2人目どうする? Pa ..
[2ch|▼Menu]
98:名無しの心子知らず
11/10/02 22:29:00.86 p8MajKQj
そんなことないよ。私だって欲深だよ。
私も二人目がほしくて何とか頑張っていたけど、今日リセットしたよ。
前回はケミカルだったし。
あんまり焦らず、リラックスして待つしかないのかな。
とは言いつつ、排卵検査薬を買おうとしている。
体温計もいいやつを買おうかな。


99:名無しの心子知らず
11/10/02 23:23:59.97 zCAqyzRn
>>98
ありがとうございます。
なんか排卵からの二週間がこんなに長かったんだと、一年半ぶりに思い知りました。

なんだか宝クジ買った後みたいに、色々妊娠した事を考えちゃっていて、余計に落ち込んでしまいました。

気持ちを切り替えて、今月も頑張ります。


100:名無しの心子知らず
11/10/04 12:38:37.35 JcmLgp1s
tesu

101:名無しの心子知らず
11/10/04 12:40:44.65 JcmLgp1s
あ、かけた。
ただいま高温期10日目。
初めてタイミング見てもらってがんばった。
これまで排卵検査薬と体温だけでやってきたから
期待してしまう。しかしもうタイミングとるの
疲れたよママン
すっかりやる気が枯れてしまったw
できてますように!

102:名無しの心子知らず
11/10/05 08:51:12.59 rQqv0PoS
旦那はとにかく自分一番で、協力的ではない。1歳までは本当に手のかかる子で辛く(今2歳目前)、
少しはフォローしてほしかったのに無関心で余計に辛かった日々は絶対に忘れない。
今はその頃よりは協力してくれるようになったけど、まだまだだと思う。
そのくせに二人目が早く欲しいと言うので、こりゃどうしたもんか…と思っている最中。
まずは旦那の意識改革をしないとダメだと思う。そう思いつつ、周囲の二人目ラッシュが来て焦る…。
同じような人いるかな?


103:名無しの心子知らず
11/10/05 12:57:43.91 C3Ok4WJX
>>102
>>53に全く似たような書き込みがあるから、同じような人はいるw

結局、育てるのはともかく、産むのは女である自分ただ一人なのだから
自分の気が進まないのなら無理やり産んだところで、後々愚痴ばっかりになってしまう恐れはあると思う。

私見だけど、旦那という生き物wの意識改革は、たぶん子育て以上に大変w
育児はどんなに大変でも幼稚園に行く頃までにはだいぶ落ち着くからね。
でも、トウの経った旦那は「オトナ」な分、余計に手間がかかる…
ゼロから自分で育ててる子と違って、「よその人w」が育てた結果の子だからね〜
それを矯正しなおすのはかなり大変だと思うよw

104:名無しの心子知らず
11/10/17 14:11:55.87 yrlVaOYN
うちも非協力的な旦那が二人目欲しがる。
「兄弟がいたほうがいい」というのはわかるんだけども、
もう一人っ子でいいような気もする。
一人っ子だと将来後悔するのかな…でも今妊娠したらしたですごい後悔しそうだし。
なにより自分に2人育てるキャパがない。本当に悩む・・・

105:名無しの心子知らず
11/10/18 00:29:32.84 vjJyewA9
1人目は切迫で27w〜37wは入院してのお産だった。
子が1歳になり、そろそろ2人目をと考えているけど
1人目切迫だったら2人目も切迫になる可能性が高いかな…。
そうなると、今授かったら1人目には寂しい思いをさせることになるかと思うと
かなり躊躇してしまう。
実家にフォローしてもらうつもりでいるけど、どうなるか。悩む。

106:名無しの心子知らず
11/10/20 10:20:29.02 zGNpXzqj
一人っ子で後悔とか、あるのかな?
一人っ子スレの人はどう思ってるのかな?

107:名無しの心子知らず
11/10/20 15:10:37.82 mB2AFYKg
二人目二歳差で欲しいと思ってたけど、てんやわんやのうちに一歳半
やっと自分の時間もてるようになってきたし、可愛い服着れる年ももう残り少ない20代後半
しばらくは自分のために生きようかなと思う

でもその反面同じくらいの子持ちの二人目妊婦さんを見るとモヤモヤする
ママ友が二歳差で妊娠し始めたら焦りそう

108:名無しの心子知らず
11/10/20 15:32:48.23 /ZucesIP
うちも一歳児持ち。
一歳児スレで妊婦さん(2人目妊娠中)の人の書き込みが多くて
何か焦ってる自分がいる・・


109:名無しの心子知らず
11/10/20 17:30:42.74 KEyrBVdj
来年から年少男児持ち。旦那33、私28
幼稚園に行ってから妊娠したいと思ってる。
とにかく器が小さいので今は心に余裕がないな。

もともと、4〜6歳は年をあけたかったので
うまいこと妊娠してくれるかが勝負w

今1人目妊娠で増えて戻っていない体重を減量中。
せっかく痩せたのにまた妊娠して太るのかと思うとちょっと凹む。

110:名無しの心子知らず
11/10/21 05:17:58.90 066fxz0Q
上の子が幼稚園に行き出す方は
夏休みの出産を避けて子作りしますか?
夏休みを狙うのか、避けるのか…

111:名無しの心子知らず
11/10/21 10:08:38.89 vQ9C0NX8
夏休み避けるとか、そんな確実に子作り出来ないってw
一人目一発命中だった人でも次は簡単に出来るか分からないよ

112:名無しの心子知らず
11/10/21 10:36:42.81 tqP1rLf6
うん、2人目ができないスレを覗いておいで。
予定日の1週間くらいなら、先生に事情を話して促進剤を使うとか
早めるのが可能かも知れないね。

113:名無しの心子知らず
11/10/21 17:49:02.51 Xqu54mf8
今日から注射の日々が再スタート。前回はリセットだった。
まわりは2人目ラッシュでちょっとつらい・・・
1人目の時は「自分は自分」とまわりと比較しなかったのに。
子どもができて同じような月齢の子と比較するくせがついてしまったんだろうか・・・
自分の小ささを反省。

114:名無しの心子知らず
11/10/21 19:09:36.12 5GqX1zoD
2歳過ぎたあたりから2人目を考えるようになった。
1歳の頃は一人っ子でいいかなって思ってたけど、大きくなって一人は寂しそうだなぁ〜って考えるようになった。
頑張ろうと思っても妊娠〜出産〜産後のしんどさを思うともう一歩踏み出せない。
それに世の中どんどん生きづらくなってるし・・・ど〜しよ。

115:名無しの心子知らず
11/10/21 20:48:33.33 3np+R/Fm
ニュースで夫婦2人の出生数が2人を割り込んだって言ってたよ
子どもいない夫婦や1人が増えたから
周りが2人目ラッシュでとか単純に比較できる問題なんかなと思うんだけどな〜
年齢や世帯収入が絡んでくるから、みな一律にはいかない

私は旦那が収入不安定なら子ども1人も産まなかったよ


116:名無しの心子知らず
11/10/21 23:04:26.56 Hh1R+Sy8


117:名無しの心子知らず
11/10/21 23:08:42.25 Hh1R+Sy8
旦那40私33
年収は旦那530万 私40万
子供は2歳。
2人目はやっぱり無謀だよね。
FPに相談したら、厳しいって言われた。
老後資金は考えず、高卒なら可って言われたけどさ…

