4K総合13 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 18:32:14.93 wowZZxt80
22

251:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 18:34:05.01 vgO9MpU30
11

252:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 19:33:43.96 v4SMuyP3O
今月号のHiViに詳しく載ってるけど、4K8Kともに地上波なし、2014の4K試験放送は124/128度CSでセットボックスは2014年には一般には流通しないか限られた人のみが視聴できる環境、2016年に110度CSなどの活用で8K試験放送に踏み込みたい。量産型セットボックスは2016年予定
2016年にBSでの放送は非常に微妙、2020年にやっと110度BSで4K/8K本放送とあるけど、事実上2016年以降は流動性が大きいだろうね。放送時間も当初は1日数時間ぐらいだろうと。

今ら4Kテレビを使ってる人は高画質を堪能できてるだろうし、基本外付けセットボックス/チューナー対応みたいだから、HDMI2.0に対応してれば何の問題もなさそう。
まぁ、今4K使ってる人は少しでもいい画質をいち早く体験したくて、短いタイミングで買い換えていく人が多いだろうけど。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 19:52:03.45 +dDfgn740
30万なんて5年も使ったら元とっちゃうよ

254:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 20:01:16.87 v4vqVE8g0
>>249
またか。
何十年もなかったような異常に多い販売台数の年があったから、
その後の年が相対的に落ち込んで見えてるだけなのに
急増には触れずに急減だけ強調するような騙しを
繰り返す事がそんなに楽しいのか

255:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 21:27:05.59 +dDfgn740
これを超える画質のテレビまだかな…
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
URLリンク(sugoro.up.seesaa.net)

256:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 21:55:34.29 tUz/U9ZC0
>>255
403

257:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 21:58:44.44 +69VcPZ70
URLリンク(www.sony.jp)
これが言いたいのだろ
クオーターHDでちょっと物足りないところ
やはり何かを楽しむとしたら20インチ以上は死守したい

258:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:05:03.48 +dDfgn740
Vitaやスマホなどに採用されてる有機ELはカラーフィルター方式と言って
たいして液晶と画質変わらないが、こいつ(XEL-1)は3色蒸着方式といい、
RGB3つの発光層をミクロ単位で張り合わせたもの。
製造が非常に難しく歩留まりが悪い。
そのため11インチテレビなのに20万円もした。

259:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:08:18.97 +8Qjo4cH0
くだらねえ
何にも革新性もない。
これが30年前ならトリニトロンだった。キララバッソだった
日本は本当にだめになったね

260:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:10:15.29 MRrwofSD0
>>257
電器店で観た限りだが、あまり高画質には感じななかったな
やはりHDでなかったせいか

261:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:13:03.70 +69VcPZ70
>>260
ブラウン管と比較すりゃ悪いのは当たり前

個人的順列
FED、SED>>有機EL>>プラズマ>>液晶

262:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:14:10.50 +dDfgn740
>>260
BS放送の夜景や、PS3クロスメディアバーの金粉をみたことないだろ
宝石箱みたいだよ
REGZA Z8Kだとどう見えるのか試してみたい

263:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:18:21.91 MRrwofSD0
>>261
キヤノンがSEDさえモノにしていればと思うな
あれはブラウン管に次いで動画解像度に優れたものだったもんな
4K-SEDだったら凄いものになっていただろうに…

まあ今さら言ってもしょうがない話だが

264:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:22:47.16 +8Qjo4cH0
目が悪い人は原色を好む
視覚検査したほうがいい

265:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:34:52.30 tUz/U9ZC0
>>263
SED/FED/CLEDは画素の小型化が出来ないという致命的なデメリットが

266:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:36:08.19 km11mf5ni
お前は頭を看てもらったほうがいい。

267:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:37:38.83 +dDfgn740
もし4K買うなら湾曲型にしたほうがいいよ
「3Dじゃないのに背景がグワーっと立体的に広がりちょっと驚く」
「慣れないうちは違和感をもつが、60インチOVERではもとの平面パネルには戻れない」
「中心部と周辺部で、目とパネルの距離の差がなくなることの効果だそうだ」
「湾曲を活かしたゲームの提案も」
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(i1.ytimg.com)

4Kは画素が細かくて開口率が低くて黒が締まるので視聴距離がぐっと縮まる
60インチで1.5mくらいかな?
PS4からゲームは今までになかったタイプのものが出るかもしれません

268:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:43:56.01 +8Qjo4cH0
4KはHiviによればもう失敗が確定してる。
配信はAUひかりでもワイヤレスでは20Mbpsぐらいしか速度が出ない。

もうおわったんだよ

269:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 22:54:20.45 d7NQ7Q+P0
>>267
湾曲テレビって壁掛けできたっけ?
壁掛けスタイルに慣れると、台に置くスタイルにはもう戻れない・・・

270:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:01:00.05 +8Qjo4cH0
答えが出ている。

URLリンク(www.pronews.jp)

URLリンク(www.pronews.jp)
このラインより上ならば、4Kは不要である。

ちなみに俺は40インチで3m
720PでOKということになる

271:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:02:09.76 /sgI1K3g0
720pくんキタ━━(゚∀゚).━━!!!

272:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:03:36.33 +69VcPZ70
もう4K無視して720p配信に全力入れろ
そして1280x720の有機ELモニターを安価で売れ!

273:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:11:41.51 +8Qjo4cH0
40インチでは5フィート(1.5m)のときもっとも高倍率でフルHDを
楽しめるわけだが、目が疲れる。視野がすべてをカバーできるぎりぎりの
距離だから。

274:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:16:10.15 +69VcPZ70
そうなんだよな
だからもうちょっと距離を置いてストーリーに集中したい
大体人間の意識が集中出来る範囲は狭く、720pの作品で釣り合い取れてる

275:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:17:37.33 /sgI1K3g0
きゃー720p野郎どもに取り囲まれたー

276:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:19:07.65 +8Qjo4cH0
4Kがほしい人は画面の端にある文字を読みたいからなのかな。
おれはプロジェクタで100インチで上映する変態趣味は持ってないので
あくまでテレビとしてどうなのかってことだよ。

277:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:19:21.15 +dDfgn740
ポルノ動画は、大画面よりPCモニターのほうがあうんだよな

278:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:20:36.50 +8Qjo4cH0
テレビは画面全体が表現方法としてあるわけであって
たとえば監視カメラのように一部を凝視するようにはできてないよね。

