【幼稚園の年少児を持 ..
[2ch|▼Menu]
337:名無しの心子知らず
12/07/18 11:05:41.41 qUw/Meye
年少よその組のママさんで、ちょっと不思議な感じの方がいる。
夏になり、毎日薄い黒タイツに普通丈のTシャツみたいなの一枚で送迎されていてすごく目のやり場に困る…
家族とか誰か注意してくれないのかなぁ。
髪型にしても服装にしても、外見に何一つ、配慮がない感じ。

朝、私が幼稚園から帰ってくる時にバッチリ会うので挨拶していたけど
微妙な反応でこっちが凹むし色々その服大丈夫か?とか余計なこと考えちゃうので、回り道して帰るようにしたら
なぜかその親子もしばらくして同じ道を使いだした。
どうすればいいんだろ。あんまりバッティングしたくないから道変えたのにな。

338:名無しの心子知らず
12/07/18 11:12:28.49 A6TKLUrK
>>337
普通丈で薄いタイツだと、パンツとか透けて見えない?
もし、そんなズボン履き忘れみたいな格好だったら怖過ぎw

339:名無しの心子知らず
12/07/18 11:21:49.36 ts0UIoU8
送迎にドレスコードないのかな
うちはGパンは禁止だ。

340:名無しの心子知らず
12/07/18 11:29:18.42 qUw/Meye
>>338
もちろん透け透けだよ〜
やっぱり怖いっていうか異常よね?
せめてロング丈Tシャツとかにしてほしいんだけど、言えないし…
化粧っ気もないし、スポーツがりみたいな髪型だから
外見にこだわりというか配慮というかそういうのが無さそうだから、
自分の格好が恥ずかしいことがわからないんだと思うんだよね。

>>339
それルール結構厳しめだね

341:名無しの心子知らず
12/07/18 11:56:10.39 q9eq2J3k
>>340
なにそれ怖い
先生達もおかしいと思ってるんじゃないのかな、それ
道は日替わりで色々変えてみるとか、コンビニ寄ってから戻るとか

342:名無しの心子知らず
12/07/18 12:25:17.48 6MR3hlSp
>>340
なにそれ不審者じゃんw
他人のふりして24したれ。
ストッキングの怪しい女がいる!って。

343:名無しの心子知らず
12/07/18 13:01:36.79 FoKfyxmQ
>>339
普通の幼稚園はそんなもんないよ

344:名無しの心子知らず
12/07/18 13:10:09.04 EFzmyuLu
下半身江頭w
想像するとツボだった。
他のお母さん達の反応は?

345:名無しの心子知らず
12/07/18 13:45:56.98 rOCgqil2
ハゲワラw私だったら爆笑してしまうわ。とにかく毎日Tシャツとスケスケタイツなのかしら?

346:名無しの心子知らず
12/07/18 13:47:42.90 qUw/Meye
24はさすがにw
素行が悪い訳じゃないからさー。
先生方や他の保護者も内心「…えっ」て感じだとは思うけど多分みんなノータッチ。
だってさっきもピタピタスパッツにお尻半分行くか行かないかくらいのトップス着てたの見かけたから。
どう考えても、家族以外指摘出来ないよなあって思ってしまう。
違う組だし先生に言っても困っちゃうよね、とりあえず黙ってる方向で行くわ…

送迎ルートの件は幸い明日が一学期最後だから、二学期から色んな道通るようにして帰ってみる!ありがとう。

347:名無しの心子知らず
12/07/18 13:49:46.90 q9OjLUjJ
知的障害がある人じゃないの・・

348:名無しの心子知らず
12/07/18 14:23:29.68 rOCgqil2
貧乏で洋服買えないんじゃ…

349:名無しの心子知らず
12/07/18 14:49:15.42 k+Oo5I2o
冬になったらどんな服になるんだろう

350:名無しの心子知らず
12/07/18 15:00:40.39 rOCgqil2
冬って着る物に金かかるよねー

351:名無しの心子知らず
12/07/18 15:01:58.98 ug10EPxU
上にコート着るだけだから、逆に楽だと思っている・・・w

352:名無しの心子知らず
12/07/18 15:57:58.73 OUNeM/G5
明日が終業式だというのに最後の最後でヘルパンギーナに感染してしまったorz
皆勤賞だったのに残念
早く治るといいな

353:名無しの心子知らず
12/07/18 18:04:39.89 Ool0MhlZ
夏休み遊ぼうねって話は何回も出たのに、結局いつどこみたいな具体的なことは決まらなかった。
がっかりだ。

354:名無しの心子知らず
12/07/18 19:07:03.20 HiVp/24C
社交辞令ですが気にしない

355:名無しの心子知らず
12/07/18 19:19:41.14 P2MFR9oc
》351
だよねw
夏は暑いからなるべく薄着にしたいが、体のラインが出て困るw

冬はアウター数着あれば中は適当で楽w

356:名無しの心子知らず
12/07/18 20:04:16.03 Am7p5k4I
>>345お子さんかわいそうだから爆笑とかありえないよ。
ママー!てニコニコ年少さん想像したらカワイソス

357:名無しの心子知らず
12/07/18 20:10:46.60 xbMloDnZ
>>355
このまえも安価ミスってた人?


358:名無しの心子知らず
12/07/18 20:41:17.46 P/z5bReL
ずっとスマホとかから書き込みしてるんだろうね。
改行とか変なときあるし。

359:名無しの心子知らず
12/07/18 20:52:01.69 Ool0MhlZ
社交辞令だったのか。
はぁ…難しいね。

たぶん社交辞令じゃない人も何人かいたと感じたんだけど
社交辞令の人もやっぱりきっといて、そうすると話がまとまらなくなる気がする。

360:名無しの心子知らず
12/07/18 20:58:38.91 tzHOZgWG
今からでも誘ってみてはどうか
うちは子どもが楽しみにしてるから、声かけて何組か来てもらうことにしたよ

361:名無しの心子知らず
12/07/18 21:15:55.60 P/z5bReL
>>359
私はあなたみたいなことを言う人を見るたび、
なぜ自分が幹事を買ってでないのかが不思議でたまらない。
自分で動けばいいじゃない。
誰かが動かないと具体的にことが進むわけがない。

362:名無しの心子知らず
12/07/18 21:21:25.55 vxBYyhz9
お互い同じこと思っている可能性はあるよねw


363:名無しの心子知らず
12/07/18 21:29:39.94 MAoVI/FI
ちょっと前に幼稚園スレで話題になったランチ会の流れみたいだね。
みんなやりたいなーやろうよーと言うだけで幹事は他人に押し付けようとするという…。

364:名無しの心子知らず
12/07/18 21:36:12.10 FoKfyxmQ
>>359
自分で予定決めて誘えばいいだけだよ!