118:名無しの心子知らず
11/10/22 00:01:59.90 8mXiAYFE
>>117 えー それくらいの収入で二人目うんでいる人たくさんいるよ。
年齢的なタイムリミットで、私ならすぐに二人目頑張るよ。

119:名無しの心子知らず
11/10/22 00:04:02.53 SvJCFLq0
子供11ヶ月だけどまだ生理来ない。
卒乳してないからかもしれないけど子供も自分達も同学年の友達は8ヶ月で来たらしく、
旦那にも「乳あげてるから生理来ないとか嘘」って言われて嫌になる。
じゃあ私の体がおかしいの?って。女としてダメって言われてるみたいで悔しい。
一人っ子だったから絶対兄弟作ってあげたい。それも一緒に遊べるくらいの年齢差で。
去年の今頃産んだのと妊娠中の芸能人のブログとか見ちゃってかなり落ち込む。

120:名無しの心子知らず
11/10/22 00:05:10.77 9aExrktQ
>117
そのクソFP引きずり出してきて欲しいw


121:名無しの心子知らず
11/10/22 00:21:17.61 RUW4ZwJe
>>117
うちは夫婦共にちょうど同い年だ
都会か地方かによって違ってくるとこあるね
地方在住だと、生活費安いが、地元以外の大学出すのは仕送り大変だよ
老後の年金の保証がない時代だから、みんな慎重になってる

私は母親が癌になってひと月10万はかかってるよ
保険金その他貯金でお金に困ってないから娘の自分としては助かってる
親に治療費援助してるような人もいる
将来子どもには金銭面で負担かけたくない


122:名無しの心子知らず
11/10/22 01:12:04.16 mEDOXcpC
>>119
低学歴乙

123:名無しの心子知らず
11/10/22 06:17:21.54 39VgPP1A
>>119
私なんてミルク寄りの混合で育ててて、母乳ほとんどあげてなかったけど、
生理再開は1歳過ぎてからだったよ。再開はかなり個人差あるし、気になるのなら受診するのもアリじゃないかな。

124:名無しの心子知らず
11/10/22 11:13:57.66 p6Aep8IP
>>119
>>89

母乳なら生理来ないのはデフォ
おそらく病院いってもすぐに生理再開させたいなら、
まずは卒乳してから、と言われる可能性大

プロラクチン で検索してみて下さい

そもそも旦那にそんなこと言われる筋合いはない
但し、旦那が産婦人科医だったらごめんなさい

あと子供同士が遊べるかどうかって
年齢差よりも性格によると思う…


125:名無しの心子知らず
11/10/22 15:04:29.78 FuZfchBX
>>124
私は完母だけど出産後2カ月で生理がきたよ。
母乳を飲ませてる間は来ないと思ってたからびっくりした。
産後の生理の再開は卵巣機能とかも関係するって聞いたから
母乳を飲ませてる=生理が来ないわけじゃない。

4人の子持ちの友達は産後生理が来るまで毎回1年半かかったと言ってたから
いつ再開するかは個人差が大きいと思う。

126:名無しの心子知らず
11/10/22 17:55:20.59 UoUkJ16F
>>125
何歳の時?

127:名無しの心子知らず
11/10/22 20:25:18.76 FuZfchBX
>>126
35歳初産だよ

128:119
11/10/23 00:33:45.92 HnIMmHA+
レスありがとうございます。旦那は医者でも何でもないです。
自分が一人っ子なのとか周りからの2人目攻撃が凄くて参ってました。
私だって2人目欲しいと思ってるし作らないって言ってる訳じゃないのに焦らされて辛いです。
子供が11月生まれなのでのんびりしてたら2学年差は難しいかもしれませんが、
頑張って続けた母乳なのでじっくり卒乳してから次の子を考えようと思います。

129:sage
11/10/23 17:10:52.45 cVp9EZnq
私は完母で子が1歳9ヶ月のとき生理きたよ。
私も1歳すぎたあたりから周りに二人目攻撃されだして、作る気ないのとか色々言われて嫌だった。
でも子供は授かりものだから。
2歳差理想かもしれないけど、次の赤ちゃんのタイミングまでゆっくり構えて待とう。
ストレスに感じると子宮によくないからさ。
私も本当は早く二人目ほしいけど、まだ私が未熟だからなんじゃと割り切って一人目育児に集中してみてる

130:名無しの心子知らず
11/10/24 13:37:34.51 tYDeX/wl
丸2日の微弱陣痛に苦しみ、赤の心拍下がり始め
早く出さないと!って先生馬乗りでゲフッ!と産まれてから
早4年半。
あの苦しみと、子のイヤイヤ期が大変過ぎて二人目作る気にならなかったが
子もだいぶ楽になったし今ようやく子作り開始。
が、一人目は一発で出来たのになかなか出来ない。
すでに4回失敗してるから、来月こそは!

131:名無しの心子知らず
11/10/24 17:18:26.78 3yD+sLQd
自分は3日間、陣痛続いたよ
促進剤で地獄見た
産後3ヵ月くらいは、あまりの疲労に50〜60代の顔してた

さすがに2人目はそこまでにならないだろうと・・・

132:名無しの心子知らず
11/10/24 18:19:54.94 kkM5Qj3i
今さら>>110です。
なかなか授からず通院中の身ですorz
タイミング療法で1年経過して、病院で
「費用もかかるので、段階を踏むより
今月か来月、体外しませんか」と提案されました。
もちろん絶対に妊娠できるわけではないですが
夫婦共に検査済みで状態もかなり良いので
確率はとても高いと言われました。
後出しホイホイですみません…
上の子は来春から幼稚園の予定で、今回は見送るべきか
なかなか決められずにいます。


133:名無しの心子知らず
11/10/24 21:18:27.43 2A1XZKcF
つわりがつらすぎて二人目あきらめた

134:名無しの心子知らず
11/10/24 21:21:34.82 3yD+sLQd
つわりは毎回違う

135:名無しの心子知らず
11/10/24 22:18:47.17 DGyHbTCC
私もつわりを考えると無理。
毎回違うのはわかってる。
だからこそだよ。
1人目よりキツイのがきたら…と思うとゾッとするわ。
1人目も2人目も全くつわりなかった友達に『つわりなんて、経験した事ないからわかんなーい。全然よゆーキャハッ』って言われてイラッとした。

136:名無しの心子知らず
11/10/24 23:33:45.94 3yD+sLQd
じゃあもうこのスレに書きこまなくても良いんじゃ?

137:名無しの心子知らず
11/10/25 07:08:36.52 OyqCKzcO
そんなムキにならなくても…
100%つわりだけがネックなわけじゃないでしょう…

138:名無しの心子知らず
11/10/25 11:22:26.90 IbWPeGNx
作りたいけどつわりが怖くて作れない→悩み中
つわり嫌だからもう作る気ない→じゃあ何でこのスレ書き込むの?
って事じゃない?

