2人目どうする? Pa ..
[2ch|▼Menu]
343:名無しの心子知らず
11/12/14 14:38:09.08 gt8Zak5p
>>343
だよね。
私も一人目が入院して2時間くらいで生まれたので
次が心配。だけどできないから心配してもしかたないな・・・ハハハorz
もう一人目5歳だよ。

344:名無しの心子知らず
11/12/16 14:08:13.51 X6M6ifeO
>>338
36週てまだ9ヶ月だよね?

345:名無しの心子知らず
11/12/16 17:18:47.11 4OENR4nP
>>344
10ヶ月じゃない?

346:名無しの心子知らず
11/12/16 21:40:53.91 3LRVw+CG
10ヶ月はいったところだと思う。
私も一人目計画だったけど、38wからゴーサイン出ました。

347:名無しの心子知らず
11/12/16 21:45:06.96 P8pSh5mx
私は34歳で、息子は3歳
身体面では体力ギリギリ、精神面ではおせじにも母親業に向いているとは言えず、経済面でも二人となると少々苦しい…
ということで、当初はふたり欲しいね〜なんて言ってたのがもう一人でもいいか、と思ってた(旦那は二人目ほしがってた)
そんな矢先に第二子妊娠発覚
実際できるともろもろの覚悟が決まって、徐々に嬉しさがこみあげてきていた
しかし今日、子どもが育っておらず、稽留流産と診断を受けてしまった…
悲しいし、悔しい
もう一回チャレンジしたい、今度こそは、という気持ちと
もう一人でいいんじゃない?二人目は完全に諦めようと旦那に伝えたい気持ちとがごちゃごちゃして
なんかもう泣けて仕方ない。もともとたいして欲しがってもなかったくせにねw
クリスマスに手術だってさー
サンタさんを心待ちにしてる息子の無邪気な姿に、今はただ救われるよ

348:名無しの心子知らず
11/12/16 21:48:05.02 3LRVw+CG
たいしてほしがってなかったなんて。
悲しいのだと思うけど、あまり言葉にしないほうが良いと思う。


349:名無しの心子知らず
11/12/16 22:05:52.80 1jMfk2QN
331です。

亀&説明下手でごめんなさい。
計画の事について全然知らなかったので勉強になりました。
皆さんありがとう。


350:名無しの心子知らず
11/12/16 22:45:03.29 MAxFHCh+
>>348
そういうレス要らないから。

351:名無しの心子知らず
11/12/16 22:57:41.32 P8pSh5mx
>>348
そうだね、不快に感じさせたのならゴメン
なんだか二人目への中途半端な気持ちを見透かされて
子どもがいなくなっちゃったような気になってた
そんなことはあるはずがないし、普通に被害妄想なんだけどね

夫婦で決めたリミットまであと1年、どうするかどうしたいのかもっとしっかり考えないとな

352:名無しの心子知らず
11/12/17 11:05:50.28 F2GsvwH7
前も、放射能問題で悩むって人、いたけど…。娘、今7歳半。
何年差でもいいから二人目うもうと思ってた。
来年度中に妊娠したいと思ってたが、3.11からの原発放射能問題で、心が折れた。
少なからず確実に体内被爆してるだろうし、スーパーも地元産野菜ばかり売ってるし。
でもこんな時代だからこそ兄弟作ってあげた方がいいか、さらに悩む。
こういう悩み相談したいが、まわりに話せる人もいない。


353:名無しの心子知らず
11/12/17 20:08:38.33 TKpPkP91
悩んでいたけど作ったよ。
はじめは一人にたくさんお金をかけて&残して…と思っていたけど。
病気にならない保障なんてもともとないんだし、
一人っ子反対ではないけど、家族は両親+子どもたち、というほうが
絶対に楽しいし、良くも悪くも思い出がたくさん作れると思う。
もちろん食事なんかは最低限気をつけるけど、
これは一人でも二人でも変わらないからね。

354:名無しの心子知らず
11/12/17 23:13:13.96 ie0lKBbw
>>352
私もここで出産方法とかについて色々相談させてもらったけど
最終的に気になるのは放射能だったりする。

絶対大丈夫!なんて保証は元々どこにもないのは分かるんだけど
こんなご時勢、何故かそれを求めてしまうんだよね。。。

355:名無しの心子知らず
11/12/19 12:52:44.00 ho43QGzM
ずーっとレスで子供が五歳。
そんな旦那にむかついてるうち愛情がなくなったみたいだ。
たまに旦那が寝ている寝室にくると娘の寝顔見て去って行くんだけど、ホッとする。
もし誘われて断ったら怒りそうとか、こっち有責に離婚とかになったら最悪とか
そういう考えしか浮かばない。
でも2人目は欲しいんだよなあ。
でもいろいろ詰んでる。

356:名無しの心子知らず
11/12/20 00:58:07.92 NmMX2O84
1人目生んだ時からずっとここ覗いて考えてたけど思いきって二人目作りました。
政治も景気も放射能も悪い事ばかりでずっと悩みましたが…
理由は、親戚付合いも薄く、イトコもゼロになりそうだから。
私達が死んだら独りになってしまうかも。
基本的にめんどくさがりな私なので、心底赤ちゃんをもう一度抱きたい!とかっていうよりは、
ほとんど上の子の為にって感じです。
少しでも体力あるうちに、あと早く手も離れて働きに出たいので2歳差になります。
産んだらきっと溺愛しちゃうんだろうけど、今は正直なところ
義務で作った感が否めないので言い訳というか気持ちの整理に書かせていただきました。


357:名無しの心子知らず
11/12/20 07:23:36.54 O1K8cDey
>>356
そっか…
私もこんな時代だからこそ、一人っ子じゃかわいそうと悩み続けているのですが、ミルクからセシウムが出るようじゃ…。とまだ悩んでいる。
茨城住みで、家も新築しちゃってるし地元から離れられるわけないし。
まだまだ悩みます…。

358:名無しの心子知らず
11/12/20 08:48:05.31 pJUxc+Ju
>>356
気持ち、すっごく分かる。
うちも似たような感じで悩んでる。

元気で可愛い赤ちゃんが生まれますように!

