4K総合 6 ..
[2ch|▼Menu]
330:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 11:49:19.15 Cy6XqBdE0
>>325
今時黒が浮くプロジェクターなんて実売20万円未満の安物くらいだよ
それと直視型の画素構造じゃ大画面になるほどプロジェクターに対して不利になる
100インチクラスで直視型だと、4Kでやっと2Kプロジェクターと比較できるレベルだろう

331:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 11:57:39.14 yftRmEC30
>330
そうだな。直視型の大画面は汚くて見てらんない。
大画面はプロジェクタに限るわ。
4Kになれば変わるだろうけど。

332:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 18:00:56.70 EgZGlPPJ0
>>326
その環境は部屋中黒、人間も暗幕かぶって、顔にも黒いお面かぶんないと無理
要は>>325で指摘があるように、
プロジェクターは物理的に黒が沈まない、奇形児プロダクトという事

333:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 18:03:56.75 EgZGlPPJ0
>>330>>331
つうか前から気になってんだけど、
「NHKでみせてた8Kのプロジェクターですら汚かった。白浮きしてた。」
っていう事実報告はなんでスルーすんの?

プロジェクター宣伝担当者ならそこんとこはっきりさせといて欲しい。
そうでないと精神衛生上良くないので。

334:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 18:17:44.35 Cy6XqBdE0
その報告はどこで見れる?
どういう環境と機材だったのか知らないと話が始まらない

335:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 18:26:43.24 zg3RShI50
イベントごとで完全に真っ黒な環境は用意しにくい気がするけどな。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 21:22:59.39 EgZGlPPJ0
>>334
はー?
俺がこの目で見て来たって話なんだけど。
とにかくプロジェクターはNHKの世界最高レベルの8Kですら
愚鈍。地に落ちてた。

337:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 21:32:17.91 Cy6XqBdE0
だめだこいつ

338:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 22:01:46.43 DFus1+TL0
>>333
確かに汚かったのは覚えてる。

リファレンスでなくて、検証に使ってる実験機なんで、あんなもんかなと
思ったけどね。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 22:31:48.66 Cdf6z0yi0
>>332
暗いシーンは迷光そのものの影響が殆ど無い。
明るいシーンや白と黒が同居したシーンで黒に拘るなら
部屋全面をハイミロンで迷光対策するのは当たり前。
でもここまでやれば視覚上で問題になる程の迷光が発生
する事は無い。白が同居しているシーンは、その明るさに
順応して瞳孔が閉じるので、人間の目には黒が潰れて
黒が沈んで見える。これが人間の目のコントラストであり
どれだけ鍛えられた人でも1000:1あるかないかくらい。
普通の人なら500:1くらいと言われてる。

340:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 22:45:16.70 DASpP2Gs0
明順応は注視点内に明るい部分があるのと、端の方に明るい部分があるのだと
同じ輝度でも順応の度合いが違うんじゃなかったっけな。
あと明るい部分の輝度の総量少なきゃそんなに。

気軽に良条件で確認できると楽なのにね。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/12 22:47:22.72 Cdf6z0yi0
明順応は暗順応より速い

342:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 03:04:49.11 TM974ITJ0
>>341
プロジェクターの不満点は
黒が沈まない事だけじゃないよ
いちいち反論してたらきみ、一生をぼうにふるよ

テレビ>プロジェクター
でFA。

343:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 10:11:00.62 X+Pwsl/vO
テレビの圧倒的利点は映画も放送波もカジュアルにシームレスに見れるところだよね。
両方で高画質環境があるのが一番いいんだろうけど。

344:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 10:22:29.61 YfHpBSgM0
>>342
テレビってなんだよw
ゲーム機の事をファミコンっていうおばちゃんみたいだな

345:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 13:06:57.85 huJG8ZrW0
【液晶死亡】 有機ELのコストが1/10になる技術が開発!
スレリンク(news板)

346:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 13:12:16.96 0V7/dYsK0
実際に製品が出てからの話だな

347:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 13:12:55.60 9rki0wtH0
4KICC
URLリンク(twitpic.com)

348:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 13:32:05.88 9rki0wtH0
【速報】シャープ、60V型のICC 4Kテレビ「ICC PURIOS」
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
60V型の4Kテレビ“ICC PURIOS"「LC-60HQ10」を2013年2月20日に発売する。
価格は2,625,000円(税込)。受注生産品となる。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 14:23:21.43 TM974ITJ0
>>348
260万???
アホか。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 14:28:54.85 L+K5cVWv0
>>344
そろそろゲーム機の事をファミコンと言うのはおばちゃんじゃなくておばあちゃんだけに
なりそうだな。CDの事をレコードとか言うのもおばあちゃんしか居ないし
今後はスマホを携帯とか言っちゃう人も出てくるんだろうな・・・・

351:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 14:33:09.40 3PVNnd8l0
>>348
eliteじゃないのか、eliteで50萬〜60萬なら考えたけど出さないのか。
しかも、QHDだし。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 14:35:03.72 3PVNnd8l0
QFHDだった。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 15:56:23.41 0V7/dYsK0
>>348
KD-84X9000が168万だし、安売り競争はしないって言ってたしまあこんなもんだろうな

354:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 17:03:14.54 TM974ITJ0
てゆうかさ、
プロジェクターの駄目さを証明されて言い返す事が無理になったからって
液晶テレビを「テレビ」って呼ぶ事を否定するとか、一体なんなの?

355:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 17:08:55.35 Vl0xNqPV0
>>348
ゴミ確定だなww
テレビならむしろ画面ちいせえんだから東芝みたく安いのが妥当価格ww
そもそも200インチ以上まで投射しても超高精細高画質なVW1000ESがコスパ含めて
最強確定www

テレビ(笑)しかも液晶(笑)
情弱アイテム丸出しwwww

356:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 17:12:23.39 Vl0xNqPV0
プロジェクターはテレビより暗い分、黒が沈むわけだがww
コントラスト比もLCOSなら今はネイティブでも最低1万:1以上あるのが当たり前。

357:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 17:14:38.59 TM974ITJ0
>>356
>>342

358:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 17:21:39.99 Vl0xNqPV0
AV・ホームシアターにおける高解像度の利点はより大画面を近くで視聴して臨場感を得る事だからな。
テレビは画素開口率がプロジェクターとは比にならないくらい低い。PJの中でも最も開口率の低い透過型
よりも更に低いのがテレビだからな。それを100インチ以上まで拡大すれば、網戸越しから映像を見ている
ようなくすんだ画質でみれたもんじゃない。100インチ以上では同じ画素数でもテレビよりプロジェクターの
方がクリアで鮮明でシャープなのが現実でテレビが有利なのは小型wwww

359:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 17:22:57.26 Vl0xNqPV0
鴻池賢三(Audio&Visual評論家 ?@Kenzo_Konoike
昨日、ソニーストア大阪でX9000の展示(簡易ブースで薄暗い)を見ましたが、ど派手な画でビックリ。
本家くらい自分たちが理想とする画を見せるべき。過去、ギラギラの画でユーザーの感覚を麻痺させ
てきたツケが回ってきたような。

Reiji Asakura ?@ReijiAsakura
直してあげてください。直せばよくなります。
RT @Kenzo_Konoike 昨日、ソニーストア大阪でX9000の展示

鴻池賢三(Audio&Visual評論家 ?@Kenzo_Konoike
そこなんです。良いモノなのに、それを見せない。 
RT @ReijiAsakura 直してあげてください。直せばよくなります。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 18:23:47.77 X+Pwsl/vO
100万くらいを想定してたんだけど、260万か。
84X9000を買ったばかりで、260万だとさすがに悩むな。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 18:27:22.91 Tmtumgzi0
KD-84X9000が168万だから割高感は否めんな
自慢のICCもCEATECじゃ
ソニーの4Kアプコンのほうが上かもって言われる程度だったし

362:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 18:37:43.59 iIUXQTOy0
もうすぐでコンテンツが出てくるかもしれないってのにアプコンの為に200万とかアホすぎwwww

Reiji Asakura ?@ReijiAsakura
予想ですが、2014年ではないでしょうか。 RT @tetuya2012 @ReijiAsakura
スカパーでやるとして、そのサービスを受けられるのはいつくらいになりそうですか?
映画や音楽を見たいです。

URLリンク(www.asahi.com)
現在もっとも高画質な映像ソフトであるブルーレイはハイビジョンまでです。
時期尚早では? との声に、東芝・徳光副社長はこう答えました。