もしかして、監視カメラとして使うのか?w

279:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:25:04.07 +69VcPZ70
4Kのスカスカ画面より720pの高密度画面の方がドキドキするぞ!
同じレートで比べた場合だが

280:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:27:35.90 +8Qjo4cH0
おれには1.5H視聴はむり・・・。3Hですら視野いっぱいでつらい。
拷問を受けてるようにつらい・・・

6Hで見てる・・・。

281:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:31:43.42 lBYRJUzx0
まーーーーーーた底辺のクズどもが買えない理由書き散らして荒してんのかよwwwww

もう何度も言ってんだが、4KBDが規格化されて出てきても、DVDのように売れる必要はねーんだよマヌケwwwwww
普及に関しちゃ、最終的に今のBDと同じくらいでも普及すりゃ十分だつってんだよwwwwww
そもそも4Kは映画くらいしか観るものねーんだから、名作やヒット作だけありゃ問題ねーんだよアホカスwwwwwww

それ以前に、AVマニアにとって、DVDは糞画質。BDで標準。4Kで高画質なんだから、いくら売れてようが糞画質の
DVDは興味ねーしゴミに変わりはねーんだよwwwww

分かったらとっととこの板から失せろ。家電板や映画板でDVDで十分スレ立ててそこで一生吼えてろやwwwwwwwwwwww

282:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:32:53.19 +8Qjo4cH0
DVDはいつから720Pになったの?
脳みそが溶けてる人は怖いわ本当

283:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:33:00.40 +69VcPZ70
俺も5H〜6Hで見てるよ
この距離ではホント720pで十分なんだよな
その上で画面のスカスカ具合も分かるし、早急に4Kやめるべき

284:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:33:11.18 v4vqVE8g0
>>265
CLEDのスレッドの過去ログに特許が色々と貼られていて、
特許に登場する数字から、小型が出来ないという説は否定された

インチ単価の低いサイズでは他の方式のコストメリットに
負けるだろうと言われていただけだよ。

285:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:35:14.22 lBYRJUzx0
アホ過ぎワロタwwwwwwww
5H以上離れるならDVD+ハーフHDTVで十分だwwwww
この距離じゃ画素も見えない。アプコンの粗も見えないからなwwwwwww
つまりお前には家電板がお似合いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

286:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:38:07.49 +8Qjo4cH0
俺ははっきり言うけど、映画館では10年に2回ぐらいしか見てない
最近見たのは誘われて金おごってもらって「風立ちぬ」を見た。

やっぱり映画館は映画に集中しなきゃいけないから集中するので結構
疲労度がある。

同じような形でホームシアターをやられたら、リラックスして見れない。
パソコンを傍らに置いてCM中は検索するとかできないだろ。

大画面がだめなのはそこなんだよ。俺の居場所が限定される。大きければ
大きいほど距離が必要だよな。 いろいろこの数週間考えてるんだが
4KどころかフルHDも必要十分じゃないのかと。

287:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:40:10.05 Vr7tDNfu0
youtubeで720pでアップされてる動画がありますが
どうして720pなんですか?
フルHD、いやハーフHDのテレビでも見ても
1080Pの方が綺麗です
720pは、1080Pより映像がボケて見えるので

288:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:40:55.63 lBYRJUzx0
AV板に来てホームシアター批判するアホはスマホで映画でも見てろwwwwwwww

289:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:41:38.93 +8Qjo4cH0
1080Pのほうがいいに決まってんじゃん
でも4Kはいらねーんだよ。

昨日も言ったが、フィルムのノイズや傷はいやというほど目立ってくる。
その前に3mも離れなきゃいけないのが苦痛だ

だれか84インチを8畳に入れたというけど、普通の生活はもうできないだろw

290:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:44:20.61 lBYRJUzx0
AV機器・ホームシアターマニアにとって、DVDは糞画質。BDで標準。4Kで高画質。
これが真理。
1080pで十分とかほざいてる馬鹿は家電板や映画板に篭ってなさい

291:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:47:02.13 +8Qjo4cH0
>>290
4Kが高画質だなんて誰も言ってないw
お前は吉本とか森山中みたいなブスを4Kで見るのかwwwwwwwwwwwww
wwwwwww

292:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:47:08.16 +69VcPZ70
つべの720pはソースが駄目なせいとレート配分が1080pより少ないからな
スカスカの1080pソースからエンコすりゃ720pの方が駄目になるのは当たり前

293:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:49:52.48 +8Qjo4cH0
というか、LED以降前の液晶が一番きれいだった
今は平均演色評価数が蛍光管まで来てないものを使って、色がめちゃくちゃ
諧調がきちんと出ない

294:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:51:05.39 Vr7tDNfu0
4Kは、有った方が良い
しかし4Kテレビは、どうでもいい感じ
解像度が良いほど映像が綺麗になる
例えば、解像度だとピントがぼけててもわかりにくいけど
高解像度の映像は、しゃきっとしてる
ブスの顔でも低解像度(ピントぼけてる)だと美人かと間違えるけど
高解像度の映像では、ブスの顔で見れる
から

295:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:53:18.99 lBYRJUzx0
ホームシアター作ってまで芸人のコントなんて見たがる馬鹿がどこにいるんだよwwwwww
名作やヒット作。最先端の4Kカメラで撮影された映画を見る為に4Kがあるんだろうがwwwwww
興味ない奴は家電板に篭ってろwwwwww

296:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:53:48.24 +69VcPZ70
例えばGoogleで売ってる720p映画一度落としてみ
中にはBDよりも綺麗なのが結構ある

297:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:54:13.37 +8Qjo4cH0
もうフルHDですら、CMでぶさいくなやつらを見ると怒りを感じる。
だから消音にしてる。

4Kで美しいものしか写しませんとかいう協定はできるのかよ?
平気で被災地写したり戦場写したりするんだろ
PTSDになるのは視聴者だろうが。

2Kですら津波映像でPTSDだ
URLリンク(www.47news.jp)

日本子ども家庭総合研究所(東京)は27日、東日本大震災で被災した子ども
が、テレビのニュース映像などを見て記憶を呼び起こし、心的外傷後ストレス障害
(PTSD)の症状を悪化させる恐れがあるとして、報道各社に津波の映像を繰り返し
放送しないよう文書で求めた。

