NVIDIA 3D Vision Par ..
[2ch|▼Menu]
123:不明なデバイスさん
11/05/03 11:22:15.81 V/cmO1tp
>>120
メガネのツルを切って、グラスの前に付けてます。

124:不明なデバイスさん
11/05/03 14:28:26.45 htqS8Ynr
>>123
新しいwwwww

125:不明なデバイスさん
11/05/03 23:09:21.79 hr++D1rE
俺は特別頭でかくもなかったけど、最初は締め付けられて痛かったな
でもなんかあるときから慣れて気にならなくなった
>>122みたいに、ゴムは外して突起をメガネフレームに引っ掛けて使ってる

126:不明なデバイスさん
11/05/04 01:13:04.78 /KLxylkZ
3D Visionに限らず、長時間見てるとレンズが曇ったり、
レンズの内側に自分の肌が映るのはどうしようもないのかな。
気が散ってしょうがない。

127:不明なデバイスさん
11/05/09 12:41:56.62 oZVewO1O
1,4万かと思ったら2万じゃん
高くなってる

128:不明なデバイスさん
11/05/09 14:56:48.85 GBM28WMG
これは立体で見れるの?

URLリンク(www.pro3d.jp)

URLリンク(www.pro3d.jp)

129:不明なデバイスさん
11/05/10 00:29:44.60 /JjymoXz
>>128
PowerDVDで3D見れたよ

130:不明なデバイスさん
11/05/10 23:57:47.05 K2NRg2cn
nvidiaにメガネ掛けたやつくらいいるだろ。
もっとメガネに配慮した設計しろボケカス!!

131:不明なデバイスさん
11/05/11 02:56:31.17 Bc6IBNWV
これってアマゾンいっぱいでてるけどどれ買っても同じなん?


132:不明なデバイスさん
11/05/11 05:59:46.16 aGLH7cIj
最新型はGV701-3DVE2なので、それにした方が良い。

133:不明なデバイスさん
11/05/14 09:31:01.07 WmW7oYb6
Shade 3Dブラウザ
URLリンク(go.e-fro.jp)
飛び出し感が3D Visionの設定ウィザード並でなかなか良さげ

134:不明なデバイスさん
11/05/14 12:10:35.15 56EJfWXt
>>130
ほんとだよ、だから俺はとりあえず偏光タイプにした
3D Visionがメガネでも可能になったら買いたい

開発やってるゲームオタクとかほとんどメガネ小僧だと思うんだけどねえ

135:不明なデバイスさん
11/05/14 20:38:51.84 T245rgIE
だが、3D Visipnの重量では、
眼鏡にクリップで取り付けるのは無理で、
眼鏡の上を覆うゴーグルタイプしか実現できないだろうな。
(映画館の一部で採用例があったはず、ただし3D Visionとは非互換だと思う)

ヌビのメガネ男達はたぶん、3D Visionのためにコンタクトレンズを導入する方式を選んだんじゃないか?

重度のメガネ男たるオレには残念ながら偏光式しか選択肢がない。

136:不明なデバイスさん
11/05/15 02:05:27.72 wKcopi58
2000円以下で買える通販眼鏡買って、
ツル外してテープで3D Visionグラスに止めてる。
これ結構いいわ。
偏光式は明るくて眼鏡軽くて良いんだけど、色々と残念なんだよなー

137:不明なデバイスさん
11/05/17 15:58:57.77 KhO6gLr5
どなたかPCSX2で3D Visionを有効化する方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

138:不明なデバイスさん
11/05/18 05:55:23.97 tOqj6iEe
その発想は無かった

139:不明なデバイスさん
11/05/18 08:29:12.62 FglapNxS
>>136
老眼ってこと?

140:不明なデバイスさん
11/05/18 12:39:36.12 Xuf2mZWH
>>139
老眼だったら100均済んでるよ

141:不明なデバイスさん
11/05/25 10:41:54.70 4VG1pFIm
眼鏡の上から3Dグラスかけて見てるが・・・家電の3DTVのメガネとかわらない
crysis2の3Dは、まぁまぁ 銃のサイトがいい感じに見える
敵が近くにいる時の遠近感は驚くほどでもなかった・・・
BFBC2も遠近感あまりなかった

142:不明なデバイスさん
11/05/26 03:24:37.54 8Zsoo+i0
BFBC2遠近感ないと思ったが
周りが暗く、コントラストの強い砂漠MAP面白かった。
砂漠を走り回ってる感じがするし、戦車やオブジェが一回り大きく見え立体感がでてる
動きまわると酔うから芋ってるのが一番かも

143:不明なデバイスさん
11/05/26 18:00:13.47 8hAiDNuW
youtubeがHTML5でNVIDIA 3D Visionに対応した?
なんか選べるようになってるけど、、、

144:不明なデバイスさん
11/05/27 00:27:35.37 8TiGHItI
YouTube、HTML5を使ったNVIDIA 3D Visionサポートを開始
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)


145:不明なデバイスさん
11/05/27 10:37:29.00 lGGth4Jg
>>144
一通り条件揃えたけど見れないなー
リンクの記事の「Try 3D on the main Youtube video page」ボタンを
押すんだが、サイドバイサイドの映像しか来ない

nvidiaのサイトでもYouTubeのコーナーが出来たけど同じ結果

146:不明なデバイスさん
11/05/27 12:55:08.57 lGGth4Jg
YouTube見れてる人、いる?

147:不明なデバイスさん
11/05/27 17:33:51.66 9R1XTtC1
i7 950
men 6G
GTX460 1GB
driver 275.27 β
モニター Acer GD245HQ
ブラウザ 火狐 4.0.1

YouTube3Dで観れてるよ〜
観ることができるdriverは275以降からだから
観られない人はdriverを確認したほうがいいと思う。

148:147
11/05/27 17:34:53.59 9R1XTtC1
OS書き忘れた

Windows7Pro 64Bit

149:147
11/05/27 17:38:41.47 9R1XTtC1
>>135
裸眼 左右とも0.01で眼鏡を掛けてるが
3D Visionの鼻パッドをでかいのにすれば眼鏡の上からでも大丈夫だよ。

150:不明なデバイスさん
11/05/27 19:09:24.07 8ykqdnBr
147とほぼ同じ環境だが見れん・・・。
違うのはモニタとメモリぐらいか?
XL2410T使ってる。

ドライバー275 Fox4入れて再起動もしてみたんだが。
nVIDIAのサイトのやつは見れる。

151:不明なデバイスさん
11/05/27 19:41:17.95 9R1XTtC1
>>150
youtubeにログインして3Dの再生をNVIDIA 3D Visionにしてる?

