WordPress(ワードプレス)その23 at BLOG
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:Trackback(774)
13/12/27 12:56:45.49 50C0wUYl
有意な関連記事を出せるほど情報量あるのかよと
個人のオナニー記事で似たようなネタ書いてたところで価値は無い

501:Trackback(774)
13/12/27 16:10:04.23 KZBsn/Ro
俺のは情報量あるけどな
お前みたいな人間的に無価値なゴミと違って

502:Trackback(774)
13/12/27 16:57:05.52 50C0wUYl
是非ともその情報量満載のブログのURL教えてください
無価値なゴミが書くブログとは違ってとても役立つ素晴らしいサイトなんですよね?
広く知らしめて問題ないですよね?
タグの有意性ある使い方の勉強もしたいのでよろしくお願いします

503:Trackback(774)
13/12/27 17:04:35.86 2No6C87t
争いは同じレベルの相手で生じる

504:Trackback(774)
13/12/27 17:11:02.94 50C0wUYl
俺もお前もゴミということか

505:Trackback(774)
13/12/27 18:23:15.64 VWnNd3TA
タグもカテもSEO的にはやっといて損はないんじゃね、訪問する人がクリックするかどうかは知らんけどw

506:Trackback(774)
13/12/27 19:20:35.96 80EN+5nL
今のSEOは
内部対策はしていて当たり前
外部対策はコストを掛けた分効果が出る仕組みだ。

507:Trackback(774)
13/12/27 19:57:53.76 wNXKL+sT
冬休み
馬鹿の厨房相手しないでいいで
ほっとけよw

508:Trackback(774)
13/12/27 22:41:16.24 cLpKoVIQ
stingerってソースを見てもこれといって特別なことしてないように見えるけど、SEOに有利なんだよね

509:Trackback(774)
13/12/27 23:03:58.16 W3wedvMp
stingerって権威並みの胡散臭さ満載じゃん。
公式にも登録できないクズテーマ。
多機能うたってるけど、ほかのプラグインそのままパクッてるからDB競合して真っ白になるし。
レスポンシブも素人が中途半端にやった感じ。

510:Trackback(774)
13/12/27 23:31:57.39 xy0P3FAH
賢威は3万近くするけどstingerはタダだからな
だから紹介してもメリットないんだよね
でも紹介されまくるという

511:Trackback(774)
13/12/28 00:52:17.42 XCa5m5/B
Vicunaで良い気もするがな。

512:Trackback(774)
13/12/28 01:01:46.96 07QKBpCk
そのstinger使ってるけど、どういう理屈でSEOに聞いてるのかよくわからんからほとんど宗教と変わらなくなってる

513:Trackback(774)
13/12/28 01:03:34.50 zof6pZEx
賢威もstingerも
ファミ通の攻略本くらいに大丈夫なんですよ!!
分かれよ!

514:Trackback(774)
13/12/28 02:56:26.01 PsnNCTac
っつかSEO内部対策してーんなら
TwentyTwelveを少しいじるだけでよくねえか?
今は必要最低限のコーディング規約に則ってれば、そんなガチガチに守る必要ねえぞ。
どっちかと言えば外部対策でコストかけたほうが効果あるぞ。

515:Trackback(774)
13/12/28 02:59:03.81 XCa5m5/B
新しくでた14はどうなんだろう?

516:Trackback(774)
13/12/28 07:26:09.37 oubZJJR2
Gravatars を使ってみたが、機能的にもデザイン的にも
イマイチ。

517:Trackback(774)
13/12/28 08:14:18.73 DjGdnXD3
stingerはデザインがなあ・・・
あと、HPっぽいもの作りたいときは融通がきかなさすぎる

518:Trackback(774)
13/12/28 10:08:51.95 yz+GcqSg
基本ブログ用だからね
でもテンプレートだけがSEOの要素じゃないし
そもそもWordPressは勝手に内部リンクが作られていくから何を使ってもいいようと思う。
ただよく使われているテンプレートはちょっと検索すると解説記事が多いから助かる

519:Trackback(774)
13/12/28 11:33:40.83 xnH5FvpJ
HP風のブログ作りたいときはどれが良いんだろ?

520:Trackback(774)
13/12/28 13:59:08.86 yz+GcqSg
クールでかっこいいWordPressテンプレートver7とかがいいと思う
めちゃくちゃアフィサイトっぽくなるから見た目はカスタマイズする必要があるけど

521:Trackback(774)
13/12/28 17:04:55.87 IgU6II6z
WordPressが動く「無料サーバー」5つ

WordPressが問題なく動いて、なおかつ無料で使えるサーバー

URLリンク(plus.appgiga.jp)

            ↑

このスレの住人で、無料サーバーにWordPressを
乗っけて使っている人がいたら、意見を聞きたい。

522:Trackback(774)
13/12/28 17:09:07.54 9dqLvCSC
お断りだ

523:Trackback(774)
13/12/28 20:18:27.50 d5kyZ+wx
無料ならWPじゃなく普通のレンタルブログ使うわ

524:Trackback(774)
13/12/28 23:28:26.17 hLa+TRh/
有料鯖並の自由度があって、更にアフィが自由なら使う価値がある
アフィ禁止・制限や何か変なプラグイン必須とかなら価値は無い

525:Trackback(774)
13/12/28 23:46:22.93 jSCp+KY7
有料っても海外で借りれば月1000円もかからないよね、無料鯖でいつ消されるか解らないところでやる意味ないよ

WPって結構負荷かかるし警告無しで消されそう

526:Trackback(774)
13/12/29 15:33:36.50 w+bVrbkp
さくらのVPS使えばいいのに。
個人利用ならメモリ1GBでも十分だろ。
ドメインはムームードメイン一択で。
URLリンク(vps.sakura.ad.jp)

527:Trackback(774)
13/12/29 16:47:36.09 726bwjL2
いったん無料サーバーにWordPressを入れてしばらく試してみて
「これは良い」
と思ってからレンタルサーバーを探しても良いのではないか?

528:Trackback(774)
13/12/29 16:50:03.96 F9cvFWqy
個別記事ページのタイトルは、記事タイトルだけでブログ名なしで、
トップページはブログ名だけというタグをどなたか教えていただけないでしょうか。

529:Trackback(774)
13/12/29 16:51:10.23 /Jpd7IJ5
タグ云々じゃなくてテーマの問題

530:Trackback(774)
13/12/29 16:58:24.99 VYsMCXJF
理想に近いテーマから改造すればいい

531:Trackback(774)
13/12/29 18:10:05.26 9YzLeIVq
みんな3.8にしたの?俺まだだけどw

532:Trackback(774)
13/12/29 18:36:46.39 /Jpd7IJ5
>>531
時代についていけない理解力の劣る馬鹿だってそんなに吹聴しなくてもいいんだよ?

