LITE-ONスレッド その ..
[2ch|▼Menu]
35:名無しさん◎書き込み中
10/08/26 23:35:21 khKqM+by
12倍と16倍時の違いがスゴスギ。
今時のドライブにしてこの落差はすごいな。

36:名無しさん◎書き込み中
10/08/26 23:38:10 NRo6q7B8
>>34
それはうーん微妙
外周膨れるけどそこまで酷くない
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

ちなみにTYG03は綺麗
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

ここに更新ファームあるから試してみたら
URLリンク(www.firmwarehq.com)

37:名無しさん◎書き込み中
10/08/26 23:39:27 NRo6q7B8
>>35
多分ファームの作成ミスかなんかだと思う

38:名無しさん◎書き込み中
10/08/27 21:00:00 SUeyxfUF
>>36
すいません
そこの更新ファームよく調べずに更新しちゃったらDVDとかCD入れても自動再生に出来なくなりました Windowsの設定いじっても駄目です
特にDVDが再生ソフト起動できずまったく見れなくて困っています
元のファームバックアップとかしてませんでした
何とか直りませんかね

39:名無しさん◎書き込み中
10/08/27 21:07:35 jl14uUrg
     *      *
  *     +  むりです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

40:名無しさん◎書き込み中
10/08/27 22:19:19 IRrhb/2X
ファームアップと直接関係してるかなあ
ファーム自体を戻すのはファームバイナリファイルがあれば可能だろうが
それで自動再生が元通りになるのか

ググると自動再生の復帰方法いくつかあるけど

41:38
10/08/28 09:05:07 jJgYmXTK
何回か再起動したら直ったみたいです
お騒がせしてすいません

42:前スレ948
10/08/30 23:18:53 9OmCIFzg
>>27
パッチ済ファーム PLDS DVD A DH24AYS (DH24AYS firmware BB2Y) も、
MediaCodeSpeedEdit 対応済みも、どちらもリリースされました〜

43:名無しさん◎書き込み中
10/09/05 19:04:21 mOZ7HUb7
>>36
更新ファーム出てたんですね情報ありがとうございました
更新後は綺麗に焼けてます

44:名無しさん◎書き込み中
10/09/09 08:43:44 gTfYw/6Y
imgburnスレで聞こうか迷ったけどこっちで聞いてみます
windows7 64bitでAHCIモードでimg burn 2.5.2.0で
iHBS-112ファームCL0Dで三菱化学 BD-R DL2xを
構築焼きしようとするとreserving trackのまま進まない
2日前まで焼けたけど急に不具合でてきた
しかしDVDとかでは正常に焼けるからBD部分が壊れたのかね?
別のPCのBDR-S05JでBDMVで構築焼きしようとすると
同じ現象が起きるときが時々あったけどあらかじめHDDにISOファイル作って焼けば回避できた

45:名無しさん◎書き込み中
10/09/10 00:17:24 xiJD8T2c
iHBS212も新ファーム来てる

46:44
10/09/10 13:21:22 DxqoneBg
20回以上使い回してる中国製victor BD-RE DLを
imgburnでiHBS-112で試しに焼いてみたらなぜか0.9xながらも書き込みにはいけた
ファームがCL04の時も焼いたDVD-R、BD-REは他の機器では読み込めて
これで焼いたBD-Rだと他の機器で読み込まないとかな不具合もあるところをみると
iHBS-112はパイオニアのCD-Rの時みたいにBD-R関連に潜在的な不具合あるのかな
CL0D、CL0BになってからBD-Rがまともに焼けるようになって
喜んで焼いてたら変になった
うちのはBD40枚くらいの寿命だった


47:名無しさん◎書き込み中
10/09/10 20:47:13 1elk7A+U
99の1780〜1980円でユーザーが増えたろうか

URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

48:名無しさん◎書き込み中
10/09/10 21:22:05 xiJD8T2c
>>46
よほどのハズレを引いたか
連続焼きとか冷却不足とかで負担かけると早死にする

この機種じゃないがLiteonで調子悪くなった時
中開けてチップ辺りに放熱グリス盛って放熱性上げたら延命出来たことがあった

>>47
またYじゃないの

49:名無しさん◎書き込み中
10/09/12 01:41:36 Kat7n0uQ
つい最近、iHBS112-29のバルクを購入。
ファームウエアをiHBS112-2のCL0Dにしてしまいましたが
iHBS112-29とiHBS112-2は別ものなんでしょうか?

LITE-ONは初めてなので不安です。

それから、LITE-ONのBDドライブはAACSのバージョンを
リセットできるらしいですがiHBS112-29も可能でしょうか?

50:名無しさん◎書き込み中
10/09/12 17:19:35 2kq0gNZO
末尾の枝番はロットや付属ソフトなんかで変わるだけ
本体は基本的に同じ
他機種では末尾枝番以外にアルファベットで本体仕様を変えることもあるが
IHBS112では今の所ない
AACリセットはLtnFlashというツールを使うけど
最新バージョンでもIHBS112のリリース前だから使えるかはやってみないと分からない

51:49
10/09/13 01:17:26 XptsbsLU
>>50

ありがとうございます。
安心しました。


LtnFlash(V2.6.11)も試してみました。

「Reset revoke list」を押したら
MKB Version : 4 → MKB Version : 0

セルBDを挿入すると
MKB Version : 0 → MKB Version : 4
に変わりました。

52:名無しさん◎書き込み中
10/09/14 14:32:39 Dn4MnHaH
iHAS324 Y個体+NECWinFlash
ファーム URLリンク(liggydee.cdfreaks.com)
1A 31 2E 30 33 FF FF FF FF FF FF FF FD 63 02 9B を
1A 31 2E 30 33 FF FF FF FF FF FF FF 61 87 9E 77 に変更で
とりあえず 7240S化出来ました。

53:名無しさん◎書き込み中
10/09/14 14:35:09 YDtFdopV
>>48

>またYじゃないの

Aだったよ。
もっと早く報告できたけど規制されてたから。
文句は運営に言ってくれ。

54:名無しさん◎書き込み中
10/09/14 16:23:09 +c3nlYsx
>>52
クロスフラッシュ報告乙

>>53

今じゃゾネで524Aが常時\2080だからなあ

55:名無しさん◎書き込み中
10/09/17 03:05:01 gaSyGwQo
LITEON iHBS212-27 2
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

56:名無しさん◎書き込み中
10/09/17 16:55:37 BHFRPnhT
これってLITEON iHBS212-32の日本語パッケってだけ?