152:不明なデバイスさん
11/05/27 19:46:19.34 9R1XTtC1
YouTubeが3D Visionの3D立体視表示に対応。Firefox 4で視聴可能に
URLリンク(www.4gamer.net)

こっちの記事の説明のほうがわかりやすいかな?

153:不明なデバイスさん
11/05/27 19:56:51.80 8ykqdnBr
>>151
NVIDIA 3D Visionをクリックしても
こんなふうに↓なって特に変わらんのです。

URLリンク(iup.2ch-library.com)

154:不明なデバイスさん
11/05/27 20:09:26.04 9R1XTtC1
画面下の「3D」を押してどれでもいいから選択すると3Dの設定ページに飛ぶと思うから
そこで3D Visionを選択してみて

155:不明なデバイスさん
11/05/27 20:14:41.84 9R1XTtC1
3D立体視 映画『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』予告編
URLリンク(www.youtube.com)

設定ができたら上の動画を全画面表示で再生してみてね。
3D効果を使ったアニメだからわかりやすいと思う。
それとnvidiaコントロールパネルでステレオスコピック3Dの設定は有効になってるよね?

156:不明なデバイスさん
11/05/27 20:24:27.72 8ykqdnBr
>>155
何やってもだめじゃ・・・。
あがががが

157:不明なデバイスさん
11/05/27 20:49:07.17 9R1XTtC1
>>156
youtubeにはログインしてるんだよね?
ログインしてないとyoutube側の設定が変わらないから3D Visionは使えないかもしれない。

158:不明なデバイスさん
11/05/27 20:53:22.92 8ykqdnBr
>>157
してるしてる。
多分145と同じ症状だと思う。

仕事からワクテカで帰ってきたらこのザマだ。
参ったぜ・・・。

159:不明なデバイスさん
11/05/27 20:58:16.28 9R1XTtC1
>>158
youtube以外のものは3Dで表示できてる?

160:不明なデバイスさん
11/05/27 21:03:12.71 9R1XTtC1
URLリンク(www.youtube.com)

↑このページで自分のIDが表示されてるかどうか確認したうえでNVIDIA 3D Visionを選択
ペットボトルロケットカーの動画が表示されるから全画面で確認


161:不明なデバイスさん
11/05/27 21:18:34.21 8ykqdnBr
>>159
できるできる。

160も試したが全画面表示にすると
ウインドウ内で全画面になる不思議現象。
もうしばらく待っていろいろ情報が出てくるのを期待することにする。
いろいろとありがとう・・・。

162:不明なデバイスさん
11/05/27 21:26:49.20 9R1XTtC1
youtubeが3Dにならないパターンを発見した。
nvidiaコントロールパネルでステレオスコピック3Dの設定の「ディスプレイが3Dの時に選択する」の
「全画面表示3Dプログラム実行中のみ」を選択しているとyoutubeでは3Dにならない。
選択肢を「3Dプログラム実行中のみ」にするとyoutubeが3Dで表示される。
これが原因だといいんだが・・・


163:不明なデバイスさん
11/05/27 21:44:03.26 CHENr4b/
ID:8ykqdnBrと同じくこちらでもまったくだめだな。
そもそも3Dデバイス選択ビデオのページでで
「このページではHTML5Videoが有効になってないよーん」
みたいなメッセージボックスが出ている時点でおかしいしな。

164:不明なデバイスさん
11/05/27 21:58:52.28 9R1XTtC1
youtubeで3D Visionを有効にするための条件

ブラウザ Firefox 4.0以上
NVIDIA GeForceドライバ 275.27β(5/27現在)

上記の条件を満たしていると
URLリンク(www.3dvisionlive.com)
でブラウザチェックとハードウェアチェックがグリーンになる。

NVIDIAコントロールを開きステレオスコピック3Dの設定を「3Dプログラム実行中のみ」を選択

URLリンク(www.youtube.com)
でyoutubeにログインしていることを確認してHTML5STEREOview・NVIDIA 3D Visionをクリック

とりあえずこれ以外に原因があるとしたら俺にはわからん。




165:不明なデバイスさん
11/05/27 22:03:12.52 fZ3vewZL
HTML5+WebMの動画が対象かな。
3D Visionの環境持ってないからなんとも言えんが。裸眼3Dスマフォは持ってるけど。

Mozilla Firefox と NVIDIA、YouTube の協力によって、Web 上で 3D HTML5 動画の再生が可能に
URLリンク(mozilla.jp)

166:不明なデバイスさん
11/05/27 22:14:31.88 9R1XTtC1
Release 275世代のGeForce Driver第1弾「275.27 Beta」詳報
URLリンク(www.4gamer.net)

↑GeForce Driver275.27 Betaのダウンロード先へのリンク有り

167:不明なデバイスさん
11/05/28 03:39:01.35 rxEmr8BG
youtube 3d visionが反応しないのよね
モニタはXL2410T...
nvidiaコントロールパネルに「3Dプログラム実行中のみ」の項目がないのよね
ドライバはベータだけどさ

168:不明なデバイスさん
11/05/28 04:36:43.82 I2rvxLRy
120hz対応のモニタは持ってまして、3D visionのメガネを買おうと思っているのですが、
ワイヤレスと有線GV701-3DVWEというのがあるみたいなのですがどちらがいいのでしょうか
有線の方が安いみたいなのですが、ググってみても有線に関する説明がなくて

169:不明なデバイスさん
11/05/28 07:10:44.13 DgdMDhbc
あらホントだいつの間にやら有線が、elsa製?
通販サイトから推測すると新製品のフライング記載なのだろうか
E3あたりで発表されるのかな

170:不明なデバイスさん
11/05/28 08:43:50.61 xhhsSMPc
>>167

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

↑こんな項目はない?

171:不明なデバイスさん
11/05/28 08:56:00.57 xhhsSMPc
GeForce Driver275.27のリリースノートを読むと拡張機能で全画面表示以外でも3D Visionが使えるようになったと書いてある。
そのこととyoutubeで3D Visionを使うことの条件がGeForce Driver275以降となってること、
>>161 の「160も試したが全画面表示にするとウインドウ内で全画面になる不思議現象。」から考えると
youtubeでの3Dの全画面表示はnvidiaが想定していた全画面表示とは異なっていて、GeForce Driver275.27で対応したのではないかと推測できる。
XL2410Tは持っていないので確認できないがモニター側に3D表示する時の設定があるのなら、それを弄ってみてはどうだろうか?

