ADHD、LD等の子供たち ..
[2ch|▼Menu]
241:名無しの心子知らず
12/06/07 09:16:31.32 JJJ57l9b
>>229
子供って好きな人の言うことは聞くよね。
通級の先生はそういう存在なんじゃない?

そういうのってある程度距離感がある人じゃなきゃ無理。うちの場合父親がそう。
パパと話す時は小躍りしながら何でも言うこと聞いてる。
だけど常に一緒にいる母親が子供にとって「好きな人、ほめられたい人」という存在であり続けることはすごく難しいと思う。

242:名無しの心子知らず
12/06/07 09:17:56.96 8bhA107t
>>240

>でも小さい頃から>>238を常に心がけて育ててきたけど限界、って人も多いよね。
>そこまでは大学の先生もわかってないんだよねー

そんな事大学の先生に求めてどうするの?
大学の専門の先生方は、障害への対処法(病気で言ったら治療法)を研究するのであって、親の子育ての労をいたわるのは、また別の分野の話でしょ。
辛いなら、あなた自身が心療内科などにかかってみたら?


243:名無しの心子知らず
12/06/07 09:23:46.96 8bhA107t
>>241
そうかな
一番近くにいて、一番自分の事をわかってくれてる人に褒めてもらえたら嬉しいけど
そりゃ、衝突の回数も一番だけどさ

無理と思ってたら無理なんじゃない

244:名無しの心子知らず
12/06/07 09:26:08.56 JJJ57l9b
>>242
「苦労してるのに、この気持大学の先生はわかってくれない…辛い」とか思ってるわけではないよw

大学のセンセイとしては、子供の事を叱り続けて最悪の関係になっている家庭にこの手のアドバイスをして
劇的な効果を確認しているのみなのでしょう、という事。

普段から褒めを心がけて育てている家庭については「問題ない」として研究対象ではないだろうというのは想像つく。

245:名無しの心子知らず
12/06/07 09:27:51.91 JJJ57l9b
>>243
心の中で子供の事をよその子と同じレベルまで切り離せば可能だと思う。
知人の子をあずかっているような気持ちになればね。

むしろそれが必要なんだろうか。

246:名無しの心子知らず
12/06/07 09:33:04.93 8bhA107t
>>244
そっか、ごめんなさい

結局障害だからね
対処療法しかないのが現実…



247:名無しの心子知らず
12/06/07 09:46:36.55 Sszvvwip
>>243
他者との距離感を、年相応に身に付けられる子なら大丈夫だと思うよ。
うちの子は未だに「母親とは一心同体」な子だから
褒められても共感されても当たり前。意に反して怒鳴られて初めてハッとする。
でも意に反してだから、自分の体の一部が何か勝手に動いた!何故?!程度の認識。
だから喉元過ぎれば何とやらで、原因には小3になった今も気付けそうにない。ああ…


248:名無しの心子知らず
12/06/07 12:29:01.14 Qra33+LL
>>237
うちはテレビ1時間、ゲーム30分、攻略本や漫画は20分って制限してるよ。
自閉も入ってるから、きちっと決めないとかえって気持ち悪いみたい。
タイマー片手にやってます。
でも、周りはもっとやってるね。
学校も、保健室の先生が、ゲームは目の為に1日40〜50分って言ってる程度で、
強制はされた事無い。

249:名無しの心子知らず
12/06/07 15:34:25.86 oTEMKgxi
そう。
疲れたときは「この子は旦那から預かってお世話してる子」
と思ってなんとかやってる。
でもそんなに冷静にもなれない。
可愛いわが子だからムカつくんだよ。
しかし昼間(私はパート、息子は学校)に息子の事を考えると、可愛い!早く帰って会いたいな!とか思うw
で、実際に夕方から夜まで一緒にいるとムカつくw
バカップルか。

250:名無しの心子知らず
12/06/07 18:03:15.53 UE6wE6dP
>>249
病院とかでお母さん自身は悩みとか大丈夫ですか、疲れてないですかと聞かれると
「別に大丈夫です」と答える
家帰って暫くするとイライラしたりあれこれ大丈夫じゃなくなる
けど子供と遊んだり楽しい時間のほうが多いし居ないと寂しさが勝って喉元過ぎると忘れちゃうんだよね
寝顔最高w
こっちのハードルがっつり下げてニコニコしてたら娘もニコニコしてなんか楽しい。
これでいいのかと思うけど、暫くはお互い笑顔でいようと思う。


251:名無しの心子知らず
12/06/08 00:05:51.72 P6ltu9Qs
お前が診療内科受診しろよ

252:名無しの心子知らず
12/06/08 10:02:29.09 cS+knqsY
可愛い
可愛いが
いつまで可愛いんだろう
体でかくなって思春期になったら相当ムカつきそうな気がする
いや普通の子でもそうなんだろうけど

253:名無しの心子知らず
12/06/08 10:21:10.93 iHheeQ0o
小さいときはすぐ泣いて話を聞いてくれなかったのが辛かった
年長の今はそうでもないから、かわいいなって思う機会も増えた
大きくなったらもっと屁理屈とか言うんだろうけど、今きちんと向き合い続けることで
ちゃんとした子に近づけるんだろうし頑張らないとなあ。

254:名無しの心子知らず
12/06/12 14:24:29.20 cEOEL5/r
様子見スレの663みたいに親が全く疑いも持たずに就学することなんてあるのか?
と疑問。
某かの発達不安があって就学後にADHDやLDが判明するならわかるんだけどさ。
あまりにも薄すぎると親も気づきにくかったりするのかな。

255:名無しの心子知らず
12/06/12 14:44:40.91 6q+J3Lse
ドリルやプリントを一問目から続けてやれない。
意味なく一問ぬかしたり飛ばしたり見落としたり。
慌てない、全部やったら見直しをと言ってるけど全く改善せず。
何かいい方法ありますか。
読み間違えも多く、問いと違う事を答えたりのしょうもないミスも目につきます。

256:名無しの心子知らず
12/06/12 15:26:28.43 tGeVqSAe
>>255
アドバイスできなくてすまないが、
うちの小6女児
見直しはいくら言っても何年経っても定着しないわ。

テストで全問回答できないで、タイムオーバーになるので、分からないところは飛ばして
最後までいったら戻るんだよ!って言ったら
戻るの忘れて全部やった気でいる始末orz

257:名無しの心子知らず
12/06/12 16:23:21.31 t+kvlOGE
家庭でも学校でも問題行動がでまくりの、うちの子。
テストのときだけはパーフェクト。
試される場面が好きで、高評価を得ようと凄い集中できるらしい。
テスト以外の場面でも評価されるんだけどな・・・。そっちはサッパリだ。


258:名無しの心子知らず
12/06/12 17:40:16.33 tGnR8ECE
うちもテストにならないと集中しない。
低学年の頃は勉強代わりにあちこちの公開テスト受けてたw


259:名無しの心子知らず
12/06/12 19:10:37.98 zBAtfjYA
>>255
wiscは受けてない?案外視覚認知系が弱いのかもしれない。ま、それも見直し
すればいいだけの話だけど、それが出来ないのがこの子達だからねorz
うちは今年度になってから通級で指摘されてこれから導入するんだけど、
問題文を1行ずつ読ませるようにしたらマシになるかもしれない、と言われた。
例えば定規とかしおりみたいのとかで隠しながら。果たしてうまくいくかどうかは
不明だけど。文字がたくさんあって視覚認知が追いつかないらしいよ。

260:名無しの心子知らず
12/06/13 20:14:21.63 jaoq1T0t
今日のNHKクローズアップ現代、見逃しました。

子どもと精神薬がテーマだったようですが、どんな内容でしたか?
コンサータやストラテラが問題視されていたの?