139:名無しの心子知らず
11/10/25 14:39:32.31 Xaa5ErWN
>>132
ただいま妊娠中で、年末に下の子が生まれる予定。
上の子は幼稚園年少。つまり、冬休みに生まれるってこと。
特別狙ったわけではないけれど、結果的に冬休みなのはよかったと思う。
年末だからダンナも確実に休みだし、それだけでまず安心。
&幼稚園って意外と毎日の持ち物やら服装、お弁当など通園準備が手間なので慣れてないと大変。

夏休みだと、ダンナさんのお盆休みがどう重なるかでまた対応は違うと思うけれど…
でも、経産婦だから順調なら入院期間も短いし、なんとかなるかもよ。
(自分は帝王切開なんで、10日入院予定だけどねw)
1年授からずの、それでの今回のチャンス。
ふいにするにはちょっともったいない気もするよ?

140:名無しの心子知らず
11/10/25 21:28:16.83 gOlG4I0X
第一子が4歳。自分38。
一人っ子覚悟してたし、
ママ友の「私たちは一人っ子ママでいいよねー」という
ちょいウザい言動にも甘んじてきたが、出来たようだ。
つわりもあるので 幼稚園父母会の活動で迷惑かけるかもしれないと
挨拶したら、ちょいウザママが無視しはじめた。

もう、無理ー!!

141:名無しの心子知らず
11/10/25 21:32:17.87 lf6k9I4k
11月で1歳。そして仕事復帰。
2歳差で産みたいけど、仕事始まったら忙しくて無理だよね。
復帰してすぐ妊娠するのも大変だよね。
あぁーー!!


142:名無しの心子知らず
11/10/25 21:55:01.48 abMRx+ED
>>141
そうなんだよ。
復帰してすぐに妊娠は気まずい、というか人事がいい顔しない。
とりあえず、一年働いて二人目を考えているよ。@1歳7ヶ月餠
確実に妊娠したら3歳差なんだけどさ。

143:名無しの心子知らず
11/10/25 22:43:33.85 mVIC7oFS
>>141
年子欲しくて半年頑張って出来なかったから、
早生まれは作る気なくて、
じゃあ二歳差かな〜と復帰したら復帰1ヶ月で妊娠判明。。


保育園の送迎と三食の食事の用意、
通勤仕事帰ってからの怒涛の息子の世話と家事。。
と目まぐるしい生活が逆に
規則正しい妊娠生活となって良かったよ。
今7カ月だけど、妊娠理由で一度も休んでない。
息子も幸い風邪ひかないタイプで
助かったのもあるけど。

144:名無しの心子知らず
11/10/25 23:05:32.58 Zyffpmy5
>>143
復帰1ヶ月で妊娠ってすごいね。
自分がそれやったら職場の反応が怖いわ。
それでまた産休取れるの?

145:名無しの心子知らず
11/10/25 23:16:20.87 2TmcxexB
>>143
私もおそれ多くてできないわ。
だって、復帰して一ヶ月でしょ?
育休の延長とかできなかったの?

146:名無しの心子知らず
11/10/26 00:43:49.81 a5cecGlG
育休取ってる人は4〜5学年差だったりする人もけっこういるね。私は4学年差を目指すよ。
人事がいい顔しないのもそうだけど、同僚の女性達に気を使って。
同性の方がその辺厳しかったりするからね…。

147:名無しの心子知らず
11/10/26 09:57:15.99 d7gg0YbQ
私も兼業。
保育園2才児クラスなんだけど、妊娠ラッシュ。
でもクラス11人のうち、第一子が女児の家庭は全て(4人)1人っ子で
第一子が男児の家庭は全てきょうだいがいることに気づいた。
第一子が男児だと体力的に大変だから子供同士で遊んで欲しいとか思うんだろうか。
全体的におっとりした子が多いクラスで特に女児はみんな大人しいから
親が働きながらのんびり1人を育てるのもいいなと思うのかも、と
イヤイヤ期ながらもおっとりしてる女児を育てながら思ってる。
うちは本当にスレタイ通りどうしようか悩んで悩んで結論がでない。
共働きだから短い時間をこの子のためだけにって思いと
親がいない時間が長いんだからその時間をきょうだいとって言う反対の思いがあって悩む。

148:名無しの心子知らず
11/10/27 08:33:39.09 3zjOQ/o3
>>144
取れるよ。
仕事はしっかりやってるし休まないし、
休むのは産む時だけ。

育休は給付金出ないから取らない。
あと、復帰した時は生理来てた。
だました訳じゃない。

最初は悩み抜いたけど、やれる事全てやるしかないに考え変わった。

子供には負担かけない生活はしているし、これからもしていく。
今29歳で元々三人欲しかったし年齢もギリだから、
早めに産んで頑張って教育にも妥協しないようにしっかり働く。

会社での評価は今のところ大丈夫よ。
自分にどこかしら甘えが出たり、理解ない会社だときついよね。
でも母親になると意外と何でも乗り切れるもん。

149:名無しの心子知らず
11/10/27 09:14:28.22 nMdUh9HB
>>148
あなたとは一緒に働きたくないな。

150:名無しの心子知らず
11/10/27 10:31:22.53 Je90liKV
>>148
頑張っているのは分かるけど、もう少し肩の力を抜いてみてはどうかな?

自分の評価と周りの評価が必ずしも一致しているとは限らないよ。

151:名無しの心子知らず
11/10/27 10:37:31.90 pySZeYgF
>>147
>でもクラス11人のうち、第一子が女児の家庭は全て(4人)1人っ子で
>第一子が男児の家庭は全てきょうだいがいることに気づいた。
フルタイム(夜勤あり)兼業の2歳児もちだが
そういえばうちの周りもそんなケースが多い。

男の子ママの出産ラッシュが5人、妊娠中3人。
一方女の子ママは「4歳差くらいでいいかな。まだのんびりしたい」
と二人目の話題を出してもそれほど積極的でない様子。
気心知れたママ友は「みんなには言えないけど、女の子が欲しかったから」
と一人っ子でもいいかも、と打ち明けてくれたりする。

年齢的にリミットが近いから早く二人目欲しいけど
そもそも夫が仕事から帰ってきたら私は夜勤に行かなきゃだし
休日も合わないから物理的に不可能orz


152:名無しの心子知らず
11/10/27 15:47:57.10 MMtw8lmg
>>149 
何様

153:名無しの心子知らず
11/10/27 17:09:38.46 7tRGLlPz
今29歳で元々三人欲しかったし年齢もギリだから、
今29歳で元々三人欲しかったし年齢もギリだから、
今29歳で元々三人欲しかったし年齢もギリだから、

154:名無しの心子知らず
11/10/27 17:36:43.12 MnVGbWCh
いかにも独女に嫌がられそうな兼業ママって感じでびっくりしたー
本当にいるんだねぇ

私は3歳男児餅だけど2人目はまだまだいいかなーと思ってるよ。
パワフルすぎてこれ以上に人数が増えたらもう無理…
必ずしも子同士が遊ぶとも限らないしね。

155:名無しの心子知らず
11/10/27 18:28:10.38 +uEARjeH
いやまあ本来は30までに産み終えた方が良いんだよ体はね
ただまあ今のご時世30までに子供三人はDQNしかいないよね
いや別に>>148がDQNだと言ってるわけじゃないんだけどね

