4K総合13 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:03:21.10 bOw9H96c0
コンテンツなしでどうしろとw

601:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:04:50.64 7Zv79Wd00
スマホやPC操作に動画コンテンツはいらんやろ
テレビは知らん

602:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:08:31.55 7JXm1LrJ0
>>597
韓国ではもう試験放送始まったよケーブル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

603:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:09:30.16 7Zv79Wd00
あと単にディスプレイとして使うなら
>>591の2560解像度の倍の5120(5K)なんていう途中経過もありだしな
ネット中心スマートテレビ系(実質一体型PC)ならいくらでも可能性はある

604:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:10:10.68 HUUS2HAw0
4Kのテレビも見たことないが4Kの放送も見たことねーなつーかあるの?

605:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:13:02.24 3ewsjVEC0
まだ60Pが通る4Kスイッチャーとか製品が存在しないから2Kのスイチャーを4台連動させて
スイッチしてるらしい。

606:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:14:25.87 HUUS2HAw0
はぁ?まだそんなレベル?w
地デジもミニ画像のようだし、10年後或いはそれ以降の話だなwwwww
まるで話にならんw

607:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:17:20.15 HUUS2HAw0
こういう話は頭の悪いオタほど早く実用化されると思い込む風潮があるよなwww

608:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:18:28.09 7JXm1LrJ0
このスレで普及すると言いつづけてるやつの意図がわかった
普及するしたがって安くなり自分も買えるというシナリオだろうな
まぁ願望だわな

609:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:19:07.34 bOw9H96c0
というかようやく移行した地上デジタルを収録4K放送2Kとか
たぶん誰もやってくれないと思われ。

SDとフルHDは、実に7倍の解像度の違いがあったが、
今回は4倍しかない。

それに60インチだと視聴する位置を選ぶ。近距離で見られない。
これ相当な問題ですよ。

610:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:34:13.71 HUUS2HAw0
>>608
違うんだよww 「4Kはまさに俺のスペックキリ!」みたいなオタの発想だよww
PCスペックが己のステータスのように考える頭の弱いオタとか
ゲーム機の性能が自分の人生みたいな頭の弱いオタとかいるだろ?ww
その類のキモオタがなにかと発狂するということを
このスレであっても窺い知れるということだろうWWWW

611:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:38:15.90 bOw9H96c0
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
最近最も笑ったこの質問。52インチで大きすぎてどうしようもないらしいw

612:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:38:25.26 HUUS2HAw0
逆に手に入らないから「必要ない必要ない」と自分を慰めるように嘆くオタもいるのだろうが
どちらにせよ現実的にコストや必要性から考えても実用性は程遠い
もっというとあって無いような話、そこに気付けるか気付けないかだなww
ブルーレイが噂されて今のように安定するまで何年かかったっけ?
それより遥かに時間を要すると思われる

613:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:43:11.92 HUUS2HAw0
そうだなーw
映し出す大きさがコストも掛からず自由自在になったとして
大きく映すばかりの嬉しがりww ダサイww みたいな感覚になるかもしれないなww
サイズに価値もなければ馬鹿っぽくも見えるというものww

614:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:46:13.40 bOw9H96c0
50インチ以上は店で見る時だって3mぐらい離れてみてようやく見れる
欲張った人はみんなつらいことになっているw

615:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:47:06.83 HUUS2HAw0
凄い!と受け止めすぎなのもどーかと思う
安く身近になれば中古で転がってる携帯電話も4Kの時代はくる
画像は荒いより細かくて綺麗な方が美しいからなw
順序からいってまず地デジの放送がどーなるかw
これが動かないとその上は絶対に動かないw絶対にだ
ということでこの話は終わろうW

616:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:47:38.46 7Zv79Wd00
>>613
そう言う意味でも>>591の流れの方が先に実現しそうなのよね
大型テレビはフロリダの豪邸持った富裕層とかになら普及するんじゃないかしら

617:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:53:28.86 zkcGajYki
月末にはパナが4k再生機器と4kメディアのアナウンスするから、年内には現実的な話に落ち着くだろう。
個人的にはNHKが8kをダウンコンバートした4k映像を提供する時期が楽しみ。

618:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:56:00.58 HUUS2HAw0
>>616
そうだな、見せ物宣伝もかねて携帯や端末系の方が早いだろうな
どっちにしてもまだまだ実用は先だろうな

音楽ファイルのように一部のオタだけ騙されるような位置づけになる危険性もあるw

まずデジカメのフォトを一枚絵に。そして動画へとw
動画は出処がちょっと未知だなw

オタの嬉しがりカメラのオタの素人動画みたいなソースは存在しても
肝心の公的なソースが見えてこない

20年後も今とほぼ変わらない位置づけということも十分ありえるw
地デジがこのままあと40年行くとしようw 実用性も絶望的ww
そこに気付かないといけないw

619:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:56:46.12 7Zv79Wd00
>>615
むしろ電波放送関連だけ取り残されて
スマホ・PC関連でどんどん進化していくんじゃないかな
今4K買ってる人もPC接続目的だし

620:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 18:58:47.79 HUUS2HAw0
>>617

>>610>>607
このような頭の弱いオタがいて今日と言う日があったことを10年後思い返してほしい
俺の言っていたことに気付けるだろうし、このオタはそのような記憶は抹消して消滅していることだろう以上w



621:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:01:50.31 7Zv79Wd00
>>618
少なくともデジカメ・CG等の静止画関連は4Kどころか8Kでも足りないくらいだ
印刷解像度に追いつかないといけないからな

その場合も20〜40インチの高精細中型パネルが求められるわけで
80インチとかのクソでかい物が求められるわけではない

622:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:02:00.82 HUUS2HAw0
>>619
食べ物商売でもない限り同じものを販売し続けるわけにいかないだろ?
企業は定期的に新製品を送り出して商売しないといけない
過去機を上回るとして手を変え品を変えドンドンと
その歩みの速度はオタが想像するより遥かに遅いとだけ伝えておくノシ

623:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:02:42.71 m18JbDML0
日本でアナログ放送からデジタル放送に変わるのに15年掛かったから
2014年スタートで4K,8Kが普及するのは2030年ぐらいまで掛かるんじゃないか?