533:Trackback(774)
13/12/29 18:56:01.24 F9cvFWqy
527だけど、記事にブログ名を表示しない場合は、このサイトURLリンク(rentalhomepage.com) によると、以下のようになる。
<title><?php
global $page, $paged;
if(is_front_page()):
bloginfo('name');
elseif(is_single()):
wp_title('');
elseif(is_page()):
wp_title('');
elseif(is_archive()):
wp_title('|',true,'right');
bloginfo('name');
elseif(is_search()):
wp_title('-',true,'right');
elseif(is_404()):
echo'404 - ';
bloginfo('name');
endif;
if($paged >= 2 || $page >= 2):
echo'-'.sprintf('%sページ',
max($paged,$page));
endif;
?></title>

これで言いように見えてもそのサイトのソースをみてほしい。
記事タイトルにスペースが半角2つ分入ってる。これを無くしたい。
気にしなくてもいいレベルですか?

534:Trackback(774)
13/12/29 19:04:21.29 /Jpd7IJ5
テーマちゃんと作れって
アフィの宣伝はできてもcodexは読めないのか?

535:Trackback(774)
13/12/29 20:57:22.69 utWyIiIW
そういうのが大半だが

536:Trackback(774)
13/12/29 21:03:24.37 F9cvFWqy
>>534
条件分岐タグを使ってなんとかできました。ごめんなさい。
そしてどなたか教えていただきたいのですが、以下のようなタグ。

<link rel='canonical'

<?php wp_head(); ?>←これを付けると、上記が登場してしまうのですが
これって「"」ではなく「'」のままでも良いのでしょうか?

537:Trackback(774)
13/12/29 21:28:16.12 tMJRe+oT
HTML的にはどっちでもおk

538:Trackback(774)
13/12/29 22:34:01.47 9YzLeIVq
いつ3.8にするの?

539:Trackback(774)
13/12/29 23:28:54.44 tMJRe+oT
来年

540:Trackback(774)
13/12/29 23:42:06.89 F9cvFWqy
>>537
ありがとうございます!

私は3.5のまま。
なぜかって、今だにfirefox3.6でアップデートすると不具合が現れるから。

541:Trackback(774)
13/12/30 00:00:07.51 D00WiBAQ
セキュリティホール有りを使う迷惑を考えないのか

542:Trackback(774)
13/12/30 00:30:58.95 dc6w96Ca
3.8にアップグレードしたら
ダッシュボードのオプションのスクリーンレイアウトっていう項目消えて
列の数がカスタマイズできない…

すごく見にくくなって3.8にしたのを激しく後悔…

だれか列の数のカスタマイズ分かりませんか?

543:Trackback(774)
13/12/30 08:30:58.69 vSFGex5y
>>542
ブラウザ自体の幅を変えてみ。勝手に列幅が変更される。

カスタマイズしたことはないが、ということは admin の下の css かな。

544:Trackback(774)
13/12/30 12:35:58.71 WeXEL/QT
3.8はダッシュボード使いにくいよな、ダッシュボードだけ以前に戻すプラグインとかあればいいのに

545:Trackback(774)
13/12/30 13:08:04.76 BtoViJbF
>>543
それだと小さい画面で列数減るだけであまり意味が…
フルサイズの画面で2列で見てたので勝手になった4列表示を元に戻したいんですよ

調べたらどうやら本体のPHPいじらないと無理っぽい
俺には無理

ってことで3.8は地雷だからまだアップデートしてない人はやめておいた方がいい

ダッシュボードの色もこれまでの色が選択できなくなってて
見にくい色しか選択できなくなってる

作った奴の色彩センスおかしいだろ
せめて前の色を残せよーー

546:Trackback(774)
13/12/30 15:04:53.22 CFa8dFJ+
どうやらいまだに3..5.2を使ってる俺が正解のようだな
リビジョン機能はたまに使うからよかった

547:Trackback(774)
13/12/30 16:25:08.38 6sHSXV8o
今のところ3.8で困っていない

548:Trackback(774)
13/12/30 17:04:41.58 CFa8dFJ+
ふうん

549:Trackback(774)
13/12/30 17:10:46.11 c8kOi83r
3.8はともかく新テーマがいじりづらい

550:Trackback(774)
13/12/30 19:08:47.06 qCI2pq7n
公式シリーズはTOPでも全文なのがな。
more使えば良いってことなんだろうけど。

551:Trackback(774)
13/12/31 04:44:56.21 69s9TrOF
Twenty Fourteenの色いじってるけどサイドバーがパソコンから見ると色が黒のまま変わらない・・・
スマホから見るとちゃんと変わってるのに

552:Trackback(774)
13/12/31 05:49:03.22 OdPYVF4R
URLリンク(ja.wordpress.org) から更新をダウンロードしています…
ダウンロードに失敗しました。: couldn't connect to host
インストール失敗

553:Trackback(774)
14/01/01 02:36:45.72 R2gJXhNu
おめでとう!

554:Trackback(774)
14/01/01 07:07:01.94 Nm0bC0GQ
CentOS6.5
PHP5.3
MySQL5.1
phpmyadmin4.0.10
※自宅内向け用webサーバ

システム全体をアプデしたらwordpressやphpmyadminの読み込みがクソ遅くなった。とくにwpやphpmyadminのログインがクソ遅くなった。
ログイン後、操作してたらたまに早くなる事がある。

phpmyadminは4.1.3が最新だけどmysql5.5推奨みたいなこと書いてたからmysql5以上で動作保証の4.0.13にバージョンさげてる

555:Trackback(774)
14/01/01 17:43:02.42 /NA63Bay
PHPの設定
肝心のApacheの設定が
「できない」
なんてスレ違い以外のなんでもない
できて当然なんだから
Linuxスレにでも行きなさい

556:Trackback(774)
14/01/01 22:02:52.67 4PI0Q1on
マルチだからほっとけ

557:Trackback(774)
14/01/04 05:11:11.38 i1VgVa43
ApacheとphpとMySQLはソースインストールして当たり前
phpは5.4以降にしてOPcacheを有効にしてmemcache導入必須
MySQLのチューニングとキャッシュ化も必須

558:Trackback(774)
14/01/04 11:13:13.23 BJfdFEse
自動アップデート禁止にしたいんだけど、
add_filter( 'automatic_updater_disabled', '__return_true' );
を記述すると、アップデートがあることすら通知されなくなるの?
顧客に勝手にさわらせたくないとかじゃなくて、
アップデートの前にバックアップを取っておきたいという理由なので、通知はしてほしい。

559:Trackback(774)
14/01/04 12:46:04.58 /3EueCP8
公式のRSSでも見てればいいじゃん

560:Trackback(774)
14/01/05 13:40:12.45 4/EIj05N
おまえらの中で趣味でやってるwebデザイナーもしくはDTPデザイナーいる?
サイトのトップページだけデザイン頼みたいんだが。
ハウスメーカーもどきの工務店のホームページ。デザイン料2万でどうだ?

