4K総合 7 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/30 21:53:53.96 NBmAE+J00
互換性の問題で、現状の放送ではフルHDの3Dは不可能。
4K放送か8K放送になったら、まともな3Dが放送規格に入るんじゃないかな。

551:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/30 22:22:13.20 BkJisqjg0
2K放送を4Kにアップコンする技術は、まだまだ手探りで未完成の域の様だけど・・・

まだまだ売れないと言うか一般化も予想すら出来ない
未知の4Kディスプレイを開発するより・・・
過去、マニア層から要望の有った2K放送の高画質技術を開発!
そう・・・アナログDVテープの頃からか退化してしまった
画質より操作性、汎用性を優先した保存性の無い将来を考えて無い
ディスクメディアも終焉になり今後メモリーメディアになるだろう
だから規格からやり直してメモリーなら汎用性も良いから
この機会を逃したら画質は劣化の道を進んでしまうだ
そして大韓民国とか中華人民共和国の画質劣化メーカーに
テレビは乗っ取られるだろう

552:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/30 22:33:12.81 BkJisqjg0
アナログDVテープの頃からか退化してしまった・・・

モー娘の番組は、DVDレコーダーが登場した時も
アナログDVテープで録画を続けていたんだよ
DVDレコーダーで録画したDVD-Rは、再生出来ないのが出て来てる
まあ、安全を考えてパソコン3台でHDDに全部移したんだけど
今後は、D-VHSで録画したモー娘の番組をブルレイ化する予定で
2セットのD-VHS→iLink→パソコン→ブルレイレコーダーを制作した
コピワン映像なんでコピーするの面倒なんだよね
今後、写真を見せてあげるよ

553:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/31 03:32:51.32 wJ8aAtso0
手探りもなにも、SD→2kと2k→4kでやることはかわらんよ

純粋に扱うデータ量が跳ね上がったのと、ユーザの目が肥えたのと、他社との競走で、要求レベルがガツンと上がったから、
元々、エンジンなどのソフトウェアを苦手とするシャープがボロを出しただけの話
その点、ソニーと東芝は、やっぱり安泰だね

554:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/31 05:56:12.34 3HKNHA4L0
>アナログDV

DVに記録されてるデータは確かにもとはアナログの映像信号を
AD変換したものだからアナログと呼ぶのを間違いとはいえないが、
読んでて落ち着かない表現だな。

DVテープ上の記録はデジタル形式で、DV再生機を
DV対応iLink入力のあるレコーダやテレビにつないだら
表示までの途中でアナログを介することはなく、
これはいわゆるデジタルメディアと同様なわけで。

555:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/31 13:03:31.28 16vJzKlu0
それもおかしくないか。元がアナログ言い出すとカメラで撮影した映像全部がセンサーの
アナログ出力をAD変換するとこから始まってるしアナログBDとかアナログデジタルベータとか
なんでも使えそうな。

556:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/31 14:56:52.39 2nB5LE1Pi
>>547
非圧縮ならHDを4Kパネルで見るのはかなり綺麗だけど
非圧縮ならHDをFHDパネルで見てもさほど活かせてない

557:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/31 14:59:28.11 2nB5LE1Pi
>>552
アナログDVテープって何?
アナログ・デジタル・ビデオテープって何?
普通にDVテープの事だろうが糞素人め

558:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/31 22:28:32.80 3JdIjSoB0
>>現状の放送ではフルHDの3Dは不可能?

ホワイトスペースを使う方法はどうなったんだ!
以前、TBSがBSの空き周波数帯を使ってモー娘の3D放送実験をしてた
3D大使の道重さゆみは「3Dじゃなくてもさゆみの可愛さは伝わるかと思います
3Dでさらに可愛さをお伝えしたいです。メンバーが画面に向かって手を伸ばしている時に
つかまれているような感じがしました。
ちょっぴりいやらしい感じ? スカートがヒラっとしたときの、見えそうで見えない、
ドキドキ感も伝えられたらいいですね。」
これなんだよ3Dの良い所は・・・!