156:名無しの心子知らず
11/10/27 21:02:46.12 JTOZIrEL
>>152
148本人ですか?
復帰1ヶ月でまた妊娠してるような人とは、誰も一緒に働きたくないでしょw

157:名無しの心子知らず
11/10/27 21:17:41.03 665DzmiP
私も復職してすぐまた妊娠って、え?って思う。
子供に負担かけない生活なら、少なからず会社には負担がかかってるはず…
赤ちゃんいると、突然休まなきゃいけない事も多いし…
子供いない人なら、特にドン引きするかも。


158:名無しの心子知らず
11/10/27 22:07:50.23 prFSgthD
じゃあ何年開ければいいのかなあ。
私は子ども1歳の誕生日に復帰して
ちょうど2年後に産休する予定。
周りはえ?また?って思っているんだろうか。

159:名無しの心子知らず
11/10/27 22:52:51.38 sCgUERIn
まあ間あけてできるとも限らないから。
できなくとも会社の人は責任を取ってくれるわけでもないし。
自分の後悔しないようにするしかない。

個人的には言いたい人には言わせておけっと思う。

160:名無しの心子知らず
11/10/28 07:13:39.01 ioKq0Hxp
>>158
そりゃあ当然、また?って思ってるし
その後に復帰しても、また次もあるだろなと警戒するし
だからと言って気にしても仕方ないよ

161:名無しの心子知らず
11/10/28 08:57:44.80 pphzZVvx
>>158
私も2年後くらいに第2子を予定。
今は誰よりも早く会社に行って、机を拭いてコーヒーを入れてる。
妊娠したら「また?」とは思われるだろうけど、
仕事してる間は出来る限りの事はしているつもり。
(自分の罪滅ぼし?というか、印象を良くしておくためというか…。)


162:名無しの心子知らず
11/10/28 09:45:07.78 5/WnZq1n
赤ちゃんいて熱出した→早退・休む
しょっちゅうじゃん
それをしてクビにならないのはいいね〜
クビにならなくても、居づらくなる
フルタイム兼業の人は、バーちゃんにその辺り頼んでいる人かと思ってた
両立出来ずに辞める人も多いよ
産休・育休繰り返して、何年も休み結局辞めると


163:名無しの心子知らず
11/10/28 12:03:43.11 MGc0fLvR
33で初産。

続けて欲しかったけど産後レスに。

今38。産後に比べて夫婦仲険悪。

それでもどうしても子供が欲しい。
今既に育っている子供に弟を与えられるのは私しかいない。
どうすればいいか分からない。

夫を誘っても「頭おかしいのか!?」と切れられる。
私だってお前となんかしたくない。弟を作ってあげたい。
もう時間がない。どうしよう・・・・・どうしよう・・・・・・・
外注していいのかな・・・・・。。。。って思いつめてる。

164:名無しの心子知らず
11/10/28 12:08:01.32 nDeJHdUi
私は子供が驚異的に強いのと夫の協力もあって
子供の都合で急に休んだのは復帰して1年半で5日もないぐらい。
(夫と半々で休んでる)
子供が1才ちょうどで復帰したけど、感染系はまだ罹ってないし
熱で呼び出しも2回だけ。
参観日とか個人面談で計画的に有給をとることはあるけど
比較的みんな有給を使う会社だからそれは問題なし。

でも2人目もこうはいかないだろうなと思うと怖い。
1人目が手がかからなすぎて、周りもこれが普通だと思ってる。
女性のいない会社だから、自分自身でハードルの高い前例を作ってしまった感じorz

165:名無しの心子知らず
11/10/28 13:04:21.97 MKtmgtT6
>>163
弟って決めてるの?
妹かもしれないよ
上の子は女の子なのかな?

166:名無しの心子知らず
11/10/28 13:29:24.03 ZO0wB9ZQ
163
35で初産 現在36歳

旦那親戚から一人っ子はかわいそうとさんざん言われるが、身体的にかなり厳しい
あまりに言われるから養子縁組の話を聞きにいき、里親登録しようかと迷ったりする位ノイローゼになった
悩んでるなら頼み込んで産めるなら産んだら? 後悔するよ

30で結婚したけど 祖父の病気やら 色々あって 結局、結婚式あげて一緒に住み始めたの33で、出産35。
できちゃった結婚でもよかった、式なんてしないで、もっと早く生めばよかった、と今、ホント後悔してる。


167:名無しの心子知らず
11/10/28 13:47:02.68 3TtyaVPA
復帰した時は生理来てたって言い訳にもならないねー。
生理来てるなら尚更出来ないように避妊するのが復帰する側のマナーだと思うし。
兼業で年子狙うのもなんだかねー。。

かくいう自分も兼業だけど、ほんと二人目の時期悩む。
私は年度切り替えで戻るから1年ちょっと育休もらってて
手当もその分多くもらってるし、
戻るからには最低1年は妊娠しないようにと考えるともう…

168:名無しの心子知らず
11/10/28 13:48:31.01 Zv8k6h/3
>>163
夫婦仲が険悪なのに、子供○人欲しいからって
セックスをせがむなんて気持ち悪い。
万が一、子を授かっても性別がどっちになるかなんて分からないのに、
「弟」連呼してて、頭大丈夫ですか?

いまの状況では、すでに存在しているお子さんに悪影響でしょ。
夫婦仲を改善するつもりがない・見込みがないなら、
同じ父親での弟・妹は諦めるしかないのでは…

169:名無しの心子知らず
11/10/28 13:54:45.57 y/j/+90v
釣りでしょ

170:名無しの心子知らず
11/10/28 14:31:30.80 hQOR1cdA
旦那の親戚が言うからってねえ・・・w
自分の考えはないのかね

171:163
11/10/28 16:17:17.86 MGc0fLvR
>>165
決めてますねw
勿論女の子でもかわいいし構わないんですよ。それは実感済みです。

>>168
深い意味はないです。産み分けに興味はないから女の子でもいい。
単に弟(妹)という表記まで頭が回らなかっただけです。
気分を害したならごめんなさい。

とにかく弟(もしくは妹)を作ってあげたい。願いはそれだけ。
同じ父親では諦めるしかないのか・・・私はともかく向こうは
改善するつもりがなさそうだし。

172:名無しの心子知らず
11/10/28 17:01:53.54 5/WnZq1n
私はもともとは子ども嫌いで産むつもりなかった
自分で決めたよ
夫婦の問題だよ
外野がどういっても自分の意志を貫け!
産むのも母親、育てるのも母親にかかってくる
元気な子ども授かる保証はない
死ぬまで、親なんだよ

私は旦那の両親がごちゃごちゃ言ってくる人なら離婚してたよ


173:名無しの心子知らず
11/10/28 17:31:59.89 67weWkaC
>>171
釣られてみる。
外注せず離婚してから弟なり妹なり作って下さい。


174:名無しの心子知らず
11/10/29 01:53:12.40 RnkGcqAE
>>163>>171

釣られてみる。

夫も相手にしないような女が外注発注しても引き受けてくれる外注先はあるのだろうか…?