561:Trackback(774)
14/01/05 13:41:19.95 4/EIj05N
打ち合わせはスカイプでやろうぜ。

562:Trackback(774)
14/01/05 15:05:15.98 iG/4+FZm
スレチ

563:Trackback(774)
14/01/05 15:13:26.04 +QbA4GLy
趣味でやってるならデザイナーとは言わない

564:Trackback(774)
14/01/05 16:18:57.42 1OE4iLod
↑んじゃ、アマチュアデザイナーって何て言うん?

565:551
14/01/05 16:42:43.23 bCLpL3gi
解決した

566:Trackback(774)
14/01/05 16:43:36.65 1d5e/X0c
-er は「○○する人」って意味だから、趣味でやっていようがデザインする人はデザイナー
強いて分けるならアマチュアとプロフェッショナルじゃないかい
金を貰うならプロって感じだけど、アマでも相手が納得するなら金を貰うのはありだと思う
これは「アマだから安く」とか「アマだから無料で」というのは相手側が金の代わりにリスクという対価を払ってるとも言えるから

567:Trackback(774)
14/01/05 17:35:24.46 m0fxiSqk
こんなところで安くあげようとしている馬鹿がそんなリスクを考慮に入れているわけがない
永遠にその2万ペソでメンテさせられるぞ

568:Trackback(774)
14/01/05 21:34:25.66 1d5e/X0c
まあ、払う側は2万$の気持ちで、受け取る側は2万Z$の気持ちだろうな

569:Trackback(774)
14/01/06 21:41:41.64 i5etK/Pu
デザインは95%の生まれ持った絵心センスと5%の努力。
鉛筆で手書きでさえ人物の顔すら少しも描けないとその時点で向いてないと思う。
俺が絵が全く描けないから

570:Trackback(774)
14/01/06 21:49:24.09 kPNNHkMm
そんな人に、わかったようにデザインを語られたくないわ

571:Trackback(774)
14/01/07 14:31:02.59 VOidzan3
質問です。
WordPress: 3.8
Wordbooker: 2.2
DTI serverman@VPS STandard CentOS6.3(32bit)
PHP:5.3.3
MySQL:5.1.69
文字コード:UTF-8

wordpressにwordbookerプラグインを導入しました。
URLリンク(sonoyama.org)
こちらを参照し、プラグインを有効にしたあと
facebookにてwordbookerの認可作業を行いました。
その後、自分のサーバー側のconfig画面に戻ってきますが
状況判断メッセージ欄に
Authorisation Process 2014-01-07 13:37:23 Unable to get information (#803) Some of the aliases you requested do not exist: 2147XXXXXX 99
※XXXXXXは伏せ数字にしてあります。 99はエラーコード
このエラーメッセージが表示されており、投稿を行っても、facebook側にはもちろん反映されません。

ここで表示されているIDっぽい 2147XXXXXXは
URLリンク(www.maxi-design.jp)
こちらのサイトを参考に調べた、自分のIDとはことなっているようです。

海外でもこのエラーがwordbookerで出ている人はほとんどおらず、参考になる書き込み等がない状況です。
wordpressのバージョンは3.7.1に下げて他のディレクトリでテストを行っても同様の症状になります。
皆様の心当たりを教えていただけますと幸いです。

572:571
14/01/07 15:20:44.35 VOidzan3
自己レス

WordPress 3.8
WordBooker 2.2
の組み合わせはだめでした。
WB2.2は3.8に対応とのことでしたが、アウト

WordPress 3.8
WordBooker 2.1.40
の組み合わせはOKでした。

新規ではじめてWP始めてたので、すげー悩みました。
とりあえずWBは2.2はβということもあるのでだめっぽいです

573:571
14/01/07 15:25:32.78 VOidzan3
続き連投すまんです。

今の2.2はfacebookIDとして取得してDBに入れる値がやはり
間違った値をいれています。



あとDBを直接書き換えても、正常動作しませんでした。

574:Trackback(774)
14/01/07 17:31:24.81 Ts6KP6LN
公式のフォーラムに書いた方がいいよ
ここは簡単な質問は馬鹿にして、難しい質問は無視するところだから

575:Trackback(774)
14/01/07 18:38:43.44 nw2CEhAG
無視するのは正しい行為だろう
知りもしないくせに知ったかぶって口を出すのが一番たちが悪い

576:Trackback(774)
14/01/08 12:57:19.35 Q9+RMYie
俺はんはほんましつこいで。

577:Trackback(774)
14/01/08 13:23:17.58 nsyyH/aF
ハゲはしつこい

578:Trackback(774)
14/01/08 13:37:41.09 HEpkFOin
と、このように、
「難しい質問」と「答えを知らない質問」を勝手に脳内で同義と誤解し、
憤怒し、元々の会話の道筋からそれて意思の疎通ができない状態も
コミュニケーション能力の欠如の典型例なのである。

ここ、テストにでるぞ〜

579:Trackback(774)
14/01/08 13:48:52.38 2zR3XGvR
煽ることしかできない、の間違いだよね

580:Trackback(774)
14/01/08 16:36:47.85 S7A+qCfm
カテゴリ別にアイキャッチを設定したくて検索してたら、このページを見つけたのですが、これはどこに追記すればいいのでしょうか?
URLリンク(ja.forums.wordpress.org)

初歩的な質問ですいません。

581:Trackback(774)
14/01/08 16:45:30.29 2zR3XGvR
表示させたいページ(テンプレート)の表示させたい場所に

582:Trackback(774)
14/01/09 00:31:06.87 5Xg3hEVx
ちょっと前から音声や動画ファイルをメディアにアップして埋め込みができるようになったけど
使ってみたらHTML5のaudio/video要素で埋め込まれるのね
これはHTML5じゃないテーマでは使うべきじゃないのだろうか(一応動くけど)

いくら動くからといっても、仕様に反するのはなんか気持ち悪いので
HTML5でテーマを再作成中…めんどくさすぎて泣けてくる

583:Trackback(774)
14/01/09 01:02:07.92 AJeR580j
doctypeを書き換えるだけで、ほとんどのタグはHTML5に準拠するで?

584:Trackback(774)
14/01/10 09:42:30.54 9ZhIp7sr
Standard Widget ExtensionsプラグインがvicunaテーマだとIEで動かないのはなんでだろう?
クロームとFirefoxでは動く。他の人で動いてる人いるかな?

