【ZUIKO】 フォーサー ..
[2ch|▼Menu]
2:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/01 09:58:15.74 ql9t4E5V0
レンズラインナップ
■ZUIKO DIGITAL STD
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
. 9-. 18mm F4.0-5.6 0.25m.  0.12倍 . 275g . 74,550円 '08/10 ×
14-. 42mm F3.5-5.6 0.25m.  0.19倍 . 190g . 32,550円 '07/03 ×
17.5-45mm .F3.5-5.6 0.28m.  0.23倍 . 210g ---,---円 -----. × バリューキット限定
18-180mm F3.5-6.3 0.45m.  0.23倍 . 435g . 63,000円 '06/01 ×
    25mm F2.8    0.2m   0.19倍   95g . 49,875円 '08/04 × パンケーキ
    35mm F3.5    0.146m 1.00倍 . 165g . 37,275円 '05/11 × マクロ
40-150mm F4.0-5.6 0.9m   0.14倍 . 220g . 39,270円 '06/11 ×
70-300mm F4.0-5.6 0.96m . 0.50倍 . 620g . 49,875円 '07/10 ×

14-. 45mm F3.5-5.6 0.38m.  0.16倍 . 285g . 32,550円 '04/11 × ×ディスコン
40-150mm F3.5-4.5 1.5m   0.12倍 . 425g . 39,270円 '04/11 × ×ディスコン

■ZUIKO DIGITAL HG
    . 8mm F3.5    0.135m 0.22倍 . 485g . 97,650円 '06/01 ○ 魚眼
11-. 22mm F2.8-3.5 0.28m.  0.13倍 . 485g 111,300円 '04/05 ○
12-. 60mm F2.8-4.0 0.25m.  0.28倍 . 575g 124,950円 '07/11 ○ SWD
14-. 54mm F2.8-3.5II.0.22m.  0.26倍 . 440g . 87,150円 '08/12 ○
    50mm F2.0    0.24m.  0.52倍 . 300g . 85,050円 '03/10 ○ マクロ
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 995g 147,000円 '08/01 ○ SWD 三脚座重さ不明
  . 100mm?.F2.0?   ??   ??  ??   ???   中止. ○ マクロ ※開発キャンセルされた模様

14-. 54mm F2.8-3.5 0.22m.  0.26倍 . 435g . 78,750円 '03/10 ○ ×ディスコン
50-200mm F2.8-3.5 1.2m   0.21倍 . 920g 131,250円 '03/10 ○ ×ディスコン 三脚座150g


3:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/01 10:03:38.72 ql9t4E5V0
■SIGMA
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
10-. 20mm F4.0-5.6 0.24m.  0.15倍 . 495g . 83,475円 '08/05 × HSM
18-. 50mm F2.8    0.20m.  0.33倍 . 525g . 63,000円 '06/11 ×
    30mm F1.4    0.40m.  0.10倍 . 410g . 57,750円 '06/08 × HSM
    50mm F1.4    0.45m.  0.13倍 . 505g . 60,000円 予定  × HSM
  . 105mm F2.8    0.313m 1.00倍 . 470g . 68,250円 '06/09 × マクロ
  . 150mm F2.8    0.38m.  1.00倍 . 920g 103,950円 '06/09 × HSM、マクロ、三脚座付
50-500mm F4.0-6.3 1.0m   0.19倍 1830g 173,250円 '06/09 × HSM、三脚座付
70-200mm F2.8    1.00m.  0.28倍 1385g 123,900円 '08/09 × HSM、三脚座付

18-. 50mm F3.5-5.6 0.25m.  0.28倍 . 270g . 21,000円 '04/10 × ×ディスコン
    24mm F1.8    0.18m.  0.37倍 . 520g . 63,000円 '07/01 × ×ディスコン
18-125mm F3.5-5.6 0.50m.  0.19倍 . 405g . 47,250円 '04/10 × ×ディスコン
55-200mm F4.0-5.6 1.1m   0.22倍 . 330g . 26,250円 '04/12 × ×ディスコン
135-400mm.F4.5-5.6.. 2.0m   0.19倍 1280g . 81,900円 '07/03 × ×ディスコン 三脚座付
300-800mm.F5.6    6.0m   0.14倍 5915g 892,500円 '07/03 × ×ディスコン、HSM、三脚座付

■SAMYANG
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
    . 8mm F3.5    0.3m  ??倍 . 417g . 29,800円 '10/05 ×  魚眼 電子接点なし
    85mm F1.4    1.0m  ??倍 . 513g . 29,800円 '10/05 ×  電子接点なし

■COSINA
  画角   F値 最近距離. 最大倍率. 重量 .税込定価 発売. 防塵滴 備考
    25mm F0.95   0.17m  0.26倍 . 410g . 95,000円 '10/11 ×  電子接点なし


4:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/01 10:09:23.30 ql9t4E5V0
      ZD  ..ZD ED  .ZD  .ZD ED   ZD  .Elmarit  Elmar  ELMAR ZD ED
=======14-54=.12-60==.14-45==14-42=.17.5-45 =14-50==14-50==14-150==18-180
 12mm ---   F2.8   ---   .---   .---   .---   ---   ---    ---
 14mm F2.8  F2.9   F3.5   F3.5   ---    .F2.8   F3.8   F3.5    ---
 18mm F2.9  F3.2(19) .F3.7   F3.9   F3.6   .F3.1   F4.1   F3.7    F3.5
 22mm F3.0  F3.3(21) .F4.0   F4.5   F3.8   .F3.2   F4.4   F3.8    F3.8
 25mm F3.1  F3.4   F4.2   F4.7   F4.1   .F3.3   F4.6   F4.0(24) .F4.1
 35mm F3.2  F3.7   F4.9   F5.3   F4.8   .F3.4   F5.2   F4.5   ..F4.5
 45mm F3.3  F3.9   F5.6   F5.6   F5.6   .F3.5   F5.6   F4.8   ..F4.8
 50mm F3.4  F4.0   ---    ---   .---    .F3.5   F5.6   F4.9(51)....F4.8
 54mm F3.5  F4.0   ---   ---   .---   ---   .---    F5.0   ..F5.1
 60mm ---   F4.0   ---   ---   ---   .---   .---    F5.1    F5.2
 70mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.2(69)....F5.4
.100mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.5(101) F5.5
.150mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    F5.6   ..F5.7
.180mm ---   ---   .---   ---   .---   ---   .---    ---   ...F6.3


5: 忍法帖【Lv=2,xxxPT】
11/06/01 10:13:44.29 ql9t4E5V0
以上、テンプレ終わり。

6:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/01 11:00:16.94 wg1J5Zn00
Part46にあったこれは?