359:名無しの心子知らず
11/12/20 18:49:55.73 c9ZVTg32
人付き合いが少ないのは日本中でそうだよね。。。
互いに遠慮しあってるのもあると思うけど、
不況だし、仕事で忙しいし、金はないし。。

360:名無しの心子知らず
11/12/20 21:25:39.83 U8b4UzO3
うちも夫婦の弟妹達が結婚する様子もないから
うちの子はいとこも兄弟もいなくて天涯孤独になるのか・・・と考えると
兄弟作ってあげたいし、自分ももう一度出産したい。
子供が一歳のうちは全然ほしいと思ったけど、2才になってから
途端にほしくなった。
仕事しながらだから大変だろうけど、あまりに大変なら辞めてもいいし、
子供同士遊んでくれたり、ママへのこだわりが少しは紛れて
楽になる部分は絶対あると思うし。

361:名無しの心子知らず
11/12/20 22:02:12.66 fREjSapf
一人目1歳3ヶ月。
フルタイム正社員で旦那と二人で頑張ってきた。
3歳くらい離して2番目を作りたいんだけど、
職場がそれを許してくれなさそう。
今、人手が足りなくてちょくちょく面接してるみたいなんだけど、
若い女は結婚・出産・育休が絡むから全部お断りしてるそうな。
面接してる本人はこの職場で3人産んでるのに、
職場初の「ばあちゃんの助けがかりられない母親」をしてる私が許せないみたい。
父親でそれをしてて、やっぱり子供の体調で休んだりしてる人がいるんだけど、
その人は許せるけど、私は許せないんだって。

仕事を辞めれば生活がきついし。
人間関係最悪な職場だけど、金と福利厚生がウリのところだから手放したくない。
でも、そのばばあもあと5年くらいで定年だし。
図太く気にしないで産むか・・・・?
同系列の他の職場じゃ、若い子じゃんじゃん入れて、
子供が出来たらおめでとう!ってどんどん産んでるのに。

362:名無しの心子知らず
11/12/20 22:29:15.67 c2gzzcIL
>>361
梅。

363:名無しの心子知らず
11/12/21 00:26:57.07 OIy/TCsb
いとこなんていても何にも意味ないよ・・・
親戚も同じく。

金に困ったり仕事に困っても誰も助けてくれない。
後で陰でネタにされるだけ。
親たちのことみてればそんなもん。

364:名無しの心子知らず
11/12/21 00:40:13.87 4a3oTgMF
二人目を考え始めてた矢先に子供と私がロタウイルスになり、自分のことでいっぱいいっぱいな時に大量の下痢でオムツからもれてしまい何度も風呂場と部屋を往復。
1時間に10回…自分も吐き気が凄くて合間にトイレにかけこみ落ち着いた頃にはヘトヘト。
実家は遠いし旦那は激勤務なので完全孤立なのだがこれがもう一人いたら多分無理かなと思ってしまった。
楽しい時だけじゃないのは分かってるけど心が揺れてしまった。


365:名無しの心子知らず
11/12/21 02:30:14.68 sWpJhtjN
>>364
なぜここに私の書き込みが…?
3日前に家族三人ともノロにやられました。
結局私が救急車のお世話になって
心の底からうちは子が1人でよかったと思った。
元は随分頑丈だったのが産後この1年で2回も救急車に乗ってしまって
私の体的にも1人が限界なのかもしれない。
このままではうちもイトコ0なんだけどさ…。

366:名無しの心子知らず
11/12/21 20:08:12.74 PVB8z7B1
>>363
金で困ったり仕事に困って親戚やいとこを頼ろうという発想がまずわからん。
いとこがいなくて可哀想、の可哀想はそういう意味じゃないだろ。
ズレすぎ。

367:名無しの心子知らず
11/12/21 20:35:11.71 MIt8WbDn
今って色々極端だ
休日にショッピングモール行ったら子連ればかり
3人くらい連れている人もそこそこいる
ただ40で独身なんて男女も結構多い
それで少子化が進む

ここで悩んでる人がもう1人産んだとこで、子どもは減る一方だな


368:名無しの心子知らず
11/12/22 14:29:04.69 GfbMzxPP
あーもーほんとうにどうしたらいいのかわからない。
兄弟いたほうがいいだろうけど、原発が…。
セシウムない食べ物探すの大変すぎ。

369:名無しの心子知らず
11/12/22 17:11:31.69 YcpZ/cxV
産後2ヶ月。すでに二人目が欲しい。
赤ちゃん可愛いし、もう一度出産したい。
完母だからしばらく生理再開しないだろうし、旦那も年齢差あけたいみたいだから
現実的じゃないのは分かってるんだけど。

目の前の子の育児に没頭出来てないようで、そんな自分が悲しい。

370:名無しの心子知らず
11/12/22 19:46:55.18 pat08q8c
>>369産後すぐ〜寝返り、ハイハイぐらいまでは可愛くて何人でも産みたかったわ…

うちは今1歳半でイヤイヤ期に片足突っ込んでるし、毎日ぐったりな状態。
今までの育児をもう一回するのかと思うと気が遠くなる。
でも兄弟は必要だと思うジレンマ。



371:名無しの心子知らず
11/12/23 11:58:34.15 O5Iweym1
>>370
同じだ。二歳娘に毎日ぐったり。
ただ最近は赤ちゃん好きで生まれたらお世話してくれると思うんだけど、妊娠中が恐い。
次は悪魔のような悪阻でも上の子見なきゃだし。
一人目帝切で本当はVBACしたいけど現実的ではないし金銭的な問題もあるし。
原発なければもう妊娠してたかもしれないのに気力もない。
でも兄弟はつくってあげたい。

372:名無しの心子知らず
11/12/24 14:35:13.81 YtiFEZci
皆さんの言うことにいちいち頷きながらROMった。
1歳8ヶ月。
退院後、旦那は赤子に戸惑ったのか、大して世話なんてせずわりとほったらかし。
子よりも自分て感じだった。
当時は双方の親に頼れなかったため、産後からほとんど私1人で頑張ってきた。
相変わらず旦那は仕事を理由に積極的に世話はしなく、言われたらしぶしぶやるか気が向いたら遊ぶ程度。
現代のイクメンとは真逆の人。
だから私は旦那に対してストレスで喧嘩が絶えないし、レスなんだけど2人目欲しい。
レスで育児しないくせに旦那も2人は欲しいと言っている。
今度は実家帰って出産したいけど、もし子が2人になったら更に喧嘩が増えそうだ。
ていうかまずレスをどうにかしないとなぁ。
でももう1人だけで十分かな?とも思うし、気持ちが揺れて悶々とする。

373:369
11/12/24 22:39:14.74 gdwLP9Ra
そっかー、そうだよね。
上の方にもあったけど、楽しい・可愛いだけじゃないもんね。

ほんと今は何人でも産みたいわ。
旦那どうしたら説得できるかな。ってかまだ作れる体じゃないんだ…

悶々とする… 
一人目に集中しろと自分に言いたい。

独り言スマソ。

374:名無しの心子知らず
11/12/26 19:00:11.44 CNObu1X7
二人め欲しいけど産む時に上の子を姑に預けるのが嫌。
どんなに話してもチャイルドシートの必要性がわからないらしい。
実母も実父も実家もないからなぁ。
二人め早くって急かされるたびに、お前さえいなければもう産んでるって言いたくなる。

375:名無しの心子知らず
11/12/26 22:04:30.53 9n5WlcCJ
>>373
やるべきだよ。

376:名無しの心子知らず
11/12/26 22:28:30.66 eNMTyGaz
2人目ほしいんだけど里帰りできるか微妙で迷ってる。
実家には私のことを一方的に嫌っているメンヘルの妹がいて、息子@一歳半の出産で里帰りした時は大変だった。
関係を修復するべく努力しているんだけどなにせ10年以上患ってる筋金入りのメンヘルなので歯が立たないw
年齢的にも早くほしいんだけどなかなか踏み切れないよ。

377:名無しの心子知らず
11/12/26 23:04:47.09 4x0YEv8K
そりゃきついね。
里帰りせずに一人目を実家に預ける若しくは母親に来てもらうとかは?

