニブラ持ってれば、どうということは無い。
ギザギザなのは、ヤスリで仕上げるのをサボってるだけだろ。

123:不明なデバイスさん
12/01/21 06:42:38.95 a8RPnaIa
ハンドグラインダーとやすりで30分かからんよ。

124:不明なデバイスさん
12/01/21 18:18:35.64 iovClXZL
>>122
ハンドニブラ破壊

125:不明なデバイスさん
12/01/22 10:51:51.06 /R3LAip3
G1+XPのネットの接続が非常に不安定になってきた
光回線なのに時間がかかるし、繋がらないこともある
もう限界かな

126:不明なデバイスさん
12/01/22 11:00:23.05 /R3LAip3
内蔵HDDをそのまま出し入れできるオウルテックのリムーバブルケース買ったら
ML115のケース前枠にぶつかって開かなかったクソ

URLリンク(www.owltech.co.jp)

127:不明なデバイスさん
12/01/22 12:17:04.04 EH5X+Y/D
安いし持ってて損はないからIntel CTを買って試せ

128:不明なデバイスさん
12/01/22 16:46:23.30 QRrvonua
>>125
99%ケーブル不良

129:不明なデバイスさん
12/01/22 17:18:56.03 nmL0F/Jh
>>125
G1を3台24時間4年稼働してるけど、ブーム前のマシンだから115仲間では飛び抜けて信頼性高いよ
まったく不具合出てない

買い換えるなら、最近鯖出荷台数下駄上げで不良品多発した鼻毛マシンのように、売れ初めて低価格化したのは、避けたほうがいいよ

130:不明なデバイスさん
12/01/22 23:43:38.21 S5wTr34X
>>126
DOSパラで1280円の奴を使ってる。無問題。
録画鯖にして、フロッピ代わりにHDDをガャッチャンコ。

131:不明なデバイスさん
12/01/23 04:05:27.55 J8Pwg9zz
>>122
ギザギザなのは金鋏。SONYのJ-15にATX電源積む時そうなった。
まあ、適当に修正したあと色塗ったから目立たなかったけどな。

132:不明なデバイスさん
12/01/23 11:06:40.00 v954qtKY
I/O部の開口とかは普通の鉄工ヤスリの平面を利用して力を入れずに撫で削ると楽に直線に補整できるよー
目が荒くても力を入れなければ仕上がり面も滑らかになります

133:不明なデバイスさん
12/01/24 15:55:50.24 Vqyw21d4
2TBまでしか扱えないというOSも多い。
しかし、HDDは2Tがお買い得な時代は終わった。
去年秋までは悩む必要なんてなかった・・・

しかし、これからはそうもイカない。
ML115に3Tとかぶら下げて外付けHDD替わりとかやってる人いる?(´・ω・`)

クライアントは、XPから7まで。
ML115は出来ればUBUNTUとかで可能なら・・・

134:不明なデバイスさん
12/01/24 16:38:58.92 Ocvwa7Y+
G1に6000+の4GBだけどUbuntu入れて使い始めたら快適に使えるからWindowsいらないかもなんて思ってる・・・・・・

135:不明なデバイスさん
12/01/24 17:38:41.97 UQIcGBxz
いつもどこでも定期的にUbuntuの宣伝が出てきてイヤになる。

136:不明なデバイスさん
12/01/24 18:35:33.59 Ocvwa7Y+
Turbolinuxなら良いんだろ?

137:不明なデバイスさん
12/01/24 18:43:26.20 WdWN5/OP
うぶんつ使いは宣伝やるときに他のディストリより〜とかWindowsより〜とか
無駄に他を貶めるからたちわるい

138:不明なデバイスさん
12/01/24 19:49:42.92 i6szHeeu
NTFSからEXT3へのアクセスとか具体的に答えられる奴もいないくらい
ここは終わったと言うことの方が問題

139:不明なデバイスさん
12/01/24 19:58:59.91 MDj4lFZe
ここはハードウェア板だし、
OSの内容についてここで質問されてもイタチとしか。

140:不明なデバイスさん
12/01/24 22:51:34.33 YlKQPw8c
>>138
EXT3をNTFSに見せかけるラッパーってこと?
…いまいち用途が思いつかないけど需要あるのかね
色々と完全性が保証できなくなりそうだし、普通はそれぞれを読み書きする
ドライバ書くと思うんだけどな