172:不明なデバイスさん
11/05/28 10:29:26.34 AClsqQND
うちはIOの3D231Xですが、>>170の赤枠部分は表示されません。
でも3D Visionで立体視できる映像もあります。
例えば
URLリンク(www.youtube.com)
とか。

173:不明なデバイスさん
11/05/28 12:09:02.67 xhhsSMPc
i7 950
OS Win7Pro 64Bit
men 6G
GTX460 1GB
driver 275.27 β
モニター Acer GD245HQ
ブラウザ 火狐 4.0.1
Geforce 3D Vision AVT(型番:GV701-3DVRA)AVATAR: THE GAME付属版

youtubeで全画面・通常サイズ・拡大サイズの全てで立体視できた動画

3D Waltz of the Flowers (YouTube 3D HD Test)
URLリンク(www.youtube.com)
3D立体視 映画『攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY 3D』予告編
URLリンク(www.youtube.com)
Alice in Wonderland 3D Trailer (yt3d:enable=true)
URLリンク(www.youtube.com)
Resident evil 5 3D ( yt3d:enable=true )
URLリンク(www.youtube.com)

とりあえず左右二分割されているサムネで表示されている3D動画は全て立体視可能でした。

174:167
11/05/28 12:17:19.30 rxEmr8BG
その項目がないなぁ
前に見た記憶があるから、なにかしらの原因で消えたか
一応PC構成は
0S vista home premium64
cpu amd
gtx480
XL2410T

3dゲームでは反応するんだけど、動画系はメガネが反応しない
172の動画は上下に分割された画面で見れない

あー心に隙間が空いた気分w

こっちも、あとは情報待ち




175:167
11/05/28 12:24:39.30 rxEmr8BG
そもそもNVIDIAのサンプル動画みれないのよね....
メガネは改良版


176:不明なデバイスさん
11/05/28 12:45:39.68 7rvLbDAF
うちも見られないyoutube 3Dvision live共に(3D Visionnの方は前には立体視出来ていたが今はできない)
ドライバ 275.27
windows7 homepremium 64bit
メモリー10G
GTS450
赤枠項目が出ない(以前には出ていた)
Power DVDも立体視できない

3D vison video player や cine playerでは問題なく立体視できる

なんでだろう???



177:167
11/05/28 14:16:00.90 rxEmr8BG
3D vison video playerは全画面にしたら見れた。
XL2410Tの場合、3Dになるとモニタの画面モードが3Dになるんだけど
切り替わらないな。手動で調整するのか?項目が見当たらないが


178:不明なデバイスさん
11/05/28 14:33:55.12 xhhsSMPc
最終手段としてはnvidia関連のドライバや3D USB controllerなどを全てアンインストールして
PC再起動後にドライバ 275.27をインストールを試すしかないと思う。
でも、現状でyoutube以外でトラブルが生じてないのならそこまでやる必要があるかどうかは自己判断で・・・

179:不明なデバイスさん
11/05/29 00:25:34.89 hnWYt8/B
youtubeの3Dって1080pでも左右half解像度なのか
3Dだと余計にソフトフォーカスが気になるんだよな
やっぱBlu-ray3Dに限るわ

180:不明なデバイスさん
11/05/29 03:12:32.18 Qe2cGtJt
275.27にアップデートしたら、ステレオスコピック3Dの設定が
nvidiaコンパネ上から消えて3dvisionが使えなくなっちゃった・・
同じ現象発生した人います?

181:不明なデバイスさん
11/05/29 03:33:41.14 +b0RTTZt
4GamerのGeForce Driver275.27 Betaで
同じのが2つあるけど製品別だったのね
容量の大きい方はノート用だったわ

182:不明なデバイスさん
11/05/29 14:59:00.70 kWFpzEA8
>>180
IRエミッタ(黒い台形ピラミッド型のやつ)はUSBに接続してる?
外した状態でドライバをインストールするとステレオスコピック3Dの設定が出ないんじゃなかったかな?

183:不明なデバイスさん
11/05/29 16:16:37.26 LYKAwzE3
外した状態でインストールが正しいのでは?

184:不明なデバイスさん
11/05/29 19:21:32.66 6lRTCwK2
同じくXL2410Tを使用している者ですがyoutubeで3Dの動画が見れないです
win7 64bit
9GB
GTX580
driver 275.27
Firefox 4.0.1
という環境でゲームではちゃんと3Dで遊べるんですが、
youtubeはどれもHTML5 3D Unavailableと出て見れないです
ググってみると海外でも同じような症状が報告されているようなのですが解決策は見つからず

185:不明なデバイスさん
11/05/29 20:48:33.98 Qe2cGtJt
>>182
3Dノート(acer)なので、標準でエミッターがくっつい
てて特に取り外してないです・・。
試しに270.xxにアップデートしたときは問題なかったので、うちの
マシンには275.27は適応できないのかも・・。
ちなみにグラボはGT425Mです。

186:不明なデバイスさん
11/05/30 00:32:13.91 WW5CWpr8
ドライバver270以降、不具合多いな
3面で3D Vision Surroundな俺は266.58に戻した

187:不明なデバイスさん
11/05/30 06:36:28.36 OX5RfBri
Youtube HTML5 での3D視聴問題まとめてみた。
OS:Windows7のみ(3Dvisionliveの3Dappのとこの情報より)
グラボドライバ:275 or later
ブラウザ:FireFox4 or newer
SLIは不可
Aeroはオン、Nv設定は「3Dプログラム実行中のみ」
その他;広告が表示される動画はNG。
URLリンク(www.youtube.com)
この動画を右クリックしてHTML5についてをクリックして、HTML5使用版を有効にする(未検証です)


188:不明なデバイスさん
11/05/30 06:51:58.51 OX5RfBri
あとは、ドライバ? エミッタがbuiltinのタイプはわかんない。ごめん。たぶんどっかにドライバはあると思うけど。

フレッシュインストールする前に、エミッタ接続状態でデバイスマネージャから
USBのとこの3D stereoscopicとかなんとかを削除する。
その後エミッタは外しておく
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
自分のグラボに合わせて、さらに「最新」のとこでベータを選び275を選ぶ。
インストールするときにカスタムでクリーンだかフレッシュだかにチェックをいれてインストール。
再起動してエミッタを適切なUSBポートに繋ぎ(失敗するポートがある。動いてたポートでOK)USBドライバがインストールされるのを待つ。


189:不明なデバイスさん
11/05/30 08:12:45.26 qJsP66QW
betaの275.27、公式から消えた?
なんか怖いから270.61に戻すかなぁ

190:不明なデバイスさん
11/05/30 10:57:36.78 OX5RfBri
>>189
今見たけどあったよ? 560ti
>>188のとこでベータを選択してる?