うちはネックなのは仕事だけだなあ。
二人目育休前例がない中自分の勇気さえあればすぐ妊娠したい。
元気有り余ってる二才児の世話と仕事の両立きついけど、
兄弟がいなかったら子供の構って!遊んで!歌って!踊って!あれやってこれやって!
と絡み付いてくるのが延々と続くんだから絶対いたほうが楽と確信できる。
自分も小さいころ兄弟がいなくて親と二人ででかけたりすると楽しさ半減で
つまんないつまんないと親や祖母に言ってたこともあったし。
今でも保育園でお友達に靴はかせようとしてあげたり、良いお姉ちゃんになりそうだ。

378:歌麿 ◆AkQaZaQyXM
11/12/26 23:05:27.13 lrktkiMd
【古風ネーム限定】名付け評価【古風ネーム限定】
スレリンク(baby板)l50

よろしくおねがいします。

379:名無しの心子知らず
11/12/27 00:52:26.45 4OwnIiuA
>>374
それだけがネックなら、預けないで産む方法を探してみては?

380:名無しの心子知らず
11/12/28 13:17:03.95 D8Q+DHu8
>>366
批判するなら自分の意見も書きなよ。
で、あなたのいう可哀想の意味は?

381:名無しの心子知らず
11/12/28 13:46:35.18 e+TrOKXO
>>380
>>366は言い方キツいけど、私も>>363はちょっとズレてるなと思ったなあ
「いとこなんか、仕事やお金で困った時アテにならないからいても何も意味がない」って。

正月とか親戚で集まったとき、いとこたちと一緒に遊ぶのが本当に楽しみだった
いつも綺麗で優しい従姉には心から憧れて懐いてたし、
子分みたいについてまわる3つ下の従妹にお姉さんぶれるのも嬉しかった
いとこって、幼なじみ以上きょうだい未満くらいの認識。
きょうだいがいなくてもいとこがいれば、「きょうだい」を疑似体験することはできるけど
それすらできないのは可哀想かなって話だったんじゃないの?

自分が金銭で困ったとき従姉に頼りに行こうなんて思ったことないし
そういうとき助けてくれないから、いても意味ないなんて発想したこともなかった

まあきょうび、いとこがいてもあんまり集まったりしないのかもしれないけどね…

382:名無しの心子知らず
11/12/28 14:08:46.41 D8Q+DHu8
366に聞いてるんだよ。

381、
あなたが困った時に頼りにしなかったのはそれほど困ってなかったからでは。
まあ、今時は集まらないね。人とのかかわりが少なすぎると思う。

383:名無しの心子知らず
11/12/29 01:46:19.90 Vw9IbOvF
私はいとこが10人以上いるんだけど、いてよかったなと思うよ。
子供の頃は盆や正月は楽しく過ごせたし大人になってからは何年ぶりに会うと昔の思い出話に懐かしめたり。
うちの親戚内で借金問題とか起きた時は、親戚内で助け合ってきてたよ。
もちろんネタにはされちゃうけど。
親戚が誰も助けてくれないっていうのはあなたの身内の話であって、必ずしも全ての人に当てはまるわけじゃないよ。

384:名無しの心子知らず
11/12/29 01:54:44.63 TLFaZwk6
もう2人目が今夜抽入された予感がすぞよ。

385:名無しの心子知らず
11/12/29 11:07:44.06 6nnPLAG7
>>383
あなたのはなしもね。

386:名無しの心子知らず
11/12/29 12:51:29.45 4hr1xGum
ID:6nnPLAG7=IID:D8Q+DHu8=>>363
しつこいなあ
「いとこなんていても意味ない」なんて思うほうが少数派だよって言われてるんだろ
行間読めないのか

387:名無しの心子知らず
11/12/30 11:54:59.37 X5ZZ945s
少数派?
いくつアンケート取ったの?w

388:名無しの心子知らず
11/12/30 13:51:21.61 azLCgL6f
しつこい

389:名無しの心子知らず
11/12/30 14:12:20.02 ape/GfQ0
冬休みだしね、放っておけばよろし
来春妹が出産
欲しくなるかやっぱり無理ーとなるか
2歳の子供の新生児への反応共々楽しみ

390:名無しの心子知らず
11/12/31 02:07:42.03 Cb9Nwxl7
迷ってるならやめた方がいい
一人目難産だったしかなり手がかかる子で、頼れる実母がいないし、
他にも自分の年齢等、迷いどころが色々あったけど夫を説得して妊娠、出産
年の差も性別も希望どおり、でも二人目に先天性の異常があった
そういう事もこみで引き受けられなきゃ、二人目は考えたらだめだったなあ

391:名無しの心子知らず
11/12/31 11:32:42.15 ZbX6kbl9
>>388
しつこいのはおまえダロw
返答に困ると無視かよww

392:名無しの心子知らず
12/01/03 14:48:32.38 8nVP4tRL
あけましておめでとうございます。
毎月5万位しか貯金出来ないのに、2人目はやっぱりキツイですかね?


393:名無しの心子知らず
12/01/03 17:11:46.78 bGhVacv2
>>392
いま総額いくらなのかと、今後増える見込みがあるのかと、年齢によるかな。
専業なら働けばよいと思うし、フルタイム兼業でそれなら他の要因によるかなあ。

394:名無しの心子知らず
12/01/03 17:37:32.33 IJiHtDy4
>>389
今五万程度しか貯金できてないなら、一人目のお子さんを大学進学させるのすらいっぱいいっぱいなんじゃないの?
こども一人頭食費医療費服飾費雑費教育費もろもろ入れてざっと三千万はかかるけど、
それをお子さんが大学進学&卒業するまでに二人分用立てることができる?
月五万とかそういうレベルの話じゃないような…
老後資金も目を逸らさないほうがいいよ。

395:名無しの心子知らず
12/01/03 20:57:23.00 UZ7pmRY0
年間子ども一人頭平均して150万貯める余裕がなければ、大学進学まで育てるのは無理ってことだよね…
大きくなったら食費も被服費もおこづかいも予備校費なんかももっとかかるようになるわけだから、
もっと言うなら一人目が小さい今、年間150万よりもっと貯蓄できてなければあとあとヤバいってことだよね。

中卒でよければグッと下がって一人頭半分くらいになるんだろうけど…
今どき専門学校も大学と変わらないくらい学費かかるみたいだしね。

396:名無しの心子知らず
12/01/04 06:34:10.44 H4ctjoI7
年賀状の出産報告見たら二人目欲しくなってここ見けどお金の話になってて冷静になったw
一人あたり3000万か…三人四人のとこはどうやって捻出してるんだろ。すごいな。
今いる子に存分にお金をかけてあげるべきか、多少削ってもお金では買えない兄弟を作ってあげるべきか…。
自分の産める期間も限りあるもんだし迷うところだ。


397:名無しの心子知らず
12/01/04 15:10:18.49 bZT570rv
>>392です。
年150万!?学資も含めてでいいんですかね?
残念ながら1人目にも年150も貯められない現状なので諦めようと思います…家買ったばっかりだし。