141:不明なデバイスさん
12/01/24 22:58:48.62 zFX9Aac+
んなもんわざわざリスク上げてまで使うメリット少なすぎ

142:不明なデバイスさん
12/01/25 00:00:46.10 vkUcaPSo
110が出た頃から分散が始まったが、まだ110は微妙な部分があったので
マシだったけど、NECが本気出してから完全に廃れた気がする。
1万であっちはDUALで1G、x16付きだから、一気に人が流れたのかね。
同等が160GHDDだけじゃな・・・

143:不明なデバイスさん
12/01/25 00:05:53.08 Erx7tIwQ
単に後継が無いからなだけな気がする

144:不明なデバイスさん
12/01/25 04:50:07.70 t7gpmvd3
Windowsの宣伝の方が遥かにウザい!


…と思うNetBSD使い。

145:不明なデバイスさん
12/01/25 10:31:45.58 CvM50kL4
各々好きなん入れたらええがなと俺が

146:不明なデバイスさん
12/01/25 11:05:36.53 vraIadp/
個人で使う放置鯖に金支払ってOS買うことないと思う

147:不明なデバイスさん
12/01/25 11:49:09.77 mdlG1Sov
UBUNTUがいいとか言うんじゃなくて、一番扱いやすいってだけだからなあ
同等に扱いやすいのが出ればそれに移動するだけだろうし。

ただの個人鯖OSに金払うとか、マゾだよな。
だからwin2008とか、8ヶ月ごとに入れなおすのもありだけどさ。

148:不明なデバイスさん
12/01/25 18:07:17.07 X0bsbiLG
Home Server 2011買ったり、適当にFoundation付き110G6買ってしまった俺はマゾだったのか。

149:不明なデバイスさん
12/01/25 18:10:18.27 O/dB9u5H
鯖にubuntu入れる気にはならんなー
BSD系かせめてCentあたりかのどれか

150:不明なデバイスさん
12/01/25 18:26:05.32 uvvk8jxO
ってか、意外とWindowsServerも悪くないんじゃないかと思う
激安鯖には向かないかも知れんが、用途によっては下手にPC-UNIX入れるよりは
まともに運用できそうだし

151:不明なデバイスさん
12/01/25 18:32:30.13 O/dB9u5H
Windows Server 2008 R2 Foundationとか個人向けとしちゃそんなに悪いモンでもない。
だが、価格に二万円くらい上乗せされるのでこの手のエントリ安鯖じゃ嫌がられるかな。

152:不明なデバイスさん
12/01/26 11:27:51.35 woDeyoz9
一万の鯖に一〜五万のOSとか馬鹿馬鹿しいわ。
Debianベースなんだからいいだろ、ウブだって

153:不明なデバイスさん
12/01/26 12:02:27.17 m2WfqksR
Ubuntuは、厨専用OS

154:不明なデバイスさん
12/01/26 14:27:42.38 44mbj/q6
せやな

155:不明なデバイスさん
12/01/26 14:34:50.57 x2pXrPzX
まぁLinux全般がそんなイメージだが…

156:不明なデバイスさん
12/01/26 15:33:59.46 qr/Xijb8
ubnut鯖を使ってもない猿が厨とかいう滑稽さ・・・
鯖verは別もんだろがバカが。

157:不明なデバイスさん
12/01/26 16:24:42.65 znH9gtRm
俺ら所詮安鯖使いなんだからみんなつまらん喧嘩はしないの

158:不明なデバイスさん
12/01/26 23:22:10.88 4Z4l0qjp
ウブな子、ウフフ…

159:不明なデバイスさん
12/01/27 02:43:28.71 JZQY6ZJ4
>>114
なるほど。
壊れる可能性大ってこと?

160:不明なデバイスさん
12/01/27 03:04:34.38 5ckqGuz7
あんまり引っ張ると

161:不明なデバイスさん
12/01/27 10:33:48.12 F4dmi380
引っ張りすぎた?

162:不明なデバイスさん
12/01/29 14:54:32.29 ba4fXcP9
ヤン 乳首もげるぅ〜

163:不明なデバイスさん
12/01/30 20:35:23.96 t+q68Sis
はい?