精子バンクならごめん。

175:名無しの心子知らず
11/10/29 21:49:52.74 G/uN2Dqa
健常な子が産まれるとも限らないしね・・・

176:名無しの心子知らず
11/10/31 01:11:45.05 KF67dRY4
20代で二人目迷ってる人いますか?
同年代は出来婚→無計画年子が多くて、計画して二人目…をなかなか見なくて

177:名無しの心子知らず
11/10/31 11:33:04.86 A3Z+uczg
23歳で3歳の子供います。
周りに年子を産んだ人はいないけど、ほとんとが2〜4歳差で計画的に2人目産んでる。
私も今妊娠したら4歳差だけど、どうしても踏ん切りがつかないんだよねー…。
仕事もしたいなと思い始めてしまって、もう1人でいいかな、って思う反面、やっぱり周りを見ると羨ましい気持ちもある。

178:名無しの心子知らず
11/10/31 23:30:32.44 JM1VexLP
自分25、子1歳半(ものすごい甘えっ子)。
仲いい同級生の友達は結婚すらしていないよ…。
まさにスレタイで悩みまくってる。
二人目は夫婦でなんとなくは必要だよね、という意見に傾いているけど踏ん切りつかず。
日本の将来も明るい気がしないし。
作るとしたら子供同士の年齢が近い方が一緒に遊んでくれて、仕事も始められそう。でも
EV無しの最上階(事情あって引越せない)、両実家遠方となると一人目が多少自分の事
できるようになってから(4・5歳差?)の方がいいかなーとか、
毎日毎日ぐるぐる考えてますよー。もう誰か決めてください…orz

179:名無しの心子知らず
11/11/01 09:50:07.46 g+bFPfJn
一人目男のこなんだけど、匿名だからいえるけど
次女の子じゃなきゃ二人目いらない。
いらないって言い方すごく失礼だと思うし、自分の考えおかしい?って思うけど
経済的に二人が限度の中で次は絶対女の子授かりたい。
産み分けしても絶対なんてないし、たぶん男の子生まれそうな気がする。
旦那は男の子希望だし。
私がこんな考え方してる時点で二人目なんて無理だな〜って思う。
一人目は健康なら・・って思ってたんだけど、なんでだろう。
やっぱ両方育ててみたい。


180:名無しの心子知らず
11/11/01 10:08:48.81 92gfSYee
そっかー、やっぱり色んな人がいるね。
私はもし二人目つくるなら同性の兄弟(姉妹)がいいなぁ。
自分自身が弟しかいなくて仲良くないから無い物ねだりかな

181:名無しの心子知らず
11/11/01 12:04:43.77 vE/jerSR
うちはどっちでもいい。
1人目が希望の男の子だったからかな。
上が女だったら次こそは、男の子って思ってたかも。



182:名無しの心子知らず
11/11/01 14:38:29.20 E/EFRmnY
>>181
うちは女の子希望で女の子(この時点では一人っ子でも一番上でも女の子がいい)だったけど
二人目は別の性別を育てたい。色々だね。

183:名無しの心子知らず
11/11/01 16:53:03.57 pLtKxlq9
先月の生理後から基礎体温を付けてるんだけど、ちょっと楽しい。
緩やかな折れ線が排卵日(だと思われる日)前後でがくんと下がり、その後はぐんぐん上がっていった。
今朝体温が0.2度近く下がったなーと思ったらちゃんと生理が来たんだぜ…orz
子供のトイレで時々夜中に起こされるから正確ではない日もあるだろうけど、結構参考になりそう。

184:名無しの心子知らず
11/11/01 23:29:00.87 +09iqWa5
いらないとか酷いこと綴って、めちゃくちゃ叩かれると思ってたからなんか
ありがとう・・。
こんな考え異常だわって思ってた。
二人目に失礼すぎるし。
やっぱり、私二人目とか向いてない。
気持ちがしっかりするまで一人っ子スレにいきます。

185:名無しの心子知らず
11/11/02 13:22:46.94 9k2nIq0n
悩んでられる時間的余裕がないと
無茶苦茶欲しくなる。

初産から高齢だったら夫婦で二人目のことは当然話すんだろうけど
一応高齢といわれるようになるギリ前に一人目生んで
気がつけば○高って感じなんで、強迫観念に襲われ始めている。

でも、そんなに二人欲しかったっけ?ってふと落ち着く瞬間もある。
情緒不安定

186:名無しの心子知らず
11/11/02 13:25:29.71 9k2nIq0n
30前後で一人目生んで気がついたらもう30代半ば折り返しちゃった
私と同じような人いる?どこで諦めを付けたらいいのかも分からない。

187:名無しの心子知らず
11/11/02 19:06:59.47 MQf2ehdr
30前後で産んでも、30半ばが来るのはすぐな気がする
去年出産、妊娠時ギリギリ31出産32だ
子どもが先月10月で一歳になったが、年明けて2月に34になるよ
妊娠期間だけで、大方一年あるから、その分年取るしね
結婚は28だが、全く子ども欲しくなくて避妊してたよ、子ども好きじゃなかった
30過ぎて子ども欲しくなったから仕方ないなとは思ってる

188:名無しの心子知らず
11/11/02 21:32:28.86 DGl4MIpE
震災ではまだ揺らがなかったけど、TPP問題でさすがに二人目無理かもと思った。
医療崩壊したら子供どころか自分たちすら生きていけない。

189:名無しの心子知らず
11/11/02 23:20:17.00 MQf2ehdr
少子高齢化で医療年金は当てにならないと思う
子どもも老後の当てにはならないよ
いないのは寂しいとは思う

190:名無しの心子知らず
11/11/03 00:41:18.93 NXConetD
>>185
オレオマw
全く同じ、今から二人目作っても産むのは38だわ。
旦那は二人目を熱望してる。
産むなら一刻も早い方がいいって。←これは賛成だけど
自分は体力的にちょっと不安があるのとこんな時代に
産んで子は可哀そうじゃないか?とか色々考えちゃう。
あとやっぱり一人目がすごく可愛くて可愛くて、全愛情を
この子に注ぎたいという気持ちもある。
産むと決めたらすぐにでも妊娠したいけど決断出来ずにいるわ。

191:名無しの心子知らず
11/11/03 01:01:58.11 c2is7tem
卵子の質は38歳で下がることが多いって言われてるからねー。勿論、それ以上が駄目ってことはないけど、
やはりそのあたりが期限の目安かなぁ
悩む。

192:名無しの心子知らず
11/11/03 01:06:26.47 c2is7tem
そういや、39歳で10ヶ月差の兄弟つくった夫婦を思い出した。
身体ボロボロだろうけど
気持ちはわかる。

193:名無しの心子知らず
11/11/03 01:18:19.85 XK4maiYY
自分は母親が癌で余命宣告を受けた
精神的に参って、睡眠薬とか飲んでる
まだ再発してなくて、長生きする可能性もある
再発したら一年と思いなさいと医者に言われてる
旦那と私の年齢考えたら急がないといけないんだ
けど、怖くて妊娠できないや


