【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:不明なデバイスさん
06/07/13 10:43:23 cp69LCeK
>>248
どちらも同レベル。
音質の変化は感じられないと思う。

251:不明なデバイスさん
06/07/20 20:10:45 MjSVp7HL
URLリンク(www.behringer.com)

ながらく発売予定のままだったけど、いつのまにか発売されていた。そのうち試すかな。

252:不明なデバイスさん
06/07/28 21:59:31 BNtM/nth
MA-500Uっていいのかな??
PC(USB)⇒これ⇒予算5、6万のスピーカ
って考えてるんですけど・・・
この価格帯ではこれしかないようなんですがどうなんでしょうか?

253:不明なデバイスさん
06/07/28 22:02:00 c8Wa/ZzO
悪くないですよ。温室とかぜんぜんわかってない人間ですが。

254:不明なデバイスさん
06/08/06 22:04:28 HdqjfyjT
age

255:不明なデバイスさん
06/08/19 21:51:21 8ZmbTuFD
age

256:不明なデバイスさん
06/08/26 00:02:59 JYHfWpZd
>251

最安値5000円切ってるね
入出力が結構あるしデザインもいいねー
バスパワーなのも○

買ってみるか

257:不明なデバイスさん
06/09/26 17:34:22 jYhwJxiZ
600円で擬似3D対応の小型USB音源っての手に入れた。
USBとミニジャックの変換するみたいな奴。
こんなのでもPC内部音源よりはましなのかな?

750Mhzだし擬似3Dの負荷が気になるなぁ・・・。

258:不明なデバイスさん
06/09/28 00:41:17 L9PCbddW
そこそこの音で面白いんだけど、ボリュームの音量最低にしてもかなり音出てるのよ('A`)
しかしボリュームコントロールからこれ以上ボリューム絞ると完全にミュートになっちゃうかし・・・
やむを得ずソフト側で音量調節してるけど最悪。ヘッドホンで耳がおかしくなりそうだ・・・

イランだろこんなに出力は・・・

259:不明なデバイスさん
06/10/03 02:08:28 UvY+8ara
USBじゃなくてIEEEでそれなりの製品が欲しいな
D/Aコンバータもトロイダルトランス使ってそれなりのモノにして欲しい
10万くらいなら買うんだけど

260:不明なデバイスさん
06/10/03 02:10:09 UvY+8ara
あ、PCオデオの聴き専用で

261:不明なデバイスさん
06/10/05 22:32:24 0Unsi6D9
それって、横にヘッドフォンとスピーカの出力切替スイッチないかぁ?

262:不明なデバイスさん
06/10/23 10:29:52 K3h5WUUW
>>259
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

263:不明なデバイスさん
06/11/01 19:33:43 EPy42b2q
マクセル新製品シリーズ「Vraison(ヴレソン)」第一弾だとさ
URLリンク(www.maxell.co.jp)

264:不明なデバイスさん
06/11/02 00:48:04 t/GzWzyH
東芝のgigabeatにのってたやつがベースかな。

265:不明なデバイスさん
06/11/02 19:15:11 M+X5MdQR
ごめん、質問さして。
CreativeのX-Fiって、このスレじゃどうゆう位置づけなの?

CUBEパソコン買って自作して、音源がPCI-Eのボードがまだ
ひとっつも発売されていないから仕方なく外付けUSB音源なるものを
探してここに迷い出て来たんだけど、
もし場違いだったら誘導して下さい。
たぶん俺が求める場所はここで「聴き専」であってると思うけど、、、

X-Fiで必要十分かと思っていたけど
URLリンク(www2.jp.onkyo.com)(W)?OpenDocument
これが気になりつつある

でもここでスピーカーってゆうと、赤と白のコンポなんかにささってるケーブルだねこれ。
普通のステレオジャック対応はないのか(^^;

266:不明なデバイスさん
06/11/03 10:56:27 3HdRls9P
>265
SE-U33GXのページみたけど
普通のステレオジャックって…

本体前面にある
ヘッドフォン出力端子×1(φ3.5mm/ステレオ)

でいいんじゃまいか

267:不明なデバイスさん
06/11/03 13:52:22 tyE7OjcI
>266

ヘッドフォンと普通の・・・ステレオミニジャック?パソコンに挿すジャックって
みんな共通じゃないですか。あれあれ。w
を、挿す場所がここで紹介されてる製品って全然ない、、、

スレリンク(hard板)
をみつけたけど、そこでもX-Fiはない。
どこなんだよorz

それともやっぱりX-Fi=ダメポという位置づけなんでしょうか。
なんでスレがないかな。Creativeって今はダメなんだろうか。

268:不明なデバイスさん
06/11/06 12:36:14 BYaeoKzA
YAMAHAのGO44ってこちらでよろしいんでしょうか
一度も出てないけど、誰か持ってない?

269:不明なデバイスさん
06/11/06 16:28:42 UTf8YH55
>>267
栗について聞くならこっち。
Sound Blaster 総合 Part43
スレリンク(jisaku板)

>>268
DTM板はこの手の製品に期待してない人が多いと思うが。
FireWire(IEEE1394) AudioI/F 13ch
スレリンク(dtm板)

270:不明なデバイスさん
06/11/07 03:11:18 sD/lhYUD
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これってどうだろう?
いまSoundBlaster Digital Music LXを使ってるんだけど
これにしたら音質向上しますでしょうか?
再生専用なので、このキットで幸せになれそうな気がしてならない。

271:不明なデバイスさん
06/11/07 10:14:34 gBIqOruG
YAMAHAのGO44って
TERRATECのPHASE 24のガワ変えただけでしょ

272:不明なデバイスさん
06/11/11 21:27:53 TBp0TIFN
USBオーディオインターフェース(って呼ぶのかな?)で、5.1chのサウンドシステムに
PCの音を出したいです。

DENONのDHT-M370という安物のもので恐縮なのですが、価格も安くてちょうど良い
デバイスを教えていただけませんでしょうか?

出来れば光でつなげたいです。(高くなるんでしたらあきらめます)

よろしく御願いします!

273:不明なデバイスさん
06/11/11 22:29:34 LxL5KA72
>>272
UA-4FXかUA-3FX。

274:272
06/11/11 23:25:46 TBp0TIFN
ぐぐぐ
ちょっと予算オーバーです。
1万円以内でないでしょうか?

275:272
06/11/11 23:29:37 TBp0TIFN
UA-1Dはあまりよくないですか?