164:不明なデバイスさん
12/02/05 18:47:14.20 AMmok3pM

  ∧_∧
 (´・ω・`)< 吸いたいな おっぱい・・・
 (つ旦と)
 と_)_)

165:不明なデバイスさん
12/02/05 23:19:49.37 ys01g1X+
>>164
Cカップ以上のおっぱい吸いたい…。貧乳は浮気の原因になるかも…

166:不明なデバイスさん
12/02/06 04:15:52.33 0Lg1Q2+g
抱ける
URLリンク(up4.viploader.net)

167:不明なデバイスさん
12/02/06 12:28:25.92 t9bJYNIJ
>>166
でかいのいいなぁ〜。D以上の子と付き合ったことが無い…。
どちらかというとお尻と足のラインが好きで胸なんてどうでもいいはずだったんだが、
無いとめちゃくちゃ寂しい。あと痩せ過ぎなのかお尻も物足りないんだよね。

168:不明なデバイスさん
12/02/06 12:44:43.04 8KHzv2zM
おまえらこのすれがなんのすれかわすれすぎだろ

169:不明なデバイスさん
12/02/06 15:00:23.40 Gm+JIqck
なんできょちちすれになってるんだ

170:不明なデバイスさん
12/02/06 15:08:32.27 0Lg1Q2+g
URLリンク(www.xvideos.com)

これすげーww
こうゆうのもっと見たい

171:不明なデバイスさん
12/02/06 23:59:03.19 FEQnBsJS
「偽乳w」「特殊メイクw」って酷評されてるやつじゃん

172:不明なデバイスさん
12/02/07 00:22:38.06 BtP/csvT
調べたら本当だったわ
ガッカリした

173:不明なデバイスさん
12/02/07 06:51:28.65 EAbh3ZIh
今115の質問したらスレ違いって怒られそう。

174:不明なデバイスさん
12/02/07 11:04:47.60 pXtZXH2S
>>173
みなさんネタが無くてひましているのでどうぞどうぞ。

175:不明なデバイスさん
12/02/07 11:13:28.20 CfMqKNFs
何かボケようと思ったが電報とウンウンペンチウムくらいしか思いつかなかったわ

176:不明なデバイスさん
12/02/07 13:29:22.62 rbeHc+ZO
電源いかたれ
ファン部からガーウィイイとか異音が出だした。
ご臨終間際かなあ

177:不明なデバイスさん
12/02/07 13:29:57.41 G2fbG+4Y
ファンを替えればいいじゃない

178:不明なデバイスさん
12/02/07 13:41:40.99 rbeHc+ZO
標準電源ユニットの電源ファンは基板直付けだった。
再はんだとか俺にはむりぽ。
保守用の予備本体がどこにしまったのかわからない!

179:不明なデバイスさん
12/02/07 14:57:59.10 zbAHgxVk
そんな時のために、このスレの仲間が保守してくれている。

180:不明なデバイスさん
12/02/07 15:14:53.07 EAbh3ZIh
半田の盛り具合から胸のカップの話へ展開して行くんだろうなぁ(´-`).。oO

URLリンク(www.noseseiki.com)

半田は小さいほど良いのか。

181:不明なデバイスさん
12/02/07 17:39:16.70 pXtZXH2S
>>180
こんな形のチョコレートあったよね?外国性?

182:不明なデバイスさん
12/02/07 18:44:33.66 EAbh3ZIh
>>181
URLリンク(miwadorami.exblog.jp)

183:不明なデバイスさん
12/02/08 01:47:28.97 K4vHZ5Kb
>>180
電子工作には詳しくないが、やっぱりデカい方がいいんじゃない?

さっきマイアミが舞台の映画みたんだけど、そりゃあもうポワンポワンやったよ。
でかいのは好きじゃなかったけど、でかいのもいいかなって思った。

うちではML115 G5君が健気にESXiでサーバしてくれちょります。
いい機種だけどガチャポンの種類が限られるのだけは痛いかなー。


184:不明なデバイスさん
12/02/08 02:01:39.57 JkkjPy21
>>183
ガチャポンの種類が限られる

余ってるの放り込んだら問題無かったけど
サイズとか相性とか有りました?

185:不明なデバイスさん
12/02/08 10:12:11.31 PNDLM/jr
>>180
当然ですぜ旦那w

186:不明なデバイスさん
12/02/08 10:13:28.39 PNDLM/jr
俺のIDに小さいジュニアが出るなんて・・・orz

187:不明なデバイスさん
12/02/08 21:55:45.32 xeIYixb5
セクシーな女の子と触れ合いたい。

188:不明なデバイスさん
12/02/08 22:39:26.14 p6oi6o3v
えっ あたし ?