確かに老後の事も考えないといけないですもんね。
今は専業なのでもう少し大きくなったらパート行くつもりですが、そんなに稼げる程働けないだろうし。


398:名無しの心子知らず
12/01/04 15:15:23.15 bZT570rv
>>394
5万っていうのは1人目の子供の貯金抜きで5万なので年150は無理としても1人目の分はもう少し貯めてますよ('-'*)


399:名無しの心子知らず
12/01/04 20:44:18.32 rDEC+TRI
1人につき150万ってことは2人だと300万か…
自分たちの老後資金も必要だとすると、最低年収800万くらいないと
子ども2人は厳しいのかなあ。

400:名無しの心子知らず
12/01/05 01:46:37.63 rO58uvem
なんだこの流れ・・・w
まぁ皆貯金頑張れ

401:名無しの心子知らず
12/01/05 08:08:31.81 PwBsES69
手取り25万で2人目が欲しいのですが…
URLリンク(profile.allabout.co.jp)

402:名無しの心子知らず
12/01/05 12:35:31.18 azk6pwpA
2ちゃんでは金持ちしか子ども産めないって話になるね

403:名無しの心子知らず
12/01/05 14:10:43.26 I6MLMKG7
大学に3000万とかじゃないんだから、
日々の消費とかも含めてでしょ?
20歳まで毎年150万貯金じゃないよ。
しかも、地域によって助成とかあるからね。

2人目欲しいけど、生理が未だにこない。
断乳して3ヶ月だから病院に行った方がいいかな?
子供が2月で2歳だから今年中にもう一人欲しいな。

404:名無しの心子知らず
12/01/05 18:49:05.01 EFy2UvST
>>403
少しでも気になるなら受診した方が安心できるんじゃないかな?

405:名無しの心子知らず
12/01/05 23:34:26.33 2nMNq36j
>>403
ウチとちょい似てる〜
子が三月で二歳、断乳して二ヶ月で年末にやっと生理きたよ
周りではみんなとっくに生理きてたから、いちおちょっと前に婦人科受診してホルモン値とか調べてもらった
断乳後半年くらいは様子みてもOKらしーけど、心配なら一度受診オススメ
金ないが今年六月までには授かりたいー

406:名無しの心子知らず
12/01/06 00:38:47.45 yTGUz3qL
>>403
同じく2歳前後で生理こなくて婦人科行ったら子宮の病気が見つかったよ〜・・・
とりあえず婦人科受診おすすめするよ
今治療中でまだ第2子作れないが、治療が無事終わったら授かりたいなあ・・・

407:名無しの心子知らず
12/01/06 13:32:32.18 zg0Iuk8i
母乳続けてると生理来ないでしょ?デフォ

408:名無しの心子知らず
12/01/06 16:33:55.62 uqscCrCX
完母だけど6ヶ月で生理きたよ。やっぱり個人差激しいんじゃないかな
二人目望むなら早めに受診したほうがいい

409:名無しの心子知らず
12/01/06 17:39:27.81 tAaf3vXe
>>403です。
今日早速受診してきました。
子宮を確認した所、生理直前位に出来る固まり?が見つかり
一週間以内に来るだろうとの事でした。
もしそれでもこないならホルモン検査するらしいので、
くる事を願ってます。
皆さん色々とレス頂きありがとうございます。

410:名無しの心子知らず
12/01/07 01:14:18.53 VvPPuRuk
個人差の前に、母乳やってると来ないよ

411:名無しの心子知らず
12/01/07 01:30:10.46 WSb3Ecxa
断乳したって書いてるじゃん

412:名無しの心子知らず
12/01/07 01:44:49.90 Mr2HPXmc
母乳あげてたけど、4ヶ月できたよ…。
ミルク2割とはいえ混合のせいかと思っていたけど、子宮の回復力の差もあるみたいだね。

早産まれな第1子、二学年差にしようとするとリミット短すぎる……。
夫39、私30、若くないし、私の社会復帰を考えて、早く産んで一気に終わらせたいけど、
今の子の、そのときしかない可愛い姿をバタバタと終わらせてしまうのはもったいないかも…と悩み始めてしまった。
今は育てやすい子だけど、どこかで落とし穴が来るだろうからそれが丁度出産と重なったら…とgkblだし。

413:名無しの心子知らず
12/01/07 10:46:38.54 9PxB7oLc
単純の聞きたいんだけど、ここの人って夫婦共に大卒?
自分の周りは高卒の親程二人目、三人目をどんどん作る。
そして自分の子には大学行かせたい人が多いみたい。
大学行ってないから学費どんだけかかるかわかんないのかな?


414:408
12/01/07 11:25:29.56 rtIKTMe1
書き方悪くてすみません
6ヶ月というのは、断乳後ではなく、産後です
母乳あげてる最中でも、くる人はくるので本当に個人差だと思う
(ちなみに35で若くはない。助産師に子宮の戻りガ早いとは言われてた)
授乳中だとこない→妊娠しない と思い込んで計画外にできちゃう人も
いるらしいのでご注意を

夫婦共に大卒で、二人目は悩み中
周りは大卒で子供二人という家庭が多いかな



415:名無しの心子知らず
12/01/07 12:32:11.14 BctIbUyP
夫婦共大卒。
周りも大卒しかいないから、
高卒の人の事は分からない。
別に高卒でも、大学費用位分かるでしょ。


416:名無しの心子知らず
12/01/07 15:09:15.51 ul+s37Js
自分が高卒だろうと大卒だろうと
子供達の時代は大学行くのは普通なんじゃない?
高卒だから無計画とか学歴コンプレックスとか
そういうのではないと思うよ

417:名無しの心子知らず
12/01/07 20:28:00.20 LkJ1o6hE
>>413
荒れるかもしれないけど、
私のまわりのママ友にもそういう傾向がある。
ここで悩んでる人は、子供の教育費とか進学費を考えるのが当たり前な環境で育ってるけど
世の中には無邪気に幼稚園くらいまでの学費しか考えずに3人とか計画してるママがいるんだなってびっくりした。
そのママとご主人は高卒だったな。
大学はいかせるっていって、
英会話教室のお月謝出せないからパート増やそうとか真剣に言ってるけど
将来のための貯蓄とかは無理だよお金ないよーって言って頭にフタしてる感じだな。

418:名無しの心子知らず
12/01/07 21:25:25.88 I5O32XOS
>>417
ここで学費云々で悩んでる方達は子供に苦労かけたくないって気持ちがよく伝わってきます。
私が今住んでるご近所さんは高収入、高学歴、高齢出産の方々が多くて、
金銭的余裕はあるけど、年齢的に1人っ子予定が多そうです。
けど、2人目をさっさと作る人は逆の条件の方が多いかな?


419:302
12/01/08 03:16:58.43 W/qkO25z
>>302で、子にいとこがいないという理由で第二子を検討していたものです。
実はその書込みをしていた時には、すでに妊娠していたことが先日発覚しました…
生々しい話で恐縮ですが産後はすっかりレス気味で、数えるほどしかしていない状態だったので
正直かなり動揺しましたが、これはもう運命だと腹をくくりました。
予定外の二歳差なので、二人目育児スレなど見るとgkbrですが
やるしかないですもんね、頑張ります!

