4K総合 2 at AV
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 02:28:07.77 VAeMiy4U0
前スレ
4K2K総合
スレリンク(av板)

2:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 02:35:38.80 wIBqJKCL0
〜4K2Kロードマップ〜

【2011年中期】
・ソニー、4Kの静止画コンテンツをPSNでダウンロード販売

【2011年後期】
・東芝、世界初4K2Kテレビ(55X3)を発売
・ソニー、世界初4K2Kホームシアタープロジェクター(VPL-VW1000ES)を発売

【2012年前・中期】
・ソニー、PS3とVPL-VW1000ESで4Kの静止画を表示するサービスを開始
・東芝、欧米、アジアに向けて4K2Kテレビを販売
・ソニー、4Kのアップコンバートに対応したBDプレーヤー(BDP-S790)を発売
・256GBのBDを発表
・4K2KBDの規格化を発表
・4K2KBDプレーヤーを発表
・HDMIver1.5の規格化(4K2K/60pまで対応)
・PS4の発表

【2012年後期】
・ソニー、HDMIver1.5に対応した4K2Kホームシアタープロジェクター(VPL-VW2000ES)を発売
・ソニー、東芝、シャープ、パナソニックがHDMIver1.5に対応した4K2Kテレビを発売
・各メーカーがHDMIver1.5に対応したAVアンプ、HDMIケーブルなどを発売

3:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 02:35:54.55 wIBqJKCL0
【2013年前期】
・4K2K対応256GB記録型BDを発売
・4K2K対応256GBBDドライブを発売

【2013年中期】
・世界初4K2KBDプレーヤーを発売
・世界初4K2BD映画ディスクを発売

【2013年後期】
・PS4を発売

4:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 03:22:10.91 ZlC325nf0
4kとは何かを説明するところから始めないと過疎るよ。

5:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 03:36:10.97 gwm/LpVz0
AV機器に来て4K知らん奴なんているの?w

6:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 22:10:10.79 OEKxzgqA0
ベータマックスに4Kを記録する方法をおしえてください

7:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 22:22:14.48 dz/9jMdS0
>>6
まずHi-Band BetaをUltra Super Hi-Band Beta用に変調基板を交換するんだ。
その上でFFしながらRECすればだいじょうぶい。

8:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 22:28:26.22 OEKxzgqA0
>>7
HDCAM-SR用のテープが必要なうね

9:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 23:25:46.70 LSte6i3S0
ソニー4k戦略
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

カメラ
URLリンク(www.sony.jp)
URLリンク(jp.red.com)

シネマ
URLリンク(www.sony.jp)

10:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 23:36:20.10 LSte6i3S0
ソニーと東急レクリエーション 「デジタルシネマ・ソリューションサービス」の契約を締結
URLリンク(www.sony.co.jp)
全システムの設置完了時期は2013年6月を目指しています。

URLリンク(msc.sony.jp)
URLリンク(t-joy.net)
URLリンク(www.burg13.com)


11:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 23:43:55.70 X+7sqSnm0
>>6
マジレスすると裏に穴を開けるだけでおk

12:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 12:24:43.17 OtjISxfv0
NHKとパナソニック、世界初145型スーパーハイビジョンPDP開発
−新駆動方式でちらつき抑える。5月の技研公開で展示
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

パナソニックら研究グループ、DVD記録の仕組みを解明
−原子レベルで測定。ポストBDにの記録材料/媒体へ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

世界初※1100ワット出力の青紫色超短パルス半導体レーザーを共同開発
― 次世代大容量光ディスク記録・ナノ加工用光源の実用化に道 ―
URLリンク(www.sony.co.jp)

13:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 14:13:04.09 yrTJT7Uh0
何だか4Kはいまいちインパクトが弱いな
4Kは中止して、何年か後にいきなり8Kでいった方が早いような気もするんだが

14:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 14:47:20.44 cpqaAQFN0
だったら4Kのテレビなんざ出す必要も無いわな。

15:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 14:50:04.34 OtjISxfv0
ソニーはコンテンツ流通に風穴を開けることができるか?
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

「UltraViolet」の可能性と現状
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

“ポストBD”の本命? UltraVioletの理想と現実
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

16:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 15:18:02.74 cpqaAQFN0
パッケージコンテンツなんてもう古い。
これからは配信だろう。
アップルは音楽も動画も配信している。
配信は品質の低下が懸念されがちだが
コーデックの進化で克服できる。
例えばもうすぐ出る予定のH265コーデック
H265であれば、4Kの動画を十分な品質で配信できるだろう。
ハリウッドもそれを見据えて、これからは配信を本命としている。


17:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 15:45:01.49 PkJh/j2M0
>>15
自分とこのサーバーに穴が開いてただけのソニーね。

18:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 19:16:45.63 qv36hntQ0
配信は配信でてんでバラバラになって、
SONY系はこっち、ディズニー系はあっち、ワーナー系はそっちとか
やたら面倒なことになりそうだな。

まあ、早いうちに4K配信に乗り出すのはSONY系(SEN)くらいだろうけど。

19:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 20:58:48.56 OWOmmqKI0
4k2kは半端な気がする

20:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 21:13:01.28 0fu78Vh/0
じゃHDMIケーブル16本でつなぐスーパーハイビジョンまで待てば

21:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 21:18:49.34 2g3AK4iU0
スーパーハイビジョンの実用化はまだまだ先
デジタルシネマやフイルム映画のソフトを流用できる4Kの需要はあるだろ

22:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 22:11:40.57 CG2f9/1C0
その需要がどれ位あるかがわからんよな
配信を始めたはいいが、全く商売にならないんで即中止なんてことにもなりかねない