189:不明なデバイスさん
12/02/09 00:04:54.47 bC79wkmB
>>188
君が女なら是非お願いします。

190:不明なデバイスさん
12/02/09 00:18:23.31 +UsNAKlB
伝説の漢

191:不明なデバイスさん
12/02/09 03:45:52.03 XBwf9UHg
>>188は巨乳の22歳だと思う。

192:184
12/02/09 04:03:10.65 dvNVRtzL
自分で調べろ!とか罵倒される方がマシなのかな(´-`).。oO

質問してもエロ会話で流されて・・・

193:不明なデバイスさん
12/02/09 04:17:25.95 3Ke0piAM
>>188
ID書いた紙で顔を隠して鏡の前で全r(ry)

194:183
12/02/09 09:42:34.73 dB6QUy9X
>>192=>>184さん
レスしなくて申し訳ないです。ML115 G5に使えなかったガチャポンは
オウルテックのOWL-BDR35SAシリーズです。
仕方なしにパソコン工房で1980のガチャポン買いました。
こちらの方は型番わかりません。

Cカップでいいのでおっぱい揉みたいです。

195:不明なデバイスさん
12/02/09 12:38:28.93 GLixPcPf
おっぱいどーのこーのうぜぇよ

196:不明なデバイスさん
12/02/09 13:27:11.73 a8G29UkU
>>194それ>>126で俺が使えないって書いたわ

197:184
12/02/09 14:42:08.01 dvNVRtzL
>>194
レスありがとう

   (`・ω・´)
   /^  `ヽ  これはお礼だ!存分に揉みまくってくれ。
  / 人 ・ ) ・)
 / / ノ  , ノ
⊂ノ (  ヽノ\
  /~\  \ ヽ
  し^ヽ. _  )._ 冫


198:不明なデバイスさん
12/02/09 16:30:36.42 bC79wkmB
ナイス

199:不明なデバイスさん
12/02/11 17:37:03.52 0KS7c+I3
未だにメインPCはコレ

200:不明なデバイスさん
12/02/11 21:47:15.93 aeXB7Tt4
>>199
スペックは?

201:199
12/02/12 01:28:24.35 hgq4NX+u
5050e 8GB HD6570 HDD
Win7 64bit

202:不明なデバイスさん
12/02/12 10:04:58.32 681WXVkx
HDD??

203:不明なデバイスさん
12/02/12 13:17:56.34 hgq4NX+u
うん、SSDじゃないの(´・ω・`)

204:不明なデバイスさん
12/02/12 15:20:33.05 sRDG/3KL
G5はまだ現役
だからG1の使い道を誰か考えてくれ


205:不明なデバイスさん
12/02/14 17:47:47.02 bg+hPj2l
友人にあげる

206:不明なデバイスさん
12/02/14 21:20:00.84 Kn12nAQr
友人「もらったG1の使い道を誰か考えてくれ」

207:不明なデバイスさん
12/02/14 21:41:54.63 8aBJXMp9
貴金属回収業者に売る

208:不明なデバイスさん
12/02/14 22:41:19.34 AIMdmYXL
貴金属回収業者ですが回収したG1の使い道を誰か考えてください。

209:不明なデバイスさん
12/02/14 22:43:43.19 WgghoJa/
回収したんだからひっぺがして貴金属取り出して儲けろよw

210:不明なデバイスさん
12/02/15 00:01:39.08 yD2ot9fj
1時間ほどすると無反応になるからフルメンテしてあげたらすんなり動くようになった、まだまだG1使えるで

211:不明なデバイスさん
12/02/15 03:30:23.03 oRvzafF4
フルメンテしてあげたらすんなり動くようになったG1の使い道を誰か考えてください。

212:不明なデバイスさん
12/02/15 08:09:08.45 0/O4eOuK
>>211
俺に無料で譲る

213:不明なデバイスさん
12/02/15 09:26:13.35 UA1Na505
和傘の上で回す

214:不明なデバイスさん
12/02/15 11:11:37.00 PRm7QN/4
コンデンサが膨らむさまをじっくり観察する。これがG1ユーザの醍醐味

215:不明なデバイスさん
12/02/15 13:01:31.51 8swFNJkJ
使い道が思い浮かばない時は、とりあえずHDDをぶち込んでNASにしておけば良いよ

216:不明なデバイスさん
12/02/15 14:53:37.31 NZnWClmq
うちは漬物石が軽いので、その上に載せてる
たくあんと白菜の上に載せてるんだが
ほど良いくらいに水分が上がってるよ
わかる奴にしかわからんだろうな

217:不明なデバイスさん
12/02/15 20:20:22.75 7PsYF0lg
コンデンサは丈夫なんだよ。nForceなchipsetが焼ける。G5も同じ。