■ZUIKO DIGITAL SHG
. 7-. 14mm F4.0    0.25m.  0.11倍 . 780g 247,800円 '05/03 ○
14-. 35mm F2.0    0.35m.  0.12倍 . 915g 309,750円 '08/03 ○ SWD
35-100mm F2.0    1.4m   0.09倍 1650g 372,750円 '05/10 ○ 三脚座150g
90-250mm F2.8    2.5m   0.08倍 3270g 840,000円 '05/12 ○ 三脚座付
  . 150mm F2.0    1.4m   0.13倍 1465g 325,500円 '04/10 ○ 三脚座145g
  . 300mm F2.8    2.4m   0.15倍 3290g 918,750円 '03/10 ○ 三脚座付

■Leica/Panasonic
14-. 50mm F3.8-5.6 0.29m.  0.16倍 . 434g  99,750円 '07/10. × 手ブレ補正
14-. 50mm F2.8-3.5 0.29m.  0.16倍 . 490g 157,500円 '06/12 × 手ブレ補正
    25mm F1.4    0.38m.  0.18倍 . 510g 126,000円 '07/03 ×
    45mm F2.0    ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正、マクロ
14-150mm F3.5-5.6 0.50m.  0.18倍 . 535g 170,100円 '07/12 × 手ブレ補正、XS
50-150mm F3.5-5.6 ??   ??  ??  ???   予定. × 手ブレ補正
※Panasonicのフォーサーズ用新レンズ開発は中止されたと思われます

7:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/01 19:37:26.15 cNPKdgLP0
>>1

8:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/02 00:26:35.99 Ivi7ugcYO
>>1 乙でござる


100マクロ出してくれよぅ

9: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/02 04:23:40.46 x6sGKVgG0
>>1 おつ

10:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/03 12:08:11.09 MKQEt1RS0
保守

11:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/03 12:54:38.90 HpqQDPtfO
>>1おつ

12:10mm/F2過激派
11/06/03 13:32:28.83 aP11gw/cP
歴代レンズロードマップにおける100mmマクロの表現の変遷
2003.10.07(J): 大口径望遠マクロ(80mm付近) 「2005年 時期未定」
2004.12.01(J): 望遠マクロ 「2005年発売予定」
2005.09.21(J): 望遠Macro 「2006年以降発売予定」
2007.01.11(J): 望遠Macro 「2008年発売予定」
2007.10.02(E): Telephoto Macro 「Planned for release in 2008」
2008.10.31(J): 望遠Macro 「2009年以降発売予定」
2009.04.07(E): Telephoto Macro 「Planned for after 2009」
2009.11.04(J): Telephoto Macro 「開発予定」


13:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/03 13:33:48.18 KhMGr4e20
近所のカメラ屋で40-150F4.0-5.6のAB品が6300円で売りに出されてた。
ずいぶん安くなってるんですね。

14:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/03 13:38:15.64 01MbhCEx0
もう終わりだからね>フォーサーズ

15:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/03 20:23:07.26 RAb/o9MI0
投売りが多くなってきて食い頃ではあるw

というわけでフジヤでSIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DC買ってきた。

16:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/03 21:05:32.33 KhMGr4e20
ズミの投げ売り(屮゚Д゚)屮 カモーン

17:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/03 22:44:37.56 UzqMc58q0
>>1

なんだが>>3のCOSINAは余計でしたな



18:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/03 23:42:08.68 1+Ox5jV/O
>16
あるのかな。在庫。
250億円の不良在庫は、E-420/520とE-P1だという噂ではあるけど。
それに付属してるキットレンズならバラ売りで出て来るかも?

19:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/04 15:13:05.63 ST8G1Z0g0
シグマの30mmを検討していますが
スナップ標準レンズとして使うにはちょっと長いですか?

20:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/04 15:14:13.66 Pz5Gqxp70
アンチの言う噂でしょ
420/520はすぐ売り切れちゃってたし
P1は残ってるとは思うけど、基本国内だけだったから大した量では無いと思う
不良在庫はコンデジでしょう




21:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/04 17:46:43.17 IVYFs/ByO
>>18は「ズミ」の意味が解らないのだろうか

22:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/05 03:28:23.53 GVrnPEb90
>>21
吉住志穂先生ですよね

23:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/07 12:32:50.46 8JNZvawG0
>>22
サンクス!恥ずかしながら石原良純の事だと思ってた。

24:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 00:59:32.89 mNIXgI+/0
見事なストッパーぶり

25:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 04:12:48.50 eXD77Z7J0
>>19
シグマの30mmよいですよ。
私はポートレート用に活用しています。
ただ、フォーサーズ版30mmはディスコンになっていると思う・・・

26:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/09 07:44:58.49 lUOr+e7J0
>>25
25mmF1.4でも良いのでは?

27:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 18:04:27.54 58ercm2cO
パナライカ25mmと14-150mmの光学設計を引き継いでズイコーデジタル版出さないかな
ライカ銘と絞りリングと手振れ補正取っ払って防塵防滴にした場合値段がどうなるかは分からんけど

28:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 23:36:16.97 TSbRu2pZ0
14-150って基本シグマだろうから、OIS外したのOEMしてもらえばいいのにね
もちろん防滴も欲しいけどシグマって防滴レンズあるの?


29:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/13 23:43:42.85 ugiIdykO0
>>28
本当?

30:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 00:07:40.79 m+gz/11R0
>>27
同感。14-150mmはなんか華奢な感じが気になって、晴れじゃないと持ち出す
気になれない。便利なのに。ZDのHG仕様で3割増くらいなら買っちゃうなあ。
パナライカは今のままでもがっしりしていい感じだけどね。

>>28
シグマ設計なのが確定っぽいのってエルマーだけじゃなかった?

31:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 00:12:00.41 m+gz/11R0
14-150mmもVARIO-ELMARだった…。14-50mm F3.8-5.6のことです。

32:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 00:14:09.74 m+gz/11R0
しかもパナライカとか書いてるし。SUMMILUX 25mm F1.4のこと…。

33:28
11/06/14 00:31:46.46 J7DcByhY0
14-150はシグマの特許そのまんまの構造とかどっかで見た、たぶん過去スレ



34: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/14 15:11:42.61 nqUI82Al0
すまないが誰かマイクロフォーサーズ用レンズのスレを立ててもらえないだろうか。

Subject: 【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#9【PEN】
マイクロフォーサーズ用レンズ専用のスレです。
従来フォーサーズのレンズに関しては該当スレでお願いします。

ラインナップ
URLリンク(www.four-thirds.org)
パナソニックレンズHP
URLリンク(panasonic.jp)
オリンパスレンズHP
URLリンク(olympus-imaging.jp)
前スレ
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#8【PEN】
スレリンク(dcamera板)


35:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 15:15:59.29 sWV+NcM80
>>34
やってみる

36:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 15:21:08.13 sWV+NcM80
たった

【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#9【PEN】
スレリンク(dcamera板)

37:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/14 15:46:12.42 nqUI82Al0
>>35
ありがとう!

38:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/15 20:33:26.21 FIMKRZOz0
売れるのかなー
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

39:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/15 22:38:20.00 tzx32Je50
E-5に付けた姿が妙にホルガっぽいw

40:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 16:29:40.95 w81s/Vc10
ここは寂しい場所になってしまいましたね。
先日、ようやくZD14-54(旧)を中古で購入しました。
いやー、写りは素晴らしいです。
購入記念に書いておきます。
ちなみにボディーはE-500、510、620

41:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 20:56:08.41 ZgNLL2Q30
オンラインショップでのバーゲン待ち

42:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 22:31:20.83 wMlZB3SnP
EC-20購入記念パピコ
早く届かないかなー

43:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/18 22:42:56.62 JF942Ppf0
>>41 近々バーゲンあるの?

44:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/20 07:59:32.18 i1/uz4qy0
>>43
1、3月と2回やったばかりだからな〜。
やはり決算対策、年度末だろ。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/20 11:09:51.76 bsnZQlg60
>>44
ボーナス商戦は?

46:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/22 06:22:27.90 4ozsAkR4O
やっと念願の50-200を中古で買って、昨日11-22と14-54とE-1(縦グリ付き)と共に持ち出したら肩こりが激しいです(泣
撮れた写真には大満足だけど持って歩くの大変orz

47:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/22 22:27:28.93 dGSlE5Om0
>>46
んとね
14-54を50マクロか35マクロにすれば良いと思うよ。

48:46
11/06/22 23:14:23.44 4ozsAkR4O
>>47
35マクロも50マクロも持ってるけど、昨日は電車撮りに行ってたから…

49:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/23 22:34:45.53 Nb/YcPng0
>>48
そっか
良い写真撮れたんなら良かったね。
11-22の写真が見てみたいけど、きっと良い写真だね。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/24 14:22:53.60 tdXW3gMl0
URLリンク(www.photographyblog.com)


51:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/24 15:05:45.41 62BM78cj0
 
●センサーが小さくても画質が良いというフォーサーズの言い分が、
  相手が携帯電話やペンタックスQになると涙目で、いやそれは違う
   携帯やQよりセンサーが大きいフォーサーズの画質が良いという自己矛盾した言い訳に変わる www

URLリンク(www.imaging-resource.com)

52:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 06:54:09.97 r2NHBiPA0
12-60、50F2、50-200新がようやく揃った!
後何も出なくてもこれで壊れるまで楽しむだけだ!

53:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 10:51:14.59 RxUcSgRR0
シグマ30mmF1.4とE-5の組み合わせでポートレートを撮ると、
バストアップ→ちゃんと目(瞳)にピントが合う。
全身→なんか外れているな感じ。
いずれもAFポイント小でフォーカスポイントは11点を任意に動かしてる。

私が下手なのか?ある程度距離が離れると測距がおかしいのか


54:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 10:55:48.05 +g8rNjx8O
>>53
何度も書かれていることだが、Σ30/1.4は像面湾曲が酷い。
それを念頭に置けば釈然とするはず。

それがイヤなら長くはなるがΣ50/1.4にすべきだね。

55:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 12:34:41.58 voPXcU9O0
AFポイント小じゃなく戻して確認してくれ

56:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 12:41:18.69 iKSNNEKt0
>>46
分かる、俺もこの間50-200中古で買って同じ組み合わせ(ボディはE-5だけど)で持ち出して肩こった
でもその分満足度高いよね

57:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 15:10:19.13 bpgKw0Uy0
世界最速AFは
レンズが小さい規格のカメラ・レンズほど有利なわけでしょ
動かす部分が軽いし動かす距離も少なくていいし

という訳で
世界最速AFのキャッチフレーズは
以後ペンタックスQが独占しますのでパナ・オリのフォーサーズでは使わないでね

58:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 16:49:13.42 r2NHBiPA0
ZD12-60よりZD14-42の方がAF速いとは初耳だぜ!

59:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 17:30:05.78 is69bNCI0
>>57
ユニークレンズシリーズ
※マニュアルフォーカス・レンズシャッターなし・絞り固定となります。



60:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 18:44:27.10 h3xaJUlp0
>>59
オリパナソニーのスレを必死に荒らしている奴にマジレスしてもなぁ・・・

61:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/25 18:46:03.71 is69bNCI0
ナナメからのレスのつもりだったんだが。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/26 22:04:40.95 mYzaLOPB0
なんかシグマのサイトのレンズのページすべてからフォーサーズの文字が消えてる臭いんだけど・・・

63:10mm/F2過激派
11/06/26 22:13:15.72 5W0RpPpsP
URLリンク(www.google.co.jp)

64:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/27 01:23:07.29 YlIF2Kix0
ソニー系スレ全部で暴れてる
基地外あほォーサーズ厨が
「あぼーん」 されて全滅wwwww

一例
スレリンク(dcamera板)

65:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/29 15:20:08.91 UlMz3nAS0
室内外子供撮影用ズームに、14-54(できれば2型)が欲しいけど
・室内には明るさが足りない?(ボケ量は2528でも十分)
・重い(今は2528と3535を主に使用中。ボディはE-620。
 子供と公園に行くにも、子供と荷物とベビーカーを一人で抱えてなので)
で踏ん切りがつかない…
だれか背中押して。

66:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/29 17:18:22.31 poTnBA460
>>65
今ヤフオクに地雷臭がプンプンするズミが出てるよ
59800円即決で誰も手出さないから
54800円スタートに落として再出品してるけど
相変わらず誰も手出さないw

67:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/29 17:30:31.24 ZfiewD9k0
>>65
明るい and 軽い レンズを探してるならそんな物はないので諦めろ
明るい or 軽い ならSUMMILUXか軽い順に2528→50F2→14-54



68:65
11/06/29 19:36:44.76 UlMz3nAS0
>>66,67
予算がないので、レンズにあまり投資できなくて。
画角と軽さから5020も考えたんだけど、
AFの速さとか、子供からあまり離れたりできないとか
(逆に隣の部屋から気付かれずに撮りたいときもある)
考えると明るさと重さはあきらめて便利な14-54かなあ…と思って。
でも明るさは自分の努力じゃどうにもならないから
明るいレンズがいいのか、でもでも…と堂々巡りに。
シグマ3014もいいんだと思うんだけど…なんか踏み切れない。

69:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/29 20:43:06.35 ifNUgYN90
明るさはわかるだろ。
14-54mmの25mmはF3.1、35mmはF3.2だ。
2528をF3.1に絞って使ったり、35F3.5で使えていれば、明るさは足りていればOKだろ。
ただし、50mmはさらにブレが強調される。

重けりゃ、荷物が重いときは2528、荷物が軽いときは14-54で使い分けろ。
たかが350gの差だ。350ml缶ビール一本余計に持ってくと思え。


70:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/29 23:39:49.28 6F3/mXXT0
Penの高速AFだけれど、あの方式が本当ならZDも普通に駆動できるのではなかろうか?

71:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 00:07:08.94 ETrLOx1W0
>>70
レンズのコーティングがどれだけ赤外線を透過するかが問題。
なんか、緑っぽく見えるレンズは赤外線を通しにくいとかいう話を聞いた
ような気がする。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 00:27:24.22 S23BLxe/0
テスト

73:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 00:29:27.34 S23BLxe/0
随分昔からコーティングは単層では無い
見える色は一番上の色ってだけ

74:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 00:47:23.83 2CH/+u850
普通には駆動できるんじゃないかな?
速さは制限が有るだろうけど・・・

75:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 01:08:56.00 0OcmGZ3/0
あの素子の話が全部能書きどおり機能するなら、結構すごいよね
フォーサーズ機に搭載すれば、AFセンサー周りがごっそりいらなくなる
520クラスにプリズムファインダーとか載せられそう

新ロットのZDから箱とか変えて、「IR透過型の高速AF対応型です」と称して売るとかできないのか


76:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 01:46:49.83 RT85DmiZ0
>>68
前にE−3に14-54(旧)を使ってたけど14-54はおすすめですよ
2528と3535も持ってましたが自分はズームが合ってたんでほとんど使わなかったですね
明るさは気にならなかったかな ただやはり重かったですね


77:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 09:26:11.93 9muZKkjA0
>>68
まず、2528で室内撮りの明るさは足りてるのかだな。
足りてるなら14-54、足りないなら5020。

14-54を買った場合、外出時は14-54だけにするか、もっと軽くしたければ25か35だけ。
5020の場合は50と25のセットか、軽くしたいならその時々でどれか1本に絞ればいい。

78:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 10:28:57.60 TeXgLuoa0
>>68
いっそのこと手持ち機材処分してPENかPana LUMIX Gに移行+マイクロ板SUMMILUXにしたほうがいいんじゃね?

79:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 10:45:35.58 f8KFVLCW0
>>74
いや、最終的にレンズに対して出される命令の種類が
位相差AFと同じく、「あそこまで行け!」というシンプルな物だから
「行ったりきたりして、頂点を探せ」というコントラストAFとは違って
フルスペックの速度が出る可能性はある
位相差と同じく、命令出す前に移動方向と量を算出する方法みたい
うまくやれば、動体撮影も大きく向上するかもね

やはり、既存のレンズのコーティング(IRカット)の程度にかかってくるのかな
完全に除去できてるわけではないと思うので、可能性はありそうだ

事実なら俺の328が、PenMiniの力で高速AFするのか
胸が熱くなるな

80:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 19:17:41.02 vDgbljzz0
最近気が付いたんだけど、50-200+EC-20のテレ端だとフードが短くないかコレ?

81:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 19:27:06.62 qwtRBnCN0
>>80


82:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 19:43:43.95 LwKlBWqK0
>>80
天才現る!!

83:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 19:48:51.22 zrpJBCFT0
>>80
!?w

84:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 19:52:28.99 TFHju9SJ0
ペンタQも
ソニーNEXも

オリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための刺客マウント規格

しかもオリンパスとパナソニックの
マイクロフォーザズを叩き潰すための武器や戦法は
今までオリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズの宣伝で使ったウソや詐欺の手法をそのまま使って反撃

オリンパスとパナソニックが
マイクロフォーザズで自分たちが始めた汚い反則技を
こんどは自分が食らって現在炎上中なのさwwwwwwwwww

85:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 20:16:44.13 Pd+fqU8m0
>>80が何を言ってるのか理解出来ないw

86:10mm/F2過激派
11/06/30 20:28:38.55 TPnwcEPwP
>>80
フードは広角端の画角に合わせて作られているから、
テレコン付けなくても50mm以外では短いと言えば短いよ。
EC-20付けた望遠端しか使わないなら、自作の筒でも付ければいいw
しかしフードの長さが足りなくて困るシチュエーションってなかなかなくね?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 20:33:25.79 vDgbljzz0
>>86
なるほど、良く分かった。艶消し黒の筒で延長してみる事とするよ。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
11/06/30 23:29:46.46 1ixHm5iO0
フォーサーズ版の12mm F2を出せ!
フォーサーズ版の12mm F2を出せ!

89:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 20:11:43.70 Ym4ZHnwP0
>>87
2倍テレ端でケラレないギリギリまで延長したら馬鹿みたいに長くなるんじゃないか?w
ドーム型フードの考え方で、純正フードの先端に穴をあけた黒いフタをして見たら?


90:10mm/F2過激派
11/07/01 20:22:01.00 zsPophdtP
いや長さはその気になれば被写体にぶつからない限りどこまでも伸ばすことができるわけでw
長さはほどほどに、筒をせまくするだけにしとけ。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/01 23:57:19.12 BLjT4vIfO
E-5に70-300の組み合わせでは普通に良い絵は撮れますか?
E-5の性能がよすぎてE-3の時より無惨な画質に仕上がるといったことはありませんでしょうか?


92:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/02 19:22:48.91 RUc5sFn80
>>92
心配するな。E-3よりきれいに撮れる。
サンプル
URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

93:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/03 00:53:30.94 hXFjtVuM0
>>92
俺はお前が疲れすぎているように思えて心配だ。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/07 19:06:36.91 XaFUDFvT0
確かに子どもがいると大変なのは良くわかります。
でも、ちょっと重さに弱すぎですね。
私は年齢70歳、体重40Kgですが散歩には50-200(旧)、14-54(旧)、3535をいつもバッグに。
付属はEX-25、バリマグニ、カメラは620ですが・・。

95:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/08 00:52:35.64 zqQYIV++0
遅レスだけど、
>>69おいおい、バカ言っちゃいけないよ。
うちの14-54の25mmは2.9だぞ。

あと、penminiってインテル入ってそうw

96:65
11/07/08 02:12:20.37 NgTTytbmO
65です。
アドバイスくれたみなさんありがとう。
やっぱり、明るくて便利な1454いっときます。
資金が潤沢ならE-P3&2514いくんだけど…大事なのは今すぐ撮れる写真だしね。
子供が歩くまでには手に入れたいな。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/08 02:52:04.95 zqQYIV++0
>>96
暗い場面は感度を積極的に上げるか、フラッシュ使わないと。

98:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/08 10:16:14.81 nHGQxeBo0
>>97
乳幼児にフラッシュはダメ。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/08 14:29:59.08 WoOIms/l0
14-35買っちゃった。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/08 14:46:16.61 +gm+9zPo0
そう かんけいないね
殺してでも うばいとる
ゆずってくれ たのむ!!

101:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/08 15:50:35.45 zqQYIV++0
うわー何をする

102:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/11 22:00:45.01 N8f5eeaY0
580 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2011/07/11(月) 10:09:26.36 ID:844GmBaK0
告知

α55熱暴走の報復荒らしを停止します。

ソニーゴキブリによるスレ荒らしに対抗するため
やむなく報復でソニースレを荒らしていましたが
本日、一方的に荒らしを停止します。

報復荒らし中に面白かったことは
ソニーゴキブリが釣れまくること。
スレを自壊させてるよ、バカ。
あぼーんさせてログを壊して書き込めなくしてるのも面白かった。
あと、レベル1の忍者に必死で水遁してるバカがいたことだな。
よほど低脳なんだろうな。
URLリンク(suiton.geo.jp)

ソニーゴキブリが荒らすならまた再開するぞw

あ、今後もNEXスレには邪魔するなwww
URLリンク(www.mediafire.com)

103:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/11 22:25:09.75 rNoczsSjO
基地害おりんぱの荒らし回りが晒されてるのか?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 02:53:23.58 W1/0/97r0
12mm f2 が欲しい。
フォーサーズで。

105:10mm/F2過激派
11/07/18 08:26:22.89 SsptggP5P
(^ω^ )…。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 08:57:05.79 665Lsq2K0
レンズの中古市場も暴落気味だし
フォーサーズ見限った人多そう

107:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 11:03:59.94 3ZFtpyng0
>>106
これからフォーサーズ買うんだけど、どのへんが暴落?
ボディはまだ、レンズは40-150の小さいほうだけ買いました。
次は14-54 旧型ってのを物色中です!

108:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 11:08:23.43 mkKQwUBa0
>>106
まじで、どこに出てる?
梅キットレンズとか言うのは無しよ

109:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 11:16:07.13 qi5oE64H0
>>106
まじで安いとこあったら教えてくれ。俺が買う。w

110:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 11:26:58.31 HLK4+vWj0
暴落? 14-35が5万くらいになったのか?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 12:44:34.09 s4SdFkrJ0
14-54と50-200は、14-54IIと50-200SWDのおかげで格段に安くなった以外は、とくに相場変わっていない

112:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 13:09:55.25 463MSzuPO
松竹は変わらず玉不足

113:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 14:14:57.04 OL2elqaS0
次回オリンパス直販の安売りはいつやるの?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 14:36:21.35 463MSzuPO
今でしょ
フォトパスポイント無いと安くないけど

115:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 14:51:09.21 fQMw+0Le0
現在のポイント 126800
なんだが松以外で欲しいレンズが無い
松は沼じゃなくて泥沼になりそうでムリポ
E-5と12-60+50-200SWD+50マクロ+35マクロ+1.4テレコン
で逝けるとこまで逝ってマウンコ変更が現在の方向性だ

116:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 15:16:28.85 170ciWRC0
>>115
それアガリの組み合わせじゃない?
あとは、9-18か。

117:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 16:01:19.06 s4SdFkrJ0
>>115
入門用松として7-14があるじゃないか。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/18 19:14:34.25 0caWIh4S0
>>115
本体E-3と竹三本だけだが似たような状態だ。
パンケーキとか便利ズームとかは処分しようかと思ったが、大した金にはならんのと
もしかしてマイクロ一区切り付いた今、
オリンパスがフォーサーズ側にも再度手を入れるのでは、な妄想からキープ中。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/19 00:41:35.06 9jHNB4yA0
【でぶP】デジカメ板荒らし末尾P(元末尾i )警報スレ
スレリンク(dcamera板)

120:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/19 02:03:46.22 R1FiUaYM0
>>117
しかも7-14は他社も含めてトップクラスの性能だからお得

121:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/20 17:04:46.45 tHn2CxTr0
>>118
E-5買う気無いなら、今が竹売り時じゃないの?
俺は17万とかではE-5買おうと思えなくて
エプソン割の時に安く買えたから、まだ残ってるけど
アレが無かったら他所行っちゃってたと思う

122:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/20 22:26:34.09 7GOkZS650
>>118
既存のフォーサーズユーザーも、生きてるか死んでるか分からない状態じゃ追加投資しにくいからなぁ。
センサーやエンジンはマイクロと共用できるわけだから、E-5の中身だけ刷新したE-5sを出してくれればいいよな。
だがE-P3の中身はE-5sに入れるにはまだ力不足かな。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/21 03:33:08.94 FO7ltLew0
swdレンズのハイスピードAF化もうやむやになってるしなぁ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/21 13:19:43.54 ci2NXE2lO
ハイスピードイメージャAF化の事だったら、表明した事が無いから「うやむや」ではないな

125:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/25 00:46:46.61 UEg6Kynd0
みんなの心の中で「もやもや」はしてると思うけど。

126:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/25 16:49:47.07 BPMFS1kGO
大阪の万博記念公園の蓮池行ったんだけど
今持ってる中で一番長いのは50-200+EC-14、でもこれだと足りないんだよ
スーパーハイグレードでも300mmしかなかった気がするし、でもそれにEC-20つけたらそれなりになるわけ?
って言ってもそんなもん買う金ないしな


127:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/25 19:19:29.89 Ll5BeHQx0
>>126さんへ
 持っているカメラがE-5だったら解像が良く、トリミングに良く耐える。
 EC-20はEC-14に対してやはり少し甘くなる。
 なのでEC-14のトリミングに対して、EC-20の画は投資額ほどの満足感は
ないかも試練。
 ほかのカメラは持ってないので分かりません。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/25 23:02:21.46 9N2T1pWN0
200+EC-14だと560mm相当で、300+EC-20だと1200mm相当になるから、画角は全然違う。
70-300+EC-20なら10万以内で済むけど、それならトリミングでいいと思う。

129:126
11/07/26 02:08:09.73 1XN8vQZq0
>>127>>128
カメラはE-5(書き忘れてた)
なのでトリミングしてみた、いいかもしれん
トリミングしてもトンボの目玉がくっきりきれいだった

> 70-300+EC-20なら10万以内で済むけど

さすがにこれは考えてないw
宝くじでも当てないとスーパーハイグレードの望遠は無理だなぁ…

130:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 07:35:28.94 IjZRss9U0
1122買って1454売っちゃったけど
やっぱ1454のほうがいいな

131:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 16:31:46.25 DfDuIbON0
どのへんが?

そういやカメラマン誌の話題はここではでてたっけ?
価格で話し出てたから数年ぶりに買ってみたよ


132:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 23:52:15.55 aeijMoek0
知らんかった
今週末立ち読みしてこよう>カメラマン

133:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/26 23:59:55.21 OPqmAzV+0
どんな記事だった?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 01:39:00.34 CRybzNnDO
ちょっとレアな質問だけど…
50-200の三脚座だけの値段知ってる人いる?
なくしたっぽい

135:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 09:49:40.24 LytZTGq1O
オリンパス君が知ってると思う。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 11:02:07.83 /2VbuD570
>>134
35-100を買い足せば三脚座は共用出来るから無問題。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 11:21:14.26 T3yedV360
>>133
フォーサーズ標準ズーム対決
現行品はオリしかないので14-42、14-54U、12-60、14-35
総合的には12-60が一番良い感じ、絶対的な性能はさすがに14-35
14-42と14-54Uはあまり差が無くて、
14-54Uが駄目なのか14-42が素晴らしいのか

138:134
11/07/27 15:26:47.81 CRybzNnDO
三脚座が見つかったぞぅ〜!
狂喜乱舞!

昨日夜中に探しまくって探しまくってもう出てこないなら
ヒマワリ撮るのに三脚立てないとどうしようもないから速攻で取り寄せしないと仕方ないと諦めかけてたが
「神棚かお札に物差し(定規)を置いてお願いするとよい」と教えられ、やってみたら出てきたでござるの巻き!
なんと鞄の底にあったなり、鞄は使うごとに空にして
掃除機で中の埃や塵を吸ってから収納してるのに気付かなかったとは摩訶不思議


>>136
取り寄せ聞いてみて時間がかかりすぎるなら
最悪どさくさに紛れてその方法を使おうかとマジで考えたでござる
ヨドに走る前に見つかって良かった

139:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 17:21:27.00 MmvE6jew0
>>138
見つかった記念に35-100をIYHってこいw

140:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 17:34:47.95 Hc0ltUSW0
>>138
おめ。

キット神が35-100はまだ早いといってるんだろうw

141:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 20:50:02.08 jL/z6Rp30
オリンパスに限らず、カメラ機材って、一パーツ単位でメーカーから買うと
驚くほど高いときあるから、見つかってよかったね。

E-3やE-5のアイカップが良く外れて3回買い直してるなぁ。てか予備まで買ってるし。
35-100mmF2.0といやぁ、フードがゆるゆるなんだよ、付けたままPLフィルタ操作したり、混雑したところだと
簡単に外れてしまう。谷底にでも落下したら泣くしかない。サンニッパクラスだとフードだけで万単位しなかったっけ?