585: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8)
14/01/10 12:02:40.08 YuZ8lou9
Vicunaとか何時の時代のテンプレートだよ・・・。

586:Trackback(774)
14/01/10 18:35:15.75 pBixTrm1
あれは最早FC2ブログ用だな。

587:Trackback(774)
14/01/10 19:23:19.95 KczpxXm/
工務店向けの無料テンプレでなかなかいいやつない?
あるのはあるんだけどかなり数少なくてあったとしても工務店つーか堅苦しいビジネス系ねテンプレしかないんだわ。

588:Trackback(774)
14/01/10 19:49:09.54 7bwxPZ0L
自分で納得するものを作れば良いだけなのに

589:Trackback(774)
14/01/10 20:10:20.55 +3KMF9NU
ゆりこさんってなんでWPの開発急にやめたの?
ブログも更新しなくなったし。
何か嫌なことあったのかな?
別の場所では活動してるのを発見したので生きてるw

590:Trackback(774)
14/01/10 22:04:18.39 bP7u9diY
いい男でも見つけたんだろさ
ヒステリーオカマがいなくなってうれしいわ

591:Trackback(774)
14/01/10 22:39:57.79 +3KMF9NU
そういういい方するなよ 根暗

592:Trackback(774)
14/01/10 22:55:02.56 S0M8EcYS
無料でやってるものをあれこれ対応してくれと言われて面倒になったんだろ
そっとしといてやれ

593:Trackback(774)
14/01/10 22:56:26.04 KW+5jqee
Vicunaの公式サイトがつながらないんだけどなくなったの?

594:Trackback(774)
14/01/10 23:59:29.52 7bwxPZ0L
>>591
まったくの私人の消息やらをわざわざ書き込むほうがどうかしていると思う
>ID:+3KMF9NU

595:Trackback(774)
14/01/11 00:30:46.32 L6t6dG/r
>>591
おまえが話ふったんだろ、ストーカー

596:Trackback(774)
14/01/11 11:56:16.42 YRNvMZV0
>>595
590 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2014/01/10(金) 22:04:18.39 ID:bP7u9diY
いい男でも見つけたんだろさ
ヒステリーオカマがいなくなってうれしいわ

597:Trackback(774)
14/01/11 22:08:53.78 Wt5tf8oA
>>593
vicuna.jpドメインが期限切れになってるね。
サイトは二年くらい放置されていたから製作者が興味がないんだと思う。
ページランク6だし、このままだとドロップキャッチして利用されるんじゃないだろうか。
ドロップキャッチ業者のリストにも2月1日に取得できる価値のあるドメインとしてリストアップされてた。

598:Trackback(774)
14/01/12 02:09:37.09 J4JRLGIA
>>597
かなり前に新テンプレート制作中と告知されてからそのままだったので、もう作るのやめたんだろうなあと
思った。
このまま消えていくんだなあ。

599:Trackback(774)
14/01/12 15:00:46.36 jQUL4E4F
>>597
ドメインもったいないなあ

600:Trackback(774)
14/01/12 23:41:33.24 nkjtyYiG
ActiveDirectoryを使ってドメインコントローラを自宅で稼働させているやついる?

601:Trackback(774)
14/01/13 02:31:31.66 JDApQQCI
節子、スレタイ嫁

602:Trackback(774)
14/01/15 13:28:20.34 +mmPn1l1
>>597
ページランク高い閉鎖サイト使って
新サイト作るなんてテクニック古すぎるよ

今は全然違うサイトになってると
内部のページランクでペナルティ受けるから意味ない

表面上のページランクは1年ぐらい続くだろうけど…

603:Trackback(774)
14/01/15 21:08:56.55 rmuyXOjI
テクニックとかの話はしてないけど?
ランクの高いドメインが1000円で転がってたら遊びで買うやつはいくらでもいる。

604:Trackback(774)
14/01/15 22:19:16.11 pcrqQVqF
jpの値段(ry

605:Trackback(774)
14/01/15 22:23:22.27 Sdb0VxpX
>>602
ペナルティ受けるの?
意図的かどうかもわからないのに?

606:Trackback(774)
14/01/16 00:51:24.68 8B3QcfAW
受けるわけないのにな
実際に使ってる奴ならわかるだろ

607:Trackback(774)
14/01/16 02:14:34.55 817BACSC
コンテンツ変わったら検索順位落ちるのは確かだけどね。

608:Trackback(774)
14/01/16 07:45:12.62 zZlbeP5e
リニューアルとかでページの中身がゴッソリ変わると落ちるよ
でも中身がちゃんとしていればそのうち戻る

ジャックされたりキャッチされたりして中身が違うものになれば同じように落ちる
そして大した内容じゃなければ戻らずランクも落ちる

最近はこんな感じ

609:Trackback(774)
14/01/17 06:44:38.62 MhjPUDi5
URLリンク(blog.webimake.com)

なんだこのゴミブログ

610:Trackback(774)
14/01/17 10:16:01.31 S8EEd6W7
wordpressって費用対効果ある?
アップデートがガチでメンドイwwww

611:Trackback(774)
14/01/17 10:46:06.06 tpxlCG7j
費用対効果は相対的なものだから、お前がまともに運用できないなら「ない」というのが答え
俺にとっては「ある」だけどな

612:Trackback(774)
14/01/17 12:09:30.53 56O6/6ij
おまえにも無い

613:Trackback(774)
14/01/17 13:06:13.50 WuETZ7CS
俺にはある

614:Trackback(774)
14/01/17 14:03:58.14 56O6/6ij
絶対ねーからwwwww

615:Trackback(774)
14/01/17 14:08:31.62 tpxlCG7j
WPで作るのと同じレベルのサイトを静的ページやら自作Webアプリやらでやるのを考えたら費用対効果ははるかに上
運用だって大してめんどうじゃない
アップデートがめんどいってやつは一体何がめんどいのか分からん
アプデなんてしばらく放置してバグ情報と改善情報出そろったころにステージングで検証すればいいだけだし

616:Trackback(774)
14/01/18 05:02:13.63 5ZAy3AOI
あらかた整えたら後は投稿に専念すりゃ良いだけだからの。まぁ、これはWPじゃなくてブログの強みだが。
自分好みのブログを作れるってんだから、慣れた人には強み。

617:Trackback(774)
14/01/19 06:00:59.22 4pKveuQ/
出会い系プラグインを自作中だお

618:Trackback(774)
14/01/19 08:21:46.76 cOGMEUNj
「どうせ俺のブログは過疎ブログだから」
という理由で、安いサーバーを借りていたら
何らかの理由で大量のアクセスがあって困った、
という経験ある人いますか?

あと、月額1万円以上する高額サーバー借りている人いますか?
もしいたら、どれくらいのアクセス数がある人なのか知りたいです。

619:Trackback(774)
14/01/19 08:54:45.99 ludVFouY
いません

620:Trackback(774)
14/01/19 10:26:17.57 aZU5M8TR
コスパ考えたら、自鯖かAWSの最小サーバでよくね?