「いつ普及するのか、という点で、色々な見方があるのは事実です。
まずコンテンツの普及が大切。(ブルーレイの高解像度化のために)
規格化もやっていますから、それは遠い話ではないと思いますが、
それは2014年、2015年を視野に置いたものです。その後に、放送も
広まっていくと思います」

363:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 19:23:42.20 1MmN27Oy0
>>360
購入してなんぼってスタンスだもんな。
がんばって購入して比較レビューしてくれ。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 19:26:01.31 X+Pwsl/vO
やばい今84X9000見てるけど、綺麗すぎる。

>>363
今、84X9000を買った店員さんに見積もりの電話をした。
さすがに、貯金の目減りが激しくて結婚資金がなくなるw

365:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 19:42:05.25 TM974ITJ0
>>358
100インチなんか
いらねんだよカス。

テレビ > プロジェクター
でFA。

366:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 19:44:40.21 TM974ITJ0
>>364
それで3D見てみて
すんごいよ

367:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 19:55:18.23 iIUXQTOy0
>>365
テレビなんてチッコイ画面なんざいらねんだよゴミ

プロジェクタ>テレビ

貧乏人以外のマニアの常識

368:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 19:56:10.86 iIUXQTOy0
3Dこそ大画面が必要なのに
ちっこい画面のテレビなんかで3D見てもいみねーwwwwww

369:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 20:09:14.65 X+Pwsl/vO
>>366
うん3Dすごい。
アダルトの3Dとか、本人が前にいるみたいですごく高まる時がある。

370:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/13 21:00:17.11 FCRjrjss0
>>369
うp

371:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 09:46:54.11 yG/Y2fdY0
>370
うpして、それを何で見るんだよ。。。普通の画面で見ても意味ねー

372:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 10:23:45.05 +NrXt8ZI0
サイドバイサイドを裸眼立体視

373:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 11:28:54.70 I8SfMSem0
うpした
URLリンク(i.imgur.com)

374:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 11:38:41.57 I8SfMSem0
URLリンク(i.imgur.com)

完全に一致

URLリンク(ec.sod.co.jp)

375:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 12:11:49.73 947UzR/n0
だれ?

376:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 17:32:51.16 Sa2SIAii0
@ReijiAsakura 麻倉さん。BDAはこれから4KのBDの規格化に向けて検討に入ると思いますが、BDの4K化にあたって、メディアの容量はBDXL(100GB・128GB)で足りるのか?それとも更なる拡張が必要なのか。BDAとしてはどのような見解なのでしょうか?

12月7日 Reiji Asakura ?@ReijiAsakura
おはようございます。その部分の見解については不明です。私見では、100GBとHEVCの組みあわせなら行けると思います。RT @avavavav0001 @ReijiAsakura 麻倉さん。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 19:26:15.79 z1Z1SK8A0
we believe the 50GB capacity should allow us
to accommodate the much higher data rates that 4K sources require.
URLリンク(www.homemediamagazine.com)

現行の50GBより増やすのは間違いないけどね
どうせ拡張すんだから上限は余裕持ってほしいが

378:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 21:44:41.63 xyfhqlUj0
プレスコストはHD-DVD3層>BD2層だったし
スタンプ数はやはり2層に抑えないとコスト的に厳しくなるから
BDよりもより波長が短い近紫外線レーザーが必要になってくるだろうな

BDは1層33GBが現状限界だし、頑張っても1層50はとうてい適わないからなあ

379:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 22:04:04.69 z1Z1SK8A0
「テラバイト級の光ディスク」を実現へ、
ソニーなどが世界初の青紫色超短パルス半導体レーザーを開発
URLリンク(gigazine.net)

1層にBlu-rayの4倍100GBの容量、
転送レートも2倍の速度を誇る光学ディスクと実験機をNHKが公開
URLリンク(gigazine.net)


現時点でどこまで実用化できるかはわからんな

380:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 22:22:40.02 652CFdwZ0
1層にBlu-rayの4倍100GBの容量、
転送レートも2倍の速度を誇る光学ディスクと実験機をNHKが公開
URLリンク(gigazine.net)


4KブルーレイはNHKも取り掛かってるこれでいくだろう。
2層で200GBだ。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 22:28:03.26 z1Z1SK8A0
よく読むと現行最大33GBの4倍133GBも可能なようだ
URLリンク(gigazine.jp)

382:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 23:31:05.75 wa21xCpH0
4KのBDはコスト的にも普通に100GB+HEVCが濃厚だろ。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 23:46:54.64 z1Z1SK8A0
まあこんな装置がそう簡単に民生品で実用化する訳ないわな

URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)

384:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/14 23:57:25.66 CDeC/qIq0
スカパーの4K放送がAVCの70Mbpsでいくらしいから
100GBに二時間収録できる平均100MbpsでHEVCなら
十分な品質じゃないかね。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 00:02:03.73 xT5Wb71N0
まあでも規格上の上限は余裕持たせていいと思うんだ
6層200GBは今の技術で充分可能だろう

386:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 00:11:28.44 kV+lSInm0
>ビットレートの上限としてデジタルシネマ規格では2 5 0 M b i t / s が規定されています.
>最大レートで符号化を行った場合,2時間の映像データ容量は約225ギガバイトとなります.
>しかし一般的には最大レート以下(可変レート)で圧縮が行われますので,これよりデータ
>量は小さくなります.
URLリンク(www.ntt.co.jp)



劇場用のDCPですら200GBを下回る事がザラだから、HEVCなら100GBで十分だろな。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 16:21:23.10 oXi/ug5t0
次世代テレビ「スーパーハイビジョン(SHV)」試験放送、NHKが16年にも開始検討 日本の家電産業活性化に期待

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

388:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 16:30:18.81 Ymt2ohtN0
金がないのにモノだけ出まわっても活性化するわけ無いだろ

389:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 16:37:44.75 Z43Qn2w20
8K放送が始まっても地デジは技術的に無理だし衛星放送の一部のプレミアム枠のチャンネルになるだろ
しかも8Kの民生用ディスプレイはまだまだ出てくることは無いから、当面は4Kでダウンコンバートして映す
事になる。ハーフHDのテレビでフルHDのBSデジタル放送を映していたようにな。

390:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 16:47:59.85 xT5Wb71N0
試験放送の始まる2016年には8Kディスプレイも発売はしてるだろう
しかし現状でもフルHD(BSデジタル)、HD(地デジ)、SDと入り乱れて
放送してるがさらに4Kや8Kが加わることになるのか

2019年には日本でラグビーワールドカップ開催が決定してたな
あと女子サッカーワールドカップや東京オリンピックが候補になってるみたいだが
ここらあたりを8Kで放送することになるかな

391:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 18:22:35.47 xT5Wb71N0
現実的な手段で片面200GB〜500GBを達成するような新しい技術が生まれています。
すぐには無理ですが、2年後には面白いことが起きる可能性があります。
URLリンク(twitter.com)

392:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 18:44:07.37 9tPTeWKi0
コスト的に6層とかいけるのか?
>>378も2層に抑えないとコスト的に厳しいつってるし
2014年〜2015年に出すであれば、3層が限界じゃね?
HEVCならその頃には問題ないだろうし。

393:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 19:14:20.74 bXz5cNNC0
【テレビ特需再び】 スーパーハイビジョン放送が2016年から始まる テレビの買い替え急いで
スレリンク(poverty板)
【8K4K】スーパーハイビジョン、16年にも試験放送 ※コンテンツはお笑い系バラエティがメインへ
スレリンク(poverty板)
次世代テレビ「スーパーハイビジョン(SHV)」試験放送、NHKが16年にも開始検討 日本の家電産業活性化に期待
スレリンク(news板)
【8K4K】スーパーハイビジョン、16年にも試験放送 ※コンテンツはお笑い系バラエティがメインへ
スレリンク(news板)

394:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 19:16:46.76 bXz5cNNC0
【社会】次世代テレビ「スーパーハイビジョン(SHV)」試験放送、NHKが16年にも開始検討 日本の家電産業活性化に期待 ★2
スレリンク(newsplus板)

395:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 19:19:54.01 xT5Wb71N0
※コンテンツはお笑い系バラエティがメインへ


捏造じゃねーかw

396:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 20:29:58.02 ctbKw5Ce0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
4k規格で採用予定のHEVC再生に必要なスペックが
Xeon 8コアx2の16コア(32スレッド)とnvidia 2枚刺し

しかも15Mbpsだからなw
これが100Mbpsだとどうなるやらwww
HEVCなんて民生用で使われるのは相当先だな。

397:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 21:12:11.09 m9RDAzx80
4kだろうが何だろうが、結局、
1k円/inch以下で叩き売りされる事になるんだよ。

日本メーカーは、安売り合戦になるまでの、
束の間の儲けを夢見ているのかもしれないけれど、
パネルが高価な間は全く売れず、
安価にパネルが量産できるようになった途端、
ほんとにアッと言う間に叩き売り状態になるんだよ。
それがデジタル製品の宿命。今の液晶パネルで懲りなかったのかい?