365:名無しの心子知らず
12/07/18 21:40:13.47 snxfiS2h
友達と遊ぶ予定どころか、家族の夏休みの予定ですらまだ決められない。
旦那が課長あたりの中間管理職だと、
夏休み日程は部下のが出揃わないと自分も決められないし、これから纏めて決めていく感じ。

自分だったら「今すぐ予定決めよ」と言われても
「夫の休み予定が決まる来週まで待って貰えないかしら」
ってお願いしちゃうと思う。

366:名無しの心子知らず
12/07/18 23:32:39.45 PrpwOBnv
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう

367:名無しの心子知らず
12/07/19 09:18:17.98 gPUilZFv
>>364
359じゃないけど、誘うタイミングで悩む。
「今日公園行きませんか?」→いきなり誘うな
「来週一緒に遊びませんか」→え〜予定空けないといけないの?
みたいに思われたらどうしようかと...

でも自分から頑張って誘わねば。

368:名無しの心子知らず
12/07/19 09:19:27.83 qrEkUN22
週に1回程旦那が子供の幼稚園の送りをするんだけど、その時
子と同じクラスのママが旦那によく話かけてくるみたいで、話の
内容が私の容姿や旦那のプライベートを探る様な事で
前から苦手だったみたいなんだけど最近はそのママが男女?の話題
をするようになってきたらしく、旦那が普通こういう事言わないよな?気味悪いって言ってきてこの事を知った。
このママさんと私は会っても挨拶雑談位しかした事ないし、どういう人なのか詳しく知らない。
近所だから遭遇したりするし、これからこのママさんとどう付き合っていけばいいんだろう。


369:名無しの心子知らず
12/07/19 09:34:44.85 UdSLg3Ng
>>367
予定あけないといけないの?
まで思われたらいつ誘おうがもう無理じゃない?

「私は○曜日と○曜日がいいんだけど、そっちはどう?」
って聞いてみて、それに対しての返事がどんな反応かで考えたら?

「あ、私も○曜日がいい!」→「じゃあ来週か再来週あたりでどう?」

「あーうちは○曜日じゃないとだめかも」→その曜日でいけるか考えていけそうなら
再度「じゃあいついつの○曜日ならOKなんだけどどう?」→「その日は無理かも・・・」
→この反応で少し考えてみる

370:名無しの心子知らず
12/07/19 09:34:58.79 650G8Erm
>>368
これは困る・・・w
子供はもちろん、親も社会勉強ということなんだろうね。
のらりくらり、あたりさわりなく適度にスルーする能力を磨くしかないかと。


371:名無しの心子知らず
12/07/19 09:47:29.82 vHlxlIvP
「あそぼうね」→「楽しみね」
「月曜と火曜どっちがいい?」→のらりくらり

みたいな人はいる。
で、そんなに遊びたくないのかなって思ったら、意外と当日参加だったり。
上品な女性は積極的じゃなくて、他の人が計画立てて決まったらついてくって感じかな。

372:名無しの心子知らず
12/07/19 09:54:37.76 650G8Erm
2chなせいか、コミュ障なママだらけだな・・・w
普通は悩むまでもなく気軽に誘ってるよね??


373:名無しの心子知らず
12/07/19 09:59:21.00 LD344syy
>>372
普通に誘うし誘われるよ
そんな悩むほどのことじゃないよね

374:名無しの心子知らず
12/07/19 10:06:29.33 ADmtmUWS
いつも、あまり深い事考えずに「来週あいてる日ある?」とか普通に聞いてた。
その種の気軽さに戸惑うママもいるってことなのかな。
そういえば、結局「いこっか」「いいよー」とライトに遊べる人としか出かけなくなっちゃうんだよな。

375:名無しの心子知らず
12/07/19 10:07:16.88 5m1Al4Ai
コミュ障というか、気ぃ遣い過ぎな人なんだと思った
用事あったりイヤなら向こうも断るだろうし、誘う前からそんなに悩まなくても…
案外相手も気を遣い過ぎて誘えてなかったりして、声かけたら喜ばれると思うよ

376:名無しの心子知らず
12/07/19 10:15:57.28 o0hmyWvu
バス停は違うけど同じ園に通っている近所の年少女児が、
いつも家の前の公園にいてやたらと私達親子に絡んできてイラっとする。
その女児には上に小2か小3の兄がいて一緒に公園には来ているけど、
兄は兄の友達と遊んでいるのでその子はいつもぽつん。

その子、挨拶はしないし、人の砂場セットは「貸して」も言えずに持って行って、
ぐっちゃぐちゃのまま放置して去っていくから本当可愛くない。
あと小さい子とかに「こっちきちゃだめ!」とか仲間はずれにしていじわるする。

受け答えも一々ナマイキだしで正直絡みたくないけど、
面倒みてくれそうな親や子がいるとスーっと近づいてきてこっちをチラチラ見てくる。
察して構って!みたいな。
それでも無視してると「ねえねえ」と服の裾をつかんできたり、
虫をひっ付けてきたりして興味を引こうと必死。

親は何してるだろうと思い「お母さんは?」と聞くと「仕事してる」と。
いつも家にいるみたいだけど…仕事って家事のことかな。
何か言われても「お母さんにやってもらったら?」「お母さんに聞いたら?」
と冷たくしているけど懲りずに近寄ってくる。

その年少の親と仲のいいママがいると、トイレにつれていってあげたりと
託児係みたいで大変そう。わたしはごめんだ。

377:名無しの心子知らず
12/07/19 10:18:41.22 IaV4Ep6T
相手との関係が大きいと思う
あと初めて誘う時は考えるかな?
私は一人のママとは仲良くしてて、先方から「今日どう?」って聞かれるけど
当日の連絡は全然嫌じゃない。
むしろ当日空いてたら遊ぼうくらいの方が楽。

378:名無しの心子知らず
12/07/19 10:19:18.25 qrEkUN22
>>370 レスありがとう。自分コミュ力無いし、ポツン気味で特定に
仲いいママ友とかもいないからこういう時困る。なんでこのママさんが旦那にそういう話をしてくるのか意図が分からないけど
(旦那に気があるとかじゃなく、単にそういう系の話に抵抗無い人かもしれないし)
スルー力を磨いて当たり障りなくいけたら、と思います。


379:名無しの心子知らず
12/07/19 10:48:35.01 vcM7jIqS
娘が初めて手紙(メッセージカード)をもらったんだけど、これってやはり手紙か何か返すべき?
何も返さないとショボーンってなるかな?

手紙をくれたのは近所に住む年中の女の子で、そこはバス通でうちはチャリ通
バスは一便のバスらしく、たまに帰りに会って挨拶する程度(毎日は会わない)

あと、メッセージカードには子供の字で短い文章が書いてあったんだけど、うちの子はまだ字書けないから
・返事を私が代筆する
・絵や折り紙など、娘に出来ることをさせて出来た物を渡す
どっちがいいんだろう?