420:名無しの心子知らず
12/01/08 12:28:29.51 Mf3VO1ge
学費不安で躊躇ったり貯金してるうちに母体のタイムリミットきて不妊治療に貯金使って…しかも結局出来ず
なーんて人もいるから二人目欲しいなら早めに決断した方が良いと思うけどね

421:名無しの心子知らず
12/01/08 16:52:39.45 z95nt4TJ
高学歴ほど子ども産まない気はするね〜
女性は独身が多いよ

422:名無しの心子知らず
12/01/09 13:14:38.28 TZLP6wn9
2人目どうする?スレで小梨やひとりっ子親は高収入高学歴(笑)みたいな流れは何なんだろう?
高収入なら2人目の学費気にする必要なんかないしね

423:名無しの心子知らず
12/01/09 13:36:35.24 Ckf++yTU
夫婦共に33歳で1人目出産、今子どもはもうすぐ1歳。
東京に住んでるので放射能の影響が気になっている。

ほんとは2人目は35までに妊娠すり予定だったけど
何か影響が出たりしないか3年くらい様子が見たい…。

でも3年も様子見したら
高齢出産による影響のほうが大きいよねorz
共働きだから、金銭的には大丈夫なんだけど
放射能と年齢がネックです…

36で妊娠、37で出産とかってやっぱ色々厳しいのかな。
不妊治療まではする気はない。

424:名無しの心子知らず
12/01/09 15:56:13.06 asoOJayE
>>423
同い年なんだが、32で一人出産
原発から遠いところにいてレスするのも悪い気がするんですが…

不妊外来に行って相談してみたら?
不妊治療をしないにしろ、妊娠出産の相談するなら不妊外来がいいと思った
卵巣年齢をはかる検査があるらしいよ

425:名無しの心子知らず
12/01/10 00:21:17.16 UtE/h8az
帰省中、長男4歳が義母に「弟か妹欲しいわよねぇ?」と聞かれて、
「ううん、欲しくない」とはっきり答えていた。
この状況で妊娠出産はしない方がいいのでしょうか・・・

426:名無しの心子知らず
12/01/10 18:09:03.03 lJDqzf1G
>>435うっwそのパターンは頭になかった…
「弟か妹ほしい?」って聞いたら子供ってテンション上がって「欲しい欲しい!」言うもんだと思ってたわw

幼い子の返答なんてコロコロ変わるから真に受けなくてもいいんじゃないかな?
母体が高齢になってから兄弟ほしいなんて言われても困るし、そこは親の産み育てやすい時期でよいかと。


427:426
12/01/10 18:11:10.53 lJDqzf1G
間違えた>>425

428:名無しの心子知らず
12/01/10 21:49:39.16 uP1vxiMi
自分に兄弟姉妹がいて良かったと思う?
私は弟しかいないけど、特にいてよかったと感じたことがないのだけど・・・
向こうが先に家族持ってからは連絡もないし。
実家へ行った時は普通に話すけどね。

429:名無しの心子知らず
12/01/10 21:54:37.42 SX9wDIhN
妹と弟がいるけど、いてよかったと思うよ。
子供時代を共有できた仲間がいるのは嬉しいし、大人になってから昔を語るのも楽しい。
三人で今度父親の退職祝いのイベントを考え中だよ。
遠方だから年に一度くらいしか会えないけどね。

430:名無しの心子知らず
12/01/10 23:11:37.36 uP1vxiMi
親がちゃんと愛情掛けてればいいのかもね。
うちはそうじゃなかったからな。
イベントとか聞いただけで落ち込む。

431:名無しの心子知らず
12/01/11 09:59:48.65 z4ybULZt
>>428家は自営業で両親が忙しかったから兄弟が居て良かったとすごく思うよ。
子どもの頃はよく一緒に遊んだし、兄、姉とは今でも仲がいい。、
特に姉とは2歳しか違わないから友達みたいな感じ。
ただ、私は遠方に嫁に来てしまったので実家の事をいろいろ任せてしまって申し訳ないとも思う。

432:名無しの心子知らず
12/01/11 10:02:19.10 /5n+KH2c
私はひとりっ子でずっと兄弟欲しかったよ
大人になると親の介護その他諸々全部乗っかってくるから別の意味でも産んどいて欲しかった
ひとりっ子で良かった!って言ってるひとりっ子一人も見た事ないや
迷ってるスレでこんな事言うのも何だけどさ

433:名無しの心子知らず
12/01/11 12:24:20.61 r+3JG7UN
>>425
私は2人兄弟の下だけど、親戚とかに「弟か妹欲しいよねぇ?」
って聞かれたら必ず「いらない!」って答えてた。
ほんとはすっごく欲しかったけど素直じゃなかったのでw
今でも思い出してちょっと後悔してる。

434:名無しの心子知らず
12/01/11 12:26:09.85 r+3JG7UN
ageてしもた。すんません。

435:名無しの心子知らず
12/01/11 12:31:05.77 pdWXTzXR
>>433
子供の言うことなんて、気まぐれだよね。
逆のパターンで、知り合いは1人っ子と決めていたのに
上の子に「兄弟が欲しい!」ってせがまれて2人目を作ったよ。
下の子2歳だけど、そこのお父さんは52歳。
そして兄弟2人は歳が離れてるせいか仲良くないし、上の子は弟の面倒も見ない…。


436:名無しの心子知らず
12/01/11 12:38:36.43 Ou3xz2aW
>>428
思わないな。
年の離れた妹がいるんだけど、一緒に遊んだ記憶もないし
私は文学少女、妹はギャル系だったから
反発しあってばっか。もう何年もしゃべってない。

仲の良い兄弟なら必要だと思うけど、
子供の気質もあるし、何より親の私が2人に気を配れる自信がない。



437:名無しの心子知らず
12/01/11 14:37:42.99 N19UtEw9
私自身は弟がいるけど精神病で本当にいらない存在
今すぐ死んでもらって構わない
だから子供は1人っ子でいいと思ってる
娘1人で。周りは色々言うだろう。特に義理家族。
でも1歳二人目は作る気にはならない。私が兄弟で苦労してるから娘に同じ苦労はさせたくない。
1人っ子は可哀想ってよく言うけどそうかな・・・

こんなパターンもあるってことで。

438:名無しの心子知らず
12/01/11 15:05:34.30 oz+pEWR/
親戚知人を見てると、介護関係は結局兄弟の一人がほとんどの負担を背負うケースばかりで、
兄弟がいても意味なさそう。
異性の兄弟や男兄弟も大人になってからは他人同然なケースが多いし、
自分の第一子は男なので一人でいいと思っている。

439:名無しの心子知らず
12/01/11 15:20:12.19 V56K5u6x
うちは第一子が女だから迷ってる。
私は姉妹育ちだけど、親があまりにも差をつけて育てたのもあって
仲はものすごく悪い。
姉には厳しく私にはめちゃくちゃ甘かった。
なので姉は今は私の顔も見たくないぐらいに嫌ってる。
大人になって姉と言う立場がどれだけ我慢の連続で理不尽かがわかったので
姉にどんな態度を取られようと文句はないけど
娘をお姉ちゃんにしたくないので一人っ子かなと思う。
夫は一人っ子で兄弟が欲しかったらしいけど
私たち姉妹を見て迷ってるみたい。

