パイオニア ±R/RWドライブ「DVR-109」 Part08 at CDR
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 00:37:12 M+g+fNlF
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>101ハ OCN

101:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 00:50:34 s5rQp9RJ
復唱(`皿´)ウゼー

102:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 03:02:21 cgTnCu8g
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
↑に出てるやつみたいにRフリーって簡単にできるの??

103:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 03:36:42 PM3I43JS
宣伝乙ノシ
こんなもんせいぜい3千円程度の価値しかないだろうがw ナメんな!
怪ファームならどこかに転がってそうだが、AnyDVDを使ったほうが吉

\10,900+送料出すくらいなら、ほぼ同額の新品A10(ソフト+保証付)を買う罠

104:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 03:43:32 cgTnCu8g
出品者じゃねーよw
ただ、リーフリが簡単にできるのか聞きたかっただけ。

105:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 04:20:08 BVRryKSD
>>99
変更してみるって事は、ATA33ケーブル使ってるんだな?
いまどきのDVD-RWは転送はやいからATA100じゃないとダメな予感。

106:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 07:00:09 Q11iJheX
>>103
こんなもん買うバカいねえ罠。
OEMなら6460円(税込み)で買えるし
おまけに入札ゼロだしw

107:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 10:26:02 5tGPqZDn
>>102
いわゆるフリー化って危険兄弟さんとこの改ファームを当てただけでは。
バルク版の109にここまで金使うやつはそういないでしょ。
自分でバルク買って改ファーム入れるのが吉。

108:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 11:59:50 0d+lQFid
今日近所の山田で牛の外付けが\4980で売ってたので買ってきた。
そこで質問なんだが、どのファームが良いの?
基本的に国産と三菱しか焼かないんだが。

109:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 12:48:19 iVM552ws



110:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 13:09:18 veoRAQzx
>>108
牛とか言って通ぶってる奴がファームの事なんか聞くなよ低脳。

111:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 16:31:32 M+g+fNlF
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>112ハ 糞尿二酸化炭素製造機

112:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 17:29:36 dNPuDiNN
オイラは牛だよ。 イェー

113:名無しさん◎書き込み中
05/10/03 17:55:47 OpJ6POrn
牛はやめとけ。
牛買うなら、バルクと一緒だぜ。

114:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 08:12:01 Rf8dxlWM
ほんとか? よし、牛買うことに決めた。

115:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 08:52:42 7lDIyW27
>>114
牛はプレク製ドライブ採用モデルを修理に出したら東芝製ドライブになって帰ってきたそうだぞ。

116:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 09:33:46 LV1CuM/d
バルク以下じゃん

117:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 10:58:15 IB4moIoV
>>116
>バルク以下じゃん

バルクは修理できないから
この場合は 変身だな。

118:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 12:17:22 9b6GpjSS
ハヤタがウルトラマンに変身して元に戻ろうとしたらアラシになっちゃったわけだね。

119:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 16:22:09 NpWGVZtU
V3がライダーマンになっちゃったてとこじゃね。

120:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 17:59:26 M4CoyYMU
東芝製ドライブ採用モデルが修理でプレク製になったら、牛は神と言われるだろうが、この場合・・・

初期不良保証しかないバルク品みたいだ。
場合によってはそれ以下。

121:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 23:15:45 xyUxCMCI
バルク109をファーム書き換えでA09にしたのですが
市販のDVD再生しようと思っても「著作権に関する問題が発生したので・・」
と出て再生できなくなった。
ファーム109に戻したができません。
どうしたらよいですか?    
AnyDVD起動すれば再生できるのですが・・・


122:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 23:19:38 1aDCeNYC
>>121
リージョンは?

123:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 23:20:43 xyUxCMCI
>>122
2(日本)です


124:名無しさん◎書き込み中
05/10/04 23:26:33 PEnquqzl
ファームの問題じゃないだろ。
DVDデコーダあたりの問題じゃないかな。


125:名無しさん◎書き込み中
05/10/05 01:27:39 w9KlwG37
121です
デコーダーいれ直したりいろいろやりましたがだめです。自作のDVDなら再生できます。

>>107
「危険兄弟さん」とは何かおしえてほしい

126:名無しさん◎書き込み中
05/10/05 06:38:00 ii9cIaLk
URLリンク(www.google.co.jp)

127:名無しさん◎書き込み中
05/10/06 00:34:35 jfqY21wo
>>125
知らなきゃ知らないで良いと思うが。最低限ググろうな。


128:名無しさん◎書き込み中
05/10/06 16:48:13 oXVrNu+V
昔、Bsクリップで作ったCDRWがあって
それをクイックフォーーーーーマットしたら、
普通に使えた。

これって普通?前は一回パケライにしちゃうと
2度と戻せなかった気がするんだけども。。。



129:名無しさん◎書き込み中
05/10/06 17:04:28 3DXITYBu
>>128
普通。
昔はよくやってたけど、最近はパケットライト使わずに追記して
一杯になったら消去してまた使う方が安心するな。

130:名無しさん◎書き込み中
05/10/07 16:38:07 ufKEby9+
URLリンク(www.pioneer.co.jp)

よく見ると、このグラフは、いかがなものか? 誇大っぽくね?
URLリンク(sakots.pekori.jp)

131:名無しさん◎書き込み中
05/10/07 17:15:31 wrzA9Zq2
>>130
そのグラフを作った奴が馬鹿なだけ。棒グラフの書き方は小学校のときに
習ったはずだが。そのグラフでいえば横軸はゼロから始めなければ意味無いわな。

132:名無しさん◎書き込み中
05/10/07 17:26:22 ES4DKBMv
お前ら本気でいってるの?ww

133:名無しさん◎書き込み中
05/10/07 18:57:35 OzpUd6i3
>>130
めちゃくちゃ誇大広告だわ
1分の違いしかないのに
倍以上の書き込み時間の短縮にみえる^^^^^^^ユッフォ

>>131
横軸はあれでもOK0からなんでいらないよ

134:名無しさん◎書き込み中
05/10/07 19:05:13 3xjQnMCh
   ∩___∩
   | ノ       ヽ
  /  ●   ● |
  |  ///( _●_)//ミ
 彡、  /⌒)(⌒ヽノ
  ./  /  / \ \
  l   ノ    `ー‐'

135:名無しさん◎書き込み中
05/10/07 19:06:05 2Vrtx0ZB
こういう誇大グラフ好きなライターがいたな・・・w

136:名無しさん◎書き込み中
05/10/07 19:24:01 bATiGpj5
ひでーな、こういう誇大広告で誤解を招こうとする香具師の給料なんて払えないな。

不買運動じゃないけど、俺は絶対買わない。

137:名無しさん◎書き込み中
05/10/07 20:05:49 yzKnRUzj
>>130
途中で
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
入れてあればいいんだけどな。これはあかんでしょう

138:名無しさん◎書き込み中
05/10/07 20:10:13 HndxAOWs
さ〜て、根も葉もない所からパイ叩きが始まりました〜








139:ぱい好き男
05/10/08 16:47:04 jp5Ghc3Q
B's Recorder でのセキュリティ焼きの報告を・・・。
A09では、問題なし。
109と、109のA09化、110Dの3種は駄目でした。焼きはできても、解除ができません。
FWは、それぞれ現在入手できる最新の物で検証しました。


140:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 06:03:19 VjB5oUkv
Record Now DXは?

141:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 11:06:38 JzaAmg9n
バッファローのドライブをA09化したんですけど
以下のファームで+RW8倍速にできますか?

DVR-A09-J
URLリンク(wwwbsc.pioneer.co.jp)

142:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 11:57:53 I5gvfO3C
>>141
保証対象外になっちゃうけどたぶん可能
(やったことないから分からんけどw)

うちはアイオーの外付けだけど通常OEM品の1.58入れてる

143:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 12:55:33 kUvLFVjm
>>141
A09化してドライブ壊れなかった?(読みが悪くなる)

144:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 20:18:22 VjB5oUkv
ファームウェアのバージョンアップをウェブ上でやって
何か良いことあるの?

145:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 20:21:32 ePLDVXn8
ウェブ上でどうやるんだ?

146:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 20:52:53 VjB5oUkv
ホームページでダウンロードしてバージョンアップ

147:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 20:55:19 kUvLFVjm
ウェブ上じゃないバージョンアップってどうやるんだ?

148:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 21:04:47 fAFPZonT
>>144 添削
バージョンアップされたファームウェアをウェブに公開して何か良いことがあるの?

模範回答
メーカーは、未完成な機能があっても出荷できたり、失敗を取り戻せたりする。

149:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 22:17:10 A3GQd+sW
バッファローの外付けの109、調子悪い。
ベリファイにやたら時間かかるし、しかもエラーになる。
あと、気になることがひとつ。
Record Now 7.3使って焼いてるんだけど、焼き始めの
1MB/800セクタのところで、15秒くらいとまるのはなぜ?


150:名無しさん◎書き込み中
05/10/09 23:33:01 o45WOT+/
ウェブ上からはバージョンアップできない


できるのはウェブに上げられたファイルをダウンロードしてローカルでバージョンアップすることのみ

151:名無しさん◎書き込み中
05/10/10 11:07:15 JCysS0oh
一部PCのファームウェア(俗に言うBIOS)は自動アップデートさせるソフトがありますが、これもネットからダウンロードして作業するのを自動化しただけ。
ファームウェアのアップデートはほとんどが手動で行われる。もっともDOSで起動してからやらないといけなかった時代からすると幾分まし。

ところで俺の脳ミソのファームウェアのアップデートをしてくれ。
製品出荷時には無かった機能として、SSL 128bit暗号の解除や服の上から透視するぐらいはできるようになるかもしれんw

152:名無しさん◎書き込み中
05/10/10 11:36:55 LyAxIczc
もういいよ。しかもつまんないし。

153:名無しさん◎書き込み中
05/10/10 12:56:35 FrEukZAX
>>151
2桁の足し算機能を追加しておいたよ。

154:名無しさん◎書き込み中
05/10/10 15:00:14 4kXCbyFe
>>151に笑いのセンスを追加しておこうと思ったがやめておく。

155:151
05/10/10 21:44:59 JCysS0oh
メモリのフラッシュに失敗
アボーンしますた

156:名無しさん◎書き込み中
05/10/11 19:25:46 Svp2J1wR
>>139
B's Recorder GOLDの前スレでこんな書き込みがあったお。
====
シンプルセキュリティ付きでπDVR-106Dで焼いたCD-RがπDVR-109ではパスワードを解
除できません。
解除パスワードを入力するとエラーにはならず一見成功したように見えるのですが、
肝心のファイルは見えないままです。
πDVR-106Dや東芝SR-5112ではきちんと解除できました。

B'sのシンプルセキュリティはドライブとの相性なんてあったりするのでしょうか?

157:名無しさん◎書き込み中
05/10/12 04:47:31 F0W258ud
RAMと-RWって使い勝手違うの?

158:名無しさん◎書き込み中
05/10/12 06:07:40 Php92qWO
109を8月に買いました。
NEROでRは普通に焼けています。
しかし、音焼きのために、DISC JUGGLERでイメージを作り、それを昔のCDR(8倍速くらいまで)の物を焼こうとすると、
何故だか今や死語になったと思っていたバッファアンダーランエラーと出て焼けません。
大抵3曲目あたりまでで止まります。
しかし、不思議な事に昔のRWで試してみたら焼けました。
また、テストでは普通に終了まで行きます。
何が悪いのでしょうか?
OSは窓2k SP4、ママソはK8VT800M、電源はクロシコの450W、HDD*5台、です。

159:名無しさん◎書き込み中
05/10/12 21:10:50 /LX4qM19
>>158
速度じゃね?
2〜4倍速で焼け

160:名無しさん◎書き込み中
05/10/12 21:47:59 M1IILRXa
PioneerのDVDドライブはCDR焼き弱いからかなぁ

161:名無しさん◎書き込み中
05/10/13 00:36:29 xoItxzgU
等倍をしていしても4倍速以下にはならないようで4倍で焼いてくれます。

メディア自体は少なくとも8倍くらいまでは対応してくれているはずなのですが。
昔の三菱アゾ*2 駄目、台湾三井初期のフタロも駄目でした。
しかし何故かSONYの4倍速のRWでは普通に焼けました。

後、比較的新しい24倍速では普通にデータ焼けました。

このドライブは高速化を優先していて、低速メディアとは相性が悪いのでしょうか?

162:名無しさん◎書き込み中
05/10/13 01:58:40 LyrI9q7G
音楽用CD−R80分用は、対応してないんですか?
WMPで焼こうとしたら、エラーになったのですが。
ちなみに、メディアはTDKのXAで、74分用だと何事もなく焼けました。

163:名無しさん◎書き込み中
05/10/13 02:25:43 zqzJ/IyY
>>161
RWはともかく、そんな古いRメディアだと最近の高速ドライブだと厳しいかも
しれない。
109がどうこうってんじゃなくてね。

164:名無しさん◎書き込み中
05/10/13 02:40:33 LP+VcYVb
>>160
弱くないぞ〜

165:名無しさん◎書き込み中
05/10/13 04:56:04 CKTjEXEl
いつ頃からなんだろ
πが焼き弱いなんて出回ったの・・・?