621:Trackback(774)
14/01/19 10:30:20.04 HtghxyPA
企業はわからんが、個人ならさくさのスタンダードで良いわな。

622:Trackback(774)
14/01/19 10:42:27.69 cOGMEUNj
>>620

AWSの最小サーバはなにかのはずみ(はてなブックマークで人気エントリーに入るなど)
でアクセスが一時的に増えるとダウンするとのこと。

623:Trackback(774)
14/01/19 11:00:07.68 PGyevIm+
うぜえ
他のスレでやれ

624:Trackback(774)
14/01/19 11:18:42.76 EYOd/Diz
まぁWPは鯖で困ることも多いからいいんじゃない?話題としては。
ワイはさくらの専用つかってるよ

625:Trackback(774)
14/01/19 11:25:47.97 bo1V5gFW
こんな質問放置でいいじゃん、負荷の心配なんてそういうサイトでも作ってから考えろよw

626:Trackback(774)
14/01/19 12:02:19.07 IVIct+Se
たしかになー。
Wordpress一番の悩みはサーバーだ。
本末転倒かもしれんが、アクセスが増えてきたからPHPに戻しつつあるよ。

627:Trackback(774)
14/01/19 13:19:04.16 aZU5M8TR
ロリポップあたりの格安レンタルサーバでも、そのうちサーバのスペックアップはするでしょ。需要があるんだから。
>>626は確かに本末転倒だなw

628:Trackback(774)
14/01/19 17:17:21.83 EYOd/Diz
>>627
まずロリポップがさくらの再販だということを知らないのだろうか?

629:Trackback(774)
14/01/19 18:45:57.96 aZU5M8TR
>>628
さくらが使っていた中古サーバのリユースってこと?
ごめん初耳だわ。
でもそう考えたとしても、サーバスペック水準は上がっていくでしょ。
10年前はサーバ筐体に物理メモリを4GB積むのだって贅沢仕様と云われていたんだし。

630:Trackback(774)
14/01/19 19:15:55.31 RuR0RkCy
>>629
馬鹿だって叫び続けなくて良いから消えろ
URLリンク(www.google.co.jp)

631:Trackback(774)
14/01/19 19:35:31.60 gERliEGF
メクソハナクソ っすね

632:Trackback(774)
14/01/19 22:56:55.24 v351yD2L
OSがハードと分離された頃には既にソフトウェアの理解とハードウェアの理解が天地の差ほどある人間が量産されてた
実際はソフトウエアの知識を知ったふりの馬鹿が電子系専門学校で量産されてたって感じだけどな
今は更にインフラも組み合わさり、ソフトウェアも細分化され、何か一つを知っているだけで他のキーワードを中途半端に聞きかじって知ったふりをする馬鹿が量産されるようになった
そういったやつは主にQAサイトで馬鹿相手に馬鹿を披露しているわけだが、たまにこういう場所にも迷い込む

633:Trackback(774)
14/01/20 00:51:44.76 sF0ENZrz
オナニもちいぃ

634:Trackback(774)
14/01/20 10:06:44.86 8qR58Ptb
ミスしたところで次の日になれば他人のフリができて違う話が平気で出来るんだから、下手な言い訳とかしなくても良いのに。

635:(´^ω^`)wwwww ◆vvzT0dXw7c
14/01/20 10:37:15.77 0lJuV6t+
はいはいWordPressの話に戻しましょうね(´^ω^`)

636:Trackback(774)
14/01/21 03:03:02.57 rzHabD4b
「まとめブログ成金〜アフィリエイトで年収2500万稼ぐようになった僕の方法を伝授します〜」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

↑これどうなの。怪しいけど安い

637:Trackback(774)
14/01/21 06:26:05.27 Vs1TeaLX
年収2500万はともかく、年収250万なら可能だと思うが。

638:Trackback(774)
14/01/21 06:27:20.09 Vs1TeaLX
751 名前:Trackback(774)[sage] 投稿日:2014/01/20(月) 21:17:44.77 ID:TjcXzyPL [2/3]
そう言えば、昔hogehoge速報というまとめブログがあって、あそこもGoogleからペナルティを受けて閉鎖してたな。
確か、自動更新のまとめブログだったと思うが。

639:Trackback(774)
14/01/21 06:28:10.64 Vs1TeaLX
756 名前:Trackback(774)[] 投稿日:2014/01/21(火) 00:06:10.31 ID:/Kg/rcKp
最近、コピーサイトが検索結果で幅を利かすようになってるのがわりと問題視されているみたい。
あと、プログラム系のスパムページなんかでもそう。
そういう取締りの一環かもしれない。
うちはまとめサイトやってないけど、まとめサイトと部分的に競合しているブログを運営している。
まとめサイトって同じスレをコピーしたサイトが検索結果に複数出て来るんだよ。
これをGoogleは対策しないとは思えないからね。
まとめサイトも難しい時代になる可能性がある。
ライブドアとNaverってコピーで成り立ってるが、あーいうサイトってペナルティを食らったら一気に運営できなくなる。

640:Trackback(774)
14/01/21 07:31:22.63 pa284yuC
>>636
本人乙

641:Trackback(774)
14/01/21 08:19:06.14 7ysfop1V
>>636
こいつあっちこっちのスレで宣伝しまくってる
金速とかいうサイト運営してる奴だけど
こいつもVIPで宣伝しまくりだしな
しね 糞零細サイト

642:Trackback(774)
14/01/21 09:33:45.26 bPSX8t/T
同じ畑に競合他者増やしたら儲け減るだけ。
友達増やす教材9万円とかと同じ。

643:Trackback(774)
14/01/21 10:50:17.39 b9yRA5Dk
他人に儲けるノウハウ教えるのは、教えること自体が儲けに繋がるから、ってことにすぐ気づけないやつはいつまで経ってもカモられる

たまに短期的に儲かるノウハウがあったりするけど、教える側は市場含め熟知しているから近いうちに先細りすることが見えていて、価値のあるうちにノウハウの換金してるだけ
そもそもノウハウをばらまいた時点で自分の取り分は細るわけで、それが分かれば手を出すのは危険だと分かる
短期的に儲けるならそれもありだけど、前者との見極めできないやつはやぱりカモられる

今はまとめ系がまさにこのパターン
WPで今からまとめ系サイトやろうってやつはやめとけ







というこういったアドバイスも、その市場で稼いでいる奴の情報操作の可能性もある
結局他人の情報に簡単に左右されるような人間はどうやっても稼げない

644:Trackback(774)
14/01/21 11:07:42.78 06NVbF8M
少なくともマルチで宣伝してる>>636はないわ
こういうスパムもちゃんと取り締まれよamazon

645:Trackback(774)
14/01/21 21:12:04.57 4BhbRz8n
「まとめブログ成金」宣伝マルチポスト荒らし
URLリンク(hissi.org) ID:rzHabD4b
筆者をアマゾンアソシエイトに通報済

646:Trackback(774)
14/01/22 19:42:57.12 LbCK7VUu
しばらく使ってみたがWP3.8がどうしてもあわないんで3.71に戻したわ、どーしてこうなった…

647:Trackback(774)
14/01/23 07:06:49.36 6t8uq5eA
>>646
> しばらく使ってみたがWP3.8がどうしてもあわない

具体的にはどこが気に食わないの?

648:Trackback(774)
14/01/23 09:31:26.95 qcAPq3c6
>>647
使ったことのないニワカがシッタカで書き込んだだけじゃね?

649:Trackback(774)
14/01/23 09:33:15.45 5appAJQb
単純にデザインの問題じゃね?