440:名無しの心子知らず
12/01/11 15:27:18.71 AC+lnC0l
>>438
>介護関係は結局兄弟の一人がほとんどの負担を背負うケースばかりで、兄弟がいても意味なさそう

これは本当にそう思う。
うちのコトメが現にそうだしw
口は散々出すけど、手もお金も出さない。でも介護には参加したつもりでいるんだろうな。
馬鹿馬鹿しいよ本当に。
一人っ子にして、二人目に使うはずのお金を自分たちの老後資金に当てたほうが堅実に思えるよ。

441:名無しの心子知らず
12/01/11 15:35:06.85 N19UtEw9
わかる。娘をお姉ちゃんにしたくないんだよね。私は弟がいて長女だから、母親は弟のほうが可愛かったらしく。
親になったら異性が可愛いっていうしね。
1人っ子は我がままになるっていうけどまあそれはそれでいいかなって思う部分もある。
もちろん人として最低限の部分はしつけるつもりだけど。

そして介護になると確かに兄弟の1人が看てる場合がほとんどだと思うよ。
結局1人の家族と同居してたまに他の兄弟が顔だすくらいでしょ。。
同居してる家族からしたらいてもいなくても変わらない。
結局遺産も分配するんだっけ?
面倒看る1人の嫁だけ苦労してそんなの不公平だよね。それなら最初から1人のほうがいいわ。


442:名無しの心子知らず
12/01/11 15:51:42.27 XHVB1vOt
>>439
逆にそこまであなたが解ってるなら大丈夫じゃないの?って思ったりするけど。
私が男女女の3人兄妹であなたのお姉さんみたいに姉なんだから我慢しろ!
妹なんだから我慢しろ!!って両方の立場で理不尽なことを散々やられてきたんだけど
恩恵を受けたはずの妹は自分の子育てに姉なんだ、妹なんだから我慢しろ!
をやらないように気をつけて本当に徹底してる。
姉がそれでヒネたのを目の前で見てやってはいけないリストの上位に上げてるみたいだよ。

443:名無しの心子知らず
12/01/11 15:55:52.80 MkVMHxLA
>>441
前半部分まったく同じだー
そして後半部分、私は実家から車で1時間程度のところに家を建て
弟は新幹線の距離にマンソン購入したので
将来介護は自分がやることになるんだろうなぁと思っている

私は「どうする?」じゃなくて、先日二人目が腹の中に来て
嬉しさと戸惑いでぐじゃぐじゃになっている状態なのですが・・・
下部分、今朝他のスレに書いたのですがこちらに移動させてもらいます

私自身が上の子で、下が生まれてからは色々と我慢を強いられてきたので
子供持つなら一人っ子で存分に構ってやりたいと思っていたが
旦那は二人目を切望・・・ほぼレス状態だったのに陽性キター
一人目はなかなか出来なかったのに旦那今回は的中率すごすぎ

もう既に、つわりでしんどいから・・・と
一人目には色々と我慢させてしまっている
はぁ・・・申し訳ない
私みたいな卑屈な人間にならないでおくれよ、一人目・・・
一人目、いっぱい新品の服やおもちゃ買ってあげるからねー



444:名無しの心子知らず
12/01/11 18:04:14.41 eH4LQJLt
>いっぱい新品の服やおもちゃ買ってあげる

そういうのはなんか違うんじゃ・・・
親が相手してあげることが一番の幸せだと思う

445:名無しの心子知らず
12/01/11 20:47:14.54 Uprbho52
自分は

446:名無しの心子知らず
12/01/11 21:12:23.08 hYDkAOv/
この人向こうで見た。
完スルーされてたww

447:名無しの心子知らず
12/01/11 21:27:42.93 hU24xAr/
>>444
親が相手してあげるのは大前提であって、二人目できても経済的に不便な思いをさせない事は大事やと思う。

448:名無しの心子知らず
12/01/11 21:37:12.85 4VSFbcEX
赤ちゃん生んでも上の子が赤ちゃん返りしなくなる年齢ていつなんだろう。4歳?5歳?

449:名無しの心子知らず
12/01/11 21:53:11.27 hU24xAr/
>>448
何歳になっても、下が生まれて下ばかりかまっていたら上は焼き餅妬くと思う。
下が生まれたら今まで以上に上に手をかけてあげる位の気合いがあったほうが良いかも。

450:名無しの心子知らず
12/01/11 22:24:39.24 5I9eMepY
>>448
私は9歳で弟が産まれたから余裕だったw
むしろ自分の赤ちゃん!くらいの気持ちで一緒になって世話してた
基本は離れてれば離れてるほど子供返りもないし
世話は手伝ってもらえるして良い面いっぱいだけど
そのぶん一緒に遊んだりはできないというマイナス面もあるよねー

451:450
12/01/11 22:48:47.97 5I9eMepY
追記。
一緒に遊べはしなかったけど、逆に言えば喧嘩もなく平和そのもの
小さい頃は完全な格下だったけど、大人になってからは普通に色んな話もできて仲も良い
年齢的にそこまで待ってられない場合を除き、離せば離すほど良いのかも

452:名無しの心子知らず
12/01/12 00:02:42.27 Wp6Ns0Zi
二人目どうするか完全に話し合い拒否されてる。
娘が赤ちゃん欲しい!ってたまに言うんだけど、旦那はスルー。
年取ってから恨みが募りそう。

453:名無しの心子知らず
12/01/12 00:10:27.19 s7VwYekE
ちょっと他所で2人目生んでくる。

454:名無しの心子知らず
12/01/12 00:46:37.36 JbkQfgMm
>>432
>ひとりっ子で良かった!って言ってるひとりっ子一人も見た事ないや

自分は一人っ子だけど両親の愛を独り占めして育ち、一人っ子でよかったと思う。
そして子どもも一人っ子の予定。
兄弟居ないと可哀想と言うのは、大人の勝手な押し付けだよ。

455:名無しの心子知らず
12/01/12 00:57:43.35 dsrpeHXc
自分は一人っ子で夫婦喧嘩の立会い係を独り占めした子供時代だった
あまり独り占めしたくない役目だったな

456:名無しの心子知らず
12/01/12 09:54:35.79 SYk0dLKO
>>455
両親が仲悪い場合はいたほうがいいかも。
自分はろくでなしな父親について理解しあえる仲間として、妹がいて良かったと思う。

457:名無しの心子知らず
12/01/12 10:09:49.30 vt4/2I7P
父親が酒飲んでクダ巻いてる時の聞き手役も、一人でも多くの兄弟と分担したかった
まぁ甲斐性が無くて人間的な器が小さいから一人しか子供を作れなかったんだろう

458:名無しの心子知らず
12/01/12 11:00:39.54 RpuJf+62
そもそも夫婦仲が悪かったら兄弟増えないよね

459:名無しの心子知らず
12/01/12 11:36:56.79 Gd15wzPm
>>452さんが欲しいなら恨み募るかもね。
うちは「私は欲しいと思ってる」ってのはさりげなく
アピールしてるよ。
夫、あんまり反応しないけど。徐々に話し合いにもってくつもり。

460:名無しの心子知らず
12/01/12 15:54:46.08 PUu3Oqx7
>>454
あなたはそうなんだね
別に大人として兄弟いた方が〜と思ってるわけじゃなく、自分が欲しかったから兄弟作りたいな私は

高齢親抱えたひとりっ子はしんどいよ実際
10代から親を含めた将来考えるのは負担だった
かといって放棄するほど恨みもないし仕方なく…

461:名無しの心子知らず
12/01/12 16:02:07.26 p8Q45wfc
老後の面倒見るのは兄弟姉妹がいても結局はそのうちの一人(1夫婦)だと思うけど?