166:名無しさん◎書き込み中
05/10/13 05:01:41 DIkX51KD
別に出回ってないけどねw

167:名無しさん◎書き込み中
05/10/13 10:31:18 YoS+ESb0
CD-R焼きには109使わないで、別のCD-Rドライブで焼いてるよ。

168:名無しさん◎書き込み中
05/10/13 19:12:10 mE2O215L
TDBのRPC1改ファーム出てるぞ A09 1.58 & 110D 1.22

169:名無しさん◎書き込み中
05/10/13 23:19:41 nd24CIkB
皆様レス有り難う御座いました。
105では8倍速等の低速CDRも問題無く焼けていたので、109でも焼けるものだと思っていました。
焼けないものは仕方ないですね。これで昔の低速国産メディアを焼くのは止めます。

今ではCDRはPCから外してしまっているのですが、もう一度復帰させようと思います。
できれば、もう一度プレクの4倍速を使いたいのですが、
ATAカードとSCSIカードのBIOSが共存できず、結局SCSIを外してしまっているので、ちょっと面倒です。
お蔵入りしたPC98でも復活させるか・・・

170:チラシの裏
05/10/14 04:44:48 6ZTUQaf1
牛でDVD(誘電8倍)焼いた。
その後ディスク内容を記録するソフトに読ませようとドライブにディスクを入れたら、
「読み取れません」ってブルーバックのエラーが出た。
Enter押してもダメだったのでEsc押してWinに戻った。
内容読み取ってくれないのかと思いつつ、ソフトを起動させたらちゃんと読んでくれた。
5枚やったが、全部同じ症状だった。
(2枚目の後クリーナーもかけてみた)


171:名無しさん◎書き込み中
05/10/14 04:52:44 JEPAAX62
Winがおかしくなってるんじゃないの?それ。
OSインストしなおしたら直るかも。

172:名無しさん◎書き込み中
05/10/14 08:13:08 w0wV931n
俺も>>170と似たような症状がいつも出てるな。
それが仕様なんだと思って気にシナイことにしてる。
使えることは使えるから。

173:名無しさん◎書き込み中
05/10/14 10:47:08 V6wbfDad
RIP制限解除ファームって、もう出ないだろうなぁ(´・ω・`)

174:名無しさん◎書き込み中
05/10/14 10:52:14 abd8WZdX
RIP制限解除ファームって???

175:173
05/10/14 12:15:26 V6wbfDad
バッファローのをファーム上げてずっと使ってるけど、
リッピングがUDMAモードでも最大3倍しかでないからRIP制限かなぁと思ってね。

DVDリッピング用の「CD/DVD焼けない、CD読めない壊れたND-2500」を
捨てて109だけにしたいという贅沢な悩み(´・ω・`)

176:名無しさん◎書き込み中
05/10/14 12:36:43 abd8WZdX
>>175
制限は5倍速じゃなかったっけ?
つーか、A09化じゃ駄目なの?
バッファローの保証が利かなくなるのと、
一層+RのROM化は出来なくなるけど。

177:173
05/10/14 12:43:22 V6wbfDad
>>176
+Rメディアもうすこしでなくなるから、A09化しようかなぁ。
保障はどうでも良いし。
ありがd

178:名無しさん◎書き込み中
05/10/14 14:46:47 ZjW25QeF
3倍制限って。純正化して壊れただけじゃない?

179:173
05/10/14 17:31:21 V6wbfDad
>>178
買ってからずっと。平均2〜3倍、最大3〜4弱くらい。
ファームは、バッファロー純正(?)しかやったことない。

ND-2500も純正ファームだとそのくらいで、改ファームで
最大9〜12倍くらいになったから、RIP制限でそんなもんかなぁと思ってた。

もともと壊れてたのかなぁ(´・ω・`)

180:名無しさん◎書き込み中
05/10/14 20:07:13 abd8WZdX
>>179
Nero CD-DVD Speedかなにかで転送速度をベンチマークしてみたら?
でも、壊れたと分かったところで、バッファローに修理を依頼すると、
勝手に別メーカーのドライブに交換される恐れがあるから微妙だけどw

181:名無しさん◎書き込み中
05/10/14 20:32:08 BOKW2CoQ
>>170 & 172
それうちではSONYのCD-RWドライブで起こった
原因はOS側じゃないかな?

182:名無しさん◎書き込み中
05/10/15 00:29:40 p7Ut5SLR
ウチのf1.5 109Dは、改fの106Dにリップスピードマケマケです。
リップ制限解除ファーム、無いっすかね?

183:名無しさん◎書き込み中
05/10/15 08:52:41 Nix0rUzN
ハードがぶっ壊れているんでRIP制限解除ファームでも無理

184:名無しさん◎書き込み中
05/10/15 16:43:38 p7Ut5SLR
いやいや、オレ前の人と別人です。
ドライブは純正f1.5で、壊れてませんって!

185:名無しさん◎書き込み中
05/10/15 16:51:24 0vQxCaPQ
>>184
A09化でもしてろハゲ

186:名無しさん◎書き込み中
05/10/16 05:38:45 B3VNjbVs
>185
イヤだよそんな中途半端は。

危険兄弟f1.58を使ってる人、
インプレたのんます。。。

187:名無しさん◎書き込み中
05/10/16 11:45:01 NGKk9a8U
>>186
TDBの改ファームDVR-109 1.58はRPC1対応のみでRipLock解除はなし。
改ファームを使う心構えがあるならA09XLを使いなさい。
ちなみにうちのバルクはTDBのA09XLで問題なし。
RPC1+RipLock解除+静音ツールが使えて文句なし。

188:名無しさん◎書き込み中
05/10/16 14:43:17 B3VNjbVs
>187
ご教授ありがとうございました。

DVR109→A09XL化 改ファーム1.58
無事終了しました。
Ripスピードは、前の109f1.5と比較して爆速です。
約12倍でました。満足です。

189:名無しさん◎書き込み中
05/10/16 22:39:08 EH9Ttp0u
>>188
勝手に満足してろハゲ

190:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 00:17:19 enMuk4xA
↑ハゲ↑

191:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 01:04:27 9rAtML9w
↓豊髪

192:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 02:41:26 aqUa8Sz2
あやかっておこう( ´・ω・)

193:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 14:47:06 DgsnXyH5
↑ハゲ

194:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 17:00:31 0PGh6GjP
↓豊髪

195:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 17:22:30 fRupAI8X
ネタ切れか?

196:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 17:37:34 S9Y4q2rs
↑ハゲ

197:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 17:44:40 fRupAI8X
>>196
当たり

198:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 19:00:43 2iDmDZZl
当たりが出たらもう一本!!

199:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 20:06:41 b/qbZfZI
>>198
毛が…ですね。

200:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 23:05:48 dwg+g/Ox
↑ワロス

201:名無しさん◎書き込み中
05/10/17 23:21:44 M3QKBfPb
一本といわずプロピアでフサフサ♪
腕に植えちゃいます☆

202:名無しさん◎書き込み中
05/10/18 00:20:09 wNr8KncE
ソニ居、シネ。

203:名無しさん◎書き込み中
05/10/18 21:31:57 qAKlpzKJ
手悪516スレに
ドライブには1台1台工場での調整値が記録されてて、
他のOEMドライブのファームを無理やり入れるとその調整値が初期化されるって話があった。
109をA09化して調子が悪くなるってのも、同じ理由かもね。まあ、今さらだが。

204:名無しさん◎書き込み中
05/10/18 21:45:45 iOvfb+Am
それを早く言えw

205:名無しさん◎書き込み中
05/10/19 03:57:11 ptDy7K/i
ナルホド。そういった可能性は大いにあるかも。
もし個体調整値を持っているとすればカーネル部に持つはずだからカーネル変更はマズイな。
個体調整値がデフォに近い個体だと問題ないだろうけど調整が大きな個体だと
俺みたいにイタイ目に会うわけだ。

206:名無しさん◎書き込み中
05/10/19 04:00:48 ZbS1K3QK
でもそれならファームも個体毎に合わせた仕様が必要なんじゃないのか?

207:名無しさん◎書き込み中
05/10/19 04:17:38 ptDy7K/i
いや、通常のファームアップはストラテジ情報なんかを更新するだけで、
製品個々の微調整値は本来変更されない筈のカーネルに持っている。


208:名無しさん◎書き込み中
05/10/19 04:42:25 ptDy7K/i
でも実際はどうなのかな?
確かめるには複数のドライブのカーネルを抜き出してベリファイしてみる。
けど俺、ビンボーだからムリ。誰かオネガイシマス。


209:名無しさん◎書き込み中
05/10/19 10:07:18 WYOSm48/
>>207
通常のファームアップでカーネルを書き換えないなら、
公式のアップデーターにカーネルが入ってるのはおかしくね?

210:名無しさん◎書き込み中
05/10/19 13:08:32 H6wTRGCm
>>205は一時期流行ったネタ

211:名無しさん◎書き込み中
05/10/19 13:09:02 H6wTRGCm
>>205じゃなくて、>>203だったスマソ

212:名無しさん◎書き込み中
05/10/20 00:20:55 J4pz4527
>>209
そう、そのへんはよく解らないけど推測するに
公式のカーネル+公式の書き換えEXEだと調整値のエリアを保持するとか?

>>210
ネタか?
ならば、何故に俺の109はドアホになってしまったんだろー。

213:名無しさん◎書き込み中
05/10/20 00:27:06 8RxMwWA9
新・Macから来ました。
iDVDで書き込み途中に
「記録デバイスはハードウェアの エラー:内部
ターゲットエラー(0X44,0X00)を報告しました」
と出てディスクが排出されます。これはドライブの故障を
疑った方が良いでしょうか?
詳しい方、お願いします。焼きの失敗ばかりでディスクを
無駄にしています…。

214:名無しさん◎書き込み中
05/10/20 07:21:28 HF7mKohk
カーネルサンダース降臨↓

215:名無しさん◎書き込み中
05/10/20 08:11:50 qqa6fIlJ
           /\ ,r‐''''" ~'~"''-、
           〈 /,!,!,' ./,    r‐i'i~'、
          >,'./:/,' / i i、 i, ',i ヽ,_!,!'、
  _,,,_     くi'./ /ii、,!!,' '、!、!,、ャ , ,!,,!、,!
  \ ~'‐、i'、_  レ',',!'i:|了5  'iテヤ, i i:;:;::ヽ,
    つ、. |  "'''i-!,,!,,!、゙'''',_,,--、''イ. i i:;:;::',、ヽ,     問おう、私のサンダースか―!!
    ~‐'、|   'i, : :~"''‐'--、,!'~'、. i i:;:;:::',ヽヽ,
      '!   /: : : : . : : : . . :~"'ヽ;:i: !,::;::ヽヽ,`ヽ、_
      フ''フ'''' フ''‐、--;,;,; : : : : : /, !, ヽ;:::::ヽ,`ヽ、'、''''''‐‐、
       / /,'i /'i ll i〉: : !: :"'''-.,,_';;ヽヽ;: ヽ、:::`ヽ、 ヽヽ   'i
     / ヽ,i.'/ ‐‐'、!/: : ∞: : : : i:/:;;:;:'i ::;i:::::,,_..ヽ::::ヽ し、_
     ( / !(',_  /: : :.∞ : : : :/',:::;:/ ::/'、::::;:ヽ,!::::ノ、  !,,_
     )(  !, ,、''-/: : : :∞: : : :(;:',:::/__::ヽ `ヽ::::);:::l し、
.     '  ) /, ,!)/ : : : :.∞ : : : : ヽ,i' 7/  !::',, ',,!、 !
       ( "'/: : : : : : i: : : : : : '、_、 ξ   ζ く
         く,;,;,;_: : : : l : : :_;,;-'"\
         く  ~"'''''"''i''".__  /
          /"'-、,_,,,,-‐' ̄'、 ̄`ヽ、
           /  /      ヽ,   ヽ,
        /  /        ヽ,_   ヽ,
          /  /           i二ニi_,,,
      i'i'" ,__ /      .................,,!_∞_ニ、i|:::........
      _! 'ヽ! ~'i   .............::::::::::::( ‐-‐''i=ヽ:::
      .l、lヾ_,,,∞(i,,:::::::::::::::::::::::::::::::::::"====='''
     し、<、/、三ニ'、;::::::::::::::::::::::
      `ヽ、_,,,,,,,,,,-i;::::::::::::::::....
         "''''""

216:名無しさん◎書き込み中
05/10/20 20:23:05 ikGYbFFw
でも個別調整なんぞ大量生産主義の工業製品でやるんかな

俺が見たときは抜き取りによる「その地点での」動作検査しかしてなかったし



217:名無しさん◎書き込み中
05/10/21 10:34:18 Tqvqn5l6
バルクや牛版を純正化してもちゃんと外周で13倍ぐらいで読めるのもある。
純正の1.55とかがおかしかったんか?
バルクを牛化(外付を含む)にしても読みが悪くなったという報告はない。

218:名無しさん◎書き込み中
05/10/21 19:46:22 ZDRb8679
>>216
何を見たの?