276:不明なデバイスさん
06/11/13 17:45:30 pxIauo7y
つUCA202

277:不明なデバイスさん
06/11/13 17:47:05 pxIauo7y
参考にすべし
スレリンク(hard板)

278:不明なデバイスさん
06/12/11 17:43:13 JvPZUWqg
>>274
やはりお勧めはUA-4FXかUA-3FXだな
UA-3FXなら14000円ぐらいで買えるところあるかもしれない

279:不明なデバイスさん
06/12/16 22:04:17 UnraYZ2c
自作板から誘導されてきました。
当スレッドを読んだ上で質問です。
現状Juli@を使用している環境で、HDDアクセス時にノイズが載る、及び
Line-INをデジタルモニタできない問題を解決するため代替機を模索しているの
ですが、FireWire410は音質、機能的にJuli@と比較して劣るところはありますか?
特にDirectSoundの使用可否について、マニュアルをダウンロードしても
今ひとつ確証が持てる情報がありませんでした。
M/BはASUS A8N-SLI PremiumなのでIEEE1394 I/FはTI製コントローラが搭載
されているのでこれによる問題は回避できると思います。
予算的には\70k程度は出せますので、他の代替候補があればお薦めをお知らせ
願えると助かります。

ご教示お願いします。

280:不明なデバイスさん
06/12/17 07:06:51 pC7xIKhb
>>279
Line-InをデジタルアウトするにはAudioI/Fに内蔵のミキサーが必要ですね。
Envyでも上位のチップはその機能が付いているようです。

HDDアクセス時のノイズは相性なのでしょうか。。。
CPU負荷も高まっているところに、ヘヴィーにHDDにアクセス中になのでしょうか。
ちょっとややこしくてもいいならPCIだけどE-MUの低価格なやつはいかがでしょうか。

281:不明なデバイスさん
06/12/17 16:18:49 v++qIvk+
>>280
レスありがとうございます。
実は、Juli@はドライバの問題でLine-IN(アナログ、デジタルとも)が
デジタルモニタできないんですよ。
チップはEnvy24HTなんですが。

ノイズは多分、帯域不足(32bit PCIにU320 HDD x3とSCSI DVD-ROM x1)が
原因なのでしょうが、これが原因ならPCIデバイスを廃せば改善されるかな?と。
なにしろ、CD再生しながら2ch見てるだけでノイズが載るので。

この条件でJuli@とほぼ同条件の動作が可能と思われるデバイスとして、
M-AUDIOのFireWire410を選択しようとしていました。
YAMAHAのGO46も結構良さそうなのですが、こちらはMMEに対応していないので。

282:不明なデバイスさん
06/12/17 20:56:19 pC7xIKhb
PCI使いまくりということでしたか。
FireWireでMME-WDM-ASIOならM-AudioよりEchoaudioのほうがいいかもしれんよ。

素のEnvy24なら内蔵ミキサーが付いているのですが、ちょっと前から採用製品がほとんどありませんし。


283:279
06/12/18 08:08:02 V4+dx6y9
>>282
Echoaudioのサイトを見てきました。
AUDIOFIRE4辺りが設置スペース的に妥当かな?と思えたのですが、
このシリーズは全部入出力ともバランスなんですね。
あと、シリーズどれを見てもMMEに対応しているとは書かれていなかったので、
迷いますね。

284:不明なデバイスさん
06/12/19 12:10:32 j9KB6FXN
URLリンク(fr.audiofanzine.com)
この画面(AudioFire8)を見るとMME大丈夫なんじゃない。

1394経由にしても、M/B上の1394チップがPCI接続だったらPCIに挿すものと違いがあるようなないような。

聴き専ならバッファを増やす設定をしてみたり、PCI Latency Tool で調整してみるとか。


285:不明なデバイスさん
06/12/24 09:47:19 4ynih89/
今まで使ってたDP-U50が壊れたので評判がよさげなMA-500Uに買い換えたところ
なんか音の鮮明さが全く無くなってしまった気がするんですが気のせいでしょうか?

286:不明なデバイスさん
07/01/05 19:06:53 jhnz8uho
SBDMSX買おうと思ってます。
複数PCで使いたいんですがPnP出来ますか?
それともPC起動時に接続してないとダメでしょうか?

287:不明なデバイスさん
07/01/06 04:02:02 ptX0JE2m
SBDMUPXをデジタルオンリーで使うのが最強だな。

288:不明なデバイスさん
07/01/06 16:35:27 hjI4kZia
スレ違いかもしれませんがちょっと質問させてください。
デジタル音源の録音には、こういったUSB対応の外付け機器と、サウンドボードのどっちが良いのでしょうか?
スペックだけ見るとボードの方が上みたいですが。
なにぶんド素人なもので・・・すいません。

289:不明なデバイスさん
07/01/06 21:43:45 3wzluyLY
聴き専でヘッドフォンアンプが優秀な1〜2万円程度の音源って何か無いかな?


290:不明なデバイスさん
07/01/06 21:50:15 eP2T0J5r
>>289
0404USB

291:不明なデバイスさん
07/01/06 22:08:34 3wzluyLY
>>290
dクス
買ってくる

292:不明なデバイスさん
07/01/07 08:14:06 QV8jjMDL
>>288
スペックよりも値段と外付けの場合は重さです。

293:不明なデバイスさん
07/01/07 09:18:58 CSodWR8g
>>292
重さって・・・本体自体のですよね?
中身ギュウギュウのやつを買えってことですよね。

294:不明なデバイスさん
07/01/09 07:35:41 1EeuzJNE
質問です。

ノートPCから今持っているONKYOのステレオコンポにデジタルで
接続して音を出そうと思うのですが、

低価格でおすすめのサウンドカードを教えてください。

295:不明なデバイスさん
07/01/10 22:49:59 vh4AaeVh
URLリンク(www.iodata.jp)
これ使ってる方いませんか?
特に入力時の音質について教えて頂きたいです。

296:不明なデバイスさん
07/01/14 20:00:21 QgoDlbsu
上の方ででてたoAEPって使い勝手や質はどうですか?
iTunesは使う気がなかったので、AEMは見送ってたのですが。
foobarで問題なく使えるなら、買っちゃうかも。

297:不明なデバイスさん
07/01/21 22:59:02 u+NOfwiH
馬鹿耳ですがPCでヘッドホンで聞いているときにノイズが気になって
\1980で響音ヨを買ってきて使ってみたんだがこれいいね
ノイズが無くなってオンボードのより低音が効いていて良いわ

298:不明なデバイスさん
07/01/22 03:45:29 PRq+WTnA
質問というか購入への後押しをいただきたく書き込ませていただきます。

聴き専で現在
ONKYO SE-90 → ValveX(HPA) → AKG K601(HP)
といった環境なのですが、
HPAが真空管アンプということもあり
最近純粋な音(味付けしてない音)が恋しく思えてきました。