ところで、年中ってもう字書けるの? 小一のお姉さんがいると言ってたから、お姉さんに書いてもらったのかな?
うちは一人っ子だし、友達の子も同い年か年下だから全く分からないorz


380:名無しの心子知らず
12/07/19 10:53:13.16 y8DUy0gu
>>379
うちの子が貰ってくるのは、ちっちゃい紙にお絵かきしてあって、
お母さんの字で「○○ちゃんへ」って書いてあるやつが殆どだよ。

でも、相手に対してどうこうよりも、どんな物を作ったらお子さんがお返事作りを楽しめるか、
に重点をおいたほうがいいと思う。

381:名無しの心子知らず
12/07/19 10:56:50.49 t63NhOtX
>>377
私もそうだな〜
「もし良かったら、今日午後から遊ばない?」
「Ok」or「ゴメン今日は用事あるんだ」
ぐらいの誘いのほうが気楽、誘う誘われるどちらでも。
でも確かに初回は、「一緒に遊びませんか、いつなら都合が良いですか?」
という一通りの段階は必要かも。

382:名無しの心子知らず
12/07/19 11:03:01.83 aYDuuqg5
プレのときから仲良くしてるママがいる。
その人は1人目で私は2人目だから
幼稚園のことをよく聞かれる。
私も聞かれるのは別に嫌じゃないから
なるべく知ってる範囲で教えてきた。
けど、そのくらい自分で考えてよ
ってことまで聞いてくることがある。

私は1人目のときも
もちろん教えてもらうこともあったけど
そんなに聞きまくらずに
ある程度は自分の判断でやってきたけどなー。

そのママ、私に悪いと思う気持ちもあるみたいで
やたらお土産とかくれるのも困る。

383:名無しの心子知らず
12/07/19 11:11:16.02 ULIkTG73
嫌われたくない好かれたい何とかしてかかわり合いたいって感じなんだろうね
あなたが他の人と仲良くしてたらヤキモチ焼きそうね

384:名無しの心子知らず
12/07/19 11:51:00.39 RgNbP7lj
>>379
うちは子どもの書いた画+ちょっとした文章の代筆かな。
もらってくるお手紙もそんな感じのものが多いです。

お手紙もらうのはとっても嬉しいし、微笑ましいんだけど、週5でくれる子がいるよw
せっかく書いてくれてるのでとってあるんだけど、お返事は申し訳ないけどしなくなった。
しちゃうとずっと続いちゃうかなと思って・・・。
義務みたいになっちゃうのもどうかと思って、勝手だけど子どもが書きたい時にやりとりの方向で行きたい。

385:名無しの心子知らず
12/07/19 12:13:58.17 C2ppskPC
入園してまもなくコテンパに言われた面談
もう無いと思いきや、秋にまたあることが予定表みて分かった
ほんと、マイナスなことを高圧的に言われるとさすがに母ちゃん参るよ

386:名無しの心子知らず
12/07/19 14:05:06.67 wLnL53jH
>>385
小公女セーラのミンチン先生の顔が浮かんだw
年少で入園したばかりの子に何言うの?
面談ってお世辞のオンパレードか褒め殺しか?と思う位
良いことしか言われなかったよ。
人気者です。誰とも仲良く遊べてます。お着替えも畳みもできます。
お友達におもちゃを貸してあげてます。一人ぼっちの子にもあそぼーと声掛けてます。
絵もセンスがあります。運動も上手で足が速いです。

幼稚園の先生もサービス業でお母さんに気使って大変ですね。
って思って聞いてた私は相当なひねくれ者だわ
学校嫌い先生嫌いだったからなー


387:379
12/07/19 17:38:11.61 vcM7jIqS
>>380 >>384
>>379です。レスありがとうございました
娘にどんな物を渡したいか聞いて、折り紙+手紙(と言っても一文だけw)にしました
午後に園の集まりがあったので、その時に無事に渡せました
今回は年中さんからだったけど、そのうち年少同士でもやり取りするようになるのかな〜



388:名無しの心子知らず
12/07/19 21:05:35.08 3nKjt+yI
>>387
うちはクラスの子とやり取りしてるよ。
上の子がいるから手紙をやり取りする姿をずっと見てたからかも。
手紙というより紙の切れ端って感じだけどw
字は早ければ年少でも書ける子もいるよ。
年長でも書けない子もいるし個人差があるけど。

389:名無しの心子知らず
12/07/19 22:09:49.83 X+oeCkMQ
すごいなあ。もう字をかける子いるんだ。
うちの子、字が書けないどころかお手紙を誰がくれたかまだ言えないわ。
「えとちゃんがくえた」って言うんだけど、名簿見てもそんな名前の子はおろか、近い子もいないw
ちなみに「えとちゃん」がくれたお手紙も、文字にはなってないw

390:名無しの心子知らず
12/07/19 23:29:13.90 MuyYtZ5b
>>385
うちもー。年少男児

すぐにいじけます。
気持ちの切り替えができません。
皆と合わせて行動できません。
小学校へ行ったら困りますよ。
などなど。

391:名無しの心子知らず
12/07/19 23:51:00.68 LD344syy
年少にそんな事言うなんてばかよねえ
小学校行くのは何年後なんですかね

392:名無しの心子知らず
12/07/20 00:32:44.70 Pye3O7Fu
終業式もらって来たプリントで8月の月謝のお知らせ

休みなのに1ヶ月丸々取られるのか・・・


393:名無しの心子知らず
12/07/20 00:38:55.84 nk/ZE542
うちもあまり褒める内容言ってくれないなー。
何も問題なければ、今日は○○をしましたとか活動の報告しかしてくれない。
上の子の時の先生は、
お友達との様子や、子供の良さを伝えてくれてたので、何か残念。

何かあった時、アドバイスみたいな感じで言われると良いんだけど
親や子を責めるような言われ方されるから嫌なんだなー。
他の言い方したほうがいいのでは?って思う。

うちの子は言葉が達者なほうで、園のことよく話してくれるんだけど
先生が実は結構きついこと言ってたり
態度が親の前と全然違うのを聞いてたりするので、余計素直に聞けないのもある。
子どももそういうの感じ取ってるのか、
けがやケンカとか困ったことがあっても、担任の先生に言いに行かない。そこも少し困ってる。
言っていいんだよって話してるけど、言いづらいらしい。
お友達とは上手くいってるし、園生活も楽しんでるからいいんだけど
何かもやっとしてる。

394:名無しの心子知らず
12/07/20 00:40:20.68 5CsGbmof
>>392
よく出る話題だけど年間の保育料を12で割ってるだけだから…

395:名無しの心子知らず
12/07/20 00:56:05.16 Pye3O7Fu
>>394
担任に聞いたら「わからない」と返事されたんで、まさかあるとは思わなかったよ・・・
こんなことならサマースクール申し込むかな・・・
10日程度でも預かって貰おっと

396:名無しの心子知らず
12/07/20 01:12:15.28 qw+ZuVKd
夏休み直前で編入してきた子、
ママが茶髪というか金髪で、バサーッと背中まで。
ゆるゆるズボンにダラッとしたTシャツ。
おとなしそうな人だったけど、
声かけるのためらった私に、喝をください。

397:名無しの心子知らず
12/07/20 01:12:53.94 4GPDD861
そりゃ幼稚園だって先生や職員たちはお給料貰わなきゃいけないし、
幼稚園の施設維持費は必要だし、銀行からの借入金だってあるだろうし、
その他諸々経費はかかるんだから、1ヶ月まるまる収入なし、という訳にはいかないでしょ。