57:名無しさん◎書き込み中
10/09/20 17:50:36 pmTIn//n
iHAS324-27ってB固体なんてあるの?
近所の家電屋でY固体の中1つだけBだったんだけど

58:名無しさん◎書き込み中
10/09/20 19:49:15 w0TDzhdd
人柱よろ

59:57
10/09/22 23:06:58 NdrMxY/F
B買ってきたけど、久々すぎて何をしたらいいかもわからん。
おまいらが知りたいことを教えてくれ

・・・壊す以外の方法で

60:名無しさん◎書き込み中
10/09/22 23:50:29 NhRmAQLC
>>59
裏蓋開けてスキャン

61:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 00:17:35 4zNwk5Bj
>>59
人柱乙
メインチップ調べるだけでもよさそうだけど
他の部品の共通化の具合も見れると素性が判りやすいかも
あとはDiscSpeedとかの計測ソフトの動作か

62:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 00:36:49 s84DBds4
Lite-On iHBS112 2
バージョン CF0F

URLリンク(www.firmwarehq.com)

何が変わったんだろ

63:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 00:41:52 ZJLADqDM
>>62
LtnFlash使えば前のFirmに戻せるんだっけ?
もしそうなら人柱になってもいいよ。

今のところ、-REでのRipの際不具合があるし。

64:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 00:51:57 4zNwk5Bj
今入ってるのを吸出してバックアップ取れば元に戻せる

65:57
10/09/23 01:50:51 Rn/M6ZNn
おいおい、久々だというのにいきなり裏豚あけろなんて酷い奴だな
そういやLITEONってCCCD全盛期以来だな

URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

なにこれ・・・今のドライブってこんなスカスカなの?
メインチップってグリスっぽいのが乗ってる奴?

66:57
10/09/23 01:54:45 Rn/M6ZNn
あー、メインチップ逆だな。
MEDIATEK MT1839LNって書いてある。


67:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 01:55:25 o/8jSb7P
>>65
あなたは素敵なドM紳士ですね。

68:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 02:20:35 4zNwk5Bj
乙 仕事速いなあ

チップの型番でググると海外サイトでもB個体の話題出てる
オマケにπのDVR-219にも搭載だとか

大体の素性が読めるね

69:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 04:49:17 8vNeUQKd
メディア入れたまま開けるとか><

70:57
10/09/23 08:08:25 Rn/M6ZNn
おいおい、そんな褒めるなよw

中華は読めないからよくわからんが
πが落ちたのかLITEONが上がったのか・・・
焼き品質が気になるな

71:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 11:00:07 4zNwk5Bj
すまん説明不足だったか
πの218なんかはLITEON系列に丸投げなんだ
その流れで219も仕事を請け負っていて、それを流用してるのだろう
確かπ18系はMEDIATEKチップだったけど計測ソフト動かなかったはず
焼きはまあ普通だった

72:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 12:23:54 rMyS8Vfz
>>70
外観は普通?

>>71
Pioneerが設計を投げてるのはASUS。
そこからLITE-ONに製造委託をしている可能性はありそうだが。

73:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 15:57:31 gmuDgfwh
> Pioneerが設計を投げてるのはASUS。

またまたデマを

74:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 17:17:02 rMyS8Vfz
URLリンク(img.kakaku.com)
URLリンク(dvd-r.jpn.org)
18系以降はASUS丸投げのはずだが。
PioneerのS/Nの3〜4文字目もヒントになると思うんだが違ったっけ?
ちなみにASUSの現行品は「Factory ID: S」の文字とLITE-ON特有のS/NシールがあるからOEMか製造委託で間違いない。

75:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 19:49:21 g1uu5FrL
>>65
404

76:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 20:40:49 5r9CWEG/
>>75
たった今見れたわけだが

77:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 21:24:17 rMyS8Vfz
>>75
404じゃなくて503
自分が見られなかったら404と決めつける癖を直せ

78:57
10/09/23 23:02:17 Rn/M6ZNn
正面はうpってなかったな。スマンかった
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

79:名無しさん◎書き込み中
10/09/23 23:47:48 4zNwk5Bj
>>74
色々調べてみるとπ18以降の製造はQuanta Storageみたいだな
中国語のサイトに載ってた
実際、π118のシリアルの3桁目はQだし

80:名無しさん◎書き込み中
10/09/24 21:15:11 EQJK5xir
>>79
oh...
QSIだったか。わざわざありがとう。
あそこはスリムドライブ専業だと思っていたが、5インチドライブも手がけてたんだな。
URLリンク(qurl.com)

81:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 01:51:29 aZQWZYph


82:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 12:09:04 gTUUF54R
くたばれ産廃Liteon
3ヶ月でイジェクト不能、
だましだまし使うと今度はCD破壊
コンデンサは極悪Lelon

恥を知れゴミ屑
こんなだったら、500円ジャンクの三洋ドライブ拾ってきたほうがマシだった

くたばれ、


83:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 12:37:31 gTUUF54R
ちなみに機種はこれな

エプソンBTOについてたBDコンボドライブ

Liteon DH8E2S

3ヶ月でイジェクトボタン無反応

こんな粗末なドライブ初めてだ
おまけに取り出してラベル見るまでLiteonと気がつかなかった
製造元が出ないようにしてある
小賢しいことをしてくれるわ

84:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 12:48:37 GovzT4s6
エプソンか。ここのプリンタは二度と買わないな。クソもいいとこだった。使い物にならね。
まぁ俺が買ったやつが特に酷かったみたいだけど。Liteonは確かに耐久度はたいしたことないね。
俺も一度変なの買ってるし。でも必ず計測するから必要不可欠な状態だな。

85:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 12:50:54 KVFhwG4z
なんだおまえか

他のスレでも同じように怨み節書いてたな

エプソンBTOなのに表からメーカー名見えるようにするわけねえだろ アホか
それに3ヶ月なら保証効くんじゃないの?

86:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 12:57:05 GovzT4s6
BTOというかメーカー製PCだとパーツ一つ一つがソフトか分解して見なきゃ解らんね。
ちなみにDH8E2Sというドライブはマイナーというか無名。yahooで15件、googleで29件。
まぁ諦めろ。

87:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 13:09:26 KYnhDs87
DH8E2S → URLリンク(www.pro-com.com.tw)
DH-8E2S → URLリンク(www.google.co.jp)
DH-8E2S/L (iHES208)

iHES208
と結果が返ってきた

88:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 13:19:21 uriLybtP
むしろメーカー製PCでLITEONとかπとか書いてあったらびっくりするなw
もしかして国内メーカーPCの中身は日本製パーツのみと信じてる方ですかね?

89:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 13:46:19 KVFhwG4z
>>87から察するとIHES108相当なんだろうね
保証も使わずにBDドライブスレでアドバイスもらってπリテール日本製買ったみたいだな

90:名無しさん◎書き込み中
10/09/25 20:49:29 aZQWZYph
>>84
CC-600PXかPX-700買ったのか?
おれも負け組みだけど、互換インクが出てから息吹き返したぞ。
(ポンプのパイプ抜けなんで自分で治せばいいし)

91:名無しさん◎書き込み中
10/09/26 01:29:07 9RfU7+Ka
Liton製のバルクドライブかったら

PAZCZCL 7K0ANCDUって名前だったんだけど、どういう物か分かる方いますか?

92:名無しさん◎書き込み中
10/09/26 01:37:32 sb949Ee2
>>91
文字化けじゃね?
ケーブル変えろ

93:名無しさん◎書き込み中
10/09/27 00:46:49 4MKtWQct
>92
正規のドライバーがちゃんと入ってなかったみたいで、入れたら表示されるようになりました
ありがとうございましたorz

94:名無しさん◎書き込み中
10/09/27 19:05:04 DLyoVHCj
光学ドライブのドライバー?
Win3.1でも使ってるのか

95:名無しさん◎書き込み中
10/10/02 04:25:18 94YUPHyQ
iHOS104-08
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

96:名無しさん◎書き込み中
10/10/02 14:19:19 7/jdx4rc
それ去年も新発売って紹介されてなかったっけ
価格改訂?

97:名無しさん◎書き込み中
10/10/02 14:38:23 Bl6LoFBS
付属のPowerDVDはAACとCPRMに対応していないんだっけ

98:名無しさん◎書き込み中
10/10/02 14:52:00 8T4angPF
銀ベセルつけるくらいなら白ベゼルつけてくれよ orz

99:名無しさん◎書き込み中
10/10/03 23:24:37 P5mSA+IA
まったくだ

100:名無しさん◎書き込み中
10/10/04 00:55:53 4znjnnXQ
今時白こそ要らんわ

ケースが黒か銀が多いこの中

101:名無しさん◎書き込み中
10/10/04 01:21:49 sQ0Swp3t
黒はともかく需要数は白>銀だろ
Pioneerバルクも白/黒だし

102:名無しさん◎書き込み中
10/10/05 00:13:10 THKStsmF
白とアイボリーがごっちゃになってないか?

103:名無しさん◎書き込み中
10/10/05 01:48:52 xmmd7yyh
おまえこそクリアホワイトと勘違いしてないか?
Pioneerバルクを白って言うからにはアイボリー(orベージュ)のことに決まってるだろ

104:名無しさん◎書き込み中
10/10/05 03:00:50 RAUOONF5
どっちにしても白系は無いわw


105:名無しさん◎書き込み中
10/10/05 08:46:28 T5GS7xkF
(´・ω・`)PCの色ももうちょっとバリエーション豊富にしてほしいよね
白黒銀がほとんどでしょうお

106:名無しさん◎書き込み中
10/10/05 11:17:21 Al70cj53
ほしがりませんかつまでは(´・ω・`)

107:名無しさん◎書き込み中
10/10/06 11:24:03 jhEXhcPe
車もシルバーが増えてるんだからいいでしょ(^^

108:名無しさん◎書き込み中
10/10/08 14:19:00 1fL3pgOP
URLリンク(www.sofmap.com)

109:名無しさん◎書き込み中
10/10/08 14:36:10 ai4/sF9P
>>108
入荷次第発送ってのが何か不安

110:名無しさん◎書き込み中
10/10/08 17:21:25 Gc9ALvnG
計測だけでまともに焼けないから産廃ロット集結させてるんだな


111:名無しさん◎書き込み中
10/10/10 02:53:44 1eTPy2Et
iHBS112-06
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

112:名無しさん◎書き込み中
10/10/10 13:32:00 4Rgz1Rpv
これはRAMには対応してないんだよね?

113:名無しさん◎書き込み中
10/10/10 14:00:23 awQxSMfr
URLリンク(www.liteonit.com)
対応してないの?

114:名無しさん◎書き込み中
10/10/10 14:26:58 F1LGcOa2
輸入元の恵安に載っている仕様一覧では対応しているようだが
URLリンク(www.keian.co.jp)

115:名無しさん◎書き込み中
10/10/10 15:23:34 2n9SsFBo
>>113の公式サイトにも対応って書いてるけど?

116:名無しさん◎書き込み中
10/10/10 20:06:20 YW67Bmsb
トレイが開かなくなった
明らかに機械的な不具合
検索したら同じような人いてワラタ

117:名無しさん◎書き込み中
10/10/11 00:54:05 2xkT742U

ゴムが駄目になるんだよ。
URLリンク(www.sengoku.co.jp)
ここで ゴムベルト(角)を買って交換すれば直る。

バンコードで自作しても良いが難しいよ。
URLリンク(tanoshiib.web.fc2.com)

118:名無しさん◎書き込み中
10/10/11 00:56:14 5yMsiiGc
トレイ周りつかあのベルトって何げに一番イカレやすい部分な気がする。
長期放置後とかあのゴムが無事か気になる。

119:名無しさん◎書き込み中
10/10/11 04:54:25 8F6Ht4kG
>>117
下の方のリンクの一番下見て吹いたw

120:名無しさん◎書き込み中
10/10/11 05:49:00 0TRzbuH8
>>117
Thx 救われた

ピックアップはまだ大丈夫なのに、トレイの開閉が瀕死

121:名無しさん◎書き込み中
10/10/11 06:29:02 lTRqOtoO
OSのインストールくらいにしか使ってないのに
トレイが開かなくなったよw

122:名無しさん◎書き込み中
10/10/11 09:58:07 ZWniqSZC
使いすぎても使わなさ過ぎても駄目になるんだなこれが。

123:名無しさん◎書き込み中
10/10/11 12:42:59 2EX7I3wF
美観を気にしないなら百円ドリルで穴あけて木ねじでも捩じ込んで
取手つけて引っ張りだせばいい

124:名無しさん◎書き込み中
10/10/11 18:26:41 lTRqOtoO
しつこくしつこくイジェクトボタンを押しまくったら
たまに出てくるようになった。
その状態から、さらにしつこく出し入れを繰り返したら
正常に出し入れできる確率が上がってきている。
なんかのリハビリみたいだ。

125:名無しさん◎書き込み中
10/10/13 01:56:41 tOyC2BAZ
ltnflash使えないドライブは今のところ無いんだよね?