そこでヘッドフォン出力がそれなりに優秀で、クリアで高音質の機種を導入したいと思っています。
予算のこともあり悩んだ挙句M-Audio Firewire 410とt.c.electronic Konnekt 8の2つに
候補を絞ってみたのですが、なかなか決断できません。
410は恐らく満足できる機種だとは思うのですがKonnekt 8が非常に気になっています。
Konnekt 8の情報が少なすぎるところもかえって興味を惹かれてしまっています。

ぶっちゃげこの2機種、どっちがいいと思います?
また同価格帯でおすすめなどありましたら教えていただけますとありがたいです。
情報、アドバイス等宜しくお願いします。

299:不明なデバイスさん
07/01/22 07:51:51 SKRU7EEi
HPAを普通のに変えたほうがええんでないかと。

300:不明なデバイスさん
07/01/22 17:37:19 ZDV+NOiE
同価格クラスというとSaffireLEあたりも気になるねぇ
こっちも情報ほとんどないんだよね

オレはKonnekt8とSaffireLEで悩んでるよ

301:不明なデバイスさん
07/02/03 07:26:40 6HH2/Zrj
たぶんそのへんの価格帯のものならほとんど佐賀無いとおもう
名前勝ちでSaffireではないかと

302:不明なデバイスさん
07/02/05 11:32:33 T2WXKvSQ
>>298
俺はFW410にATH-900さして使ってる。オールラウンダーなHPってのも
あるんだろうけどどんなジャンルでもそれなりに聞かせてくれる組み合わせだと思う。
こっちを選んでもそう大きな後悔をするとは思えないが、スレ的に情報の少ない
Konnekt8に特攻して情報をもたらしてくれると嬉しいかもしれない。
他にも悩んでいる人いるみたいだし。

303:298
07/02/05 23:34:36 YTLXgKzy
遅くなりましたが一応報告を。
結局konnekt8買ってしまいました。

まだ1時間くらいしか使用していませんが、結論からいうと満足しています。

OSはXP2、付属の6ピンIEEEケーブル使用で問題なくバスパワーで稼動しています。
筐体は外側アルミボディでシンプル且つ綺麗ですね。重量も結構あります。
マニュアルはドライバセットアップ手順の簡易的なもののみでした。(英文)

音質は予想通りクリアですね。硬いとも言えるかもしれません。
SE-90が柔らかい音だったので余計にそう思えるのかもしれません。
入力に関しては聴き専なので検証できません(機材ナシ)

まったくレビューにもなってませんがとりあえずご報告まで。

環境
konnekt8 → Marantz PM-15S1 → JM-Lab Chorus725 or YAMAHA NS-200
konnekt8 → Marantz PM-15S1 → ValveX → AKG K601

304:298
07/02/05 23:39:14 YTLXgKzy
あ、肝心のヘッドフォン出力はあまりいいとは感じませんでした。
解像度がちょっと低い感じでした。残念・・・

と、当初思ってましたがしばらく聴いてみると結構ハッキリしてきました。
エージングしてから聴きなおして見ます。

305:不明なデバイスさん
07/02/21 23:30:00 o89Hxo55
ノートPCのスピーカーがアレだったので
ヘッドホン端子から聞いたらもっとアレだった。
なんとかしたい。
んでいくつか教えてくれくれ

1・USBかIEEEにつなぐ感じ?
2・どっちかっつーとIEEEの方がいいの?
3・WDMとかASIOとかよくわからんけど、わかりやすいHPある?

どぅょ

306:不明なデバイスさん
07/02/22 00:32:59 zNcG+s3F
>>305
3万〜4万用意してショップにいけば解決

307:不明なデバイスさん
07/02/22 14:06:30 nvFlUAJm
Vista対応を考えると、FirefaceシリーズかAUDIOFIREシリーズかな…
FireFace200とかを6万前後で出してくれないものか。

308:不明なデバイスさん
07/02/26 11:40:55 w2jhx06+
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

上の奴ってどうなんでしょうかねぇ、買った人います?


309:不明なデバイスさん
07/03/18 20:39:17 FgQ1rRom
すみません
聞き専なのですが
S/PDIF出力専用として使うつもりですが
この中でドライバーが安定していて扱いやすいのはどれか教えて下さい。
AUDIOFIRE2 FireWireシリーズ GO44、46 EDIROL FA-シリーズ
FIREBOX Konnekt 8 Saffire LE

310:不明なデバイスさん
07/03/18 21:21:39 fYmYBdLp
VistaならRMEが最高
XPならSaffireかね

311:不明なデバイスさん
07/03/19 00:54:35 0vClUYXv
ループバック対応がブルーバック対応に読めた

312:不明なデバイスさん
07/03/25 02:12:48 AGHTt1MM
安物でいいのでUSBで外付けできるラインイン端子とかってありませんかね・・・?
自分としてはamazonで買いたいのですが

313:不明なデバイスさん
07/03/25 09:10:54 YEM5INTe
アマゾンで安いというと
Creative Sound Blaster Digital Music LX 4698円
IOデータ DAVOXL 7484円+送料

とか。ただしCreativeは使いづらいかも。
IOの方は俺も購入検討してるので買ったらレポよろ

314:不明なデバイスさん
07/03/25 10:49:36 Yvp+oZma
>>309
GO44持ってる。XP-SP2、Mem2G、オンボード1394使用。

現マザー(M2NPV-VM   TSB43AB22A X2-5600  無問題と思いたいが古いゲームをした後、何かをインスコした後に音が出なくなっていることあり。
前マザー(GA-K8N51GMF VT6307     3400     聞いているうちに音が小さくなって割れるトラブル頻発。

前マザーでは外付け電源使用しても改善せず。
安定には音源だけでなく本体側のI/Fチップも関わるかも。(PCIの1394は試していない)

音質は好みだけどもう1個持っている音源UA25より良いと思う。
GO44に変更してPCでも定位感を感じる音が出るとは感心した。

>>310
FireFaceホスイが高い...

