Pioneer DVDドライブ ..
[2ch|▼Menu]
318:308
11/03/16 12:05:28.46 rwTKoXOi
まずはマイコンピューターから右クリ>デバイスマネージャー>DVD/CDの項目にDVM-RDM16U2があるから削除

ファイル名を指名して実行>regedit>
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}

ここの項目にUpperFilters、LowerFiltersってあるからこれらのレジストリ削除>再起動

もし上記の項目がなかったら俺は直し方知らん。


319:289
11/03/17 00:44:13.49 /c+Xzq+c
>>318 おおっ! レジストリ修復、ありがたい。

一応してみるけど問題が発覚した、今月の MS UPDATE した後に不明ドライバが13個できていた。
DEVICE1〜DEVICE8、TVキャプチャーのが4つ、とまったく不明、
今月の MS UPDATE のせいでプラグインが誤認識しているということだ。

とりあえず半年前のBackUpをRESTOREしたら正常動作している。
12月の MS UPDATE までは正常だったがここまでのBackUpはない。

自分以外でもこのような不具合になってる人いるんじゃないてかな?
OS板に確認してみればいいのか。

320:289
11/03/17 00:51:17.90 /c+Xzq+c
OS修復の履歴保存や自動機能は容量・レスポンスのムダ感が理由ですべて手動でやってるから
自己管理でのBackUPしかない、これはしょうがない。

321:289
11/03/17 00:55:12.46 /c+Xzq+c
OS板、Windows板をさっと見たけど質問できるようなスレがないみたいだ...

322:289
11/03/17 01:20:55.98 T1vHQLpO
不明のデバイスはプラグインでできているから
削除しても再起動すると、まったく同じものが湧いて出てくるので
お手上げだ。

323:名無しさん◎書き込み中
11/03/17 09:02:35.60 EteFfrUU
308だが過去の経験上、何かのハードとソフトに関連する部分が競合してるんじゃないかな?
もしTVキャプ使いたいのなら専用ハードもう一台組むしかないかも。
相性と・・・一言で片づけるのは簡単だが使用者としては納得いかないかもね

それ以前にあんたのハード構成知らないし。

324:名無しさん◎書き込み中
11/03/17 11:57:25.51 Z0BAETM4
>>322
そんな事やってる間にOS再インスコ出来るだろ。

325:名無しさん◎書き込み中
11/03/17 12:57:06.39 G7fV2ibV
NGにしたらスッキリした

326:名無しさん◎書き込み中
11/03/17 15:40:43.11 yYNOFAed
12月からずっと悩んで解決してないのにOSクリーンインストは時間が掛かるという理由でしない馬鹿

327:名無しさん◎書き込み中
11/03/17 16:05:25.21 /Tu6QV7W
なんぞこのツイッター化

328:289
11/03/18 00:12:25.61 elD+qpS+
>>356
今月の MS UPDATE 後にDVD Writerの書き込み機能が失われた
不明デバイスが13個も湧いて出てプラグインの誤認識と思われる
という経過で、先週の土曜からの問題。

半年前のBackUpから現在のMS UPDATEまでやってみでダメなら
不明デバイスが解消しない限り現在のMS UPDATEが使用できないよ。
未接続状態のプリンタが更新に入ってたんで未接続のまま更新に入れたら
UPDATE失敗というのがひとつあった、案外これを解消したら正常化するかもしれない
前にも何かの構成タイミングが悪いらしくUPDATE失敗したときも
おかしくなって再インストした、こんどの連休に復旧作業しますよ。

329:名無しさん◎書き込み中
11/03/18 07:08:03.52 p6S4DMjM
289はNG推薦か

330:名無しさん◎書き込み中
11/03/18 12:23:45.26 Olv9k+tS
>>289
成仏しろ

331:289
11/03/19 00:28:47.63 A+F1MpHZ
>>329
がワザワザ無駄書きしてる。

332:289
11/03/19 00:38:20.20 XN+cvz5k
自己解決しました!
みなさんありがとう!!!!

333:289
11/03/19 00:43:49.57 +oUFDm1Q
自決しました!
天国からありがとう!!!!

334:289
11/03/19 00:49:35.12 XN+cvz5k
解決方法書いてなくてすみませんっ!
PCを窓から投げ捨てたらすっきりしました!!

335:名無しさん◎書き込み中
11/03/21 13:42:09.19 Awlhwm5L
最早この板とは何の関係もないな。

336:名無しさん◎書き込み中
11/03/22 16:36:05.37 rzMHKXQs
今付いているのが、SW-9583-Sなのですが、同じ物に交換しようと思います。
調べたところ、「SW-9583」、「SW-9583-A」「SW-9583-C」と枝番違いのが数種類でてきましたがどう違ってくるのでしょうか。
あと、取り付けることができるドライブでしたら同じ物で無くても構いません。使用用途ですが、ソフトをインストールするだけの使用用途となります。宜しくお願いいたします。

337:名無しさん◎書き込み中
11/03/22 17:05:07.82 qPRSY3Zx
スレタイトルよく読もう

338:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 02:48:27.43 TzsJK/Zg
放射能でPanasonicとPioneerの区別ができない人になっちゃったのね

339:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 02:50:40.81 d1f7j6uh
こだまでしょうか?

340:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 04:58:07.65 7o3cBVRA
放射能と放射線の区別ができない人w

341:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 05:10:45.14 hxiV2apy
被爆と被曝の区別ができない人w

342:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 08:01:47.30 7AheXIvr
ロッテとロッチ

343:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 09:13:44.79 cLTzmjiG
自分も今回の地震が起こるまで知らなかったくせに、
ドヤ顔で放射線と放射能の違いについて語る奴大杉w

344:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 10:03:19.02 xD6kdpr9
むしろ東と西で周波数が違う事を知らない人間がいることに驚いたよ

345:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 14:02:44.41 S5Fek28b
>>344
昔の電気製品には切り替えスイッチとかけっこうあった気がする

346:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 16:47:01.13 oUDcOaK5
50Hz仕様の電子レンジをよゆーで60Hz地域で使用してますがなにか

347:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 17:09:41.76 OQS09I/6
50Hz仕様の電子レンジを60Hzで使えば早く温まるから良い

348:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 17:26:22.95 /QzsEhrG
実家にあった扇風機のタイマーは50と60の両方の目盛りがついてた

349:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 19:28:56.76 7o3cBVRA
>>343のように自分が最近知ったからって他者もそうだろうと思いたがるバカってw

350:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 19:36:52.83 17dGay4C
自分がたまたま知ってたからって(ry

351:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 20:09:36.93 IAow0ni3
どうでもいいこと必死で続けるやつがコモドだよ

352:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 20:22:13.64 cCWb6nVS
で、Pioneerのドライブは
50Hzと60Hzどちらが向いてる?

353:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 20:25:24.08 /QzsEhrG
PSUで直流になるんだから一緒だろ

354:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 20:30:21.96 P/mAFvKb
マジレスはうんこの味

355:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 21:06:24.57 wue1lsll
PSU
Power Supply Unit (ATX電源など)


356:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 21:36:47.58 cCWb6nVS
PHANTASY STAR UNIVERSE
じゃなかったのか

357:名無しさん◎書き込み中
11/03/23 21:41:03.63 tiG0SSqj
ゲーマー的にはそうかもw

358:289
11/03/25 00:30:42.24 9ZtTqkGN
PC窓から捨ててないけど
こんなときのための新規インスト〜半年前まで更新したBackUpをRESTOREして
現在までの MS UPDATE したら正常動作した。
これを最新BackUpとして3世代目にした。プリンタの更新失敗が怪しいくらいしかない。新規インストすると高速化設定・レジストリも弄ってるしソフト入れるのもメンドー
BackUpソフトはこんなときのために必要であめると。

359:名無しさん◎書き込み中
11/03/25 07:22:21.74 2bB5/AhQ
うん
確かに必要であめるよね

360:名無しさん◎書き込み中
11/03/25 20:08:00.15 KLOg9n5u
でも、ここは・・・・・・・。

361:名無しさん◎書き込み中
11/03/27 12:20:18.51 jkYWSCkL
DVR-219L-BK って安いんだけど、DVR-S17J-BK より静音性とかの性能は
劣りますか?

362:名無しさん◎書き込み中
11/03/27 12:40:30.60 8ikZGP3x
>>361
OEMだよ。
買えるなら217を買うべし。

363:名無しさん◎書き込み中
11/03/27 12:46:17.53 jkYWSCkL
>>362
そうでしたか。情報ありがとう!

364:名無しさん◎書き込み中
11/03/27 13:02:04.40 8ikZGP3x
>>363
217は静音ハニカムになってるから、静音性もある程度期待できると思う。
ただパーツがパーツだから、やっぱりある程度の回転音は鳴ると思いましょう。

365:名無しさん◎書き込み中
11/03/27 13:43:22.20 jkYWSCkL
>>364
アドバイスどうも。

366:名無しさん◎書き込み中
11/03/27 23:44:24.45 Fmjde1MH
S16と216、S17と217が、ベゼル程度の差だったら、三桁番台でも良いのだが。

367:名無しさん◎書き込み中
11/03/27 23:46:16.46 PiWF6JIn
>>366
その二つなら15系と16系ほどの大きな差はないでしょ。
ぶっちゃけどっちでもおkなレベル。

368:名無しさん◎書き込み中
11/03/28 00:28:44.50 WkGr11wm
個体差もあるしね

369:名無しさん◎書き込み中
11/03/29 10:51:34.78 9yAhk763
バッファローのDV3D-20U2
ってパイオニアドライブなんですが、
S17Jあたりと比べて同等と考えていいですか?

370:名無しさん◎書き込み中
11/03/29 12:37:37.84 NGQqwJG7
>>369
同等と言うかイコールでしょ。

371:名無しさん◎書き込み中
11/03/29 16:02:34.57 7BbbVyPW
同等なのに、牛は地味だよな、パイオニアにはなくなった貴重な据え置きなのに、価格COMの書き込みも全くなし、
でパイオニアのx162jなんかオクで高値で取引されてるし、牛の存在知らないんじゃないか?
むしろハイビジョン画質に変換できたりと、162Jより上だと思うのだが。

372:名無しさん◎書き込み中
11/03/29 16:16:51.73 iQDz/5y1
ほんとだ、なんでDVR-X162Jの相場がこんなに上がったんだろう。

373:名無しさん◎書き込み中
11/03/29 23:38:09.79 5D+ySV/D
どっかのオクで217Lだとか見たな>>369

374:名無しさん◎書き込み中
11/03/31 04:47:04.53 BI/QISEt
>>369
転送速度の問題はあるが、振動面を考えると外付けのがいいからな。
この牛は値段的にいいぞ、7000円くらいだろ。πのオクで13000円からってなんだよ。
牛知らない奴から巻き上げるつもりかよ。
えげつないね。

375:名無しさん◎書き込み中
11/03/31 14:01:42.53 X6kOJnY0
X162とか、悪くはなさそうだけれどね。オクの値段がなんか買い占め厨っぽいなw
水や電池も売ってそうだな。

牛のやつは隠れた最後の砦って感じかね?x17の最後っぺかもしれんけど。

376:名無しさん◎書き込み中
11/04/02 07:14:55.63 KiJfChUz
牛の中のパイオニア製品のドライブって、中身何か知ってる人います?

377:名無しさん◎書き込み中
11/04/02 09:48:10.43 1VuzHKBV
自分で答え出してるじゃん・・・"牛の中のパイオニア"

378:名無しさん◎書き込み中
11/04/02 10:36:58.06 cOzuRzqI
僕はパイオニアちゃん!

379:名無しさん◎書き込み中
11/04/02 10:41:21.98 yqRosCRg
僕はもっとパイオニア

380:名無しさん◎書き込み中
11/04/02 12:17:47.39 Z6lVZ/nx
ドライブの型番が知りたいんじゃないのか?

381:名無しさん◎書き込み中
11/04/02 17:35:28.00 vpy3Bq7K
ドライブの型番知りたいヤツが外側の品番書かないわけないだろ
だから型番を知りたいという可能性は低い

382:名無しさん◎書き込み中
11/04/02 22:13:47.03 5tGMF+LX
結局誰も型番なんか知らないから、あきらめな。

383:名無しさん◎書き込み中
11/04/02 22:28:27.60 y5sdjjGG
こういうエスパー回答を求められると春休みだなぁ〜と

384:名無しさん◎書き込み中
11/04/03 02:48:19.35 w1SFAeaT
DV-3D20U2 DVR-217L
DVSM-SL20FB DVR-117LF
今買えるDVDドライブはそんなかんじ?