なんかBSもチャンネルがスカパーから移って来てどうでも良いチャンネル番組が
増えてるから110°に戻ってもらって空きスペースをホワイトスペースしたら良い!
4K放送とか8K放送とか全く期待出来ないからなあ
ところで・・・
D-VHS→iLink→パソコン→ブルレイレコーダー(準備編)
URLリンク(hyper4knext.web.fc2.com)

559:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/31 22:48:33.31 2nB5LE1Pi
3D見てると頭とか目が痛くなるって人って、劣等人種なのかな?

560:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/01 06:02:06.55 +DIpSyrk0
普通の人間なら長時間見てると2Dより目が疲れるだろ?

561:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/01 08:26:03.74 nAs+1N7s0
三半規管がよく発達してる人ほど3D酔いしやすいのです
したがって酔わない人の方が劣等人種ということになります

562:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/01 14:03:23.33 jX5T2MMt0
そら目の錯覚を利用してんだから疲れるのは当たり前。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/02 00:14:38.55 aHN3K+SU0
視聴してるディスプレイとの距離を錯覚してた・・・

今まで3mぐらいからテレビを視聴してるのかと思っていたのだが
座ってる位置からテレビ画面までの距離を測ってみたら
ななーんと1.5mの距離から視聴してたのである。
思ってたより半分距離の距離から鑑賞してたのである!
ところで・・・
ある所に・・・テレビ画面サイズ+解像度 vs 視聴距離の相関図というのが
あったので自分が見てる1.5mの距離からの解像度を調べたら・・・
ななーんとびっくら・・・
1.5mの距離での視聴で4K解像度の意味が出るのは40インチ以上から
1.5mの距離での視聴で2K解像度の意味が出るのは25インチ以上から
1.5mの距離での視聴で1K解像度の意味が出るのは20インチ以上から

いやいやいやっ・・・

やはり早く4K解像度のテレビが早く一般に広まらないといけないなっ
実際は、皆・・・思ってた距離より近くから鑑賞視聴してるんだよね

URLリンク(www.pronews.jp)

564:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/02 00:20:03.36 UNdLiwCs0
多分このスレによくいる人は視聴距離勘違いとかしてないと思う。

565:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/02 00:23:18.85 u4tBmZAQ0
>>548
ただ、中ビットレート4Kだったら十分綺麗だろ。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/02 00:41:35.68 aHN3K+SU0
今まで・・・まだかまだかと登場を待っていた・・・
BenQ W1070 3Dプロジェクターと言う短焦点なNEW機器が登場したので
さっそく3Dプロジェクター8畳150インチ鑑賞プロジェクト!を立ち上げて
どうしょうかとここ数カ月間にわたって考えてるのだけど・・・
まず・・・
部屋の整頓と言うか清掃から始まり終わったんだけど
まずスペースを作る為に要らない物をネットオークションで売る
部屋の隅にあったじゃまだったリソグラフ印刷機が上手く売れたので
まあ資金が出来のだが・・・60インチプラズマVT5の展示品を18万円で
購入して寝室に置いたんだけど、まった見ていないんだけど
ところで・・・
BenQ W1070 が出る予定だった昨年末は円高だったのだが遅れて
今年3月だったかの発売になりやや高い感じなので値段がこなれるのを
待ってる現時点なんだけど、それと部屋がまだ完全に片付いてないのもある
テレビ画面サイズ+解像度 vs 視聴距離の相関図から
150インチ鑑賞で2m20cmの視聴となると・・・
まあ別に2m20cmの意味は無いんだけど1.5mでもいい
ななーんとびっくら・・・
1.5mの距離での視聴で2K解像度の意味が出るのは?
3mの距離での視聴で4K解像度の意味が出るのは?
余裕で8K解像度でも良いんだよね
まあでも2K解像度ソース(主に最近はK-POPを見るので)しかないのです
URLリンク(hyper3dnext.web.fc2.com)

567:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/02 07:29:27.09 mVn/TS6Bi
>>566
日本語でおK

568:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 05:31:18.68 7KKOUTt/0
高画質化の上限ってどれぐらいのスペックになるんだろ
現行のフルHDが喧伝されだした頃には、人の目には粗がわからないとか言われてたのが懐かしい

569:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 06:27:30.29 Fx0YziLV0
1920x1080 でも、データをロスレス化したり、
ハイダイナミックレンジ表示化すれば見違えるようになると思う。
そういうことをやらずに4k、8k へ行くのはバランス悪いと思うが
商売の都合でしかたないのだろう

570:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 07:54:52.13 zRqttBxN0
>>569
ロスレスとかにしても、そこまで効果は得られないと思うよ。
地デジみたいな低ビットレートなのは別として、BDみたいな十分なビットレートが
あれば、4Kと2K程の差は出てこないと思う。

571:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 09:26:54.56 MPPBUrrLi
>>568
Retinaディスプレイでググレカス

572:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 11:16:05.55 N83m3D9l0
>>568
ソニーさんがフルHDの画素数を生かすには240fps撮影、240fps表示あたりが効果的と言ってたな。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
8Kの方はもともと120fpsの話は出てたと思うし、まだまだできることはあるだろう。

573:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 12:00:58.25 MsSX7H2l0
>>570
フルHDでも赤を主体とした映像とか4:2:0→4:4:4で大きく変わるのはあるな。
補完するとはいえ4:2:0じゃ色解像度不足だしね。

574: 【Dsec2chd1310843107162085】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
13/04/03 16:24:35.22 U700B9Ro0
>>535
ICC凄いらしいね。西川が絶賛してた。

575:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 16:43:29.94 MPPBUrrLi
>>574
見た事ないの?
ダメダメだぞICC

そもそも派遣社員のSHARP販売員が
「やっぱりSonyのキレイさとは比べ物になりませんね」
って言うレベル

いろいろ突っ込みどころは多いが
変調がおかしくて奥行きがキャンセルされるのが致命的

576:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 16:48:49.14 MPPBUrrLi
えっと、販売員の言ったセリフを出来るだけちゃんと再現しとくよ

「んー、(SHARPのICCは)やっぱりあんまり良くないです。やっぱりSonyさんのはきれいです。大きさも違うんであんまり比べるようなものじゃないですけど。」

だと。
その人が首になったら可哀相だから店舗は控えとくけど、都内。
デモ機出してる店限られるだろうから特定しやすいからそれ以上は書けない。

577:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 17:01:55.82 pJg98qOA0
部材作りしか得意としないシャープと、腐っても実装屋、特にアプリ層を得意とするソニーを比べるのが間違ってる
それに、ソニーの映像関連は、撮影・記録から、編集配信、再生に至るまで、トータルで言えば圧倒的シェアを誇るからな。民生用は価格面で競争力無いけど

まあ、会社全体の底力のヤバさで言えば、ソニーなんか吹き飛ぶほどの東京芝浦電気さんちは、現状でもかなり良いけど、もっと本気出して欲しいよね

578:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 17:08:10.17 MPPBUrrLi
>>577
>ヤバさ

どういう意味で使ってんの?
なんではっきりしないの?
糞女さながらだな

579:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 17:15:33.52 pJg98qOA0
さすが先輩まじやべーっす!、といった意味で。

はっきりもなにも、文脈から十分拾えると思うがねw
論文かいてるんじゃ無いのだから、曖昧な表現も楽しもうぜ

580:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 17:22:00.21 MPPBUrrLi
さすが東芝先輩、まじやべーっす!
借金5兆円で倒産してるも同然でかっけえっす!