261:名無しの心子知らず
12/06/13 21:12:21.40 grWB0jOC
>>260
実況らしいです

URLリンク(togetter.com)

262:名無しの心子知らず
12/06/13 22:47:10.69 xa0b7uaL
こうやって薬の悪いところだけが話題になるから
「薬こわい」って思ってしまうんだよね。
特にADHD親なんて、>>261を流し見しただけで「やっぱり薬なんてダメ」とか思っちゃうよね。

263:名無しの心子知らず
12/06/14 09:47:45.23 5GF1LhpL
子どものうちから向精神薬を処方されているケースが多い。
向精神薬はなにせ副作用が心配な種類の薬だし、長年の投与とも
なるだけに懸念は多くならざるをえない。ましてや子どもだし。
なかには1才〜2才で処方されている場合もある。
いささか信じがたいくらいだ。
しかし薬を飲んで落ち着くことを、小中学校からなかば要求されて
いるケースもあって気の毒だ、というような内容でした。
コンサータ等の名前は出ませんでした。

合えばいいのだけど合わなければ薬はねぇ、という大原則をわかっていない人は
誤解曲解する内容ですね。でもそんな人はどんな番組を見たってリードされるよ。

264:名無しの心子知らず
12/06/14 10:19:31.28 l/HNjHuG
実家の親が見ていない事を祈るわ。
ま、飲んでることも話してないんだけど。

265:名無しの心子知らず
12/06/14 12:03:21.91 yOhRsMLS
>>264
いいなあ。うちの実家親はきっと何か言ってくるだろうなあ。気が重い…。
田舎住みでNHK好き、孫が薬を服用しているのも知ってるから。

番組観てなくて>>261をざっと読んでみた。
「障害は個性」と自信を持って言える社会で、子どもも学校に居やすいなら、
誰だって服薬なんかさせてないよ。そんな理想論を言われてもねっていうのが感想。
でも、今の日本でそんな理想的な環境なんて無いよね。
学校だって職場だって決められたことを同じようにできなきゃ突かれる文化。

「子どもの脳に及ぼす影響は未解明」って部分は、改めて親の責任を痛感する。
不安に感じるけど、うちの場合は、投薬の効果による二次障害防止と副作用を
秤にかけて、病院の先生を信頼してやっていくしかないと思った。

266:名無しの心子知らず
12/06/14 14:45:01.08 wImRNbaQ
懲罰的損害賠償が成立する米国で50年前から大量に処方されてきた
メチルフェニデートだし、あんまり心配しなくて良いんじゃない?
特に今は徐放剤だし親が管理してるわけだし、リタリン時代のように娯楽的な
乱用はなくなったわけだしね。

267:名無しの心子知らず
12/06/14 15:02:54.15 gbJ8s2Kh
言ってみればカフェインも向精神薬だよね。
私はコーヒー飲むとシャキっとするけど、コーヒー飲むと頭が痛くなる人もいる。
合う人が適切な量を飲むのはいいけど、飲んだら頭が痛くなる人に
「シャキっとするから飲め」と毎日強制するのは拷問だよね〜。

後遺症は合わないのに続けた結果なのでは?
って番組見てない私が言っちゃいかんのかもしれないけど。

268:名無しの心子知らず
12/06/14 17:02:16.34 dfwD4KVd
漢方出された
効くのかな
今まで問診のたびに「そうですかー」だったのに
今日はいきなり漢方の話になってびっくり

269:名無しの心子知らず
12/06/14 20:22:59.92 ydgLd/nX
>>255
小2だけどよくある。
しかも筆算の1の桁しか計算してないとか…
今月から公文行き始めたんだけど、
これでうっかりとかは少しは良くなるのかな?
通ってる方居ますか?

270:名無しの心子知らず
12/06/14 21:50:35.14 TBr+GArb
>>268
抑汗散?
即効性は無いけど、気付いたらイライラや自傷行為は改善されてたよ。

271:名無しの心子知らず
12/06/14 21:55:17.91 TBr+GArb
>>255
>>259の言う通り、視覚機能に問題があるのかも。
URLリンク(www.english-dyslexia.com)
URLリンク(www.english-dyslexia.com)
ビジョントレーニングが有効だよ。
URLリンク(yukie1910.cocolog-nifty.com)

272:名無しの心子知らず
12/06/16 02:30:32.18 i/20U2KU
東野(ゴルフの)のプログ、赤ちゃんのニックネームをつけました!りたりんです
だそうな。
りたりん、か…

273:名無しの心子知らず
12/06/16 18:41:49.41 mK9X8iy0
うちの子アスペとADHDなんだけど、薬飲むか本当に迷う。
医者からは、今すぐじゃなくてもいいし、もし飲んでみたければ処方はするよ、どっちでも好きに選んでいいよ、といわれてる。

飲んだら忘れ物とかおさまるの?
ちなみにうちは衝動や暴力はないのよ。

274:名無しの心子知らず
12/06/16 20:06:21.57 omtUiF6V
>>273
50年も前から処方されている薬なんだから過剰に心配する必要はないんじゃないかな?
取りあえず、処方して貰って飲んで見て決めれば良いよ。
効果は人ぞれぞれ。
因みにうちの子は目覚ましい効果はない。忘れ物にはまるで効果は感じない。
精神の安定に、うっすら、何となく効いてるような・・・ってな感じで2年間飲み続けてるよ。
これと言って、副作用も感じられないけどね。

275:名無しの心子知らず
12/06/17 14:09:03.24 JNqucUnW
そうなんだ〜。
眠気はどう?