191:不明なデバイスさん
11/05/30 12:14:47.59 qJsP66QW
>>190
570と580で検索してたから出てこなかったみたい
他だと出てくるね、ごめん

192:不明なデバイスさん
11/05/30 13:03:06.47 CyhRlWNz
>>180 ではないが、同じ現象。
ドライバ 275.27-notebook-win7-winvista-64bit-international-beta.exe
TOSHIBA dynabook TX/98MBL
Windows 7 Home Premium 64bit
実装メモリ 4GB
GTS350M

>>188の通り、カスタムのクリーンをチェックしたけど駄目だった。
インストール時エミッタを繋げていようといまいと結果は同じだった。

ステレオスコピック3Dの設定が無い。
エミッターはNVIDIA Stereoscopic 3D USB controllerとしてデバイスマネージャにて認識
むっちゃんのステレオスライドショーで3D写真を開くと
Stereo is not available/nMake sure the stereo driver is installed correctiy
と表示された。

以上、最近のパソコンに付いていけないおっさんのレポート。
誰か助けて

193:不明なデバイスさん
11/05/30 13:08:39.91 ZxWHDoLF
beta版をさっさとアンインストールしたらいいんじゃないですかね

194:不明なデバイスさん
11/05/30 13:16:42.79 CyhRlWNz
あ、そう取られたか。 すんません
復元ポイント作ってるんで今なら戻せるんですが、youtubeをどうしても見たいって意味で。

NVIDIAのコントロールパネルのシステム情報
インストール前のバージョン260.51のコンポーネントのテキストを保存したのを思い出して今見比べてるんだが、
3Dvision関係のコンポーネントが全く見当たらない…

195:不明なデバイスさん
11/05/30 15:30:51.17 JTFOzb67
[COMPUTEX]ワイヤードで99ドル。3D Vision用の新型メガネがNVIDIAから登場
細かいところでは,“つる”の部分に改良が加えられ,
さらに3D Vision kitにおけるワイヤレスモデルで必要なバッテリーやレシーバ類が不要なので軽量になっており,
長時間の着用に向くとされている点も特徴といえそうだ。
URLリンク(www.4gamer.net)

196:不明なデバイスさん
11/05/30 15:37:50.38 JTFOzb67
>>192
セキュリティソフトを終了させてからカスタムインストールで
クリーンにチェックを入れずに3D Vision関連のだけ再インストールしてみては?

197:不明なデバイスさん
11/05/30 15:45:14.74 JTFOzb67
●Verde Driver 275.27 Betaに関する注意事項

ドライバのアップデートに先立ち,システムのバックアップ取得を推奨
Intel製チップセットを搭載し,HybridPowerに対応したノートPCはサポート対象外
ソニー製ノートPCは,GeForce GT 425M,GeForce GT 335およびGeForce 310M搭載のVAIO Fシリーズのみ対応(※それ以外のソニー製ノートPCで,グラフィックスドライバはソニーから提供される)
富士通製ノートPCは非対応(※Fujitsu Siemens製ノートPCは対応)
Dell製ノートPC「Inspiron 1420」「XPS M1330」「XPS M1530」「Latitude D630&D630c」のユーザーには,ドライバのアップデートに先立って「Recommended Software Update」の導入を強く推奨
URLリンク(www.4gamer.net)

198:不明なデバイスさん
11/05/30 17:58:16.18 CyhRlWNz
>>196
セキュリティーソフトは今回は関係なかったみたい。
ダメでした。

一旦260.51に復元します。

199:不明なデバイスさん
11/05/31 08:55:54.34 J7dhNNbk
話題変えて申し訳ないけど、
3D blu-rayもゲームと同じで奥行きが出るだけですか?
nvidiaロゴでwktkしていざゲームやったら少しガッカリだったもんで。
RPGだと奥行きだけでも楽しいけど...

200:不明なデバイスさん
11/05/31 09:09:54.35 KFdCRCUK
BDに関係なく動画データのできしだい、フォトも
3D設定はデータ作成時固定だから

201:不明なデバイスさん
11/05/31 10:50:35.02 srF82S0H
>>195
USBのケーブルってイヤホンみたいに細くないからゴワゴワしそうじゃないか?

202:199
11/05/31 11:42:45.09 J7dhNNbk
やっぱそうですよね
3Dとして製作されているから多少はいいのかな?って思ってるんだけど、
ドライブが1万越えるので、感想聞いて見たかったんです。
ありがと

203:不明なデバイスさん
11/06/01 09:48:39.49 9dpPbytw
Youtube 3DのHTML5作動が不安定なのは、275betaによるものらしいです。

公式フォーラムより。(Nvidiaの人の回答 5/27)
The problems that some of you may be having is due to a window-mode configuration issue within the 275 beta driver.
It has been identified and will be fixed the 275 UDA release which is due in the coming days. Sorry for any inconvenience it may have caused.
275betaドライバのウィンドウモード設定の不具合により、この問題が起きる可能性があります。
この問題は既に識別されていて、数日中にリリースされる275 UDA(統合ドライバ、いわゆる正式版)で修正されるでしょう。ゴメンネ。

204:不明なデバイスさん
11/06/01 16:56:35.87 aV0pD5WD
所詮はbetaで試作品ってことか・・・

205:不明なデバイスさん
11/06/01 18:58:26.87 UTBzYvgP
自動アップデート機能?だけは便利だからそのままbeta入れておくか・・・

206:不明なデバイスさん
11/06/01 22:46:31.08 vRqVD2Q/
一応3Dだけどサイドバイサイドの画面比率のままで横長に見えるw

207:不明なデバイスさん
11/06/02 00:22:31.08 fXKYaR0q
275.33きた

208:不明なデバイスさん
11/06/02 05:16:49.85 P3/VTWyn
ジョーズ 3D
URLリンク(www.youtube.com)

↑一部分だけ3Dで頑張っているのでテスト用にどうぞw

209:不明なデバイスさん
11/06/02 11:38:08.62 YDarct9g
うーんだめだ。275.33にしてyoutubeの3Dが見れない。
ゲームやnvidia 3d vision live はちゃんと見れるのになぁ・・・

210:不明なデバイスさん
11/06/02 14:12:00.21 DDyCwdrs
一度、右目で見たり左目でみたりする設定をもう一度するといいかも。
あと他にタブやらダウンロードウィンドウやら開いてると不安定な気がする。
アップロード後時間立ってないのも見れなかったよ。

211:不明なデバイスさん
11/06/02 14:18:45.10 fXKYaR0q
NVIDIA 3D Vision Video Playerもフルスクリーンにしないと3D見れないから
そこらへんじゃまいか?