194:名無しの心子知らず
11/11/03 01:49:59.11 zPJW2ULK
家の母親の話だけど、母さんは私(長女)を生んだの39歳だたよ。三年後に妹を生んだ。一応は普通に成長した。知り合いにも42歳で一人目生んだ人いるし…年齢に囚われすぎないで良いんだって思ってる。

社会情勢的な不安はハゲドだが…兄弟の有無は一人目の性格にも影響ありそうだし、自分らが若くして死んだら天涯孤独だし、できたら兄弟イパーイにしてあげたい。

195: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/11/03 05:20:50.63 9qFc2cJN
二人め欲しいけど、35だしリスクも不安
健康に生まれてきたとしても実は放射能の影響受けてるとか、2011チャイルドとか将来迫害受けないか不安

福島の事故がなければもう少し産むことに積極的になれたかも@愛知


196:名無しの心子知らず
11/11/03 05:52:59.32 a83xQo7+
福島県内住みで二人目妊娠中の私が通りますよ〜。
どうしても二人目が欲しかったから授かって良かった、って思っているよ。
他県の人からすれば、こんな時期にわざわざ、なんだろうけどさ。

197:名無しの心子知らず
11/11/03 06:29:59.17 n2Cww1Yx
>196

現在2人目希望中。純粋に羨ましいです。
元気なお子さんが産まれますように!
私の所にも赤ちゃん来てくれますようにw

198:名無しの心子知らず
11/11/03 06:48:31.69 iIyoIFfG
今30、二人目欲しいけど旦那が年収300代なんだよね…
自分がパートしてなかったらやっていけない。
35までに正社員の仕事見つかったら産みたいけど今産んでも子供がかわいそうだ…貧乏が理由って悲しいよ

199:名無しの心子知らず
11/11/03 08:42:15.77 IqW5NUE1
>>197
レス、ありがとうございます。
子どもの将来を思うと福島生まれ福島育ちってだけで差別されるかも、と思う半面、やっぱり兄弟で育ててみたい思いがあります。
197さんにも早く赤ちゃんが訪れますように。

200:名無しの心子知らず
11/11/03 12:50:23.49 t3ACmTEh
>>198
うちも似たようなもんだけど
一人だけにはさせたくないから
働いてるよ。
旦那には、専業になって欲しいって言われたけど
家政婦雇う余裕ないのと専業主婦になる余裕ないのは
同じようなものだっていったら納得していた。
三人目欲しいし、働けるうちは働く。

201:名無しの心子知らず
11/11/03 17:10:07.35 pLqjdrO1
出来婚して息子今三歳、来年幼稚園。仕事もしたいし一人っ子でもいいだろうと思って過ごしてたけど兄弟で遊んでる姿、私自身兄弟いてとても楽しかった。旦那も希望してるのもあって今頑張ってる。不景気、震災色々あるけどなんとかなる!なるようになると思ってる。

202:名無しの心子知らず
11/11/03 17:23:51.34 X6MVV1m0
リセットとかケミカルってなんのこと??

203:名無しの心子知らず
11/11/03 20:15:30.97 G6T+fo83
>>202
リセットは、生理が来ること。
ケミカルは化学流産。

204:名無しの心子知らず
11/11/03 22:36:11.64 5socFnfG
結婚して授かるまでに4年かかった。
卵巣にチョコレート嚢腫持ちで、ふたりめは早い方がいいらしい。
親が若いうちにがんばるべきか。自分が8歳差姉持ちだから、近いきょうだいは身体がキツいイメージしかなくて不安だ。

205:名無しの心子知らず
11/11/03 23:48:30.60 82/0rCWy
>>204
私も卵巣のう腫手術経験者です。幸い卵巣は両方残してくれましたが、体質的に卵巣が腫れやすいとのことで、同じく若いうち・早いうちに産んだ方がいいと言われました。

はっきりといつまでに産むように、というのが無いからどの位余裕を持てばいいのかわからないですよね。
私もできれば年の差離して作りたかったのですが(かなりヤンチャな男児なので)、「次いつ手術が必要になるんだろう」とか「いつ産めなくなってしまうのだろう」の不安が大きくて結局4歳差狙いです。(これでも離れているんでしょうが)

もちろん誰でも加齢とともに出産に対する不安や焦りはあるでしょうが、リスクが他の人より高いと宣告されていると尚更焦りを強く感じますよね。
私の場合は子育ての大変さよりも、早く希望通りに兄弟作っちゃえばいつ卵巣がなくなろうがもういいわ!の安心感が欲しくて産もうという感じです。

206:名無しの心子知らず
11/11/04 08:44:00.58 yD/wNvGU
>>205
手術されてるんですね〜、やはり間があくほど妊娠しにくくなるみたいですね。
産後、2回の生理を待って検診に行ったら、すでに1ヶ月検診のときから1センチ大きくなっていました。
20代前半で4年かかったので、30の今は早いほうがいいんだろうな…
私は第一子がまだ1歳3ヶ月なんですが、大きくなる卵巣と競争?みたいに感じてます…。


育児キャパ狭いので2歳差は心配。でも実母がガン闘病中で早めに産みたい。
選択肢はひとつかなぁ…とりあえず夫と相談だな

207:名無しの心子知らず
11/11/04 10:24:48.06 3w95DFJp
うちは別に二人目焦らなくていいかぁなんて
考えてまともに話していない間に旦那は一人っ子決めてかかってた。
今説得中だけどむりぽい

208:名無しの心子知らず
11/11/04 23:38:07.12 oyRD+fWr
年子ママや二人連れてるママさんとちょっとお話した。

めっちゃ大変そうだった。本当に。
髪ぐちゃぐちゃで(私もだけどw)瞳孔開いてテンパッてて・・・
育児って大変なんだ、って再確認したよ。

しかも育児を見てるとやっぱりどちらかを叱ってばかりで
子もなんかグレてた。

二人目に意欲が沸いた次の日の出来事でもう挫けた。
無理だ・・・。二人目怖い!

209:名無しの心子知らず
11/11/05 04:05:20.81 yE9EesXs
今日は誕生日だったのに主人は出張。
我が家の母も癌で闘病中なので毎日のように実家に行くけど
今日は兄2人が、1ホールのケーキをそれぞれ持ってきた。
みんなでワイワイ楽しかった。
やっぱり母が生きてるうちにもう1人産みたい。
娘も生涯ワイワイ楽しく生きてってほしいな。

210:名無しの心子知らず
11/11/05 05:56:24.66 E+JmX18S
>>208
そんな人ばかりじゃないでしょ。大変は大変だろうけど。
でも子供の性格にもよるかもね。
この前、公園でチラッと話したママさん、上の子♂が超ヤンチャで5、6歳になってやっと少〜しだけ
落ち着いてきたから二人目産んだら妹も同じくらいヤンチャ。
妹、兄にチョッカイ出しにいく。兄、面倒みるどころかマジギレで毎日喧嘩だそうで。
子の性格は選べないから1人目の性格を考慮するのも必要かもね…

211:名無しの心子知らず
11/11/06 00:14:44.46 ZoBadUD4
うちは自分24旦那34で、娘がちょうど二歳です。
自分が兄弟多かったので、いっぱい産みたいけど、旦那の給料低すぎて私が仕事辞めたらやっていけない…