276:427
12/06/17 15:05:34.55 0XSiN1WZ
>>275
コンサータは眠気が覚める、眠れなくなる副作用があると言うね。
うちの子は元々入眠も早くて途中覚醒もなく朝までグッスリの子なんだけど
全く変わらず良く寝るよ。


277:名無しの心子知らず
12/06/17 15:06:40.58 0XSiN1WZ
>>276
名前欄、274のつもりが427になっちゃった。すまん。

278:名無しの心子知らず
12/06/17 18:29:05.97 +nEAEsbq
うちは新薬のストラテラを飲んでる。
周りは効かない、効かなかったって子ばかりだったんだけど、
副作用も特に無く、気付いたら成績が上がってたよ。
机の中は相変わらずだけど、忘れ物を気を付けようという意識は出てきたみたい。
広汎性発達障害との合併だから単発のお子さんには参考にならないかもだけど、
感情のコントロールも出来るようになってきたから、
学校でのトラブルが格段に減ったのが一番ありがたいなあ。
あと、ストラテラは製薬会社のHPに登録して毎週子供の状態を入力すると、
シールを送ってくれたり、オンラインで絵合わせゲームが出来るようになるのが面白かったよ。

279:名無しの心子知らず
12/06/17 21:15:53.03 JNqucUnW
>>278
忘れ物が減る、トラブルが減る
まさにこれなら飲んでほしいけど…。

毎日鉛筆4本なくしてくるからなorz

280:名無しの心子知らず
12/06/18 08:27:53.34 17mze+pi
今日はランドセルをしょわないで
家を出ようとしていた・・・
忘れ物もしょちゅう。

障害の特性だとわかっているけど、
つい怒ってしまう。

怒ってばかりいる自分も嫌いだ・・・orz

281:名無しの心子知らず
12/06/18 08:58:03.40 MUrxaURt
>>280
うちはその程度なら「想定の範囲内」としているので何とも思わんよ。
そう思った方が楽かもw
ランドセル、手提げ、帽子、たったこれだけなのに必ずどれか忘れそうになる。

今は登校班があるので、忘れて取りに戻って皆を待たせるのは申し訳ないからフォローするけど
中学生位になったら本当に忘れて肝を冷やす体験をすればいいよと思っている。
自分の体験からも、身に沁みる体験をしないとわからないと思う。

282:名無しの心子知らず
12/06/18 10:17:49.25 yu4CHCHY
この季節になるとプールバッグの持ち帰り忘れが多くなる
はあ
今日は忘れず持ち帰りできるかな
先週末忘れてるから荷物が倍だよ

283:名無しの心子知らず
12/06/18 12:19:07.57 B29foiVj
今日は参観日。

一時間目から、忘れ物して涙ぐんでる我が子。
二時間目も忘れ物してる。
クラスメイトとたいして交流することもなく、自分の席にポツンと座ったままの休み時間。

涙出そうだった。
LD 小5。

284:名無しの心子知らず
12/06/18 12:25:04.36 Ki0kNTw4
もらい泣きしそうになった…


285:名無しの心子知らず
12/06/18 13:37:00.52 gKZRCzbU
わかる…わかるよ…!
ここにいるママさんたちと友達になりたいよ…。
ブログとか見てもググってもあんまりいいのなくて…。
まあここなら吐き出しやすいかも。

286:名無しの心子知らず
12/06/18 13:50:32.61 MUrxaURt
将来どんな職場に行こうとも
大勢の中でポツンになりがちなのは変わらないし、そういう事に劣等感を感じさせると可哀想だと思う。
「友達がいなくて寂しい」と思うとしたらそれは何とかしてあげたいけど。
友達とつるんでなくて本人が寂しくないなら別にいいじゃないかと思う。

って思うけど、やっぱり本人が「友達いないやつはデキソコナイ」って認識を持ってしまうかもしれない。
でもそんな時、それを否定してあげられる一番身近な存在は親だと思う。

大勢の中で問題起こすのはよくないけど、一人でいるのは別に悪いことじゃない。
わたしも子供の事可哀想だとおもってしまいがちだけど、それは私が子供の頃に「友達がいないやつは
人間失格」のように思ったのを否定してくれる人が誰もいなかったから。
そして母親に友達と呼べる存在が一人もいなかったのを見ていたから。

普通の人みたいに大勢と友達になろうとして社交術を身に着けたけど、結局無理のある人間関係は続かないと学んだ私。
大勢とつるまなくても、気が合う友達はいるからいいんだと現在の私を見せて言ってあげたい。

でも、寂しいと言い出したらどうしたらいいんだと内心恐怖している…

287:名無しの心子知らず
12/06/18 14:07:48.48 B29foiVj
普段の子の話と合わせてみると、
忘れ物多い→先生に怒られる→周りは「アイツばか」とからかう→それを先生怒る→周りは関わりを避ける、みたいな。

友達は欲しいんだと思う。
リビングのカーテンを少し開けて、外で遊んでる子を見てるし。

毎日筆箱空っぽで帰ってくるのも何とかしたい。

長文失礼しました。

288:名無しの心子知らず
12/06/19 08:24:39.04 2iXSyurZ
ADHD単発でも遊び仲間は出来にくい?
アスペや自閉併発が多いのかな。

289:名無しの心子知らず
12/06/19 09:15:34.79 oHqt5J+e
それぞれなんだろうけど、うちのバリバリADHD単発小三男子は友達大好き。
大人っぽい子には軽くあしらわれてる感じだが、
幼いタイプやひょうきん男子たちと砂場遊びやドッジボールでキャッキャやってる。
もめる時も多かったから、公園遊びは様子見に顔出すけど、最近はワガママ暴言くんをスルー出来る時も増えてきた。
まぁ一年から飲んでるコンサータ&本人の成長のおかげかな。
薬、合ってるみたいで副作用ないけど、先の事はわからんし、いつまで飲むのか…不安だ。

290:名無しの心子知らず
12/06/19 09:20:17.44 3kJPvH1i
ついでに。
先日授業参観で初めての書道。
他の子は指先がチョロリ汚れたくらいなのに、息子だけ机、手、シャツ、真っ黒。
弟のオシリフキ持ってたから拭きまくったけど、あれだけ汚せるのが不思議すぎた。

291:名無しの心子知らず
12/06/19 09:48:03.10 DomZkrbn
>>285
あなたのいいのの基準がわからんわ・・・・

292:名無しの心子知らず
12/06/19 10:01:28.38 NobuG/Z8
私なんかブログやろうなんて気これっぽっちもないもんな〜ADHD母はそういう人多いんじゃない?
ブログってコメントやりとりしたりするから、人に影響されて言うことコロコロ変わったりする私には絶対無理。
前と言ってる事違うじゃん、て思われたらマズイとか思うもん。

2chでその時思ってる事を書くのが一番快適。
たぶん普通の人には「通じないだろうな」、と思う事でもここには通じる人もいるし。
どこの誰かわからんけど、同じような事を考えている人がこの世にいるんだなと思うと嬉しいし。