1996年:CSデジタル放送開始
2000年:BSデジタル放送開始
2002年:110度CSデジタル放送開始
2003年:地上デジタル放送開始
2011年:地上デジタル放送移行完了
----------------------------------
2014年:CSで4K試験放送開始予定
2016年:BS等で8K試験放送開始予定
2020年:BS等で8K本放送開始予定
202X年:地デジで4K放送開始??
2030年:4K,8K放送が一般化

624:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:04:16.30 n59YpOB40
今株やったら4Kなんか部屋に一台ずつ買えるのにwwwww
おれは東急建設で毎日80万くらい増えてるよ

625:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:06:38.54 7Zv79Wd00
>>624
デイトレとかのモニターとしても需要はでかいな

626:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:09:57.73 HUUS2HAw0
個人的な主観だが一枚絵が40000×20000ピクセルで映し出されても価値を感じないなww
逆にいうともうそんな時代じゃないなw 公的な放送でどこまで求められるか
或いは有料ならどーなるか、たぶんww 4Kwww 手に届かないまま30年放置くるぞwww 

                  完

627:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:11:18.78 7Zv79Wd00
>>622
>>591のパネルは来年にも実装量産開始なんだがな
スマホとかのパーソナル関連だけは進化が半端ないぞ
お茶の間のテレビは知らんが

628:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:13:11.00 HUUS2HAw0
>>627
胸を躍らせ期待してなさいなw
10年後また会おう!w


629:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:14:22.35 7Zv79Wd00
>>626
逆だろ
公的な物がどうこうよりパーソナルがどこまで動けるかだ
電波に頼ってるお役人は取り残されるのがオチ
テレビ自体の視聴率がどんどん落ちてるのに

630:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:17:06.28 7Zv79Wd00
>>628
テレビ放送には何も期待してないので御勝手にとしか

631:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:18:52.01 C820TAQYP
そもそも今の2K放送からして一番の大義名分を高画質よりデジタル化による電波の有効活用として、
国策で無理やり普及したモノじゃなかったっけ?
大部分の人間はNTSCで満足してて、高画質だけのMUSEなんて大コケしたわけだし。
だから4K放送なんて、始まるとしても割り当てられる帯域幅は2Kと同じでまるでたいした事ない画質で終わるのでは?
多数の人々が高DPIのディスプレイを求めてるなら、今頃PCなんて物凄い画素密度になってるはずだが、
ここ10数年幾らも向上してないし。
どう見ても4Kの未来などたいしたことない。

632:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:22:41.28 7Zv79Wd00
>>631
2K放映前からPCの解像度は2048x1536出てましたが何か
今現在2560x1440が5万で買えますが何か

633:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:31:56.88 7Zv79Wd00
ちなみにSEIKIの4Kに相当する韓国製安物なら2560解像度が3万で買える
URLリンク(www.ebay.com)

634:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:39:54.13 n59YpOB40
あくまで個人的な勘だけど、噂されてるパナの40インチ有機ELは出ない気がする…
でても98万円とかのコレクターアイテム…

635:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:43:44.18 8V2iDIZF0
>>634
今だったらまだ200万超えるでしょ
マザーガラスの値段考えたら

636:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:46:25.25 7JXm1LrJ0
>>623
それぜんぜん違うんだが
訂正するのもマンドクセ

637:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:48:58.96 ytyju2Tw0
PCディスプレイは密度を上げるという発想じゃなくて、作業スペースを広げるという事だからな
「解像度」という単語の意味が変わる頃、自分の中でその置き換えに戸惑った事が懐かしいw
PCが無いSDモニタ(アナログ)だけの世界のときは、限られた規格の中の周波数特性を上げる事で
その範囲に表示できる情報量を増やす事が解像度だったわけだけど、
PCディスプレイ(デジタル)の時代は、最小情報単位(ユニット)は決まっていて、その数量の規格が「解像度」
という価値観に変わった
PCの作業スペースでいうと今手元にある1920*1200で最早十分ではあるが、
その2560*1536くらいまでなら広すぎて不便というほどでもないのかな?
でもデスクトップは広すぎると視線移動が増えるばかりで、視神経は確実に疲れていい事が無い
人間が疲れない適度ってものの上限は必ずあるよな

638:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:53:08.22 C820TAQYP
>>632
高画素数と高DPIを混同しているバカ発見。
2048x1536、2560x1440って何インチ?
事務所の机とかに置くにはでか過ぎの27インチ以上。
常識的なサイズに収める限り、4K大量普及はマニアの妄想。

639:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:54:45.90 7Zv79Wd00
>>637
2560と言っても27インチだしそこまで疲れないよ
フルHD相当で19インチのドットピッチだしね
むしろ40インチフルHDとかで作業したら死ぬ
40インチ4Kなら妥当なラインかなあ

640:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:57:31.25 7Zv79Wd00
>>638
Dellは24インチ4K出してくるぞ
URLリンク(applech2.com)

641:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 19:59:15.79 7Zv79Wd00
>>638
あと2048x1536を知らないか
20インチCRTの最大解像度だよ

642:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 20:00:16.89 ytyju2Tw0
でも上のほうにある大画面酔いの話は、解像度の話じゃなくて
テレビコンテンツの速すぎるカメラワークと画面切り替えのせいだと思うぞ
テレビの制作方法はSD時代の作法から全く変わっていないし、
スタジオサブのマスモニにしても、ロケ現場のディレクターモニタにしても、
結果的にSD時代と変わらない、おそらく7H以上の視距離でのモニタリングになってる事が多いと思う
だから番組作ってる全員が大画面モニタリングしてない状況で、画面酔いを生み出す
速すぎる画面展開やクローズアップの多用や、その振り回しに拠る脳の疲れについて自覚が持てない
この制作環境は根が深い問題で、4Kになってもそれは変わらず、4Kコンテンツ制作の足枷になる

643:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 20:02:47.60 C820TAQYP
>40インチフルHDとかで作業

それ今の俺w 正確には42インチ2K液晶テレビ(Z3500)とデスクトップPCの組み合わせ。
高齢化が進む現在社会でDPIのアップは不毛。

644:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 20:03:37.24 7Zv79Wd00
あとこう言うのもあったんだな
URLリンク(7.pro.tok2.com)
 【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart8【200ppi】
スレリンク(hard板)

645:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 20:09:04.82 ytyju2Tw0
>>639
40インチ4Kは写真加工作業や出版系の作業にはありだと思う
まあ当初は疲れるだろうけどね

646:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 20:12:46.03 7Zv79Wd00
>>643
俺も老眼には気を付けたいもんだ

647:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 21:27:10.17 wNHCFItQ0
>>613
プロジェクターやればそんな考えは吹っ飛ぶ。
画面のでかさは正義。

648:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 21:30:02.51 du1GV0We0
>>424
8KBDは出ない。
撮影カメラそのものが普及しない使われない。

>>425
アホだな。
HEVCコーデックなんてスマホにももう搭載される。
そんなものは何の問題にもならない。
数十年後は今のBDの何倍も売れている。
ネットの無料動画も4Kがあふれている。
4Kが標準になっている。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 21:41:03.62 Vd+3ba5M0
>>648
数十年後じゃ4Kはとっくに終わってるよw
て言うか、8kすらもうわからん

650:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 21:44:40.63 du1GV0We0
>>649
終わってるのは2Kだなwww

651:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 21:50:25.95 Vd+3ba5M0
>>650
場合によっちゃ、20年もしないうちに2kは8kに置き換わってるわ(笑)

652:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 21:53:33.44 du1GV0We0
>>651
8KはNHKがちょこっとやって終わるだろうwww

653:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 21:54:18.27 7Zv79Wd00
CRTみたいにどんな解像度を入れてもボケが一定ってくらいドットビッチが細かくなるのが理想かなあ
そのくらい細かくなれば輝点はともかく暗点のドット欠けは気にならなくなるだろうし

654:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 21:54:57.11 Vd+3ba5M0
ちょこっとやるのは4kじゃなくて?www

655:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 22:11:00.22 2R1zS34X0
4Kはハリウッドが動いているからな

656:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 22:47:52.77 LWlNxvgY0
4Kが成功するかこけるかはPS4にかかってると言っても過言ではない

PS4で4Kのブルレイが再生出来れば良い
それかHEVCをエミュレート出来るパワーが有れば良い
このどちらかでも出来れば4Kは成功する
反対にどちらも出来なければこけるか

どちらだろう?

657:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 23:06:04.85 Sk2CMqrT0
むしろ4Kや8Kの放送とかコンテンツが成り立つと思ってる人は、ゲーム機と同じ頭なんじゃないかな。あっちは新機種が出れば数年で普及するしゲームコンテンツの主流もそっちに切り替わる
でもなぁ、こっちはもっと保守的よ。
アナログテレビフォーマットは40年以上続いたし、デジタルに切り替わったのは歴史上ただ一回のフォーマット変更。
VHSも20年間主流を守った。CDなんて・・
時代が変わっても消費者の行動はそう変わってない。

658:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 23:21:14.51 2R1zS34X0
それは切り替えていなかったからだろ。
地デジに切り替えてから10年以内に普及率90%。
20年あれば強制なくても普及率90%に行く事になる

659:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 23:29:34.26 2x8QzbxO0
地上波が衛星に移行するなら可能かもしれないけど、
地方局が潰れるから業界的には難しい
今の仕組みのままで放送方式を変えるの当分は無理だろう

660:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 23:37:08.82 4+0VMLNK0
コーデックかえるだけで良いwwwwwwHEVC改良版が地デジに使われれば楽勝wwwwwwwwwwwwwww

661:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 23:43:33.83 bOw9H96c0
いつ電通離れが始まるか、それがテレビの終わりのとき。
景気が本格的に悪くなれば、広告費は確実に減る。

お付き合いがなくなり、つぶれる局がたくさん出てくる

662:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 23:49:56.38 dMQm4/zOP
929 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2013/09/20(金) 03:45:39.20 ID:/u1oQujd
テレビは終わりかけとか言うが、ネットの動画の多くはテレビの録画なんだよなwww
テレビで放送されたコンテンツをネット経由で見ているに過ぎないw
アメリカじゃODMの動画配信が流行ってるらしいが、大半がテレビ放送された番組の再放送だwww
ニュースでもそうだがつまりネット動画なんて、独自のコンテンツを生み出して独立できずテレビに
依存しっぱなしなのが現状www

本当にテレビに依存せず完全な独立したコンテンツとして確立しているのは映画くらいなもんだw
まあそれでも今はDVDやBDでテレビを利用してるがなwww

663:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/23 23:53:02.62 bOw9H96c0
>>622
この書き込みの大きな間違いは、
ライツを持っているのはテレビ局じゃなくてスタジオだということ
流すのはテレビ局でも制作著作はたとえばディズニーにある
馬鹿だから間違えちゃってるw

664:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:12:01.46 7ROi2Qet0
ちなみにもっというと、ABCを所有しているのはディズニー
FOXを所有しているのはヒューズ

どこから儲けてもいいようになってる
それがTPP

665:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:12:18.95 tM0v9WAN0
>>663
アマゾンで買うからもうヤマダ電器はいらない
みたいな話なんやな

666:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:24:20.70 3TeVxWWU0
つまり映画くらいなもんじゃんww
テレビに依存していないのはwwwwwww

667:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:33:47.21 lgWnZBHV0
日本は地上波テレビ局が強すぎな上に買収も難しい
国が倒れでもしない限りはこの傾向は変わらないだろう

668:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:42:34.79 EJmgjcad0
4Kは新たな中継車もらいらない。
機材も分割合成するだけだから既存のインフラで作れる。
必要なのはカメラとモニタとエンコーダだけ。

669:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:43:05.77 c+xI4Upc0
4Kテレビが普及する前に簡易4Kテレビの発売が良い

簡易4KテレビとはHDML2端子搭載のパソコン端子も搭載して
フルHDが出る前の簡易4Kテレビのレベルのとっつきやすさのある
つまり解像度で言うと2000×1500ぐらいかなそのぐらいなら
簡易4Kテレビテレビ60型で13万円ぐらいかな
通常使用は、地デジ,BS、DVDの1日レンタル80円を見てて
4K放送が始まったら簡易4Kテレビ解像度で鑑賞して楽しむ
まあ2Kの4Kアップコンとかなら4Kテレビより綺麗に見える
これは、地デジ放送をハーフHDで見る方がフルHDテレビより
綺麗に見れるので証明されてるからな

670:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:47:57.73 xHRjr8qbP
DVD
――――――――――――――
ストレージ          片面2層8.54GB(4.27GB×2)DVD-ROM
――――――――――――――
解像度           720×480 720×576
――――――――――――――
コーデック          MPEG-1 MPEG-2
――――――――――――――
カラービット         8bit/4:2:0
――――――――――――――
ビットレート(システム)  10.08Mbps(最大)
――――――――――――――
ビットレート(映像)     9.80Mbps(最大)
――――――――――――――
ビットレート(音声)     6.144Mbps(最大)
――――――――――――――
フレームレート        60i
――――――――――――――

671:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:49:21.18 xHRjr8qbP
Blu-ray 1080p
――――――――――――――
ストレージ          片面2層50GB(25GB×2)BD-ROM
――――――――――――――
解像度           1920×1080 1440×1080
――――――――――――――
コーデック          MPEG-2 AVC VC-1
――――――――――――――
カラービット         8bit/4:2:0
――――――――――――――
ビットレート(システム)  48Mbps(最大)
――――――――――――――
ビットレート(映像)     40Mbps(最大)
――――――――――――――
ビットレート(音声)     27.648Mbps(最大)
――――――――――――――
フレームレート        24p
――――――――――――――

672:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:49:24.40 Hl85csF90
DVD被害者の会

673:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:50:06.18 xHRjr8qbP
Blu-ray 4K
――――――――――――――
ストレージ          片面3層100GB(33.3GB×3)BD-ROM
――――――――――――――
解像度           4096×2160 3840×2160
――――――――――――――
コーデック          HEVC
――――――――――――――
カラービット         10bit/4:2:2
――――――――――――――
ビットレート(システム)  96Mbps(最大)
――――――――――――――
ビットレート(映像)     80Mbps(最大)
――――――――――――――
ビットレート(音声)     27.648Mbps(最大)
――――――――――――――
フレームレート        60p 30p 24p
――――――――――――――

674:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:51:08.34 xHRjr8qbP
966 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 21:48:34.89 ID:3n4fwtbj [1/2]
JPEG2000 は、MPEG2やH.264/AVC のようにフレーム間相関を利用せず、フレーム単位で
独立に符号化される。

したがって、フレーム間相関を利用した符号化方式よりも符号化効率は低下するが、
                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                       

1)必要な処理能力を得るためのマルチプロセッサ構成において、画面分割による並
列処理に適していること、
2)ディジタルシネマでは伝送誤りによる画像劣化を極力抑えることが重要で、伝送エ
ラーが生じても前後のフレームに波及しないイントラ符号化の方が誤り耐性の確保が容
易であること、
3)画像を途中でカットしたり逆転再生させたりする特殊再生の実現が容易、といった
点で優れている。
URLリンク(www.cc.u-ryukyu.ac.jp)

967 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/22(日) 21:49:18.03 ID:3n4fwtbj [2/2]
DCPは“画質”よりも転送の安定性やソースの取り回しの良さを重視している。

したがって、画質においては、JPEG2000はHEVC、AVC、それどころかMPEG-2にすら劣る事になる。


ちなみにDCPの規格上の最大ビットレートは250Mbps。


ファイル容量で見た場合,DCPの大部分を占めるのが映像データです.
そのビットレートの上限としてデジタルシネマ規格では2 5 0 M b i t / s が規定されています.
URLリンク(www.ntt.co.jp)


MPEG-2の4倍効率であるHEVCで80Mbpsは、MPEG-2の320Mbps相当の画質であり、JPEG2000最大250Mbpsの
DCPを上回ると言って良いだろう。

675:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 00:51:58.04 xHRjr8qbP
969 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2013/09/22(日) 22:43:05.83 ID:Gva9KODw
>したがって、フレーム間相関を利用した符号化方式よりも符号化効率は低下するが、

これがすべてだ。
符号化効率が落ちると言う事は、画質が落ちるってことだ。
圧縮率効率としての画質は、JPEG2000はMPEG2にも劣る。
その代わりDCPはBDよりもビットレートが高いし容量も大きい。
もし、JPEG2000にAVCやHEVC並みの圧縮率効率があれば
容量は今より落とされていたはず。

676:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 01:09:31.46 tM0v9WAN0
>>669
PCモニター向けには4K信号を2560x1440にダウンスケーリングする基板は既にある
URLリンク(news.kakaku.com)
URLリンク(www.tomko2008.cn)
URLリンク(translate.google.com)
URLリンク(translate.google.com)
URLリンク(translate.google.com)
廉価テレビにも使われるだろうことは想像に難くない

677:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 01:43:16.24 VYoOOkk20
昔はビデオCDってのもあったんだぞ
俺はサターンのビデオCDカードで見てたわ
RGBだとファンタスマゴリアとかプロフィールプロで見ると綺麗だった
320x240だったかな
いつも言ってるけど画質は解像度じゃない密度だ
どれだけオリジナルの情報が目に飛び込んでくるかにかかってる

678:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 01:47:27.73 tM0v9WAN0
一番の癌はYUV信号そのものだと思うがな
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
いいかげん色ズレYUV廃止してRGBに一本化しろ
今時白黒互換とかいらんだろ

679:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 01:51:07.22 VYoOOkk20
YUVの場合は人間の目には赤や青は解像度を感じにくいからそうなってる効率のよい考え方
ただし現在のデジタル画素の場合はサブピクセルが存在するので3倍辛くなってるから人の目に容赦なく飛び込んでくる
透過率の良い3板でサブピクセル無くせばあまり差は感じないだろうけどな

680:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 02:05:17.63 j7ma4+VA0
>>676
MUSEをNTSCにダウンスケーリングして映すM-Nコンバーターなんて流行ったか?
わざわざそこまでして見る独自のコンテンツがあればそういうのも必要だろうが
単に画質が良いのが売りの高画質放送をダウンスケーリングしてまで見るニーズはないってことだ。

681:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 02:08:56.57 VYoOOkk20
当時はテクニカラーのMUSE放送がやたらにやってたから重宝したな
俺のはビクターのだけど、テクニカラーの色濃く鮮やかな映像は十分堪能出来た
後にW5で同じものを録ってみると色味が数十倍違うんで噴いたがw

682:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 02:13:56.71 tM0v9WAN0
>>680
いやその逆で今のハーフHDの位置にこれが潜り込むって可能性ね
4Kが普及しきった頃にハーフ4Kみたいなネーミングで中型機のコストダウンを計るみたいな

683:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 02:36:39.80 j7ma4+VA0
ハーフHDは流行ってるんじゃなくて32型以下のテレビはほとんどそれしか出さないメーカー戦略だからそうなってるだけだろ
消費者はHD放送を観るためじゃなくてとりあえずテレビ見るためにそれ選んでる訳よ。しかもそれが売れ筋になってるわけだ。

4K放送で他では見られない映画やアニメが見られるならそういう「4K初級コース」を買う者も出てくるだろうけど
そうでもなければ大した選択肢にはならんだろうな。結局2Kか4Kかに関係なくコンテンツ次第ってことだわ

684:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 06:11:29.33 c+xI4Upc0
俺は2Kで120インチ以上で見てるけど100インチぐらいまでは
フル4K解像度は、必要無いと思うな
60インチから100インチまでは、簡易4Kテレビで十分で
現在のフルHD放送の解像度で60インチまでなら十分満足いく映像が見れる
例えばだけど軽自動車に4000ccのエンジンは必要無いと言う意味だな

685:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 06:39:39.12 HYx1ATu10
視聴距離による

686:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 07:52:06.63 7ROi2Qet0
>>667
Dlifeがすでに開局してますが。ウォルトディズニーまんまですよw

687:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 07:57:34.42 7ROi2Qet0
結論から言うと、4K解像度のモニターは今後5年で主流になるが
それは日本メーカーを復活させることはないということ。

中国韓国台湾のパネルメーカー・モニターメーカーが競争を加速させ
一気に2Kレベルまで値段が落ちる。

HEVCコーデックについては、ハードウェアが何になるのか、たとえば
インテルが採用するかどうかで決まる。

すべてインテルしだい。

688:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 11:05:29.87 tRyNft1x0
FullHDを4Kにアプコンした画面と4KをFullHDにダウンコンした画面は
どっちが綺麗だろう?

689:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 12:23:41.51 VYoOOkk20
まあRGBじゃなくYUVなのは色あいの調整が比較的簡単に出来るからだろうね
白黒互換の為だけではないと思う

690:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 12:29:35.79 GyRqq8gq0
>>684
軽自動車は660cc以下なので4Lのエンジンを載せると3ナンバーが自動的につきますので軽自動車ではなくなりますので矛盾してるといえます
また20インチの4KPADはパナから発売されますので、小サイズの高解像度化は大画面より早くすすむでしょう

691:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 12:32:12.79 VYoOOkk20
パナの4Kタブは法人向けで一般には販売されない模様

692:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 13:34:26.37 vkz9F33n0
>662 >663
日本のテレビアニメも深夜に放映しているようなアニメは
番組のBDを売っているというよりも
BDを売るために放映しているようなものだ。
662の言うような主客はもう曖昧になったり逆転したりしている。

693:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 13:45:10.36 Er0uEi910
1j

694:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 14:16:07.38 jvI5Amho0
>692
その深夜アニメもニコ動にとって代わられそうだけどな。
もう放送波抜きで、配信とBDだけで事足りそうだ。

スポーツ物も、最近じゃ野球中継さえ地上波から消滅しつつあって
メインはネットか衛星/ケーブルだし。

最終的には地上波はバラエティーとドラマとTVショッピングとワイドショー(ニュース含む)
どうでもいいさ。

695:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 14:30:18.87 lgWnZBHV0
録画保存派が多い日本じゃ配信だけではきつい
初めから興味の対象から外されたらBDだって売れようがないし、
溜め撮り出来ないという不便も残る
ただ、これは違法配信と違法ダウンロードを除いた場合の話だが

まあ、BSだけって可能性はある

696:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 15:00:59.26 hAsCsr6v0
PS4は4K対応予定。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

697:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 15:13:41.24 7ROi2Qet0
BD-Rの枚数を聞いたときに、もう終わったんだと気がついたね。
光メディアの将来はないよ。

698:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 15:17:00.20 1gDXtnfY0
2q

699:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 15:17:31.99 wkrFDmZj0
>>696
4K対応と言うだけじゃ駄目
PS3がBDプレーヤーでもあったように、PS4も4KBDプレーヤー機能がないとな

700:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 15:24:03.02 VYoOOkk20
正直4Kは春日の飴ジュースにしか思えん

701:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 15:32:53.87 GxyAAGoa0
今日も株で80万儲かった
ビリングシステムとニトリ
湾曲4K買うぞ

702:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 15:52:18.47 7ROi2Qet0
>>701
ちゃんと納税しろよ。

703:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 15:55:57.84 Dnl1+xhL0
南朝鮮人による靖国神社放火事件 NHKは全国放送で一切触れない暴挙
これで受信料払えとでも?
スレリンク(news板)
 
 
 
 
 
 

704:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 17:16:10.94 vkz9F33n0
>>695
つまり日本では録画保存派を満足させる配信をやれば
成功できるということか。まだそういう配信はないよな

705:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 17:55:17.54 sa8BsIWt0
何か最新BDをプロジェクターで観てると、これ以上高精細な画質は本当にいらないなと思うな
むかし誰もが望んでいた映画館のような画質はほぼ達成されたんじゃないかな?

4K、4Kと騒いでる奴はいったいこれ以上何が見たいんだろ?wwww

706:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 19:04:29.93 jvI5Amho0
>705
プロジェクターは2Kでも綺麗なんだよ。
映画館なんてあんな巨大スクリーンでもほぼ2K上映
フルカラーピクセルだからね。

だがしかし、液晶パネルはサブピクセルのせいで大画面は酷い。見てられない。
これが4Kパネルだと解消する。
問題はコンテンツ解像度ではなくサブピクセルの大きさ。

707:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 19:20:38.04 VYoOOkk20
やっぱ3板はイイよなあ
雑味がほぼ解消する

708:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 20:03:05.33 ieOebo910
>>705
既に4kアプコンを見てしまっている身からすれば、2kは霞んで見えるし、地デジの荒い番組はSDくらい糞に映る。
家電屋で見るTVがほとんど荒く見えるようになってくる。
望むというより、4kアプコンですらそういう見方に変わるんだよ。
だから4kネイティブを見てみたいと思うのは自然なことなんだが。
単純なことなのに、それが伝わらないのはもどかしい限り。

709:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 20:17:56.78 VYoOOkk20
そんなに春日ジュースが美味しかったのかw

710:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 21:04:13.93 ieOebo910
ああ、そのレベルで話したいのね。ボクちゃん?

711:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 21:41:32.43 UOEQEi0E0
3板のDLPってあるのけ?

712:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 21:57:18.05 nGDl0exR0
3板DLPは映画館しかないよ
完全な業務用

713:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 21:58:38.04 m1SNLXoF0
DLP4K
URLリンク(www.youtube.com)

714:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 22:11:44.61 nGDl0exR0
反射型液晶4KとDLP4Kとではどちらが高画質だろうか?

2Kではどちらも使ったことがあるが、やはり単板DLPだったせいか、
反射型液晶の方が断トツに高画質だった

715:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 22:48:01.00 VYoOOkk20
反射型液晶は見た目のコントラストが低すぎる
所謂ダイナミックレンジね、色はいいんだけど
映画館のDLPは言う事ない
反射液晶はキセノンランプなどの高輝度タイプを使うとまあまあだ

716:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 22:50:57.60 m1SNLXoF0
リキッドクリスタルオンシリコン
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

717:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 23:03:16.84 OOaSoCs40
4KBDは100GBが濃厚かあHEVCで2倍の圧縮率でもBD50GBからじゃあ
2K200万画素から4K800万画素の4倍解像度だけで精一杯な勘定だな
色ビット深度や音声情報の拡張は期待薄か

718:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/24 23:52:59.04 l2HHnUWa0
>>688
はい。
URLリンク(m.youtube.com)

719:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 00:41:02.29 D6ZPOYm60
海外メーカーには3チップDLP PJを
HomeCinema、HomeTheaterって言って売ってるとこもある。

URLリンク(www.sim2.com)
URLリンク(www.digitalprojection.com)
URLリンク(www.runco.com)

720:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 08:35:48.57 sPv3RwzJ0
映画館用のソニーの4Kデジタルシネマプロジェクタ―って、いくらくらいだろ?
3,000万円くらいかな?(笑)

721:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 12:04:02.30 t0Tee7KZ0
中小のシネコンあたりむけの4KデジタルシネマSRX-R515Pで700万くらいだって。
横幅は12mくらいまで投影可能。上位機種R320だとそれくらいするんじゃない?

722:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 12:08:37.41 dq290hjL0
業務用のSXRDは耐久性とかどうなってんだろ?
かなり輝度大きいと思うからカラーフィルターの劣化めっちゃ早いんだろうなあ〜

723:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 12:40:09.90 Lov0pNaL0
パナソニックの20型4KタブレットTOUGHPAD 4K UT-MB5は12月発売45万円〜

個人でも買える様ですが・・・誰か買う?

724:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 12:55:40.93 Lov0pNaL0
>>FullHDを4Kにアプコンした画面と4KをFullHDにダウンコンした画面は どっちが綺麗だろう?

現時点では、 4Kにアプコンを見るバカvs4KをFullHDにダウンコンして見る賢者と言える

725:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 13:21:02.26 hf743rJb0
残像だらけのSXRDはやめて><
イオンシネマで外れの箱に当たると目が疲れて仕方ない
同館内にDLP箱もあるから余計差が目立つ

726:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 13:21:42.13 Lov0pNaL0
富士通FMV LIFEBOOK UH90/L FMVU90L
3200×1800のIGZO液晶を搭載した14型Ultrabook
CPU Core i5 4200U(Haswell)1.6GHz/2コア
このノートなんか14型でゲームがカクカクすると書かれてるけど

パナソニック、20インチ4K液晶搭載タブレット 3840×2560
CPU Core i5-3437U vPro 1.90GHzでサクサク動くんだろうか?

727:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 13:23:51.14 dq290hjL0
最近のは5msぐらいで十分じゃないのか?
映画館ではいつも中央より後ろの席で気づかないわ

728:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 13:24:11.13 MqgdTx1a0
番号の後ろにUが付いたCPUでハードなゲームはしない事だ

729:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 16:20:30.34 ykvQxvKF0
2Kでも女優の老化にビビるのに
4Kでどうするのかしっかりお答えいただきたい。

730:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 16:20:54.59 NOBfSuH+0
ディズニー、BD/DVD購入者向けクラウド配信「MovieNEX」
本編/特典を配信。第1弾「モンスターズ・ユニバーシティ」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

731:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 16:33:43.74 y2OLfQbs0
>>729
つ美肌モード

732:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 16:57:39.97 D6ZPOYm60
Kindle Fire HDX 8.9" 2560x1600 8.9型液晶 339ppi $379〜$579

PCやタブレットのbeyond 2k はもう止まらない。
テレビは2kに置いてきぼりになる?ならない?

733:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 17:11:01.50 T6QTMkho0
テレビ自体が文明の置き去りになってんだよ

734:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 18:01:12.92 yWH8yB/30
もう4K版プロフィールプロ的なものが出た方が嬉しいわな
チューナーはいらん

735:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 18:28:05.50 dq290hjL0
>>734
俺もだチューナーとスピーカーは要らん
テレビは見ないし

736:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 20:03:00.49 tl8Mfl/I0
CD 16bit 44.1kHz 2ch

DVD 24bit 96kHz 5.1ch

BD 24bit 192kHz 7.1ch

4KBDは音声規格も拡張するかな 32bit 384kHz 11.1ch とか

737:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 21:10:49.20 7+mKLW6l0
若造たちはテレビはいらない、年寄り連中には高精細は意味ないとくれば、
この先4Kテレビの普及はちょっと考えにくいわな

これじゃあ4KBDが出るどころの話じゃなく、
このまま東京五輪まではCS放送が唯一の4Kコンテンツの供給源になるかもしれんなw

738:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 21:14:58.60 NVacWZEe0
昔と変わらずテレビ番組みんな観てる気がするけどなあ

739:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 21:38:56.04 jewsSce80
ソニーのVideoUnlimited 4KはHEVCで平均50GBに圧縮wwwwwwww





MAX100GBの4KBDの平均容量と同じ事になるwwwwwwwwwwwwwwwwww





つまり今更パッケージソフトなぞ不要wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

740:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 21:40:01.10 tl8Mfl/I0
4KBDはHEVC採用すんじゃね

741:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 21:40:46.42 jewsSce80
ちなみに現行の50GBのBDの平均容量は25GB程度だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

BDの容量が50GBだからすべてのコンテンツが50GBで収録されるんだ!!!!!

とか無いからなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

742:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 21:43:11.45 jewsSce80
もともとソニーのVU 4Kは平均100GBを予定していた。
それはAVCだからそれくらい必要だと言う判断だろう。
だがHEVCならその半分で良い。
だから50GBになったのだ。

743:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 21:43:46.33 3k19yIBb0
そもそもBDもXL規格が出てるじゃん。なんか問題あんの?

744:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 22:34:43.69 tT75XVwd0
今時光ディスク(笑)

745:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 22:44:40.54 ykvQxvKF0
ブルーレイですらもう終わりかけてるのにその次とかありえないのでw

そりゃ詰まんない番組はHDD撮る消しで十分

面白い番組がないのとVHSの廃棄の苦労ですでにもうエコシステムになった。

746:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 22:51:18.62 NAbQ7iP40
>>744
4Kなんかネット回線で見たらたちまち帯域絞られるわ

747:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 23:20:20.53 hxhM+AY10
パナソニック、HDMI 2.0/4K 60p対応プレミアムDIGA

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

748:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/25 23:20:26.23 tT75XVwd0
4Kはニッチだからこそ配信で問題ないんだよな。
現にニッチなPCゲーなんてもう今はDL配信が当たり前だしな。

749:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:02:07.71 XMOLLR2j0
40、50型4K
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

750:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:04:35.79 BWYJXPWn0
>>液晶パネルはサブピクセルのせいで大画面は酷い。見てられない。
>>これが4Kパネルだと解消する。
>>問題はコンテンツ解像度ではなくサブピクセルの大きさ。

これ詳しく説明して下さい

751:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:08:39.64 v8m873NN0
>>749
こんな貧相なテレビいらねえよ。
俺の極太40A1みたいなデザインのやつは出ないのか ちきしょー

752:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:11:33.66 v8m873NN0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
極太デザイン40A1この貫禄をみよ!

753:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:26:09.19 M8T8YgHH0
>>752
関取やなw

754:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:40:49.61 tXO6T+NDi
芝って時点で却下だな(笑)

755:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 00:52:48.36 5lGtqRS00
最近のテレビはこの程度の枠でも極太デザイン扱いされるのか・・

756:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 01:16:20.00 v8m873NN0
LGの液晶ディスプレーみたいな>>749を見てしまうと買う気がしないのよね。

どかんと存在感があってほしい。ぎりぎりまで削れば筐体だってもろくなる。
壁掛けなんかしたら尚更。

余裕を持ったフレームデザインであってほしいねえ。

757:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 01:18:17.99 5lGtqRS00
>>756
個人的に同意しとく

758:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 04:04:59.97 oFsVB1wy0
>>748
コレクション性皆無な配信を求めるマニアがどこにいるんだよ(笑)
今までVHSからDL、DVD、BDと集めてきたマニアが今更配信でコンテンツを集める?