219:名無しさん◎書き込み中
05/10/21 20:01:43 PSO+rQQ+
脳内妄想

220:名無しさん◎書き込み中
05/10/21 20:16:09 uWjpgtZj
てか生産現場なんか誰でも見れるが

221:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 02:08:37 3D+b2yCL
エエッ! 誰でも見られるの? じゃぁ見てきたの?
なら、個別調整っての有り無しはっきりするんじゃん。
このネタもう終わるネ。で、どっちだったの? 詳しく。

222:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 07:24:52 376/KjLl
見ただけじゃわからないよ、検査だけか調整もしているのかは

生産ラインでの検査と調整は、単項目であれば計測器と人手でする場合もあるが、
治具にセットしてスイッチを押せば自動的に検査と調整が完了するものも多い。


223:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 07:49:58 lQIl0L5V
Power2Goパッチ4.2.2116d
URLリンク(www.gocyberlink.com)


224:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 08:45:02 m1uNprh7
216 名前: 名無しさん◎書き込み中 投稿日: 2005/10/20(木) 20:23:05 ID:ikGYbFFw

俺が見たときは抜き取りによる「その地点での」動作検査しかしてなかった
俺が見たときは抜き取りによる「その地点での」動作検査しかしてなかった
俺が見たときは抜き取りによる「その地点での」動作検査しかしてなかった
俺が見たときは抜き取りによる「その地点での」動作検査しかしてなかった
俺が見たときは抜き取りによる「その地点での」動作検査しかしてなかった
俺が見たときは抜き取りによる「その地点での」動作検査しかしてなかった







個別調整してたと書いてあるのかないのか

225:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 08:49:17 m1uNprh7
生産ならどこでもそうだと思うが、ウチの場合は
1000コごとに抜き取って、それを検査機にかける
1000個ごとの抜取品に不具合がなければ
その間の999個は正常品であると「みなす」ことが出来る


というのが、まあ通常な流れだわな。
だから不具合がなくならん理由でもあるが。
(その999個の中に絶対不良品が混ざらない保証もないし、実際混じるから初期不良なんてものが出る)

226:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 09:20:19 bqe0Ips4
パソコン用ではないがうちの場合光学ドライブの検査は200個中4個。

ま、そんなもんです。

227:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 11:54:43 UM8QK0Si
基板とかにマジックで印がしてあるけど、あれは検査の印じゃないの?
パーツは全数検査で、完成品は抜き取り検査ってこと?

228:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 12:42:11 oCh0o+iV
目視検査でしょ
この製品の外観は問題ありません、で印をつける。
いちいち動かして確かめていたらとても時間が足りない


製品ラインで不具合があり、その対策品であるときも印をつけたりする
再生品(不良で戻ってきた製品を修理して売り出す、悪い言い方をすると中古)であることを示す場合もある

その印が即、動作確認を表すのかというとそうでもない
むしろ動作確認印であることのほうが稀であろう

229:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 13:08:32 UM8QK0Si
目視検査か…。

ところで、しあにんさんが買ったBenQ DQ60のスピンドル部分に
「不讀盤(ディスクを読まない)」って書いてあるんですが、
これはやっぱり再生品ですかね?
URLリンク(dvd-r.jpn.org)

230:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 13:29:22 rDe0646y
読まないピックを積んでいたからピックを変えたということが考えられる
それは抜き取りにも有り得ることだし、戻ってきた(一度ユーザーの手に渡ったが不良品で戻ってきた)
のを、やはり部品交換なりしてまた新品として売ったものであることも有り得る



どっちにしても不良品上がりなのは間違いあるまいて

231:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 13:35:59 rDe0646y
本来は、証拠が残るので直に書かないもんだ。
すぐに剥がせるタックシールなどで記す。

PCパーツに限るがだいたいの傾向としては

発売直後のロット ->ほぼ完全新品 (ほぼ、というのはメーカーによっては評価機材までも修理して出すことがあるため)

発売後6ヶ月までのロット ->安定して新品状態を保てることが多いが不具合で戻ってくるものもあるので再生品が混じりだす

発売後6ヶ月以降のロット ->不具合が出切り、再生品が新品として売られる割合が高まる

232:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 13:52:57 yqBhT/eI
購入するのは発売後2〜3ヶ月がベストなんかな??

233:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 14:03:23 rDe0646y
小売店を対象とした時期ではなんともいえない。
発売から1年たっても、初期ロットを持っているかもしれないからだ。

出荷を対象とした時期で判断しなければならない。

234:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 14:10:29 rDe0646y
パーツがこれだから、メーカー製の出来合いPCも同じだ。
特に出る数が多く初期不良の多かった製品は、末期ともなると半分が再生品であることも珍しくない。
またそうすることで利益を生み出せる(新しいパーツの調達を少しでも減らすことが出来、利益が出る)


こういう点は車と全く逆。
車なら後期になればなるほど不具合対策を盛り込んである新品が来るが
PCパーツは中古上がりが新品として来る

まあ車もモータープールに行くまでに事故を起こすこともある
そういう場合は使えるパーツだけ取って新車に組み入れることもあるわけだが
安全に関わる部分は絶対に組み入れないので安全と言える
PCパーツは多少なりとも使った基盤をそのまま流用する
もちろんコンデンサもそのままだ。

235:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 14:18:56 rDe0646y
しつこいようだが

グラフィックボードなどであれば、オーバークロックのし過ぎで壊す人も当然いる
そういう場合、明らかに見てわかるものでなければ初期不良、または保証期間内の故障として受け付けてしまう

この基盤が流用されることももちろんある。

怖いっしょ。この業界新品でも安心できない。
その見分けもできない。

型番シールにリサイクルを表す”R”の文字がさりげなく入れられていたり
中を開けると黄色のシールが付いていたりする
でもこれが何を意味するのかは、そのメーカーの中の生産管理部や、そこから情報を得られる人でなければ
まったくわからない。

236:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 14:58:00 DHA2iij+
で?

237:名無しさん◎書き込み中
05/10/22 16:12:40 8xIioasx
>>213
109を純正化しているのだったら、109用のファームに戻す。
そうでないのだったら、メディアを疑う。

238:名無しさん◎書き込み中
05/10/23 19:27:46 WqeOsnpT
DVD Decrypter 3.5.4.0を使っているのですが
DVR-A09-Jのファームウェアを現在1.5から1.58に
UPデートしてもDVD Decrypter 3.5.4.0はそのまま認識してくれますか?