しかし現実世界だと、その「分かってくれる人」が次の考え方もまた分かってくれるだろうかと
気にして言いたいことを控えたり、探り探り意見を述べたり、その相手が言う事に同調しようとしてしまう。

293:名無しの心子知らず
12/06/19 14:13:40.15 zbbEMYb+
>>285です。

いいブログって意味じゃなくて、同じ発達障害のこをもつママと悩みを話し合えたらいいだろうな、って意味です。
診断でてから、少しでも情報が欲しくて、色々検索したりしたけれど、なかなかそういう場がなくて。
リアルにはまわりにはいないし。

なので結局ここくらいしか聞けるところがないっていう…。

確かにブログなんかのんびりやってる暇はないよね…。

294:名無しの心子知らず
12/06/19 18:16:04.72 2iXSyurZ
自分は匿名のやり取りが一番気が楽だから、
時間があってもブログはほとんど読まないし、自分で書く事もまず無いと思う。
でも、ADHD傾向アリのリアルママ友で、ブログにはまってる人も複数いるよ。
そういう人は自己評価が低くて、
自分を認めて欲しいって気持ちが大きいんじゃないかな。
家は片付かないのに子供の事とか、料理とか手芸とかね。
多分過集中のなせる技なんだろうな。

295:名無しの心子知らず
12/06/19 21:13:12.24 dcie1Qfd
今通ってる児童デイサービスが学童見てないので新しいとこを探さないといけない。
でも働いたら送迎厳しいし悩む。通院させるにしても、働いたら厳しいし
フルタイム共働きで療育受けさせることって可能なんだろうかと思う
小学校の支援級を見学に行ったけど、多動単発で通ってる子はいないみたいだった。
就学に向けて悩みが多すぎるわー…

296:名無しの心子知らず
12/06/20 00:15:11.45 N6ZwZZyC
ADHD単発の診断がくだった小1男子の母です。
体重もはっきりしないのに、いきなりコンサータ処方された挙句に
身長より高い確率で遺伝すると言われてショックを受けました。

思いあたるふしがないわけじゃないけど、不信感がでるよー(涙)

297:名無しの心子知らず
12/06/20 00:16:06.04 bCgpXnmk
>>296
日本語でおk

298:名無しの心子知らず
12/06/20 00:30:24.06 Ur5pQO1s
>>296
質問いいですか?
診断付いた理由はなんですか?
赤ちゃんの頃、2〜3歳の頃、幼稚園の頃はどんな感じでしたか?
違和感を持った所、受信のきっかけ等もお願いします。
うちはまだ様子見ですが、確実にその気はあると思う。
私の子供時代も今だったらADDの診断付いた気がする…

299:名無しの心子知らず
12/06/20 04:48:56.04 N6ZwZZyC
>>298
検査の結果です。

主に7と1を表示させて7のときにボタンをおして正誤率をみる検査で
反応速度がおそくて、間違いが多い。
それが典型的なADHDの特長だったようです。

小学校では問題もおこさず、授業もまじめに聞いていて、担任の先生からも『問題ないです』との言葉をいただいていました。
生活でも声をかけると行動ができるのであまり困難を感じていなかったので、
診断が下ったことがショックでした。

赤ちゃんのころはほとんど手がかかりませんでしたが、
食物アレルギーがあり、痒いときにぐずった程度で除去をして解決しました。
2〜3歳は下の子が生まれた、引っ越した、保育園がかわったなど環境の変化があり
あかちゃんがえりや甘えの要求強かったです。このごろから友達とのトラブルが出始めました。

その後、年長のときに友達への過干渉によるトラブルが多発して受診しました。

学校に上がって落ち着いていたせいもあり、診断結果が受け入れられないので、、
向精神薬の服薬指示がでて『本当に診断は正しいのか? 薬が必要なのか?』と考えてしまっています。

ちょっと愚痴をはいてしまいました。
病院を受診するときに口頭で色々聞かれます。そこで検査の必要がないと判断されることもあるようなので、
不安なようでしたら、一度電話だけでもされてみてはいかがでしょう。









300:名無しの心子知らず
12/06/20 06:17:20.95 COwerudP
>>299
その検査ってGO/NOGO課題の一種だろうね。
GO/NOGO課題って小3〜4年辺りから伸びる検査項目じゃなかったっけな?
高学年なら何らかの指標になるかも知れないけど、低学年なら結果が低くて当たり前
みたいな・・・それがADHDの判定に使われるのは疑問だなー。
うちのADHD児は多分良い数値を出すと思う。

改善したい問題点は今はないんでしょ?
だったら、この時期の投薬ってのも疑問が残るね。



301:名無しの心子知らず
12/06/20 07:07:03.14 VD9HbvL+
体型にしてもADHDにしても遺伝が強いとはいうね

302:名無しの心子知らず
12/06/20 07:23:20.07 Ur5pQO1s
>>299
レスどうもありがとう。
うちの子小2ですが、本も出してる専門医のところで
2年の間を取ってもう2回もウィスクと、
ADHD/ADD用の簡単に親が答えるテスト受けてるんだけど
そんなテストは一度もしてないです。
>>300さんの話の通りなら高学年になってからやるのかな?

一度別のところでも見てもらったほうがいいのでは…



303:名無しの心子知らず
12/06/20 07:57:41.11 TMsU6+Wp
>>299
小学校では問題起こしていないのになぜ受診するのでしょう。

もしかして「この子はもう何も問題ありません」という太鼓判を押してもらいたかったのかな。
でもそれは親の気持ちをちゃんと説明しない限り無理だよ。
医者としては「何か問題点があり困っているから受診しているはず」と思っているから。

その問題点が医師から見たら薬を処方するほどではないと普通なら判断するところでも、
こんな何でもない子を連れてくるという事は「お母さんの困り度は大」と判断され、
お母さんを安心させるために薬を出したとも考えられる。


304:名無しの心子知らず
12/06/20 12:36:56.90 tPNsaOpv
>>303そんな医者ヤダ///
だけど、診断確定って意外な程かんたんなんだね…と私も思った。
発達検査では白に近いグレーと出ても、母の困り感と聞き取りだけで確定されるんだよね。
でも投薬の場合は親+学校とかの2ヶ所以上でのチェックをクリアしてるはずなんだけど。違った?