みんなできたらできたでなんとかなる!
って言うけど、毎月毎月、2人の給料合わせて足りるか足りないかの瀬戸際だから恐ろしくて作れずにいますorz

なるべく年近く欲しかったけど、無理だ…
旦那は娘が可愛すぎて2人目いらないって言うし、男児は可愛いがれる自信ないとか言うし…
私も姉妹がいいとは思っていますが、そんなんどーなるかわからんし!
支払いがあと二年半したら楽になるからその頃にはいいかなとは思っていたけど
もー絶望的ですわ。

212:名無しの心子知らず
11/11/06 09:58:37.88 eQ13BvcP
年齢的にはクリアしてても収入がネックだったり、その逆もあったり、皆さんいろいろあるよね。
大家族番組とか見てると、家族計画考えてる時点でちゃんとしてるなーと思う。


私は病気持ちで、消去法で2歳差狙い。
なのに夫は「作るんじゃなくてコウノトリに任せたい」とか言ってる。
男女で温度差があるなーやっぱり。妊娠するのも産むのも女だからかな。

213:名無しの心子知らず
11/11/06 11:25:48.03 /w2/u9qP
家族計画ちゃんとしてないから大家族になるんじゃ…?

214:名無しの心子知らず
11/11/06 14:29:24.66 eQ13BvcP
>>213
ごめん、このスレ見てるといろいろみんな考えて、しっかり計画してるのに大家族はryという意味。

215:名無しの心子知らず
11/11/06 15:07:27.35 D1IINC+R
>>212
旦那のコウノトリ発言って。
コウノトリで妊娠できたら苦労しないよ、と言いたい。


216:名無しの心子知らず
11/11/06 22:58:34.54 /DEXf2dQ
コウノトリか
つまり排卵日とかタイミングとかでコントロールされるのは嫌
自分がやりたい時だけやって偶然出来たらいい
てことか…

217:213
11/11/06 23:21:17.76 /w2/u9qP
>>214
なるほど、読み違いでした。失礼!

218:名無しの心子知らず
11/11/06 23:29:51.98 b4EIhYoy
意外と男の人の方がロマンチストなんだと思うんだよね。
うちは旦那の方が2人目を強く望んでたんだけど、私が同意して子作り再開すると決めた時に「○日あたりが排卵日だと思うからよろしく」
と言ったら軽く引かれた。でも産前は週1〜2だったのが今じゃ月1〜2だからタイミング合わせないと難しいと思うんだよね。
まぁ、次からは生々しい単語は使わずに誘おうと思ってますw

219:名無しの心子知らず
11/11/07 04:00:36.51 y76A5I3e
>>218
日付指定されたり、プレッシャーかけられると萎える、っていうよね。
でも毎日いたしてるわけでもなし、月に何日しかないチャンスを逃すわけにもいかないし、
繊細な心理って難しいわ。

220:名無しの心子知らず
11/11/07 10:21:14.90 QzFI4Ujc
>>219
子供が絡まない二人の快楽の為のHなら
萎える萎えないって言われても平気だけど
子作り同意した上で言ってるならもにょるね

221:名無しの心子知らず
11/11/07 15:36:42.62 478v2sgK
3歳差を希望してて、希望通り妊娠したんだけど、流れた…。
まだ「抱っこ抱っこ」だしイヤイヤも激しいし、今のまま再度妊娠しても
流れそう(流れなくてもかなりしんどそう)と思ってしまう。
お医者さんからは「赤ちゃんの方に原因があるから」と言われてるけど…。

222:名無しの心子知らず
11/11/07 23:38:30.18 sPhoDi1a
協力的でない夫ってまだ多いのかな?
育児もやるのが当たり前の時代に

223:名無しの心子知らず
11/11/08 11:55:57.28 c58+J2A1
>>222
多いと思う。
旦那が育児するかなんて子供産まれてみなきゃわからんしさ。
うちの周りはイクメン少ないかな…
みんな離婚してるしw
幸い、うちの旦那は育児に協力的だから助かってる。
つか、こっちもほぼフルで仕事してるから協力してくんなきゃムリぽ!

224:名無しの心子知らず
11/11/08 12:21:25.97 M4hyYqWN
協力的な場合はどこまでやってくれるんだろう?
うちはそれは嫌だと言うことが何もないくらいやってくれる
私は働いてない(産む前から)

225:名無しの心子知らず
11/11/08 13:02:52.49 s3SbGIis
うちもなんでもしてくれる。
料理はむしろ夫の方が頻度高い。

友達の旦那さんは、家事がほとんどできないまま結婚して、里帰り出産中に、冷蔵庫の野菜が溶けたそうな。
それでも育児は協力的みたい。

226:名無しの心子知らず
11/11/08 14:20:31.35 r8mBIX4+
デキw
何とかなるとか、単細胞で羨ましいわw

227:名無しの心子知らず
11/11/09 09:30:44.24 6qI0W/A8
体温も下がってきたし今日リセット予定。
けどまだ赤いのがこない。
6月にケミカルしたときを思い出す・・・orz


228:名無しの心子知らず
11/11/09 16:40:29.39 aa0ek5cS
年齢、体力的に早く欲しいけど生理が再開しない
そもそもセクロスまんどくさ
最低限の回数で済ませたいから排卵日だけ知りたい…

229:名無しの心子知らず
11/11/09 23:15:52.60 svNtsH+r
回数少ないとできにくいよ
日本人の原因不明の不妊って回数が少ないからなんだよ

230:名無しの心子知らず
11/11/10 18:00:34.41 LDZ6frwR
以前何となく既婚男性板の不妊治療スレ見てた
その時、嫁さんが指定する排卵日がズレてたみたいで出来なかったという書き込みみたよ
10年出来なかったが、嫁さんが指定する日より前に無理やりHに持ち込んだら出来たって書いてたな

231:名無しの心子知らず
11/11/10 18:51:29.74 GQyec7QQ
排卵検査薬が市販されているよ

232:名無しの心子知らず
11/11/10 20:25:47.32 HoCm1PQi
>>230
その奥さんほんとは子供ほしくなくて違う日にちを指定していたとか⁉
それだったら旦那余計なことしたなw

233:名無しの心子知らず
11/11/10 20:45:45.42 GQyec7QQ
本当に欲しいなら10年経つ前にもっと違う手を打っていたはず。
と、考えると奥さんは欲しくなかったかも、という推測は当たっているかもね。

234:名無しの心子知らず
11/11/10 22:56:37.72 +WIbtOgR
>>222
多分多い。
児童館の1才児ママの集まりで涙目になりながら夫が協力的じゃなくて…って相談してる人結構見る。

235:名無しの心子知らず
11/11/10 23:52:37.41 xoRamTUi
一人っ子でいいと思ってたけど、旦那のおじいさんの法事で、90歳のおばあさんと86歳の弟さんが仲良く昔話していたり
ウトと弟さんが話していたりするの見ていて、一人っ子のおばさんが「兄弟っていいよな。」って呟いて、
確かに、思い出を共有している相手がいて、いくつになっても思い出話が出来るって何にも代えがたい物だなと気付いた。
一人っ子じゃそれがないんだものね。今36歳、旦那と行為は年二回位、二人目なんて貧乏だし、難しいだろうけど、兄弟作ってあげたいな。

236:名無しの心子知らず
11/11/11 00:25:06.27 IE8bI/ZG
うちは夫婦揃って兄弟が嫌いだから息子7ヵ月は一人っ子でいいと思う
だけど実母からの二人目催促が酷い
経済的にも二人目は厳しいと伝えると親不孝者ぐらいの勢いで怒られる



237:名無しの心子知らず
11/11/11 00:57:34.45 9ppGP7id
夫婦共に二人目は欲しいし、20代だし旦那も家事育児に超協力的だからなんの問題もない。
でも今一歳半の可愛い娘に全力でかまってあげられなくなる…と思うと迷ってしまう。
でも近所のママさん達が二人目ラッシュで羨ましく思った。
できることなら双子が欲しいなー。

238:名無しの心子知らず
11/11/11 06:57:26.68 M2MmiSdb
>>237
一番上が双子ならまだしも、下に双子が生まれたら本気で上の子に構ってあげられなくなるよ?