DVD Decrypterスレで質問したらいいのか
ここで質問したほうがいいのか良くわからないので
スレ違いだったらすみません。

239:名無しさん◎書き込み中
05/10/23 19:34:22 tPl+U9gy
とりあえずデクリプターというジャパニィゼはやめたほうがいい。

正しくは「デクゥライプトゥワァァー」(英語は発音大事)

240:名無しさん◎書き込み中
05/10/23 20:09:27 tUnyAmA8
>>238
DVD Decrypterスレで質問したらいい

241:名無しさん◎書き込み中
05/10/23 20:29:24 5F3shPGR
>>239
「デクゥライプトゥワァァー」 

と日本語で書いているのは何故?

242:名無しさん◎書き込み中
05/10/23 20:50:53 l9yjQ8i8
でくりっぱでいいよもう

243:238
05/10/24 10:52:28 IEK622wL
ここで質問したら来るなと言われました、
やはり自分で試すしかないんでしょうか?
DVD Decrypterの質問
スレリンク(cdr板)l50


244:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 11:59:31 HDtQaeDt
>>243
試せば良いじゃん。
もし失敗しても1万位で買えるんだから・・・

245:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 15:20:29 WeNDVfsX
誘電のDVD-Rを使っても、内側1cmくらいに色むらが出来ます
ドライブ自体の故障でしょうか? ちなみにA09-Jです

246:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 15:25:37 gy9OdDaS
サポートに詳しく症状を伝えて、保証期間内なら修理しる
色むらがあるだけで、ディスクの再生に問題がないなら精神衛生上の問題だけだw
ここで聞くだけ無駄

247:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 15:49:04 WeNDVfsX
>>246
再生は出来るんですが、正常なものに比べて早く読み込めなくなりそうで・・・
暇を見つけてサポートに電話したいと思います

248:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 15:54:13 uIVDYlio
レスしてる暇あるならTEL汁!!!

249:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 15:57:05 d5tR0Gwg
焼き色のむらは不具合じゃないんですけどね。

250:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 16:07:41 KyaMwOGX
>>249
うまくストラテジが合わせこまれたドライブ・ファームなら
Z-CLVでもそんなに焼き色は変わらんのです

251:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 16:09:23 d5tR0Gwg
そんなことはねぇよ。

252:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 16:22:23 gy9OdDaS
>>247
とりあえず環境があるなら計測してみたら?
保存性を気にするなら、台湾製は避けてなるべく国産メディアを使うこと

253:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 16:31:50 q+W6YsyK
>>247
6倍以上で出来るのなら問題なし。ドライブがレーザー調整してできるものだから。
バームクーヘン状の色ムラがあるから良くないってのは、現行のWOPC系の機能を持ってる
ドライブにはまったく当てはまらない。
エラー的にも問題なく、むしろより好結果になってる。

254:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 16:40:01 4WoxXdj+
色むらの話多すぎ。
こんなのCD-Rの時から当たり前なのに。

255:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 18:19:05 gy9OdDaS
まあまあ! 他にこれといったネタがあるわけでもないし、いいじゃまいか
きっとドライブかメディアを変えたら突然現れた現象なんだろ>色むら

253が言ってるみたいに、焼き速度を6xか4xあたりに落としてみるのもいいかも
見た目だけの問題だと思うけどね

256:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 18:29:06 ORuIOvFg
ところで、6倍以下と8倍以上ではメディアチェックの回数が段違いなんだが、
もし、メディアチェックが効果的に働いているとすれば、
6倍より8倍の方がうまく焼ける可能性があると思うんだがどうよ?

257:名無しさん◎書き込み中
05/10/24 20:49:02 I5GpDieG
どうだろう・・・やっぱりメディアによると思うぞ。
4倍や6倍である程度綺麗に焼けるメディアなら8倍焼きでもかまわないだろうが、そもそも
あまりイケてないメディアにメディアチェックが多くなるといって8倍焼きして果たしてうまく
焼けるかは、だれが考えてもどうなるかは想像つくと思うが。

258:名無しさん◎書き込み中
05/10/25 06:25:15 YXYkkStE
12倍誘電のは6倍で焼くと見た目もムラなしで綺麗に焼けたぞ。
8倍以上だとバームクーヘンっぽくなった。読み込みは全く問題ないけど。
おれの場合あまり時間気にせんから6倍や4倍(8倍糞メディアの場合)で焼いてる。

259:名無しさん◎書き込み中
05/10/25 16:44:29 cFv5dVGV
色むらが出来ようと、そのおかげで低エラーなんだから何も問題ないだろうに。
それとも高エラーでも綺麗な方が良いって人でもいるのか・・・

260:名無しさん◎書き込み中
05/10/25 23:21:09 /4ex1Kxp
ここは日本でムラ社会である。

ムラというのは、いいムラと悪いムラがあり

同じ記録速度で書いている円周内で色が違う場合には問題と言える。
これは悪いムラだ。

一方、同じ記録速度で書かれている円周内では色は同じだが
記録速度が変わるとまた別の色になるのは世界中のドライブとメディアで起こる正常動作であり
いいムラである

要は記録速度が異なると色も違ってくると言うことである

261:名無しさん◎書き込み中
05/10/25 23:39:23 o02sH6yQ
WOPCでレーザー強度が調整されれば同速度でもムラになるけど、それもそれでいいんでないか

262:名無しさん◎書き込み中
05/10/26 00:12:39 TmpuMqcA
毎秒約180回サンプリングするTEACのROPCなら、
ディスクが一周する間のムラにも対応できるYO!

263:名無しさん◎書き込み中
05/10/26 02:59:36 1kzRJ/BN
手悪ワロス

264:名無しさん◎書き込み中
05/10/26 03:09:21 TmpuMqcA
そして、これがBenQ(TEAC OEM)クオリティwww
URLリンク(dvd-r.jpn.org)

265:名無しさん◎書き込み中
05/10/26 03:12:21 XjPd/JnM
すごいね・

266:名無しさん◎書き込み中
05/10/26 05:02:32 OJ6jaUSw

エロいDVD焼いたんだからムラムラしてたほうがいいだろ!!

267:名無しさん◎書き込み中
05/10/26 18:14:54 nwU5P5F5
まともなドライブなら頑張って焼いてくれたってとこだろうが・・・
TEAC516ならまだしも、BenQ版は誘電さえまともに焼けないからなぁ。

268:名無し募集中。。。
05/10/27 00:08:06 brvJCbTC
かっこいいじゃん!