462:名無しの心子知らず
12/01/12 16:18:42.80 PUu3Oqx7
>>461
その選択肢があるとないとじゃ違うし頼れる親族がいるかいないかでも違うよ
まぁひとりっ子経験者のうち一人の意見ですが

でもなんでひとりっ子決定してる人がこんなスレにいるんだろう?
内心揺れてるって事?

463:名無しの心子知らず
12/01/12 16:38:55.34 p8Q45wfc
うちはまだ決定してないよ
ただ、老後がどうのこうのはまた別だと思うんだけど。


464:名無しの心子知らず
12/01/12 19:58:10.02 YYGJofa+
いや、1人っ子だと介護は余計大変だよ。
娘だったら自分の両親+嫁ぎ先の両親1人で抱え込む可能性だってある
4人がみんな有料老人ホームとか入れる財力があればいいけどさ。
脳梗塞やガンでみんな一斉に倒れて入院になったらどんなに悲惨か
兄弟がいたら必ずしも1人で看なくちゃいけないわけじゃない
うちの親は兄弟みんな地元にいたから交代で面倒見に行ってたよ。
まあ互いに文句言いまくりだったけどw
だからって介護要員の為に2人目作るって意味ではないけど。


465:名無しの心子知らず
12/01/12 20:30:40.81 p8Q45wfc
個人の性質の違いはもちろん、家族のあり方オ色々で、
何がどうとは言い切れないのに、何でひとりっこはどうとか決めつけるの?

466:名無しの心子知らず
12/01/12 21:43:43.80 MGkn288U
確かにそれぞれだよね。
私は2人目なかなかできなくて諦めようとしてたけど

467:名無しの心子知らず
12/01/12 21:54:47.28 MGkn288U
途中で送信してしまったw
自分は兄兄私の3人兄弟なんだけどすごく仲良くて
正月は本当に楽しかった。思い出してニマニマしてる。
癌の母の通院や介護、治療費や生活費も兄弟で支えあえてるし
2人目やっぱり諦めたくない!と思った。
まぁ経済的に大変なんだけど。

468:名無しの心子知らず
12/01/12 23:04:34.74 DSp4ITUH
>>464
老後が大変・介護が大変だから兄弟はいた方が良いって思い込んでいる人は、>>438>>440>>441あたりを読んでみれば?


469:名無しの心子知らず
12/01/12 23:06:00.94 BUDKH+4Z

      Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・)< お〜い、2人目まだあ!
  _φ___⊂)__ \______
/旦/三/ /.|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
| 狭 山 茶 |/

470:名無しの心子知らず
12/01/13 09:03:46.54 1UUlXOJG
>>469
さっき食べたでしょ、おじいちゃん。

471:名無しの心子知らず
12/01/13 13:20:49.31 zwsy2d3B
一人っ子のプロポーズの言葉「俺の両親の介護をしてくれ」

472:名無しの心子知らず
12/01/13 14:25:30.05 dGiUaA/D
私は大学行き損ねたので娘には進路に支障がない程度に支援してあげたい
学保にしてもどんくらい離せば金銭的に頑張れるのか考え中

473:名無しの心子知らず
12/01/13 15:33:09.19 nvk/VZ80
【迷う】一人っ子のママの心境 Part8【揺れる】
スレリンク(baby板)

474:名無しの心子知らず
12/01/13 16:59:27.35 dGiUaA/D
誘導ありがとうございます

475:名無しの心子知らず
12/01/13 16:59:37.51 dGiUaA/D
誘導ありがとうございます

476:名無しの心子知らず
12/01/13 20:46:21.97 wpuFnYys
>>448
旦那側の姪(一人っ子)が、長い間親戚にも子供が居なくて
一族で唯一の子供だったのに、
10歳の時旦那のイトコ(姪とは近居)の子が、
11歳の時私達夫婦の子が産まれたら、
自分に注目が集まらなくなる、と嘆いていたって。

477:名無しの心子知らず
12/01/14 19:54:19.63 VqlhYrmn
>>467
あなたは自分の貯金や収入から出してるの?


478:名無しの心子知らず
12/01/15 08:40:57.31 6k5kbrCY
介護かあ、私も長女だし、義理親の介護なんて死んでもやりたくないわ。
でもだんなも長男なんだよね。

479:名無しの心子知らず
12/01/15 12:15:07.27 Z6oEhHXo
私の場合、両親が高齢で一人っ子だった。
結婚前に両親は他界して、親戚もいなかったため、本当に賃貸契約は大変だった。
そんな私も現在高齢1人娘。
もう1人頑張りたい。


480:名無しの心子知らず
12/01/15 15:34:19.34 Z5KQ5P3a
今日は3歳差姉弟(弟と子どもが同級)と一緒に外食
姉(四歳)が何かやらかす度に「お姉ちゃんなんだから」と言われていて悲しい顔をしているから切なくなった
自分も姉だったから余計に
でも客観的に見るから気がつくけれど
母親の立場になったらつい言っちゃうんだろうな
私のキャパじゃ、やっぱり二人は無理だ
けれど仲良く遊ぶ姿を見るとやっぱり兄弟いいなーとも思う
本当に堂々巡りだわ

481:名無しの心子知らず
12/01/15 22:01:10.06 h1sc538+
一人でいいって言う親は結局逃げているだけ
だから確実に一人っ子も育児放棄につながる


482:名無しの心子知らず
12/01/15 22:36:05.85 sJphQt6o
>>481
思い込み激しいとか視野が狭すぎるとか言われたことない?