電機メーカーの無能重役と、高給取り社員の雇用対策に過ぎないww

398:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 21:19:20.09 m9RDAzx80
一定水準まで来たら、それ以上の性能は不要なんだよ。
殆ど全ての人はiPodの音で満足してしまって、
総額500万円のオーディオセットなんか買わないのさ。

それに、4k2kだろうが、SHVだろうが、液晶パネルは必ず、
今と同じインチ1000円以下の安売りになる。
液晶パネルはラインさえできれば、どこの国でも量産できるからね。
そして、電子部品をアセンブリすれば、TVは完成する。
一定水準の画質を出すのに、熟練を要する面倒な調整は不要。

TVは完全にコモディティ商品。
高画質化が、日本TVメーカーの救世主になるという奴は、バカじゃなきゃ詐欺師。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 21:20:26.63 m9RDAzx80
高級品の間は、大手メーカーは全然商売になってない。
単なるフラッグシップ。

問題は、むしろ、値落ちに10年もかからないって事。
たぶん、一年で価格は半分以下のペースで指数的に下がる。
4k2kだろうが、SHVだろうが、アッと言う間に叩き売り状態になる。
日本の大手メーカーが必死で研究開発投資しても回収できないだろうね。

だから、高画質化しようが何しようが、もう日本メーカーにとって、TV製造はオワコン。
液晶技術とデジタル技術の発展が全てを終わらせてしまったのよ。

400:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 21:23:01.89 /ca94OhC0
やっぱり日本人は何をやってもだめだな…orz

401:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 21:30:57.67 9p+RPchT0
技術は素晴らしいけど、それをどう売るかってことをぜんぜん考えない経営陣ばかりだから…
文字通りイノベーションのジレンマから抜け出せない

402:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 21:41:18.78 542uoF7x0
888. Posted by      2012年09月01日 01:07
技術開発が必要なのは当然だが方向が違うんだよな
技術としても商品としても

例えばトヨタが
「1.6リッターで400馬力、時速400km/h出る車を発売します。
これからも弊社はさらなる技術開発を行い、時速600km/h出る車を開発し付加価値の高い商品を売り出して行きます」
なーんていう技術と商品が今の時代にマッチしてると思うか?
それはそれでちょっと魅力的ではあるが、正しい付加価値として低燃費・エコ・小回りが効く・便利などだろ
なんでTVだけいつまでも大鑑巨砲主義なんだ?

897. Posted by   2012年09月01日 01:16
※888
そりゃ分野によって求められるものが違うからだ。
ま、常に向かってる方向が正しいとは言い難いがね。
現時点で少なくともテレビ分野は高画質化しか方向が無いし、それ以外求められてもいないだろ。

1015. Posted by      2012年09月01日 02:40
>897
高画質化が消費者から求められていなかったから高価格帯のTVが売れなくて各社赤字なんだろ?

分野によって方向は違うと言うが
車は走ることが仕事(目的)、テレビは映像を映すこと、ステレオは音を鳴らすこと
この延長線上での開発しかしていなければどんな商品でも方向は同じ、「高性能化」しかないと思うぞ。

もはや思考停止的な高画質化に頼ってばかりいないで別な方向を目指すべきだと思うがね
といっても3DやTVに空気清浄機だどうのこうのという開発をされても困るんだけどさ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 21:42:20.22 542uoF7x0
1020. Posted by   2012年09月01日 02:49
1015
>高画質化が消費者から求められていなかったから高価格帯のTVが売れなくて各社赤字なんだろ?