650:Trackback(774)
14/01/23 09:40:58.61 p2k0lCo/
機能や概念じゃなく言葉で操作を理解すると変わった時に悩む
確かに言葉で覚えた方が楽だし、「ブログやりたい」ってのがメインの人がWPの概念レべルまで把握する必要ないから仕方ない
「(過去の自分に)習うより慣れよ」ってことだわ

651:Trackback(774)
14/01/23 09:53:23.53 r02U4Cee
>>646
存在したこともないバージョンに戻すってお前すごいな

652:Trackback(774)
14/01/23 09:57:41.05 dawE7s3l
3.7.1あるじゃん

653:Trackback(774)
14/01/23 10:00:13.27 ASrfTpWv
管理画面のデザイン程度でそこまで嫌うかね
ちなみにメニューの階層や内容などはほとんど変わってない
配色はプロフィールで変えられる

654:Trackback(774)
14/01/23 10:17:40.30 10+qUAyq
狭いモニターでもなけれは管理画面は色変わった程度の違いだろう?

655:Trackback(774)
14/01/23 13:13:09.47 r02U4Cee
>>652
3.7.1はあるよ3.71なんてねぇよ

656:Trackback(774)
14/01/23 13:38:07.43 I9qLEv6A
デザインはたしかに戸惑うよなー。
CSSの設定が甘いのか、タブが多いと表示しきれないし。

657:Trackback(774)
14/01/23 14:11:51.18 dawE7s3l
>>655
小学生かお前はw

658:Trackback(774)
14/01/23 15:11:40.08 YU3TUyR2
3.7.1と3.71は全く違う、残念ながらな
プログラマに同じだろ?なんて言おうものなら命はないぜ

659:Trackback(774)
14/01/23 15:13:43.48 qcAPq3c6
そ も そ も 3 . 7 1 自 体 が 存 在 し な い の だ が ? ? ? ? ? wwwwwwwwwww

660:Trackback(774)
14/01/23 15:45:38.05 p2k0lCo/
書き間違ったやつは「まちがった、3.7.1だった」と訂正すればいいだけ
書き間違ったと気付いたやつは「それって3.7.1じゃね?」と指摘してあげればいいだけ
どうでもいい揚げ足取りの応酬はいらん

661:Trackback(774)
14/01/23 17:04:49.01 ugWvKljf
しょうもない挙げ足取りで騒ぐなよw

3.7.1から3.8に変更するとがらりと変わるけど、すぐになれるぞ。

662:Trackback(774)
14/01/23 22:07:40.17 Qxrt4OHw
WordTwitってプラグイン使ってるんだが(ブログ更新するとtwitterに投稿するプラグイン)、
tweet内容で改行させるにはどうすりゃいいんかね〜?<br>はダメ。wordpressの改行コードも<br>に変換されちゃってダメだった

スレチすまん

663:Trackback(774)
14/01/23 23:24:27.17 z8okgMwd
>>658
試しにPGの友達に言ってみたけど命あるよ
腕の骨は折られたけど俺は運がよかったのかも

664:Trackback(774)
14/01/24 00:31:45.38 RBYg3Rc5
マだけどバージョン番号でどうこうとかないよ
3.7.1を3.71やら371やら3やら言っても前後の文脈で分かるし
プロほどアマの誤解や勘違いや無知への許容が広いのは当たり前

665:Trackback(774)
14/01/24 00:40:26.44 XOlWOI7l
バージョン管理のできないプログラマーらしい言い訳だな

666:Trackback(774)
14/01/24 01:26:37.09 ub03qCuh
3.8のデフォのテーマ(黒)がかなり見にくいんですが、カスタマイズのベースにするのに使いやすく見やすいデフォテーマはありませんか?

667:Trackback(774)
14/01/24 02:25:36.23 RBYg3Rc5
>>665
アホか
管理してるから文脈で分かるんだよ

668:Trackback(774)
14/01/24 02:49:01.12 ByOluhfO
>>667
でも、同僚のプログラマーなら遠慮なくボコるんだろ?

669:Trackback(774)
14/01/24 03:53:27.00 RBYg3Rc5
>>668
平常時ならボコる
デスマ中なら皆で大爆笑

670:Trackback(774)
14/01/24 05:57:47.41 WUaWv0tD
ヾ(ヽ゚ロ゚)はいはいくだらねえ話はやめやめ

671:Trackback(774)
14/01/24 09:28:11.80 XqkBn4o4
3.8.1きたか
結構遅かったな

672:Trackback(774)
14/01/24 10:55:19.51 E8PdxZNW
なんで初期のカラム黒色にしちゃったんだろうな
上の管理者メニューと色が似ていて見難い醜い

673:Trackback(774)
14/01/24 13:05:52.02 WUaWv0tD
wp-config.phpでSSH2常時認証させる定数セットなんだっけ

674:Trackback(774)
14/01/24 13:29:29.92 WUaWv0tD
ごめんCodexの通り設定したらいけた。

675:Trackback(774)
14/01/24 20:49:01.87 i6qmUmCh
us版しか出ていない段階で、勝手に日本語版をアップデートしやがった。
迷惑極まりない。

676:Trackback(774)
14/01/24 21:52:04.63 r+xzCTTr
WordPress 3.8.1 へ自動更新しましたって初めてメール来た
なんじゃこれ

677:Trackback(774)
14/01/25 00:43:22.44 oI6afNKR
3.8.1に自動更新されたら<br />タグが勝手に<p>タグになるようになった
直し方教えて

678:Trackback(774)
14/01/25 01:26:42.96 +Nx7EP8c
>>677
ほんとだ
ダウングレードして3.8に戻そうぜ

679:Trackback(774)
14/01/25 07:39:43.89 jelEVjks
Count per Day設置してみたけど
アナルの数字の半分ほどしかない
ちょっと記事探してもクローラの分、アナルより多いから、
クローラー除外しる
みたいなんばっかだし

680:Trackback(774)
14/01/25 08:52:42.35 wZkzIo9f
素直にアナルカウントを表示するのをつかえばええ。

681:Trackback(774)
14/01/25 09:04:42.02 TPUFAWIk
>>677
マジか、クソ仕様じゃねえか

682:Trackback(774)
14/01/25 11:20:18.48 bv/U6nrU
>>677
BRタグの連続打ちがPタグに変換されただけじゃないのか?