239:名無しの心子知らず
11/11/11 07:52:55.10 gzbcHiCt
うちは実母に2人目の話しすると、1人でいいんじゃない?と言われるよ
実父も経済状況とか少子高齢化、これから産まれてくる子どもにとっては大変な時代だ。1人にしてお金残してやれと言う
後は旦那が40になるから年齢の問題かな
考えるなら急いだ方がいいんだけど


240:名無しの心子知らず
11/11/11 10:14:10.04 0Sm4q+6F
夫婦で20代半ば。
自分の容量がいっぱいいっぱいで2人目できたらどうなるか、不安でしかない。
一人っ子でいいかなあって思ってた時期もあって夫に言ったことあったけど、一人っ子はだめ、何かあったときに相談したり慰め合ったり、親には言えないこと言い合ったり、そういうの大切だって言われて納得した。
今息子2歳で周りは妊娠出産ラッシュ。
まだムリだな〜と思っていても妊娠しましたって聞くとなんでか焦る。
が、4学年差を狙おうって勝手に思っている。きっとその頃には赤ちゃんが恋しくなるだろう・・


241:名無しの心子知らず
11/11/11 10:56:19.72 +EiIAGDm
>>239
あえて何も言わないケースはあるけど、逆に二人目要らない発言は珍しいな。

婿殿のこと嫌いなのかも、って勘繰っちゃうね。歳が離れているの?

242:名無しの心子知らず
11/11/11 14:29:12.10 Z16JWAs0
>>239
うちは旦那の両親がそうだ。
旦那自身は4人兄弟。
1人が楽とか、お金かかるよー、1人でいいよとか言われる。
でも本当の理由は、貧乏だから孫が増えると誕生日やクリスマスのプレゼント、お年玉が増えるのが嫌なんだと思う。

243:名無しの心子知らず
11/11/11 14:39:59.21 U1ADrjV4
もうお年玉もプレゼントも一切要らないので、二人目産んでいいですか?

って真顔で義両親にきいてみるとかw
ゴメン、スレ違いだね。

244:名無しの心子知らず
11/11/11 15:54:56.26 gzbcHiCt
>>239
です。レスありがとう
私は、来年34
うちの実家は貧乏ではないし、旦那も嫌われてない…
旦那はまあ安定した仕事だし、定年は65になった
うちは弟が1人いるだけ
お金より孫の相手しんどい…という感じかな
実家は近所だが育児あまり頼れない状態なんで
義実家はちょっと遠方

実親と義理親どちらからも、そもそも孫の催促なかったし、2人目もない
かえって、遠い親戚や知り合いに2人目がどうこう言われる

年金問題は正直私も不安だ


245:名無しの心子知らず
11/11/11 16:43:16.60 5EsrON4H
放射能が心配ですね。

放射能を防ぎましょう。
URLリンク(yumeoribito.seesaa.net)

246:名無しの心子知らず
11/11/11 22:53:04.30 xAyhKpkV
子供2歳3ヶ月。私も旦那も二十代。
二人目はほしい。レス気味だから偶然出来た!ってなる事は無いよう
な気がするけど。
出来れば自然に任せたいけど、それじゃあ何年後になるか分からない。
旦那は家事育児ノータッチの大きい子供だから諦めるかと思い始めま
した_ノ乙(、ン、)_

247:名無しの心子知らず
11/11/12 01:04:58.50 u6ij0wZa
テスト

248:名無しの心子知らず
11/11/12 01:17:28.65 u6ij0wZa
>>240
少し前の私だ。息子が2歳前半の頃は落ち着きもなかったし、気持ちの余裕もなくて、二人目の事考えたりするだけで不安になったりしてた。

3歳近くなって息子も少し落ち着いてきたのと、なんだかよその赤ちゃんが無性に可愛くて、最近7学年差で二人目考えはじめたよ。
メインで育てるのは自分だし、まだお若いんだから気持ちの余裕が出るまで待ってもいいと思います。

249:名無しの心子知らず
11/11/12 02:15:05.10 sWezWuJZ
子ども1才3ヶ月。
2人目作るなら早めがいいと思っていた。
でも、遠方の実家の父が倒れて当分回復が見込めなくなってしまった。
ていうか、障害1級でるような状況。

子づくりしてよいもんか迷っている。
1人目は里帰り出産したけど、この状況じゃ実家は無理だろうと思う。
息子の預け先やらの問題も出てくるだろうし、
実家も義実家も遠方で全く頼れない上に旦那激務だと、さすがに二の足を踏む。

それと妊娠すること自体が実家の母はどう思うかと考えてしまう。
父の病状が短期間で改善する可能性は限りなく低い。
故に、「自粛(?)」期間は無期限だ。
そもそもそのことが原因でうちが家族計画を変更するのは違うような気もする。
どうすべきなのかわからん。

ていうかさ…
お父さん、早く目を覚ましておくれ!!
2人目の孫、抱きたいでしょ?




250:名無しの心子知らず
11/11/12 03:42:14.98 Y9cF3RVW
>>249
そりゃ自分の家族計画を遂行すればいいよ
だけど、ていうかさ・・・って4段目の文、実父の事が心配じゃないの?
実家に頼れないと困るっていう自分のことしか考えてないの?
親を早くに亡くしてるから、あなたの書き込みにびっくりした

251:名無しの心子知らず
11/11/12 08:55:53.31 MCd+bcBq
>>250
自分のことしか考えてないようには読めないけど。
そんなうがった見方をするあなたにびっくりした。

252:名無しの心子知らず
11/11/12 08:56:34.54 fJN+Dlnf
ひとりめ幼稚園年中で、私たち夫婦は33歳。
前のときは切迫で半年近く寝たきりだったから
なんとなく先伸ばしにしてここまできてしまった。
(両家両親は介護とかで頼れない状況かつ我が家は転勤族)
ひとりっこの育児に慣れつつあって
うちはもうひとりっこでいいなと思っていたけど
先日、幼い親族を亡くすことがあってから
赤ちゃんを望む気持ちがわきあがってる。
本能的なものかな。
息子はこのままだとひとりっこでいとこもいない子になるんだよね。



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3795日前に更新/326 KB
担当:undef