305:名無しの心子知らず
12/06/20 13:05:24.21 TMsU6+Wp
>>304
医者っていうより受診する母親のコミュ力の問題だと思うけどね。

「学校で困っている事ありますか?」って聞かれて、
「最近は大人しく授業中も座っていられるし、先生の指示にも従えているようです。
忘れ物もたまにはするようですが、貸してもらったりしてなんとかやれている状況です。」
って答えれば「やれてる」って事で問題ナシと判断され、

「(なんとかやれてるけど)忘れ物をして困っています。行動も声をかけないとやれない事が多いみたいです。」
と言えば「困ってる事があるから相談に来てるんだな、じゃ薬出してみるか」みたいな感じじゃないかな。
ざっくり言うと。

飲んでみて合わなければストップかかるし、これといって効果が感じられないといえば
「じゃ、辞めますか?」と聞かれるだろうけど、合法的にドーピング剤使ってみる?みたいな
感じがあるんじゃないかと思ってる。

306:名無しの心子知らず
12/06/20 13:11:54.66 TMsU6+Wp
定期的に通っている場合を除いては、>>305の前者みたいな場合は普通受診しないでしょ。
「やれてる」と思っているんだから。

医者に来る時点で「困っているから来たんだよね」って思われるのが普通。

で、最初に書いたけど「小さい頃からなんとなく心配だったけど、なんとか学校でもやれてるし
白である事を証明したくて思い切って受診してみた」
という場合は、そうやってはっきり言わないとダメなんじゃないかと思う。

そうじゃないと、困ってる所を少しでも改善するために投薬してみる?って方向にしか行かないと思う。

307:名無しの心子知らず
12/06/20 13:12:55.33 COwerudP
>>304
発達障害の専門医ってレベルが低い・・・ってか志ややる気のない医師が多いよ。
元来、小児科ってのは「割りばし事件」に見られるように訴訟リスクが高く
医学生からも敬遠され、専門医になっちゃった人も他科へ飛散してる診療科目。
発達専門って救急も夜勤もないし、治らなくても死ぬことはない科目だから
訴訟リスクもない。結果、やる気のない医師の吹き溜まりになる。
学会・医局からの新しい情報も興味なく、昔取った医師免にすがって
適当なことを尤もらしく喋ってウダウダ時間稼ぎしてる医師が多数存在しているよ。
コンタクト専門の眼科医、皮膚科、健康診断専門なども同じ。

308:名無しの心子知らず
12/06/20 14:41:16.45 tPNsaOpv
医者にまでコミュ力求められるのか…凹むなぁ。
上手く表現できない素人から、有益な情報を引き出すのも医者の力量かと思うんだが、高望みし過ぎなのか?

309:名無しの心子知らず
12/06/20 14:44:39.80 /l7anomx
医者自体が変な人多いしね

310:名無しの心子知らず
12/06/20 14:49:09.64 tPNsaOpv
うちは5歳児検診から発達検査受けて白グレー判定、就学後に様子教えてちょ
→母だけ受診で(子が)ADHD判定→いきなり投薬話
→学校からは「そこまで酷くない」と言われ投薬断念
→学年変わったらまた様子教えてちょ→
母だけ受診で自閉症判定→医者:支援級に行け
学校:気になる所はあるが通級で充分補えるYO
私のコミュ力ってorz

311:名無しの心子知らず
12/06/20 14:56:30.92 TMsU6+Wp
>>308
そのとおりなんだけど、まず受診に来る時点で「困っている」事が前提だと思われると母親側も思ってないと。
「白黒はっきりつけたい」ならその胸の内を言わないと。

で、本人がテスト受けてバラつきがなく全体的に能力が平均的ならば、発達障害っぽく見えてもそれは
育て方の問題って事になり、投薬の対象外になるのかもしれないけど、
親も能力に凸凹があるような場合、子もたいていその血を受け継いでいるから凸凹の結果が出るだろうし
どうしても診断名つける事が可能になってしまう傾向にあると思うのよね。

だから後は親や本人の申告で「困っている」か「困っていない」かだけに左右される、みたいな。

312:名無しの心子知らず
12/06/20 15:04:16.20 TMsU6+Wp
>>310
だから要は「お子さんが現在の環境で困ってるか困ってないか」って事なんだよ。
「母から見ると困っているように見える」という風に医師には伝わっているのでは?

「不安な所もあるんですけど、学校では通級で十分と言われるんです」
みたいな言い方だと、自分では学校の見解を大きな後ろ盾として「大丈夫らしいです」と
言ってるつもりでも、医師から見たら
「学校では大丈夫と言われてるけど、お母さんは不安があるようだ」と捉えられてるというか。

313:名無しの心子知らず
12/06/20 16:54:07.90 aaN5zfAY
流れ豚義理ごめん
うち、小3女児。ADHDとアスペなんだけど。
漢字がものすごく嫌いなんだけど。
漢字だけでなく、絵以外何でも、書くのも嫌い。
よく、ADHDの特色にかいてあるよね?漢字が苦手って。
みなさん漢字の宿題どうやってやらせてる?
毎日、夕方、大変な思いしてやらせてるけど、死にたくなる。


なにかいい案があったら教えてください。

314:名無しの心子知らず
12/06/20 16:55:21.94 tPNsaOpv
我が子の場合、本人に困り感ないのが親として困ってる事なんだが。
「何故病院へ行くのか」と聞かれれば「医者が来いと言ったから」なんだけど。
「親が困ってるから投薬」って有り得ないよね。
先にも書いたが、医者と親だけの判断じゃ投薬は無理なのに。
私が書きたかったのは、診断ってそんなにアッサリくだされるの?て事。
他の人の意見も聞きたいな。

315:名無しの心子知らず
12/06/20 17:26:28.76 H/RdFq+r
>>313
うちもADHD+高機能だけど、書字障害レベルだからか、
3年生の時、通級の先生に漢字を頑張らせるのは諦めろって言われたw
読めるのだから、発想を変えてパソコンを早くに覚えさせた方がいいと。
作文や書き取りの宿題で一番苦労してるのは本人だし、
見ると鉛筆の持ち方を注意したり、書き直しさせたくなってしまうけど、
最近はひたすら取り組みを褒めて、内容には口を出さずに見守ってる。

316:名無しの心子知らず
12/06/20 17:32:19.09 oQdd9hbH
>>313
うちは書き方は駄目だけどお絵かきは割と好き
そして数字を書くのは嫌い
とにかく書かせる系の宿題は一苦労ですよね・・・
ゲームやおやつを飴にしてやらなきゃ終わらないよ!と叱りつつやらせてます
宿題は毎日だから毎日のように子供とバトルです
疲れますよね、嫌になりますよね
旦那と変わりたい
旦那と同じぐらい稼げるなら会社行く方が良いかもw

317:名無しの心子知らず
12/06/20 19:39:44.91 HXtBasZ2
言うまい言うまいと思ってもグチグチネチネチ言ってしまう。
最近うまいことスルーできることが増えてたのに、駄目だ‥
なんもうまくいかない。

318:名無しの心子知らず
12/06/20 22:37:36.17 TMsU6+Wp
>>314
あなたの疑問もわかるんだよ〜かつて私もそう思っていたから。
「障害の診断なんて重いもののはずなのに、こんなに簡単に診断名つけちゃうの?」って思ってた。