315:不明なデバイスさん
07/03/26 01:21:30 m9b/b7Tj
>>313
参考になった ありがとう
入手の手間を考えてCreative Sound Blaster Digital Music LXの方の購入を検討してみる

316:不明なデバイスさん
07/04/05 03:26:27 xnHsWUhb
ローランドって、パソコンマニアからもオーディオマニアからも無視されているように
思うんだけど、なぜだ。
音質もいいし、値段も安いのに、パソコン誌にもオーディオの雑誌にも
ついぞ名前を見かけたことがない。
ピュアオーディオの連中が、ふん、あんな安物、と馬鹿にするのはよくあるけど、
パソコンマニアはなによりコストパーフォーマンスを重視するだろう。
なのに、人気がないんだな。
エディロールをUSBに差し込んで、オーディオのアンプで鳴らしたら、
びっくりするほどの高音質だよ。おまけに、ヘッドフォン端子もついているから、
パソコンのヘッドフォン端子ではなく、これにつなげることをお勧めする。
次元が違う音だ。

317:不明なデバイスさん
07/04/05 05:00:08 w/uGqlIh
だって、そもそものスタンスがRolandブランドで出さないでEDIROLにしてさ別ブランドで展開だもん。
自分から客遠ざけるのはなしでしょ。

318:不明なデバイスさん
07/04/05 14:55:06 C5FTUJB7
質問です。オーディオインターフェイスの購入を考えています。

予算は5万程で考えています。
用途は宅録です。好みの音はフラットでクリアーで澄んだ感じです。
コンデンサーマイクを使いたいので可ならプリ内臓だとうれしいです。

種類がありすぎて良く分からないのが現状でして・・・。
お勧めのオーディオインターフェイスがありましたら教えてください。

今はROLANDのサウンドカードを使っています。
音は・・・なんか真ん中が良く出て太いんだけど高音弱い印象です。
出来ればROLANDは今回は避けたいです。

319:不明なデバイスさん
07/04/05 15:47:26 9CqskE3a
マルチは死ねばいいよ

320:不明なデバイスさん
07/04/08 15:14:23 bUIQAO/d
>>316
コストパフォーマンスを優先するとオンボードでいいやってことになる

321:不明なデバイスさん
07/04/08 22:29:30 o0XGyQAX
>316
コストだけならもっと安いのがある、中途半端ということか
個人的には中途半端というよりちょうどいいバランスと思う

322:不明なデバイスさん
07/04/11 11:41:34 t3mR15Q3
内臓のサウンドカードってステレオで録音できないんですね。
みんなモノラルなんですか?

323:不明なデバイスさん
07/04/29 07:11:42 piqesgLr
>>322
機種による。今はステレオ録音が可能なサウンドカードが多いが、Windows98だった時代のマシンでは
モノラル録音専用というもの(当時の性能の低いノートパソコンに多い)もあったぞ。
高音質でこだわりたいなら迷わず、USBオーディオプロセッサにするべき。

324:不明なデバイスさん
07/05/06 11:12:48 D+xtK+5D
響音買ってきたんだが、今デバイスマネージャ見たら
これ一つで500mAも電気食ってるんだけど・・・

USBの音源ってこんなに電気要るもんなん?

325:不明なデバイスさん
07/05/06 16:00:39 ztSHi/vj
たかだか2.5Wだろ?
PCIのカードは10W近く消費してるぞ

326:不明なデバイスさん
07/05/06 16:37:30 D+xtK+5D
>>325
いや、USBの1ポート当たりの上限が500mAなのよ。
んで響音はその上限まで使ってるってことで高いなと。
USBの音源はどれもこんもんなのかな?と思ってね。

因みに他のデバイスだとキーボードと有線マウスが100mA、無線マウスが30mA

327:不明なデバイスさん
07/05/06 21:25:21 lfj2Srl/
>>326
USBデバイスの電力表示はデバイス接続時の自己申告なんだよ。
後でやっぱり電気使うと言って変更できる訳じゃ無いから、
響音の場合はスピーカ接続を想定して多めに電力を申告してるんだろ。

ちなみにキーボード&マウス類は通常はロースピードデバイスなんで1/10速度。
1/60sec間隔でスイッチ調べる程度の動作でもあるし、電気使わずに済む。

328:不明なデバイスさん
07/05/07 06:40:46 SAC7Y8wZ
今時、SCSI接続の外部サウンドデバイスなんてあるのかな?
SCSIは転送速度が速い(Serial ATA並み)ので、DVD-AUDIOやSACDのビットレートくらいなら十分に出せるくらいの性能がある。

329:不明なデバイスさん
07/05/07 07:54:34 bE4XEZWY
>>328
昔(10年以上前)、Yamahaが出していましたよ。

330:不明なデバイスさん
07/05/07 14:55:10 +Yt2Wkc5
>>327
判り易い解説dクス!
なるほど、デバイス認識の段階で容量を予約してる訳なんですね。
もっとも500mAをリザーブされてる事自体は変わらないのですが・・・・・・納得しました。

331:不明なデバイスさん
07/05/27 12:55:29 14Uz0Rfj
ノートPCのノイズがひどかったから響音3を買ってきたんだが、そこでちょっと気になった点があったので質問させてくれ
触ってみると、ものすごーーーーーーーーーーーーーく熱いんだが、こんなもんか?
あまりの熱さにどっかぶっ壊れてるんじゃね?と思ったほどなもんで・・・

332:不明なデバイスさん
07/05/27 13:49:14 mMYFzU1e
クリエイティブのUSB外付けのやつ使ってるんですが、
PCやスピーカーのボリューム設定はいつも同じなのに
時によって再生ボリュームが小さかったり大きかったりする気がします。
ハードウェア的にそういう現象って起こり得ますか?

333:不明なデバイスさん
07/05/27 16:32:18 jbMFcEph
>>332
音源のレベルって落ちは無しだよね?
俺の友達がサウンドカードのせいにして、現象再現させてみたら
そこいらから拾ってきたファイルだったってことが・・・

334:不明なデバイスさん
07/05/27 16:45:09 mMYFzU1e
>>333
もちろんそれはないです、同じ音源聴いててそう感じるので。
あと再生コントロールで音源種類ごとのレベルが下がってないかも
いつもチェックしてます。
大抵はボリュームが小さく感じるのですが、そうなると聞こえにくいので
普段使わないボリュームレベルまで上げて聴いてると、次にPC起動した時に
すごいでっかい音でスタートサウンドが鳴ってビックリするという‥、
そんな感じです。


335:不明なデバイスさん
07/06/23 07:42:52 Uza50yu2
スタートの音切っておけば解決じゃね

336:不明なデバイスさん
07/07/08 15:35:09 JTFiMtjW
今まで出た削除依頼。
jisaku:自作PC[スレッド削除]
スレリンク(saku板)l50
スレリンク(saku板:214-216番)
削除対象アドレス:
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
スレリンク(jisaku板)l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
スレリンク(jisaku板)l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
スレリンク(jisaku板)l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
スレリンク(jisaku板)l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
スレリンク(jisaku板)l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
スレリンク(jisaku板)l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 81枚目
スレリンク(jisaku板)l50
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
スレリンク(jisaku板)l50
以上全て破棄予定(裁可待ち)

本スレはこのスレのみ
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 76枚目
スレリンク(jisaku板)l50