218:不明なデバイスさん
12/02/16 19:51:38.80 agym0dTF
同感。
先にチップセット焼けてあぼーんが一番多そう。
あと電源ユニットが壊れるパターン。

219:不明なデバイスさん
12/02/17 12:46:55.61 Zcu0T8Q5
chipset焼けってどれだけ過酷な環境で使ってるんだ?
自宅やら会社やらで5台以上使ってるがそんなの起きてないぞ

220:不明なデバイスさん
12/02/17 15:30:21.50 ER5hHQ8v
ファンがうるさい!
 ↓
低速静音ファンに交換
 ↓
あぼーん

221:不明なデバイスさん
12/02/17 16:00:45.04 LXjqCTE2
>>220
うちのG1が壊れたのもそれが原因だったんだろうな・・・
でもFAN交換しないと家ではうるさかったから仕方ない

222:不明なデバイスさん
12/02/17 16:41:40.86 3UxeaMt5
ML115 G5にWinXP Proをインストールしてセットアップしているのですが、一つだけ不明なデバイスが見つかり消すことができません。

すみません、どのドライバをダウンロードしてインストールすればいいのか教えてもらえませんでしょうか?

223:不明なデバイスさん
12/02/17 18:18:07.13 8Hw3IEz5
>>222
URLリンク(sekki.net)


224:不明なデバイスさん
12/02/17 18:21:37.83 P6orIpGa
>>222
あなたがwikiを読んでいないことはわかった。

225:不明なデバイスさん
12/02/18 07:05:38.03 WYDwlKh5
>>224
だから何?

226:不明なデバイスさん
12/02/18 07:36:02.95 GXoNU6B7
>>1
HP-ProLiant-ML115 G5まとめwikiの使い道を誰か考えてください。
URLリンク(www26.atwiki.jp)

227:不明なデバイスさん
12/02/18 08:33:45.06 z0gHH1XB
テレビ録画サーバとして4年ほど常時起動です
ありがとうございます

228:不明なデバイスさん
12/02/18 10:40:10.08 IyBUI0l7
>>225
100年ROMってろってことだよ、言わせんな恥ずかしい。

229:不明なデバイスさん
12/02/19 18:23:41.57 CDzu+iAJ
>>227
pt22枚刺しの8ch同時録画機?

230:不明なデバイスさん
12/02/19 20:11:25.00 jeEZ0KqZ
22枚も刺して8chしか同時録画できないの?

231:不明なデバイスさん
12/02/20 12:03:14.94 B5krtN8g
ワロタ
まぁ俺がいま見ているのは2ちゃんねるだけどな

232:不明なデバイスさん
12/02/22 12:10:51.09 eH16MVIY
>>229
1枚挿しだよ
メモリとHDD足しただけだから、2番組同時が限界っぽい

233:不明なデバイスさん
12/02/23 23:25:43.69 MaNFh2Qg
pt2とpv3があるのですがML115 G5 は両方は付けられませんよね?
何か裏技あったら知りたいです。

234:不明なデバイスさん
12/02/23 23:41:13.02 7Ld0Zwdh
2台買ってそれぞれに付ける
安鯖とはそういうもの

235:不明なデバイスさん
12/02/24 02:10:17.26 3xTvWVDY
>>233
PT1bとPV4をG1/5000黒に装着していたけどダメだった。(G1はPCIが2本ある)
PV4キャプ中(D3、1920)にPT1録画が始まると、PV4側が高確率で録画をやめてしまう。
D1やD2のようなSD解像度キャプなら、同時稼働も全然問題なし。
PV4とPT1のいずれかを単独でHDキャプ/録画(視聴)する分には無問題。

PV3とかPV4のような帯域食うカードをHD解像度で安定キャプさせたいなら、
他に不安要因をもたせないように別マシンに分けた方がいいと思う。
ついでに、TVアンテナ線が繋がる機器には誘導雷対策をつよーく勧める。
AC側はUPSの付加機能でなんとかなっても。。

236:不明なデバイスさん
12/02/25 21:15:58.10 iki/4+1c
BIOSのアップデート中に電源が落ちてしまい、復旧を試しているのですが出来ているのかが不明です。

症状
USBをつけていないとbeep音+モニターに出力されず、ファンが回りっぱなし。
つけているとbeep音こそ無くなるものの、他は変わらず、1時間以上放置してもそのまま変わらず。