212:不明なデバイスさん
11/06/02 15:55:52.02 YDarct9g
>>210 >>211
水平インターリーブなんとかや、サイドバイサイドであれば
>>208 の動画とかが表示されるんです。
が、HTML5 Stereo View にすると動画そのものが表示されずに音だけ流れるんですよ。
他の >>173 さんの動画も同じで音だけで映像は出ず。
URLリンク(www.youtube.com) のメントスコーラ動画も
HTML5 Stereo View を選ぶと HTML5 3D Unavailable と出て3Dにならず。
firefox4やflashaplayerの再インストールもしてみたんですが・・・XL2410Tがダメなのかなぁ

213:不明なデバイスさん
11/06/02 18:37:36.67 UuwTG+dT
うちもだめだな 細かい環境を書く気力も起きん 元からドライバがデリケートすぎるというか
アップデートを気長に待つ

214:不明なデバイスさん
11/06/02 19:34:49.96 P3/VTWyn
>>212
XL2410Tって120GHzで表示できる解像度が複数あるんだよね?
1920*1080か全画面でしか120GHz表示できないモニターだとトラブルが起きていないようなんだが
XL2410Tって解像度によって自動的に120GHzと60GHzを切り替えているのかな?

215:不明なデバイスさん
11/06/02 20:46:04.66 YDarct9g
>>214
ずっと1920x1080の120Hzでやってたましたので、
試しに1600x900と1280x720で60Hzと120Hzを試してみましたが
youtube上での3Dは出来ませんでした。
自動でリフレッシュレートの切り替えはされていないと思います。
あくまでもNVIDIAコントロールパネルの解像度の変更での設定のままかと。

216:不明なデバイスさん
11/06/02 21:20:02.03 DDyCwdrs
やっぱモニタのせいもあるんかな?
VG236H使ってるけど、firefox4再起動後youtubeに行けば大体見れる。
モニタのほうで3Dモードになって明るくなる。
でも見れたり見れなかったりだね。

youtubeの3Dってβだよね?
アップロードも32:9のSbSだと黒帯入るので、作る側にしても面倒


217:不明なデバイスさん
11/06/03 10:02:03.20 bqD5ruGC
275.33にしてもyoutubeの3Dが見れないなー
以前は見えていたLiveの元からあった動画や静止画も見れなくなった
他は正常に3D表示出来てる

ついでにステレオスコピックプレーヤーの最新版入れたら、
フル画面表示じゃなくても見れるようになった
前進してるんだか後退してるんだか、、、

218:不明なデバイスさん
11/06/04 09:29:44.43 wURdd55D
これって実際どれくらい飛び出して見えるんですか?
3Dテレビを観たときは「こんなもんかよ・・・」と呆れ気味の感想だったんだけど
そんな俺が購入しても楽しめますかね

219:不明なデバイスさん
11/06/04 10:16:27.71 RYEiTzlR
>>218
飛び出すよりは奥行き加減を合わせた方がいい感じかと。
コンテンツはTPSゲーで。
呆れる前に3D Visionは設定しがいがあると思うよ

220:不明なデバイスさん
11/06/04 13:26:30.12 yaJGqF+t
設定でどれだけ変わるかに気づくことなく失望して離れていく人が多い気がする
NVIDIAを筆頭にその辺のフォロー全然ないもんな
4ゲマだけが頼りです

221:不明なデバイスさん
11/06/04 15:19:21.48 uptq9V1O
>>218
動画の場合は製作した側の設定で飛び出し方や奥行きが変化する。
例えば30年ほど前の古典的な3D映画のジョーズ3Dだと3D効果をアピールするためか
映画冒頭のクレジットなどは手のひらに乗せられそうなくらい無意味に飛び出してくる。
ゲームの場合は3D Visionに正式対応していれば奥行きなどがかなりリアルに表現されるし
FPSゲームの場合はドラム缶などのオブジェクトの厚みや質感、オブジェクトまでの距離感などがリアルになり敵を発見しやすくなる。
要するに何のために使うのかによって楽しめるかどうかが変わるってことだ。

222:不明なデバイスさん
11/06/04 18:18:39.75 jcIuTyce
チラ見で遠近つかみやすいのはあるかなー特にコクピット物とか

223:不明なデバイスさん
11/06/04 18:57:50.78 ERYs5jU1
最近の映画は新しいガイドラインに沿って制作されているので飛び出し感はあまりなく、
奥行き感主体の作りになっている
アバター以降はそんな感じ

224:不明なデバイスさん
11/06/04 21:42:30.00 8D2kBpa6
奥行き主体じゃ楽しめないじゃないか

3DVision対応エロビないのか

ブルーレイ買えばええのか

225:不明なデバイスさん
11/06/04 21:53:37.51 7IHVBGYF
奥行きデフォ以上にすると、ゴーストでない?
あれは慣れ?慣れてグラス外すと目のピント調整おかしくなんない?

しかしnvidiaロゴ飛び出すんだから、そういう演出のゲームも出てほしいなあ
せめてUIだけでも。 3Dマップとか。

226:不明なデバイスさん
11/06/05 00:08:39.07 aZV9+i8d
FPSは箱庭設定でも決まると火線が凶悪になってステキよ
ノルマンディーマップのある作品お持ちの方にお薦め、まあプレイヤーが狙われて釘付けになるわけだがw
自分の火線が出る作品でも爽快さアップ

227:不明なデバイスさん
11/06/05 02:30:17.31 ptlfTc6o
>>224
最近はブルーレイドライブも安くなってるしね。
ブルーレイ再生専用/DVD・CD書き込み再生のコンボドライブなら5千円台で売ってることもある。

>>225
3Dレーザーサイトを表示させて綺麗に重なって見える状態に調整するといいよ。

228:225
11/06/05 07:59:38.05 3Qd6UfMP
>>227
ありがとう
今Witcher2やってるんで、一応それでためしてみます。
おわったらFPSで試してみる
画面と自分との距離もあるんかなあ。


229:不明なデバイスさん
11/06/05 10:56:28.82 ioQDI0VP
3Dvisionの設定画面でマウスカーソルが消失して設定が
完了できないのですが、同じ症状に遭遇した方はおられませぬか?