ん?いつそんなことになった?
テレビでメーカーが赤字なのはダンピングに次ぐダンピングで過当競争が進んだ結果だろ。
高画質化を求めていないなんて聞いたこともない。
買えないほど貧乏ならともかく、今持ってるテレビと同じ値段で高画質なら次は誰だってそっちを買う。
お前だって「高性能化」しかないと言ってるだろ。

404:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 23:20:48.27 86n1UeZI0
スーパーオーディオシーディーが全く売れない
4Kももはやオーバースペック

405:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 23:28:27.45 xT5Wb71N0
@ReijiAsakura
BDアソシエーションのセミナー終わり。
これからBDが向かうは4K×2KとDSDだという意見、多し。
URLリンク(twitter.com)


そこで4KDSDブルーレイ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/15 23:45:32.68 VLyttYOl0
来年のCESでBDAとソニーがダブルコンボで4Kブルーレイ発表しそうだな。
4層128GBBDXL-ROMで規定最大ビットレート144Mbps。XAVCフォーマット。
2層50GB(1080p)4層128GB(4K)ドライブ搭載ネイティブ1080p・ネイティブ4K
ハイブリッドブルレーイプレーヤー。価格はフラッグシップモデルが10万円
エントリーモデルが6万円。
ソフト化第一弾は全編RedEpicデジタル5K撮影のアメイジング・スパイダーマン。
価格は7,000円。

407:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/16 00:35:40.13 OBMqYZ530
URLリンク(www.avsforum.com)

The 4K players would need beefed up processors, but other cost will remain the same.
The first ones will be hybrid native 4K/1080p players and might have $50-75 added to
the price. 4K displays will probably have $500-800 added cost at larger sizes until
mass production ramps.

これら4K再生装置は、プロセッサの強化は必要だろうが、その他のコストは今と変わらないもの
になるだろう。最初のもの(4K再生装置)はハイブリッド型のネイティブ4K/1080p再生装置で、
値段は$50〜75高いものになるだろう。4Kディスプレイは、大型のものでは、大量生産体制が整う
までは、$500〜800のコスト上昇になるのではないだろうか。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/16 00:36:49.97 OBMqYZ530
URLリンク(forum.blu-ray.com)
別のスレッドでも簡単に述べたのですが、SONYはBlu-rayディスク協会といずれ映画作品を
4Kで提供するという話し合いを持っています。
もしこの話が本当ならば2016年前後になる可能性が濃厚で、私たちは4Kのプリレコードの映
画を買えるようになります。
現行のBlu-rayプレイヤーは50GBディスクを1080Pの解像度でしか再生できないのです。
日本ではBDXLドライブを用いたスタンドアローン型の、HD/SDに関わらずテレビ番組を128GB
で録画できるプレイヤーがリリースされます。
アメリカではこのタイプのプレイヤーの発売はまだ予定されていません。
4Kに準拠したプレイヤーでは200GBから500GBのマルチレイヤーディスクを品質を全く落とさず
に再生でき、セキュリティのために256bitのAES暗号がかけられ、最先端の圧縮技術が用いられます。
これらの理想はまだどこにもおおやけになっていません。
もしSONYが4Kの映画を急ぐなら現行の128GBのBDXLドライブを使って貧弱な圧縮技術と低いレートの
画質でリリースするのかもしれません。(1080pよりは高画質、だけどスタジオマスター版には劣る
程度でしょう。)
いつかBDXL Blu-rayディスクROMが、新世代の4Kスタンドアローン型Blu-rayプレイヤーに実装される
日がくるかもわかりません。
これからまた五年間かけて、新世代4K 500GBディスクとマルチレイヤー4K 200GBBlu-rayによるフォー
マット戦争が繰り広げられる可能性もあるでしょう。
私たちにできるのはただじっと行方を見守るだけです。
未来を正確に予測することはほとんど不可能だからです。
もしいつか4Kか8Kのマスター版とほとんど変わらないスタジオマスターを買える日がくるなら素敵なこ
とですよね。

409:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/16 10:21:53.51 umx+8suD0
CD を シーディー と書く人 この20年間見たことが無かった

410:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/16 12:07:35.82 gQDcNnMI0
どちらかというと スィーディー だけどな。
それより土曜日に押し寄せたお客さんの方が驚いた。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/16 18:15:16.58 lQHbgs3c0
774 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2012/12/15(土) 20:24:18.57 ID:IZxjXGDN
URLリンク(blog.livedoor.jp)
4k規格で採用予定のHEVC再生に必要なスペックが
Xeon 8コアx2の16コア(32スレッド)とnvidia 2枚刺し