385:名無しさん◎書き込み中
11/04/03 22:55:04.90 Y1iKpqev
112Dを外付け化したいのですが、おすすめのケース教えてください

386:名無しさん◎書き込み中
11/04/03 23:41:50.28 zaf/hHL3
>>385
以前はNOVACから外付けケースが出ていたけど今はもうないかも?
CENTURYとかTIMELYから出ているIDE-USB変換アダプタを使った方が安く済むよ。

387:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 00:36:56.48 oEcezEJT
そうだね、裸族のなんちゃらとかクロシコの何かとかそのへん使う方が応用きいていいかも。

388:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 04:28:13.86 qR6MT3BC
386の言ってるアダプタで使ってるけど、HDDも繋げるのは便利。
ただ耐震に問題があるかも。
みんながどう対策してるか気になる。

389:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 06:59:42.78 1QCiCgOm
>>388
俺はハードオフとかでジャンクの外付けドライブを買ってきて、ケース部分だけ使ってる。
中身は変換アダプタに換えた。
とりあえずむき出しよりは安心できる。

390:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 07:45:57.90 3bULl7aj
うちはPCを少し離れた所に置いてるので、S15をアイリスオーヤマのライトシェルフに
L型金具とネジで 天板に貼り付ける形で使ってる。
置くのとは違って守る心配も無いからいい感じ。

391:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 09:17:47.66 5D089csU
>>390
よろしかったら写真を見せてもらえませぬか

392:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 09:49:41.61 3bULl7aj
>>391
URLリンク(www.rupan.net)
※ドライブはS17の間違いですた

393:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 10:26:54.58 qR6MT3BC
>>392
かっこいいね!

394:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 12:15:43.83 oEcezEJT
便利そうだw>>392
ついでにマザーも裸でいいんじゃまいか?

395:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 12:16:39.43 y7PLLsZ1
>>392
本体との接続はeSATA?

396:390
11/04/04 13:04:28.48 3bULl7aj
>>393
ホームセンターの金具がそのまま無化工で付いたので 見た目はいいかもですね
ドライブ固定にはケース用の手回しミリネジを使用。

>>394
光学ドライブは手元に無いと面倒ですからね〜。無論USB端子も近場に配置してますが
PC本体を揺らすのが嫌いなので。

>>395
eSATAです。電源もPC本体からもってきてます。

自分の体験ですが 延長しまくるとケーブルの接触不良が起こりやすいです。
定期的にイベントビューアにエラーが出て悩んでましたが・・・
最近の余震で余計に接触不良が発生してました。(電源側)
ケーブルを新規購入して延長の数を減らしたり ホットボンドで強化したり・・・やっと安定(o´ω`o)

397:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 13:30:31.91 UN9wJLeR
>>392
これは斬新ですね。内蔵ドライブはPCの中に入れるものという私の概念を打ち破ってくれました。
こういう刺激が好きなんです。私が2chを続けている理由のひとつであります。
写真のUPのリクエストに真摯に応えてくださる貴殿の懐の大きさも好きです。

398:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 16:47:41.26 oEcezEJT
eSATAかぁ、延長はちょい危険かもね。
電源も別にしてUSB変換とかにしたほうがいいかも、好き嫌いあるだろうけど。

PC本体とはかけ離れた設置なので、それなりの予防線はあったほうがいいと思う。

399:名無しさん◎書き込み中
11/04/04 17:45:58.18 uK3L+8Xb
SATAをブラケットや変換ケーブルでeSATAにすると
ネイティブeSATAより不利だしな。

400:385
11/04/04 22:41:25.81 OzuGfaTr
>>386
>>387
ありがとうございます、全然安いですね〜

>>388
CENTURYとTIMELYどちらのをお使いですか?

401:名無しさん◎書き込み中
11/04/05 13:18:08.94 4okRCyBM
リッピングはできるんだけど、焼けないってことある?
この間の地震のせいかなぁ…

402:名無しさん◎書き込み中
11/04/05 13:20:52.91 TjwYKMlg
焼き用の波長がダメになって読みの方はおkってのはあるかも。
でも、ピックアップイカレたら遅かれ速かれどれもダメになる。

403:名無しさん◎書き込み中
11/04/05 13:25:47.15 4okRCyBM
>>402
さんきゅ、近い内に交換します

404:名無しさん◎書き込み中
11/04/05 16:34:54.24 YJ5+Xv9n
>>400
CENTURY

405:名無しさん◎書き込み中
11/04/05 20:40:37.43 T9ENmMDz
DVR-S17Jを使っています
M4A785TD-Vにつないで全sataポートをAHCIでwindows7をインストールしようとしたら
インストールディスクを見失ってインストールできませんでした
IDEモードに切り替えるとインストールできるのですが、このドライブはAHCI非対応なのでしょうか?

406:名無しさん◎書き込み中
11/04/05 20:57:08.41 sz1EAs2y
>>405
URLリンク(windows7.wiki.fc2.com)


407:名無しさん◎書き込み中
11/04/05 23:27:46.14 +AOuGgWM
BIOSでDVDからしか起動しないように設定する
(タイムアウトでHDD見に行かないようにする)
何度もトライするとそのうち起動すると思うよ

408:名無しさん◎書き込み中
11/04/06 00:10:29.20 zPBKOmoD
>>404
ありがとうございます、そっち買ってみようと思います

409:名無しさん◎書き込み中
11/04/06 00:52:01.63 ioN6At4v
>>408
家はDECAのSAID-235USを使っているが問題はないよ。
IDEとSATAの両方に対応しているので
ドライブはSATAだけどPCはノートPCでSATAが使えなくても
USB2.0対応なら使えるので便利。
ただし、3年位前に購入したので今、売っているかは不明

410:名無しさん◎書き込み中
11/04/06 19:05:50.41 t7dPBopA
皆さま教えてください。

当方、10年ぶりにPCを自作するのですが、現在のDVDドライブの鉄板メーカは
パイオニアで変わらないのでしょうか?
当時(10年前)はパイオニア製買っとけば問題なかったのですが、現在は
いかがでしょうか?相性とかも気になります

それと、安くてよいドライブは
DVR-218LBK
DVR-219L-BK
DVR-S19LBK

でしたら、どれが相性良さそうでしょうか?