337:不明なデバイスさん
07/07/10 14:07:20 3k6iDaWy
最近WMEを使ったゲーム実況配信をしているのですが
APUSBにはミキサーがついていないので
ゲーム音かマイク音のどちらか一方しか流せません
なのでAPUSBを使わずにオンボードで音を配信しようと思ったんですが
APUSBの電源が切れてる状態でオーディオデバイスのプロパティを開いても
再生と録音、ついでにMIDI再生のデバイスの選択欄が全て選べないようになっていました
APUSBのドライバーも最新の物を当てたんですが解消しません
これはAPUSB自体をアンインストールするしかないんでしょうか?
理想は普段はAPUSBで聴いて、WMEの配信の時だけオンボードで再生と録音といった感じです

338:不明なデバイスさん
07/07/25 14:02:39 Yvmqrfob
響音3とおなじOEMだと思われるCOMODOW PD552がヤフオクで安いので買ってみたけどドライバが付属してない
サイトからドライバ落としてきてもsetupが本体を認識できずにインストールできないし直接ドライバをインストールしようとしてもPIDが違うみたいで出来ない
無理矢理PIDを弄ってドライバをインストールしてみたけど動かない・・・

1000円くらいしか値段は変わらないので素直に響音3を買いましょう

339:不明なデバイスさん
07/08/17 18:17:38 850N4xkO
>>338
このPD552はひどい。こんなの売るなよ。
COMODOWのサイトからダウンロードできるのは響音3に添付のものと同じで
サラウンドソフト。
響音3とそっくりだがC-mediaのサウンドチップなんて使っていないんじゃないか。
だから、XPでも認識もせん。
自己責任以前の問題。


340:338
07/08/19 10:23:48 kKkniAM8
響音3も買って分解してみた
C-mediaのチップが載ってないから偽物なのか?
それと偽物はマイクの音質が悪いしノイズも酷い
URLリンク(vista.jeez.jp)

341:不明なデバイスさん
07/08/23 01:56:14 f4TkrXeA
APUSBのUSBケーブルにアルミホイル巻いてみた。
プラシーボにはなるかも。巻いてから2、3日後に効果出る感じ。

342:不明なデバイスさん
07/08/23 15:34:27 Gw0MquFb
MA-500U買ってSC-M31に繋いでみたが、かなりいいな
SBLiveと1980円SPからの乗り換えだから雲底の差だ
ただ元々繋いでたマランツPM-17SAと比べるとやはりどうもショボイ気がする

343:不明なデバイスさん
07/08/23 15:48:15 wVizp0pd
>>342
15wのアンプに何を求めるw
どうしてまずSBLiveをマランツに繋ごうとしなかったのか謎だな。
ま、スペースの問題なんだろうけど。

344:不明なデバイスさん
07/08/28 21:51:57 dUB9yx9X
ベリンガーのFCA202ってどうよ?FireWireオーディオデバイスの。
ヤフオクで新品を5000円位で業者が販売してる。
もしかしたら価格間違いかもしれんが。

345:不明なデバイスさん
07/08/28 22:49:10 JwdHe5ry
FCA202でオクならそんなもんだろう

346:不明なデバイスさん
07/08/28 23:04:55 dUB9yx9X
>345
そうか、そんなもんか。ありがとん

347:不明なデバイスさん
07/08/29 06:26:19 DaDYA0ca
あのー、こんなところに書き込むような代物ではないことは承知しているのですが、
エレコムのusb-sav51はたったの2千5百円のものですが、
ノートのごみみたいなサウンドカードで、音楽鑑賞なんかできないというひとは
試してみてはどうでしょう。
ノートの音は、ゴミみたいなものですから(例外はあるでしょうが)、この価格で
アンプまで積んでいるのはためし甲斐があります。USBにさすだけです。
出力はヘッドホンだけ、入力はマイクだけですが、ヘッドホンは鑑賞に耐えます。
あんまり高級なヘッドホンはかえって荒が目立つと思います。
3千円以下のイヤホンにはうってつけです。とにかくボリューム不足で嘆いて
いるひとにとっては、救世主。ボリュームは10パーセントあげると大音響。
もちろん、音響の設定を最大にしてある場合ですが。

348:不明なデバイスさん
07/08/29 16:59:54 zaEISK9j
>>346
買ってしまった。情報ありがとう。

349:不明なデバイスさん
07/09/20 01:02:49 k/6cOPzq
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook SB-XFI-XAN
今返品手続き中。痛すぎる製品。
URLリンク(forums.creative.com)

350:不明なデバイスさん
07/09/24 20:12:58 TCEPvsoi
安いのかってもどうせこうなるだろうから、さっさとFireFace400こうた

351:不明なデバイスさん
07/09/26 00:30:11 4CM8bWHM
ノートパソコンからデスクトップのPC(CREATIVEのPX接続)にアナログ録音したいんですけど響音3の音質はどうなんでしょうか?
光デジタル端子の付いてるLXは5千なので、とりあえず響音3を中古で出るまでのつなぎに使いたいんですけど他で使えるかもしれないので

352:不明なデバイスさん
07/09/26 08:31:04 DymX1N2c
LX買うなら最初からそっち買え

ていうか無しをするのかわからんけど俺ならストリーミングで飛ばすけど

353:不明なデバイスさん
07/09/29 14:52:54 t0c1sI6f
PCIスロットが埋まってしまったので外部デバイスを検討しています
ライン入力とマイク入力端子が別にあってステレオミックス機能のついたものを
探しています、音質にはそれほどこだわりません、価格は安い方がいいです。
ご存知の方居たら助言下さい。

354:不明なデバイスさん
07/10/01 15:00:49 2oz01Zvz
玄人のAUDIO7.1-USB オーディオアダプタが中古で1500円で売ってたんですけどコレって音的にどうなんですか?

355:不明なデバイスさん
07/10/01 16:48:11 vf3kYbW/
>>354
中身はC-Mediaのワンチップだから。
PCM270xと比べりゃ落ちるが、\1500なら十分な価値があるだろう。

356:不明なデバイスさん
07/10/01 21:27:29 2oz01Zvz
>>355
サンクス

357:不明なデバイスさん
07/10/04 22:49:09 yV8KAVno
響音3(CM108)最新ドライバ
URLリンク(www.station-drivers.com)(www.station-drivers.com).exe

入力のところ、ステレオミックスがWAVEになってる
けれども、何も変わりはなかった
サウンド出力に関しては、かなり効率が上がってる


358:不明なデバイスさん
07/10/05 17:33:31 S/iS6mm+
2000円で中古の玄人AUDIO7.1-USB オーディオアダプタ買ったらイヤホン端子から音が出ない・・・(泣)
けど光デジタル出力で、MDや他の光入力端子に繋げればその機器から音が聞こえる
もともと光デジタル出力目当てで買ったんですけど・・・購入店まで遠いし、保証は10日までだし返品迷うわ
素直にLX買っときゃ良かったか・・・・・・・

359:不明なデバイスさん
07/10/08 20:22:58 DnLIPXPe
>>358
2000かXP使ってるならドライバーCDは入れるな。音が糞悪くなるから
イコライザー使えるけど音が曇りまくりだから

360:不明なデバイスさん
07/10/11 01:40:16 q+f+BYKB
>357
どこで知ったの?
話題になってる?

