4K総合 7 ..
[2ch|▼Menu]
10:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/31 19:46:51.48 m0IoGVob0
REDの4Kシネマプレイヤーがようやく購入予約開始へ。
4Kコンテンツ配信プラットフォームOdemaxもサンダンスでデビュー
URLリンク(www.pronews.jp)

Red Oneで知られるRed Digital Cinema Camera Companyの
“REDRAY 4K Cinema Player”
URLリンク(www.red.com)

Red Ray 4K cinema laser projector発売予定
URLリンク(www.extremetech.com)

ソニーの84V型4Kブラビア、4K映画コレクション用HDDプレイヤーをリースバンドル
URLリンク(www.pronews.jp)

11:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/31 20:52:19.47 B4kEvVsW0
家電店でのディスプレイでは、ほとんど静止画みたいな映像しか映してないな
動きの大きい映像だと、ボロがでるのかな?

12:名無しさん┃】【┃Dolby
13/01/31 23:51:43.40 eWEuQgS70
その方がわかりやすいからだろ

13:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/01 00:02:59.43 Pt1mRjfr0
>>11
動画だとFull HDと大差ないからだよ。
それは絵作りに起因するからいたしかたない。
4Kのメリットはあくまで偏光式3Dです。
3Dアンチはどうしても認めたくないんだろうけど。

14:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/01 00:05:59.95 xM85PRhw0
売れない・流行らない3D(笑)

15:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/01 00:48:41.05 /NngXDQB0
>>13
分かるだろw

16:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/03 17:01:57.65 J7bOKUQ50
111 3 名前: 書きかけで投降したので再投稿 Mail: 投稿日: 2013/02/03(日) 09:28:49.18 ID: faEfly4s
データーあったぞ!HNKのデータだから文句はないだろう。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
臨場感と実物感という謎の感覚量だが、よしとしよう。

85インチの画面高は約1mでいいかな?
(参考:85インチの業務用プラズマテレビW2,015 X H1,195 X D99mm)
研究によると
1,5mより近い距離だと、4kと8kの違いが分かる。
3mより近い距離だと、2kと4kの違いが分かる。

>>111
この研究を鵜呑みにすると
2m×1mの85インチテレビを3mよりも近い距離で見る人なら
2k(ハイビジョン)を捨てて、4K,8Kを買う効果あり。

2m×1mの85インチのテレビを1.5mよりも近い距離で見る人なら
4Kのテレビを捨てて8Kを買う効果あり。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ここからは理論的な計算。
42.5インチが1m×0,5mを(このサイズの計算は適当。。。)
0.75mよりも近い距離で見る人なら、2Kを捨てて、4K8Kを買う効果あり
1.5mよりも近い距離で見る人なら、4Kを捨てて、8Kを買う効果あり。


ビジネスnews板でこんな書き込みがあった。
HNKはNHKの間違いだそうだ。おまえらどう思う?

17:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/03 17:08:03.57 zHwfQxwv0
4Kは偏光3Dの為の規格だと思う。
2Dの高精細とかいうにはお粗末すぎるし。だって8Kが本命なのは明白。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/03 17:12:11.11 J7bOKUQ50
>>16関連書き込み
109 名前: 名刺は切らしておりまして Mail: 投稿日: 2013/02/03(日) 08:35:38.03 ID: faEfly4s
電気屋に行って、テレビに近づいて、4Kとハイビジョンの画面を比較させられれば
確かに、50インチのテレビでも、4Kが細かい画質であるということに気がつくことができる。

しかし、2.5m離れて見比べると違いが分からなくなる(といわれている)。
当たり前だが、離れて見れば遠くの物の細かい点の違いは見えなくなる。
そのため、大画面論争が起きている。

視知覚は複雑な現象であることは俺も分かっている。
だから、理論的云々とか言う前に、実際に測定して結論を出した方が早い。
そこでだ。このスレで、
「<4Kとハイビジョンの映像>と<距離>を独立変数として弁別閾を調べたデータ」
を知っている人はいないのかね?


NHKの実験では、40インチなら、2.5mどころか、1mの距離まで近づいても
2Kと4Kは有意な差の無い臨場感と実物感みたいだな。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 08:41:05.10 1ZmCTSzm0
またビットレートけちって、ちょっと動くとボケて解像度消失する映像だったり、
紙ふぶきでぼろぼろになったりするんだろう。
そんな劣化画質になってまでほとんど分からない解像度アップするより、
フルHDの画質をきちんと実現してくれ。カメラ振ったら背景の人物や看板がぼやけて解像度がアナログSD放送以下になるとか糞すぎる。

【ウルトラHD】4Kやスーパーハイビジョン8Kは無駄
スレリンク(av板)


【RGBY】4原色かXYZで記録&再現するべき【高画質】
スレリンク(av板)

■TVメーカーは自社のネット放送局を持つべき
スレリンク(av板)

20:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 13:03:57.15 po97dtzJ0
NHKは8K放送の素材を全部自分で作る気なのかね
海外もしばらく4K素材なら作るだろうが8K映画とか作るには間があるんじゃないか

21:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 14:54:10.03 tIOdku380
>>20
日本のやる事に文句あんの?

22:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 18:37:29.63 IIAm4HSS0
ドコモ、4K対応のHEVC/H.265デコーダソフトを提供開始
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

23:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 22:00:55.25 Ih+jLrCo0
また世界の笑い者クレイジーモンキーの時代に逆戻りなのか?
やれやれだわ・・・

24:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/04 23:04:23.60 IIAm4HSS0
強烈な画質 IGZO液晶ディスプレー『PN-K321』
URLリンク(weekly.ascii.jp)

25:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/05 01:24:13.72 3NDAUbUI0
コントラスト800:1ってTNより悪いな

26:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/05 08:08:12.47 3ekLdtF70
>>24の記事だとHDMIで4k60p無理って書いてるけど、
シャープのカタログ見ると2本差しで2画面同時に表示可能って書いてあるんだよな

PCから3840*1080で2本分入力すればよいって事だな

27:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/05 18:29:55.63 lZy+tWYm0
>>26
4K30Pを2画面映して、頭の中で60Pに合成するか

28:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/05 20:06:07.22 8G3lQwhk0
4Kテレビ出荷は'16年に700万台へ。DisplaySearch予測
'13年は50万台以上。需要は中国と北米が牽引
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

29:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/06 21:56:14.36 CT16MAm30
KDDIとJ:COM、4K/8K/HD映像をCATVで同時伝送する技術
HEVCより高圧縮、帯域は半分。「SHVは衛星だけではない」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

30:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/06 22:13:46.52 S6dtD8CN0
>>29
そこにあるチャートの画像を見ると、ピクセル数について検討する時に
視力検査ではこうだから〜って話だけでは不十分だということがよくわかる

31:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/07 04:29:17.74 aiSzvrai0
どういう表示の仕方してるのか良くわからんな・・・。

32:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/07 11:44:24.16 OHXMhg7Y0
ソニー、「PS4」年内発売 ネットワーク機能を充実
URLリンク(www.nikkei.com)

2/20にPS4発表の噂

33:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/07 19:01:46.94 TJuAHc5C0
ソニーピクチャーズ、4Kプロダクションを設立。4Kリマスタリングを開始
URLリンク(www.pronews.jp)

34:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/08 12:42:01.34 scUFtLEJ0
PS4で4Kゲームとかでるんかな?

35:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/08 12:54:19.01 wZiEhQi40
PCだと1枚5万するグラフィックカードを2枚突っ込んでなんとかという世界。
4Kで60fps維持は難しい(棒人間でいいなら余裕だが)。

36:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/08 15:22:10.56 kbqKl+nT0
4Kじゃなきゃ7年戦えない

37:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/08 16:03:23.55 vNRz9i9z0
PS3やXbox360だってスペック上は1080p、実質レンダリング能力720pだ。
次世代もスペック上は4K、実質レンダリング能力は2K+αでいいでねーの。

どうせコンソールゲーム機なんて7年持たずに汎用機に駆逐されるよ。
携帯ゲーム機(PS Vita)が汎用機(スマートフォン)相手に駆逐されるのと同じ。

38:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/08 19:47:33.28 2U3WPmV30
HEVC H.265 First Stage Approval But Could It Be Another Five Years Away
URLリンク(cinescopophilia.com)

H.264 Gets New Profiles: High, High 10, High 4:2:2, and High 4:4:4 Profiles
URLリンク(cinescopophilia.com)

39:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/08 22:30:02.08 TpwUM7sd0
4K2K完全対応は難しいだろうという予想はありますが、個人的には可能かもしれないと思っています。

以下の噂通り、2.5D積層メモリを搭載した場合ですが。


下手すれば、800GB/s以上叩き出す可能性があることです。

ちなみに、現行のハイエンドPCの帯域幅(GTX680)は約192GB/sです。

40:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/08 22:32:10.96 TpwUM7sd0
GTX680スペックについて
PS3/XBOX360はなぜ1080p完全対応ができなかったことについて、西川善司氏が解説しています。最大の原因はメモリ帯域幅不足です。
GTX680でも、4K2K対応は完璧ではありません。なぜなら帯域幅不足ですから。
4K2K完全対応を実現するには、現行PS3の帯域幅の20倍以上が必要だろうと言われています。(ソースは西川氏のブログのコメント欄より)
その帯域幅は22.4GB/s*20=448GB/sですので、800GB/sなら、まったく問題ない計算となります。下手すればオーバースペックとなりますw

41:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 18:53:14.62 dWK2lB4g0
教えてください

ソニーから84型の4Kが発売されたけど、あれって
42型フルHDを4つくっつけたのと解像度が一緒だと思うんだけど、どうなんかな・・・?

42:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 19:32:01.29 ngzJ5vu00
そりゃppiは同じ

43:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 19:39:21.98 3NjwmCmj0
小学生の足し算の問題聞いてどうするw

44:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 19:57:57.81 dWK2lB4g0
超初心者なものですんません
そのppiってのが解像度なのかな?
それが一緒なら42型のフルハイを見るのと同じ感覚じゃないのかな、と思ったんです

でも見た人はみんなキレイって言ってるから、何がどう違うんだろう・・・と

45:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 20:04:43.69 5L9IJNKv0
頭悪

46:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 20:12:12.21 dWK2lB4g0
頭良かったらこんな質問しないですよ・・・(-_-;)

47:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 20:14:27.78 rh7xA6hC0
>>44
2K42型の丸
□□□□□□□□□□
□□□■■■■□□□
□□■■■■■■□□
□□■■■■■■□□
□□■■■■■■□□
□□□■■■■□□□
□□□□□□□□□□

4K84型の丸
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

48:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 20:23:53.02 dWK2lB4g0
>>47
あ〜〜〜なるほど
といった感じです

ありがとうございます

多分理解は出来てないけど、感覚的に捉えることは出来たような気がします

49:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 20:27:37.72 EIuQ/APK0
42型HDを4分割した960x540パネルでもppiは変わらないよ
感覚的に違うのわかるっしょ

50:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 20:38:18.76 LDEdBT250
小学生レベルの奴も関心を持って来たということで、
4Kの将来は以外と明るいのかな。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 20:50:10.93 dWK2lB4g0
どうなんでしょう・・・

関心はあるけどわざわざ買い換えるまでは時間かかりそうです
今の買って2年ですし
4Kソースも無いですし、アプコン(?)となると再生器にもお金かかりますよね・・・

52:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 20:52:54.40 ngzJ5vu00
4Kテレビ自体にも当然アプコン機能は付いてる

53:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 20:56:15.90 dWK2lB4g0
お、そうなんですか〜
まったく勉強不足ですんません

じゃぁやっぱり値段でしょうね

しかもなんか後には8Kが控えてるっていうじゃないですか
デジタルの進化は加速する一方
4Kの時代はどれだけ続くんでしょうね・・・

54:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 21:01:59.10 ngzJ5vu00
まあ実際には始まってもないなw
ここんとこ毎年毎年メーカーや提灯ライターは「4K元年」とかほざいてるが
4K60p対応の新HDMIに対応してなけりゃいずれ入れ替えるハメになる
まあホントの「4K元年」は2〜3年後だろう

55:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/09 23:28:25.73 uId9UT960
SONYの4K展示みてきたが168万だからなぁ。
頭の100万が取れても買えないし。
4Kプロジェクターが30万位になったら買うかな。
そのころにはソフトも出てるだろう。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/10 00:28:01.42 mnCxl2d90
プロジェクターはコストに響く。
何故なら、テレビと違ってプロジェクターはパネルだけ高解像度でも意味が無い。
レンズを通して投射するわけであり、投射するレンズの解像力も重要となり、安い
廉価PJに搭載されるような小型の安いレンズでは、4Kのパネルをピクセルを満足
に解像しきれないだろう。下手すれば高精細で高価なレンズを使ったフルHDのPJ
の方が解像感があるなんて事にもなりかねない。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/10 01:04:33.15 MU3mGKbW0
レンズよりも動いたら残像でアウトだってばw
静止画みたいな風権動画しか4k実解像度無いよ

58:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/10 01:50:40.89 NSAn6s6T0
NTSC60Hz、PAL50Hzの規格というのがそもそもインパルス表示を
前提にして妥当と判断されたもの。ホールド表示のディスプレイには
60Hzの信号規格の方がおかしい、という見方もできる。

信号規格が絶対で主、ディスプレイが従と決め付けないで考えてみれば
違った話になる。

59:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/11 01:23:22.76 slNk690C0
4Kで観るヌードはいい

60:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/11 08:35:25.59 YvLvMM/U0
感じる写真展 -4K PHOTO EXHIBITION-
URLリンク(www.sony.jp)
02/09(土)【会場miniレポート】
●ソニー84V型の4Kテレビを使った「感じる写真展」、明日10日まで六本木で開催中
URLリンク(www.digitalcamera.jp)
-4Kの静止画は、PS3から出力されており、構成自体は実にシンプルなもの。従来はPCからの出力が当たり前だったことを考えると、こんな簡単に出力できるということ自体に、4Kを取り巻く進化を感じる。
-コンテンツ表示は、PS3のプレイメモリーズから、スライドショーとして表示されている。

PS3でも十分なのか!

61:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/11 08:56:00.98 k4SpGKKc0
>>60
静止画のみだけどね。

62:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/11 22:18:26.95 fVh6bOK60
静止画というか無圧縮映像なら2Kでも相当綺麗なんだろうなと思う

逆に言えば、デモ映像ではない、放送波としての4K映像がどれくらい
劣化するのか気にはなるが

63:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/13 14:49:17.44 +yhgBs3TO
ICC予約した。
たぶん日本で1番っぽい??

64:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/13 15:00:22.38 pwyJARGr0
X9000の人乙

65:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/13 20:26:05.83 hVIm81MG0
新PJ来たな
業務用はすげーわ

66:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/13 20:30:19.57 PA3P6Rer0
ICCのやつ、HDMI4本挿しでQFHD60pいけるようだな
業務用のやつは2本でいけるのにこの差はなんだろ?

67:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/13 23:22:37.24 /bp6d82C0
ほんと各社入力規格バラバラよね 普及させる気あるのかと

68:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/14 00:00:14.29 1dR8nOs6P
統一規格がまだ策定されてないからこそ、独自規格で対応しようっていう企業努力だろ
東芝みたいなボッタクリは勘弁だが

69:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/14 00:33:50.60 aO+fINyK0
東芝の4Kボックスも大概だが160万とか200万超とかも相当だろ

70:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/14 00:54:16.75 Lw1nVcKN0
まぁICCのやつは、1台1台しっかり調整とかやってる事がマスモニのそれだからしょうがないのかなと

71:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/14 01:05:21.88 1dR8nOs6P
でもまぁ4k60pって基本的にPC接続前提だし、
HDMIで無理するよりDP1.2付けろって話だわな

72:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/14 01:12:51.63 ePdETmdV0
民生品にはDPを付けたくないのかもな。HDMIの新規格が
決まらないうちにDPありが当たり前になったら
4k対応HDMIの存在意義が薄れるおそれがある。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/14 10:04:14.53 IgshyFaw0
調整に100万もかかるわけなかろう
せいぜい五万

74:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/14 10:59:57.89 6h0Nv5oiO
キャリブレーションだけじゃなく、ユニフォーミティの高いパネルの選別や個体ごとの微調整なんかもしてると思う。
なにより映像エンジンの開発コストが一番のコストアップ要因な気がする。
丸2年ぐらい?開発してきてまだ無回収だろうし。

75:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/14 11:14:15.77 5u+H0Z8q0
DPのコネクタ形状だけ変えてHDMI1.5ですでいいじゃない

76:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/14 19:49:03.72 IV7uDc920
現状じゃ4k映すには外部入力しかないみたいだけど、
4k動画ファイルはなんで読めないんだろ
H.264じゃデコード追っ付かないの?

77:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/16 12:44:42.09 f6koo9/m0
東芝がHiViで色々語っているけど、55X3でのアプコン画質が期待外れだったのと、レコーダーとの連携による高画質化もいちいちだったので期待薄。
もちろん、主張通りSONYの4Kにも勝る画質を実現してくれたら一番いいんだけど。
とりあえず、自社4Kテレビにベストマッチングの4Kプレーヤーを出すらしい。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/16 20:22:55.65 OTp34dX20
4KなんかppiがFull HDと一緒なんだから
アドバンテージ微妙なのに東芝は気づくの遅かったよね
素直に普通の3D付けてりゃ確実に頭2つ抜けて王者の座に鎮座できてたろうに

79:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/16 21:58:27.85 FV/iOW4g0
このクラスに3D要らないでしょ
PURIOSのページで見守りサービス機能見たときはワロタ

80:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/16 22:06:37.13 f6koo9/m0
84X9000の偏光3Dかなりいいよ。
4Kこそ3Dのマイナス要因を潰せるので3Dは相性がいいと思う。
ICCは他社カード支払いOKらしいんで、一気に2万うんぜんマイルが溜まる。

81:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/17 15:12:34.11 vymgaZh40
REDがソニーの4Kカメラを特許侵害で訴えたから
4Kも3Dのような運命が待ってるだろう・・・

82:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/18 08:50:24.43 1yYb2PqG0
争点がよくわからない RED 対 SONY
URLリンク(www.raitank.jp)

83:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/20 16:39:32.18 z60TPWRz0
ZT60とKUROの比較動画
URLリンク(youtu.be)

84:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 10:34:41.81 uh7SH6oG0
走れ!

URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

85:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 10:47:30.38 95e2HLMN0
>>84
さすがに0が一個多いな。まぁ当然ではあるが。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 11:00:27.86 OARxis3C0
応答速度8msか・・・3mくらいか

87:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 11:05:30.85 vGhkKuEh0
ハードウェア板の専用スレにもう買った人のインプレいくつか出てるよ。
ビデオカードの相性が結構厳しいらしい。

ドライバ関係らしいからある程度安定したら買うつもり。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 11:33:59.75 zUglzHQh0
SCE、PlayStation 4を発表。2013年年末商戦に発売
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)

89:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 12:03:27.90 0hpmvFOZ0
4Kって対応するの?
どこにも書いてないように見えるが…

90:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 13:20:01.22 V+rwQSw60
>>89
PS4のモックアップを見せなかったし、まだ隠し事が多そうだ
新HDMIの発表がまだだし、詳細は今後のお楽しみだな

91:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 15:12:15.10 /99ln+Jo0
対応したとしてもアプコンだと思うけどな。
それでも凄いけど。ゲームが4k解像度は多分無理。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 18:22:55.08 83XNtH0Y0
4K-BD-ROMの普及のためにはPS4の4K対応は必須だと思うけどね。

ゲームやらんからよく判らんが、PS4のメリットって何なの?

93:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 18:48:06.38 gD7D14nQ0
>光学ドライブ(読み出し専用)
>BD 6 倍速CAV
URLリンク(www.scei.co.jp)

PS4はBDXLドライブ搭載無し。
ってか、読み出し(ROM)のBDXL規格自体が策定されていないから
搭載しようがないが・・・・

ってことで、BDXLの4Kの可能性は無くなったな。
ただし、BDの4K版の規格化は進んでいるし

>(ブルーレイの高解像度化のために)
>規格化もやっていますから、それは遠い話ではないと思いますが、
>それは2014年、2015年を視野に置いたものです。
URLリンク(www.asahi.com)

2014〜2015年辺りには出てくる予定らしいので、近いうちに4KのBD自体は出るだろう。
が、DVD→BDのようなメディアの容量アップを含めた大掛かりな規格変更ではなく
あくまでBDの高解像度版でしかないだろう。つまり、メディアは現行の2層50GBの
BD-ROMを踏襲する可能性が高い。3Dで2層50GBディスクを踏襲したように、4Kも同じ
ように2層50GBを採用するだろう。
ただし、コーデックはAVCでは現行の1080pのBDと同じ品質になってしまうので間違い
なくHEVCが採用される。
ビットレートは3Dと同じ2倍速の最大72Mbpsが採用されるだろうね。
PS4のスペック的に、HEVCの4K72Mbpsなら、ソフトデコードできるだろうから
PS4発売後に4KのBDが規格化されてもアップデートで対応すればいい。

普及のことを考えると、4KのBDが規格化されるなら、時期的に考えてもPS4に合わせて
4KのBDを規格しかしてくるだろうし、PS4に合わせると、BD-ROMドライブしか積まない
PS4に合わせる以上、3Dと同じようにBD-ROMで規格化するしかない。

94:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 20:14:13.08 EjT97a6L0
PS2→DVD
PS3→BD

とPSシリーズがメディアの普及を牽引してきたように

PS4→4kBD

を期待したいところだがSONYは今年独自に4kダウンロード配信始めるし
4kには力入れてるが4kBDは気にしてないのかも

95:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 21:41:31.68 Fd3XvCnx0
Macから光学ドライブの類いが消えたでしょ?
たぶんPS4はメモリーカードのXQDを普及させる
尖兵に利用すると予想w

96:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 21:53:33.82 EjT97a6L0
HDD → SSD
光ディスク → フラッシュメモリ

は時代の流れだと思うがまだ早くないかとも思う


光ディスクの時代から「メモリー」の時代へ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

97:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/21 22:56:54.26 hL5h9GLq0
ロジックは微細化によるトランジスタ単価の低下がそろそろ
なくなりそうだと言われている。メモリーはどうだろうな。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/22 09:10:20.71 XaUlu/GM0
メモリーは長期保存性と書き換え寿命がやばくなりはじめてる
フラッシュメモリに有料コンテンツを保存したとして数年毎に
書き換えるかコピーしないと読み出せなくなる

99:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/22 10:01:09.43 7J1MBhbK0
PlayStation4はビデオ出力のみ4K解像度対応 ゲームは対応せず
URLリンク(ggsoku.com)

100:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/22 16:54:03.84 0QwulTH0O
ICC設置完了
バラエティは普通のテレビとそんなそんなに変わらないね。
最新の優れたモデルと比べると倍速処理が弱い。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/22 17:39:16.24 keUwO6P10


102:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/22 21:09:36.62 jkDmUh/E0
4KBDは6倍速は確定なんだが
あんま増えてないな

103:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/22 22:41:21.89 0QwulTH0O
ICC、デフォルトだと光クリエイションの補正が弱めだけど、強くきかせると非常に面白い映像をはきだすね。

104:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/23 00:25:34.71 RqDgy8jFO
ICCの画像、価格にうぷした。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/23 02:21:33.99 CEJSQPZB0
背景ボケボケのピント浅い映像の背景にもピントクッキリ見えたら面白いが
それは無理かねえ。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/23 08:27:41.34 hWW/fgpT0
そこはコアリング設定次第なんじゃね?

107:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/23 11:18:27.70 YE8zXaDo0
アニメみたいな平坦な映像がどういう風に映るのか興味津々。
画像うpしてくれないかな(チラ

108:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/23 11:28:51.43 S3TFDuWr0
>60Hzで駆動し、3Dには対応しない。
URLリンク(weekly.ascii.jp)

7〜8年前の液晶並みのボケボケ動画か?

109:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/23 17:47:20.95 U1vrlalW0
ICCってパネル込みで光刺激作ってるってことは
画面を撮影した画像を普通にPCモニタでみた場合は単に
ICCの画像処理の跡なんとなく見えるぐらいなんかな?

110:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/23 23:29:01.72 RqDgy8jFO
ICCも唯一無二の存在だけど、購入しての満足感はICCより84X9000の方が圧倒的に上だな。

111:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/24 04:47:22.45 U+p0Yo0H0
8K以上とかブラウン管のほうがアナログだからあっさり出来たりしないのかな
高レゾ音源になってもスピーカーは古いままいけるみたいに

112:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/24 08:11:36.09 lx2T0GLM0
1080 60i/60p 数十/百数十MHz
8k 60i/60p 〜1/2GHz

8kのパネル作るよりGHzが通るブラウン管を作る方が難しいんじゃないかな

113:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/24 09:30:43.82 cI60nygbP
もう茶管はロステク

114:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/24 11:33:33.14 y6Pu2S/w0
ソニーの業務用のモニターすら液晶や有機ELに変わったんだっけか

115:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/24 19:53:14.64 4J8/uzhI0
シャープのICC4K有楽町BICでみた。
ハッキリ言って失敗作だと思う。SONYの4Kの方がずっといい。

116:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/24 20:19:33.57 kqfc8UQl0
去年のCEATECの頃からICCより
SONYの4Kアプコンのほうが上じゃねって言われてたけどマジだったか

117:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/24 20:58:38.85 4J8/uzhI0
>>116
久々の幻滅感を味わった。
ICCってあのデモ画像にファインチューニングしてるんであって、一般的なソースには殆ど効果ないみたい。
なんか5〜6年前の液晶TVみたいな貧相な雰囲気に驚いた。

118:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/24 23:10:17.18 dMidJAKHO
設定を上手にいじらないと、ICCは近くで見るとあんまり綺麗に見えない時があるね。
基本的にドラマやバラエティではICCの効果が薄いけど、設定で効きを最強にしてやれば多少映像を作りすぎ感は感じるけどまさにICC的な映像になるよ。

84X9000の方がオールマイティかつ簡単にぱっと見、4Kらしい映像を出すのも事実だけど。

119:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/24 23:20:27.34 dMidJAKHO
あとは、あんまり近くでドットを凝視するような見方では綺麗に見えないけど、2mぐらい離れると一気に立体感やソースがいいと実在感がでてきて綺麗に見える。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/25 04:41:35.69 mSmYKCK30
離れて観ればSDだろうが電光掲示板だろうがキレイに見えるだろ・・・

121:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/25 11:06:24.90 ATBuaf4t0
4Kなら視聴距離がもっと近くてもというこれまでの流れを真っ向否定だな

122:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/25 20:54:52.86 biukkcRf0
昨日書き忘れたけど、ICCよりIGZOの方が遥かにいい結果出すね。

123:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/25 23:04:27.71 Dns9PkaqP
結果ってなんだよ
ICCとIGZOって映像エンジン関連技術とTFT関連技術で、
ジャンルが違うもの比べて何が言いたいの?

124:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 00:00:09.22 /YCyjLf10
シャープの利益じゃないか?

125:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 00:05:24.58 moEx1PoI0
>>123
カラーバーとかグラデーションマップとか、調べる方法は幾らでもあるんじゃ?

126:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 00:32:55.64 HTcpIj5o0
IGZOってパネル素材のお話で、映像エンジン技術じゃないぞw

127:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 00:54:20.68 8ccSQzQo0
そんなこと知ってるだろ・・・・

128:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 02:06:24.44 TRUU1sw00
素材が良くてもチューニング技術が劣ってたらダメだという見本みたいなものだな
残念だが映像チューニングではシャープは結局パナとソニーを凌駕できなかった

129:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 10:01:09.80 I9mUBlUR0
IGZOの32インチ4K2K販売中
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

イイネ!
もちろん4K/60p DisplayPort対応
半額になれば欲しいとこだけど高いな。。。

130:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 10:47:15.04 XFWX0FwO0
それ動画性能が悪いって言ってなかったか

131:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 11:12:06.67 49agMizR0
動画見るためのもんじゃないからな

132:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 18:51:55.12 Uz7952wn0
5年後に普及価格になるそうだよ

133:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 20:29:01.84 FvVPRoNj0
Adobeガンマもキャリプレも使えないのに業務用とかプロなめとんのかコラw
カタログに書いてあるビジネス用途のうちDTP、CG、建築、医療、高級小売店には向かないぞ
使えるのはディーリングだけだ
なんでIGZOなのにこんな残念仕様になってんだ?教えてえろいひと

134:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 22:21:21.42 dZmIray20
シャープだから。

135:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/26 23:27:44.27 h4QjJLsm0
色はいっしょに繋いだ別のモニタで見て、高解像度だけを
便利に使ってくれとか。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/27 09:25:06.48 5rU3Mict0
名古屋ビックにソニー4Kとシャープ4K(ICC)が並んで展示してあるけど
ソニーの80インチ 168万とシャープの60インチ260万?で見比べて
ソニーの方がずっと良く見える。
ソニーは普通のBDのアプコンでシャープは専用映像のはずなのに。
どっちも真剣に購入検討するような値段じゃ無いがwww

137:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/27 10:43:52.12 jjhPBdPgi
他のモニタの1/5ぐらいの値段なんだから

138:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/27 17:57:04.00 3ZXDg7k20
そんな中国製品みたいなのはイラン
国産が安くなるのを待ちたい

139:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/27 18:27:39.18 ChSBf84Q0
しばらく見てなかったからレス遅れたけど。

有楽町BICでは4KICCと2KIGZOが並んで見比べられるから、
ICCよりIGZOの方が遥かにいい結果出すね。って書いたつもり。
同じ大きさの4KICCと2KIGZOだったら、皆2KIGZO買うって思った。

140:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/27 18:45:57.06 z4tlHzUM0
林家木久蔵をイメージキャラクターにするといいね
URLリンク(www.toyota-art.jp)

141:名無しさん┃】【┃Dolby
13/02/27 19:00:34.68 JXNPB0a10
業務用の4kとスマホ以外でIGZOパネルのAQUOSってあったっけ?

142:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/01 18:59:27.45 o/CTqrti0
4倍の画質とか大嘘宣伝してるけど
2倍と言うべきじゃね?

143:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/01 19:02:00.41 l1RBkN3N0
えっ?

144:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/01 19:08:26.57 O2/ViTfk0
純正の4kカメラなんてSONYのしかないんだよな
この世に8Kカメラって存在してないわけだ
試作品しかないだろう

寄ってもドットが見えないっていう利点があるから、アプコンするんだろうけど。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/01 19:09:43.23 O2/ViTfk0
4kベイヤセンサーは実質解像度半分だよ。
単板は画素数水増しだからね。

F65の8Kリサイズ4kが、業界唯一の真の4k動画なんだよ。
8kベイヤセンサーは8k解像度が無いってSONYも分かってるから
リサイズして4kにしてる。

この世に本物の4kなんて、ほとんど存在してないんだよ。

本当の8kを達成するなら、16Kセンサーのリサイズで8kを生み出すか、
3CCD(または3CMOS)の8kセンサーでしか有りえないんだよ。
そしてそういうカメラは、この世に存在していないよ。

146:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/01 19:10:32.13 O2/ViTfk0
NHKが作ったスーパーハイビジョンカメラ試作品
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

3,300万画素/7,680×4,320ドット撮像素子を試作し、単板カラー撮像方式

単板カラー、つまりベイヤセンサーじゃ本当の8kで無いからな。
実際の画素数はこの半分の4k動画に過ぎない。

映画業界は本当の1ピクセル解像に対してうるさいから、
SONYは嘘をつかずに8kセンサーをリサイズして真の4kカメラとして売っている。

一般人はデジカメ2000万画素が、本当に2000万画素解像すると思っているから
NHKみたいな嘘も付けるわけで・・・


本当のスーパーハイビジョンカメラも一度は作ったようだね。
これが唯一の8kカメラなのかな。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

3,300万画素の撮像素子3枚を使い、R、G、Bの3原色すべてにおいてSHVのフル解像度の映像が撮影できるのが特徴。

このカメラなら、完璧に1ピクセル解像を果たしている8k動画を撮れる。

147:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/02 20:47:41.79 kIwW9nrV0
解像とベイヤ配列は直接は関係ないし、色情報の正確さでいうなら、半分ではなく三分の一だぞ

148:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/02 22:02:16.26 Vgyu3aOt0
ベイヤ配列のデモザイク処理でほぼ1/2fs以上をカットしなきゃならんし、
多くのセンサはその前に光学LPFを置いている。

149:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/02 23:44:53.04 kIwW9nrV0
あぁ、そういった意味での話か
フォベオンな8kセンサでも開発するしかないなw
それとも、富士と共同で、非ベイヤーかつローパスフィルタレスかもしれん

まあ、プリズムを排して小型化を重視しているようだし、映画ではなく、テレビなどの撮影用だろう

150:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/03 01:06:55.72 09LSgQTh0
ベイヤーじゃなくてもローパス入れてるとかあんじゃないの?
昔池上の3板カメラの構造でモアレ防止で光学LPF入れてるとか聞いた。
現行機はデジタルローパスだとか書いてあるが。

151:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/03 13:08:38.97 bSJ4r77d0
どちらにせよ、1ピクセルで真の4K動画撮影が可能なカメラはソニーのF65だけってことだよな
ソニーはこういうところはハッタリせずちゃんとしてるんだな。

152:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/05 02:11:55.60 6uMLBJUT0
4KはHD番組を同時に4本表示できる。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/05 10:45:57.45 eb3Qci4m0
>>152
…それ楽しいか?

154:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/05 11:17:24.83 17VDok7p0
常時ではないが緊急特番なんかはマルチで表示したいと思う時があるな

155:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/05 22:14:02.88 3b2aGqnRP
TVフルHDで見ながら作業できるのはいいかな。

156:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/06 20:26:36.14 dFWnSbTz0
シャープとサムスンか
悪手ばかり打ってるように見えるが4K的にはどうなんだろうね

157:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/06 21:24:24.56 j522z1Q60
しかし4Kの偏光3Dは本当に有効だな。ソニーので確認した。
アクティブシャッターに比べて偏光3Dメガネはかなり明るいしな。
定位置からならクロストークも無かった。

158:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/07 09:51:46.48 wkuFpvc60
ソニーの3Dがいいのは、偏光もさることながら84インチなのが効いてるというか。
小さいテレビじゃどんなに品質が優れていても3Dの迫力なんてないし。

3DSとかな!

159:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/07 19:53:36.30 AcRdln1d0
3DなんてBD以上に流行ってねーよ。
あれなら4Kの方が流行るわな。
しかしハリウッドはなんで3Dなんかごり押ししてんだろうな。
アバターが世界的に受けたから家庭にもゴリ押ししたんだろうが
ありゃ3Dが受けたんじゃなくてアバターが受けたんだよ。
その証拠に3Dのジョンカーターは大赤字だっただろ。
3DなんてAVマニアにすら一部にしか受けてないし流行ってない。

160:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/07 22:38:52.90 qU+MliQi0
>3DなんてBD以上に流行ってねーよ。

>2012年
>BDソフトの割合は金額ベースで31%
>BDソフト市場は、数量が前年比11%増、金額は同16%増
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

161:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 00:26:59.90 /a4E8MTP0
NHKが作ったスーパーハイビジョンカメラ試作品
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

3,300万画素/7,680×4,320ドット撮像素子を試作し、単板カラー撮像方式

単板カラー、つまりベイヤセンサーじゃ本当の8Kで無いからな。
実際の画素数はこの半分の4k動画に過ぎない。

映画業界は本当の1ピクセル解像に対してうるさいから、
SONYは嘘をつかずに8Kセンサーをリサイズして真の4Kカメラとして売っている。

一般人はデジカメ2000万画素が、本当に2000万画素解像すると思っているから
NHKみたいな嘘も付けるわけで・・・

162:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 02:41:03.58 hvMNMslW0
ソニーがPS4で100GBの4K動画配信を始めるかもしれない。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