本来ならば復旧中にも何かモニターに出力されているべきなのでしょうか?
教えていただけると幸いです。

237:不明なデバイスさん
12/02/25 21:44:44.09 18pqXDq8
つ hp ProLiant ROMPaq Diserster Recovery Mode

238:不明なデバイスさん
12/02/26 14:05:40.08 XfSbdN6N
236です
1日放置して今日パソコンをもう一度起動して見た結果、なぜかデスクトップに行くまで全くモニターに出力されず、しばらく立ってから突然デスクトップが表示されるようになりました。
ただ、USBでBIOSを読み込ませようとすると昨日と変わらず・・・軽く調べたのですが同症状の人も発見できず・・

このような事になったのは始めてで正直かなり困ってます。
分かる方いらっしゃいましたらご教授願います・・

239:不明なデバイスさん
12/02/26 14:27:51.49 XfSbdN6N
追記
デスクトップにアイコンが一切表示されず、読み込まれている最中で止まります

240:不明なデバイスさん
12/02/26 14:44:31.23 mzuVabRG
単純に壊れてんじゃね?中古のG1で良けりゃやるぞ
G5の予備機ははどこかに紛れ込んでてすぐには出てこない…

241:不明なデバイスさん
12/02/27 11:50:43.77 86m1ohFA
>>240
G5くれ

242:不明なデバイスさん
12/02/27 14:46:34.64 q5e5oEXr
Sandy安鯖買ったらいよいよG1は捨てるわ
はよSandy鼻毛こい

243:不明なデバイスさん
12/02/27 19:21:27.43 wu2ry6ec
>>240
欲しいです

244:不明なデバイスさん
12/03/01 16:49:49.28 3O6fm7MH
ml115g1が、とうとう逝ってしまった。
なんの前触れもなく突然だった。
windows home serverを入れて、日々各PCのバックアップを取ってくれていた。感謝している。
今後は予備のg5に頑張ってもらおうと思う。が、導入時期が近いので、やばいかな・・・・
あと、g1からg5に移行するとき、diskの載せ替えだけで動くかね?

245:不明なデバイスさん
12/03/01 19:19:41.23 WwnbqFjb
G1にラデ6450つけようと思ってるんだけど
CPUクーラーに干渉しないかな?
なんか最近のビデオカードだとほとんど干渉しそうな気がして迷ってる

246:不明なデバイスさん
12/03/01 22:57:56.70 OYgu7W7M
>>244
動かなかった記憶。
いろいろハードウェア変更したからかもしれんけど。

247:不明なデバイスさん
12/03/01 23:17:53.65 4vaZKQzw
>>245
多分カード裏のネジがいくらかあたると思う
交換面倒いけどドスパラとかで安く売ってる刀3に変えたら?あれ小ぶりで性能いいよ

248:不明なデバイスさん
12/03/02 18:20:23.27 l6+GUR+f
>>247
やっぱり無理っぽいよね。
クーラー交換で考えてみます。
どうもありがとう

249:不明なデバイスさん
12/03/02 22:25:46.66 q3hOc+bf
ん? クロシコのRH6450-LE512HD/HSだが干渉なしで付いてるよ

250:不明なデバイスさん
12/03/03 22:44:26.68 Foy1gLhV
RADEON X1950PROに2GBのメモリを2枚差ししたら見事に動きませんでした。
現在新品で手に入るビデオカードで問題なく動作する物をご存じの方がいらしたら
教えて頂けないでしょうか。
現状OSはWindowsXPですが、Vistaや7で動作するなら変更も検討します。
よろしくお願いします。

251:不明なデバイスさん
12/03/04 00:29:29.34 rVCo6hWe
>>250
7の64ビット版を買えばいいと思うよ

252:不明なデバイスさん
12/03/04 19:42:00.08 ru+qux1J
>>251
64bit版なら動くんですね。
レスありがとうございました。

253:不明なデバイスさん
12/03/04 21:29:08.05 mMKILq8/
買う前に評価版で試しなはれ

254:不明なデバイスさん
12/03/04 23:01:23.47 z8ug/e06
>>252
その大容量メインメモリ搭載時のPCI-Eビデオカード障害って、
Windows特有の問題で64bit版だから回避出来るものではなかったはず
俺もWS2008R2とHD2600で、4GBだと見失うので3GBにしてたわ

誰かが動作報告してくれるのをもう少し待つか、>>253の言うように
とりあえず評価版で試してみるのがいいと思うぞ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4163日前に更新/197 KB
担当:undef