お答え待っています。お願いします。


411:名無しさん◎書き込み中
11/04/06 19:49:46.45 l0qbcO0I
217まだ買えるうちは218・219は安くとも避けた方がええやろ。

412:名無しさん◎書き込み中
11/04/06 19:54:30.02 i0fxDxu1
>>410
411さんに同意。

ちなみにパイオニア自社生産は217で終了(といっても中国生産)。
118 119他社製のOEMです。

どうしてもパイオニア純正欲しいなら
ブルーレイドライブ買うのも1つの手。
DVD-R16倍速しか焼けないけど。


413:名無しさん◎書き込み中
11/04/06 20:10:16.52 j6VZRKte
今買うならx17系だろうね、あとはどこかx12系探すか。その次点でx16系、x15という感じ。
中古ならx11系まではさかのぼってもいいかもしれんが、色々な面で無理あるかもしれんが。

414:名無しさん◎書き込み中
11/04/06 20:17:31.48 a7ugtVmY
今じゃ中古はさすがに無理すぎるよ。
x17系列探しでいいのでは。

415:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 01:20:59.54 ScUh60kx
用途に応じて、BDドライブ205と217の2択でOK。
お金があれば、リテール品で羨まし

416:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 01:46:19.04 HUMhZcnU
117買ったら、2011年1月製でもファーム1.08

417:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 01:58:04.20 w2k4H7qA
なんだかんだ言ってこのスレの住人は親切だな

418:410
11/04/07 09:04:15.93 U/zxAlaL
>>411-416

皆さまどうもありがとうございます。
217(中国生産)がいいみたですね。
217も4500円くらいするんですね。
ブルーレイが10000円ちょっとで買えるので悩みますが、217一本でいこうかなと思っています。

それと、メーカー的には今も他社に負けないという認識でよろしいでしょうか?

皆さまありがとうございます。

419:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 12:03:43.87 iH+oUTdG
まあ、217で正解だろう。
あと、DVD-R焼く時はなるべく8倍速のメディアを6倍焼きするのが基本と思う。
8倍速のメディアはなくなりつつあるけどまだまだ入手は可能な筈。

420:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 12:52:41.43 xdxf9KhO
8倍速と16倍速メディアの切り替え時に8倍速セラコ大量に買っちゃって
未だに使い切れずにタンスの肥やしになってるのは良い思い出

421:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 13:15:28.44 iH+oUTdG
>>420
それも正解!
8倍速は16倍速より再生互換性で確実に優れてるし、この先さらに入手困難になるかも
知れないからまだまだストックしておいて損はないと思うよ。

422:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 13:20:35.07 1phNK32V
8倍はほとんど店頭在庫くらいかな。
三菱は確実に店頭在庫のみ、誘電8倍は業務用のみ、マクセルは8倍もう無いけど、
仮にあっても幕16倍の方が出来良いから不要か。

423:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 18:55:23.93 8rMOE4GR
217も地雷・・・

424:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 19:26:13.82 ad/umHll
だったらいいのにと思うLG信者であった・・・・。

425:名無しさん◎書き込み中
11/04/07 20:41:54.32 q0l3E2FE
BDXL対応 USB2.0用 ポータブルブルーレイドライブ BRXL-PC6U2-BK
BUFFALO バッファロー
URLリンク(buffalo.jp)
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
URLリンク(kakaku.com)


BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
URLリンク(www.iodata.jp)
価格.com - IODATA BRP-U6X 価格比較
URLリンク(kakaku.com)



426:名無しさん◎書き込み中
11/04/08 04:29:51.90 K4IiHpA2
??????????????

427:名無しさん◎書き込み中
11/04/08 12:23:50.92 AfRwQ8Wk
シコタホア、ーyタ・ロシコー・80%30ククソ・タ衂ミアンタ

428:名無しさん◎書き込み中
11/04/08 15:40:55.73 R7GWDUOU
スネーク受信回路ショート解読不明

429:名無しさん◎書き込み中
11/04/14 17:52:57.33 cgzHBsuN
保守

430:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 22:32:45.31 xLJKvlWr
DVR-S17J(1.09)を使用、CD-Rへの書き込み時に、速度指定を10倍などに設定しても、
必ず、24倍速で焼かれてしまいます。

ImgBurn、ExactAudioCopyでも同じ状況でした。
最適書き込み速度機能はオフにしています。

どうすれば4倍速や10倍速といった低速度でCD-Rを焼くことができるでしょうか。

Windows 7 Home Premium 64bit SP1
i7 2600 / 16GB / IRSTでRAID

431:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 22:57:39.48 uC6SdytE
10倍速なんてありません
8か16で

432:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 23:00:59.64 xLJKvlWr
>>431
8と16もだめなんだよなー
ImgBurnの情報だと4、10、16・・・だしな。

433:名無しさん◎書き込み中
11/04/17 23:55:57.33 xLJKvlWr
情報が小出しになってる気がしたので補足

誘電48xと、Prodisc(All-Ways)52xしか手元にない状態。
両方で試してるけど、4x、10x、16x、24x、32x、40xで焼けるという表示
(Supported Write Speeds: 4x, 10x, 16x, 24x, 32x, 40x)になる。

設定は静音モードの項目以外はいろいろ試してみているが、
やはり24倍速になってしまいます。

434:名無しさん◎書き込み中
11/04/26 21:22:06.09 E352AJOv
DVR-S17J 1.10
DVD-RAMの読み取り性能向上

435:名無しさん◎書き込み中
11/04/26 21:26:53.30 MpXEWkEF
バルク用は連休明けか

436:名無しさん◎書き込み中
11/04/26 21:37:29.90 ZlYw3brk
URLリンク(pioneer.jp)

437:名無しさん◎書き込み中
11/04/26 22:09:27.01 H5FuQWQu
DVR-111Dで静音化ツールを探しているのですが

dvdtakoyakiのサイトがisweb終了で表示できず、
キャッシュや他のサイトで配布してないかググり続けてもでてこない・・・
誰かもってないですかorz

438:名無しさん◎書き込み中
11/04/27 06:05:30.05 EXMIDuSI
>>437
URLリンク(pioneer-dvd.com.cn)


439:名無しさん◎書き込み中
11/04/27 20:31:52.50 soFvxyhN
>>438
2日間・・・10時間も探し続けてなかったのにたった1行で・・・
くやしぃ・・・・(´・ω・`)thx

440:名無しさん◎書き込み中
11/04/27 20:50:22.40 mr8mxy3i
みつけて貰ったのにお礼も言わない奴はクズ

441:名無しさん◎書き込み中
11/04/27 21:02:17.62 t5ttDwW2
見えない奴はry

442:名無しさん◎書き込み中
11/04/27 21:03:34.64 ZvZhvbc0
>>440
盲目

443: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 76.0 %】
11/04/27 22:45:01.95 zv6u+s3q
最後の3文字の意味がわからないんじゃまいか

444:名無しさん◎書き込み中
11/04/27 23:02:24.62 SXsje2w7
映画関係の品質チェックだよ

445:名無しさん◎書き込み中
11/04/28 00:16:30.81 DxsHMmZE
DVR-115XL

446:名無しさん◎書き込み中
11/04/30 17:47:43.18 wk3aqhOt
217は糞ドライブってことでFA

447:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 00:36:19.25 Ve6VNt8v
それLGの型番か?

448:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 00:54:18.82 JLeNvObB
何いってるんだ?

449:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 08:28:25.17 3/w4FLwN
446が糞だってことでFA

450:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 12:26:33.82 W+w1rgAo
πのドライブ何買うのがベストかよくわからん。
DVR-217J以降のDVDドライブはCD-R実験室でも取り上げてないし、
5000円弱の217を買うべきなのか、3000円弱の219を買うべきなのか迷う。
でもいくらOEMでも旧型より安い新型ってなんだか怖いな。

451:名無しさん◎書き込み中
11/05/01 13:42:18.89 FmdXpk39
>>450
それらを使うなら、206JBKあたりを買った方が焼き品質は良いと思う。


452:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 11:04:10.77 ihGnNhWR
URLリンク(www.sofmap.com)

453:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 11:56:46.50 MPd6sjAK
中古はまずいでしょ

454:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 14:18:12.73 Yx65y3+B
DVR-215使ってるけど、4倍焼きでもバウムクーヘンorz

455:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 14:59:27.95 r4wFnIfl
まぁx12だからいいんじゃね?
個人的には送料がなぁ

456:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 16:09:31.23 PGsMPauh
212か〜
バウムクーヘンはπならしょうがないとしても、
かなり使い込んでいそうだな。

457:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 16:15:11.79 wck+K+BY
S12が890円で
売ってたけど、買いだったのかな。
本体のみ、動作品だったけど。

458:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 19:13:27.04 BKR1mlzB
BDR-206DBKの更新ファームはどこにあるんですか?


459:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 19:19:06.46 8V5eKDg3
Firmware HQ

460:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 19:26:00.71 rDEyCGZw
Pioneer BDドライブ総合 Part 6
スレリンク(cdr板)

461:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 19:34:39.19 tYxcFWPk
>>457
出てから年月経ってるし消耗してるの覚悟なら
本体のみだと保管状態が良いって可能性はほとんどないし
今となってはメディアも凋落してるしあんま意味ないだろ

462:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 20:21:13.78 XGEYesfm
漏れは新品はハズレばかりで中古の方がアタリを引いている

463:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 20:31:26.87 HDzCpt/E
>>462
嫁も中古?

464:名無しさん◎書き込み中
11/05/04 22:37:36.10 Yx65y3+B
BDR-206D(BK)って並行輸入品だよね。
他のBDR-206シリーズと比べてRAMが使えない以外に
焼き品質とかも劣るのかな?ファームも日本のサイトにないし。

465:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 00:17:52.61 yxhhAzyy
Pioneer BDドライブ総合 Part 6
スレリンク(cdr板)

466:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 00:45:59.38 Z+FblJun
>>459

遅くなりました
ありがとう


467:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 10:12:10.94 wYI/g99w
>>452
> LabelFlash&DiscT@2対応
末尾Dは対応してないよね?

468:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 10:56:58.67 Q0chB0NB
そうだね、詳細は知らんけどそんな気がする。
サスガソフマップ▲

469:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 18:03:20.04 HXW9VKix
トレイ白だし嘘ばっか
注釈すりゃ良いってもんじゃない

470:名無しさん◎書き込み中
11/05/05 18:21:32.81 GUEPEN2K
トレイ?

471:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 08:21:43.57 UFSSB/kZ
トレイなんか何色でもいいわ

472:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 16:06:05.30 uhiZHdgA
女神様がおるんやで!

473:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 18:20:59.53 95cUOn9L
花子さんな

474:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 18:58:44.61 Qcg5GuJH
ワロタw

475:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 20:19:20.71 C33Ry46g
トレイの花子さんは、トレイを綺麗にしてくれたら何かしてくれるん?

476:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 21:18:31.54 l2TXqJIF
もれなく金と銀の斧が

477:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 21:37:05.09 ZzbRWU1m
焼くのはワレズとか違法コピーとか汚いものばっかりなのもトイレに似てるな・・・w

478:名無しさん◎書き込み中
11/05/06 22:34:53.51 qEDs7q6h
ワレズという言い方も懐かしいな

479:名無しさん◎書き込み中
11/05/07 12:55:46.54 OLZHV9k+
カカカ・・・キキキ・・・コココ・・・ククク・・・

480:名無しさん◎書き込み中
11/05/10 19:06:25.08 zz+K9UX0
URLリンク(sugar310.dip.jp)
カカカ・・・コココ・・・

481:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 16:27:41.02 c24oT8+c
DVR-118Lのファームウェア1.03当てようとしたらエラー出るんだけど他の人はどうですか?

482:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 16:58:16.93 kDrasaTV
118以後は別スレでいいんじゃないのか?w


まぁ冗談だけど、OEMだから管理されてないのかもね。

483:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 17:34:02.14 c24oT8+c
再起動したりとかいろいろ試したけど駄目だった
借りてきたDVDの読み込みがまともに出来ないからファームウエェア更新でましになるかなと思ったんだけど

484:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 17:52:01.56 CmoWbtqt
OSは?
ファームをバイナリエディタで見ると
Win32bit環境じゃないとダメみたいなこと書いてあるが

485:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 17:57:05.36 c24oT8+c
XPhome 32bitです

486:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 18:22:02.97 kDrasaTV
それは…ダメになってるんじゃないのか?>>読み取り

487:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 21:20:25.32 YkUf5qzL
数年前オーデオマニアのあいだで
高級メーカー機材に流用されていたって
のは今でも購入かのうでしょうか?

488:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 21:30:13.93 RMZVZYy7
>>481
ファーム更新できないってことはドライブの問題でなく
根元のATAバスとか接続がおかしいんじゃね
ケーブル変えてもだめなら別PCで試しな

489:名無しさん◎書き込み中
11/05/13 21:48:00.32 kDrasaTV
>>487
なんだっけx09系だっけ?
x12くらいまではCDとかまともだった(x12のリコールは置いとくとして)けど、あとは知らんなぁ。
x18以降は他社なので推して知るべし

490:名無しさん◎書き込み中
11/05/14 08:46:06.70 qwH9bOVP
Goldmundのこと?

491:名無しさん◎書き込み中
11/05/18 00:30:52.70 xOMSKxgt
保守

492:名無しさん◎書き込み中
11/05/18 23:57:44.07 8y0ShaM5
sataのdvd光学ドライブの購入を検討していて、
プレクスターのPX-L890SAとDVR-217JBKでは、
どちらのほうがお勧めでしょうか。

493:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 00:18:34.82 UI8Oyroc
どっちもかなりオススメできない代物

494:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 00:53:37.81 qvrkJsP2
>>493
じゃー、何がお勧め?
215とかは無しね。

495:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 01:07:51.67 v8hgFu6s
倍出せるなら206じゃない?

496:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 01:14:18.10 Enp1gHtG
4倍出せるのならS17で、
10倍以上出せるのなら、pioneerの国産Blu-rayドライブ。
(S17は支那産だし、Blu-rayも1万円くらいと安いのは支那産だ)

497:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 01:15:51.57 INiklG9K
てか、もうDVDドライブは低価格化の極み
どれ買っても似たり寄ったり

良いもの買いたいならBDに移行
とは言えπもケチり出してるが

498:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 02:41:14.83 dJHpCE7i
>>494
TEAC DV-W5000S
URLリンク(www.teac.co.jp)

499:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 09:39:30.43 27aTTZwh
PX-L890SAってLITE-ONのOEMでしょ

500:500
11/05/19 16:13:34.09 nNIoOQKA


501:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 19:51:13.01 CNztcmMm
パイオニア製ブルーレイドライブはDVDFab,passkeyで使えますか?
ご諸兄、助言お願いします
なお panasoni製は使えず×、LG製は使える◎
パイオニア製は保有していないので教えてほしいです

502:名無しさん◎書き込み中
11/05/19 19:54:44.87 INiklG9K
お願いする前によくスレタイトル読もうな

503: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/05/19 23:51:25.44 VAqer/81
>>501
うちのBDR-203では passkey使えてるけど、その手の質問はPasskeyのスレで聞いた方がいいんじゃない?

504:名無しさん◎書き込み中
11/05/20 15:55:57.68 5gvHm8UX
こいつは前日にPasskeyのスレで聞いたうえで回答がなかったせいかこっちに来たんだよ

505:名無しさん◎書き込み中
11/05/20 16:02:23.68 JW/TvRzK
マルチ

506:名無しさん◎書き込み中
11/05/20 20:06:43.19 jxf3zDgv
別に来てもいいけどここはDVDスレ
BDスレに行けって話

507:名無しさん◎書き込み中
11/05/22 22:31:59.50 kGthpU8O
DVDマルチ

508:名無しさん◎書き込み中
11/05/25 17:59:07.71 +2UdBaqp
>>434,435
来たぽん

509:名無しさん◎書き込み中
11/05/25 18:19:24.27 Z1p40ff3
きたぜ

510:名無しさん◎書き込み中
11/05/29 08:54:08.45 sg9amLGJ
Pioneerドライブ +AHCI +IRST10以降?でOS起動しなくなる問題あるようだがみんなどうしてんの?
スレリンク(jisaku板)

511:名無しさん◎書き込み中
11/05/29 13:08:22.92 9DNT/TXY
ウチは

XP Pro SP3
DVR-217(firm 1.09 or 1.10)
ICH9R
IRST 10.5.0.1026

で問題ないけど。

512:名無しさん◎書き込み中
11/05/29 13:43:51.70 sg9amLGJ
7(x64)+IRST10.1.0.1008 以降でトラブった報告が多いのでXPは大丈夫かと

513:名無しさん◎書き込み中
11/05/29 18:42:43.48 TXvgM23S
10.5〜は
intelマザー専用みたいだから躊躇していたけど
今やって見たよ。
asus p6td deluxe
7(x64)+IRST10.5.0.1027(ドライバ自体は1026)
dvr-216で問題なし
ちなみに前のバージョン(10.1〜)はos起動できなかった
※あくまで自身の環境でのことです。

514:名無しさん◎書き込み中
11/05/30 20:02:49.40 tVqaxjIJ
AHCIでIRST入れても無駄に常駐プロセス増やすだけ
OS標準ドライバでinfアップデートだけの方が安定する(XPはF6FDだけ)
IRSTはRAIDユーティリティーと思った方が良いよ

515:名無しさん◎書き込み中
11/05/30 22:25:24.14 ax0oIHpw
誰も訊いてないし

516:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 10:45:11.52 ay7+Mj3H
OS標準ドライバじゃスリープ復帰後にWDのHDD見失うし、SSDのパフォーマンス落ちるし。

517:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 15:05:41.02 DjpWOD3d
光学ドライブの安定性を求めるならOS標準ドライバがよい
HDDのパフォーマンス重視ならメーカー製ドライバがよいだろう

518:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 21:34:51.70 DdgPmjpx
112Dを検索していたら・・・未使用品の在庫があった。
どこから在庫が出てくるのやら

CD-Rだけは焼かないようにしないと壊れるんだっけ。

519:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 22:25:05.28 6sDlGpdU
ポチッてみた

520:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 22:56:14.51 gaHnU5/5
質問です
今、私はサブPC用にDVDドライブが欲しいです

現在保有しているドライブ
DVR-S17J-BK
BDR-S06J-BK
DVR-219LBK

上2台はメインPCで使用、最後の物をサブPCで使用中です。
しかし、最後のドライブはOEM品だと最近になって知り、買い換えたくなりました
なので、パイオニア製のDVDドライブが買いたいのですが、117Jと217Jで迷っています。
どちらでも接続できるのですが、皆さんならどちらをお勧めしますか?

521:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 23:10:29.23 agYXeoBm
>>520
俺なら206シリーズ(S06含む)のどれかを買うけどな。

522:名無しさん◎書き込み中
11/05/31 23:40:21.68 gaHnU5/5
>>521
サブPCは古くてBD非対応です…

523:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 00:03:30.71 WBWnCDdg
だったらメインのDVDドライブの1つをサブに移して
メインに206シリーズのどれかを買うけどな。

524:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 00:26:37.78 +fYrc0sc
>>523
メインPCにBDドライブを2台付けたほうがいいという意味ですか?
それにはどのようなメリットがあるか教えてください。

ちなみに現在はS17とS06が仲良く縦になっている状態です。

525:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 06:41:38.56 xcSgHIep
というかメインのS17とS06は両方必要なの?
S06を残して、サブにS17を移せば…

526:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 10:46:01.84 pmotln3T
BDドライブは貴重品、DVDドライブは使い捨て感覚で、
うちもBDR-206+DVR-117Jと2台並べてるけど、BDR-206の出番がない。

あまりブルーレイドライブはへたらせたくないからね。

527:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 13:16:34.03 /B2tXGwL
へたったら買い換えればいいじゃない

528:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 17:07:54.76 rAQGZwAn
みつお

529:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 17:11:15.44 uCg0qPPV
チンコはヘタっても買い換えできないから困る

530:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 17:38:06.15 8xPVEqWs
廃棄すればいいのに

531:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 17:42:14.48 rPnCfvEj
それをすてるなんて とんでもない!

532:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 18:00:37.69 rAQGZwAn
112D新品在庫増えてるし

533:名無しさん◎書き込み中
11/06/01 20:55:41.35 +lKFpyw8
112D値段が上がってるし

534:名無しさん◎書き込み中
11/06/02 13:57:01.48 izEyeYP4
112D今だに売れ残り新品あるの?
SATAの212Dなら欲しいけど。

535:名無しさん◎書き込み中
11/06/02 18:06:45.94 UPEYc99L
212は無いっしょ
112はスタートダッシュで売れた分、リコール対策用に仕入れた在庫が不良で余っていると見たけど
特にロジテック

536:名無しさん◎書き込み中
11/06/02 18:50:23.57 f5vJWHFA
112を変換噛ましてSATAで使ってるよ

537:名無しさん◎書き込み中
11/06/02 20:33:46.11 jsUmraNa
届いた
2007 APRIL MADE IN JAPAN
あきばお〜のシールあり

538:名無しさん◎書き込み中
11/06/02 20:45:48.52 6q29pBeM
212Dに212のファームを入れて使っている。

539:名無しさん◎書き込み中
11/06/02 21:21:04.46 eeRH9BAj
こっちも届いた
537氏と同じ内容

値段が上がりながら売り切れたのな
最初は、2780円だったのに。

212Dはストックがあるが、こちらは無かったのでありがたい。


540:名無しさん◎書き込み中
11/06/02 23:23:08.89 ewBHgn46
2,980円の時4台注文して明日届く予定。中古とか再生品だったらどうしようとgkbrだったけど報告みて安心した。

541:名無しさん◎書き込み中
11/06/02 23:55:22.05 bZGjhPQx
昔のドライブが有難がられるってのも寂しい話だなあ。
なんでこう普及するとカスしか作らなくなるんだろ。

542:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 00:12:04.04 FSyzIbf9
112D新品はまだまだ掃ききれない在庫がごっそり有る筈。
よそからもまだまだ出て来そうな気がする。

543:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 00:41:49.60 ekVLP7qj
>>541
BDドライブのほうは評判がいいみたい

今じゃ品質<価格なんだよな…
といいつつそのうち217買ってくる

544:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 02:40:06.70 zgBW5Bg7
112Dも212Dも2008年頃に確保したのがあるな
久々に出てきたのはリコール対策用の残りか

545:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 04:18:30.90 G5yxY+Uq
対策品は2010年にも生産されてたよ

546:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 12:36:30.51 5YTl2b3j
うちの環境だが、205はA12とほぼ同等の焼き品質で焼けてる。
206もあんまり変わらないし、BDの方は割とまだきちんと作られてると思われる。

547:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 13:01:13.76 NIlxg3Vj
CD焼きドライブがBenQとか雷豚ばかりになった頃と今のDVD焼きドライブの状況は同じ
まともなの欲しかったらBD買えって事なのね

548:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 15:40:41.66 xRwQgtcu
BDは意地でも買わないと思ってる
つか最近品質なんてどうでもいいと感じてるし
メディアさえちゃんとしてれば消える事は無いべ

549:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 18:38:15.61 G5yxY+Uq
早速転売erが
r78736717

550:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 19:12:43.97 y1rNoih3
>>549
たかだか2千円の為に面倒なことをする人がいるもんなんだね

551:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 19:28:47.06 G5yxY+Uq
元の数倍ならまだねぇ…せめてこの金額なら元手は1/10くらいじゃないと意味ないよな

552:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 22:05:33.74 V2Qz81bY
>>549
 3台出してるな・・・

私は539で518だったりもするが、2台買っている。
在庫は10台無かったんだな。

553:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 22:22:17.19 sAHG3+cr
ROMって買ってる人いるだろうから数はもっとあったんじゃない
俺は予備持ってるから関係なかったが

554:名無しさん◎書き込み中
11/06/03 22:54:58.14 O+ss4jXt
519で537だが、1台購入

555:名無しさん◎書き込み中
11/06/05 20:53:24.63 d/4QoXwi
転売であの金額で出品も驚いたが、入札者がいるのも驚いたw

556:名無しさん◎書き込み中
11/06/06 03:46:32.97 vuPhfyqr
そして強気すぎる再出品に爆笑w


557:名無しさん◎書き込み中
11/06/06 06:31:05.68 VFMxNE7B
ここを読んで反応見てるんだろうな

そんなに、人の顔色窺ってどうするw

558:名無しさん◎書き込み中
11/06/06 21:19:54.45 CbcVXf77
祖父のPCのドライブが105だった

隔離スレとかあるようですけど、このドライブは何か特徴があるのでしょうか
評判があるようでしたら貰えるように交渉してみます。

559:名無しさん◎書き込み中
11/06/06 21:33:01.01 CTkGi7oK
何期待してんだか今一意味不明だが
今更古くて価値なし
今出回ってるメディアとの相性が担保出来ない