しかし結局行き着いたのが「一番身近にいて子供の様子をよく分かっている親から見た困り感」によって
診断名がついたりつかなかったりするという事。
親が「この程度普通でしょ。別に困ってません。」と思っているなら同じ状態の子でも診断名はつかない。

上手く説明できないな。
誰か代わりに説明していただけませんか。

319:名無しの心子知らず
12/06/20 23:54:24.50 /6tHgol/
>>294  亀レスゴメン
>プログにはまる人 自己評価が低くて、 自分を認めて欲しいって気持ちが大きい

そうなんだ 知らなかった 
書く&それを公表するって、やっぱ、そういうところあるのかな。

320:名無しの心子知らず
12/06/21 01:26:06.49 z+TI3ce6
>>318
うまく説明できるわけじゃないけど、うちはここでよく出る検査とかテストとか何も受けてないよ。
脳みそのCTスキャン撮って「脳に異常はないです」言われて、母(私)がアンケート用紙のマルバツに答えて、診断ついてコンサータ飲み出した。
診断ついたときはホッとしたし、それから二年、かなり息子も人間らしくなってきた。
困ってる人を助けるための診断じゃないかな。
学校関係者(先生以外)には言ってないけど、身内やたまにあう知人なんかに「こういう子なんで…」と言っておけば分かってもらえるし。

321:名無しの心子知らず
12/06/21 04:27:18.22 fBKcwXs9
>>318やっと良くわかった。あなたの言いたい事が。初めての投薬で戸惑ってるお母さんの書き込みに対して、やけに攻撃的(に感じる)レス返してるの見て、医療にもあなたにも不思議さを感じたからサ。
「親の困り感で確定診断・投薬」なんだか怖さを感じるのは私だけなのか?

322:名無しの心子知らず
12/06/21 07:27:01.61 WUq4QjLy
296/290です。

皆さんありがとうございます。
受診のきっかけは年長の時のトラブル多発がきっかけで、検査をいくつかして今頃診断がくだりました。

検査日が決まっているのと予約者多数、脳波が外部、一度インフルで再予約と半年ぐらいかかっての診断でした。

進学あたっては学校の相談に行ったりして、子供は何か感じたようで保育園の終わり頃には「トラブル時に自分を抑えて我慢できています」といわれ、
学校でもトラブルはおきていなかったので、診断に戸惑いがありました。

けど、薬を飲んだらやけに落ち着いてます。元気がないのがきになりますが、
誤診じゃないんだとガッカリです。




323:名無しの心子知らず
12/06/21 07:47:51.42 /OCcOyDM
医者には分からないんだよね、診察室のやり取りだけじゃ。
結局、親からの聞き取りがメインになっても仕方ないのかな。

324:名無しの心子知らず
12/06/21 07:56:23.36 sTmVo4ek
>>320>>323
子供の診断と一緒に保護者向けの社会生活能力検査などは
一緒に提出したりってないの?


325:名無しの心子知らず
12/06/21 08:06:21.81 /OCcOyDM
保護者向けってどういうもののこと?

326:名無しの心子知らず
12/06/21 08:33:04.90 z+TI3ce6
>>324
自分>>320だけど、親の検査なんかは無かったよ。
医者に「ご両親は傾向ありますか?」
とは聞かれたけど。
(あるような無いようなって答えた)
幼稚園時代はフワフワ過ごして何のトラブルもなかったのが、入学したら暴力、脱走、立てこもり。
診断と投薬で本人すこしづつ落ち着いて、今は小さいトラブルのみで友達いっぱい毎日がパラダイス(本人談w)
担任と私もひと安心。
書く勉強はモーレツに嫌がるけど、トラブル無い学校生活だけで御の字だ。

327:名無しの心子知らず
12/06/21 08:51:18.69 EmMNhXZy
>>325
親目線のチェックシートみたいなもんじゃないの?


●親:365日ずっと一緒だから子供の特性・性格はわかる。でも他の子などの比較対象がないから
  どういうところまでが「普通」じゃないのか基準がわからない。
●学校の先生:親のいない子供の状況、社会性の有無を客観的に感じられる。
  が、人権、先生本人の能力問題に関わる等で子の異質ぶりを指摘・発言がしづらい。
●教育相談員:親の話から発達に問題があるであろう事象をピックアップすることはできる。
  場合によっては子供の様子を直接見る事はあるが、親のストレスを取り除くのが本筋のため
  基本聞き役、決定権はない
●療育の先生:子供よりの立場。できないことよりできることを褒めるので子供もなつく。
  何気に親はストレスがたまる。
●医師:唯一診断名、投薬の決定権がある。予約診療、診察時間短し。

自分が位置づけてるのはこんな感じ。
それぞれを親が伝言してる感じなので、トラブルで相談してる頃はもう少し三位一体に
なってくれればいいのに!とすごくストレスだった。
今は診断ついて通級に通ってるからわりと密にはなったけど、診断初期ってこれだけでストレスフルだよねぇ。

328:名無しの心子知らず
12/06/21 08:51:34.12 z+TI3ce6
薬は最小?の量だけど、二年時はトラブル酷くて、担任が度々
「本人のために薬の量をふやせ」
と言ってきたけど、親の努力(自己満足かもね)でなんとか増やさずに対応。
三年からかなり落ち着いて、増やさなくて良かった。
今はアホな子ほど可愛い…で許せるレベルかな。

329:名無しの心子知らず
12/06/21 09:23:42.96 /OCcOyDM
病院でやったのは親と幼稚園への生活態度アンケート
後、ウイスク等テストとかそんなもんかな
診察室でもうろちょろしてたから、「落ち着きないですねー」って言われたり
緊張しやすい子だったら診察室の動きだけじゃ分からないこと多いし、親の意見は大きいよね。
心理士の研究に参加したんだけど、親へのアンケート内容から察するに
親も傾向がないか調べてる感じだったな。
児童相談所では親への聞き取りと、子供へのテストの二つで判断された。
テスト類、親の意見、医者の直感とかそのあたりで決まるのかなあ。
脳波調べてわかる!とかならいいのにね

330:名無しの心子知らず
12/06/21 10:05:22.91 1fN2yRST
>>328
その状況で増やさなくて良かったなんて言えちゃうのは、想像力の無い親だけだろうね。
担任が度々言ってくるって余程だと思うけど。
落ち着くまでの間、クラスの子供達や保護者は一体どう感じてただろうね。
そういう事って、落ち着いたから結果オーライでは無いし、やられた方は忘れないから、
高学年になると一気にツケが返ってくるよ。