398:名無しの心子知らず
12/07/20 05:15:39.44 RGYbh6cX
>>397
いやいや一般家庭ならともかく、そんな自転車操業じゃまずいでしょw

月謝を1年間分から12分割してあるのは支払う側への配慮だと思うよ

399:名無しの心子知らず
12/07/20 05:59:22.33 9Z4ratoW
うちの子の園、月払い、半年払い、年払いで選べる。
銀行引き落としで毎回手数料がかかるため、半年払いを選択した。
半年払い・年払いなら割り引きますとか、そんなサービスしてくれないかなあ。

400:名無しの心子知らず
12/07/20 07:05:36.00 JAcLSDwv
近所の公立幼稚園は月謝が安くて8月3月は引き落としがないって言ってたな…。
通える範囲の園の説明会に行って一番いいと思った今の園にしたから気にしてないけど。

401:名無しの心子知らず
12/07/20 07:23:05.73 Rw3UMlsY
うちは月謝手渡し。
8月分は夏休み前に支払うから、7月は月謝2倍の上に夏期預かり保育の前払い分もあってきついわ…

402:名無しの心子知らず
12/07/20 07:55:27.48 sM5iE4Ry
>>401
めんどくさっ。
今時珍しい…のかな?割とあるんだろうか。
バスの人はどうするんだろう。

うちの園は入園時に8月分月謝の説明あったけどな、12月で割るので8月も発生しますって。
説明なしで8月引き落とししたら「行ってないのに?!」て言う人いそう。
ちなみにうちの園は7月は冷房費2000円上乗せありだった。

403:名無しの心子知らず
12/07/20 08:46:22.88 BRPF45io
>>396
憶測でものを言うけど、ためらったあなたの直感を信じていいと思う
よく言われてる事だけど、挨拶だけはちゃんとして、後は様子を見てからの方がいいと思うよ

404:名無しの心子知らず
12/07/20 09:46:37.75 e3HJeBPL
>>400
うちの自治体の公立園も月謝は激安
そのかわり、給食無、バス無、預かり保育一切無…
教育熱心なお母さんしか通わせてない
私は無理と思ってそうそうに候補からはずれたよ

405:名無しの心子知らず
12/07/20 09:57:14.84 Rw3UMlsY
>>402
各学年1クラスずつの小規模園だし、通園バスもないんだ。

406:名無しの心子知らず
12/07/20 10:00:01.33 ZZPln8Al
送り迎えが全員必須なら振込手数料が双方もったいなくて手渡しでもいいな〜
日参してるんだし。

私は大規模園だから最近ちょっと小規模園にあこがれる
もちろんどっちも一長一短あるのはわかってるんだけどね。


407:名無しの心子知らず
12/07/20 11:06:59.71 dQbFOqi9
常時、表情は乏しく不機嫌or泣虫な子って居るけど
何でなんだろうか。ママは至って優しそうな感じの人なのに。

408:名無しの心子知らず
12/07/20 11:14:33.29 OQuFrOlB
>>407
外だと緊張するタイプかも。

409:名無しの心子知らず
12/07/20 13:49:00.97 RsVCOiNC
ママ大好き家大好きな子なんだと思う
甘えん坊さんに多いよね

410:名無しの心子知らず
12/07/20 14:34:03.15 sM5iE4Ry
>>409
あー、うちの向かいの子がそうだわ。
保育園年少の男の子なんだけど、たまに一人もしくは姉と家の前で遊んでる。
こっちが声かけても全く表情変わらないし一言も発しない。
近所の子たちと遊んでるところに黙っていつの間にかまじってて、あれいつの間にって
他のママさんと言ってるうちに、またいつの間にかいなくなってたり。
が、お母さんといる時はしゃべってるし保育園行く時にゴミだしのお手伝いしたり普通な感じ。
まあその時もこっちが声かけてもスルーされるけどw
とにかく母親としか(たまに姉と)しか話さない。
お母さん大好きなんだなと思ってたとこ。

411:名無しの心子知らず
12/07/20 18:25:29.71 dBFH5HIM
今朝同じクラスの男の子に「息子君って悪い子だよ。悪い子だからいつも先生に怒られてるんだよ」と教えてもらった。
落ち着きなくてよく怒られてるから言われちゃうのは仕方ないけど。
悪い子って言い方は…。
先生に幼稚園での息子の様子を聞いてみようと思うけど、月曜日が終業式だし。
なんか胃が痛い。


412:名無しの心子知らず
12/07/20 20:15:50.51 DTy4Vmdk
>>407
うちのは赤子の頃から人見知り場所見知りの内弁慶。
心を開くまで時間がかかる。2,3回会っただけのお母さんとか目をあわさないw
でも、挨拶してもらったり声かけてもらうと嬉しいみたいで、
後から「優しい人だったね」って話してる。
なかなかその場で返すことが出来ないから、相手のお母さんには無愛想な子だなーと思われてるだろうな。

>>402
うちも手渡しだよ。バスの時はバスの先生に渡す。少数派なのか?
給食が日割り計算であるから、一円単位で請求が来て毎月めんどくさい。

12か月で割ってあるから8月も月謝要るって知ってたけど、
7月に2カ月分の請求が来た時は、その額にギョッとしてしまったわw
そしてバス代も2カ月分の請求だったのが地味にショックw

413:名無しの心子知らず
12/07/20 22:01:50.82 IQ/EaGzQ
>>411
同じ年少児の言うことを鵜呑みして真に受けるのもどうかと思うよ。

414:名無しの心子知らず
12/07/20 22:07:50.92 5CsGbmof
そうは言っても我が子をそんな風に言われりゃ落ち込むのが親。

415:名無しの心子知らず
12/07/21 08:31:23.21 A1NXp/DP
副担任の先生が昨日付けで辞めてた。
昨日配られたお便りで知った。
子どもたちとちゃんとお別れはしたのかな?
前日に個人懇談があったのに、
一言も言ってくれなかったのはモヤモヤする。



416:名無しの心子知らず
12/07/21 09:34:56.36 1a0BEriQ
うちの年少息子もこないだ年中さんに言われたわ。
息子くんはいつもイタズラしてる、いつも脱走してる、ってorz

先生にちょっと訊いてみて、相談するくらいでいいんじゃないかな。
年少さんだとまだ語彙も少ないからちょっと先生のいう事聞かなかったとか、
友達とちっちゃいケンカしたとか、
その程度の誰でもしてる事も悪い子って表現しかできないのかもよ。
その日おもちゃ取り合ったとかかもしれないw

417:名無しの心子知らず
12/07/21 10:28:06.24 l6ZuOKp6
>>407
逆に薄暗いママや、ヒステリーママの子が
ニコニコして愛想良くて利発で賢かったりする。
子供の性格って、生まれ持ったものがあるんだろうね。
でも、放置系っ子の距離梨の人懐っこさは苦手だわ。

418:名無しの心子知らず
12/07/21 13:47:40.77 A1NXp/DP
>>417
薄暗い、ヒステリーなのはあなたの
偏見かもしれないし、家の中では良いママなのかも。