560:名無しさん◎書き込み中
11/06/06 23:04:50.10 7YcMjeEJ
祖父マップ

561:名無しさん◎書き込み中
11/06/06 23:05:11.96 0nZO5xou
ガラスピックアップレンズだね>DVR-105

対応メディアが殆ど無いから、その性能を生かすことは出来ないと思う
CD-Rのメディアによっては、CD-DA焼きに使えなくないかも

562:558
11/06/06 23:33:27.23 CbcVXf77
>>559>>561
なるほど、ありがとう

それなら逆に交換する必要がありそうですね。
良いドライブがあればいいんだが…

563:名無しさん◎書き込み中
11/06/07 16:38:36.40 JzHNsFim
そんなのにつきあってたら碌なことない

564:名無しさん◎書き込み中
11/06/07 23:10:18.88 haWgMv51
DVR-107〜110
速度とDなしのRAM対応以外の差は

565:名無しさん◎書き込み中
11/06/09 23:52:46.90 lMO983R+
>>564
108からDVD+R DLへの書込み対応だった気がした。

566:名無しさん◎書き込み中
11/06/14 22:10:55.59 I31nYoAW
DVD-RAMが書き込めなくて困ってる

DVR-111を使用しているんだが、DVD-RAMを使用した際、
DVD-MovieAlbum やDVD-VR COPYツールなどでは書き込み、編集ができるのだが
エクスプローラから直接書きに行こうとすると「書き込み禁止」のエラーが発生してしまい
書き込めないのだが、何が原因なのだろうか
OSはXPSP3

書き込みタブのXP標準の書き込み機能は無効にしてある
RAMは数枚試したがどれもだめだった
WPTOOLの確認もしたんだが



567:名無しさん◎書き込み中
11/06/14 22:45:51.92 nZ9vfge/
最初から書き込めないならドライバのよーな気がするが
フォーマットは何だろう?

568:名無しさん◎書き込み中
11/06/15 00:15:16.11 Nks0Q9DF
フォーマットは、レコーダー録画したでVR形式のがUDF 2.00
AVCRECのも試した。これはUDF2.5です

569:名無しさん◎書き込み中
11/06/15 13:53:23.43 FYLbT1vE
RAMドライバをインストールしてないに1票

570:名無しさん◎書き込み中
11/06/16 17:36:51.39 fxJaVPyk
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)

こいつぼったくりだな
DVR-112って115と変わらないよ
DVR-116も当たり引けばかなりいいしな

571:名無しさん◎書き込み中
11/06/16 21:47:01.87 eGxzVQ49
112D日本製にこだわる

572:名無しさん◎書き込み中
11/06/17 06:29:33.42 wqkKmIKu
転売erだしね>>570
112>115だというのは同意>>571
116/117は別設計だし、高速化と新メカ以外はファームによるかな。
新メカは壊れやすい(というかプラがもろい)

573:名無しさん◎書き込み中
11/06/17 13:13:34.39 7aPzVrgI
112Dは高品質メディアは

574:名無しさん◎書き込み中
11/06/18 23:13:34.12 LX+qzRk3
115と111と110で
ファームが対応してるメディアで
低速中速焼きで比べたらどうなんだろうか

575:名無しさん◎書き込み中
11/06/20 21:40:22.56 pv2e6PZz
とうとう壊れた。DVR-117。DVD書き込みの際に、カタカタと音が鳴り、エラーが…
1年位しか持たん…orz

576:名無しさん◎書き込み中
11/06/21 01:13:17.10 s3E/gkUV
>>575
使用頻度は?酷使(連続読み書きとか)した?

577:575
11/06/21 01:56:23.88 hqAMzCvc
それほど使ってないが。週1〜3回録画したものをDVD化するくらいで… 
DVDの再生にはプレーヤーを使用、しかしどうしても再生できない(ブロック
ノイズがでるなど)場合にドライブを使う。レンズクリーニングを月1回行う。
たまに、データの読み書きに使う程度。

578:名無しさん◎書き込み中
11/06/21 02:05:19.85 yRE2Jv1u
ハズレ個体か

579:名無しさん◎書き込み中
11/06/21 08:34:37.81 +41Tez+L
レンズクリーナーとか使うとピックアップ酷使するよ

580:名無しさん◎書き込み中
11/06/21 23:13:19.65 s7mG4X6x
13時の人ってこの人じゃない?

スイーツ世界大会で韓国が日本に嫌がらせ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

やってる事同じだし。……あぁそうか朝鮮人って民族全体が同じなんだ。

581:名無しさん◎書き込み中
11/06/21 23:14:12.79 s7mG4X6x
スレ間違いスマン。BDの方に書く内容だった。

582:名無しさん◎書き込み中
11/06/21 23:54:48.02 BP5vLBTe
BDともおもえんのだが

583:名無しさん◎書き込み中
11/06/22 00:05:24.87 IBhNrRTD
BDスレには13時台になるとLGをageπsageをする変な人が毎日現れるんだよ

584:576
11/06/22 01:30:00.97 UAMgM88l
>>575
月1のレンズクリーニングはやり過ぎだよ(´Д` )気になるのはわかるけど。
専用ディスクでのクリーニングは物理的ダメージが大きいよ

585:名無しさん◎書き込み中
11/06/22 01:55:26.46 TB90cq/I
レンズクリーニングは調子悪い時に試してみて致命傷になることばかり。

586:名無しさん◎書き込み中
11/06/22 02:21:05.66 Vj+LAGPW
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

クズすぎるw

587:575
11/06/23 18:41:19.24 hYtnZ+x1
>>576様 >>579様 >>585
すいませんでした。レンズクリーニングはできるだけしないよう、心がけます。
また、ドライブの扱い方が未熟でした。気をつけます。

588:名無しさん◎書き込み中
11/06/23 18:57:02.13 noLIrfzH
>>587
やるうとやるまいと壊れる時は壊れる
オレは面倒だからやらないけど
やった方がいいと思うぞ

589:名無しさん◎書き込み中
11/06/23 19:48:58.87 33eYIRdL
ドライブにとって理想的な環境(ファンレス外付、禁煙)ならクリーニングの必要は殆どないんだけどな。

590:名無しさん◎書き込み中
11/06/24 17:14:50.00 lHvp71Z1
>>589
禁煙は分かるのですが、ファンレスは何故なのでしょうか?逆なら熱対策と思うのですが。

591:名無しさん◎書き込み中
11/06/24 17:20:24.76 4+/mTUYK
埃じゃね?

592:名無しさん◎書き込み中
11/06/24 17:41:13.29 lHvp71Z1
πのスレだから特に言うけど、πが必要として付けている放熱性を、ファンレス外付けケースだとその機能を殺すと思うのですが。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4428日前に更新/174 KB
担当:undef