331:名無しの心子知らず
12/06/21 14:18:00.86 AoDZRrmP
うちの担当の先生の場合「親や周囲の人間が困ってるか困ってないか」が
診断の基準だと言ってた。

332:名無しの心子知らず
12/06/21 18:35:50.96 pcNBJWK7
>>330みたいな言い方しなくても…。

教員ですが、学級担任が薬を増やした方がいいなんて事は絶対にに絶対に絶対に言いませんよ。
医者じゃないのにそんなこと言って、あとでトラブルになり裁判でもされたらそれこそ大変。

もし万が一言ったとしたら…本当に、残念ながらよほど酷かったのかも…。

333:名無しの心子知らず
12/06/21 18:39:24.16 X982MJnp
>>332
貴女は自分のお子さんの心配した方が…
親が教員だと忙しくて向き合ってくれないし、
子供はお母さんを他の子に取られた気持ちになるんだよね。
反抗的なのもなんか分かる気がする。
ここにいるって事はADHDもあるんだろうけど、
こうなっていかないように気を付けて。
反抗挑戦性障害
URLリンク(www.mdd-forum.net)
行為障害
URLリンク(www.mdd-forum.net)

334:名無しの心子知らず
12/06/21 18:56:09.34 pcNBJWK7
あのね。
だから私は常に子供に寄り添えるよう、非常勤しかやらないの。
教員の子供に発達多いのもよくわかってます。




335:名無しの心子知らず
12/06/21 19:00:39.32 pcNBJWK7
っていうか、>>333は私を誰かと間違ってるよね?

反抗的なのもわかるって、何が…。
私はさっきの書き込みがはじめてです。
連投スマソ


教員とか書くとか な ら ず 絡んでくる人いるよね。
いろんな教員がいますが私は非常勤だから彼らとは違う。公務員でなく、時給しかでないし。毎日寝る時間を惜しんで家事子育て、そして発達障害の勉強をしてます。

子供が発達でつらいのはみんな一緒でしょ。

336:名無しの心子知らず
12/06/21 19:11:15.88 7Bggww1h
>>335
教員だと絡む人がいるのか、絡まれる要素があるかは別として、
非常勤と常勤教師が違うって断言するなら、
いろんな教師がいるって自分で書いてることだし、
薬のことで口出す残念な教師がいても不思議じゃないし、実際そう言われた人がいるじゃない。
ここでしか知らないから、ソースは?とか言わないでね。

337:名無しの心子知らず
12/06/21 19:37:07.67 X982MJnp
>>335
912 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2012/06/21(木) 18:29:57.67 ID:pcNBJWK7
アスペ娘の反抗が辛い
娘を殺して自分も死んだ方が楽かも、と一日一回は思う。
私は子供が大好きで、教職を取り、生活指導員や講師として、今までどんな発達障害や不登校の子も可愛がって来た。
暴力がひどくて児相に行ってるような子や保護観察の子でも、みんな応えてくれた。
でも自分の娘は反抗ばかり。
たった8歳の娘に毎日嫌な思いをさせられ、イライラして、体力も精神的にも限界。

貴女の書き込みでしょ?
IDも分からない初心者なら、まずはROMった方がよろしいですよ。

338:名無しの心子知らず
12/06/21 19:37:39.44 lqx5l7Xv
>>325
そのまま社会生活能力検査でぐぐってみて

339:名無しの心子知らず
12/06/21 20:11:32.95 fBKcwXs9
なんだかさ〜。昨日くらいから、やたら攻撃的な変な奴が湧いてるよね。
このスレ、まったりしてて癒されつつ勉強になってたのに。
ソースまで出しちゃって、言ってる事は正論かも知れないけど、異様な断定っぷりに引くわ〜。
お前こそROMっとけよ。

340:名無しの心子知らず
12/06/21 20:21:20.82 EoQgyeOu
他スレまで引っ張ってこなくても…

341:名無しの心子知らず
12/06/21 20:27:10.10 LaBstqkr
>>331
そうなんだよね。
それをどうしても理解できない人がいるようなんだけど、上手く説明してくれる人はいないかな。

テストによって「ここから障害です」って線引ができるわけではないのだから
その子のいる環境や関わる人の力量で診断の基準が変わるのは当たり前の事なんだよね。

342:名無しの心子知らず
12/06/21 21:11:15.57 OOdkQ1+G
「無自覚な親」スレを見ればみんな分かるんじゃないかな。
確かに線引なんて出来ない。でも親が「子供なんてこんなもんでしょ〜
私も・オレも昔はそうだったし〜」と思うならば障害じゃないんだよ。
学校や保育の場で困ったとしても、親が動かなければどうにもならないんだし。
そう考えれば、親からのヒアリングに重きを置くのは当然。「こんなもん」と
思うか「これはまずい」と思うか。

>>322
うちはお試しコンサータ中。副作用が出ているので(食欲不振)続けるのは難しい感じ。
薬を飲ませるかどうかは、最後は親判断だよ。医師や学校が決める事じゃない。
親が投薬に抵抗があるのならば(問題も起きてないのならば)断ればいいだけの話。
インフルのように「これを飲めば治る」訳ではなく、あくまで「抑えられる」だけの
ものでしかない薬を、抵抗持ちながら飲む必要は無いんじゃないかな。

ちなみに身長体重計らずにコンサータを処方することは信じられない。
うちの子はコンサータ処方される前から、児童精神科に行くと必ず
身長体重計られてます。コンサータは他の薬のように医者なら誰でも処方
出来る訳ではないから(限定されている)そんな医者がいる事自体謎だ。



343:名無しの心子知らず
12/06/21 21:23:12.18 1fN2yRST
親や周りの困り感を客観的に見る為にADHD-RSという検査があるんだけど、
あまり一般的じゃないのかな。
診断基準にもあるように、うちは家庭と学校の二ヶ所でそれぞれ検査したよ。

344:名無しの心子知らず
12/06/21 22:18:21.45 n2tLzGdy
初めてコンサータの処方箋もらったとき、何も考えず家の近くまで帰ってから近所の薬局に出したら
「この薬は扱ってません」を数件言われてあたふたしたわ。
病院近くの専門の薬局にしか無いって、帰る前に病院の人教えてくれよorz
な事があったわ。
初めて処方されるかた、ドコの薬局で買えるか確認してね。
こんなアホはウチだけか。

345:名無しの心子知らず
12/06/21 22:21:37.06 1fN2yRST
追記。
ADHD-RSはこれね。
URLリンク(drbear.web.fc2.com)
それと、↓の表3にあるSDQという検査も受けたよ。
URLリンク(www.tokyo.med.or.jp)
分野別に支援の必要性を数値化してくれるから分かりやすかった。
どちらも親と学校の先生がそれぞれ答える形。