683:Trackback(774)
14/01/26 05:34:24.46 C37DoKV1
>>680
G Analyticsかな?
昨日の訪問者数を表示させたいけど、
G Analyticsだとできないよね

684:Trackback(774)
14/01/26 11:43:46.71 bq4nlTEf
Analyticsなら昨日どころか何年も前のやつも見れるやろ…

685:Trackback(774)
14/01/26 12:44:56.68 C37DoKV1
管理画面で自分で見るんでなくて
カウンターとして訪問者に見えるように設置したいのよ

686:Trackback(774)
14/01/26 12:46:12.58 XQ/MUPkM
多分>>683>>684は言ってる内容がかみ合っていない
自分もGAnalyticsをどうにかして昨日の訪問者数を表示させたい
管理画面で昨日のPV等を選べて表示させられるからどうにかできる気はするんだが

687:Trackback(774)
14/01/26 15:39:21.09 AgKcp9i/
みんなオリジナルテーマ作ってる?
自分はテーマの作り方は分かるけどデザインセンスないかやテーマ探しにかけてるんだけど
なかなかいいものが見つからない。

688:Trackback(774)
14/01/26 17:54:48.05 Wdof86OL
イメージに多少近いものを弄るようになるね結局は

689:Trackback(774)
14/01/26 17:55:15.57 9hWVvwhb
良いなと思ったもんを細かく改修すりゃええ。

690:Trackback(774)
14/01/27 17:48:20.01 kOIe37rp
brタグ使ってるってのは、brプラグイン使ってる人?
それともビジュアルタッチで編集してる人?

691:Trackback(774)
14/01/27 19:18:28.18 9xCzv+Nz
>>690
テキストエディター(HTML直打ちタイプ)だよ
wpautopをremove_filter()しても治らない

今なにが原因でそうなってるのか調べてるけどなかなか分からなくて・・・
関係しそうなプラグインはPS Disable Auto Formattingくらいだけど
これ有効無効切り替えても変わらん

ブラウザで表示するときに<br />と打ったのが<p></p>に変わるから
the_contentに引っかかってるfilterのどれかのせいだと思うんだけどな

692:Trackback(774)
14/01/27 20:06:25.99 kOIe37rp
>>691
情報ありがとう
大変そうだね・・・。
自分もテキストなのでUPはやめときます。
不具合かも知れませんね。
仕様にされると大変困る。

693:Trackback(774)
14/01/30 01:47:07.31 l77MPJ6q
カテゴリーを作成した個別の記事ページがあるのですが、
個別の記事ページにカテゴリー名を表示したい場合、
> <p><?php single_cat_title('カテゴリー: '); ?></p>
を使うとあったのですが、
どの編集ページでどのように使用するのかわかりませんでした。

外観→ウィジェットで、カテゴリーの投稿数の表示は簡単にできたり、
外観→テーマで、個別の記事ページでカテゴリー名が表示されるのはいくつかありましたが、
デフォルトのテーマで上のphpコードを入力して、投稿の度にphpコードの入力は必要なく
「いいね」「共有」「編集」あたりのトップページと個別ページの両方に
カテゴリー名を表示させたいのですが、よろしければ編集方法と編集場所を教えてください。

694:Trackback(774)
14/01/30 02:36:58.95 JsuX1vCP
FTPで直接ファイルアップロードしたほうがはやいぞ。

695:Trackback(774)
14/01/30 02:58:44.86 0xsIqn5i
>>693
テーマによって異なる場合もあるけど、たいていは single.php だね
編集場所はそれこそテーマによって異なるから、今書いてもらってる情報だけだとなんとも・・

696:Trackback(774)
14/01/30 09:12:50.78 D31kH+5M
wordpressはじめてから迷惑メールが来るようになったんだけど、ひょっとしてどっかにメールアドレス公開されるの?これ

697:Trackback(774)
14/01/30 10:01:08.33 JsuX1vCP
>>696
携帯用プラグインいれてるでしょ?
WPtoutchとかいったっけ。

698:693
14/01/30 23:13:54.50 l77MPJ6q
>>694,695
ありがとうございます。
テーマはReddleを使っており、
http://○○.wordpress.com/wp-admin/themes.php?page=custom-design
のcssをクリックすると
右に「カスタムデザイン」「色」「メニュー」「フロント」「サイトのタイトル」「ヘッダー」とだけ出てきて、
phpコードの編集はできなさそうでした。
ftpというのもDLしましたが、xserverやさくらというサーバーをレンタルしないと設定できないとあり、
xserverは10日間無料とあり、(クレジットカードなどを入力して)無料期間のうちにphpを編集できればいいのでしょうか。
http://○○.wordpress.com/wp-admin/customize.php#css
でも表示されるのは「カスタムデザイン」「色」「メニュー」「フロント」「サイトのタイトル」「ヘッダー」で、
phpの編集画面は見当たらず。

wordpressの管理画面も昨日と変わってる気がするし、かなり難しそうです。

複数のページでソースを見ましたが、
phpは「post.php」「wp-login.php」「admin-ajax.php」「xmlrpc.php」「post-new.php」「index.php」などがありました。

自分の力では解決できる気がしないです。

また、このReddleのテーマでは、カテゴリーのページで左上に小さくカテゴリー名が表示されていました。

699:Trackback(774)
14/01/30 23:22:18.88 cHg1Hujw
いろいろな意味で君には無理だ

ftpをダウンロードできるなんて才能あるよ
プロトコルをダウンロードできるなんて
世界でも君だけだから
localhostでがんばることを勧める

700:Trackback(774)
14/01/31 00:20:26.39 eW4yzTqY
>>1に .comを使ってる人はそう書くように指示されてるんだけどな
なんでかって、同じWordPressでも、まるっきり別物だからさ
回答する側も少ない情報でいろいろ考えてはみるんだけど
.comと判明した時点で「ああ、そりゃ無理」で終わっちゃうから
それまで交わしたレスが全部無駄になっちゃうのよ
そのへん分かってよ

701:Trackback(774)
14/01/31 03:46:23.05 GrnfoK5j
明らかにネタなのに何故にそんなに必死で・・・。
特に >>699 はアウト過ぎるw

702:Trackback(774)
14/01/31 05:54:13.37 lTXn/pku
孤独な人生だねw

703:693
14/01/31 08:04:07.24 RQ+vHW9U
>>699-700


>>701
ネタではありません

>>702
祖父と祖母と夫が同居ですので

何度も申し上げますが早急に解決策の提示をお願いいたします

704:Trackback(774)
14/01/31 09:16:06.60 eCKj0KAO
ここはサポートセンターではないので、解決策提示の義務はありません

705:Trackback(774)
14/01/31 09:41:35.57 YUE4s2V7
>>703
>>700の意味すらわからないレベルじゃ、お手上げです

706:Trackback(774)
14/01/31 10:44:36.86 S8hOPqZD
comのブログはめんどうだしもうここで扱う必要ないわ

707:Trackback(774)
14/01/31 11:33:04.10 eCKj0KAO
comとorgは別スレにすべきだと思うんだけどね
WP使ってるから同じだろって言い訳する馬鹿もいるんだろうけどね

708:Trackback(774)
14/01/31 11:45:22.57 ZPZCCBeH
>>707

> comとorgは別スレにすべきだと思うんだけどね

同意する。

テンプレはどうでもいいから、誰かたててほしい。

709:Trackback(774)
14/01/31 12:12:33.04 S8hOPqZD
ざっとこのスレだけみたけどcomのことで質問書いてるの二人だけかな、めんどうだけどスレ分けるまでもないのかなぁ

710:Trackback(774)
14/01/31 12:20:54.18 YUE4s2V7
でも、comの質問者って、WPの初心者以前のレベルだし、
テンプレも読まずに
>>何度も申し上げますが早急に解決策の提示をお願いいたします
なんて言う輩だから、正直他でやってもらいたいわ

711:Trackback(774)
14/01/31 12:35:08.38 ZPZCCBeH
>>710

無料ブログ始めましたという人と、
サーバー借りてWordPress載せましたという人が
一緒のスレにいるのは無理がある。

単独スレを立てて棲み分けしたほうが良い。

712:Trackback(774)
14/01/31 12:43:52.76 YUE4s2V7
テンプレ用意してもらえれば、立ててくるよ?