419:名無しの心子知らず
12/07/21 14:08:13.47 kuw2gSiq
お迎えの時に園庭で少し遊ぶんだけど、
同じクラスの男の子に「息子君はだめー」って
私と息子だけに聞こえる声で言ってきて、
息子が大きい声で「いやだー!!」て叫んだら、
自分の母親や周りの子に「息子君なんなの突然。大きい声でうるさーい」だって。
なんか計画的に見えてしまって年少児相手にイラッとしちゃった。

420:名無しの心子知らず
12/07/21 14:56:40.66 EtK6aPEa
>>419
それはモヤっとくるね
今度は「○くん、息子はダメっていじわる言わないで
一緒に遊ぼうよ」と大きい声で言ってあげよう

421:名無しの心子知らず
12/07/21 16:08:53.65 VYHKL9At
》407
まさにウチの子(人見知りで泣き虫)だ…
やっぱりそう思うよね

》412
うちの娘もだよ…
赤子時代から人見知りすごくて現在進行形。
とにかく知らない人・慣れてない人に話かけたられても目さえ合わせれずなく。
最近やっと幼稚園の先生には挨拶できるようになった。(園はとても好き)
同じクラスの子は参観日の時でもハキハキ話してるのに、うちは大人に囲まれてて私に助けてほしいからか泣いてる↓

何がいけなかったのか…

422:名無しの心子知らず
12/07/21 16:17:11.90 rZvr4GiB
>>421
アンカーが変だよ >> ←これだよ

423:名無しの心子知らず
12/07/21 16:18:05.92 UhUxtXmF
ウチは逆に>>417

>逆に薄暗いママや、ヒステリーママの子が
>ニコニコして愛想良くて利発で賢かったりする。

こっちだよ。
利発で賢いかどうかはともかく、○○くんはいつもニコニコ穏やかだね〜と言われる。
自分は人付き合い良い方じゃないし結構ガミガミ言ってしまうんだけどねorz
ニコニコしてる息子のどこかに実はストレスが澱のように溜まっていて、
いつか爆発したりしたらどうしよう…などと時々考える。
カーチャンもニコニコと穏やかになりたいものだが…はぁ。

424:名無しの心子知らず
12/07/21 17:45:44.50 Bb09JjeN
アンカーできてないのいつもの人だよね。
毎回指摘されるのになぜ学習しないのか。

水曜日から夏休みに入ったんだけど、毎日「今日幼稚園休み?」って言われる。
今日は「幼稚園行きたかったなー」と。
…どの口が言うんだ、あんだけ行きしぶっといて。
つかこれ毎日聞かれんのかね?
さっきは「明日幼稚園行くね」だと。

425:名無しの心子知らず
12/07/21 18:08:57.51 yp1wBBn9
いつもの安価の人ワロタ
夏期保育申し込み多数であぶれたー
お盆までの半月どうしよう
預ける気満々だったから完全にノープランだわ


426:名無しの心子知らず
12/07/21 18:43:58.44 5CVQ1RoJ
昨日息子が遊んでて床に思いっきり頭ぶつけて心配だから、脳外科に駆け込んだ。
待合室でもぎゃーぎゃー騒ぐし、先生に大丈夫でしょうと言われて安心。本当にいつもちゃかちゃかして大変だわ。
これが一ヶ月半だからきついね。

427:名無しの心子知らず
12/07/21 19:34:06.36 aO3g3UVu
>>423

うちもそう。
結構ビシバシ言って厳しく接していると思うが
息子はしっかりしているし笑顔がいいね!と周りに言われる。
嬉しいことなのだけど、なんだかモヤっとする

428:名無しの心子知らず
12/07/21 22:08:09.30 WmkwopDY
>>421
親がまったく学習する気がないからじゃない?

429:名無しの心子知らず
12/07/21 22:43:56.53 5CVQ1RoJ
》421じゃないのよ。ちょっと幅がある>>を使うんですよ。あるはずですよ、この不等号。
よく見てみて記号を。私もメール欄にあげって平仮名で書いてあげさんて呼ばれた事あったから
始めはみんなよく分からないんですよね。

430:名無しの心子知らず
12/07/21 22:52:27.45 N7wOsW7a
>>417
>子供の性格って、生まれ持ったものがあるんだろうね。
>でも、放置系っ子の距離梨の人懐っこさは苦手だわ。

性格は生まれ持ったものって言っておきながら放置系はって決めつけるの矛盾してない?
そもそも人懐っこい子=放置系って変なの

431:名無しの心子知らず
12/07/21 22:59:16.37 elhJ8Fhh
子供らしい人懐っこさはいいけど、
こちらの空気読まない、しつこくベタベタしてくる子(そして親の姿を探しても近くにいないw)が
苦手ってことじゃない?それはなんとなくわかる。

432:名無しの心子知らず
12/07/21 23:11:37.32 xeJwrzrh
放置子の人への接し方は異様だもんね
生まれ持った性質とは全く違う物

433:名無しの心子知らず
12/07/22 00:04:46.28 KQ2Y0DwB
>>430
読み取り下手?
>>417はどう読んでも人懐っこい=放置系なんて書いてないと思うけど。

うちのマンションにも放置子がいるけど
やっぱり独特の接し方があるね。

434:名無しの心子知らず
12/07/22 01:05:18.15 WVmwLJxV
夏祭りあったんだけど、屋台の物に消費税が含まれていたけど普通?

435:名無しの心子知らず
12/07/22 07:06:37.68 UNyS2pVZ
〉〉 》 >> (´∀`)

436:名無しの心子知らず
12/07/22 07:08:31.81 UNyS2pVZ
ダメ

437:名無しの心子知らず
12/07/22 07:39:22.12 sw4BFolz
>>432
どういう風なの?

438:名無しの心子知らず
12/07/22 08:00:43.23 KzxmjXhP
>>437
あれは体験しないとわからないと思うよ。
すがりつくような距離感の無さに、幼児相手でも逃げ出したくなる。

439:名無しの心子知らず
12/07/22 09:15:34.95 UNyS2pVZ
空気読まずに質問。
最近すごく癇癪おこす&寝起きも悪くて目つぶったままブチギレてんだけど、不満あんのかな?
1回泣き出すと抱っこも拒否・でも放置されるのはもっと嫌!5分くらい足バタバタして暴れて、疲れたら抱っこで落ち着くけどまたメソメソ泣く…
幼稚園は楽しんでるし、家でもご機嫌。
3歳児ってこんなもん?あんまり続くとこっちもイライラしてしまう

440:名無しの心子知らず
12/07/22 10:50:33.91 iNb0ysD0
>430 生き辛くない?
>>432
なんか、大人のドス黒い心の澱みを
かき混ぜてくれるような子供>放置子
ヘタすると、我が子を押しのけて迫ってくる勢いがもうダメ。
生涯愛情乞食。