361:不明なデバイスさん
07/10/19 23:55:07 iGaXhKtd
デジタル入出力ができてアナログステレオ入出力ができるやつはないの?

362:不明なデバイスさん
07/10/22 15:39:02 GUHYMmER
外部では無くなるからスレチなんだけど
PCIのサウンドカードのオプションとかである5インチベイのインターフェイス
あんな感じでUSBのサウンドデバイスを5インチベイに格納できる商品無いかな?

PCIは埋まってるけど前面ベイは空いてる
外付けよりベイに格納した方が見た目スッキリって感じで…

363:不明なデバイスさん
07/10/22 23:02:58 9VrsU55B
Let's工作!!

364:不明なデバイスさん
07/10/23 07:08:20 bqYdjTZo
>>362
うちはESIのQuataFireってやつ使ってるけど、これなら5インチベイに収まりそう。
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

ものによっては収まるだろうけど、背面のコネクタの利用が前提だから、5インチベイ専用のボックスとは運用の面で厳しいかも。

365:不明なデバイスさん
07/11/02 23:11:31 5lukzJfO
USB Sound Blaster Audigy 2 NX ワンズに行って買ってきた。
URLリンク(www7.uploader.jp)
URLリンク(www7.uploader.jp)
URLリンク(www7.uploader.jp)
良い音だね。

SE90PCI、SE200PCI、HD2持ってるけど これはイイ(・∀・)!!。
GX-77Mに繋いで聴いてる。


366:不明なデバイスさん
07/11/03 23:06:52 1UnupJp1
3枚目は一体・・・?

367:不明なデバイスさん
07/11/04 00:15:41 qAU8i4gg
>>366
たこ焼きです。
お許しをw

368:不明なデバイスさん
07/11/04 00:44:23 jop8AY/S
3枚目から見て、どうせ1-2枚目も関係ない画像かグロだろうと思ってスルーしてた。

369:不明なデバイスさん
07/11/04 00:50:41 qAU8i4gg
>>368
本当に御免なさいm(_ _)m。

370:365
07/11/05 09:46:28 cmXPMLXA
CMSS 3D(off) + WaveGene(エージング)でかなり音が良くなりそう。
エフェクト系はどの製品も駄目ですね・・・。
薄っぺらで幼稚な音に変えられてしまうのでoffが正解ですね(特に2ch。
光ケーブルで繋いでみようかな。

プレーヤーは、Frieve Audio M-Classにしています(ASIO有り。


371:不明なデバイスさん
07/12/15 17:02:44 zIbvjWEu
1394って63台まで接続可能っていうけど、64台目を繋いだらどうなるの?ノードID割り振られず?

372:不明なデバイスさん
07/12/15 22:25:20 eC0AMkY3
>>371
是非やってみてくれ。

373:不明なデバイスさん
07/12/15 23:53:27 zIbvjWEu
>>372
64台貸してくれる?
1394の規格書って手に入れるのめんどい?


374:不明なデバイスさん
07/12/16 16:10:16 FML0tjtw
USBに128台、ってのも誰かやって。

375:不明なデバイスさん
07/12/16 23:37:43 7msEtaWA
じゃあ1394に64台繋ぐOFFとかUSBに128台繋ぐOFFとかで。
おれはパス。2台しか持ってないや。

376:不明なデバイスさん
07/12/17 12:01:45 9MwEobg3
前に何処かで大量接続実験した記事を見た事あるような気がする。
ぐぐれかれー

377:不明なデバイスさん
07/12/17 12:13:52 KD34Jhuw
本人か?コメントなら少しついてるぞ
まとめると無駄に画像が多すぎ

378:不明なデバイスさん
08/02/07 12:36:58 RA1r71RD
突然すいません。

FA-66のout3,4に、out1,2と同じ信号を出力させて使いたいと思っています。
実質的には1,2が可変出力、3,4が固定出力、という使い方です。
外部入力は関係なくPC再生のみでいいのですが、
常駐して常にこういう制御をしてくれるようなソフトウェア(ドライバ?)
はありますでしょうか?
XPです。

よろしくお願いします。


379:不明なデバイスさん
08/02/17 17:56:24 1xnnN1xD
コイツの中の人って何だろう? 数値を見ると、PCM2702なのかな?
URLリンク(www.silverstonetek.com)

380:飯田橋
08/02/22 00:41:19 Ba/JGPPB
>>379
正解。Burr-Brown PCM2702E。

内部の電解コンデンサは、日ケミKZG 16V1000uF*2、同KY 50V22uF*2、
G-LUXON 16V100uF*10、G-LUXON 25V10uF*1。
オペアンプはBurr-Brown OPA604AP*2。

381:不明なデバイスさん
08/03/12 01:51:01 122ciUDX
誰かFirewire Audiophileをmacで使ってる人いる?
レパードで安定しているか気になってます

382:不明なデバイスさん
08/03/12 06:25:05 wEhYyb8G
>>381
ベータ版ドライバだけど今のところ問題ないです

383:不明なデバイスさん
08/03/12 09:15:56 122ciUDX
ありがとう、中古で買ってみます。

384:不明なデバイスさん
08/03/22 02:06:25 w1Znu9IY
お〜い、まだみてるかぁ〜。
サラウンドに興味あるなら、オンボに光のあるママンにしとけよ。
それにサウンドカードや外部デバイス加えて2系統用意しとけ。
AVアンプはプリ出力必須。

PC >> ホンボ(光) >> AVアンプ(デジタルイン>>プリアウト) >> パワーアンプ >> スピーカー
  >> サウンドカード(光) >> 外部DAC >> AVアンプ(アナログイン>>プリアウト)

これで、パワーアンプとスピーカーにそこそこ金かりゃけっこういけるよ。
あと、サウンドカード(光)と 外部DACは、USBやIEEE1394のDAC内蔵外部サウンデバイスでもOK。


385:不明なデバイスさん
08/03/22 02:08:17 w1Znu9IY
すんません、誤爆でした。

386:不明なデバイスさん
08/03/29 16:01:29 sWmkTiPH
響音3つ買ってるんですが、マイクのランプは赤く光って正常に声を認識するんですが
イヤホンの緑のランプがつかなくなり、音がプツプツときれるようになってしまいました。
これは故障という事でいいのですよね?ヘッドセットのほうの断線ということも考えたんですが
緑のランプがつかないのでそう思いました。