 研究所によると、多くの子どもたちがPTSDを抱えており、映像を見て腹痛や
頭痛を訴えたり、夜に寝られなくなったり、怖い夢を見たりするようになる恐れが
あるという。

 年末年始から来年3月11日にかけて、震災報道が増えるため、注意が必要としている

298:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:55:45.68 +8Qjo4cH0
それに 映画でとにかくボカす監督がいる。
被写体以外は周囲を全部ぼかす。これを4Kでやると気持ち悪くなる。

私は1時間ほど4Kマスターの映像を見るチャンスがあったが
パンフォーカスの映画以外は見れたもんじゃないと感じている。

299:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/17 23:59:04.30 Vr7tDNfu0
2Kテレビで4KテレビのCMを見ると
やはり4Kテレビは、画質も良いなあと思う
これは、映像がしゃきっとしてるから
つまり映像がしゃきっとしてる2K映像なら
4Kテレビの必要性が感じられないと言う事
ならしゃきっとしてる映像を2Kテレビと
ぼけてる映像を4Kテレビで見ると
どちらが良いだろう?
やはりしゃきっとしてる映像を2Kテレビで見る方が良いだろ
つまり4Kテレビの必要性が感じられない
わかるかな

300:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:00:46.74 +8Qjo4cH0
地デジは2Kの解像度すら出してない1440×1080だからだ。

BSになると少しよくなりフルHDで25Mbpsだ

ということで、4Kを買う意味は今のところない。

301:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:01:17.33 lBYRJUzx0
ビットレート馬鹿って、50型以上の画面で720pのゲームとかやったことがないんだろうなw

ちなみにゲームってのはコンピュータグラフィックだから圧縮の概念は無いからな?
つまり非圧縮な訳だが。

720pが綺麗とか言っちゃってる位だから、10インチ程度のちっこい画面でしか見たことが無いんだろうなww

高性能な一眼レフカメラで綺麗に撮った

50MBの非圧縮写真を1280×768のプロジェクターで100インチ以上のスクリーンに投射してみなよ

5MBまで圧縮した写真を4096×2160のプロジェクターで100インチ以上のスクリーンに投射してみなよ

そしてどっちが綺麗か比較してみなよ。

そしたら非圧縮の幻想は消えるからw

302:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:03:44.34 MzjURy6I0
上にあったレビューでアプコンで細部がはっきりとあったけど、
普通、そんなに寄って見ないだろw

303:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:04:30.34 NMTnrJoA0
プロジェクタはお呼びじゃないんだよ。昼間見られないジャンプロジェクタはw

304:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:05:06.79 +69VcPZ70
映像メディアしか興味ないからゲームとかどうでもいいしw
つかゲームは囲碁が最強なの

305:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:05:24.30 GUhYqzwi0
ディスプレイに表示した実際の映像におけるスカスカっつーのは画素の密度のが低い事を意味すんだよwwwwwwwwwww

720pのプロジェクターで150インチのスクリーンに投射した映像は非圧縮映像であってもスカスカで見れた門じゃないwwwwwww

密度が低すぎるからカクカクでギザギザその上色は薄く全体はボヤケてきったない映像wwwwwwwwww

いくら映像の情報量が高くても表示するディスプレイの情報が少なければ何の意味もないwwwwwww

306:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:06:28.78 lBYRJUzx0
専用ルームも作れない底辺はホームシアター板に及びじゃないんだよwwwwwwww
家電板に逝ってなさいwwwwwwwwwww

307:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:12:02.07 NMTnrJoA0
雑草ばかりになってきたあああwwwwwwwwww

4K不要論に焦ってしまう馬鹿ども

308:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:15:30.28 GUhYqzwi0
不要とか言ってる奴は7年前大漁に沸いたDVDで十分馬鹿と同じようなもんだからなww

309:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:19:03.41 NMTnrJoA0
つうかDlifeで十分。今見ていてCMだから書き込んでいるがね。
ベストマッチしている快楽がある。

310:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 00:44:34.73 xjw9YSr90
4KテレビのCMを見ると
映像がしゃきっとしてる
なぜ、映像がしゃきっとしてるのか
それは映像がぼけてると4Kテレビ出なくなる
つまり4Kテレビの必要性を感じなくなるからなのだ
4Kテレビに意味があるなら
4Kテレビでぼけてる映像を見るCMを放送して意見を聞いてみたらいい
4Kテレビの必要性を感じ無いと答えるだろう

311:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 01:47:35.52 NMTnrJoA0
今BSプレミアムでアナログハイビジョン時代のカメラと収録が
アーカイブスとして放送されている。

アナログのよさがはっきりわかる。ものすごい情報量。
デジタルでは表現できないニュアンスだ

312:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 02:23:59.34 A5R+pRHD0
まーーーーーーた底辺のクズどもが買えない理由書き散らして荒してんのかよwwwww

もう何度も言ってんだが、4KBDが規格化されて出てきても、DVDのように売れる必要はねーんだよマヌケwwwwww
普及に関しちゃ、最終的に今のBDと同じくらいでも普及すりゃ十分だつってんだよwwwwww
そもそも4Kは映画くらいしか観るものねーんだから、名作やヒット作だけありゃ問題ねーんだよアホカスwwwwwww

それ以前に、AVマニアにとって、DVDは糞画質。BDで標準。4Kで高画質なんだから、いくら売れてようが糞画質の
DVDは興味ねーしゴミに変わりはねーんだよwwwww

分かったらとっととこの板から失せろ。家電板や映画板でDVDで十分スレ立ててそこで一生吼えてろやwwwwwwwwwwww

313:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 02:33:12.80 NGDkSSs+0
【放送/行政】4K・8K放送の経済波及効果は7兆円、成長戦略の目玉となり得る。前倒しすべきである--総務省が非公式文書に明記 [09/17]
スレリンク(bizplus板)
            ____
          / )  (  \
 r、     r、/‐=・=- ‐=・=-\    ないない
 ヽヾ 三 |:l1⌒(__人__)⌒:::::: \  
  \>ヽ/ |` } /| | | | |     |
   ヘ lノ `'ソ(、`ー―'´    /
    /´  / 

314:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 06:45:31.11 VEYywBqu0
4K叩いてる奴ってリストラされた業界人なんだろうなwww

315:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 07:35:41.68 dj7jxrG4P
100GB 4K Blu-ray Outed Ahead Of Official BDA Announcement
URLリンク(www.hdtvtest.co.uk)

URLリンク(www.singulus.com)


ドイツの光ディスクROMをプレスする機械を作ってる
企業が3層100GBのプレス機械をアナウンス



プレス機械製造メーカーが動きだした時点で4KBDの規格化は確定したと思って良い。
確定する。つまりプレス機械を使って量産される見込みがない段階でプレス機械製造している
メーカーがアナウンスなんて出さないからな。


HDMI2.0の規格化も発表されたし、CEDIA辺りで規格化の発表が来るだろうな。

316:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 07:36:51.23 dj7jxrG4P
100GB 4K Blu-ray Outed Ahead Of Official BDA Announcement
URLリンク(www.hdtvtest.co.uk)

URLリンク(www.singulus.com)


ドイツの光ディスクROMをプレスする機械を作ってる
企業が3層100GBのプレス機械をアナウンス



プレス機械製造メーカーが動きだした時点で4KBDの規格化は確定したと思って良い。
確定する。つまりプレス機械を使って量産される見込みがない段階でプレス機械製造している
メーカーがアナウンスなんて出さないからな。


HDMI2.0の規格化の発表もされたし、CEDIA辺りで4KBDの規格化の発表が来るだろうな。

317:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 07:39:44.05 dj7jxrG4P
光ディスクを量産するためのプレス機材を作っているメーカーが量産する為の

プレス機材の発表を行った時点で、もう量産準備に取り掛かっているってことだ。

つまり4KBDはもう確定されていて既に製作の準備に取り掛かってることを意味する。

規格化の発表は早くてCEDIA辺りに来る可能性がある。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 07:47:01.27 dj7jxrG4P
4KのBDを見る為に絶対的に必要な4KTVも安くなった。

2年前のスタート時は55型で100万。それが今は55型が40万円前半まで落ちた。
4KBDが出てくるであろう来年にはさらに半額の20万円前半まで安くなり
実売で15万前後で買えるようになる。

これは丁度7年前にBDが出た当時の42型フルHDTVの実売価格だ。

そう考えると、4KはフルHDの時より高スペックで大画面なテレビが安く買える。

319:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 08:53:16.58 NGDkSSs+0
↑この人言ってる事が定期的にループしてるんですど、アスペルガーって症状でしょうか?
普通は小児期の子供がかかる心の病だと思うんですが。

320:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 08:59:09.25 aynxHmGF0
確かにアンチ4Kはアスペだなwww

321:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 09:28:41.31 38s+NV7G0
SDからHDに変わった時はテレビの世界が一変した高揚感があったが、
今回のHDから4Kへはそんなものは感じられないな

これは今のBDで高画質な映画を十分見てきたせいもあるんだろう
特に4KBDでこれ以上の画質で映画を観たいという気が起こらないんだな

まあ、この先4Kプロジェクターがうんと安くなってくれば買うことにはなるだろうが、
HDの時のような今すぐ欲しくてたまらないという気分では全くないということだけは言えるな

322:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 09:29:32.81 aynxHmGF0
負け惜しみ乙w

323:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 09:38:57.04 38s+NV7G0
いや、20年前のハイビジョンの時は金がないのに無理して買ったが、今は金があるのに全然欲しくない
この違いは大きいということだ

324:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 09:48:42.02 aynxHmGF0
負け惜しみ丸出しだなwwww

325:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 09:52:41.39 38s+NV7G0
下衆の勘繰りとはよく言ったもんだw

326:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 09:57:39.31 aynxHmGF0
負け惜しみ必死だなwww

327:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 10:00:22.01 NMTnrJoA0
>>315
アナウンスも何も、私の持ってるブルーレイは3層に対応してるから
すでに。BDXLっていうんだよ 知ってる?

>>317
4KBDは出るでしょう。でも誰がプレーヤーを買って、どうやって今までのBDと
区別させるのか。SACDと同じことになる。

>>318
今32インチは2万、BDプレーヤーは1万以下だが、BDが増えるどころかソフト全体の
市場規模が縮小している。これからはリストラや倒産が相次ぐので4KBDどころではない

>>321
4Kで金儲けしようとメーカーが考えているうちは決して普及しない

1989年、MUSEが開発されたとき、ハイビジョンのすごさを実感した。
2013年、4Kを見たとき「ん? で?」としか思わなかった。

4Kは昔でいうプログレッシブテレビ。俺が買った29ZP45みたいな役割でしかない。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 10:01:10.57 aynxHmGF0
↑うわぁwwアンカ連発で必死すぎwwww

329:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 10:08:34.98 dj7jxrG4P
BDが始めてDVDの売り上げを上回る
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

金額

DVD 63.7%(71億9,400万円)
BD 151.5%(75億7,900万円)

数量

DVD 81.7%(279万枚)
BD 127.9%(144万5,000枚)


国内ではBDがDVDの売り上げを超えだしたわけだ。
アメリカでも年に20%ずつ増えている。

330:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 10:08:54.08 NMTnrJoA0
29ZP45から何で乗り換えたかといえば
エコポイントで実質無料で40A1が手に入ったから。
薄型だったしね。

消費電力も減った。

331:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 10:18:19.80 dj7jxrG4P
BDのビットレートは48Mbpsが最大だが、実際に収録されているビットレートは音声入れても
だいたい平均で30Mbps程度。
201分(3時間21分)のロードオブザリング王の帰還を収録しても余る計算になる。
だから2時間程度の映画なら殆どBDの半分程度の容量しか使っていない事になる。
つまり、4KのBDは同じコーデックならその4倍の120Mbps。HEVC使って半分減らせれば60Mbpsで済む。
60Mbpsなら201分(3時間21分)のロードオブザリング王の帰還を収録しても100GBを超えないから
100GBのBDで99%の4K映画を収録できる。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 10:20:05.62 dj7jxrG4P
904 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 20:21:08.52 ID:73k4Siq2
4KBDはBDのAVCの2倍効率じゃないと使い物にならないんだよな。
何故なら、容量の限界があり、コスト的に50GBの4倍も使えず、2倍が限界で
ただでさえ容量不足だから、コーデックが2倍効率じゃないと話しにならない。
ちなみにDVD→BDはコーデックの差が2倍だけでなく、容量も5倍以上の差があったからな。