126:名無しさん◎書き込み中
10/10/16 13:17:24 qbOfGhkq
LITE-ON iHAS324-27 最近1780円とかで売ってたりするけど
箱に収まったリテール品だと"Y"かどうかってのはわからないよね?

127:名無しさん◎書き込み中
10/10/16 13:56:09 DXOzAUpg
判るよ
Yは箱のドライブ写真のベゼルにSMARTのロゴがないし
バーコード辺りに書いてある型番の横にYって表示してある

今安売りされてるのは多分Yばっかだと思う

128:名無しさん◎書き込み中
10/10/16 15:36:31 CR9LxPWu
先週ツクモで買った524はA個体だったよ。

129:126
10/10/16 15:50:32 qbOfGhkq
今日九十九から届いたんだが、故あって開封できない
ジャケット面のベゼルにはSmartEraseのロゴ有りで
「SmartEraseのデータ削除」って文字もある
裏面のバーコードのシールには
 Model: iHAS324-27 B
とある 確かに「SmartEraseのデータ削除」
ってうたっておきながらその機能がなかったら返品すら可能だろうな
なるほどさんQです

130:名無しさん◎書き込み中
10/10/16 15:52:43 qbOfGhkq
ちなみに1780円でした

131:名無しさん◎書き込み中
10/10/16 18:02:19 DXOzAUpg
>>129
Bかあ
スレの始めの方にも報告あったよ
どうやらパイオニアDVR-219と同等品らしい
パイオニアの18系以降のモデルはLiteon系列のQuantaに丸投げになってる

132:名無しさん◎書き込み中
10/10/17 22:14:24 YhqBDWqz
>>125
"Y" では使えない。

133:名無しさん◎書き込み中
10/10/18 17:30:58 Ttrdl+vA
【新品バルク】DH-20A3S-06 1,299 円

134:名無しさん◎書き込み中
10/10/19 20:54:57 Kuqzt9O+
>>133
これ前スレで7月にリンク貼られてからずっと残ってたよね
genoのサイトからだとリンクなくて辿り着けないページになってたけど

135:名無しさん◎書き込み中
10/10/19 21:47:47 vNcOEO1s
LITEON、3Gbps転送対応のBlu-ray Discドライブ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

136:名無しさん◎書き込み中
10/10/20 02:33:53 oKHgc3wQ
>16,000円前後の見込み
これだけ出すならπ買うわ

137:名無しさん◎書き込み中
10/10/20 13:31:11 EkKHfCro
最安値

\13,930

平均価格:\16,450

138:名無しさん◎書き込み中
10/10/20 17:21:12 1KhQHCSz
ライトンは安いだけで書き込みよくないしあまりメリットない

139:名無しさん◎書き込み中
10/10/20 17:58:19 ebU/3a/f
>>138
値段の割には書き込みいいと思うぞ。

140:名無しさん◎書き込み中
10/10/20 19:08:19 1KhQHCSz
それはそうとiHAS524なんだけど
DVD見てたら途中からフル回転になって止まらなくなるの何とかならないのかね
他にもドライブあるけどこれだけなんだけど

141:名無しさん◎書き込み中
10/10/21 00:27:30 hqaMUK7X
プレイヤーがおかしいんじゃね?

142:名無しさん◎書き込み中
10/10/24 11:30:35 1dKX0u6P

iHDP118って計測できるかな?

143:名無しさん◎書き込み中
10/10/27 18:57:55 1SozhkuP
>>132
Y個体ってBDドライブにもあるの?

144:名無しさん◎書き込み中
10/10/29 00:32:37 4VCtI8Jm
計測できてお勧めどれ?

145:名無しさん◎書き込み中
10/10/29 02:48:14 hfRwKZmU
>>142
どっかでROMドライブは支障があるようなこと読んだ気もする
まあ、素直に定番を買った方が無難
でも今時ATAPIって IHAP322残ってる所あんのかな

>>143
ない

>>144
DVDならIHAS524、BDだとIHB112かIHB212

146:名無しさん◎書き込み中
10/10/30 03:17:45 pzQB75XB
手に入るならIHAS322が計測にはおすすめ

147:名無しさん◎書き込み中
10/10/30 17:41:07 n0k4c+fG
322ってYとかB?とかあるから、通販は厳しいよね?
どこで見分けるとわかるの?

148:名無しさん◎書き込み中
10/10/30 19:32:01 WYd4Dz7N
322はそれらの区別はない
AやY、Bとかがあるのは324や524
計測に使えるのは基本的にAだけ

149:名無しさん◎書き込み中
10/10/31 00:10:06 GjchSGk+
IHB112をドライブケースに入れてUSB外付けにしてPCにつないだら
デバイスマネージャでATAPIと表示されるんだけど?仕様?

パイオニアのBDドライブを同じようにつなぐとATAPIの
表示は出ないんですが。

150:149
10/10/31 00:17:38 GjchSGk+

すいません、型番はiHBS 112です。

151:名無しさん◎書き込み中
10/11/01 02:05:03 +EiZ3fWm
LITEONドライブってインターフェース名までもがドライブ名じゃなかったっけ

152:名無しさん◎書き込み中
10/11/03 09:16:26 J1tRO6H5
iHAS324-27+IsoBusterでMIXモードのCDイメージ化すると、
MODE1のトラックがMODE2で認識しちゃう...orz
何でかなぁ

153:名無しさん◎書き込み中
10/11/08 15:31:10 jds8Igag
他メーカーのドライブで不具合にぶつかり、1度修理してもだめで牛(販売店云く、中身はライトン)に交換してもらった。
ライトンだから、CD-R等を焼く場合Nero等である程度情報が詳しく採取できるのはいいのだが・・・・・とんでもない爆音w
PC本体がビビる唸るw
・・・・もう販売店まで往復するのは面倒だし、さてどうしよう。

154:名無しさん◎書き込み中
10/11/08 16:47:32 tv09y2QD
つチラシ

155:名無しさん◎書き込み中
10/11/08 18:41:29 JVZvomwQ
厚い鋼板を使用した高品質なケースを使っていれば、光学ドライブが唸ったところで
風切り音は聞こえてもケースがビビったりはしないけどな

156:名無しさん◎書き込み中
10/11/08 19:03:04 00zgqpIZ
>>155
そんなのは鉄板厚み1cm、総重量300KGくらいのケースじゃないとダメだろ

157:名無しさん◎書き込み中
10/11/08 19:20:14 JVZvomwQ
普通に1mm程度の鋼板で十分だよ
もっともケースを買ったら、まずすべての継ぎ目に瞬着を流し込んで剛性を上げておく
位の処置は必要だけどね

158:名無しさん◎書き込み中
10/11/11 07:39:32 px4GR3pG
48161Hつかえねー
外付化したらディスク認識しねーよwwww

159:名無しさん◎書き込み中
10/11/11 08:09:17 px4GR3pG
レンズ調べようとしたらそのままオシャカ。クソワロタ

160:名無しさん◎書き込み中
10/11/11 09:46:45 px4GR3pG
ソニータイマー入りだったよ・・・・・こりゃダメだwwww

161:名無しさん◎書き込み中
10/11/11 19:53:17 jJm9D+3P
発売から7年ぐらい?
十分でしょ

162:名無しさん◎書き込み中
10/11/11 19:56:16 Ih3OTg3F
今までに、焼いた時間や枚数等

これらってわかりますか?
また、リセットできますか?