346:名無しの心子知らず
12/06/23 06:24:12.82 hKgS6K75
>>342
ありがとう。
やっぱり体重もわからないのに処方するのは違和感があるよね。
次回の受診時に疑問をぶつけて、納得いかなければ転院を考えてみます。


347:名無しの心子知らず
12/06/23 07:37:48.37 37P8wnIK
>>346
うちの主治医は身長・体重は測定するけど・・・
コンサータって18rと27rの2種類しかないし、徐放剤だから分割もできない。
だから、体重によって細かい分量の調整はできないんだよね。
それに最初の処方って1日当たり18r1錠でしょ?
6歳児から処方できる薬だから、6歳児平均体重を大きく下回る体格でない限り
体重を測る必要性は特にないかも?
以降、薬を増量することになった場合は、体重に応じて量を決める必要があるけどね。




348:名無しの心子知らず
12/06/23 09:41:48.21 9pIh+SiX
>>347
すごく分かりやすい。
なるほど。考えてみれば確かにそうだね。

こっちも中途半端な知識持ってるから、必要もない事を心配しがちだよね。
本当はその場で「体重は関係ないんですか?」って聞ければいいんだけど。

349:342
12/06/23 22:07:04.51 6+8UzR0C
>>347
それは違うでしょ。確かに薬の量は調整出来ない。子供は18mgという選択肢しかない。
普通の小児科なら体重によって薬の量を決めたりするからその感覚かもしれないけど、
コンサータの場合は(ストラテラもかな?)食欲不振や成長遅延という副作用が
認められてる。しかも食欲不振は1番多い副作用。

URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
↑の「重要な基本的注意」を読むべし。

うちの主治医は「体重身長のモニタリングを継続的にしていきます」と
言っていたよ。そういう意味で、最初の身長体重を計らず(知らず)、というのは
副作用を把握する意味でも明らかに手落ちだろう、コンサータ処方医として
信じられない、という意味。まぁコンサータは副作用出る率80%だからね、
もう出て当然状態なんだけどさ。そういう話じゃないよな。


350:名無しの心子知らず
12/06/23 22:51:05.67 37P8wnIK
>>349
348さんは食欲不振や成長遅延という副作用の説明は受けてるのかな?
うちは受けたけど。でもね、その副作用は実際に与えてみないと判らないことだし
食欲不振の副作用が起きても親の判断で服用を続けている例も多数あるようだ。
成長遅延にしても親の判断、子の年齢によっては子の判断ってことになるよね。
うちの子の場合で考えると、服用を始めて2年ちょっと経つけど食欲不振は元々
小食なので副作用とは考えていない。
成長遅延は、学年1の高身長が最近2番になったのが副作用だとしても構わない。
今の所、背が高いし女児だってこともあっての判断なんだけどね。
正直なところ、うちは毎月私だけが病院に通って娘を連れて行くのは半年に1回程度。
体重は毎日チェックしてるし、身長は毎月チェックし把握している。医師に任せる必要なし。
「身長の伸びが鈍化しましたね。投薬を止めましょう」なんて主導権を完全に握られたなら
納得できなくない?


351:名無しの心子知らず
12/06/23 22:56:39.59 37P8wnIK
コンサータの副作用として話題にもならないから思い過ごしかもしれないんだけど
やたらと攻撃的になる・・・って例に心当たりがある人はいないかな?
うちの子ではないんだけど、親しい知人の子がコンサータを飲み始めて数か月で
攻撃的な性格に変わった。コンサータを飲み始めたからでは?と思い、止めたら
元に戻ったってケースがあった。
うちの子、攻撃的ってのとは違うんだけど、最近やたらと扱い辛くなってきた・・・。

352:名無しの心子知らず
12/06/23 23:12:47.52 fwQtpeJ8
攻撃的とまではいかないけれど、興奮気味になると言うか、口が達者になった。
おしゃべりも増えた。
うまく表現出来ないけど、覚醒!って感じかな。
それも最初の一ヶ月程で、今は「慣れた」みたいだけど。
ADHD本人スレで、コンサータは自分達にとって眼鏡のようなものって書き込みがあった。
それまで、ピントが合わなくてぼやーっと見えてたものが、ハッキリ見えるのに似てると。
それで最初は一時的にハイになるのかなぁと、妙に納得した。
私も、最初にコンタクトいれた時は、わぁ!ってなったからw




353:名無しの心子知らず
12/06/24 06:43:40.67 ZqLK1hfN
体重計らず困り感もないのにコンサータ処方されたもの

354:名無しの心子知らず
12/06/24 07:21:36.02 ZqLK1hfN
途中送信ごめんなさい。
体重計らず困り感もないのにコンサータ処方された者です

私の中で投薬治療は最終手段という思い込みがあったので、手続不備なところが気になりこだわっていました。
体重分かりません、処方出来ないですよね→最小で処方しますって会話しかなかったし。

けど、飲ませてみると、
家でも、学校でも集中力が違い、字が綺麗になりました。
担任も困り感はなかったので服薬に疑問があったが、集中の結果、褒める事が多くなり、他の子と競争できる様になった。
自信もつきやすいだろうとの見解でした。

日によって、食欲低下の副作用がでていつまで飲めるのかは分かりませんが、
服薬にだいぶ肯定的になってます。

うちは効いている時は穏やかで、口数も少ないです、きれた頃少し攻撃的になるかも。




355:名無しの心子知らず
12/06/24 08:12:32.92 WDD5nDFt
うちも処方前に体重測って…とか、身長体重をモニタリングとかは無かった。
食欲が落ちる副作用があるので、食事量がすごく減ったり、痩せてきたら言って下さいね、とだけ。

>>349みたいなケースも、>>350みたいなケースもあるんでしょ
医師によってその辺は違うんじゃない?
どっちがおかしいとか、どっちが間違ってるとか、そういう問題じゃないと思う

356:名無しの心子知らず
12/06/24 08:45:56.86 pKV5Eoin
>>354
「困り感がない」というのが伝わらなかったのが原因だろうね。
これは医師側の聞き取り能力に問題があったのか、受診する側に問題があったのかわからないけど。

学校に行き始めて、問題がなくなると受診をやめてしまう親子もいるからね。
むしろそういう人の方が多いんじゃない?
でも来るということはまだ不安や適応できない事があるのだろうと重く見られがちなのでは。

本当は
医師「最近どうですか?」母「何とかやれているようです」医師「じゃあ引き続き様子見ていきましょう」
でよかったんだよね?

でもコンサータ使用してる親から言わせてもらうと、効くと親の努力や働きかけでは
とても無理だろうと思われていた事ができるようになったりするから…こんな所でしか
書けないけど、経緯はどうあれコンサータを試すことができたのはラッキーだったんじゃないの。
合わなければ止めればいいだけなんだからさ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4175日前に更新/456 KB
担当:undef