MB:M4N98TD EVO
CPU:PhenomII 555
OS:W7 ultimate64
VGA:Palit GTX295

新旧ドライバいくつかためしてみましたが症状は変わらずorz

230:不明なデバイスさん
11/06/05 12:29:09.32 ioQDI0VP
すみません、自己解決しました。
スレ汚し失礼しました。

231:不明なデバイスさん
11/06/07 00:35:16.17 vxXnXm0o
>>225
ゴースト=クロスオークだと思うがこれはドライバのバージョンによって
ある程度は改善するけど、完全には消えないから割り切るしかないね
それでも最新ドライバとPowerDVDの2916で久々に3Dアバター見てみたけど
以前よりは遥かに綺麗になって鑑賞に堪えうるレベルにはなってたよ

232:不明なデバイスさん
11/06/07 00:58:45.59 UbRbQzLh
日本国内にも公式サイトがある無料のオンラインFPSだとAlliance of Valiant Armsが
ゲーム内の設定に3D Visionの項目があってけっこう綺麗に見えるからテストにはいい感じだよ。

233:225
11/06/07 23:54:25.64 Of/zdiaL
>>231
ありがと。
クロストークっていうんですね。
西日本でちらつきがないってのだけで、その辺は情報不足でした。
BOだと今のところ出てません。
witcher2が重すぎるのも関係あるかなあ
割りきって、いつかドライバで改善されるのをまってみます。

今日ショップで偏向眼鏡の3D試してみたけど、やっぱり視野角せまくてnvidiaのほうがいいですね。
でも120でシャッター切らないのでスムーズだった
背高めでがっしりしてる奴がグラサンぽいのかけて、しゃがんで画面見いってるのは滑稽だったと思う

234:不明なデバイスさん
11/06/08 21:57:55.62 lwuGiI/6
エスコン風のシューティングだとこんな体験版もあるみたい。
EFFY one of unreasonable "if" 体験版4
URLリンク(www.effy.info)

235:不明なデバイスさん
11/06/09 11:42:28.23 YBxy0Ifd
Out of memory.

と表示されて、まったく3D にならないんだが、誰かアドバイスお願いします。

OS 入れ直してもダメだ…

玄人GTX 470
Windows7 64bit


236:不明なデバイスさん
11/06/09 12:15:55.84 uyqG1cOI
動かしたアプリはなんなの、別アプリは試したの

237:不明なデバイスさん
11/06/09 12:23:11.56 uyqG1cOI
もういっちょ、他の常駐ソフト(例えばトラックIRとか)全部OFFで試してみたかと

238:不明なデバイスさん
11/06/09 12:57:09.28 uRJNIyIK
>>234
もう10年早ければ評価できるゲーム内容なんだけどw

239:不明なデバイスさん
11/06/09 15:04:43.35 KypBtsYQ
>>233
CoDBOでクロストークが全く出ないってのは凄いね
出るゲームは詳細設定の体積切り替え(Ctrl+F11)を弄るといいよ

240:不明なデバイスさん
11/06/09 15:54:34.65 LBgfemu6
>>235
XMP対応のメモリを使っててメモリをオーバークロックしてない?
FPSのAA3で遊んでる時に頻繁に「Out of memory.」ってグラボからの警告が出るから
メモリ周りの設定を見直してメモリのオーバークロックを止めたら警告が出なくなったよ。

241:不明なデバイスさん
11/06/09 16:48:01.15 HB4C40YP
>>235
俺も突然それになった>>108-109です。
カード挿し直しとCMOSクリアしてOS入れなおしたら直った。
原因不明。ごめん役に立てない。

玄人GTX 460 SLI
Windows7 64bit

242:233
11/06/09 20:24:09.04 Cc/aGu3j
>>239
BOは深度最大でも出ないので、不思議でした。
体積設定は今度別ゲー試してみます。
確かに、powerdvdの2D>3D変換だとその辺が自動で調整されて縦横比変わってるから、
クロストロークでてないのかも。
字幕が浮き上がってるようで面白いw
情報ありがと

243:不明なデバイスさん
11/06/09 21:08:31.90 KypBtsYQ
>>242
ところでモニタとVGAはなに使ってるの?

244:242
11/06/10 11:17:29.56 OaCdcSif
クロストークに関して、nVidiaForumで2ヶ月程前のスレだけど有用かもしれないことが書いてあった。、
USB2を無効化すると、同期が改善するらしい?
でも、うちの環境だとM/BのせいかUSB2を無効にすると、そもそもエミッタが…

成功報告結構あったので、気になる人は一応試してみては?
(削除じゃなくて無効、グレーの場合はドライバCDとかで再インストール?
ルートハブが一個のPCだとやらない方が無難かも)
URLリンク(forums.nvidia.com)

帯域設定どうにか弄れればいけそうな気がしないでもないかもしれない

>>243
ASUSのVG236Hに560ti2GBです。27インチほしいw

245:不明なデバイスさん
11/06/10 16:18:09.09 tVGY4EXn
235だが、あきらめてGTX580ポチりました。

470は里子に出します
(´・ω・`)

246:不明なデバイスさん
11/06/10 18:04:01.22 oCfsHkZR
>>245
それってエミッタを接続しているUSBポートが駄目なんじゃない?
他のUSBコントローラーから伸びているUSBポートに接続して試してみたの?

247:不明なデバイスさん
11/06/10 19:32:29.19 rumMPfwW
他のグラボ使うと正常に動作したからそれはないと思う。

不良品だったと思ってる。

3D使用時のみの不具合だな…

もう交換できないだろうなぁ



248:不明なデバイスさん
11/06/10 20:15:25.86 jofa+CIf
>>244
おーあのグレアの奴か、クロストークはモニタの性能にも影響するから
これも一因かもね、参考になったサンクス

249:不明なデバイスさん
11/06/14 21:07:44.76 ayXGARPn
firefoxでYouTube 3D×nvidia3D見ようと思い、
3Dドライバーのバージョンを275.33に上げたら
今まで使っていたnvidia3D vision playerを終わるたびに
変なエラーが出たり、マウスカーソルが消えたりしたが、
NVIDIA 3D Vision PlayerをVersion 1.6.9に上げたら
今までの全画面だけでなく、子画面でも3D再生できるようになったし、
マウスも見失わなくなった。


250:不明なデバイスさん
11/06/14 22:27:29.74 ayXGARPn
firefoxだが・・・
3D - The Coke Zero & Mentos Rocket Car
URLリンク(www.youtube.com)

・・・だけは3D再生する。他の動画は全部ここに飛んでしまう。

251:不明なデバイスさん
11/06/15 21:40:58.79 sMZvokCL
このシステムって、対応しているゲームのみ3Dになるんですか?

252:不明なデバイスさん
11/06/15 22:37:06.54 dFa+LL8s
そうでもない、非対応は保障されないだけ
DX9以降でATI造りでなく2D描画部分破綻を気にしなきゃ大抵イケるだろう
ATI造りってのは例としてSTALKER COPとか

253:不明なデバイスさん
11/06/16 02:33:14.88 jRQikPUy
>>251
NVIDIAには関係なくNVIDIA 3D Vision対応を謳っているゲームもあるしユーザーは混乱しやすいよね。


254:不明なデバイスさん
11/06/16 11:05:43.64 +zCMd0qr
>>252>>253
なるほどなるほど
ゲーム起動した時、一緒に3DVisionが反応しなければ対応していないって事ですか?