流石に100GBの動画データをDLするのは、今の100Mbit回線じゃきついだろうな。
ソニーが4K配信専用の1Gbit回線を4K配信契約者のみに提供するとか?
それとも100GBの配信なんて無理だから、ビットレート10分の1まで減らして10GBま
で容量を削るとか?
いやいや、それはないだろう。
何故なら、10Mbps程度しかない4K動画なんて、マニアが認めるわけ無い罠。
現状、4Kにおかれている立場は、BD以上にニッチであり、一部の画質に非常に拘り
のある一部のマニアの需要であって、そんな低品質な4K動画なんて、マニアが
4Kとして認めるわけが無いし、そんなもんを4Kコンテンツとして提供されるくらいなら
4kでマスタリングされたBDをアップコンバートして見たほうが幾分マシという結論に出るだろう。
よって、マニアを納得させるには、HEVCで圧縮した100GBレベルの4K動画しかない。

163:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 03:18:29.74 WlufhJRX0
2Kの初めの頃もいきなり高ビットレートの配信がされたわけでは無いから、
出来るところからだろ。

164:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 03:39:08.66 o+hxdWd/0
そら、ネットでHDが配信されるようになりだした時は、マニアには満足できるHDコンテンツ(BSデジタルやBD)
が出ていて、配信は利便性でライトユーザーのニーズに応えるものだったからな。
だから低ビットレートでも都合が良かった。

だが4Kは異なる。
今は4Kコンテンツなんて皆無な状態でこれからって時に
BDにも劣るような低ビットレートの4K動画なんて見せられても
マニアは納得せんわ。

165:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 03:49:16.39 63JcaFIS0
2000年に始ったBSデジタルハイビジョン放送はBDには劣るとは言え
同じコーデックでDVDの2倍以上のビットレートはあったからね。
だからデジタルHD黎明期としては、何とかマニアも納得した品質になったろう。

166:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 04:03:13.35 ABjyHSAa0
DCIで使われてる圧縮技術ならともかく
AVC程度じゃ4Kに必要なビットレートは200Mbps。
妥協して100Mbps。
配信は画質の妥協が付き物だから、100Mbpsが検討されてるな。
パッケージビデオなら妥協しないから200Mbpsが使える。

167:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 09:49:49.86 fByYhNhV0
BD二枚組でいいよ。

168:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 11:05:55.44 WlufhJRX0
>>164
4Kのコンテンツが無いって、最近の映画は4Kで無かったっけ?
まあ、少ないとは思うが、2Kの時もたいして変わらない状況だったと思うが。

169:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 11:13:57.93 gOZWt4rgP
BDは最大54Mbpsだっけ。
4倍で200Mbpsなのね。

170:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 12:00:19.87 9hPh3CiM0
1倍速で36Mbps
BD再生は1.5倍速54Mbps
BD3Dは2倍速72Mbps

171:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 12:01:43.57 9hPh3CiM0
ちなみにドライブは54Mbpsだけど
映像と音声合計でのビットレートは48Mbps、映像のみ40Mbpsという制限がある

172:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 13:08:14.31 XIi84wMg0
DCIって250Mbpsが最大か。

173:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 16:03:56.37 fZH/HfUZ0
>>171
>映像と音声合計でのビットレートは48Mbps、映像のみ40Mbpsという制限がある

それ本当か?

PS3でBD再生すると、右側のビットレートの数値が50Mbpsって
表示される事があるんだけど。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

174:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 16:20:51.96 l4ppIb8W0
それちゃう・・・

175:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 17:34:56.55 9hPh3CiM0
>>173
再生機でのリアルタイムビットレート表示は目安であって正確じゃないよ
まあ一瞬だけならいいのかもしれないけどBDAのホワイトペーパーには
MAX40Mbpsと書いてある
URLリンク(www.jp.blu-raydisc.com)

176:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 17:43:26.24 l4ppIb8W0
バッファからの転送速度らしいな。だから実際のと数字が異なる。

177:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/08 17:43:25.61 Y0O4jnRf0
>>175
MAX40なら、何で50Mbpsと表示されるのかねぇ?
正確ではないとしても10Mbpsも誤差がでるかね?
そのMAXってのは平均値のことではないのかね?
アニメなんかのBDだと、PS3で普通に40Mbps以上で表示
されることなんてザラだよ?

178:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 01:00:55.52 l6N+xCrrP
映像と音声で48Mbps、音声のみで40Mbpsでいいの?
アニメって事は48Mbpsだよね。

179:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 01:48:27.19 Z4fO0lCU0
???意味不明

映像は40Mbps 音声は27.648Mbpsが最大値って規格で決まってるんだよ。
PS3はバッファからの転送速度であって、ディスクからの転送速度じゃない。

180:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 02:15:34.33 h8PvGkBO0
バッファからだと40Mbpsを超えるのかよ

181:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 03:29:35.15 R5JYlglE0
BDは実際の映像に使われる実質的なビットレートな平均ビットレートは25Mbps程度しかない。
音声で5Mbps程度。
つまり4Kの動画は、その4倍の100Mbps程度あれば問題は無い

182:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 06:06:05.36 VRBzU4JS0
現行のBD企画では情報量が4倍となるから新圧縮方式を採用した4K媒体の出現も有り得るね

183:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 08:10:08.52 kzevQP3Q0
HEVCがこなれてくるまで時間掛かるだろうから
2016年くらいが4K元年になりそう
日本は2014年に慌てて4K放送始めちゃうんだが…

184:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 08:13:41.07 kzevQP3Q0
2020年に8Kスーパーハイビジョン本格放送開始へ
伝送路はCS/CATV/IPTVに。予定を大幅前倒し
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

2014年のブラジル リオのサッカーワールドカップを目処に4K放送の環境を整備。
4Kに関心を持つ視聴者が体験できるような環境を構築する。

SHVの中核となる映像圧縮技術「HEVC」については国際標準化が1月に完了。
韓国ではすでに地上波を活用した4K放送の実証実験が行なわれており、
欧州でも2014年の計画が立ち上がりつつある。
こうした世界の動きに先駆けて、日本国内での導入を目指す。
そのため、ロードマップを早期に策定し、順次実現に向けた取り組みを進める。

185:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 09:39:11.42 N8vWttjC0
>>179
PS3は映像と音声の合計ビットレートを出してるってな可能性は無いんだろうか?
良く知らんけど

186:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 15:45:18.95 bjI9Cr4d0
HEVC(MP)の圧縮効率向上はH.264(HP)比べて2倍以下(削減率35.4%)、MPEG2(MP)に比べて4倍以下(削減率70.8%)。
URLリンク(en.wikipedia.org)



残念ながらHEVCのMP程度じゃ使い物にならんな。
重くて大した画質向上が得られない初期のAVCと同じで
結局こなれてくるまで当面はAVCだろう。
今年の夏に予定しているソニーの4K動画配信も、AVC(XAVC)
の採用の可能性が高いとされている。
HEVCが実用化されるのは、4KBDが出てくるであろう2,3年後ではないか。

187:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 15:49:18.07 kzevQP3Q0
ロードマップ
時期イベント対応
2014年リオ W杯4Kを体験できる環境整備
2016年リオ 五輪8Kを体験できる環境整備
2020年五輪(開催地未定)4K/8K双方に対応したテレビの普及
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


4K放送をHEVC対応にさせるためには2016年リオ五輪に合わしたほうが良さそうだが…

188:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 15:53:00.54 u9akXqkf0
液晶とプラズマの違いは出ないの?

189:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 16:52:27.88 2WEjZoX40
>>186
アホか。
例えHEVCの圧縮効率がAVCの1.4倍程度だったとしても
AVCで100Mbps必要で2時間で90GB必要な4Kの動画を
70Mbps程度まで圧縮して64GBまで容量を落とせるなら
配信におけるメリットは十分あるだろうが。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 17:06:58.43 XaTkQCZQ0
その通り。
次世代コーデックの主目的は
ネットの帯域への負担を抑える為だからな。
だからHEVCは配信が集中しているスマホへ
の採用が急がれてるわけで。
当然高画質な4K配信だって、少しでも効果
があるなら、それを使って帯域への負担を
落としたほうが良いに決まってるわな。

191:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 17:44:48.43 6eIj2Mzp0
そこへ空気をよまない無圧縮の4K動画が遂に登場

192:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 18:08:30.04 kzevQP3Q0
10bitカラーで60fpsだと無圧縮4K動画のビットレートは

4K*2K*30bit*60fps=15Gbps

193:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 18:33:34.20 ULUaXGOE0
ソニーの4K映像配信はPS4でも利用可能、ちなみにサイズは100GB超
URLリンク(www.gizmodo.jp)

ソニーが配信で4Kの動画を配信してくれるのは凄く有難い。
1ギガビット回線を使ってる俺は20GBのデータも5分以内にDL出来るし
100GB超の動画データのDLなんて苦にもならないし動画配信は賛成だ。
煩わしいディスク入れ替えもないので手軽だしな。

194:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 18:43:58.77 ULUaXGOE0
>>192
つまり、2時間の動画データにすると13.5TBになるわけだね。
俺の下り700Mbps出せる1ギガビット回線ですら、DLするのに
42時間かかるわけだね。100メガビット回線なら理論上最大
のビットレートでも300時間かかるわけだね。
どっちにしろギガビット回線なら100GB程度の動画データの
DLなんて何ら問題ない。100Mでも数時間でDLできるレベル
だからな。
今やギガビット回線なんて手軽に導入できるし、ソニーも
配信を本格化させてきたね。

195:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 18:46:59.53 ZGytRQlz0
個人の苦にならない事は必要条件で、十分条件じゃない。
PS4のような大規模普及を目指す経路で本格サービスとなったら
大変なのは供給側。

196:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 19:05:50.32 ULUaXGOE0
これから1ギガビット回線が普及しいくことを視野に入れて
4Kのような100GB超の大容量動画データ配信のビジネスを始めていくわけだw
ソニーがその筆頭って感じかね。
当のハリウッドさんも、4Kの次世代ブルーレイよりも、ウルトラヴァイオレットなどの動画配信に乗り気だしね。
勿論当面はパッケージングビデオ販売も並行していくだろうけど、配信の方にも力を入れてくって感じだろうね。
今までの動画配信は低ビットレートが主流だったけど、回線のインフラが整った事で、高ビットレート配信も可能
になった。4Kのような大容量データ配信には1ギガビット回線が必須となり、4Kの動画配信をビジネスにすれば
回線業者の高速回線も売りになるし、双方にとってもメリットがある。
そんで、テラビット回線などが出てきた頃には、配信が主流になってるとw
低画質な動画も高画質な動画もすべてはネット上に存在するとw
時代はそうなっていくわけだねw

197:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 19:11:22.63 ULUaXGOE0
そもそも現状5GB程度のHD動画程度のDLだけなら、100メガビット回線で問題ないし間に合ってるわけで
で、更なる高速化された1ギガビット回線を回線業者がビジネスとして売りにするなら、当然それを扱える
だけの大容量動画データをコンテンツ会社がビジネスにしていかなければ、双方にとってメリットが薄まる。
よって1ギガビット回線と言うビジネスがあるなら、4Kの動画配信ビジネスは必然的に存在しなければならない。

198:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 19:26:20.65 AHxkAtAP0
1G回線なんて日本やごく一部の先進国でしか利用できない。
100Mですら、世界的には普及していないし、1Mすら出ていない地域も多くある。
その点BDは今やどんな発展途上国でもHDTVもBDプレーヤーも売られており
誰でも利用できる。
普及するかどうか以前に利用できるかどうかの問題で
どっちがビジネスとして有利か小学生でも分る問題だ。
配信をビジネスにするにはまだまだ問題、課題点が多すぎる。

199:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 19:32:08.67 9UL7VuFr0
数年後は4K BDじゃなくフラッシュメモリービデオが普及しそう。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/09 19:42:26.54 VRBzU4JS0
円盤ディスクは終わりを迎えそうだね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4097日前に更新/174 KB
担当:undef