269:名無しさん◎書き込み中
05/10/28 23:03:21 6J5cRcby
[格差社会についての基礎知識](文芸春秋)
所得格差の拡大は日本社会をどう変えるのか?
急速に進行する二極分化
二〇〇四年一―三月期の実質GDP成長率が六・六%(速報値、年率換算)の高成長を示したという
内閣府の発表があって以来、景気の回復ぶりを伝える報道が続いてきた。
しかし、国民の多くはその実感を持てずにいる。
こうした統計数字と実感のずれを生む原因の一つと見られているのが、
企業の場合は収益、個人ならば所得の格差拡大である。
「一人勝ち」の言葉があるように、一人の勝者が、残りの敗者からすべてを奪ってしまう。
景気の回復を実感し高い収益を享受する勝ち組はほんの一握りであり、
大半は赤字に喘ぐ負け組といった状況になりつつある。
厚生労働省が〇四年六月に発表した「二〇〇二年度の所得再配分調査」によると、
世帯ごとの所得格差の大きさを示すジニ係数は、調査を始めた八四年から七回連続で拡大を続け、
今回は〇・四九八三と過去最高を更新、〇・五に限りなく近づいている。
ジニ係数〇・五とは、高所得の四分の一の世帯が全体の四分の三の所得を占める状態である。(中略)
橘木俊詔・京都大学大学院教授は『封印される不平等』(東洋経済新報社)の中で指摘し、
九〇年代から急速に格差が広がっていった理由を次のように分析する。
「九〇年代から現在まで、経済の大停滞期が続くことになったが、
その回復策として金融業における自由化政策、資本市場における規制緩和、
労働市場において解雇をやりやすくするように法律を変えたり、
非正規労働者を多く雇用する政策等がとられた。
規制緩和が行き着くところまで行って市場原理による競争が激化すると、
勝者と敗者の賃金格差が拡大する。
所得分配の不平等化がこのまま進行すれば、アメリカ並みの不平等、貧富の格差に近づく可能性すらある」。
URLリンク(books.bitway.ne.jp)

270:名無しさん◎書き込み中
05/10/29 11:41:32 O9oIS+rM
国債の発行は内国債だから、借金が増えても国民に貸しただけで負債ではない

とかいう、金森(名前からしてチョン)もいるが、


その「還元先は一部」であるから「国民」という言い方がおかしい。
だから消費税上がっても大丈夫と言いたいのだろうが

消費税は誰も彼からも取るものであるのに対し
国債は一部にしか還元されない


ここにチョンの詭弁の基がある

271:名無しさん◎書き込み中
05/10/29 11:43:29 NI1uZQYT
>>269
>>270

思いっきりスレ違いだ。他でやれ!!

272:名無しさん◎書き込み中
05/10/29 19:52:02 rzRLDJDV
>>271
コピペに馬路レス過去悪い。

273:名無しさん◎書き込み中
05/10/29 22:19:20 fb2+9zOQ
変な当て字もカッコ悪い。


274:名無しさん◎書き込み中
05/11/01 01:25:22 bUzu0Hcu
質問させてください。
A-09Jを使用しているのですが、転送モードはウルトラDMAモード4で正常なのでしょうか?

275:名無しさん◎書き込み中
05/11/01 01:35:21 YvURhMuQ
>>274
正常。
つーか、仕様嫁。

276:274
05/11/01 02:14:56 bUzu0Hcu
>>275
レスありがとうございます。
書き込みを見ていたら速度が遅くなったというのがあったため不安になりました。
もっと勉強してきます。

277:名無しさん◎書き込み中
05/11/03 14:14:43 TlD7E7z+
>>274
> 質問させてください。

こう書かれると「嫌だ」と答えたくなるのは俺だけか?

278:名無しさん◎書き込み中
05/11/03 14:38:16 XcNk3Ypg
>>277
君だけ


279:名無しさん◎書き込み中
05/11/04 00:25:34 4BUW0sjA
>>277
 ∧ ∧
( ^Д^) プギャーーーッ

280:名無しさん◎書き込み中
05/11/04 13:18:13 SJuET/4B
こないだファームとライティングソフトバージョンアップしたんだけど
8倍焼きで30分ちょいかかるようになったんだけど
他にそういう人居るかな?やっぱりこれは何か不具合が出てるんだよね?

ちなみにライティングソフトはB's7でメディアは太陽誘電の-Rです


281:名無しさん◎書き込み中
05/11/04 14:07:58 K2NaLpve
PIO?

282:名無しさん◎書き込み中
05/11/04 21:33:10 G9RaTRFe
知らないうちにUltraDMAが外れて勝手にPIOになってしまう現象があり、
何のチップセットサウスでも発生する可能性があるが、特にSiSとULi製は発生する可能性が比較的高い。

または、ケーブルや何れかからのノイズでも発生する。


なぜDMAからPIOになるのかの原因だが、
OSの発行するDMAの初期化に失敗したときが原因だ。ノイズにより通信がうまくいかなかったかもしれないし、
サウスそのものが熱、ノイズ、電気的な失敗などにより初期化できなかった可能性も出る。
このとき、OSは6回連続で発行し続け、いずれにも失敗したときはPIOにする仕様になっているのである

(一度目はUltraDMA mode6、それに失敗すれば UltraDMA mode5、と一つつづ下げていく。
(だから、UltraDMAモード6に対応していないHDDやチップセットがあると自動的に失敗するために
(OSのほうでチップセットからの申告を受けずにそう認識することができるわけである まあチップセットからはそもそも申告できないためでもあるが

283:名無しさん◎書き込み中
05/11/04 21:38:47 qa8jZ79W
>>282
その条件って少し変わったんじゃなかったっけ?

284:名無しさん◎書き込み中
05/11/04 22:19:15 dDZNbrly
RAMは一切使わないんだが、109から110に乗り換えるメリットある?