163:名無しさん◎書き込み中
10/11/11 22:07:04 px4GR3pG
>>161
より古いプレクの8432もacerの4024もBENQも問題なく使えますが何か?

164:名無しさん◎書き込み中
10/11/12 20:53:00 PJyIn+fy
IHAS122-06ってどうですか?
LITEONLH-20A1P使ってますが?

165:名無しさん◎書き込み中
10/11/13 00:36:30 +/FTZ6Ta
SMART-ERASEが無い322でHA?

166:名無しさん◎書き込み中
10/11/13 04:02:33 gpIFetqO
計測には使える、122?
ソフマップで見たときは末尾にBと書いて有ったような。

167:名無しさん◎書き込み中
10/11/13 17:17:59 lxv5eLEE
SMART-ERASE無=NECチップか?

168:名無しさん◎書き込み中
10/11/14 22:05:19 JUQ9dCFR
URLリンク(www.sofmap.com)

169:名無しさん◎書き込み中
10/11/27 02:35:06 FmFf1Qyj
iHBS212でジッタ計測ができるようになる方法はないですか?

170:名無しさん◎書き込み中
10/11/27 11:23:28 kr0Kmvye
ありますん

171:名無しさん◎書き込み中
10/11/27 19:17:50 Q0n1Sr59
iHBS112購入したんだけどBlu-ray Disc Suiteインストしたら
WMPのエラー出るようになったんでアンインストしたらBDドライブがCDドライブになったんだけど
どうすればいいんだろう?削除して再起動でも戻らないし・・・。

172:名無しさん◎書き込み中
10/11/27 21:12:09 Q0n1Sr59
直った!!

173:名無しさん◎書き込み中
10/11/28 04:45:47 7Z/fPwZh
iHAS324が買ってきて一週間でDVDメディアを認識しなくなった…orz

やった事といえば研究室の資料配布用に10枚ほど連続で焼いたぐらい。
10枚目に三菱製DVD-RWを使って焼こうとした途端、
書き込み開始後の数十秒ぐらいで「書き込み完了しました」と出てイジェクトされた。

おっかしいなぁと思いつつもRWなので一旦消去しようとしたら今度はディスク自体が認識されない。
(ディスクを挿入して、読み込みで高速回転し始めたかなと思ったらすぐに低速になって数十秒後に読み込み停止)

不思議に思いながら別のディスク(MaxellのDVD-RW)を使おうとしたらこちらも認識しない。
それ以外の別のディスクやDVD-R、焼き終わったDVDも読ませてみたが全部認識しない。
どうしてこうなった(AAry

174:名無しさん◎書き込み中
10/11/28 04:47:57 7Z/fPwZh
CD-RとかCD-RWは読めるみたいなんでDVD系のメディアが読めなくなった模様。
AD-7590Sとか別のドライブでは、
どのディスクも認識できて焼き終わった分の中身も問題なく読み込めるので
DVDメディアが悪いのではなさそう。

OS:Windows 7 HomePremium 32bit
ライティングソフト:InfraRecorder

使ったDVDは以下(三菱製のDVD-RWの2枚目でアボン)
That's製のDVD-R 5枚
Maxell製のDVD-RW 3枚
三菱製のDVD-RW2枚

焼きミスしただけでドライブがおかしくなることってあるもんですかね?

175:名無しさん◎書き込み中
10/11/29 16:22:38 sWVlefQp
iHBS112買ったんだけどこのスレで書かれてるように初期ファームだと
焼いたBD-RがPS3で読めなかったんでファームCF0FにしたらBD-RはPS3で
読めるようになった・・・が今度は焼いたDVD-RがPS3で読めなくなった。
ファームをCF0Fにする前は読めてたのにな〜。

176:175
10/11/29 16:24:27 sWVlefQp
ちなみに焼きソフトはImgburnでUDFは1.02で焼きました。

177:名無しさん◎書き込み中
10/11/30 02:11:17 GGYBJpuu
なぜUDF 1.02で焼いたの?

178:名無しさん◎書き込み中
10/11/30 02:32:46 phaq3rBe
+ISOブリッジにしとd
1.02?

179:名無しさん◎書き込み中
10/12/04 00:42:24 vSZmyMcn
iHBS212を縦置きで使っても問題ないでしょうか?





180:名無しさん◎書き込み中
10/12/04 00:49:02 +xyOi3WS
問題ありますん。

181:名無しさん◎書き込み中
10/12/04 01:36:43 Ng9nz6X0
NES

182:名無しさん◎書き込み中
10/12/10 20:32:28 jCc8p2wb
iHES208を使っています。
焼いたDVDが初代PS3では読めていたんですが
新型PS3で読めなくなってしまいました。

改善が見込めるかは判りませんが、ファームウェアを
アップデートしたいです。
しかし公式にはユーザーマニュアルしか見つかりません。
場所をご存知の方、もしくは上記現象に付いて何か情報を
お持ちの方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?

183:名無しさん◎書き込み中
10/12/10 20:36:37 iqb/IbkC
>>182
URLリンク(www.firmwarehq.com)

184:182
10/12/10 21:31:44 jCc8p2wb
>>183
おお、早速ありがとうございました。
8L09→8L0Cに変えましたが、結果は駄目でした。
残念ですがドライブ交換しようと思います。

185:名無しさん◎書き込み中
10/12/12 09:22:41 QVA66Mmj
レンタルBDが読めればOK、カーオーディオ用にMP3のCD-Rが焼ければOK
という条件で安価なiHES108を購入候補として考えていますが、
BDの読み込みはともかく、CD-Rへの書き込み品質が心配です。
TDKや三菱などの国内メーカー品を使えば、普通に使う分には問題ないレベルですかね?