441:名無しの心子知らず
12/07/22 12:56:39.28 VBBk5f0f
こういう流れでいつも心が痛いんだが
本当に放置なんてしてないし家ではママ ママ ママ ママなのに
よそのママがいると実母放置なんだよ、うちの子。
止めなさいっていおうが、ママ淋しいって泣こうがあちらにベッタリ。
やっと子供同士で遊ぶ楽しさを覚え始めたけど
一時は他人親子と遊ぶのが本当に苦痛だった。

442:名無しの心子知らず
12/07/22 13:05:37.48 ZdNQev4J
>>439
うちの子と一緒だ…

考えた末、楽しいながらも幼稚園でストレスためてんだろうな
と思うようにしました。

443:名無しの心子知らず
12/07/22 15:23:39.89 ePdGZz9a
>>439
うちもだ。このところ癇癪がらひどい。
この間は久しぶりに夜泣きまでした。
幼稚園大好きだしクラスでもとても良い子してるらしいので、
無意識にキャパいっぱいになっちゃってるのかな〜って考えてる。
あと先生によれば今時期は夏バテぎみの子が多いっていうんで、
ちょっと疲れてるのかも
早く通常運転に戻って欲しいねー。

444:名無しの心子知らず
12/07/22 15:52:04.66 ov+2QGUE
年少少さんから預けてた人っている?
今年少少なんだけどクラスが3人なのでうちの子が普通かよく分からず
不安になることが時々あって。

ほかの2人は同じ園に上の子がいるからか延長保育OK、友達遊びも上手。
息子(9月生まれ)は同じクラスの子となら遊べるけどお兄ちゃんお姉ちゃんは
怖くて一緒に遊べず、先生も担任の先生以外は心を開いていない感じ。
よって延長保育は断固拒否。迎えが遅れると一人所在無げにすみっこにいる。

プールもまだ顔をつけるのは怖くて水遊びのみOK.。
教室での作業や行事は落ち着いてこなしているらしいけど、
時々イヤ!というコダワリが出るらしく、泣きやまない時は
とりあえず放置してしばらくして声かけると機嫌が直ってます。と言われた。
あと、慎重派で石橋を叩いて叩いてやっと渡るタイプ、とも。(家庭訪問にて)

運動神経が悪そうなのとコミュ力が低いのが気になるのだけど、
年少少ならこんなものなのかな。それともどこかに相談したほうがいいのだろうか…

445:名無しの心子知らず
12/07/22 17:38:43.60 yssCweNR
>>441
よそのママ大好きなのと放置子は全然違うよ。
粘着具合というか、執着具合が本当に気持ち悪い。
そして放置子の親は必ずと言っていいほど近くにいない。

446:名無しの心子知らず
12/07/22 17:46:34.11 dNWdIoVD
>>441
大丈夫そんなんじゃないから

447:名無しの心子知らず
12/07/22 18:17:16.77 e643+kBM
あー早く夏休み終わらないかなーと思ってしまった夏休み2日目。
先が長すぎる

>>444
うちも4年保育に行かせてる。年少の下の学年。
まだ2歳だし個性ではないかな?



448:名無しの心子知らず
12/07/22 19:20:35.63 PDk6BUiQ
>>443
日光で疲れてるんじゃない?

449:名無しの心子知らず
12/07/22 19:32:25.55 Lo81NjxP
>>444
求め過ぎたらいかんよ
年少でもやっとこさ幼稚園生活慣れてきたな〜ってとこだもの、年少少さんならまだまだ落ち着かんさ


450:名無しの心子知らず
12/07/22 21:45:29.62 UNyS2pVZ
>>442
レスありがとう!
幼稚園楽しいみたいだけど、子供なりに無意識に頑張っちゃってる部分があるだろうね…
成長と共に落ち着くはず!?
共感してもらえて何か安心した!って明日も癇癪起こしたらまたイライラしちゃうんだろうな(笑)

451:名無しの心子知らず
12/07/22 21:51:01.58 Ei9c1kC8
だいぶ安くなってきたから
東海地方の住民は買っといた方がいいぜ
URLリンク(a.r10.to)

452:名無しの心子知らず
12/07/22 21:54:39.76 UNyS2pVZ
>>443
レスありがとう!

自分も寝てる時にいきなり泣いて起こされ、抱っこ嫌!でも1人も嫌!って泣かれてイライラ爆発してしまいそう…

疲れからか〜思いつきもしなかった!小さいながら、何かしらかかえて生活してるしね…
>>442さん同様、同じような子がいて少し気が楽になったよ!
にしても、何も対策ないのかな↓本人が治まるのを待つのみ?

453:名無しの心子知らず
12/07/23 00:16:49.33 qiTZnBHK
息子が一歳前後に知り合って仲良くして来たママ友たち二人、
同じ幼稚園だけどみんなクラスも違って、入園後は子供も疲れてるし
みんなそれぞれ事情もありバタバタしてなかなか一緒に遊べなかった。
でも夏休みに入るにあたり「また遊ぼうね!」となり、早速あれこれ誘ってもらった。
楽しみー!
子供たちの体力がもっとついて来たり、春に二人目を産んだママ友の赤ちゃんが
もうちょっと大きくなったりしたら降園後に遊んだりもできるかな。

454:名無しの心子知らず
12/07/23 13:04:22.38 vnWNmlI6
夏休みしんどいよ〜w
昼寝しないからなおさら。
小学生くらいになるとまた昼寝ってするんだっけ?


455:名無しの心子知らず
12/07/23 14:32:06.90 cJDX51ha
昨日、お昼にきゅうりを食べた時に舌を噛んだみたいで、昨日の夜から痛くてご飯がたべられず、アイスと朝は、ヨーグルト一口
お昼はコーンスープしか食べてない。パンや唐揚げ、パスタは一口食べると痛みで泣きながら口から出す。
肝油もだめ。暑いし大丈夫かな?心配だ…

456:名無しの心子知らず
12/07/23 14:42:31.11 /HJCHkIN
堺市中田不動産ノゲロカスクソ中田死ね気持ち悪い在日ちょん
堺市中田不動産ノゲロカスクソ中田死ね気持ち悪い在日ちょん
堺市中田不動産ノゲロカスクソ中田死ね気持ち悪い在日ちょん
堺市中田不動産ノゲロカスクソ中田死ね気持ち悪い在日ちょん
堺市中田不動産ノゲロカスクソ中田死ね気持ち悪い在日ちょん
堺市中田不動産ノゲロカスクソ中田死ね気持ち悪い在日ちょん
堺市中田不動産ノゲロカスクソ中田死ね気持ち悪い在日ちょん
堺市中田不動産ノゲロカスクソ中田死ね気持ち悪い在日ちょん


457:名無しの心子知らず
12/07/23 14:53:23.02 rX78pNwZ
舌の事がなくても今は全体に食欲が落ちる時期だし、
食べたいものを食べさせてあげればいいじゃないかな
ジャガイモとかカブとか枝豆でビシソワーズを作ってあげると、
栄養価も高いし食べやすくていいかも。