どなたか詳しい方判断お願いします

387:不明なデバイスさん
08/04/04 04:06:46 ibWhJMUX
どこ言ってもレス無視されるのはしょうもない質問するからですよね

すいませんでした

388:不明なデバイスさん
08/04/04 05:28:20 vdBLrzOD
わざわざスレで聞かずとも購入店か発売元に
問い合わせればいいだけの話では・・・

スルーされるのも致し方ないかと

389:不明なデバイスさん
08/05/01 15:20:04 A7MmcU89
誘導されてきました。

内部ループバック可能な外付けサウンドカード探しています
サウンドのプロパティで録音タブを開いてもマイク入力しか選択できないので、
PC内部で鳴っている音を録音することができないのです。
PC内部の音とマイク入力で、同時に録音したいので外付けのサウンドカードがほしい状況です。
ハードウェア処理であればよりうれしいです

390:不明なデバイスさん
08/05/01 16:35:37 KtPKrnyt
サウンドカードって言うな

391:不明なデバイスさん
08/05/01 16:37:59 RIoU6hu9
すみません・・・。
ですが、今非常に困っており条件を満たすものが必要なんです。
どなたか教えてください。お願いします!

392:不明なデバイスさん
08/05/01 16:42:01 KtPKrnyt
>>389
ループバックならUA-3FXとかUA-4FXで出来るが、
言ってる機能は俗に言うステレオミックスだな。
ここ見てみて
URLリンク(www.atamanikita.com)

393:不明なデバイスさん
08/05/01 17:35:22 MsNVWjaL
SX
はUSB2.0に対応してないとのことですが、遅延など大丈夫なのでしょうか。
2番目のカードはよさそうですが、どこも売り切れているみたいで見つかりません・・・・。

394:不明なデバイスさん
08/05/07 00:13:18 ki3exkrE
こりゃ教えたくもなくなるわ。
Virtual Audio Cableでも使ってな。

395:不明なデバイスさん
08/05/11 17:54:21 MFUThlVW
質問しても良い?

FireFace400を使ってるんだけど、"URLリンク(www.synthax.jp)"
ここを読んでS/PDIFでパススルーを設定しても、どうも上手く行かない。
普段使ってるWinDVDと相性が悪いのかと思ってPowerDVDの体験版落として試してみたんだけど、こっちもで動かない。
PC以外のプレーヤーのデジタル出しは上手く処理できてるんで、AVアンプの設定は正しいはず。
という事は、このFF400が不良品じゃない限り、設定の問題だと思うだけど……
何か他に弄る必要があるんだろうか。教えてください。

OSはXPのHomeです。


396:不明なデバイスさん
08/05/11 18:26:27 v8BigfjF
OSはXPのHomeです。

397:>>395
08/05/11 20:27:18 MFUThlVW
ゴメン、自己解決した。
ffdshowのaudiodecoderが割り込んでただけでしたわ。
お騒がせしました。

398:不明なデバイスさん
08/05/11 23:30:20 eekGmvnd
>>395
ついでに質問。
FF400てDACとして使ったときの音ってどんな感じ?
メインのAVアンプとの比較とかでも良いのだけど。
お暇だったらインプレきぼんぬ

399:不明なデバイスさん
08/05/13 00:29:22 qpBJzd8c
俺もそれ気になる。

400:395
08/05/15 21:55:57 Ju5y4d+m
>>398
そういえばDACとしては試した事無かったんでやってみようかと思ったら、FF400にはRCA出力が無い事に気付いた。
スマン、その内フォーンプラグを買ったらインプレする。。


401:不明なデバイスさん
08/05/20 06:54:08 k2OPTtUq BE:193394423-2BP(0)
ho

402:不明なデバイスさん
08/05/22 00:39:07 Ro/KBy7h
質問です。
WMEで実況や、ニコニコ動画にゲーム実況などで、外付けサウンドデバイスを使いたいのですが
何かオススメのありませんか?
現在オンボードでやっているのですが、マイクを使用するとノイズが少し入ってしまったり
左からしか声が聞こえない等の問題があり、困っています。。。
試行錯誤しましたが打開できないので、サウンドデバイスを購入しようと思っています。

403:不明なデバイスさん
08/05/22 01:20:15 qGeXehWl
録画中はハード的なミキサー付やループバック有りでないと音声出ないよ。


404:不明なデバイスさん
08/05/22 06:01:23 NSM1NTdI
カセットデッキで、ループバック状態にすると、
録音モニターの音がループしてしまいますので、
「ピー」というハウリングが発生します。

405:不明なデバイスさん
08/05/30 22:59:52 E1EivYHQ
>>1
検索できないと思ったら… サウン 

406:不明なデバイスさん
08/07/18 20:07:09 szYk+B46
XP SP3導入とFirewire Audiophileのドライバ更新しようとしても、
Abort Installationになったのだが、だめならOS再インスコするかと
セーフモードでいっぺんやってみたら、Abort Instのときは出なかった
「ロゴテストに合格してませんが〜」が出て、普通にドライバ入れられた。

SP3の何か新しい機能?

407:不明なデバイスさん
08/07/19 07:47:20 3l0SXUWH
896mk3使っている方いませんか?

408:不明なデバイスさん
08/07/20 22:14:17 liWzqmaP
まだ日本で発売されてないから個人輸入だけじゃないかな??

409:不明なデバイスさん
08/07/28 23:55:59 b4FDW1GO
DELLのプレシジョン530 win2000でどうしてもIEEEのHDDが認識できません
USBはできます。
BIOSもieeeがonになってます。
ケーブルも変えました。
ポートも。
でも認識できません。

410:不明なデバイスさん
08/09/01 16:38:06 zIOAJMuZ
あげ

411:不明なデバイスさん
08/09/05 21:46:09 rShXQD9F
認識しない=車にて、ギアがどうしても入らない。
絶望先生は、無理を通して、コラムシフトのシフトレバーを
ガリガリ!!という異音を立てながらも無理に入れようとする。
その結果、その車のトランスミッションのへそを曲げることになる。

412:不明なデバイスさん
08/09/06 00:58:48 xmz6fi7i
なんで車で例えるヤツなくならないんだろう?

