4K総合13 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:04:35.79 BWYJXPWn0
>>液晶パネルはサブピクセルのせいで大画面は酷い。見てられない。
>>これが4Kパネルだと解消する。
>>問題はコンテンツ解像度ではなくサブピクセルの大きさ。

これ詳しく説明して下さい

751:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:08:39.64 v8m873NN0
>>749
こんな貧相なテレビいらねえよ。
俺の極太40A1みたいなデザインのやつは出ないのか ちきしょー

752:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:11:33.66 v8m873NN0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
極太デザイン40A1この貫禄をみよ!

753:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:26:09.19 M8T8YgHH0
>>752
関取やなw

754:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:40:49.61 tXO6T+NDi
芝って時点で却下だな(笑)

755:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:52:48.36 5lGtqRS00
最近のテレビはこの程度の枠でも極太デザイン扱いされるのか・・

756:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 01:16:20.00 v8m873NN0
LGの液晶ディスプレーみたいな>>749を見てしまうと買う気がしないのよね。

どかんと存在感があってほしい。ぎりぎりまで削れば筐体だってもろくなる。
壁掛けなんかしたら尚更。

余裕を持ったフレームデザインであってほしいねえ。

757:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 01:18:17.99 5lGtqRS00
>>756
個人的に同意しとく

758:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 04:04:59.97 oFsVB1wy0
>>748
コレクション性皆無な配信を求めるマニアがどこにいるんだよ(笑)
今までVHSからDL、DVD、BDと集めてきたマニアが今更配信でコンテンツを集める?

ナイナイw

配信が成功するビジネスモデルはストリーミングだからなw
コテンツは自分で所有するのではなく、すべてのコンテンツはネット上に保管されていて
ユーザーがアクセスすることでストリーミングで自由に動画を見る事ができる。
youtubeの延長線上だな。

動画配信はそういう方向に進んでいる。でかい容量をDLなんて誰も求めちゃいないw

むしろ4Kのような高画質大容量なコンテンツはパッケージのみでしか生き残れない時代が来るわなw

759:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 06:48:29.89 +baAUvr70
4Kブルーレイのスペックはこうなると予想

・ディスクは3層100GB
・解像度は4096×2160
・コーデックはHEVC
・オーディオは32bit 384kHz 11.1ch
・色深度は10bit 4:2:2
・平均ビットレートは映像が60Mbpsで音声が10Mbps


値段は、3Dより確実に高くはなるだろうけど
メーカー希望小売価格で税込\6,990。アマゾン価格で5,000円ちょっとくらいかな。



現実的に見るとこんな感じかな。

760:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 08:49:50.05 sHWrUw8k0
4KBDもここのスレでは盛り上がってるけど、出てくる気配は全然ないんだよな
ハリウッドが音なしの構えなのが気になる…

761:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 08:52:16.10 sPNj3ECs0
>今までVHSからDL、DVD、BDと
ダウンロードしてんじゃんw

762:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:00:11.29 nIIKqSsD0
100GB 4K Blu-ray Outed Ahead Of Official BDA Announcement
URLリンク(www.hdtvtest.co.uk)

URLリンク(www.singulus.com)


ドイツの光ディスクROMをプレスする機械を作ってる
企業が3層100GBのプレス機械をアナウンス



プレス機械製造メーカーが動きだした時点で4KBDの規格化は確定したと思って良い。
確定する。つまりプレス機械を使って量産される見込みがない段階でプレス機械製造している
メーカーがアナウンスなんて出さないからな。


HDMI2.0の規格化の発表もされたし、CEDIA辺りで4KBDの規格化の発表が来るだろうな。

763:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:02:37.09 v8m873NN0
すべての問題はやっぱり著作権保護に振ったことだろうなあ。
だってディズニーだって今になって変なことをやり始めてるし。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