905 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:35:12.95 ID:r12smDoy
そもそも現状のBDが映画一本程度じゃ容量を持て余し気味なのではないかという話も
H264のままビットレートを今の半分にしても画質はほとんど変わらないんじゃないかと思う

906 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/09/17(火) 21:39:51.82 ID:uXK13k89
解像度が倍になったからってビットレートも倍になるわけではないよ

333:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 10:22:51.63 Gj+Chv3g0
画面のサイズなんかすぐに慣れるわ。壁の幅(or天井高)が画面サイズの上限ッてだけ。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 10:30:17.99 aynxHmGF0
150インチなんて慣れると50型でも小さすぎて話しにならないからなw

335:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 11:04:28.80 yg9YEdrA0
【家電】業界も驚き! 放送開始前から「4Kテレビ」が売れているワケ--50型以上では19.4%が「4K」(金額ベース) [09/18]
スレリンク(bizplus板)

336:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 11:42:15.49 7Ulaz66e0
4Kバカは自分でアスペ認定しちゃったよwww

337:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 11:47:45.90 bmZ0mvej0
と、アスペの馬鹿アンチが申しておりますwwww

338:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 13:18:18.34 kjaDbUMj0
アンチの圧力に必死に抵抗してる4K馬鹿もまだ居るようだが、
4Kが少しばかり売れ始める頃には8K放送が始まるし、
どう見ても4Kは8KとHDに挟まれて埋没してくしかないんだよ

もういい加減諦めろよ、4k馬鹿くん達wwwww

339:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 13:39:33.80 XBOpchl20
技研の若いお兄ちゃん達が毎日砧から草はやすお仕事してるのかと思うと泣けてくる。・゚・(ノД`)・゚・。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 13:44:28.25 NdKdcnAb0
>>338
達はいらんだろ、1人だけだ。コピペと連呼の4kバカは
メーカー系の人や製品買って4kありきで語りたい人たちは
とっくに現行機種総合スレに移動してるよ。(あまり勢いないけど)

341:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 13:47:33.01 kjaDbUMj0
つまり4kの残党がウロウロしてるということか
どうりで弱弱しい抵抗だと思ったw

342:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 14:40:19.70 NMTnrJoA0
8Kなんだ=一億玉砕

4Kなんだ=真珠湾攻撃

2Kでいい=平和主義

343:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 15:14:43.85 NGDkSSs+0
いや間違っちゃいけないのは、自分ちのテレビの話じゃなくメーカーに意見してる人は
4K8Kの方向にソレイケヤレイケになってるのがもう間違ってるということで、
何もするなと言うんじゃなく方向性変えてがむしゃらに頑張ってほしいって気持ちだと思うよ

とにかくスペックアップ、サイズアップ、総務省がやれと言ったし、韓国企業もやってるから負けずにやるんだ
というんじゃそれこそサイパン玉砕、マリアナの七面鳥になるだけ。
もっとユーザー視点で欲しがってるものに徹底的に目を向けてくれってことだろうな

344:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 15:19:59.90 NMTnrJoA0
もう4Kは宣戦布告してるでしょ、中国韓国アメリカ
これやられますよ完全に。

4Kはアメリカ中国台湾韓国を儲けさせるだけ

アップルがテレビを出したら・・・。

345:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 15:34:09.94 ylf5WzoY0
ユーザー視点で言うなら、いったい今だれが4K望んでるんだって話になるがな
まあタブレットなんかの需要はあるんだろうが、それ以外はマニア用途だけのような…

346:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 15:41:26.32 jYUoqPbM0
SDで充分だろ。ハイビジョンすら要らんわ。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 15:43:38.30 NGDkSSs+0
そうそう。まともにユーザーが今何が欲しくてテレビの何に困ってるか、を考えれば4Kなんて方針は出てこないと思うよ

いろいろ試行錯誤して、結果的に4Kパネルを使ったものが出てくるかもしれないけど、それは本質じゃないと思う
デカいスマホみたいなのになるのか、LINUXマシンでキラーアプリが動きテレビも見れるようなもんなのか、それは自分が言えることじゃないんだけど

348:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 16:56:39.99 K3uigJAb0
まあ、マニア向けの4Kとか8Kはあってもいいとは思うけどな
HDテレビのような安いテレビとは一線を画して欲しいし、
むしろ、アナログハイビジョンの頃のように高値であり続けて欲しいとさえ思っている

昔のアナログハイビジョンは一般が持ってない高価で高画質なテレビであったが、
4Kはもう無理にしても、せめて8Kにはそういったステイタスを求めたい

349:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 18:19:25.96 V/0Qpb9x0
ステイタスとか、ブランドとか 21世紀にはもうないから。

そういう問題じゃないんだよ。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 19:44:42.17 C89fC6yW0
>>347
>デカいスマホみたいなのになるのか、LINUXマシンでキラーアプリが動きテレビも見れるようなもんなのか
そんなのは放っといても勝手に出てくるわ。

351:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 21:48:02.28 MzjURy6I0
最先端の有機ELが完全に韓国の二社に置いていかれている状況で、
解像度を上げただけのテレビをプレミカ化なんて無理だろ

フナイがアメリカじゃフィリップスのバッジ付けて売っているけど、
ソニーやパナもそれくらい割り切っても良いんじゃね

352:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 22:08:49.09 NMTnrJoA0
そもそも、EMSで開発を外注し、かつ中国韓国企業に技術流出を10年にわたって
やってきた日本企業がいまさらブランド化とか最新技術で制覇とかありえない。

そういうのをちゃんとやってきたのはグーグルでありアップル。
要は怠けてきたからそのツケが全部出たということだ。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 22:31:08.14 hQwLAlSp0
4Kかめらでとったものを振るHDにダウンコンバートすれば、
1ピクセルも無駄にしないしゃっきりした絵になるよ。

354:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/18 23:14:45.91 XAlqkbgH0
この4k対応チップ使えばだれで作れる
URLリンク(www.youtube.com)

355:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 00:10:18.06 3GXLWKg00
だいたいカメラの画素数が4Kだからって、4Kの色解像度がある訳じゃないのにな。単板センサーだとそのまま投影したら偽色が目立ってしまう

356:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 00:29:08.80 3GXLWKg00
テレビの破壊的再創造が必要だろうな。ほっといたらDRAMなんかと同じで際限のない価格競争で出血死するだけ
その答えがスマートテレビという事ではないよ。iPhoneを真似た製品を作っても全く売れないのと同じで。
重要なのはバックエンドのサービスやサードパーティを含めたエコシステムとしての価値で、形だけ真似ても全く意味はない
それに気付かない限りは下は中国アジア、上は米国や欧州にやられる一方だろうね。これからの時代は。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 01:26:04.88 qNpdeQNp0
>>355
一応、Nikon D800という3600万画素のデジ一眼も既に市販されてる。

「7360x4912」でベイヤーだから50%縮小すると「3680x2456」になる。
4kパネルの「3840x2160」とは縦横で微妙にかみ合わないが、横幅を
切りそろえても、中央配置すれば上下80ドットずつの空白しか生じず
偽色を抑えたドットバイドット画像でほぼ全画面表示できる。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 07:37:49.99 Mne3FW2j0
8KってD800で撮った動画ッてことか。スゲーw

359:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 11:44:25.78 bjKCgCp20
民主党は、パナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
URLリンク(www.youtube.com)

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
URLリンク(www.youtube.com)

360:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 11:45:17.89 9XSqi13C0
情弱向けに4Kテレビの有ってもいい
今月のhiviの雑誌に情弱4Kテレビ買った感想を立ち読みした

俺の感想
情弱向けに4Kテレビの有ってもいい

361:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 12:02:59.06 dhszgNyD0
技術資金提供という名目ならな

362:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 12:25:06.80 qARKyUkx0
なかなか30万切らんなあ

363:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 12:25:51.54 qARKyUkx0
これな
URLリンク(kakaku.com)

364:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 12:30:32.10 9XSqi13C0
東芝REGZA 58Z8X [58インチ]

なぜ、これが欲しいのか?
聞かせてほしい

これが要らなくなる理由を教えてやるから

365:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 12:31:59.06 9XSqi13C0
ちなみに

このREGZA 58Z8X 型からバックライトが直下型じゃなくなったね
ムラムラのエッジ型になった

366:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 12:36:57.93 qARKyUkx0
>>365
えええええ、まじかよ・・・

367:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 12:47:58.28 9XSqi13C0
まあ現在、バックライトが直下型のテレビは、無いのに近いけど
4Kの新型が10月に出たら
現在の4Kテレビは、価格が半額になると思う
それまで買うの待っても遅くないと思うよ
REGZA 58Z8X なら15万円になる

368:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 12:51:56.95 dhszgNyD0
画面が大きい程にユニフォミティは悪くなるから、直下型は大画面に必要不可欠だしな
39S7でさえ直下型なのに

369:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 13:27:40.90 qARKyUkx0
じゃあ待ちます

370:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 13:43:29.65 mOAHZajW0
使いやすければ売れる
使いにくければ売れない

どこかのメーカーで32インチのフルHDを安く出してて
USB-HDDに録画もできたけどチューナー1個で使いにくかった

案の定後継機種は出なかった

371:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 13:50:56.84 dhszgNyD0
39S7がチューナー1機だ
テレビのHDDは裏番組の録画しか使わないから、ホント誰得なの?って感じだ

372:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 14:23:53.30 YYCHhvvY0
アプコンの為に余計な金を出してまで4K買う気などサラサラないが、
世の中にはいろんな奴がいるもんだな

373:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 14:53:03.80 Ls/oF9kS0
アプコンの為に買っているんじゃない
夢を買っているんだ

多分・・・

374:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 15:00:34.99 quMa7TQP0
>>98
テレビ買ったら配信も付いてくるwwww

4Kの糞重い動画をDLする奴がどこにいるんだ?
そもそも、youtubeでDLせずにそのますぐにリアルタイムが動画が観れるってのに
わざわざDLしてまで動画を観たがる奴がどこにいるんだよ?
更に4Kの糞重い動画を快適にDLする環境を持った奴がどれだけいるんだ?
ビットレートを数Mbpsまで落とせば快適にDLできる?
そんな低ビットレートの4K動画を50インチ以上の大画面で観る位なら、高ビットレートの
BDをアップコンした方がよほど綺麗だろうがwwww


アップルTVなんてビジネスモデルとして論外だねwww
実際に売れていないしww
配信で成立するのは利便性を最大限に活かしたサービス。
だからDLなんて論外。youtubeの延長線上で無料感覚で
大量の動画を自由すぐに見られる。更にどこでも事由に見れる
モバイル端末との融合で初めてビジネスモデルとして成立する。

大画面TVに配信なんて最も最悪なパターンだ。
もちろん、大画面TV+BD以上にな。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 15:28:51.17 dhszgNyD0
にわかに覚えて欲しい事
●大画面程ユニフォミティが辛くなる
●同じ技術なら繊細度を増すたびに透過率が悪くなる(コントラストや色純度低下)
●繊細度が増すにつれ残像が目立つ(応答性が同一の場合)
●繊細度を増すにつれドライブ側の負担が大きくなる(周波数特性など)

376:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 15:34:34.29 quMa7TQP0
市場価値


大画面低コントラストと低応答速度超高解像度低価格

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

小画面高コントラスト高応答速度低解像度低価格

377:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 15:46:20.92 YYCHhvvY0
>>376
いくら高解像度でも低コントラスト、ボケボケ動画じゃ市場価値ないわ、アホ
HDブラウン管を思い出せ!

…と言ってもゆとりにそんなこと言ってもしょうがないかwww

378:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 15:50:35.37 quMa7TQP0
>>377
だったらなんでプラズマが売れず液晶がうれんだよアホwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


市場価値

4K液晶TV>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2KプラズマTV

379:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 15:53:37.63 YYCHhvvY0
だからお前らに言ってもしょうがないって話wwwww

380:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 15:54:29.52 quMa7TQP0
2プラズマTVなんて市場価値ねーんだよwwwwwwwwwwww

381:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 15:56:01.56 YYCHhvvY0
画質を見る目のない奴が4kで書き込みしてるっていうのもオカシナ話だよな(笑)

382:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 16:07:59.69 quMa7TQP0
4Kと2Kは殆ど差が無いとか言ってる奴もなwwww

383:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 17:18:37.27 m8ceGVcw0
4K興味津々な奴しかこんなスレ見ないでしょw

384:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 17:27:32.58 Z/GOrIC90
2Kで十分とか8Kでなければ駄目だとか言う奴も、4K馬鹿をからかう為に見てるかもしれない

385:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 17:46:58.52 r1Bf9C7R0
4Kで何見るんだよ

AVだってフルHD全然普及してないじゃないかw

386:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 18:47:39.12 m8ceGVcw0
アダルトはなんでBDに力いれないの?
アウトビジョングループなんかBD率ほぼゼロでしょ

387:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 18:49:25.99 NV5snwRT0
今は4Kに嫉妬したアンチが9割のスレだなw

388:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 19:01:16.11 9XSqi13C0
AVの場合、乳とあそこしか見ないから

1Kの場合、乳のアップ映像
2Kの場合、乳とあそこのアップ映像
4Kの場合、体全体映像になる

見る所の解像度が同じなのである。
ゆえに解像度は、1Kでも良い
わかるかな

389:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 19:14:57.50 oBdiDK4ti
4k見てないやつは家電量販店でgoogle mapをテレビで見て来い。2kがショボく感じるぞ。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 19:29:13.67 q5F3j7Fi0
ここは実質4Kを買えなくて悔しぃ〜アンチ4K総合スレだからな。

391:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 19:35:18.55 9XSqi13C0
4Kが必要になるのは
やはり大画面で見るように制作されてる映画だけだな

392:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 19:40:32.57 JuSZDQ7P0
だおだお
URLリンク(blog.livedoor.jp)

だおとメールしないかお?
nanatan-dao@mail.goo.ne.jp

393:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 19:50:28.62 Ls/oF9kS0
AVのHDは配信が中心だよ
BDが少ないのは需要がアニメのようには無いことと、
在庫を二種類も持ちたくないからだろう

394:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 20:55:52.99 qZnbjSuW0
そうか?DMMなんかはもともと圧縮きつくてSD配信でも実質はかなりジャギーの目立つDVDに遠く及ばない画質だった
最近増えてるHD配信でも6MbpsだからHDだと自慢するほどの画質は無くDVDをアプコンした程度だよ
逆にAVはそれ以上の画質より結局内容次第ってことだ

395:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 20:59:59.44 Ls/oF9kS0
まあ、まず最初にいい加減モザイクがなくなるのが一番良いわけだがw

396:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 21:28:42.09 XU+kxkUn0
WT600は4Kブラウザ搭載
GoogleMapが4Kで見られりゃおれは満足
非圧縮高画質だぜ

397:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 21:29:59.01 r1Bf9C7R0
何十万も払ってグーグルマップを見るって
なんてむなしい人生なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

除草しとけwwwwwwwwww

398:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 21:45:34.82 pWdwe32W0
だからこそ4KBDが必要なわけだ

399:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 22:05:45.78 2Xw/8mli0
BDをプロジェクターで2Hの距離で見てるが、ドットも見えずシルキーでフィルムライクな画面で何の問題もないんだが、
4KBDを4kプロジェクターで観たいという奴は、さらに1.5Hまで近づいて観たいという、ただそれだけなんじゃないのか?

それ以外に4Kプロジェクター(あるいは4KBD)のメリットがあるなら教えてくれよww

400:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 22:20:39.22 NZeXkeQv0
4KBDは10bit4:2:2なら価値を認める
それ以下なら認めない

401:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 22:21:18.19 9XSqi13C0
4Kテレビのメリットは、やはり高解像度な4K映像を
リアルに見たいこだわりのある人が見る為の物と思うな
映画で言うと話題作をアイマックスに見に行くとかの人
あまりこだわらないなら(普通の人はこれと思う)
4K映像を2Kテレビで見ても十分綺麗だから4Kテレビは必要無い
プロジェクターなんかで見てる人は、こだわってる人と思うから
4Kの高解像度の映像は、魅力と思うけどなあ
それとテレビとプロジェクターと比べると
やはり同じ解像度で見た場合にテレビで見た方が
良く見えると言うか、プロジェクターの映像は
なんかしゃきっとしてない4K画質なら
テレビで見る2K画質よりしゃきっとするから
プロジェクターで見るならやはりしゃきっとする
4Kソースがあったらそれを見た方が良いと思うな
プロジェクターを必要としないのなら
4K映像は、必要無いと思うな
プラズマの65インチぐらで十分
それ以上の解像度が必要無いと感じる
今日この頃なんで

402:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 22:22:41.33 dhszgNyD0
とりあえずソースが十分にならないと駄目だな
全ての機器の転送レートが今の4倍にならないと運用するのには重くて話にならない

403:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 22:25:34.74 pWdwe32W0
BDは8bit4:2:0だから4KだけでもBDより高画質に変わりは無いな

404:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 22:49:48.27 9XSqi13C0
昔・・・

映画サークル見たいなのに参加してて
若者に良い映画を勧める為の企画で
例えば、ギャロのバッファロー66とか
今でも一番好きな映画だけど
2作品をブラウン管式のバーコ800?のプロジェクターで
300インチぐらで上映してたんだけど
もちろん上映するんでメーカーの許可も取ってて
2000年頃からだったか・・・やってたんだけど
DVDを上映してるんで真っ暗でも映像がしゃきっとしてない
これがハイビジョンだったら良いのになあとつくづく思った
その後、プロジェクターは、シャープだったか液晶になって
画面が明るくなったんだけどまだDVDでやってて
液晶ビデオプロジェクターなら簡単で買えそうなんで
この頃に自分もソニーのビデオプロジェクターVPL-HW10とか買って見てた
2004年頃にソニープラズマを買ってから
プロジェクターの画質がしゃきっとしてないのに気づいて
それからプロジェクターを卒業して
また最近、3Dを見る為にプロジェクターを買って
なんあか3Dはなんか画面が小さく見えるので
やはり大画面で迫力ある3Dで見るんならプロジェクターがいいよ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 22:56:40.60 9XSqi13C0
ソニーのビデオプロジェクターVPL-VW10HTだな

406:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 23:14:50.85 r1Bf9C7R0
40インチで十分な俺は買い換える必要がない。
説得力がある4K馬鹿の反論を聞きたい。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 23:19:46.17 dhszgNyD0
俺は箱庭AVが好きなんで20インチぐらいでも満足すんだよな
大画面は飽きる、若い頃散々やったし
120インチまで行った

408:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 23:20:10.58 /YVC/9a90
>>406
おまえさんは一生40インチで大丈夫だよ

409:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 23:24:29.95 9XSqi13C0
若者に良い映画を勧める為の企画の映画上映サークルなんだけど
だいたい良い映画とかの映画は、興味無いと言うか面白くないというか
映画は、結構見てる方なんだけど題名を聞いても知らない作品ばかりで
映画を見てても眠気がして来て眠ってしまうといびきをかくほうなんで
関係者が、眠ってたらいびきでばれてしまうので退屈なんだけど見るんだよ
なんで幾つかの良い作品を知れてよかったんだけど
チャン・ツィイーの初恋のきた道とか普通では絶対見ないと思う作品だけど
一回見てしまうと、もう一回、見たいと思うと言うか、また見ずにいられないと言うか
最高にいい作品だなーと感動する。唯一涙が出た作品。他で涙が出た作品は無い
インチキな感動作品は、まああるけど
群を抜いて良い作品は少ないなあ
最近の映画は、駄目になって駄作ばかりだね
ところで・・・
最近、はまったのがホームランドって言う米国ドラマだ!
やはり米国政府は、インチキだったのか?
ブロディは、米国政府に自爆テロをしようとしたが
なぜか、ブロディが好きになってしまう
やはり米国副大統領は、悪人だった!ので
ブロディが殺してもブロディを攻められない
アィーサの為にブロディが自爆テロをする気持ちがわかるな
ところでブロディとCIAのキャリー捜査官のSEXは激しすぎるけど
米国では、あんなのテレビで放送してもはたして良いのだろうか?

410:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 23:39:39.68 r1Bf9C7R0
Dlifeで無料でやってるから。ホームランドは
エロシーンだけを見たいのに永遠と陰謀だとかなんだとか
難しいのはいらないからセックスだけやっていてほしい。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 23:41:57.22 DRwGZOcM0
40インチみたいなしょっぼい環境だと2Kで十分かもな(笑)
俺みたいに150インチの0.75H環境だとフルHDなんて荒すぎてみれたもんじゃない。
4Kで当たり前。8Kでも満足しない。16Kで俺が満足に達するレベルだ。
解像度はもっと進化していくべきだな。

412:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 23:43:34.58 r1Bf9C7R0
>>411
お前は街中を「俺は馬鹿です」って書かれたTシャツを着ながら
歩いているようなやつだよなww

脳みそが腐ってるわけ。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/19 23:56:55.95 DRwGZOcM0
>>412
お前がホームシアター板の4Kスレでそれを言っても

「ぷっw底辺貧乏人が必死だなw」

といわれるような奴でしかないんだよなww

414:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/20 00:24:41.08 mRqNI5ZWP
サウンドスクリーンで4Kアプコンを使っている。
BDはソフトが豊富で、音質も良い。プロジェクタを変更するだけで
現行BDで最高の体験ができるのが4Kアプコンのいいところだよ。

415:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/20 00:41:24.78 DAwNEbDg0
プロジェクタって年間出荷台数何台だっけ、合計で10万台だっけ?

全国6000万世帯のうちどれだけ使ってんの? 言ってみ。

10万人のために4Kが普及するかといえば、Noでしょ。

4KBDなんて開始後3年で完全終了するだろう。はっきり言っておく
これからは遠く出ることのない大不況大恐慌に発展する。

そんな状態で誰も買わないから。

416:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/20 02:45:51.14 SR6apiI+0
プロジェクターだけで4KBDをカバーするわけなかろう。

4KBDはプロジェクターのみならず、幅広いテレビ。

それこそ現在普及している30型から将来現実的なもとなるであろう100型超のテレビまで

すべてをカバーするものとなる。

それに数十年続くが、つまるところ4KBDは数十年続く。

は35mmフィルムで撮影された映画。つまりほぼすべての映画は4KのBDに対応できる。

すなわち、4KBDはこの先コンテンツを増やし続ける事が出来る。

数十年続くというのはそれを数十年続けて4Kコンテンツをこの世に残していくという事である。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/20 02:47:43.88 SR6apiI+0
プロジェクターだけで4KBDをカバーするわけなかろう。

4KBDはプロジェクターのみならず、幅広いテレビ。

それこそ現在普及している30型から将来現実的なもとなるであろう100型超のテレビまで

すべてをカバーするものとなる。

それには数十年かかることになる。つまるところ4KBDは数十年続くとういことだ。

35mmフィルムで撮影された映画。つまりほぼすべての映画は4KのBDに対応できる。

すなわち4KBDはこの先コンテンツを増やし続ける事が出来ることになるのだ。

数十年続くというのはそれを数十年続けて4Kコンテンツをこの世に残していくという事である。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/20 02:53:14.49 SR6apiI+0
4Kが最終形態。8Kのコンテンツは出てこない。

8KはNHKだけで終わる。そもそも8Kを推進している国は日本以外に存在しないのだ。

撮影も無い。仮にあるとしたらハリウッドがIMAX向けに撮影する程度だ。

それ以外はすべて4K。

ディスプレイも4Kでとどまるだろう。なぜなら、それで十分だからだ。

4KはDCP画質でも映画館の500インチ中規模スクリーン。0.7H(最前列)ですらモニター画質なのである。

これが民生向けの100インチだと印刷画質だろう。それだけ超高精細なのである。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/20 02:53:48.82 mRqNI5ZWP
4K普及、4KBD、4K配信、4K放送のような4K自体が目的のものもどうでもよい。
4Kはあくまで手段で現在あるソースを綺麗に表示さえすれば良い。

420:名無しさん┃】【┃Dolby
13/09/20 02:58:11.59 SR6apiI+0
4KBDは100GBのBD-ROMと最先端の圧縮コーデック。そして10bit階調、そして最大ビットレート100Mbps超のスペックで規格化される。

勿論肝心な画素数は3840ではなくDCPと同様の4096である。

そしてこれらのスペックによる4KBDの画質は、スタジオマスター品質には及ばないものの少なくとも4KDCPと同等かそれ以上である。

これだけあればIMAXクラスの巨大スクリーンならともかく、家庭用の100インチ前後の画面なら十分過ぎるほど十分である。

だからこそこれ以上の進化は必要が無い。

後はコストが下がる事、そしてコンテンツの拡充、そして普及を待つ事である。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3918日前に更新/235 KB
担当:undef