ナイナイw

配信が成功するビジネスモデルはストリーミングだからなw
コテンツは自分で所有するのではなく、すべてのコンテンツはネット上に保管されていて
ユーザーがアクセスすることでストリーミングで自由に動画を見る事ができる。
youtubeの延長線上だな。

動画配信はそういう方向に進んでいる。でかい容量をDLなんて誰も求めちゃいないw

むしろ4Kのような高画質大容量なコンテンツはパッケージのみでしか生き残れない時代が来るわなw

759:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 06:48:29.89 +baAUvr70
4Kブルーレイのスペックはこうなると予想

・ディスクは3層100GB
・解像度は4096×2160
・コーデックはHEVC
・オーディオは32bit 384kHz 11.1ch
・色深度は10bit 4:2:2
・平均ビットレートは映像が60Mbpsで音声が10Mbps


値段は、3Dより確実に高くはなるだろうけど
メーカー希望小売価格で税込\6,990。アマゾン価格で5,000円ちょっとくらいかな。



現実的に見るとこんな感じかな。

760:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 08:49:50.05 sHWrUw8k0
4KBDもここのスレでは盛り上がってるけど、出てくる気配は全然ないんだよな
ハリウッドが音なしの構えなのが気になる…

761:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 08:52:16.10 sPNj3ECs0
>今までVHSからDL、DVD、BDと
ダウンロードしてんじゃんw

762:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:00:11.29 nIIKqSsD0
100GB 4K Blu-ray Outed Ahead Of Official BDA Announcement
URLリンク(www.hdtvtest.co.uk)

URLリンク(www.singulus.com)


ドイツの光ディスクROMをプレスする機械を作ってる
企業が3層100GBのプレス機械をアナウンス



プレス機械製造メーカーが動きだした時点で4KBDの規格化は確定したと思って良い。
確定する。つまりプレス機械を使って量産される見込みがない段階でプレス機械製造している
メーカーがアナウンスなんて出さないからな。


HDMI2.0の規格化の発表もされたし、CEDIA辺りで4KBDの規格化の発表が来るだろうな。

763:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:02:37.09 v8m873NN0
すべての問題はやっぱり著作権保護に振ったことだろうなあ。
だってディズニーだって今になって変なことをやり始めてるし。

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

コンテンツは映画だ!とかいってるけど、すでにBDで十分なのに
どうしてそれ以上拡大したいのだろうか。フィルムにはノイズがある。

ざらざらした映像を拡大するのかそれともそれを映像処理して偽映像を
見るのか。その二つしかない。

そういうことをいろいろ考えたときに、2Kの付加機能としての4Kでしか
ないので、4Kは思うように普及せず、価格競争に巻き込まれ結果として
日本のテレビメーカーは全滅に近くなるわけでしょ。

764:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:04:07.45 nIIKqSsD0
光ディスクを量産するためのプレス機材を作っているメーカーが量産する為の

プレス機材の発表を行った時点で、もう量産準備に取り掛かっているってことだ。

つまり4KBDはもう確定されていて既に製作の準備に取り掛かってることを意味する。

規格化の発表は早くてCEDIA辺りに来る可能性がある。



4KのBDを見る為に絶対的に必要な4KTVも安くなった。

2年前のスタート時は55型で100万。それが今は55型が40万円前半まで落ちた。
4KBDが出てくるであろう来年にはさらに半額の20万円前半まで安くなり
実売で15万前後で買えるようになる。

これは丁度7年前にBDが出た当時の42型フルHDTVの実売価格だ。

そう考えると、4KはフルHDの時より高スペックで大画面なテレビが安く買える。

765:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:23:00.64 sHWrUw8k0
>>764
もしも来年4KBDが出るならば、もうとっくに今年あたりの見本市などでは4KBDの試作が発表されていておかしくないんだが、
間もなく10月になろうとしてる今の時期に全然出てこないのがおかしいと言ってるんだよ

766:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:26:21.12 yyReMc/00
3Dは2009年に規格化されて2010年に発売されたが、規格化前に試作機が出てきたか?w

767:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:31:25.52 sHWrUw8k0
DVDやBDなら発売2年以上前には試作品は出てたよ

768:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:31:33.70 yyReMc/00
3DBDの規格は2009年12月。3DBDプレーヤー、3DBDの発売は2010年10月頃。

769:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:32:46.33 ptIzXiSj0
DVDを売るのを止めろ。そこからしか始まらんだろ。

770:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:33:24.03 yyReMc/00
それはBDだからっしょw
4KBDは3Dと同じ拡張でしかないし

771:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:38:11.61 sHWrUw8k0
3DはHDの基本スペックは変えなくてもいいが4KはHDでは見れないわけだ
この差は大きい

772:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:39:59.01 yyReMc/00
3Dだって3DTVと3Dに対応したプレーヤーが無いとみれないだろw

773:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 09:46:48.78 sHWrUw8k0
わかってないなw
3Dは低コストで作れるHDテレビのオプションでしかないんだよwww

774:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/26 11:43:44.18 BWYJXPWn0
>>763
情弱者にインチキ4Kテレビをぼったくり販売して
2Kのアップコンが4Kのノイズまみれ画質をフィルムノイズとか
2Kでは見れない映像が見えたとオレおれ詐欺で馬鹿ーっと
何時までも騙しきれなくなってくる(2ちゃんねるの書き込みの説得で・・・)
そして日本のテレビメーカーは全滅に近くなる
今後のテレビメーカーは、製造工場を持たずに製造は他社に委託して
開発設計と販売に専念する企業・・・SEIKIとかVIZIOとかになる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3918日前に更新/235 KB
担当:undef