4K総合14 ..
[2ch|▼Menu]
182:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/04 19:31:11.26 pbYMEulr0
アナログ→デジタルは電波再編成の大義も有ったから多少強引に進められたけど、
ここから上の規格を10年かそこいらで普及させるのは無理だろう。

これが一般人にまかり通るなら、例えばCDオーディオはとっくにSACDかDVD-Audioに置き換わってる。

183:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/04 20:34:28.43 WDisgNIT0
>>179

これを5000回ぐらい読め

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

。世界初の32型ALIS方式プラズマディスプレイを利用し、価格が60万円
ほどに設定された、日立のプラズマテレビ「W32-PD2100」がそれだ。

184:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/04 21:42:48.33 FffUqPBv0
>>182
今現在の4Kに対する世間的な関心の低さからしても、普及とかは問題外だろ
ここは4Kスレだから、けっこう4Kは世間でも認知されてるような感じになってるが、
たぶん99%の人間は4Kを知らないと思う

まあ4Kは東京五輪までマニアの間だけで評判になるだけで、8Kの出まわる頃には終わってしまうだろう

185:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/04 22:02:45.08 eUbeW5Cq0
>184
今なんてスペックは中途半端、価格は割高な機種しかないのに
50インチ以上の販売額の2割に達してるんだから、
大型テレビを買う人間にはそこそこ認知されてんでないの。

そのうち、YouTube再生機能や 外付けHDD録画機能のように
世間の認知度なんて関係なしに標準搭載されてる機能になるけどね。

186:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/04 22:12:34.53 eUbeW5Cq0
AQUOSなんてXL9の後継機に価格変えずに”ほぼ4K”のクアトロンプロを搭載だろ、多分。

もはや 「知らずに買ったら4Kに対応してた」 レベル。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/04 22:32:52.92 x6qG499R0
そうだったのか!2Kパネルと4Kパネルの違い・・・

2Kパネルと4Kパネルに違いはあるのか?
2Kパネルを4倍集めれば4Kパネルになるから
2Kパネルと4Kパネルは同じパネルと言える

なら2Kパネルより4Kパネルが価格が高いのはなぜ?
つづく・・・

188:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 00:02:11.06 ptL5VthT0
4Kテレビの65型、例えばSONY BRAVIA KD-65X9200Aが約70万円で
2Kテレビの32型、例えばオリオン LK-321BPが28,000円だが
28,000円×4×で12万円弱+アルファ1万円(まあHDMLバージョン2端子搭載で1万円)
この70万円と13万円の差額は、どうしてだろう?
ぼったくり?情弱者に売りつけるオレオレバカ商法?

まあ今後値段がこなれて来て、いろいろな機能全部フル搭載したんが
一流メイカーでも出してくると思うが・・・
まあ65型が15万円で出て来るのが想像できる
いいなぁ

189:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 00:49:55.78 qMHUgWYg0
CEATEC行って来たけどパナの迷走っぷりがヤバイな
東芝が一番堅実
動画向けの進捗が不味い感じなのに対応して、
さっさとCADや画像編集用途向けに4Kはいいですよとやっていた、おれも全くその通りだと思う
あとやはり動画の表示状態が液晶は各社全滅
ディスプレイ側というより出しソースの圧縮が悪いんだろうけどな、
サッカーボールすら描けてないし、複数の選手が素早い動きするミディアムショットで地デジ並みの破綻
HEVCでも結局解決しないだろ?上の方でアホが50M以下でやるとほざいてるけどもさ
サカーなんてもう来年なんだし一番見たいミディアムサイズで選手の動きが見えるショットが
綺麗に描けない4Kなんて価値ゼロだよマジで

でもソニーのOLEDは良かったよ、ブラウン管みたいなコントラストで輝度が高くで残像ゼロ
あれでサッカー見たかったわ
パナのはちょっと輝度が低くて、真っ暗なブースでやっとどうにかという感じ
しかもこれまた出しが悪くて、低ビットで記録したソースなのか液晶並みに残像引いてたわ
動きをモーションブラー化して時間軸情報量減らしてのモザイク対策は地デジもやってるけど、
肝心のCEATECでそんなソースで出すとか糞だわマジで、真面目にやってくれ

190:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 03:44:55.06 dPbyc2iz0
>>189
報告乙
逆に言うとPCモニター向け4Kに力が入ってくれるかも知れんね
ハード板では「テレビ」のYUV滲みにかなり四苦八苦してるけど
PC接続前提の流れが出来ればこの辺がないがしろになることが減ってくれるかもな

と言うか4K・8K放送はもうあきらめたら?って言いたくなる
ディスプレイ・モニターとしての価値を優先させた方が絶対元が取れるよ
シャープのPN-K321みたいに

191:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 05:08:40.53 019m96ay0
工作員って最初は否定から入って、最後にチラッって工作内容を書くんだねw

192:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 07:50:29.82 uVbbaciA0
4kのテレビっていつ本格化するの?
今のレグザZのBSCS6ch全録みたいなのが出ればそれを買いたいんだが・・・
Z8でBS1ch全録だし、まだまだ遠そうだし、Zシリーズは4kのみのラインナップとかになったら困るなー
レグザサーバー後継が一気にBSCS6chとか来るかな?

193:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 08:25:18.91 wxb3vdLr0
既存4Kユーザー死亡でまだ未練ある奴居るのなww

194:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 09:55:28.52 W6igZRst0
レグザの4Kとかまた不具合連発品が欲しいの?Mなの?

195:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 09:55:33.22 drsM6/Wf0
既存4K馬鹿はともかく、これから動画が改善したり4Kコンテンツが見れるようになれば、
4Kを買おうという奴も出てくるだろ

まあ何にしても有機EL4Kが出てからの話だな

196:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 10:05:36.19 wxb3vdLr0
来年4月からBS日テレがマルチ編成になって画質ダウン
これからもどんどん低画質化になってくんだからまともな4K放送は空想でしかないよ
BDも駄目放送も駄目
残るは配信だがMAX20Mbpsを早くなんとかしないとな

197:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 10:13:30.42 CUssifA20
各社4K配信が揃うのはいつになるのか

198:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 10:13:44.53 uVbbaciA0
レグザのBS複数チャンネル全録板が出ればいいや、とりあえずは
あと、HDDの容量アップペースも少し上がれば

199:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 10:21:37.42 DkXs1U9u0
あれレグザクラウドもいいんだけどさ、1社のわがままでトラフィック圧迫していいものなのか?
4Kは当面電波使うしかないと思うのだが

200:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 10:36:48.08 drsM6/Wf0
BS全録って、そんなに必要なもんかね?(笑)

201:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 11:29:44.64 1riEZ+Gi0
無料放送はそこそこでいいんだよ
もっといいものは金を出せばいいわけで

202:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 11:33:58.21 uVbbaciA0
地デジ全録(笑)と比べれば欲しい

203:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 12:55:16.80 Z8rdpWNn0
>>178
うそつけ
1インチ1万の壁を破ったのはずいぶん後だ
でてから2年後は32型は安くても20万以上だったぞ

204:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 13:00:42.35 Z8rdpWNn0
4K放送始まったとしても
4KはCS1局か追加でNHKぐらいなんでしょ?

対応レコーダーでたら4K全録可能だろ

205:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 13:04:44.85 DkXs1U9u0
実用化試験放送1波しか無理だよ
MUSE時点より民放の状況悪化してるし、
あの頃より民放の制作率は下がらざるを得ないから、NHK:民放が8:2くらいで
実質、NHKの実用化試験として始めるのが関の山

206:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 13:28:40.77 ejfi5WP30
それを全てNHK受信料を使ってやると。
せめて受信料払ってる側にそういう使い方して良いか問えよNHK。しかも4K放送にかこつけて8K機材もどんどん揃えていくつもりなんだろ?

207:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 13:35:36.80 5oEb0DTs0
受信機も必要な有料のCSで4K放送なんか誰が見るんだよ?
まともなコンテンツだってないだろうにww

208:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 13:36:18.76 mljkrHOQ0
NHKは4K放送やらないよ
4Kとばして8Kへ

209:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 13:48:10.57 5vpvWKrf0
3D放送はどうなった?
以前は深夜に3Dテレビ向けの音楽放送していたが。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 13:49:01.90 5oEb0DTs0
政策的に考えても、何で4K放送とか中途半端なことをするんだろう
4Kは配信とかBDだけにしといて、8K放送に集中した方が無駄なことをしなくて済むのにw

211:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 13:49:17.16 NFYUIBC+0
2K
URLリンク(bbsimg02.kakaku.k-img.com)
4K
URLリンク(bbsimg02.kakaku.k-img.com)

2Kと4K この違いに、君はどれだけの差を感じたか?

