ADHD、LD等の子供たち ..
[2ch|▼Menu]
287:285
13/02/04 10:18:26.16 tIOtd3cW
なるほどそういうこともありますね。
>親の意見より「専門家の意見」があった方が、学校と話しやすい

うちの子は、教科の理解度と宿題や提出物のギャップがすごいので、
「障害を疑っているんです」と言ったところ、担任の先生にもストンと響いたようです。
その後は声掛けするなど気を配っていただいて、家でもこれでもかというくらい世話を焼いて、
改善してきています。

ただ、私は自分の子だから仕方なくつきあってるけど、クラスにいたら娘と友達になりたいかというとちょっと…。
共学で女子の方が多いので、気の合う子も何人かいてそれなりに付き合っていて孤立とかはしていないんですが、
男子の中には娘に異質を感じるのか嫌っている子が何人かいるようで、
たまにバイキン扱いされると愚痴っていることがあります。

高校生になってそこまで子供っぽいいじめをする子はいないでしょうから、
これが学校生活の大きな割合を占めるようにならないで過ぎてくれるといいと思うのですが。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3727日前に更新/256 KB
担当:undef