コンテンツは映画だ!とかいってるけど、すでにBDで十分なのに
どうしてそれ以上拡大したいのだろうか。フィルムにはノイズがある。

ざらざらした映像を拡大するのかそれともそれを映像処理して偽映像を
見るのか。その二つしかない。

そういうことをいろいろ考えたときに、2Kの付加機能としての4Kでしか
ないので、4Kは思うように普及せず、価格競争に巻き込まれ結果として
日本のテレビメーカーは全滅に近くなるわけでしょ。

764:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:04:07.45 nIIKqSsD0
光ディスクを量産するためのプレス機材を作っているメーカーが量産する為の

プレス機材の発表を行った時点で、もう量産準備に取り掛かっているってことだ。

つまり4KBDはもう確定されていて既に製作の準備に取り掛かってることを意味する。

規格化の発表は早くてCEDIA辺りに来る可能性がある。



4KのBDを見る為に絶対的に必要な4KTVも安くなった。

2年前のスタート時は55型で100万。それが今は55型が40万円前半まで落ちた。
4KBDが出てくるであろう来年にはさらに半額の20万円前半まで安くなり
実売で15万前後で買えるようになる。

これは丁度7年前にBDが出た当時の42型フルHDTVの実売価格だ。

そう考えると、4KはフルHDの時より高スペックで大画面なテレビが安く買える。

765:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:23:00.64 sHWrUw8k0
>>764
もしも来年4KBDが出るならば、もうとっくに今年あたりの見本市などでは4KBDの試作が発表されていておかしくないんだが、
間もなく10月になろうとしてる今の時期に全然出てこないのがおかしいと言ってるんだよ

766:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:26:21.12 yyReMc/00
3Dは2009年に規格化されて2010年に発売されたが、規格化前に試作機が出てきたか?w

767:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:31:25.52 sHWrUw8k0
DVDやBDなら発売2年以上前には試作品は出てたよ

768:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:31:33.70 yyReMc/00
3DBDの規格は2009年12月。3DBDプレーヤー、3DBDの発売は2010年10月頃。

769:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:32:46.33 ptIzXiSj0
DVDを売るのを止めろ。そこからしか始まらんだろ。

770:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:33:24.03 yyReMc/00
それはBDだからっしょw
4KBDは3Dと同じ拡張でしかないし

771:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:38:11.61 sHWrUw8k0
3DはHDの基本スペックは変えなくてもいいが4KはHDでは見れないわけだ
この差は大きい

772:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:39:59.01 yyReMc/00
3Dだって3DTVと3Dに対応したプレーヤーが無いとみれないだろw

773:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:46:48.78 sHWrUw8k0
わかってないなw
3Dは低コストで作れるHDテレビのオプションでしかないんだよwww

774:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 11:43:44.18 BWYJXPWn0
>>763
情弱者にインチキ4Kテレビをぼったくり販売して
2Kのアップコンが4Kのノイズまみれ画質をフィルムノイズとか
2Kでは見れない映像が見えたとオレおれ詐欺で馬鹿ーっと
何時までも騙しきれなくなってくる(2ちゃんねるの書き込みの説得で・・・)
そして日本のテレビメーカーは全滅に近くなる
今後のテレビメーカーは、製造工場を持たずに製造は他社に委託して
開発設計と販売に専念する企業・・・SEIKIとかVIZIOとかになる

775:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 11:45:29.04 nCkNUW5f0
>750
サブピクセルが何かわかってる?ググって勉強してくれ。
そして店頭で60インチ以上のテレビに近づいて良くみてくれ。

遠くからだと肌色に見えても、近づくと実はちっとも肌色なんて表示されていない。
赤と緑と青が表示されている。根本的に偽物なんだよ。

「十分離れれば見分けがつかない」 と誤魔化しているが、2Kで60インチともなると
誤魔化しきれていない。ハッキリではなくとも、偽物の汚さが十分知覚できてしまう。

映画館やプロジェクタなら、肌色は本当に肌色で表示するのでそんなことはない。
液晶パネルでこれを解決するには、サブピクセルを小さくするしかない=4K化

776:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 11:54:07.19 BWYJXPWn0
>>775
プラズマでは、サブピクセル問題は無いんですか?
今、家にはプラズマテレビしかないもんで
液晶はパソコンの15型がありますが
画面が小さいからわからない感じです。

777:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 12:11:18.74 BWYJXPWn0
プラズマの場合、ドット(サブピクセルの事?)は
2m離れて見てるとドットは見えない

778:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 12:16:21.40 r1FTgaSl0
バカ過ぎる
きえな

779:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 12:28:38.26 yyReMc/00
3DTVだって最初はハイエンドモデルしかなかったろw

780:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 12:40:48.89 BWYJXPWn0
パナソニックは、HDMI2.0に対応したBDレコーダー“DIGA”の最上位モデル「DMR-BZT9600」を11月20日に発売する。価格はオープンだが、400,000円前後

4Kダイレクトクロマアップコンバートや4K超解像処理を行える。この点で、テレビ側で4Kアップコンバートを行うのに対して優位性があるとしている。

なんかよくわからねいけど・・・
HDMI2.0に対応したのは良いけど、価格がぼったくりと言うか?
よほどの情弱者でも騙されない感じ

781:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 12:48:27.02 5jbwU9pB0
そこでオルタステクノロジーの4.8型の4K液晶ですよ。スマホサイズの4Kですよ?
画素密度は915ppiでルーペで拡大してもサブピクセルなんて見えない。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

782:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 13:09:06.20 v8m873NN0
DVDっていまや本のおまけなんだよね。
DVD付で590円の本があって驚いた。2話も入ってる

こりゃBDにすらなりませんよ。圧倒的に安いもんDVD

783:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 13:09:06.98 zb03vdAc0
>>780
前のモデルも同じ値段
情弱お前だなw

784:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 13:13:29.14 v8m873NN0
URLリンク(www.whv.jp)
ワンコインDVD

こりゃBD普及しませんよw

785:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 13:13:30.91 f/LeHVGa0
アホか、今や雑誌や本の方が付録のオマケなんだよ。

786:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 13:19:32.23 v8m873NN0
ブルーレイが普及するのすら夢のまた夢だろw

787:775
13/09/26 14:16:14.53 nCkNUW5f0
>776,777
プラズマもサブピクセル構成。

サブピクセルは2Kピクセルの3分の1の大きさ
4Kピクセルは2Kピクセルの4分の1の大きさ

ネイティブ4K映像と2K映像に明確な差を感じとれる人間は、
2Kサブピクセルの汚さも感じ取れるということ。(当然すぎて気にしてないだけ)

サブピクセルなんか2m離れれば気にならないというなら、
4Kも2m離れれば2Kと変わらない、意味が無いということ。

788:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 14:17:09.08 HxS3BylA0
>>786
PS3がもっと起動、コンフィグ、終了が楽だったらなあ
年寄りとかにさ

789:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 14:31:20.82 YufhbAFG0
>>780
それって、何の為のHDMI2.0に対応したBDレコーダーなんだよ?ww
4KBD対応だから40万円と言うならわかるが、アプコンだけって…

そんなもの誰が買うんだよwww

790:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 14:35:07.35 v8m873NN0
Panasonicが詐欺みたいな商売してることに驚きを隠せない。
ソニーは最初から詐欺的だがいよいよPanasonicまで・・・

791:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 14:48:50.13 a4YL0qFS0
ワンコインや雑誌付録のDVD普及したところで何だって話だ。
あんなもんは安かろう悪かろうなんだから安いDVDが独壇場なのは当たり前だろ。
数千円以上するセルソフトで勝負しろってんだよ。
セルソフトはどんどん追い詰められてるな。


BDが始めてDVDの売り上げを上回る
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

金額

DVD 63.7%(71億9,400万円)
BD 151.5%(75億7,900万円)

数量

DVD 81.7%(279万枚)
BD 127.9%(144万5,000枚)

792:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 14:49:54.47 YufhbAFG0
>>780
何かSDのワイドテレビを出されたような気分www
この何とも言いようのない中途半端さ(笑)

793:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 15:19:00.75 v8m873NN0
>>791
で、この人たちに4KBDを売りつけるわけ?ww

794:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 15:24:39.23 sPNj3ECs0
BDの売り上げの半分以上はアニメだろ。ただでさえ高いのに4Kアニメだと一本5万ぐらいしそうだな。

795:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 16:17:46.44 78ZBe8kP0
もしかしたら4KBDは99%アニメになるかもwww

ここでは4kが賑わってるが、
実際には映画の4KBDを買う奴なんかほとんどいないような気がする…

796:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 16:22:45.57 XF5JC9ej0
>>789
だから4K関係なくてもその値段なんだって
4K叩きたいだけでハイエンド叩いても貧乏人の妬みにしか見えないぞ

797:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 16:30:07.69 edVRm7dL0
つか今の時期に4k買うような人の性格見抜かれてるよね〜(笑)
高いもん買って所有することだけに自己満足するような連中だから

798:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 16:35:35.41 78ZBe8kP0
画質もわからん奴が、とにかく高いものだから画質良さそうとか(笑)

799:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 16:37:55.01 XF5JC9ej0
まさに負け組思考

800:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 16:45:14.24 78ZBe8kP0
アプコンすげーとか言ってること自体が負け惜しみにしか聞こえないんだがw

801:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 16:48:52.63 lJEnhs/G0
原理的に素性のいい方の仕様が
高画質モデルにつながるとは限らない。

メーカーがその仕様に力を入れなくなったら、実在する製品では
いまいちの素性をベースにした製品に見劣りするものしかなくなる。

802:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 17:10:06.94 lJEnhs/G0
理想がどうであっても、
直視ディスプレイのハイエンドを欲しいと思ったら、現実の選択肢に
2k はなくなっていた、という状況に近い将来なるかもな

803:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 18:20:44.38 M/QtUWfQ0
今の4Kテレビの画質をハイエンドと呼んでいいものかどうか…
動画が全く駄目みたいだけど

804:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 18:35:23.45 M8T8YgHH0
やっぱり4Kはテレビより先にPCモニターで定着しそうだな
LGもPC用4096パネル出してきた
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
URLリンク(www.hy-line.de)
URLリンク(www.panelook.com)

805:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 19:12:52.13 sPNj3ECs0
このパネル使ったモニターだと$4000以下じゃ出せないっしょ

806:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 19:22:22.43 M8T8YgHH0
>>805
そこはDell・林檎・ASUSマネー次第やな
あそこらへんが大量発注かければ今のWQHDみたいに暴落する

807:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 19:36:12.71 sPNj3ECs0
UHDじゃないし、WQXGAみたいに高止まりじゃないかな。GB-R-LED使ってるから広色域モニターになるだろうし。

808:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 19:43:12.16 M8T8YgHH0
>>807
まあU2713HMみたいな感じの廉価パネルを別に出すんだろうけどね

WQXGAと言えば4096x2560がハード板住人の悲願になってる
縦が足りないと作業用としてはちょっとって感じ

809:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 21:19:52.51 /XQreU3J0
4Kの寿命なんてあと7年だろ
2020に8Kが予定されてるのに、わざわざ今4K買うやつって何なの?
1インチ1万になったら買ってもいいけど、その頃にはチラホラ8Kが出始めてるわ

810:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 21:21:46.04 tnL8fIHk0
4Kはまだ早いよ
動画がボケボケだった

811:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 21:24:52.71 BNsIahi20
4Kの動画が改善する頃には電器屋は8Kで埋め尽くされてるよw

812:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 21:28:02.39 BNsIahi20
とは言え、4kプロジェクターは買うつもりでいるんだがww

813:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 21:31:36.40 r1FTgaSl0
>>810
応答速度も悪いがコントラストも悪い
3000:1→2500:1になる
黒レベルも僅かに上昇

814:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 21:34:27.49 wtjQY4Ag0
画質が向上するなら、乗り換えし続けるだけの話。
ここのアンチ派諸君は2020までSDのままってこと?
情弱どころか、論外だな。

815:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 21:39:22.92 BNsIahi20
>>814
8Kまではあまり間がないから乗り換えてる暇ないだろw

816:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 22:03:15.30 r1FTgaSl0
8Kが出てもソフトが出揃うのは10年ぐらいかかりそう
2025年ぐらいから初めても良さそうだ
4Kは中途半端で論外

817:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 22:05:27.53 5lGtqRS00
そもそも8Kって実用化の目処立ってんのか

818:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 22:11:07.54 BWYJXPWn0
今日、2Kプロジェクター140インチでいろいろ見て思った事を話す

まず、映画スターウォーズ2と5のwowow録画したもの一部鑑賞
60インチでは何回も見てるので今さらテレビで見る事が無いけど
140インチプロジェクターでの大画面でなら見直しが出来た
スターウォーズ2のロボットvs政府軍で合成場面が甘い所が出る
スターウォーズ5ではCGロボットvsジェダイとかの戦いの場面が綺麗で良い
こんなSF大作なら4K画質も生きるから4K放送を録画して大画面で見たいなあ
次に歌番組とかミュージックビデオを見たんだけど大画面で見ると
スタジオの生番組の映像の色バランスが良くないね
白色が飛んでる感じで色のバランスが片寄ってるまあ当然か
ミュージックビデオは、一番鑑賞する割合が多いんだけど
色のバランスが良く画質もくっきり綺麗なのが多い
沢山見た中で特にAKB48のフォーチョンクッキーは、特に綺麗に思えた
これを撮影してるカメラが良いんだろうと思うんだけど
まあ3800人参加で撮影での引きの場面は2K解像度では物足りないけど
スカパープレミアムで録画したミュージックビデオを見たんだけど
これ2Kプロジェクター140インチで十分満足出来る映像だと思った
しかしこの映像は正式には発売されてないんだよね
普通のミュージックビデオは、CD+DVDで発売されてるだけだ

819:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 22:29:30.23 v8m873NN0
>>818
4K放送は録画できない。著作権がさらに厳しくなるから。
放送は録画できないので、4KBDを7500円で買うことになる。

著作権の方向性を考えろ。自由にどんどん録画してくださいって方向に
行ってるかどうか考えてみろ

820:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 22:33:44.59 v8m873NN0
フォーラムには、4K/8K放送に関する技術仕様や実証計画、システム設計、標準化対応を担う「技術委員会」、
番組編成やコンテンツ制作、番組調達などを担う「コンテンツ委員会」、周知広報を担う「周知広報委員会」を設置。

それらを運営委員会でまとめ、理事会で決定する。

また、4K/8K放送の実用化に向けたテストベッドの構築を請け負っており、送出システムや符号化部、多重化著作権保護、

受信部などのそれぞれにおいて、検証を行なっていく。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


「多重著作権保護」wwwwwwwwwどこまで視聴者が盗人想定なんだい?

821:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 22:37:24.29 jDbGXd7U0
>>820
やる前から頓挫する気満々すぎるww

822:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 01:08:17.29 +b2sZRoq0
スカパーの放送が始まった頃に
録画出来ない放送があった
コンサートとか映画もだったか?
そうなので生放送で見ないと見れないので
じょもないなあと思ってたが
その後無くなったような
現在は、機器が発達してるから
見れたらキャプ出来るからなあ

823:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 01:37:53.28 SKEzwNPZ0
でも家電メーカーの人間が不思議がっていた
「DVDレコーダーやBDレコーダーはビデオデッキに比べると遥かに普及度は低いのに、安くなっても売れない」
いやいやそんなの過剰な著作権保護のせいってので誰の目にも明白ですがな。わかっててお上の決めたことだから物言えないんですか?
いやあんたら自身がハリウッドだの音楽業界と(AmazonやAppleのような)まともな交渉もできず媚びへつらって決めた規格だ。自業自得だよ。

824:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 02:43:37.93 mec32VjN0
>>794
枚数比では今は洋画>アニメだぞ。
金額もアニメ以外のBDが売れてきてるからDVDを追い込んできてんだよ。

825:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 02:48:11.40 mec32VjN0
>>809
1インチ1万円切らないと買えない貧乏人が出てきても80型以上のサイズで100万円超える8Kなんて買えるかアホwwww

826:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 03:25:56.82 WE/ZBrp4P
>>823
その気になれば今のほうが何でもできるがな。
VHSで孫ダビングやる気が起きたか?
ダブル録画とか追っかけ再生できたか?
外付けHDD録画のせいが大きいよ。

827:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 03:35:05.63 xpEwQMTX0
>>825
つまり40インチ8Kにすれば買えるって事だろ?

828:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 03:38:12.55 mec32VjN0
だいたい4Kですら50型以上からじゃないと殆ど意味が無いのに40型で8Kなんて全くいみねーよwwwww

829:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 04:05:05.74 xpEwQMTX0
>>828
いや俺にはあるね!
まあ印刷解像度を扱うPCモニターとしてだが

830:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 04:17:30.07 SKEzwNPZ0
>>826
外付けHDDが流行ってるからBDレコが売れないという定型の言い訳が来るとは思っていたが、では問いましょう。外付けHDDなんてテレビ売り場で飛ぶように売れてるかね?
VHSの頃は山積みになったテープがテレビ売り場の風景だったのだが、肝心の録画メディアがろくに売られてない状況で、なぜ外付けHDDが流行ってるなどと言えるのだ?

それに使っていて簡単とか楽しいと思うかどうかは使ってる側が判断すること。提供する側が「ほら前より簡単でしょ楽しいでしょ?そう思いなさい。」なんて押し付けたところで、ユーザーがそうでないと思うから売れないわけだ。
いいかげん目を覚ましたらどう? といっても目を覚ましそうにないから滅亡やむなしと言われるわけだが。

831:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 04:30:00.43 mec32VjN0
そんなもの業務用で十分だろwwww

832:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 04:31:53.19 WE/ZBrp4P
>>830
まともな画質だと一個で2時間がせいぜいのVHSと一個で何十本もの番組が入るHDDを同列に比較する馬鹿。
HDD録画は当然テープより簡単で便利。シリーズ予約しておけば巻き戻しなどの手間は全くなしで一発頭出し。
そこから光学メディアに焼くとか、もはやマニアの所業と化しつつある。

833:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 04:46:50.08 mec32VjN0
外付けHDDってテレビ買い換えたら見れなくなる産廃規格じゃん。
結局外部保存はBDに焼くしかないわけだ。

834:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 04:57:21.17 xpEwQMTX0
>>833
そこはB-CASに文句を言え
海外では普通に見れる

835:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 05:24:07.03 mec32VjN0
海外じゃそもそも録画需要が無いぞ

836:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 05:29:53.65 xpEwQMTX0
>>835
向こうはわざわざ録画しなくてもTV局のサイトで配信がいつでも見れるからなあ・・・

837:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/27 06:39:01.33 ZWn8rK3c0
929 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2013/09/20(金) 03:45:39.20 ID:/u1oQujd
テレビは終わりかけとか言うが、ネットの動画の多くはテレビの録画なんだよなwww
テレビで放送されたコンテンツをネット経由で見ているに過ぎないw
アメリカじゃODMの動画配信が流行ってるらしいが、大半がテレビ放送された番組の再放送だwww
ニュースでもそうだがつまりネット動画なんて、独自のコンテンツを生み出して独立できずテレビに
依存しっぱなしなのが現状www

本当にテレビに依存せず完全な独立したコンテンツとして確立しているのは映画くらいなもんだw
まあそれでも今はDVDやBDでテレビを利用してるがなwww


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3918日前に更新/235 KB
担当:undef