713:Trackback(774)
14/01/31 12:44:48.38 YUE4s2V7
あと、スレ名か
comは全然わからないから、どう付けていいからわかんない

714:Trackback(774)
14/01/31 12:52:35.56 ZPZCCBeH
スレタイは

WordPress.com 

でいいと思う。

715:Trackback(774)
14/01/31 12:55:27.67 ZPZCCBeH
テンプレの案

WordPress.comは無料のブログレンタルサービスです。

○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
URLリンク(ja.wordpress.com)


ブログツールWordPressをレンタルサーバーに載っけて
使っている人は、専用スレに行ってください
スレリンク(blog板)

716:Trackback(774)
14/01/31 12:57:47.96 YUE4s2V7
ありがとー
立ててくるわ

717:Trackback(774)
14/01/31 13:01:39.57 YUE4s2V7
ほんとごめん、立てれなかった…

ちょっと修正したテンプレ

WordPress.comは無料のブログレンタルサービスです。

○ WordPress.com (ブログレンタルサービス)
URLリンク(ja.wordpress.com)


ブログツールWordPressをレンタルサーバーに載せて
使っている人は、専用スレに行ってください

WordPress(ワードプレス)その23
スレリンク(blog板)

718:Trackback(774)
14/01/31 13:11:06.44 eCKj0KAO
立ててみる

719:Trackback(774)
14/01/31 13:13:24.07 eCKj0KAO
おっ立った

WordPress.com(ワードプレス.com) その1
スレリンク(blog板)

タイトル検索用に一応「ワードプレス」と入れて、続くかどうか知らんけど番号も入れた

720:Trackback(774)
14/01/31 13:17:54.82 ZPZCCBeH
>>719

乙 ですのだ

721:Trackback(774)
14/01/31 13:17:57.08 YUE4s2V7
>>719
おつおつ

今後はこのスレのテンプレでも誘導するといいね

722:Trackback(774)
14/01/31 14:58:04.04 Q4YUUJy7
>>719
おつ!
さきの質問者は回答をしつこく要求してきて気持ち悪かったな
発言小町で訊けばいいのに

723:Trackback(774)
14/01/31 15:13:35.54 eCKj0KAO
自分が >>707 で書いたのが飯食ってる間に形になっていて感動した
それを元に立てることができて興奮している
相互扶助のコミュニティの良さを感じた

724:Trackback(774)
14/01/31 16:05:18.65 DXf/kaJO
そんな質問するやつはそもそも.comとの違いが分かってないわけだから
スレ分けてもこっちに書き込まれるだろ

誘導は出来るようにはなるけど、どうせあっちは過疎ってて質問だらけになるだけだろうな

725:Trackback(774)
14/01/31 19:25:48.71 Q4YUUJy7
まぁ、まっとうな思考回路の持ち主ならcomのサポートに直接訊くでしょ

726:693
14/01/31 21:18:55.47 AnpoTZz9
693ですが、703ではないです。
もちろんサポートのページも見ましたが、フォームなどは存在しませんでした。
このままで行こうと思いますが、どうしても知りたいことが出てきたら、知恵袋などで聞こうと思います。
失礼しました。ちなみに女じゃなくて男です。

って書いてブログ見たら、Reddleのテーマで、トップページと個別ページに「カテゴリー:」の表示が出てました!
運営者の方、みていただいたのかな?

2回目の質問は自分でも迷惑になるだろうなと思ったので、失礼致しました。

727:Trackback(774)
14/01/31 21:20:36.71 ifkTab7Q
え?何?男なのに夫がいるって?

728:Trackback(774)
14/02/01 01:10:22.95 ukGSOocw
>運営者の方、みていただいたのかな?

なんか、背筋がぞわっとした

729:Trackback(774)
14/02/01 01:13:48.19 4qy66cN0
セカイは自分を中心に回っていると思ってる人ならではの発想だわな

730:Trackback(774)
14/02/01 01:19:45.88 XZAuARHM
同性愛者って怖いもんだな

731:Trackback(774)
14/02/01 14:52:10.98 10ZHlOZ0
一日40000PVほどのWPのサイトをサクラインターネットで運営していますが、
転送量は大丈夫ですが、サーバCPUの制限がでてしまいました。
サイト内の画像を減らせば、CPUの負担は軽減できるでしょうか?
どなたか教えて下さい

732:Trackback(774)
14/02/01 15:17:50.93 zXibhOzg
鯖板いこうね
または知恵袋にでもいってね

733:Trackback(774)
14/02/01 17:08:51.33 DuU1IMqU
人気記事のプラグインとか使ってるなら使用やめれば負荷相当減ると思う、そんだけPVあるなら鯖のプランあげるか引っ越せよ

734:Trackback(774)
14/02/01 19:43:00.76 emzCMSYs
機能1日3pvだった(*^^*)

735:Trackback(774)
14/02/01 19:56:56.59 kytgjrcF
1日3pvしか許さない限定公開ブログかよ!
行列ができても知らんぞ!!

736:Trackback(774)
14/02/01 22:06:02.18 4qy66cN0
>>731
CPUはどういうところで使われているか考えてみよう
分からないなら自前運用は諦めよう

737:Trackback(774)
14/02/02 00:00:07.49 eTvqk1ZG
>>731
CDN活用しろ

738:Trackback(774)
14/02/02 22:07:16.39 JzzBw+Nt
プロバイダはOCNだお
DION軍には余裕で勝つお

739:Trackback(774)
14/02/03 12:13:13.82 +0oWK6GC
みんなはオリジナルテーマをいちから作ってるの?
テンプレートタグはある程度はわかるんだけど、そのまえにいちから作るってことは白紙からデザインまでやるの?
それって結局xhtml+cssで白紙からデザインするのと同じことたよね。
それかベースとなるテーマ(例えばTwenty Fourteenなんか)を改造するのかな?
wordpress3.8はデフォルトテーマはFourteenだね。

740:Trackback(774)
14/02/03 12:15:58.28 EiO5gw8h
そんなもん人によって違うだろ

741:Trackback(774)
14/02/03 12:16:28.46 k2qZyIj8
xhtml?html5の間違いだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3783日前に更新/171 KB
担当:undef