255:不明なデバイスさん
11/06/16 11:26:35.34 1qT0DOSt
ちょっと違う
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
のNVIDIA 3D VISION READYが正式対応ソフト
Excellent〜Not Recommendedは立体3Dを考慮していないソフト(=非対応ソフト)だがNVIDIAが立体3D評価試験をし、結果をランク付けしたもの

そんでゲーム起動したときに3dvisionドライバが画面下にメッセージを出すのですよ
 正式対応(NVIDIA 3D VISION READY)ソフト       → 正式対応だよ! → 3dvision動作成功
 非正式対応ソフトでnvidiaの評価リストに乗ってるもの → 非対応だけど評価試験結果○○だよ! → 3dvision動作成功
 非正式対応ソフトでnvidiaの評価リストに乗ってない  → 非対応で評価もないよ! → 3dvision動作成功
 3dvision動作不可ソフト               → メッセージそのものが出ない

自分経験だとExcellentは快適に立体プレイでき、
GOODはまあ問題なくプレイ、Fairは設定が出せなかった感じで

256:不明なデバイスさん
11/06/16 12:38:49.55 AW9lfGA4
Excellent評価のMS FlightSimulator Xは
夜間灯が分裂したりして、え、これ本当にExcellent?って思ったりしてましたw

257:不明なデバイスさん
11/06/16 15:36:25.44 2K4PfyYr
いつのまにやら有線タイプ出るんですね
近場の店は3Dvisionが未だに旧製品しかなくて買い渋ってたけど通販で有線買ってみようかな

258:不明なデバイスさん
11/06/16 16:04:21.17 AW9lfGA4
有線タイプの3D VisionとTrackIR5-ClipPROとヘッドセット使ったら、
頭に付けるデバイスのコードが3本にw

259:不明なデバイスさん
11/06/16 16:30:56.65 e5yvy+CC
>>258
親が見たら腰抜かしそうだわw

有線タイプは月末かぁ
結構安いから二人分買って友人と3Dゲーやろうかな

260:不明なデバイスさん
11/06/16 16:34:47.46 1qT0DOSt
>>258
サイバーパイロットって感じで(・∀・)イイ!!
攻殻の世界だねもうw

261:不明なデバイスさん
11/06/16 17:55:47.25 Z6DdLKBL
>>256
エクセレントでそのレベルなんだよ、察してやれ

262:不明なデバイスさん
11/06/16 19:42:11.02 UouOx4S+
HN274Hもう発売してたんだな
秋葉祖父にて発見
有線版3D vision出たら買おう

263:不明なデバイスさん
11/06/16 22:11:12.97 gF8VnOzN
>>255
なるほどなるほど
3D動画を見る目的で買ったので3Dゲームはあまり持っていないのですが
試しに動かしてみたところ、何度か片目が暗くなっただけで
その後はいつも通りの2Dだったのは全くの不可能ゲームだったのですな(人工少女3)
リネージュ2がそこそこ度の対応みたいなので、一度楽しんでみたいと思います

264:不明なデバイスさん
11/06/16 23:49:39.16 8KcCgDzE
少し古い情報だけど、強引に 3D Vision + iZ3D ドライバで立体視する方法があったらしい。
「3D Vision を Off にしてもメガネを動かし続ける」 という方法で、同期ずれしやすいみたい。
 URLリンク(forums.nvidia.com)
 ドライバダウンロード URLリンク(3dvision-blog.com)

あと、最近の TriDef ドライバだと普通に 3D Vision 使えた気がします。動作は重かったです。

265:不明なデバイスさん
11/06/17 00:48:43.61 ifUjpS1+
3dvision+Tridef3dは誤認の疑いが有るので要検証

tridefは、バーチャルモードを3D対応出来ましたとか言っちゃってる場合も多いので注意


266:不明なデバイスさん
11/06/17 06:39:27.33 ZTnMarpv
HN274Hにメガネついてるんだな…
それならあの値段も納得がいく

267:不明なデバイスさん
11/06/17 22:10:24.68 CkBtyB3Y
通販で買えるなら1ヶ月待てばよかった...
25.5インチから23はやっぱり小さくて物足りなく感じる。
あと3年後には3万円台で買えるといいなあ

268:不明なデバイスさん
11/06/18 00:31:08.03 VLLjLDSP
HN274Hのメガネ無しモデルが欲しいのぉ

269:不明なデバイスさん
11/06/18 05:43:14.14 hPMgwg4x
HN274Hスタンドがクソすぎて泣ける
角度すら全く調整できないなんて

270:不明なデバイスさん
11/06/18 14:02:30.90 FyF0T2ms
そこで登場するのがモニターアームですよ!

271:不明なデバイスさん
11/06/18 17:42:58.91 C0ABrNpr
HN274Hってグレア?
あとネイティブ120Hzいける?

272:不明なデバイスさん
11/06/19 03:47:01.64 5U/4uX8V
>>271
ノングレア
そもそもネイティブ120Hz対応してないと3D Vision使えないんじゃないの

273:不明なデバイスさん
11/06/19 03:57:49.89 RBBAwTGr
Dirt3を3dでプレイしたんだけどはじめだけやけにメニューが飛び出してていい感じだったんだが
レース終わらせた後戻ったら奥行きが強調されるようになってしまったんだけどなんで?
画面から20センチは飛び出してたんだけどもっと味わいたかったわ

274:不明なデバイスさん
11/06/19 05:44:08.68 fe+WqQOk
ゲームに熱中して君が画面に近づいて行ったから。


275:不明なデバイスさん
11/06/19 09:36:27.52 4A6xUT32
HN274H買った人いる?
ノングレアって事で発色と鮮やかさが気になるんだけど。
VNパネルじゃないだろうけど、コントラスト比高いっぽいね?
3D以外でも綺麗さ重視なのでレビューよろしくです

276:858
11/06/19 12:41:20.78 ASonh9Ry
>>272
acerからだしてたやつでアクティブシャッター方式なのに120Hz非対応のがあったじゃん。
あ、でもそれは3D Visionじゃなかったかも。
3D Visionならネイティブ120HzOKってことでOK?


277:858
11/06/19 12:53:19.71 ASonh9Ry
HN274Hなんでどこの通販でもまだないの?