「明らかな差」を感じただろうか?
感じれたのなら、君にとって4Kは必要と言えるだろう。
逆に感じられなければ、君にとって2Kで十分とも言える。
何故なら、この比較画像は100インチのスクリーンを接写で撮影したものであり
これが君らが将来手にするであろう50インチ前後の4Kディスプレイを4Kの適正距離
だと言われている1.5H(画面の高さの1.5倍)の距離から視聴しても、2Kと4Kの違い
に気付かない可能性が高いからだ。

212:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 14:10:46.03 Pq5ddm7L0
液晶である限り動いたら1Kなんでねw
8Kデモも液晶PJだから残像酷かった、しかも本体見せたくないからリアプロw
せめてDLPを縦に複数台並べて帳尻合わせすればよかったのに

213:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 14:11:27.79 jbAOIx33P
724 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2013/09/19(木) 19:00:55.87 ID:sr7NwxIRP [2/2]
>>722
動画がつねに動いているものばかりだと思ったら大間違い。
俳優同士が喋っているときとか静止するシーンなど、静止するシーンも
比較的多い。それに極端に動きの早いシーンなんてアクションシーンくらいだ。
動きが遅いもしくは静止しているようなシーンは4Kの高精細な質感が
手に取るように分かる。

あと、元の解像度が高ければ高いほど動いた時のギャップが大きいのも間違い。
文字をスクロールしたら分かるが元の静止画解像度が高いほど動いた時にも読みやすいし
分かりやすい。それに今の4K液晶TVならよほど動きが早く無い限り文字を高速スクロールさ
せても2K液晶TVよりハッキリと読める。
ゆるりと動くシーンなんかは高精細な静止画が動いているような感じだ。

ハッキリいって静止画解像度最悪のブラウン管なんて今じゃ使い物にならん。高精細なPC用のモニタ
ならともかく、テレビ向けのブラウン管なんて静止画はぼやけてるし小さい文字なんかは読みにくい。
それがボケずに動いたところで大した意味は無い。

214:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 14:57:47.65 w/6F3K870
俺は4Kは2Kの完全版って感じで見ている
逆に8Kなんて放送初めて何をするんだって感じ

215:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 14:59:37.05 w/6F3K870
つーか今のHD放送画質が中途半端すぎた

216:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:17:49.67 Z8rdpWNn0
>>210
それは韓国の民放各社が4K放送始めたからだろ…

韓国が余計なことをしなければ…

217:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:18:29.62 ftUDIepS0
2014年4月には新マスター設備が稼働するため、同一の時間帯に複数の番組を放送するマルチ編成が可能になる。
このため、「新マスター設備の稼働後は野球中継と本来の放送番組の両方を放送する」としている。

 今回の会見では、「深層NEWS」のCM枠が完売したことも報告した。
「スポンサーからの期待をひしひしと感じる。この期待に応えていきたい」とした。

基本的にごみだろ。野球もごみだしニュース解説もごみ。
SDで十分

218:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:25:46.32 0LBNjM4Y0
>>216
そもそもCS/BS放送のみなので一般人には関係ない。
それに韓国などへの対抗意識がないとHD放送の暗黒時代のままだったぞ
8Kなんて超々大画面じゃないと意味がないし、コンシューマー市場的に言えば市場を混乱させるだけのいらない子

219:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:37:15.90 YYBD14rL0
HDが暗黒なのは低ビットレートのモザイクインターレースだからだろ
せめて素人目に破綻しない程度でプログレでちゃんと送れよ
ブラウン管が存在しない中で、デジタルで非効率なインタレってなんなんだよw

220:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:38:23.08 wxb3vdLr0
だな720pの非圧縮フォーマットを早く世に出せや
プロ用機材もちゃんとしてな

221:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:45:51.02 a8mWIerp0
1280×720/10bit/60p非圧縮時のビットレート=1600Mbps

BD(1920×1080/8bit/24p)のビットレート=48Mbps

222:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:52:31.36 wxb3vdLr0
無圧縮の720pが500Mbpsだから
100Mbpsぐらいだろ

223:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:54:41.98 wxb3vdLr0
非じゃなくて可逆圧縮フォーマットね道理で意味通じなかった

224:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:55:17.72 a8mWIerp0
500Mbpsは480pな。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 15:57:42.74 0LBNjM4Y0
フルHDでも50インチを超えると解像度が足りないのに、720pとかなんの罰ゲーム?

226:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:02:11.35 wxb3vdLr0
生々しさの追求
非可逆で1/10圧縮でも今見てるBDソースを遥かに越える

227:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:04:32.71 0LBNjM4Y0
小画面で720pのテレビならともかく、大画面テレビでそれはないない(苦笑

228:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:07:26.71 YYBD14rL0
お前が劇場で見てるのが実は2Kなんだよ
解像度足りないとか言ってるが、放送の低ビットレート糞インタレをフルHDだと思い込んでるだけ
1080/60pで劇場並みのビットレートなら4K要らないねって実はなるけど
秘密にしてるだけ
4Kっていう数字で商売しようと思ってるからね

229:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:08:49.50 wxb3vdLr0
バカなのか?50インチなら3mで観たらいいじゃん

230:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:10:10.09 wxb3vdLr0
計算では244cmだけどサブピクセル分があるから粗くなる限界は3m辺り

231:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:11:41.74 0LBNjM4Y0
>>218
普通の映画館の映像は普通に甘々だろ
自宅でBD見てる方がふつうに綺麗だわ

232:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:15:47.12 YYBD14rL0
本当は60pという数字でも商売出来たんだけど、
NHKとソニーで720pとプログレという言葉を叩き潰した歴史があるから
今更メンツ上そこに戻れないんだよね、ほんとバカですわ日本企業の利権争いって
だから4Kという響きだけに固執して、また糞レートで低品質放送の上書きをしようとしている
そうこうしてる間に、アジア圏先進国ではテレビはもうどうでもよくなってて、
ネットとモバイル端末使った新ビジネスへの準備が着々と進んでいる
ノーマークのシンガポー辺りにサクっとやられるなこりゃ

233:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:22:53.68 YYBD14rL0
国際的に将来数が出る物はなんなのか
4Kテレビが国際的に数が出るのかちょっと考えたら誰でもわかる
キヤノンだけがデジタル時代に唯一日本企業で世界制覇した仕組みを無視しちゃダメ
1世帯1台2台の物に集中するんじゃ無くて、一人1台の「何か」探しにリソース集中する時でしょ今は

234:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:35:20.68 cemiRSym0
>>229
50インチで3メートルも離れたら細部は何も見えないじゃないかww

235:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:41:37.90 wxb3vdLr0
>>234
細部なんてどうでもいいんだよ
生々しさだけでいい
CGみたいなBDソフトにはもううんざりだ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:42:54.65 cemiRSym0
HDプロジェクターなら90インチ、距離は2m以下でもドットは見えないが

237:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:44:42.42 a8mWIerp0
バカなのか?
画素が完全に見えなくなる距離なら圧縮による細部の破綻も見えなくなるわ。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:44:52.32 wxb3vdLr0
>>236
ボケてるだけだろがww

239:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:47:25.55 a8mWIerp0
50型で視距離3m=4.8H=映画館で言えば最後列の席より更に後ろ。


こんな離れた距離から映像を観て生々しさの糞も無い

240:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:52:51.10 cemiRSym0
昔のSDテレビをお茶の間で家族全員で観る感覚か?(笑)

241:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:53:40.07 wxb3vdLr0
昔のテレビは7Hな
それより大きいぐらい
それでも十分な感動は得られる

242:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:56:38.37 a8mWIerp0
1.5Hで既に200インチで4Kの映像観ているハイエンド層には感動の糞も無い

243:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 16:58:18.25 cemiRSym0
>>241
今の時代に合わない奴www

244:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:01:30.89 wxb3vdLr0
もし100Mbpsで可逆圧縮720pが実現出来れば今のBDより遥かに高画質だ

245:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:04:46.00 cemiRSym0
>>244
動きは確かに滑らかになるが、プロジェクターで拡大したら粗くて見られないwww

246:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:07:59.10 a8mWIerp0
低解像度でも非圧縮が綺麗って言ってる奴はゲーム映像を映してみろ。
今のゲームは実写に近いほどリアルだ。BF4最高設定で720pを720pのプロジェクターで100インチ以上に投射してみろ。
非圧縮の幻想は消える。

247:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:10:30.24 ftUDIepS0
ダウンコンの世界遺産4K視聴中

感想
・動きは残像があって見にくい。60Pにしろカス
・静止している画は確かに解像度が高い。
・フレーミングが悪い。スタッフを入れ替えたほうがいい。
・音がうるさい。もう少し静かにできないのか。オナニーシンセBGMはいらない。
・ソニーのオナニー番組。もうちょっとまともな番組構成ができないのか

248:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:15:13.27 LYPMcTz70
副音声で見ろよw

249:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:20:29.07 i3qPR74q0
4k放送って専用のアンテナやらチューナーがいるのかい?

250:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:28:03.57 ftUDIepS0
>>248
副音声でもへたくそな声のナレーションが挿入されてるんですが。

251:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:40:49.10 wxb3vdLr0
>>247
世界遺産はみんなボケボケだろがww

252:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:41:59.23 mljkrHOQ0
>>249
スカパープレミアムしか4K放送の予定はないから
専用のアンテナとチューナはいるね

253:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:44:32.97 oF/IFIP/0
>>249
来年4K試験放送予定は現在スカパー!プレミアムサービスで使用している衛星で放送
されるが現状のスカパー!プレミアムサービス用のチューナーで受信できない可能性が高い。
アンテナはスカパー!プレミアムサービス用のものが使用できると思われる。
試験放送開始までに正式に発表されるのでそれまで待て

254:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 17:45:57.25 i3qPR74q0
ということは現状ではアップコンバインを楽しむテレビということか
32インチを23万でつかまされた漏れには4kは消して高くはない!!

255:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 18:01:03.95 jUCtoUkx0
>>80
> 中国や韓国のテレビは日本ではまだ一台も売れてないだろ?(笑)

SONYブランドで売られているテレビの中には、実は支那の鴻海が設計製造したものが沢山ありますよ。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 18:04:19.01 ftUDIepS0
韓国のテレビは一台も売れてない→嘘

SEIKIを個人輸入した人多数

257:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 21:25:38.95 ZAnn0/Ng0
>>255
SONYのブランドで売られてるなら「日本のテレビ」だろw
どこで作ってるかはこの場合関係ない

258:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 21:52:22.91 ejfi5WP30
自動車みたいに海外工場といっても自社工場でたまたま立地のメリットを生かして海外で生産しているのと
今のテレビみたいに液晶パネルもガラスもCPUも海外の出来合いのを買ってきて、映像エンジンとやらの画像処理の誤魔化し回路だけ独自なんてのを一緒にしちゃいかんだろ
だいたい画像処理なんてソフトウェア化してオープンソースにして世界中の知恵を集めたほうがずっと発展性があるのに、相変わらずブラックボックス好きなんだよな

259:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 22:01:44.15 JWeCZ47t0
テレビは各国で求められる機能が随分違うし、オープンソースでちゃちゃっとってわけにはいかないよ。

260:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 22:04:22.59 1riEZ+Gi0
死にかけの日本企業を心配するなんて時間の無駄だ

261:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 22:10:22.70 Qnp1TEdui
各国毎に求められるものが違うわけねーだろ。
わざわざBCASだの島国規格作って死にかけの日本企業を保護する仕組みになってんのに
偉そうな事言うんじゃないよ

262:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 23:09:18.48 wd0rYtU40
この人何怒ってるの(´・ω・`)

263:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/05 23:25:50.22 JWeCZ47t0
テレビ本体に複数番組同時録画機能を付けろなんて要求される国は日本ぐらいでしょ。

264:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 00:03:13.96 XqroVdvk0
誰が要求してんの?要求されてると勘違いしてるだけなんだろ?

265:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 03:25:54.77 sVg2BPBe0
要求するのは客じゃなくて無能な営業企画だよw
何やったら売れるかもうわからないから、とりあえず録画機能付けて差別化とか思っちゃうんだろうけど
客側は別に・・・って反応のこのギャップ感ね

266:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 04:24:16.82 FFCeblzh0
録画は日本の文化だよ。客も要求してる。
コピー制限うるさいのはコンテンツホルダー側だし、
メーカーはコピフリの方が楽だし、売りやすい。
あんたは何に怒ってるか知らないが、かなり世間とずれていることを認識したほうがいい。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 08:27:29.19 TLVmTdnf0
世間って何かね。

AKBが上位を独占し、握手会なんていう外道のやり口でCDを売ることか?

商業道徳ってものが存在しないのが2013年だ。

268:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 08:52:18.55 7EKIiood0
>>267
ハロモ二関係の業界の方ですか?(笑)

269:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 09:00:34.74 XxLtPzZy0
失礼ですが、ぽまえらのご職業は?

270:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 10:30:07.31 xF9TPWIG0
もう糞な4Kはやめて720pに集中しろ!!

271:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 10:42:16.90 2OBudYOh0
>>257

それはソニーが海外工場で生産した製品の場合だろ
>>255が言ってるのはシナ製品のOEMの話だと思うが

272:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 11:37:12.40 TLVmTdnf0
720Pは勘弁してほしいがフルHDで十分
国民が高解像度に興味ない時点でどうしようもない
国民の平均年齢は50歳。10年後60歳

おじいさんにはもう何もできないですよ
社会のお荷物

273:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 11:56:51.55 FFCeblzh0
42インチくらいまではそれでいいと思う。
貧富の差が出ていて丁度よい。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 12:12:27.06 xF9TPWIG0
1080iより720pの方が高画質ですが何か?
BDの1080p(24p)は論外

275:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 12:16:22.29 +tU8wR3n0
>>274

276:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 12:21:49.55 xF9TPWIG0
同じビットレートで50Mbps以内の場合ね
H.264は暗部削がれるからそれも論外

277:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 12:55:02.79 +tU8wR3n0
2005年から来た人ですか?

278:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 13:06:02.54 XwwUw4t50
この流れなら言える
無圧縮8Kが最強であると

279:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 13:10:38.10 xF9TPWIG0
今の放送は全部mpeg2だろがバカ
BDはAVCに変わって来てるけど暗部削がれてる
54Mbpsが限界なら720pが最高画質だ
本当なら余裕持たせて100Mbpsの可逆圧縮に近いフォーマットがあればベストだ
それを配信20Mbpsに落としてもそこそこ見れる様になるしな

280:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 13:11:48.96 6ZgMOdEq0
じゃあ俺は色域が狭くなっても色がボケないRGBで8Kをキボン
赤色の1ドットがボケるんじゃ高解像度の意味がない

281:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 13:13:32.70 xF9TPWIG0
器が決まってんだから、その器で最高になるのは何なのか?ここで考えて欲しいわ
4Kや8Kはバカの最たるもの

282:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:13:06.55 hj1OOmpw0
4Kアプコン馬鹿が消えたと思ったら今度は720P馬鹿かよww

283:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:20:32.27 n3vqIX4p0
TV側が対応しなくてもいいんだよ。放送側だけ先に対応してTV側は高画質で見たい人は買い換えていけばいい。
一気にどちらも変えようとするほうが無理がある。
HDTVで4Kも8Kも見られれば、消費者は反対しない。
デジタルは強制でそうしなければ見れなくなるからいろいろ言われた。 デジタル放送はダウンコンバートして映すだけじゃないからな。
一方4k8Kは放送側が対応してフルHDでおくるだけで視聴者側もきれいになる。4Kでも見れるように、4K信号も同時送信すればいいだけ。
視聴者側になんの負担もない。
フルHDTVで4K映像映せば、現在の放送よりずっときれいになる。 1ピクセルも無駄にしないパリッとした映像になるから、
解像度1440の地でじはいうまでもなく、静止状態ならブルーレイよりもきれいな画質になる。
これに反対するやつは4kTV自体を売ろうとしてる家電メーカーの工作員だけな。

284:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:23:56.20 sVg2BPBe0
h,265がどうなるのか分からんが、だとしても50M程度を目標にするしかないのなら
1080/60pが限度だろうな
横は2048までサポートした方がいいと思うが
そうすれば家庭用のみならず、先の将来まで劇場中継用のフォーマットに使えるようになる

285:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:29:12.32 sVg2BPBe0
現状のh.264では色ボケどうのこうのってレベルじゃなくて、Y成分自体が輪郭破綻してるだろ
その状況で4K高画質!って謳わないといけないんじゃ商売になんてならないよ
色自体は4:2:2で十分だし、4:2:0でもバレやしない、今だってそうだ
でも、動くと輪郭がボロボロなのは誰にでも分かる
静止画キャプチャも文化の一つになってしまったからだろうけどな

286:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:34:16.99 exDFaido0
カセットテープのドルビー論争みたいなことやってるんじゃねえ!w

287:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:37:29.38 xF9TPWIG0
そういやドルビー爺さん逝ったなw
あの頃から圧縮には拒絶反応有るわw
でもMP3はお気に入りであったりする(謎)

288:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:39:06.91 sVg2BPBe0
高解像度ビジネスはむしろ家庭じゃ無くて劇場のための物だと考えてるが、
1080/60pの伝送テストをまだ多分誰もやれてないと思う
NHKがやるべきなのはむしろそっちだったと思うよ
ようやく日本全国シネコンに2Kプロジェクタが配備された状況になって、待機映画は多くあっても
いざ掛けると客が入らない物ばかりで、空いたスクリーンをどうしようというのは
今も内情ではそうだし、この先顕在化してゆくことになると思う

289:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:40:32.70 6ZgMOdEq0
>>285
そこでRGBですよ

290:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:44:16.06 sVg2BPBe0
現状ではたとえばライブ中継一つとっても、音楽映像屋の美意識のせいで30pで済んでるから
帯域的にも劇場的にもちょうど良かったりもするが、
現場にいるリアリティはやはり味わえない、音楽屋は「映像作品」を流してる感覚だからね

でももし60p伝送が輪郭破綻無しで確立できれば、現場のリアリティがその音響と共に
劇場で味わえるようになる、そこである一定の金が動く
それをまず試すべきだと思う、中途半端な高圧縮低画質4Kなんて始める前にだよ

291:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:46:43.32 3tRGHdZE0
4K30Pと2K60Pとどちらが綺麗なんだろ?

292:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:49:01.06 3tRGHdZE0
20MpbsのSDと地上デジタルのHD映像と比べると
やはりHD映像の方が良いなあ
画質の波状する場合があってもな

293:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:54:17.32 xF9TPWIG0
そりゃ1K60pに決まってんだろ

294:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:55:59.54 xF9TPWIG0
液晶テレビでは動解像度は900本以下に落ちるのを考慮すべきだ
有機ELでも1200本程度なのに

295:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:57:11.99 sVg2BPBe0
音楽映像は、ライブ中継に関してだけは24pや30pの作られた虚構のカッコよさじゃなくて
リアルな生々しさの方が勝てる=観客訴求力が高いコンテンツだと思うし
たとえばシンガポールでやってる海外有名アーティストのライブが、日本で同時に安く見れる
なんとことになると単価設定によってはかなり入ると思うんだな、
ただし衛星使う限りは経費かかりすぎるからダメな、IP伝送でリアルタイム高画質を確立できれば
3000円とかで海外アーティストのライブが見れたりするわけだ

296:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:58:23.58 exDFaido0
720p最高!とか言ってる人は20インチ前後の
フルHDでもないWXGAパネルの液晶で観てるからだよ。

ふだんは水で薄めたコーヒーを飲んでるようなもんだからなw

297:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:59:15.60 sVg2BPBe0
観客は現状30pまでの映像しか見せられてないから、「なんか映画っぽいよねー」という
どこか遠い世界の絵空事として捉えてしまい、スクリーンを客観視してしまうが、
60pであれば、現地の特等席にトリップしたような感覚に入り込めると思う(実は劇場音響の後押しもあるけどね)
その感覚は家庭で味わうには限界がある、
要は周りに知らない人がいる空間でしかその感覚が味わえないからだ
そこにビジネスチャンスがある

298:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:59:37.56 xF9TPWIG0
現状の回線じゃ1080p(60p)放送は無理だな

299:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 14:59:58.26 3tRGHdZE0
スカパープレミアムの4K放送は、来年の7月から放送になってるが
今のスカパープレミアムの2K映像を4枚使って4K映像にする方法(テスト実験から)
4Kが始まる半年前ぐらい前からテスト放送すると思うので
その頃に4Kチューナーが39,800円ぐらいで販売されると思うな

300:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:02:58.85 hj1OOmpw0
金を出してまで4K放送を見たい奴なんかいないだろ

301:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:03:00.69 xF9TPWIG0
全国には俺も含め720pマニアが生息してるよ
本物のリアリティが味わえるのは720pを置いて他に無いからな

302:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:05:57.52 exDFaido0
60i収録の音楽ライブとかを観ると「安物感」がハンパじゃないw
やっぱ音楽ライブは24pだろw

ハイフレームレートとか言ってる奴はAKBのパンチラ目的の外道w

303:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:08:37.76 sVg2BPBe0
解像度に対してもはや金は動かないと思うんだな
新しいライブ体験を支えてる媒体が、実は4Kでしたという方向性しか訴求力はないと思うんだが、
4K60pのIP伝送は実は現状不可能だと思う
その布石として、観客への餌付け=顧客開拓としての2k60p伝送でまず人を集める
というのを先にやるべきだ
新しい体験には人は金を払う

304:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:09:37.11 3tRGHdZE0
32インチまでなら720p
65インチまでなら1080p 2K
120インチまでなら2000P 4K
240インチまでなら4000P 8K

こう考えると65インチとか小さい画面で4Kが必要と言ってるのは間違いだね

305:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:15:04.33 hj1OOmpw0
プロジェクターなら90インチくらいまで1080p 2K で大丈夫だ
4kが必要なのは100インチ以上

306:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:16:33.50 exDFaido0
じゃあこうしよう、YouTubeみたいに解像度をユーザーが選べるようにする。
それから解像度別に課金料金を変えるんだ。

そしてここがミソだが、最高解像度を無料にして、解像度が低くなるに
従って料金を高く設定するのだ!

307:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:17:14.70 ln1Hu+Qq0
こんなアホ久々に見たわ

308:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:19:13.72 3tRGHdZE0
スカパープレミアムの4K放送を始めるなら
3Dで放送してたサイドバイサイド方式だったのを
2ch使って画質の良いフレームシーケーシャル方式で
放送してほしいな
映像は、以前の映像で良いから
スカパープレミアムに頼みたい

309:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:21:37.35 sVg2BPBe0
以上書いてきたことは、もはやNHKや総務省には理解されないし、
またビジネスエリアでもないから、映画スタジオまで持ってるソニー辺りが独自にやってみるべき
一旦確立してしまえば、4K映画製作するより遥かにコストエフェクティブなビジネスが出来る
まあシステムが出来たらまず、音楽映像屋に実際に体験させての
意識改革から始める事にはなるけどな
テレビ的な小画面で見る限り>>302の感覚が強いから24pを選んできた映像屋の現状はあるので
60p大スクリーン+大音響は誰も体験してないから仕方ない
俺も正直、実験やるなら見てみたいしw

310:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:25:35.13 4+waorhs0
昔BS朝日とか720P放送してたよな

311:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:28:11.79 hj1OOmpw0
>>309
そこまで音楽ライブの臨場感にこだわる奴ばかりでもないだろ
世間ではDVDかなんかで楽しんでる奴が大部分だよ
商売になりそうもないからやらないだけだ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:30:01.72 XqroVdvk0
だがNHKの圧力でやめさせられた
俺様の決めた日本標準に逆らってテレビ業界で生きていけると思ってるのか、ということらしい

313:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:31:29.26 exDFaido0
やっぱさ、音楽ライブにしてもそうだけど
ひとつのコンテンツを二次使用とかいろんな
メディアで興行しないとやって行けないんだから、

装置を選ぶハイレートよりもチープな環境でも
それなりのグレード感を出せるフォーマットが
今後もチカラを持ち続けるのは自明・・・

314:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:34:36.81 sVg2BPBe0
>>311
まあ誰も体験が無いから水掛け論にしかならないわな
補足すると60iと60pは別物だけど、それは液晶では味わえない、これが曲者なんだ
ブラウン管かDLPでしかその生々しさは味わえない

んで、観客が「今」臨場感を求めてるかどうかでは無くて、
たまたま行ったシアターライブが妙にリアルだったけど、それがなぜだか解らない
でも興奮したからまた行きたいという、JK・JD感覚レベルの観客が一番強いんだよ
冷静に分析できる体験者なんて所詮金は生まない

315:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 15:58:10.69 xF9TPWIG0
>>314
だから俺が提唱してんじゃん
30インチの有機EL(サブピクセル分割駆動)と3板DLP(1280x720)があれば最高じゃんって
これで何も不満が無いだろう

316:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 16:46:43.83 3tRGHdZE0
考えてみたら・・・
ハイビジョン放送が最初に録画出来たW-VHSレコーダーが未完成版で
完成版がD-VHSレコーダーだったから

スカパープレミアムの4Kチューナー(HDD内蔵)はまだ未完成なんだろうな
4KメディアプレイヤーFMP-X1とかもまだ未完成
4KチューナーにHEVCエンコーダが搭載されたのが完成版になる
まだまだ4Kに手を出せないね

317:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 16:53:29.86 3tRGHdZE0
まあスカパープレミアムの4Kチューナー(HDD内蔵)39,800円で録画したのを
画質が良いからダウンした映像を2Kプラズマで鑑賞する予定だけど・・・

スカパープレミアム4Kチューナー(HDD内蔵HEVCエンコーダ搭載)の59,800円が
2015年の夏頃だろうか?出るから・・・それを見てから4K再生機器を考えるかな
その頃には、ハイセンスとかの裸眼3Dテレビとかの70インチぐらいで15万円ぐらで
価格がこなれて出てたら買うかどうか考えたいねぇ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 17:02:29.21 YXeWmBdz0
>>317
来年の4K試験放送はHEVCでなくて現状のAVCの可能性大かも?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 17:16:52.80 hj1OOmpw0
何のコ―デックにせよ、放送はあまり画質は期待しない方がいいと思う
放送のレートもあまり高そうじゃないし

320:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 17:47:10.78 3tRGHdZE0
スカパープレミアムの4Kチューナー(HDD内蔵)39,800円 解説!

スカパープレミアムの4K放送は、chを多重に使用した放送で
4つのチャンネルで15Mpbs×4chで60Mpbsで放送されるんではと予想する
現在、スカパープレミアムの2Kチューナー×2で29,800円だから
2倍のチューナーとそれを多重受信した映像を1枚画像に合体する基盤
なんかを考えると倍の価格の59,800円ぐらい原価がかかる思うが
そうなると一般の庶民が手を出しずらい価格なので
ここは、スカパーが4K放送を広める為に最初は、
スカパープレミアムの4Kチューナー(HDD内蔵)39,800円で売り出す
現在、俺のスカパープレミアム2Kチューナーも先駆者価格の
毎月500円弱レンタルで今買いとっても4000円になってるけど
そろそろ来年には、買い替えたいと思ってるから4Kチューナーに
丁度良いころ愛なんじゃ

321:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 17:53:35.72 hj1OOmpw0
放送は、どうせ風景映すのがメインだろ
あとは今の無料BSのように、たまに古い映画を流すかどうか…
ただ、それが2Kのアプコンだったら最悪だがww

322:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 18:00:22.45 3tRGHdZE0
BSデジタルの4Kチューナー(HDD内蔵)59,800円 解説!

BSデジタルの場合は、サブチャンネルが2つあるんで3多重放送で
3つのチャンネルで24Mpbs×3chで72Mpbが使えるが
BSデジタルでの4K放送は、早くても2015年以降だと思う
それにBSデジタルは、一般層も見る人が多いから
4KチューナーにHEVCエンコーダとガチャコン型HDDを内蔵した
完全盤4KチューナーHEVC搭載型レコーダーが出てくるだろう
まあ価格は、59,800円だが放送が有料なんで機器は実質0円になるだろうな
 

323:名無しさん┃】【┃Dolby
13/10/06 18:02:37.98 YXeWmBdz0
>>321
とりあえず試験放送の内容はブラジルワールドカップに決まってるだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3905日前に更新/86 KB
担当:undef