458:名無しの心子知らず
12/07/23 15:03:52.54 4A2TDqPL
>>455
ありがちなレスだけど、舌噛んだ痛みでものが食えずに餓死した人は
そう居ないはずだから、大丈夫w
水分だけはこまめに忘れずにがんがれ。


459:名無しの心子知らず
12/07/23 16:30:07.32 cJDX51ha
>>457 ありがとう、ビシソワーズいいですね!作った事ないけど挑戦します。とりあえずスープは飲むから、
圧力鍋で野菜スープ作ってみた。

>>458 確かに。今週木曜日に3歳半検診があるから大丈夫か?って気になってるのもある。


460:名無しの心子知らず
12/07/23 17:31:01.43 qiTZnBHK
さあ夏休みだ、宿題をせねば。
…母親のね。
バザー出品用に夏休み中に2点以上の手作りグッズを作らないといけない。
子供用の簡単なアクセやグッズ、もしくは袋系園グッズ。
なかなかの手作り園なので、入園前は死ぬ思いで完成させたがまさかこんな
落とし穴があったとは(入園してから知った)。
時間あるしと思ってたらあっと言う間に期限くるんだろうな(提出は新学期すぐ)。

461:名無しの心子知らず
12/07/23 19:10:01.41 9iaPMV2M
>>460
同じ園かと思ったw
色や寸法などに指定があるので、かなり大変。
そろそろミシン買わないとやっていけないかも。

462:名無しの心子知らず
12/07/23 20:58:21.38 UMxrYVC3
つ口内炎かも >>459
子供よくできる。

463:名無しの心子知らず
12/07/23 21:27:17.83 zRupW6s8
>>460
オイラも同じ園かと思った。

作品にかかる費用は個人持ちだし、小さいもの作ろうと思う。

園の指導でポケットティッシュは袋から出して布ケースに入れなきゃいけないから、
ミニサイズのポケットティッシュのケースでも作ろうかと思う。

464:名無しの心子知らず
12/07/23 23:52:53.04 ZUzpzoHd
バザー品、宿題になってる園が多いんだね。
うちんとこは役員総出でわざわざ園へ出向いて作らなきゃいけない。
しかも手縫いorz
コップ袋作ろうと思ってたんだが、他のママさんに聞いたら
ドレス浴衣作るとか聞いて驚愕

そして早くも体育祭の役員にも任命されたので
夏休み中に玉入れの紅白玉50個つくらなきゃいけない
これだけ頑張って来期転勤とかなったらまじ泣ける

465:名無しの心子知らず
12/07/24 09:59:31.06 hAVHY7iP
この頃女の子によくある正義感みたいなのがイラっとするわ
うちは男児なんだけど、私が子に注意したことをわざわざしつこくキーキー呼び捨てでマネをしてくる
芯の通った正義感のある子ならいいんだけど、いつも全く言うこと聞かないでイタズラばっかりしてるのはその子の方だよとモヤモヤ
勝手な設定を作ってダメダメ言われて泣いてる息子がかわいそうになってくるけど、これも通る道なのかな

466:名無しの心子知らず
12/07/24 10:10:27.78 HhcXQFL4
通る道です

467:名無しの心子知らず
12/07/24 10:17:12.87 3w9s9XLH
>>465 女の子だから、じゃなくて、そういう性格の子なんだよ
性別でけなすのやめて


468:名無しの心子知らず
12/07/24 10:48:03.26 hAVHY7iP
>>467
不快にさせてごめんなさい
自分の知ってる女の子はすごく発達が早くて、うちは遅かったら上手く言葉に出来なくて言い返せない息子を見ていてコンプレックスになってたんです
確かに性格ですよね
落ち着くのを待ってみます

469:名無しの心子知らず
12/07/24 10:50:43.59 HhcXQFL4
一般的に、社会性を早く身に付けるのは女の子の方が早いし、
大人から見て、人としての狭量さ、身勝手さ、イヤラシサが目についてしまうのは仕方ない。
でもそういうのは幼稚園で通過しておいた方がいいから、悪い事じゃないんだよ。

470:名無しの心子知らず
12/07/24 11:08:24.25 hAVHY7iP
>>469
女の子の方が早いのは頭では良くわかってはいるんです
たしかに何事も経験ですよね
深呼吸して見守ります


471:名無しの心子知らず
12/07/24 12:16:44.58 WJogsyg5
>>470
口調が変わっていっててワロタ
うちも、男の子でよく言われてるよ

幼稚園前と違って、発見とかとまどいだらけだよね
がんばろうぜ

472:名無しの心子知らず
12/07/24 13:00:17.02 hAVHY7iP
>>いや、自分でも嫌な事書いてんなという自覚があるもので
ちょっと吐き出したかったんです
今個人面談から帰って来てまたまた弱気になってしまいましたよ


473:名無しの心子知らず
12/07/24 14:27:41.61 MeDaww1z
ゲロカスクソ中田死ね気持ち悪い在日ちょん
こいつの母親の美紀は、中学から誰とでもやりまくり女
五またなんて朝飯前
他人の家でやつことなんかおかまいなし

474:名無しの心子知らず
12/07/24 14:37:00.33 d8yXIiOZ
バザー品、何にしようか迷う。贈答品・食品・手作りとなんでも
OKみたいだけど。取り合えず、去年貰ったハンカチセットは
バザーに出そうと2箱キープしておいたが、それだけじゃショボ
過ぎるかな。

475:名無しの心子知らず
12/07/24 14:45:54.85 P0SKOJQL
うちの園預かり保育タダだよ。
びっくりだよね。

476:名無しの心子知らず
12/07/24 14:52:12.32 wWCpeyA1
よかったね…

477:名無しの心子知らず
12/07/24 15:03:59.68 IG8w2bai
スラム保育園

478:名無しの心子知らず
12/07/24 15:04:31.44 35/QJzuJ
>>465
あまりにもひどいようなら「これは私が息子に怒ってるんだから、○○ちゃんは怒ってくれなくていいよ」
くらい言ってもいいと思うよ。

479:名無しの心子知らず
12/07/24 16:21:38.06 Y2zpCOFp
息子のクラスの担任、先月から休みがちになって
今月は1週間以上も休んでたらしい(バス通園なので園には行かない)
先月は「○○先生は発熱のためお休みです」と園からメールが来たけど
今月は何の連絡もなし。
2年目の若い先生で一生懸命頑張ってる感じだったんだけどな。
補助の先生がちょっとキツめの人だから二人の間で何かあったのかとか
ママ達は色々ゲスパーしてるんだけど…
新学期になったら担任が変わってたりしてorz

480:名無しの心子知らず
12/07/24 20:32:14.15 WNakdqP9
うちも新任の副担任、春に見たときはぽっちゃりめだったのに、
この前あったら痩せてた・・・
女同士の職場で人間関係のストレス、初めての仕事のストレス、
その上元気有り余る園児の相手しなきゃいけないんだから、痩せるよなぁ。

481:名無しの心子知らず
12/07/24 20:35:35.56 3nWKks9C
親からの過剰な注文クレームの数え役満

482:名無しの心子知らず
12/07/25 11:45:32.98 CxXOSVfL
家事終わって一息つく間もなく遊んで遊んで攻撃で既に疲れたorz
数ヵ月前はこんな生活だったんだよなー
明日はやっと預かり保育の日だ! ありがたい