しかも15Mbpsだからなw
これが100Mbpsだとどうなるやらwww
HEVCなんて民生用で使われるのは相当先だな。

782 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 09:56:57.68 ID:YQdE6+2g
>>774
ソフトとか全然最適化されていないしH.265が暫定版の今それで語られても・・・・

783 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 17:42:03.79 ID:UUFuPf2L
だな。すぐに専用ハードウェアエンコーダー・デコーダーが開発されて
2014年頃にゃ民生用に実装されるわなw

412:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/16 23:23:35.79 DHz8kkknO
84X9000綺麗すぎる。今日も幸せだった。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/17 11:19:51.52 TAX8V3lQ0
パナソニック、プラズマ開発を打ち切り−有機ELにシフト
スレリンク(poverty板)

414:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/17 13:12:45.01 4QOpKN3/0
まだまだ先の話になりそうだな
俺が手が届く価格帯になるのは5年ぐらい先の話か
今のレグザの買い替え時期だな

415:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/19 04:13:19.21 joOmqGOT0
KD-60X9000を出して欲しい
KD-64X9000でもいいけど

416:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/19 19:00:57.76 FHnGYthJ0
Koreans change priorities: OLED vs. 4Kx2K
URLリンク(www.broadbandtvnews.com)

417:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/20 09:44:57.98 TjMbxd9x0
>413
プラズマ終了も、上位機は4K化する時代についていける見通しが無いのも一員かな。
65インチ以下の4Kプラズマも不可能ではないだろうけど、消費電力が更に増えてしまうし。

418:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/20 21:30:18.18 mFV/UNaYO
↑プラズマテレビが消え去るのは残念ですが、
時代の流れに合わなければ、それまでです。
捨てる事もまた勇気がいりますが、
致し方ないでしょう。
かといって、有機ELは、日本の技術をもってしても、
ここ数年間で、寿命や電力、その後の高精細化
などの問題を考えると、ここ数年で、
テレビやモニターの完成商品として、
量産発売されることは無い様に思います。
むしろソニーが国内他社とも幅広く提携して、
日本の技術を生かしたクリスタルLEDテレビを
世界戦略品として送り出した方が、
良いでしょうね。

419:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/20 23:34:19.62 KnlJC/js0
有機ELは小型でこそ活きるものだと理解してるから
大画面TVには向かないと思う

それにしてもプラズマ、
あんな糞画質はもうとっくに諦めてるべきだっただろうにな
プロジェクター並に汚い白浮き黒&全体のくすみ&粒子の粗雑感などなど、
液晶の足下にも及んでないの一目瞭然だったろうに

420:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/20 23:42:58.86 TPFj/OM10
95esは早晩、4K×2Kに行くはずです。
HEVCは4K×2Kや8K×4Kで真価ですから、再来年だと思います。
URLリンク(twitter.com)

421:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/21 18:24:39.73 1HHxNNvV0
「理論限界を超える高精細化を実現」、4Kテレビ向け超解像で工学院が新提案
スレリンク(poverty板)

422:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/21 18:35:11.05 alBUU5qs0
「理論限界を超える高精細化を実現」、4Kテレビ向け超解像で工学院が新提案
URLリンク(eetimes.jp)

これか。サンプル画像は確かに素晴らしい効果だ。
CEVOあたりに実装もできそうだけど、するとしても製品が店頭に並ぶのは2014年かな。

423:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/21 18:59:36.31 xjIkEfm50
アプコンは所詮アプコンだよねw
細部を潰して輪郭をクッキリさせて見せるだけだから
情報量が増えるわけではない。
URLリンク(community.phileweb.com)
URLリンク(community.phileweb.com)

424:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/21 22:55:03.93 1HHxNNvV0
「フルハイビジョン」早くも低画質の時代遅れ規格に  より高画質な「4k」への移行が始まる
スレリンク(poverty板)

425:名無しさん┃】【┃Dolby
12/12/23 01:05:38.12 Be5WfbZY0
>>420
こりゃ来年末までに廉価モデルの4Kが来るフラグだなw
こりゃ来年末までに4Kのブルーレイ発表くるなこりゃww


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4195日前に更新/128 KB
担当:undef