って意味かよ。
ここで一句。

 糞女 なにがなんでも 意味濁す

581:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 17:33:26.46 TDGysVSV0
映像制作側やってるソニーやパナは、確かに蓄積が違うんだろうなあ
東芝は知らんけどw

582:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 17:39:00.65 QxIXtUP20
広告費を頂いたら絶賛するのは義務だから。

583:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 19:19:41.40 jhMtv9vG0
100万も200万もするようなテレビなら綺麗で当然だわなそりゃ

584:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 21:01:27.45 B78oYgHj0
国粋金持ち層に訴求w??

585:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 22:40:33.86 pJg98qOA0
そりゃ出たばかりのジャンルなんだから高くて当然だろ
しかし、高いからといって、必ずしも良い物であるとは限らない

まあ、ちょっと前は55型液晶テレビが70万してたし、さらに前は32型PDが60万ほどしてたのだから、
ある程度の需要があって、市場が維持されれば、同じように値段は下がっていくよ

586:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 22:51:58.46 Yif3nSOq0
97年はパナの42インチWVGA解像度のプラズマが定価100万円を超えてた

587:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/03 22:56:49.68 nZPYF5JB0
各家庭や個人の金銭感覚や経済事情に関してはリーマンショック以前の数字は参考にならないと思う。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/04 00:23:45.87 mJzrVkOx0
97年はπの50インチプラズマが税込260万円…

589:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 03:41:07.73 suXONVEA0
むかしの値段でいまのテレビを買う気になるか?ならねーだろ
モノのない時代にはもう戻れないんだよ…

590:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 11:07:01.78 EPlB+TAJ0
カネもないしな…

591:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 11:14:38.66 p4TEZN+O0
今のパソコンは15年前の1000億のスパコンより性能上

592:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 11:33:25.93 CaL5vlpdi
エロに向いている

593:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 13:32:00.05 mp6FYbCH0
>>591
二重に嘘つきだな。

当時top500首位のASCI Red もおよそ5500万ドル、
当時の円相場1ドル約130円で換算したら約72億円。

今奮発して9万8千円の Core i7 3970X Extreme ふたつを
デュアルのMBに載せても 2x177.6GFLOPS で 0.3552TFLOPS。
1997年11月 top500 首位の ASCI Red は 1.83TFLOPS。

594:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 13:43:28.59 zQ62uAR30
>>593
>1.83TFLOPS
この程度の演算性能なら今時のミドルエンドビデオチップなら持ってるんじゃね?

595:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 13:52:10.23 BnC9RAHl0
>>593
>1.83TFLOPS
なーるほどなー
かつてPS3がスパコンとか言っていたのはこれが根拠だったのか…

596:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 13:52:52.15 mp6FYbCH0
>594
単精度なら持ってる。
593と同じ倍精度でもハイエンドGPUを二つ使えば届くが
GPUのメモリは2x8GBくらいだから1212GBのASCI Red の替わりはできない。

597:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 14:03:42.42 Q7VjAmtOP
テラフロップスwww

598:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 14:27:21.48 iuRNHq6V0
左が昨年のフラッグシップのVT50で右が新型エントリークラスST60
URLリンク(www.hdtv.com.pl)

599:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 14:41:41.63 CaL5vlpdi
>>598
文字から察するに、右の方の露出が暗くしてある?
オートで撮影しちゃったんだろうね
正確な比較になってない

600:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 15:12:13.64 iuRNHq6V0
>>599
これは2枚の画像を繋げてあるのではなく、
隣通しに並べて一つのカメラで一度に撮影されたもの
客観的な手法でもST60の黒レベルの低さは証明されている
ファイナルKUROまであと一歩のところまで迫ってる

ST60ブラックレベル:0.005cd/m2 (black screen)、0.007 cd/m2 (ANSI checkerboard)
ファイナルKURO(LX5090)のブラックレベル:0.003cd/m2

URLリンク(www.hdtvtest.co.uk)
URLリンク(www.hdtvtest.co.uk)

