接客業ですが女性客の苦情・意見が身勝手すぎる at GENDER
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん 〜君の性差〜
12/11/19 20:37:25.32 j3bZt+Bm
当たり前だが、社会は「最大多数の最大幸福」。
例えば市役所に「土日も窓口をやれ」という意見は多いが、
しかし「土日に窓口をやるのは税金の無駄」という意見もまた多い。
だとすると、多数派の意見を採用することになる。
少数派の意見も尊重しなければならないが、多数派と反する少数派の意見は採用のしようがない。あちらを立てればこちらが立たず。

それなのに女性客の苦情ってのは
「何回も言ってるのに全然直らないんだけど」
みたいなのばっかり。なんで自分の意見で企業が動くと思ってるんだ?

もちろん、男性だって理不尽な客はいる。だが割合が違う。
それに、男の苦情ってのは「自分の意見で企業が動くわけがないが、言うだけは言っておこう。相手が受け入れるかは相手が決めることだけど、ま、受け入れられたらラッキーだよな」って感情がほとんど。
明らかに無理難題・理不尽なことを言う男性客でも、本心では「まあ俺の言ってることは通るはずがないが」と分かっている。

対して、女性客は、ガチでそう思っている。

巨大企業であればあるほど、平社員が社長なんて会ったことすらないものだが、
男性客が言い掛かりで「社長を出せ」と言っているのに対し、女性客はガチで言っているっぽい。

〜〜〜以下は具体例補足なので時間の無い方は読み飛ばしてください〜〜〜
冒頭では市役所の例を出したが、もうひとつ、身近な例として、「電車のドア扉締め切り・半自動」がある。
ドアを半自動にすれば、寒さが凌げるし、雨も吹き込まないから、良いことばかりに思える。
だがその一方で、「階段から降りて乗ろうと思ったら、ドアが閉まっていた、なんで全部開けないんだよ」という意見もまた存在する。
真逆に対立する双方の意見を採用するのは物理的にも不可能だから、この場合は「より意見の多いほう」の採用になる。
小泉元首相も「どんな意見にも賛成・反対がある」と言っていたし。まあ小泉の場合は言い訳臭かったが。
で、こういう場合、男性客はどちらが多数派か言えば納得してくれるが、女性客についてはそれじゃ納得しない。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3765日前に更新/40 KB
担当:undef