413:不明なデバイスさん
08/09/06 17:01:59 HUohNSxR
日本に住む一般的な人間なら車を持ってるため、例えとして解りやすいから。
これがジャンボジェット機で例えられてしまうとパイロット経験者くらいしかわからない。

414:不明なデバイスさん
08/09/07 00:04:10 AZbjLUhL
車でもいいけどコレは例え方が悪い

415:不明なデバイスさん
08/09/12 00:34:15 Ytvl8tVR
野球でたとえられるより、、、同じか

416:不明なデバイスさん
08/09/15 23:09:20 DqFmMl7P
Transit USB と UA-1EX
どっちにしようか迷うね。

417:不明なデバイスさん
08/09/22 19:16:22 c7k/bKgF
PS3用にとCreative Inspire T6100の購入を検討しています。
説明書をDLしてワクテカしてたのですが、よくよく見るとオーディオケーブル?の差込プラグ?が三つありました。
普通の一つのヤツだと想像していたのですが、調べてみるとどうやらそのスピーカーが5.1chだからだと判明したので、
丁度いいのでUSBサウンドデバイスを買って、PCでも使おうと思っています。
5.1chサラウンド対応で、光入力端子があればいいのかなーと思ったのですが、選択肢がなかなか狭いです。
5.1chで聴けて光入力があればどれでもいいのですが、CREATIVEのSBDMUPXというものでよろしいのでしょうか。

418:不明なデバイスさん
08/10/24 21:44:33 JupuW6tc
そろそろSE-200PCI LTDより上のサウンド環境にしたい。
聞き専で200LTDより良い音質のオーディオインターフェースのお勧めないですか?
5万前後くらいで。

419:不明なデバイスさん
08/10/29 10:50:51 L+8bnSBL
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

これって外部サウンドデバイスとして使えるの?
詳しいヤツおせーて。

420:不明なデバイスさん
08/10/29 12:11:26 X8WDC0LW
>>419
使える。
アンプ単体で出さないかな。

421:不明なデバイスさん
08/10/29 14:17:51 L+8bnSBL
d。

発売もうすぐかぁ。
手持ちに余裕あれば突撃してみようかな。

422:418
08/10/30 01:36:14 IOXm5CT5
実は200LTD持ってなかったんだが先日ポチって昨日届いた・・・
全然期待してなかったのに予想を超える良音質
もう暫くの間はオーディオインターフェースもDACもイラネーや

423:不明なデバイスさん
08/11/06 15:15:58 CadV9DOa
>>422
オンキョーは500万のシステムにも劣らない高音質らしいからな。
いい買い物したな。

424:不明なデバイスさん
08/11/06 16:07:47 kTcG7M5G
>>422
おまいは虚言癖があるからなあ

425:不明なデバイスさん
08/11/30 00:38:02 j4jdPoTd
保守

426:┃】【┃Surround@株主 ☆ ◆SOUND2YvAo
08/12/09 01:21:52 yauK7CGu BE:274428724-2BP(1000)


427:不明なデバイスさん
09/01/20 01:09:13 XHWitIPz
hoshu

428:不明なデバイスさん
09/04/16 22:40:48 2dQIxDS+
Firewire Audiophile を以下の環境で使用しています。

IEEE1394チップ : AGEREらしいです (Intel DG33TLオンボード)
OS : XP SP3
音声出力 : Firewire Audiophile の SPDIF
DVDプレイヤーソフト : PowerDVD6

Windowsの起動音や、WAV、MP3などは正常に再生され、
アナログ入力からの録音も問題なく行えるのですが、
DolbyDigitalやDTS音声を再生すると、ブツブツというノイズしか再生されません。
チップがTI製でないのが原因かとも思うのですが、
DolbyDigital以外は問題がないので気になっています。

解決策などご存じの方いましたら、アドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

429:不明なデバイスさん
09/04/17 01:57:36 j5GO7ug4
PowerDVDの音声出力の設定はSPDIFになってる?

430:不明なデバイスさん
09/04/17 11:59:43 +DTcCVPi
DACがDD/DTS非対応なオチは無いよね…


431:428
09/04/17 22:40:26 yXFdDokm
>>429 & >>430 さん
ハードウェアダイレクトモニタをオフにしたら、普通に再生出来ました。
お騒がせしてしまってすいません。
どうもありがとうございました。

432:不明なデバイスさん
09/06/19 23:31:07 fvOdCP31
age

433:不明なデバイスさん
09/06/27 04:54:16 a9KBSXTx
aim AS-301
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

434:3は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
09/09/03 20:58:31 ZrNNtPER BE:147517193-2BP(224)
新型PS3届いたぞー!!!


URLリンク(farm3.static.flickr.com)

URLリンク(farm3.static.flickr.com)

URLリンク(farm4.static.flickr.com)


URLリンク(www.flickr.com)

435:不明なデバイスさん
09/09/28 19:38:08 1Rtp1wqP
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
TASCAMブランドのUSBオーディオインターフェイス「US-100」

436:不明なデバイスさん
09/09/29 03:04:37 3orIktWl
XLR入力端子があって、Hiインピーダンスの入力もできて、フォノアンプ内臓って
アナログ入力ならなんでもこいってことか

437:不明なデバイスさん
09/10/10 01:02:05 RzOwHiS/
*

438:不明なデバイスさん
09/10/11 07:56:27 rUGc8Qtk
無線LANを使ったサウンドデバイスって何かないかな?

439:不明なデバイスさん
09/10/12 23:18:36 9jX3iH1c
RATOCのREX-LinK2とかどうかな? 使ってないけど

440:不明なデバイスさん
09/10/17 20:12:15 6fkBZ49N
クロシコの真空管風の奴ってどうなん?

441:不明なデバイスさん
09/11/23 19:17:37 ak8EnMpf
普通にCMedia

442:不明なデバイスさん
09/11/26 17:43:06 80rU9qgr
クロシコじゃない真空管はそれじゃないよ。

443:不明なデバイスさん
10/01/04 13:43:08 xHSD8Q+u
UA-1EXで録音すると0.2秒ぐらい遅れて聞こえるのだが、
USB接続だと遅れて聞こえるのが普通なのでしょうか。

444:不明なデバイスさん
10/02/27 06:05:53 75U0Ybgs
Yes. 遅延(レイテンシ)問題でググれ。
ASIOドライバを使えば改善できるが、録音したものを加工して出力が
できなく成る。激歪みがデフォのメタラーには辛い。
悩むぐらいならIEEE1394音I/F使うべし。

445:不明なデバイスさん
10/03/02 22:51:36 8iSbBYj1
てす

446:不明なデバイスさん
10/03/08 06:24:55 KTindPk5
画面キャプチャソフトで音声も同時に録音しようとしたのですが音が入らず、
調べていくとステレオミキサーが必要なのかな?という所まできたのですが、確信が得られません。
やはりステレオミキサー機能がついてないと音声キャプチャできない、で合ってますか?
オンボードのサウンドデバイスには多分ないので必要ならデバイス買おうと思っていますが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4406日前に更新/124 KB
担当:undef