ST60のスクリーンショット
URLリンク(cdn.avsforum.com)
URLリンク(cdn.avsforum.com)
URLリンク(cdn.avsforum.com)
URLリンク(cdn.avsforum.com)

601:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 21:12:58.15 HRzp0JTu0
>>600
HDMIをエンハンスにするとどっちも黒浮きは発生するわボケ
ソースが悪い

602:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 21:29:46.93 xuOaTTbU0
>>600
下の方に写ってる青く光る輪、左がボケてて右がクッキリ写ってんのおかしくね?
一度に写したんならどっちも同じように映る筈。

603:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 21:39:38.12 7iWlm6Qx0
>>599
その割に右の方が白とびしてる。
右に露出を絞って暗くしているならここまで白とびすることはない。
つまりこれは右の方が黒が沈んで白が伸びている。
すなわちネイティブなコントラストが高い事を意味している。

604:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 21:47:34.55 lsCN6W5Q0
ST60って旧パネル(VT50相当)に
旧々フィルター(VT50より下位のGT50相当)みたいなんだが
なんでそんな結果になるんだ?
URLリンク(shop.panasonic.com)

605:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 22:08:13.38 uM/Xdz5e0
このスレでいうことじゃないけど
hdtvtestってukのサイトだからEuモデルのSTだぞ
あとPCモニターの輝度コントラストガンマ値いじると両方右もちゃんと黒浮きしてる

606:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 22:11:28.03 uM/Xdz5e0
hdtv.com.plだった
ポーランドらしい

607:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 22:23:02.10 lsCN6W5Q0
ポーランドでもUKでもST60のパネルが旧パネルのNeoPlasmaで
フィルターが旧々フィルターのInfinite Black Proなのは共通なんだが
URLリンク(www.panasonic.pl)
URLリンク(www.panasonic.co.uk)

608:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 22:26:28.93 uM/Xdz5e0
フィルターは基本的に明所用だから比べても意味ない
パネルの成熟度が新しいほうがいいんだろうね

ちなみに元ネタはここ
URLリンク(www.avsforum.com)
最初にパナスレに貼り付けたのはオレだから知ってるw

609:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/05 23:26:23.87 cfRw3YAM0
>>601
エンハンス(フルレンジ)ってRGB入力時のみなのかと思っていたが
YUV入力時にも黒浮きするのかい?

610:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 00:07:40.43 zvGJrqjp0
>>604
旧型パネルモジュールだが駆動回路は刷新されてる

611:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 00:15:51.32 8qBTRtgU0
>>608
基幹部分の世代は同等で駆動やフィルターで差別化してるって感じかな?
去年のモデルだとST50がG15のNeoPlasma、UT50がG15のPlasma、2DモデルのU50もG15のPlasma
になってるし15世代なのは共通みたいな。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 01:40:23.19 T4M/OiRg0
>>600
素朴な疑問なんだが下の青いリング、赤の数字、TVのパイロットランプの
明るさが左の方が明らかに明るいんだけどなんでなんだぜ

613:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 02:21:20.44 VwzM2E5h0
そもそも隣に並んでるように見えないのも気になる。
写真アップした人のテスト?の信頼性がどうこうで揉めてたみたいだし。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 10:16:00.52 vX8TpR2a0
REDに特許権侵害で提訴されていたSONYが逆に特許権侵害でREDを提訴
URLリンク(pro.sony.com)

615:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 15:02:40.72 XWE6jN0u0
1ピクセル単位で4Kを解像できない低解像度なベイヤセンサーを積んで
4Kカメラを名乗るREDが、8Kベイヤセンサー積んでそれを4Kカメラと名乗
っている、真の4Kカメラを作っているソニーに文句を言う筋合いなどどこにもない。

616:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 18:08:54.46 vX8TpR2a0
TVLogic、DCI規格30型4K 10bitモニター+新5モデルをNABで発表
URLリンク(www.pronews.jp)

617:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 18:12:34.43 tqYQYhgQ0
8Kといいながら1900万画素しかないけどね

618:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 18:15:29.50 vX8TpR2a0
[NAB2013]ソニー@NAB2013 "Beyond Definition"

4月7日に行われる記者発表では、
そのほかの新しい4Kプロダクション環境のツールの発表があるという。
URLリンク(www.pronews.jp)


SONYはラスベガスで現地時間4月7日14時30分から発表を行うらしい
サマータイム中だから日本時間で4月8日午前6時30分から

619:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/06 21:29:04.55 vX8TpR2a0
First of the new NAB 2013 camera announcements!
FT-One with global shutter 4K 900fps
URLリンク(www.eoshd.com)

620:かばとっと
13/04/06 21:54:58.31 Mkw+M+7p0
年賀状の配達は無事すんだかどうかわかりますでしょうか。

621:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/07 00:55:00.85 +LeVAe8QO
SONYがんばれ!
がんばってくれ!
REDなんかに負けるな!!

622:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/08 09:23:28.08 rsLh5vpM0
CineAlta 4K カメラが4月末までで販売累計2000台を超える見込み

URLリンク(blog.sony.com)

623:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/08 14:13:36.50 0N916gk3P
Sony reveals pricing for its more budget-friendly 4K TVs | Internet & Media - CNET News
URLリンク(news.cnet.com)

624:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/08 14:56:43.96 CkpRBODj0
4K/HD高画質ビデオフォーマットXAVCを拡張
− 高効率映像圧縮方式Long GOPと、コンスーマー市場向けのXAVC Sを追加 −
URLリンク(www.sony.co.jp)

625:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/08 19:45:09.84 89K3oWZs0
ソニー、30型の4K有機ELモニタを'14年発売。56型も開発
HD機の「BVM」は視野角を大幅改善
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

ソニー、56型/30型の4K有機ELモニターを開発 − 30型は2014年中に投入へ
URLリンク(www.phileweb.com)

ソニー、民生機向け4Kビデオフォーマット「XAVC S」
ファイル形式にMP4を採用。Long GOP対応も
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

「XAVC」の仕様も拡張
ソニー、4K対応映像フォーマット「XAVC」にMP4形式の「XAVC S」を追加
URLリンク(www.phileweb.com)

4Kメディアプレーヤーの価格/発売時期も
米ソニー、65/55型4K“BRAVIA”の価格を発表 − 65型は6,999ドル、55型は4,999ドル
URLリンク(www.phileweb.com)

ソニー、“新たな価値創造”を目指す新映像制作ソリューションをNABで公開
URLリンク(www.phileweb.com)

626:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/08 19:47:43.75 89K3oWZs0
【NAB Show 2013】「Beyond Definition」をテーマに新たな価値創造につなげる映像制作ソリューションを提案
URLリンク(www.sony.co.jp)

業務用4K有機ELモニターを開発
業務用HD有機ELモニターにおいては、業界最高クラスの視野角を実現し発売
URLリンク(www.sony.co.jp)

627:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/08 21:39:32.52 JPdjtlyb0
質問です

ソニーの有機ELは、以前発売してた有機ELと同じの
LGと同じバックライト方式で出すんですか?

628:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/08 23:26:25.27 l+16e8Ce0
カラーシフト改善して視野角アップか、どうやって改善してんのか全然
わからんが良いね。

>>627
バックライト方式って?

629:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/08 23:59:02.80 JPdjtlyb0
>>628
以前発売してたソニーの有機ELは、有機ELの下からライトで照らす方式でしょ
サムソンの有機EL方式は、プラズマと同じ自ら発光する方式で、作るのが難しいのよん
価格を安く作るには、この有機ELバックライトインチキ方式しかない。

630:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 00:14:28.88 vyGSY7cz0
ほうほう。よくわかった。
自ら光らない有機発光素子か、哲学的だ。

631:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 09:50:51.73 b7rzI6a80
有機ELのホワイトパネルにカラーフィルタかぶせるのは
ある意味有機ELがバックライトと言えるか知らんが。

有機ELにバックライトとはずいぶん画期的だな!

632:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 10:49:32.54 aa79gKSt0
有機エレクトロルミネッセンスとは発光を伴う物理現象である。
もちろん照明としても使える。
勿論液晶のバックパネルにLEDや冷陰極管のかわりに有機ELを使う事もできるが、その場合液晶とよばれる。

633:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 11:09:34.40 b7rzI6a80
URLリンク(gigazine.net)
次世代サンダーボルトは DisplayPort 1.2内包で最大ケーブル長100m
(100mは光ファイバの場合。銅線なら最大3m)

現状の最大30mでも十分だけど、光ファイバは本当に素晴らしいな。
やっぱり銅線で4K/60pじゃ3mが限界だろ。
光ファイバの低価格化/普及なんてintel以外じゃ無理なんで
AV業界もintel発のビッグウェーブに載るしか。

634:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 11:18:48.35 XtRnU8Do0
AV機器で未普及の接続が普及した件でIntelが絡んだものなんてあったっけ

635:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 14:17:58.35 b7rzI6a80
>634
今多くのAV機器に普及しているUSBはintel主導

636:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 14:31:08.58 J/8G70Ww0
Thunderboltは規格化団体じゃなくIntel一社の独自規格だからな。

637:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 16:48:30.40 b7rzI6a80
波に乗れってのはThunderboltを採用しろってことでなく、
せっかくThunderboltが安価な光トランシーバやケーブルを普及させてくれるなら、
それにそのまま乗っかれるよう次期HDMIを規格化してくれってだけね。

そうはいっても安価なAV機器に採用できるほどまだ安くならないだろうし、
普及機は銅線で3mまで対応、高級機は光ファイバで30m対応あたりが関の山だろうけど。

638:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 17:53:04.99 kRsvuVMV0
またシールド分厚くなってケーブル1本3000円とかするんだろ

639:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 18:12:36.81 J/8G70Ww0
いや現行の30m光ケーブルは94,500円
URLリンク(www.amazon.co.jp)

640:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 21:02:14.33 MqupMwHk0
もうすぐ時期HDMIが出そうだから気付いたら下火になって行ってるような予感

641:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 22:14:54.15 Idet/2Y8P
HDCPに代わる著作権保護技術って開発されてないの?

642:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/09 22:58:19.61 ZBU+WaYP0
4K有機ELモニターも良いが・・・

最近のテレビはゼザイン優先の見た目にこだわってしまって
音に関して後ろにスピーカーを持って来たりして手を抜いてる感じがする
最近出た・・・この↓テレビの用なんも良いけど・・・
URLリンク(www.phileweb.com)
やはり・・・この↓テレビの用感じが良い!
URLリンク(hyper4knext.web.fc2.com)

643:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/10 17:43:33.81 tPOipwcp0
4K有機ELモニターも確かに良い・・・

しかしハロプロを思い出すセッティチング完成!
URLリンク(hyper4knext.web.fc2.com)

644:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/10 17:48:34.80 l2OMC4tq0
東芝4Kキタ━━(゚∀゚)━━!!

東芝、84/65型の4K REGZAを国内初披露。夏商戦に発売へ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

645:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/11 00:59:40.52 sy4tdumE0
なお、現在のHDMI仕様に準じて、HDMI 1本で入力できる映像は30pまでとなっており、別売のHDMIユニットで4本のケーブルを使うことで、4:4:4の4K/60p入力の対応を予定している。

646:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/11 01:00:58.83 sy4tdumE0
URLリンク(ascii.jp)

647:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/11 02:10:13.96 9vTxy8rj0
素直にHDMIかDisplayPortの次の規格待つわ・・・


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4087日前に更新/174 KB
担当:undef