278:不明なデバイスさん
11/06/19 13:04:44.67 b+I2Mhkz
個人輸入
伝手がないなら輸入代行をどうぞ

279:不明なデバイスさん
11/06/19 14:16:16.48 4A6xUT32
sofmapでも在庫切れでしたね。
まだまだ品薄なんだろうねー
やっぱり23インチで2〜3年我慢か..
VNパネル並みの綺麗さで27インチ 3dvision対応で6万以内、妄想

280:不明なデバイスさん
11/06/19 15:00:29.19 fe+WqQOk
3年もたったら240Hz、30inchくらいは望むな。
ゲーム用ならNECの湾曲ディスプレイ欲しいしw
てかリアプロいいな…

281:不明なデバイスさん
11/06/19 18:41:23.30 4A6xUT32
1年でこの状況だからねえ
仮に240hzあったとしても、コンテンツ側が対応しないから意味ないと思う。
120hzで倍速補間処理でも応答性能落ちるだろうしね
手頃な値段で27インチも普及したらいいなあ
あとSF系RPG/FPSとかでマップ開くと飛び出す表現してくれたら...妄想

282:不明なデバイスさん
11/06/19 19:01:57.24 qsJ3AjgO
たしかスコーピオンだったかな元から3Dぐりぐりマップ表示機能があったから
メイビーいけるかも

283:不明なデバイスさん
11/06/19 22:11:44.75 fe+WqQOk
3Dマップはいいなあ。
てか、パックマンとかマッピーみたいなのこそ、手軽に3D感があって良いはずと
思うのに、任天堂以外やらないのは何故だ。
steamで3ドルくらいで売ってくれ、パチモンのそう言う奴w



284:不明なデバイスさん
11/06/19 22:15:44.90 gVCkWAsf
やっぱバイオ5はすごいな

285:不明なデバイスさん
11/06/19 22:54:39.85 Rg/aQhtq
なにかのPC系ならMODでパロ3Dを楽しめるかも
例えばL4Dを3Dモードでやってユーザーマップの
マ○オ(ステージのみ)やゼ○ダ(ステージとギミックのみ)でできるかな
スレとだとギャラガが3DSで3Dになるみたいね

286:不明なデバイスさん
11/06/19 22:55:21.56 Rg/aQhtq
×スレと
○スレチ

287:不明なデバイスさん
11/06/20 03:29:36.12 o/LKP1ho
>>275
買ったけどコントラスト比はよくわからんな
鮮やかな感じはする
あとTNです
輝度最低にしてもやたら明るく感じる


288:不明なデバイスさん
11/06/20 08:25:57.17 MCJHboJD
すごいことに気がついた
両まぶたを秒間120回左右交互に閉めたり閉じたりすると裸眼3D可能だ

289:不明なデバイスさん
11/06/20 08:35:39.30 p4kw/nVw
>>288
良かったな
URLリンク(japanese.engadget.com)

290:不明なデバイスさん
11/06/20 11:07:08.04 MLFI271R
>>277
HN274HBMIIID

291:不明なデバイスさん
11/06/21 01:57:55.54 oDrPAnci
>>281
無料のFPSでもfps200まで対応してるのがあるよ

292:不明なデバイスさん
11/06/21 03:12:10.59 +0/jqpJ7
QUAKE2とか遥か昔のやつとかだとベンチで999FPSとか出たりするなw

293:不明なデバイスさん
11/06/21 19:57:40.69 e1G99Ucx
気になってバイオのベンチを3Dで見たけど
アバターの方が飛び出てるけど

294:不明なデバイスさん
11/06/22 04:34:10.50 C2+wDT29
>>292
ベンチじゃなくて実際のゲーム内での最大fpsが200とか100って無料のFPSがけっこうある。
120のモニターと60のモニターで比較すると滑らかさが全然違うよ。
まぁ中には最大fpsが30って酷いFPSもあってグラボが省電力モードに入ることもあるけどねw

295:不明なデバイスさん
11/06/24 05:13:50.35 Po72BkqM
>>290
この高いやつ買えばグラスも付いてきてすぐ3D楽しめるの?

296:不明なデバイスさん
11/06/24 11:43:53.13 V9avtjEz
>>295
対応するNVIDIA GeForceグラフィックスカードも必要。
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

297:不明なデバイスさん
11/06/25 11:50:47.61 pHNq+Q4U
有線メガネって2つ同時に使える?
2人で映画観たいんだが

298:不明なデバイスさん
11/06/25 12:01:29.53 KKLINv8G
>>297
使える

299:不明なデバイスさん
11/06/25 17:01:38.88 MWeZ7Q7P
有線めがね日本での発売日は?

300:不明なデバイスさん
11/06/25 17:38:21.48 giGq/chs
30fpsでもいいから普通のディスプレイでも対応して欲しいものだ

301:不明なデバイスさん
11/06/25 17:40:25.62 Yik0M5qi
30fps健康被害出そうw

302:不明なデバイスさん
11/06/25 18:25:51.19 sc1V1QUN
>>296
ありがとうございます

303:275
11/06/25 19:16:35.99 JnqBu9o9
>>287
遅くなったけど、レビューありがと!
いいなあ27持ってるなんて

25.5(T260)と23でマルチにしてるけど、やっぱ23は小さい
グレア綺麗だなと思ったけど、並べて作業してるとノングレアでもいいね
反射少ないし次はHN237Hかな

304:不明なデバイスさん
11/06/25 20:18:03.50 sc1V1QUN
HN274Hさっき届いた
とりあえず120hzを堪能してみようかな

305:不明なデバイスさん
11/06/25 20:40:13.41 sc1V1QUN
グラスのフレーム擦れ傷入り易そうだな・・・
コーティング面もうちょっとなんとかならんのだろうか

306:不明なデバイスさん
11/06/25 21:23:43.48 sc1V1QUN
テストアプリの奥行き15%でもびびったのに100%まで上げれるのか
これは思ってた以上に立体感あるな

307:不明なデバイスさん
11/06/25 23:50:49.13 pHNq+Q4U
>>298
さんくす

308:不明なデバイスさん
11/06/26 01:37:24.31 PBobKQQn
メガネの収納にハードケースを探してるんだけど、なんか良いのないかな。
付属の布ケースはしょぼすぎる。

309:不明なデバイスさん
11/06/26 05:44:53.10 FcPkAaMC
>>308
眼鏡屋に行けばサングラス用のハードケースが売ってるよ。

310:不明なデバイスさん
11/06/26 18:15:13.67 WpZeDykD
これゲーム中だけ画面の光度あげる設定とかないの?
ゲームひとつずつ個別に調整はめんどう

311:不明なデバイスさん
11/06/26 18:28:32.62 iFFW/v5s
>>310
ASUSのVG236Hだが勝手に最高輝度になるような。
モニタ何?


312:不明なデバイスさん
11/06/26 19:43:47.07 WpZeDykD
>>311
HN274Hです

313:不明なデバイスさん
11/06/26 20:36:48.97 Bm6DvSVS
ワイヤード、海外でもまだ販売してないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4399日前に更新/229 KB
担当:undef