483:名無しの心子知らず
12/01/16 00:12:15.88 tIVRf8oh
1人っ子の育児は結構難しいんじゃないかと私は思う
産む労力や経済的には1人が楽なんだろうけど、母1人子1人で向き合う時間が長くなる
構い過ぎても良くないだろうし、距離の取り方が難しい気がする
うちは息子なんで余計そう思う
まあ第1子出産時から夫婦とも若くないし、出来なければそれでもいいかな〜とは思ってる


484:名無しの心子知らず
12/01/16 08:24:27.58 FqmU90QT
>>483
分かる。周囲が大人ばかりになるから子ども同士の付き合い方が苦手だったり。
それを懸念して2歳くらいから、母子分離の習い事や
大勢の子どもと接する機会を作ってる。
子どもの世界ってのも作って欲しくて。
最近は家族ぐるみでおつきあい出来る友人を作ろうかと考え始めてる。

485:名無しの心子知らず
12/01/16 09:33:48.15 7nJauqon
一時保育もいいよ
週に何回か利用しているけど
最近、お姉さんを発揮しているらしくて意外な一面にびっくりした
(だから二人目迷い中)
まったり習い事や行事ができるのもひとりっ子の特権だよね

486:名無しの心子知らず
12/01/16 11:16:51.41 4I9Tt2ZB
>>477
基本的に治療費や入院費は両親が自分達で出すからと拒みますが
家計が圧迫されていると予想できるので
さり気なく兄達が病院の会計を先に済ませておいたり
食事にしょっちゅう連れ出してくれたりしています。
私は週に4度の通院と家事の手伝いをして専業主婦ですが
主人が治療費も食費も出してあげようねと言ってくれます。
兄弟が3人だから負担にならずに仲良くワイワイできてるのかなって思ったりします。
主人が私の家族も大事にしてくれるからってのも大きいけど。


487:名無しの心子知らず
12/01/16 12:00:21.81 IKZcr7aR
二人目欲しいと思っていたけど、旦那が元カノ(もう6年以上前に別れてる)とメールしてる事が発覚。
元カノからしかメールはしていないし、
内容は他愛もない内容だけど、
未だに連絡取り合ってた事に不信感が出て、二人目欲しい気持ちが失せた。


488:名無しの心子知らず
12/01/16 14:33:59.27 Jw/uI2EM
それは無理だわ。。


489:名無しの心子知らず
12/01/18 08:38:08.81 vwasUxy3
気持ちは解るけど
夫婦とはいえ他人の携帯勝手に見るな、絶対にいいことなんてない
もう墓まで持っていくしかないね

490:名無しの心子知らず
12/01/18 13:43:27.44 L12L52cS
二人目妊娠スレ読んでたら一歳児持ちのお母さん多いね。
今、一歳四ヶ月だがほんとに悩んでる。
抱っこも多いし、外遊びも行かないとだし、そしてこちらの要求は通らない次期だ…
じっとしてて、だまっててなんて聞かないよね。
悪阻とか体重管理とか考えるとまだかなと思ってしまうよ

ただ、子と同じ日に産まれた友達のとこは二人目できたと聞いて焦る。
日々どう過ごしてるか参考までに聞いてみようかな

491:名無しの心子知らず
12/01/18 13:50:43.04 QHiA7uGG
1歳児持ちで二人目って、私には無理だー。
生むまで悪阻で吐いてたし、もうすぐ育休から復帰。
せめて一年くらいは働かないと申し訳ない気がする。
子が3歳くらいになったら考える。

492:名無しの心子知らず
12/01/18 21:58:59.27 vwasUxy3
自分の周りの一歳児もちで妊娠の人は実家や義実家近い人ばかり
そういえば、育休明けに妊娠して「予想外だったけど〜育休は権利として認められているから」とか言って更に育休とった人もいたな


493:名無しの心子知らず
12/01/19 12:58:54.56 beG6ODCm
仕事復帰が決まってるなら、それも含めて次の子の計画たてますよね
どっかのスレで、仕事復帰一ヶ月で妊娠して次の産休まで休まず働いた(キリッ
私は職場に迷惑かけてない(キリッ
って言ってフルボッコされてる人見たけど…復帰するなら計画的に子作りしろよってのが世間の気持ちだよね。

一歳半〜二歳差くらいで下の子を作ろうと思ったら義理含め家族の協力なしじゃ辛いよね…
家の中で安全とはいえ子供から目を離したら何するかわからないし寝てもいられないし…


494:名無しの心子知らず
12/01/19 13:45:52.37 /sEwOMkJ
>>492
私の周りもだ。
今子が1歳3ヶ月。実家が近い人達は1歳前から2人目どうするかとか話してたよ。
既に妊娠した人もチラホラ出てきた。

実家も旦那も頼れずの人は、2人目?とんでもない!って感じ。
そういう人も2 歳過ぎあたりから2人目の波が来るんだろうなあ。
私はその波に乗れるだろうか。

495:名無しの心子知らず
12/01/20 11:15:44.66 e/TreV0O
うちの子は1歳5ヶ月
思ってたより育児が楽だったので二人目望んでいたのに、先々月子宮外妊娠になってから、妊娠するのが怖くなった。
昔から子供は2人って決めてたのに、下の子を作るかどうか本当に悩む。
卵管が片方しかないから、次また子宮外妊娠になったらもう自然妊娠出来なくなるみたいだし…
悩んでるうちに二歳差のタイムリミットが近づいてくるわで焦る焦る。




496:名無しの心子知らず
12/01/20 22:42:04.96 aSTYeHOg
第一子10ヶ月。
2人目は今年の11月まで妊娠できなかったら、一人っ子確定と旦那と決めた。
ただ、本当にそれでいいのか悩む。
一人目生んだ時にすでに病院でかなり外部被ばくと、食品による内部被ばくも受けてるだろうから
作るなら汚染が蓄積される前に早めに2人目かなと…。ただ、息子が1〜2歳の時に妊娠してる生活が
ちゃんとできるのか想像できない。

497:名無しの心子知らず
12/01/21 06:53:02.27 PsSPIVI7
>>496
それは妊娠しないと分からない。
つわりがひどい場合もひどくない場合もあるし。
二人目を妊娠したとき上の子は一歳三ヶ月で私はフルタイムの勤務だけど何ともなかった。
軽率で申し訳ないけど、案ずるより産むが易しだと思っている。
無責任でスマソ


498:名無しの心子知らず
12/01/21 09:23:58.08 eROGkxAf
うちの周りは年子か二歳差で産む人がほとんどで、
3歳になったらママ友の二人目出産ブームが終わってしまった。
高齢出産の人が多いからかな(ママ友の半数がすでに四十代突入)
実家が遠方どころか、両親の介護しながら二人目産んでて
本当にすごいと思う。

春から息子が通う予定の幼稚園でも
赤ちゃん連れのお母さんが多い。
みんなすごいなあ。
幼稚園に入って手が離れたら二人目もいいかな?とほんのり思っていたけど
もうすでに乗り遅れた感があるわorz



499:名無しの心子知らず
12/01/21 13:00:29.57 Tkq2AkrZ
>>495
なんで卵管片方しかないの?

500:名無しの心子知らず
12/01/21 13:38:32.74 4QglFqUR
子宮外妊娠って書いてるよ・・・

501:名無しの心子知らず
12/01/21 13:44:14.37 ww2EmNew
      Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ・∀・)< お〜い、2人目まだあ!
  _φ___⊂)__ \______
/旦/三/ /.|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
| 狭 山 茶 |/

502:名無しの心子知らず
12/01/21 17:55:14.70 mBx2pBFk
子供が2才、早生れ
イヤイヤ真っ盛り
産むなら入園前に産んでしまった方が里帰りもできるし色々といいとは思いつつ
旅行にいったり七五三はゆっくりやりたいなんて考えていたら見事に二人目ラッシュにのり損ねた
里なしで頑張るか一人か
妊娠期なんてなければいいのにorz



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3796日前に更新/326 KB
担当:undef