186:名無しさん◎書き込み中
10/12/12 11:03:46 ODy1rw6U
餅屋は餅屋

187:名無しさん◎書き込み中
10/12/12 11:52:44 2sr1xZNu
>>186
そりゃそうだなww

188:名無しさん◎書き込み中
10/12/14 21:15:09 0lHNAwsp
縦置きで使ってたらトレイがあかなくなったぜそ・・・直らないの?

189:名無しさん◎書き込み中
10/12/14 22:22:08 dkMzDrK9
きっと横置きでつかってても開かなくなるw


190:名無しさん◎書き込み中
10/12/14 22:55:21 tCkEg7+W
分解したら?

191:名無しさん◎書き込み中
10/12/17 17:47:17 jnx2X3VP
パッケージで、Yとか判断可能?
バルクでもAとかある?あした湾図に行くんだけど

192:名無しさん◎書き込み中
10/12/17 18:28:49 +bEXep7x
>>191
うちのはパッケージのバーコードの所にモデル名で〜324 27 Yって書いてある

193:名無しさん◎書き込み中
10/12/17 18:31:31 jnx2X3VP
thx A探してみる あるかな

194:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 01:15:57 ayReVDny
iHAS324って種類がいろいろあって分かりずらいよね。
Linksさんが機能比較表とか作ってくれればありがたいんだけどさ。

LITEON iHAS 324-27 A
LITEON iHAS 324-27 Y
LITEON iHAS 324-32
LITEON iHAS 324-50

195:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 08:53:34 ei9EZpQX
金曜日に99で買ったLITEON iHAS 324-32 B は
SMART-ERASE無しだった。パケにも記載なし
パケ英語で、たしか「海外向け」の表記で売り出してた
隣に並べてたiHAS 324-27は 日本語パケにSMART-ERASE記載ありで+\500くらい

ちなみに同じiHAS 324-32でも
日本のホームページはSMART-ERASE有
台湾のホームページはSMART-ERASE無
「〜B」はLinksみたいな正規代理店経由じゃないんじゃね

196:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 12:32:16 bv9F6B/f
>>195
恵安?

197:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 13:27:59 ei9EZpQX
>>196
URLリンク(www.liteonit.com.tw)

198:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 15:51:49 K5bzYKxf
>>195
昨日ドスパラで買った324-32 BはLinksのシール貼ってあったな。

199:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 19:57:44 ei9EZpQX
LinksののホームページだとSMART-ERASEあるみたいだけど、どうだった?
URLリンク(www.links.co.jp)

それがSMART-ERASE有りだと型番で判別できないってことだよね

200:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 21:46:12 8pH4NdzB
規制中なので報告だけ簡単に。
IHAS324-32をツクモで購入。
英語箱側面にシールで型番貼ってあって、それにはIHAS324-32 Bと表記。
パッケの写真にはSMART-ERASEマーク無し。
箱裏にもSMART-ERASEに関する記述無し。
なお、ツクモサイトの写真にはSMART-ERASEマーク有りの物が使われています。
URLリンク(shop.tsukumo.co.jp)

201:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 22:03:59 U/fECaKV
Bだと計側できない?

202:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 22:27:51 8VHpkOPm
AYBの区別は基本的に現物の外箱を見ないと判別できない
パッケージ写真のSMART-ERASEマークの有無と
バーコード付近の型番表示の末尾

メーカーや代理店は敢えてその辺には触れないようにして売ってるみたいだから
販売店が区別して通販画像を差し替えるはずもない

203:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 23:17:17 U/fECaKV
製造時期の違いかな?それともコストで分けてる?安いからいいけど、Aで計測したいな・・・

204:名無しさん◎書き込み中
10/12/19 23:45:42 8VHpkOPm
時期ってのもあるんだろうけど、主にはコスト絡みだと思う
それもOEM関係の

計測ならIHAS524ならAが流通してんじゃない

205:名無しさん◎書き込み中
10/12/21 01:22:12 +1F/L0vr
俺も報告しとくか。SofmapでiHAS324を購入。
箱の側面には「Model: iHAS324-32 B」と書いてある。
Smart-Eraseのシールなし。代理店は恵安で1年間保証。

付属のCD-ROM『nero 9 Essentials』の中、
D:\Nero 9 Essentials\unit_oem_15にST90_PLDS.cabってファイルがあって
WinRARでcabファイル内を検索して「ST_SErase_exe」ってファイルを見つけて解凍。
「ST_SErase_exe」を「ST_SErase.exe」にリネームして実行したところ、ちゃんとSmartErase機能が働いた。
今回はneroをインストールしない方針だったから
「SmartErase: Disc Erasing utility」ってのがどこにあるのか分からなくてアセった。


206:SmartErase
10/12/21 06:47:02 LiShX2/j
URLリンク(www.cdrlabs.com)
URLリンク(www.cdrlabs.com)


207:名無しさん◎書き込み中
10/12/21 07:02:35 f0jyrZvx
Label Tagの有用な使いかたないかな?

208:名無しさん◎書き込み中
10/12/21 07:12:05 f0jyrZvx
324-32 はSEありじゃなかった?
27 32の違いで?

209:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 01:54:52 pgDRQJop
iHAS 324 の 32 と 27 と 50 って、どこが違うのん?

210:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 11:17:24 Iv9rLHko
ファームとか付属ソフトとか海外版とかの販売形態かな
ハードウェアとしては何も変わってない

211:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 12:43:00 pgDRQJop
なるほど d
ファームが新しくてこなれてる分 数字の大きい方がマシかもって程度か

212:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 12:51:42 XWxlJz5L
いやそれは違う
後になればなるほどYやBのハード自体が別物の流通量が増えるので
ファームが熟してるとも言えない

213:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 12:52:39 igM00jD0
32 A
27(黒) A/Y/B
50(白) Y

A/BはSMARTERASE付き

214:名無しさん◎書き込み中
10/12/25 14:19:05 cNHQjO20
IHBS212もLtnFlashでAACSリセット対応してるんでしょうか?


215:名無しさん◎書き込み中
10/12/26 00:32:21 KF9tvTao
CD-R実験室でも覗いてきたら?112とほぼ同じだぜ
でも今は神ドライブとか意味ないのでは

216:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 16:07:10 5yWJVgMh
>>210
こねこと価格コムみると
iHAS 324-32は静かってレビューがほとんどで
iHAS 324-27は煩いって書かれてるけど
ファームの違いでこんなに違うものなの?

217:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 16:43:41 2uYkFWk8
だから型番末尾の数字だけじゃ中身の判別付かないだって
そんなレビュー見てもあんまり意味ない

現物(の箱)に書かれてる末尾のアルファベットの
AかYかBで区別される設計が違う別物なんだから

ファームだけの違いで動作音に違いが出ることはあるよ
パイオニアなんかはバルクとリテール基本設計は同じで
ファームによって爆音であったり静音だったりする

218:名無しさん◎書き込み中
10/12/28 16:59:00 2uYkFWk8
>>217
修正
× ファームによって爆音であったり静音だったりする
○ ファームによって差別化して、バルクは爆音であったりリテールは静音だったりする


219:名無しさん◎書き込み中
10/12/29 14:57:44 ezBf69ee
???
パイオニアのリテールは吸音スポンジがバルクより多く使用されてる。
天板の形状が違う(17系除
ファームで差別化とか違くね?

220:名無しさん◎書き込み中
10/12/29 15:45:36 dM1e3zVW
リテールには静音ツールが付いてくるな

221:名無しさん◎書き込み中
10/12/29 15:52:08 7CNPfuV7
>>219
それは物理的、構造的な静音対策でしょ
πのサイトにこんな表現が出てくる

>そこでDVR-S16、BDR-S03Jなどのハーフハイトドライブで採用している
>アドバンス静音ファームウエアを・・・

222:名無しさん◎書き込み中
10/12/29 18:40:31 DvD08c+4
>>216
一度NECを使うと大概の物は静音に感じるw

223:名無しさん◎書き込み中
10/12/29 18:53:36 Z3AKXabz
Optiarcの読みはうるさいw
最近やっとDVD-VIDEO再生時が幾分静かになったぐらいで。

224:名無しさん◎書き込み中
10/12/29 19:21:34 ezBf69ee
>>221
アドバンスド静音ファームウェアって、
ディスクの回転速度を用途に応じて制御するらしいけど、
バルクの217で、それっぽい動作してるけど違うのかな。

225:名無しさん◎書き込み中
10/12/30 14:17:03 L5Nmn84H
URLリンク(www.scythe.co.jp)
どう見てもLITE-ONだよな?

226:名無しさん◎書き込み中
10/12/30 14:29:03 qM6pUwmA
はいいえ

227:名無しさん◎書き込み中
10/12/30 19:00:46 zMWYWyX1
一般人からしたら、LITE-ONなにそれ?
HPなら聞いたことある。じゃぁ買っても安心そうだ。
こういう人向けですか。

228:名無しさん◎書き込み中
10/12/30 21:47:55 m6O33ZTM
初自作した時、店員に一番安いスーパーマルチを尋ねたら、LITE-ONを薦めてくれた。

229:名無しさん◎書き込み中
10/12/30 21:53:42 F1TI1gJj
ウチのLITE-ONのスーパーマルチはトレイが開かなくなったので1年以上放置状態・・・

230:名無しさん◎書き込み中
10/12/31 04:09:30 H8CVzaxB
うちのDH20A4P昨日計測したら内周のジッターがいつもより高くうねるようになってて
焼きドライブのファームやディスク疑ったりしたけど、ちょっと前に焼いたやつも
同じようにうねっていたのでジッター計測が出来無くってしまったみたい。

計測でPIEやPIFが内周大発生したと思ったらディスク読み込めなくなって、すぐに壊れたDW1655を思い出して焦ってる。
計測ドライブのバックアップに買ったiHAS324-27は通販でY個体買っちゃって使い物にならないしなぁ。

231:名無しさん◎書き込み中
10/12/31 10:09:37 PMsYHa95
>>230
yssのBBSに書き込みあったが、IHAS324のBなら計測できるらしいぞ

232:名無しさん◎書き込み中
10/12/31 15:53:40 ns+cZeGd
年末掃除ついでに古いディスクを試しにiHAS324-27 Bで計測してみた。

URLリンク(uproda.2ch-library.com)

233:名無しさん◎書き込み中
10/12/31 18:08:01 H8CVzaxB
>>231>>232
thx 324のB個体探してみる

234:名無しさん◎書き込み中
11/01/01 20:15:51 UwLh/SsD
昨日ソフマップでiHAS324-32Bを購入して繋いでみた。
Windows上では認識してるんだけど、実際にDVDソフトを入れて視聴しようとすると
フリーズしたように動かなくなってDVD見られないし
CD-ROMも普通のCDも読み込まない。
一度デバイスマネージャーで消してから最立ち上げしても同じく。
やはり、5年前に組んだシステムじゃ動かないって事ですか?

CPUがAthlon64 3500+
マザボがASUS A8N-SLI [nVidia nForce4]
システムがWinXP(最新アップデート済み)

です。ドライバも見つからないし、どうしたらいいのやら。

235:名無しさん◎書き込み中
11/01/01 21:15:03 NMTCbWzG
多分接続が変なんじゃないの
差し直ししたり差す場所替えたりしてみ

236:名無しさん◎書き込み中
11/01/01 21:38:06 6jTTmtuA
>>234
俺は一昨日ソフから届いたけど正常だった
4つあるシリアルATAにすべて差し替えてみては?
ケーブルはついてきたやつ?

237:名無しさん◎書き込み中
11/01/01 22:27:09 675NLAVC
ウチでの似たような症状?

日立LGのIDEを接続していて付属のNero6+INCDを入れた状態で
SATAのパイオニアドライブを接続するとPCがフリーズした。
他のPCに接続すると大丈夫だったのでPCが原因かと思っていたが、
ある時、他のPCがNero7+INCDってことに気がついた。
そしてNero6+INCDをアンインストールしたらフリーズしなくなったことがある。

そしてNero6のINCDはファイナライズしていないRWのファイルを読み込めて
重宝していたのにNero7のINCDだと出来なくなって困ったとがあった。

238:名無しさん◎書き込み中
11/01/01 23:47:03 UwLh/SsD
>>235-237
回答ありがとうございます。
人の優しさが染みるなあ。

急ぎではないので色々とやってみます。
結果は後日報告しますね。

239:名無しさん◎書き込み中
11/01/02 00:28:20 Lu1UtdVC
>>234
>>238
nforce4はドライブインターフェースに癖があったような気がするから転送モードを
AHCIやRAIDにしてるのであればIDE互換にすれば通るかも知れないね
昔アスロン使ってた時も光学ドライブは結構面倒くさかった気がする

240:234
11/01/02 16:27:31 8dyklQ8A
色々とやってみましたが、どうもSATAのドライバが古かったらしく
デバイスマネージャでWindows標準のSATAドライバを更新したら
DVD、CDともに読み込めるようになりました。
皆さん、ぶしつけな質問にお答えいただきありがとうございました。

241:名無しさん◎書き込み中
11/01/02 23:11:00 0kAICgVw
ソニーのBD-R DL 1-2倍速(MEI-T01-001)に焼いたのが、
IHOS 104でまともに再生できないんですがこれって相性報告とかありますか?
三菱化学のBD-R 1-4倍速(VERBAT-IMc-000)は問題なく再生できます。

焼きドライブ BDR-205
焼きソフト Imgburn

242:名無しさん◎書き込み中
11/01/03 12:39:36 c1mD9RNj
ただ単に焼きに失敗しただけじゃねーの

243:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 15:21:09 vfoBrcQX
ちょっと聞く。
爆音じゃないライトン(内臓IDE)は存在するか?

244:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 16:43:04 9tBRjMr4
内臓IDEなんて怖いゆ!

245:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 17:30:25 SXLZlDaw
ATAPI iHAS324 Y ATA Device
検索しましたが解らないので聞かせていただきますが、SATA接続でライトンドライブを使っているのですが
SATAでATAPIのように動いてしまうとかありえますか?
たぶん、SATAで動いているんでしょうけど、
ATAPI iHAS324 Y ATA Device      ATAPIという頭文字が最初についてしまうのです。
何故でしょうか?

246:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 17:31:14 pxEK9wpL
仕様です

247:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 18:11:14 SNCZUK5k
接続形式がSATAだろうがPATAだろうが、ATA/ATAPIのプロトコルを使ってやり取りすれば
それはATAPIなんだよ。どう表示されればお気に召すわけ?w

248:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 18:14:29 LIpsO7GN
なんだその揚げ足取り

249:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 20:58:15 Jc0mm/Yz
>>243
すまんが現行は判らん
昔のLH-20A1Sは爆音じゃなかった。
最高速は結構五月蝿いが、まぁこんなもんかって感じだ。
SATAだがIDEもメカは殆ど変わんねえんじゃないかな。

250:名無しさん◎書き込み中
11/01/05 22:12:52 tyxm4PY6
>>243
使うメディアにもよる。

同じドライブでも、ぶん回すとうるさいディスクと、風きり音のみで済むディスクに分かれる。
内蔵ドライブは、iHAS120

251:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 13:16:44 nMpYcFrz
LITEON iHAP322は読込時の音うるさいですか?
ソニーオプティのは嵐かと思うほどに唸ります

252:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 15:12:56 kRLUmxtF
IHAP322なんかもう出回ってないだろ
聞いてどうすんだ?

ケースへの取り付けが甘いと唸りがひどい時あるぞ
逆に緩めに取り付けると唸りが小さくなる時もある

253:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 15:44:57 Z11g7O7k
俺が使ってる星野の古いアルミケースはどんなドライブだろうがビリビリ鳴りまくるな

254:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 16:36:11 Hfzk9KLv
懐かしいw
アルミとか流行った(?)ね

255:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 17:40:28 nGewVVCC
>>245
SATA接続でATAPIのように動くことなんてあり得るのか?

256:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 19:51:47 6zwCKTug
ATAPIって文字列はドライブメーカーに該当するところじゃね?

257:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 21:16:29 +Q76zq5L
側面に貼る1mや3mmの防振用シリコンゴムとかあるよな。
貼ってみたが、甲高い音が少し小さくなったかな?
って気もしないでもないが、気のせいと言えなくもない。俺は騙されたのか?w
少なくとも振動減って計測がよくなった・・・とかは無かった。

258:名無しさん◎書き込み中
11/01/06 22:26:56 nGewVVCC
>>256
俺もそう思う でも謎だね

259:名無しさん◎書き込み中
11/01/07 23:11:39 qscHGohJ
デバイスマネージャで見えるのはメーカー付与のデバイス名であってるよ。
LITE-ONが頭にATAPIという文字列を付けて命名してるので絶対に変わらない。

ATAPIと頭に付けてる理由は、247の言ってる事に由来すると思われる。
SATA接続でもシステム上はATAPI/IDEデバイスの一種として扱われるから。
(SATA接続ドライブはシステム上はU-DMA5接続等で扱われる)
だから、これはATAPI系デバイス=CD-ROM系デバイスだと明確に示すために
頭にATAPIと付けてるんじゃないかな。

260:名無しさん◎書き込み中
11/01/08 02:31:46 WsgF9q27
>>259
簡単にいうとATAPIってでるけどSATAで動いているってことだよね?
DMA5はATAPIじゃ無理だったよね。たしかDMA4とかだったような気がした

261: ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11/01/08 08:05:48 Ou25P9rp
   , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: 今日も自己紹介中ww
  ミミ             ミ:::  今日も朝までエロゲ
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ 無職童貞佐賀カスですが?何か?w
  ミレ'"~ ,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 
  K/ー'~ ^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー― '"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y 妄想PC最高!! 
 i  ∪  ,.:: :二Uニ:::.、.       l i エロゲー最高!!
 .!      :r' エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   オナニー最高!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   声優は俺の嫁!
  ヽ. :、∪ ゙ - ―-    ,; ∪ ,!   童貞最高!!
  \.  :.          .:    ノ    キチガイ最高!!
   ヽ  ヽ.        .    .イ    日本語不自由最高!!
.    `i、  、::..      ...:::ノ ,∧  低脳無能在日最高!!


エロゲスレで虐められてる本物の基地外
【MX移行組】ny エロゲー総合スレ Part148【お断り】
スレリンク(download板)

262:名無しさん◎書き込み中
11/01/08 08:50:54 2BIxNeJ8
Lite-On LH-20A1SなんだけどBIOS側からは認識してるんだけど
起動してwinXP側から見えないのは壊れたからでしょうか?

マイコンピューターからはDVDのアイコンが見えなくてデバイスマネージャーでは!マークが付いてます。
つい最近まで認識してたんですが突然の出来事で参ってます。

知恵をお貸しください

263:名無しさん◎書き込み中
11/01/08 15:59:56 V/Hxc8Cd
smart-eraseなんてどうでもいいのに。必要かね?
LDの寿命縮めるだけ。

264:名無しさん◎書き込み中
11/01/08 17:29:10 kVsgOBci
>>249他。
トントン。

風切り音はまあいいのだが。
ある機種(型番忘れた。他メーカーへのOEMだったはず。)を現用PCに組み込んだところ、回転数の変化に従い、ちょうど共振するあたりで爆音・振動。
最高速や低速時はHL・パイと比べ比較的騒がしいが、まあ問題がない。
安く計測したかったのだが・・・・。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4385日前に更新/206 KB
担当:undef