483:名無しの心子知らず
12/07/25 17:19:14.48 OmlMWZUf
夏休みに入って、1人遊びが上手になったのは助かるんだけど、
一緒に遊ぶ時に言う事成す事いちいちジャンプアップしてて、戸惑うったらないわ。

484:名無しの心子知らず
12/07/25 21:34:32.60 bHMo0AEh
もうすぐ家庭訪問だ。
お茶、菓子不要です。とあったけどそのまま素直に聞いちゃっていいのかなー。
やっぱり何かあったほうがいいのかな。悩むわー
お茶菓子ってどんなのがいいんだろう。

485:名無しの心子知らず
12/07/26 00:03:05.23 +DoPK8T6
不要って言われたら不要でいいんじゃないの。
そういうので出されたら担任も迷惑だよ。
なんのための通達なんだ。

486:名無しの心子知らず
12/07/26 00:03:25.43 jISacaB4
うちは麦茶だけにしたよ
お茶菓子って難しいよね

487:名無しの心子知らず
12/07/26 09:26:48.96 5ih+FMzO
>>485
たてまえ、ってのもあるじゃん。
「お茶・菓子不要」=はりきって準備する必要は無い、だと思ってるけど。
ちょっと家にあるレベルのお菓子を添えて麦茶を出したら迷惑!なわけないでしょw


488:名無しの心子知らず
12/07/26 09:40:57.94 quD6otUU
一秒でも長く話したいのに、そそくさと台所に行っちゃうお母さんがいて困るんだって。
絶対口つけないからやめてくれって、お話があったよ。

ここまで言ってもそれでもお茶出しやめられない人が何人か毎年いるんだって。

489:名無しの心子知らず
12/07/26 10:13:11.95 DwUnT71X
業者さんにはペットボトルのお茶を毎回出してるんだが、先生には失礼かな?

商談の後、コップのお茶を一気飲みさせるのは気の毒だし、
ペットボトルだと喜んで持ち帰ってくれるから無駄にならないんだよね
先生相手にそれはまずいかな

490:名無しの心子知らず
12/07/26 10:22:46.10 HHcJthcw
>>487
元幼稚園教諭に聞いたら、飲み物はトイレが近くなるから飲めない、食べ物は揉めるからだめ。
どうしても準備したいなら、ペットボトル、お菓子はプチギフト風がいいって教えてもらった。
ウチは、子供のお手紙付きプチギフト(チョコレートとクッキー)にしたよ。

491:名無しの心子知らず
12/07/26 11:55:14.00 WJtLeUrk
ペットボトルは迷惑でしょww
荷物増やすなよw

492:名無しの心子知らず
12/07/26 11:57:33.90 mdCWrQAm
490じゃないけど、うちみたいな田舎は先生は自家用車で家庭訪問するので
ペットボトルはいいかもなーと思った

493:名無しの心子知らず
12/07/26 17:42:48.47 o9VJaOnX
ペットボトルは500mlじゃなくて350mlとかね
うちは何にも出さないけどw

494:名無しの心子知らず
12/07/26 18:32:42.58 fuYzsjO5
口つけなくても構わないからコップ一杯ぐらい出せばいいし出されてもいいと思うけどねぇ…
お客様ってそういうものじゃない?
今時なのかもしれないけど、わざわざ通達するなんてと思ってしまう。

495:名無しの心子知らず
12/07/26 19:33:10.94 g5E7JUC+
絶対口付けないならいっその事「出さないでください」て言った方がいいじゃん。
先生達に取って「時間の無駄」だし「ストレス」なんだと思うよ。
ペットボトルもいらないだろと思うw
通達出すほど困ってるって事ではないの?
一クラス何十人もの訪問先を抱えた人たちが「出さないで」ってお願いしてるのに
どうしてそこまでして出したいのか理解不能w
「お客様」って知人友人親戚が訪ねてくるのとはわけが違う。

496:名無しの心子知らず
12/07/26 19:45:16.24 J/y8fMdy
イヤゲモノを断られても断られても送り続ける姑って
こんな感じなんだろうなとふと思った。
「これならいいでしょ?いらなきゃ捨てればいいでしょ?」みたいな。
迷惑だと言われてるんだからやめなよ。

497:名無しの心子知らず
12/07/26 19:45:35.03 quD6otUU
「出さないでください」って言っても出す人がいるんだって。
「子供と作ったケーキです。味見だけでも」
「子供がお手紙付けましたので、持ち帰ってください」とか。

それでいて、質問も何も話すことはたいしてしないって感じで
主旨を勘違いしてるんだって。
先生も大変だよ。


498:名無しの心子知らず
12/07/26 21:13:53.07 HaDD6E/K
読み書きは、やりたい時が憶え時というか、年少年長関係なしに、
やる気のある時期はほっといてもどんどん憶えるもんだと思う。

最近は書く方を教えろとせがまれるけど、まだ鉛筆やペンを持つ手先がおぼつかないので、
遊びの一貫としてお風呂に入った時に、人差し指で鏡に書かせて教えてる。
湯気に指文字いいよ、大きく書けるし。

499:名無しの心子知らず
12/07/26 21:14:29.75 HaDD6E/K
ごめんなさい、誤爆です

500:名無しの心子知らず
12/07/26 22:09:11.25 fuYzsjO5
>>495-496
ていうかペットボトルなんて持たされたら迷惑だからこそ、その場で消える一杯のお茶のほうがあっさりしてマシかなと思ったんだけどねー。
通達があったけど、部屋に上がって頂いたのにお茶も出さないのはアレだから形だけ出したいみたいな人の場合でしょ?

先生も遠慮なり決まりなら飲まないし、逆に何軒も回って飲みたいなと思う瞬間にあたったら飲むかもしれないじゃないw
飲まなかった場合はこちらで処分するだけだからイヤゲモノにならずにすむでしょ。
時間の無駄かなんて程度の問題だよ。予め用意しておけばお茶出しなんて一分もかからないし、その間に話しながらでもできるし。

そういうのが面倒だから部屋には上がらないで済ますって園もあるよね。

501:名無しの心子知らず
12/07/26 22:12:11.62 fuYzsjO5
↑長くなってうざいね、ごめん。
なんか、要はそういう事ぐらい個人の裁量でやれよ〜通達とかドライな世の中め〜みたいな点に
妙にモヤモヤしちゃっただけなんだ。

502:名無しの心子知らず
12/07/26 22:22:18.16 5JYBPg20
うちの園、家庭訪問あるのかな。未だ話を聞かない。

夏休みに入って、家でおもらしをするようになった・・・
2月に昼のオムツ取れてからは、幼稚園でも家でも失敗したことなかったのに。
おそらく抗議行動の一種なんだろうな。
私、怒ってばかりだし。
なんであんなに言うこと聞かないんだろう。
ニコニコ笑って穏やかに生活したい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3789日前に更新/347 KB
担当:undef