もうアホかと・・・

142:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/27 21:38:19.05 1SPEWvei0
何ぃ!50-200と35-100の三脚座が同じだと!!知らんかった…
と、試してみたが、合わないっす
SWDの方の話だったのね…

ところで、14-35とsummiluxをどっちか買おうと、結構長い間迷い
つい最近、とうとうズミっちゃったんだが
ズミ使ってると何故か、14-35も欲しくてムラムラする
から不思議!!


143:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/28 00:36:30.22 6QTD5jI50
>>142
とりあえず90-250を買って我慢するんだ!

144:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/28 00:57:51.86 kh54P4Ra0
>>142
14-35買うとズームが便利でF1.4の明るさが欲しい時以外は使わなくなるよ。

145:10mm/F2過激派
11/07/28 12:23:47.00 dM4qm/d+P
14-35ほぼつけっぱだけど、F1.4欲しいと思うことはめったにないよ。
とは言えF2の明るさでよかったと思うことは多いけど。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/28 14:33:48.19 Dr1uzhJO0
>>142
同じ症状になった
14-35mm購入
結局ズミを手放した

147:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/28 20:14:47.86 ujqJcrtK0
ズミだけど単だからズーミングできないからね

148:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/28 23:40:07.51 9WeFiqUf0
え?バリオでしょ?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/29 01:26:38.81 iMM5m7oe0
でも、ズミはズミで艶のある写りをするんだよなー。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/29 02:10:08.03 JL+wOHcLO
ズミはなんかちょっと不恰好なんだよな

151:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/29 15:41:57.32 WwiWPm4S0
ボディによるんでわ?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/29 18:42:55.51 +6n+aCo10
>>141
35-100、フードゆるゆるだよな。
9-18は、フード硬すぎ。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/29 22:25:38.69 6gR0GzGN0
E620の何が悪いかというとAFの枠が小さくて見つらい
高感度ノイジー
液晶
ということでE630きぼんぬ

154:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/29 23:49:31.11 zODQM+8P0
600系のボディはイラン。E-550を出してくれれば十分だろう。電池はBLM-1/5を使える方が便利だし。
簡易防塵防滴でも搭載してくれたら、実売89800円でも買ってくれる人は居ると思うぞ。

と、いうよりも、E-620の時に500系と400系の両方取り等というバカな戦法に出なければ良かった訳
なんだけどね。日本市場の400系持ちにはPENでもKissでも良かったんだよ。安くて軽ければw
事実、450はレフ機の需要が根強い欧州専売機としたのだし。

155:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 00:19:12.89 A8eoP9mg0
400系のボディは是非復活して欲しい
マイクロでもかまわん
軽量級はE-P3買ってしまったので、もうE-400はいらなくなりつつあるのだが、あの形を鑑賞するだけのために防湿庫の一番前を飾っているorz

156:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 03:09:00.51 hWIoEiaf0
>>153
620の液晶のどこが悪いん?

157:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 06:49:43.41 udojzqvD0
>>155
E-P3で旧フォーサーズレンズ使ってみますたか?
やっぱAF遅い?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 08:27:26.94 A8eoP9mg0
>>157
はい、E-P3でも使えない事はないけど。
1454の場合、最初さっと動いてこりゃあいける、とおもたのですが、
その後ククククと細かく振動する様に動いて合焦まで時間がかる。
写りは多分マイクロレンズよりは良いはずなんだけど。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 09:48:18.32 KXdCR3VkO
>>154
E-420が出たときアンケートにこの大きさで手ぶれ補正と稼働液晶あればと思ったから
E-620の当時の防塵防滴以外全部詰めはかなり重宝してるよ
ミラーレスはレンズのこと考えたら使いにくいし

160:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 13:52:36.52 hyI+p7IB0
ハイスピードイメージャAF対応のフォーサーズレンズって
かなり少ないよね(´・ω・`)ショボーン
しかも、SHGは全部対応していないし・・・

161:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 15:39:03.29 6hDpzsUw0
梅5本と竹一本。
でも竹はファームアップじゃないから、実質梅5本だろうね。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 21:04:35.02 yZI5zkSS0
みんな、手持ちのレンズを速く放出してくれ。
俺は安く買えるの待ってるからw
50mmマクロとか使ってみたい。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 21:16:04.03 1Cmca00c0
>>161
14-54IIは正式対応してるんだから、除外するのはいかがなものか…。
PanaG1でも正式に動作するし。
マイクロ機で大口径ズーム使いたい時は事実上これしか選択肢が無い。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 21:19:02.74 KXdCR3VkO
>>162
E-5が出てから中古が激減してるらしいから当分は無理なんじゃないか?


165:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 21:35:17.22 udojzqvD0
1122が大量にでてるのは9-18のせいやろうか

166:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 22:32:36.36 2pCdF7AV0
>>158
14-54II?それとも初期型14-54?

167:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 22:38:06.27 A8eoP9mg0
>>166
旧型のコントラストAF非対応です。
パナライカの対応型では、ズミはまだマシですが、他のズームだと行ったり来たりしますね。
使えない事はないと言うくらい。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 22:43:39.83 2pCdF7AV0
>>167
昨晩今更のようにZD14-42のファームアップしてハイスピードイメージャAFでE-P3で使ってみたけど普通に使えなくもない早さだったよ。
旧ZD14-54も持ってるので試したけどあれは確かに厳しい遅さだね。ZD12-60だと動作はZD14-54と同じなんだけどレンズの早さで強引にAF済ませる感じで、なんとか普通に使える感じ。

無理矢理表現すると
ZD14-54 「グッグ!カカカカカカカカピピッ!」
ZD12-60 「ググカカカピピッ!」
みたいな。

多分ハイスピードイメージャAF対応のZD14-54IIだと普通にAF使えるんじゃないかな、E-P3なら。

169:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/30 23:40:24.15 BKSpaKrl0
>>162
キタムラとかでレンタルしてるよ
5020なんて今でも充分安いと思うけどね

170:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/31 00:24:28.85 TMbPgjFC0
54キボンヌ

171:怪
11/07/31 05:23:07.13 d7jkUMFd0
アポクロマートレンズを対物かAFに使った自動絞り機構付きの全玉抜き改造レンズの事ですが、
全玉抜きで自動絞りが付いる、改造レンズの話をしたいです。
現在、多分このシステムは私以外にはあと一人ぐらいしかいないと予想しています。
将来的には、たくさんの人に使って欲しいと考えています。
普通に作れば、周辺減光の問題でまず失敗します。
重要な注意点は、
マウント付近の開口が大きい事と
絞りの位置のコントロールです。

自動絞り残しの改造レンズの話です。


話は変わりますが、、、

どなたか私のアナルに臭差出まくりのぶっといチンコを突っ込んで
いただけないでしょうか?

イギリス貴族の血を引く由緒正しいアナルですので「楽しめる」と思うのですが。
ちなみに女性とのセックスはママとしかした事がありません。

どこに行っても誰も相手にしてくれないので体が火照ってどうしようもないのです。
金玉抜き絞り残しの処女アナルですので誰か味わってみやがれですううww

いろんなスレに貼って募集してみようかと思う。その方向で行こうかと思う。

スレリンク(dcamera板)l50

172:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/31 08:37:09.68 lstw5n5wO
>>165
11-22が要らない子になってしまったのは、12-60&7-14の影響ではなかろうか?
あくまで推測だけど。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
11/07/31 09:32:13.45 h0XdtQcB0
11-22は孫権タイプ

174:怪
11/07/31 11:07:26.87 aBYldrjl0
>>171
偽者です

またストーカー さんを増やしてしまったようです。

それと私は汚い言葉が嫌いなので、綺麗な言葉を使ってのコメントにしてもらえませんか。

罵倒するなら綺麗な言葉を使って、罵倒してみてはいかがですか。

その上センスが良いともっとうれしいです。

宣伝するなら私の発明品の アポクロマートAF絞り残し とアポクロマートAFズーム システムの宣伝も必要ですよ。


175:怪
11/07/31 11:54:09.42 aBYldrjl0
 -----アポクロマートAF補正ユニット+対物レンズ------ 

は市販レンズの玉を抜いて他のレンズをつける改造では、ありません。

市販レンズの玉を抜いて他のレンズをつけて、補正レンズユニットとして、その先に対物レンズを取り付けるシステムです。

誰も成功しなかった初めてのシステムです。対物レンズだけ付けかえるのは発明でも何でもありません。

特許申請はしませんが、アポクロマートAF補正ユニット+対物レンズ の内容です。

市販レンズの対物レンズを撤去して、元の対物レンズより長い焦点距離のレンズを取り付けて、フォーカスユニットを作ります。
それに、対物レンズを追加したシステムです。
利点はもとの市販のレンズより焦点距離を延長したり、明るくしたりできます。 (怪錬者)

176:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/02 16:36:58.02 2myxnyDG0
11-22は韓非子だと思うんだよね。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/02 19:59:03.75 AfBHS7rw0
張飛じゃないかな?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/02 21:52:01.86 Q5ht9Ngk0
誰か前に書いてたけど、12mm始まりの高倍ズームがほすい
凄いほすい
12-100mmぐらいで
パナさん出して

179:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/02 21:53:04.57 Q5ht9Ngk0
やべ、マイクロとまつがえた
めんご

180:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/02 22:23:28.78 5UZqdlTe0
1435とかよくみんな買えるな〜
お金ないよ・・・
SIGMAの30f1.4でいっぱいいっぱい


181:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/04 09:35:19.71 7FIiTrxO0
広角ズームが欲しいのですが
シグマの10-20mm f4-5.6ってオリの9-18mm f4-5.6に比べて
AF性能と歪曲具合ははどうでしょうか?


182:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/04 20:40:59.62 gyT/sr410
>>181
総じて9-18の方が良いんじゃないか?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/04 21:28:28.44 1k3Y/Cqx0
>>181
両方持ってないけど、
AFはハイスピードイメージャAF対応で9-18のほうが有利か
歪曲はガンレフを見る限り、9-18のほうが少なく歪みの形も素直。望遠端でほぼなくなる
10-20は広角端で歪み方に癖がある。望遠端は若干の糸巻き

184:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/04 21:29:32.04 S2ZTRclQ0
70-300新品と50-200旧型中古、これから買うならどっちかな?
今持ってるのは、14-54旧型中古と40-150新型中古
スズメとかカモとか撮ってみたい
三脚は使わないで手持ちで撮りたい

185:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/04 21:58:35.46 nTY4HUww0
ボディにもよるけど、50-200はI型でも十分優秀ですよ。但し、AFが外れて全域操作へ行くと
相当待つことになりますが。II型だと高速で迷います。他にもI型には良い所が有って、レンズ
フードが細身なのです。II型のフードはバケツの様に大きい。

14-54のI型もそうですが、初期フォーサーズレンズ中古は比較的安価なのでお勧めです。
キットレンズしか使っていない人なら、画質よりも先ず、ファインダーの見えやすさに驚く事
でしょう。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
11/08/04 22:14:30.49 x7FhICkm0

この辺の感覚は人それぞれだと思うんだけど
スズメを撮るには300でも短いと思うし
カモでも警戒心が強いキンクロなんかは難しい(と自分は感じている)

一方で比較的警戒心の薄いオナガやヒドリは200あれば充分だし
マガモと同じ色のアオクビアヒルなら至近距離で撮れる奴もいる(と自分は感じている)

と書いた上でたとえ2倍以上の価格差があろうとそれでも50‐200を薦めたい


50−200
URLリンク(marisa.opticalfiber.jp)

12−60
URLリンク(marisa.opticalfiber.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4568日前に更新/254 KB
担当:undef