285:名無しさん◎書き込み中
05/11/04 22:57:12 1w4tdN2o
新型の方がなんとなくいい気分を味わえる

286:名無しさん◎書き込み中
05/11/04 22:57:29 EfipavPj
メリットはまったくない

有るとすれば買い変えによって
使用したぶんの劣化がなくなること

287:名無しさん◎書き込み中
05/11/05 00:09:10 nu9gWBP1
109ってまだどこか売ってるところありますか?
110よりファームが熟成されているかなと思いまして・・

288:名無しさん◎書き込み中
05/11/05 00:22:36 a0B6mv2v
>>282
ULiって・・・韓国製じゃないんだからw

289:名無しさん◎書き込み中
05/11/05 00:27:39 ABywN6CV
Ali/Uliはべりいまそかり

290:名無しさん◎書き込み中
05/11/05 00:58:15 vvnwlktc
ALi は ULi へと名前が変わった

だから、ULiスレでは

ULiィィイィィィィィィ
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄ァッ



< `∀´> ULi


のネタが

必ず 絶対 100%

どこかで出ることになってる

291:名無しさん◎書き込み中
05/11/05 05:26:21 TUuOsez1
>>282
ありがとうございます
勝手にPIOになる現象を検索して調べたところ
「IDEコントローラの該当チャンネルのドライバをアンインストール後、再起動。」
という対処法が見つかったのでやってみたところ
見事にDMAモードに戻り、ちゃんと速度も出ました


292:名無しさん◎書き込み中
05/11/06 00:28:08 r9iCdeEm
バルクの109に換装したら市販DVD入れても自動再生しなくなったのです
ボリュームラベルも表示されなくなったとです どぼちてどぼちて

293:名無しさん◎書き込み中
05/11/06 08:31:17 +KDcgigV
109購入希望の者です。
質問ですが、109はSafediscってどこまで焼けますか?
105だと2.5以降焼けないというのは確認済みなのですが・・。

294:名無しさん◎書き込み中
05/11/06 11:00:51 j+F36SKH
パイオニアドライブは伝統的に2.5までしか焼けない

生焼けで良いならCD-RWに焼くと3.2も焼けるが。

295:名無しさん◎書き込み中
05/11/06 11:26:18 /c8piLJf
そういう質問を久しぶりに見たな
なんか懐かしいわ

296:名無しさん◎書き込み中
05/11/07 04:51:14 R9p8ucgy
今はsafedisc系はイメージ起動が普通だし、焼き関連の話は久しぶりだな。

297:名無しさん◎書き込み中
05/11/15 07:56:33 qJ4sOkow
最近になって1.58入れたんだが、
三菱の+R DL(MKM001/シンガポール産)が6倍で焼けなくなったな。最高4倍。
6倍でも互換性問題なかったのに。

しかしこのスレも人いなくなりますたね。
みんなA10に乗り換えたのかな?

298:名無しさん◎書き込み中
05/11/15 09:46:41 Y3faQh4X
>>297
このドライブはメディアの状態によって敢えて焼き速度を抑える場合がある。
別に異常ではない。

299:297
05/11/16 01:06:40 PRZLajlh
>>298
今DVD Decrpterで焼いてるんだけど、
(Speeds: 2.4x, 4x, 6x)って出てる。
一回一回メディアの状態確認して速度選んでたんですね…。無知でスマソ
同じパッケージ(ロット)だし、
2層メディア久しく焼いてなかったからこんなことありえんのかとか思ってたとこです。

アリガトン


300:名無しさん◎書き込み中
05/11/16 01:17:55 9+AVrsGN
la testa

301:名無しさん◎書き込み中
05/11/20 19:46:12 y2XF84wj
保守

302:名無しさん◎書き込み中
05/11/22 23:23:15 eR5XzvwP
A09

303:名無しさん◎書き込み中
05/11/23 01:04:16 VUarpNyu



304:名無しさん◎書き込み中
05/11/23 05:12:08 PthhPSP/
URLリンク(www.jt200x.com)
さっきProdiscS03で焼いてみた

305:名無しさん◎書き込み中
05/11/27 01:26:11 Kamg4vA9


306:名無しさん◎書き込み中
05/11/27 14:33:10 85Ixp+d4
しゅ

307:名無しさん◎書き込み中
05/11/27 14:41:08 BRG/mkc4
 壊滅

308:名無しさん◎書き込み中
05/11/28 21:03:58 ER9SJay0
おっ

309:名無しさん◎書き込み中
05/11/28 21:10:55 GtGrGtoH
パイ

310:名無しさん◎書き込み中
05/11/29 17:57:35 E4qKxuOg
110は焼き品質で109を超えたのですか?

311:名無しさん◎書き込み中
05/11/29 19:31:31 h7lTCAuH
今は知らないがいずれ超えるんじゃないの。
出始めの頃は109も108と比べて糞糞いわれていたじゃん。

312:名無しさん◎書き込み中
05/11/29 22:58:52 GiwZmdN5
もう越えてるんじゃないか?

313:名無しさん◎書き込み中
05/11/30 15:17:07 N3VEVRd4
対応メディアが多い分は確実に超えてる

314:名無しさん◎書き込み中
05/12/01 18:24:13 7RhIQR0T
今更っぽいけど安かったので購入
牛RDM16FBが4980円とは


315:名無しさん◎書き込み中
05/12/01 18:46:51 nVXMNSO0
ドライブの掃除するなら修理に出してしてもらった方がいいのかな
最近DVR-109の調子が悪くて

316:名無しさん◎書き込み中
05/12/02 03:29:28 EoaNQlNY
110買えば?
純正新品でも1万だよ。

317:名無しさん◎書き込み中
05/12/03 04:14:06 cwjIcZuH
掃除なんてエタノールでレンズふけばいいんじゃないの?

318:名無しさん◎書き込み中
05/12/03 09:02:50 bnJkYAjM
レンズってプラスチックだよね?
エタノールは樹脂を侵すから、イソプロピルアルコールのほうがよくね?

319:名無しさん◎書き込み中
05/12/03 15:17:32 dyCfwJUl
パイオニアのドライブはガラスレンズ搭載

320:名無しさん◎書き込み中
05/12/03 15:19:07 2sXT5lcX
光学メディアの工場で機器清掃に使うのはIPA、エタノールは使用禁止
レンズにもIPAの方がいいしょ、税金の分IPAが高いけど

321:名無しさん◎書き込み中
05/12/03 17:21:08 RfFlYu+z
>>319
105までじゃねーの?

322:名無しさん◎書き込み中
05/12/03 18:15:31 NfzgfdBJ
今のパイオニアドライブは樹脂レンズでしょ?
関西人風に言うとプラッチックだよプラッチック

323:名無しさん◎書き込み中
05/12/03 18:34:05 R34Fi/YY
プラッチックって関西の言い方だったのか。


324:名無しさん◎書き込み中
05/12/04 00:24:34 nZnnbQZc
105も対物レンズは樹脂で、ガラスなのはコリメータレンズじゃなかったっけ?

325:名無しさん◎書き込み中
05/12/04 00:42:27 nZnnbQZc
>>320
税金(酒税)のぶん高価なのは、IPAではなくエタノールのほうだよね。
IPAも高純度の洗浄用だと、消毒用エタノールよりずっと高価だけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4415日前に更新/182 KB
担当:undef