画素がHDの4倍の800万に増えるくらいだから、マニアなら違いはハッキリわかっても、
一般の人ではHDとの差はあまり感じないかもしれないしな


23:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 22:14:28.03 9XeQ0Mkr0
いや、誰でも分かるっての。

24:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 23:49:32.62 aLEQzbR40
何度も言ってるが配信のメリットはリーズナブルな画質・価格を売りにしたビジネスなので
BDより更に容量の多い4Kの高画質動画の配信など有り得ない。
事実今の時点でBDと同じ画質で動画を配信しているサービスなどない。
そして何故BDの画質で配信していないのか考えれば分かるだろう。
それにHDDに動画を保存すりゃいいとか言ってる奴もいたが、HDDの一番リスクは
BDより多くデータを詰め込める分、万が一クラッシュした時のリスクが大きい事だ。
例えば4TBの中にBDの動画(1作品50GB)が80本入っていたとして
クラッシュしてしまえばその80本の動画はパーだ。
その点円盤ディスクの場合は、1タイトルで1枚になるので、傷などで見れなくなった
としても、HDDのようにすべてがパーになることはないし最低限のリスクで済む。

したがってHDDや4Kの高画質動画配信は有り得ないし、普通にBDの容量アップ(256GB)
によるパッケージコンテンツ化の方が可能性としては高い。

反論したけりゃ、俺を論破出来るほどの大容量高画質動画配信のメリットを提示してみろ。


25:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 00:49:36.76 9PDdSkAj0
>>24
角度を変えて4KパッケージメディアとHD配信ではどちらが有望?

26:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 01:41:02.43 t10a+5a50
少なくとも映像コンテンツに関しては、パッケージと配信とは相互に補完する存在だよ。
音楽コンテンツとは状況はぜんぜん違う。
1080p対応を謳う映像配信サービスが映像レートや音声トラック数などでパッケージと
明らかな違いがあるし、その構図は将来登場するであろう4k2kコンテンツでも変わらないだろう。

27:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:00:37.09 prl54MdO0
基本はパッケージが先
配信はその後
そして配信がパッケージの画質を超えることは無い

28:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:03:19.63 prl54MdO0
配信は基本的にPC使用で、小さいPC用ディスプレイでの視聴を想定されてるから容量も少ない
パッケージは大画面テレビやスクリーンでの視聴を前提とされてるので容量が多い
そもそも配信はAVと言うよりPC用途だから、AV用としてはパッケージは必須

29:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:15:53.26 6jpD+9Y30
HDDに保存はUVのように権利を買う形にすればいいんだよ
そうすりゃクラッシュしたらダウンロードしなおせばいいだけ
本気でやろうと思えばいくらでも方法はあるさ

30:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:28:53.89 nOsvTs+W0
サーバに負荷が掛かるからストリーミングに一本化されることはないだろうな

31:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:38:04.77 6jpD+9Y30
当分4kなんて見られるのはブルジョアのごく少数だけでしょ
負荷なんてたいした事ないと思うけどな

32:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:39:06.69 prl54MdO0
配信は現実的ではない
馬鹿みたいに長い容量をDLするだけでどれだけ時間がかかる
クラッシュしてパーになって、また馬鹿長い時間を費やしてDLしなきゃならない
効率が悪すぎる

33:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 02:41:59.17 6jpD+9Y30
何年か前にHD配信の時もそういってたけど結局実現してんじゃん

34:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 03:10:25.89 prl54MdO0
HD配信でも大画面に映すとブロックノイズだらけの低ビットレート低クオリティだろ

35:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 04:23:41.31 0Yaw8joH0
H.264だと>>32の様にはならないけどなw

36:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 04:39:40.38 ldX4I/Ja0
で、そのH.264だと何GBでビットレートは何Mbpsになるんだ?

37:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 04:54:19.10 gxDYUGTA0
パッケージ物流を完全否定する人って、配信サーバー側が維持しなければ
ならない高速回線の高い固定費を無視してるからなぁ。
並存が現実的だよ

38:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 05:00:50.09 ldX4I/Ja0
どっちにしろ配信がパッケージのクオリティの劣るのは間違いないし
そもそも現状BDの画質でネット配信してないのを考えれば分かるだろう。
4Kのコンテンツなんか配信にしても恩恵はいかせんよ。
ハンディングでまくってアプコンしたほうがまだ画質がいいんじゃないか?
ってことにも成りかねない。
ついでに量販店で流されてるレグザの4K映像はめちゃくちゃ綺麗だが
あれは非圧縮映像という事を忘れてはいけないよ。

39:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 05:03:04.48 Gv+epJXi0
>>38
あれ非圧縮のソースなんだ

40:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 05:28:01.53 ldX4I/Ja0
そもそも
自家製品をよく見せるためのアピール

41:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 07:35:54.63 0Yaw8joH0
Mission- Impossible - Ghost Protocol (2:12:55) で4.02GB、約3.6Mbps
The Dark Knight (2:32:12) で6.26GB、約5.2Mbps
程度。
URLリンク(itunes.apple.com)

x264の手を入れたHigh Profileと同等くらいか。この4倍なら、4Kパネル
があれば手の届くレベル。
映像で非圧縮なんて言い出すアホは問題外だけど。

42:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:07:02.96 qoFy063d0
てかそもそも4k規格が必要なのか?
お前らはBDでも汚いって思っちゃってるわけ?

43:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:14:27.25 USWATPbQ0
150インチレベルで1.5Hの距離からだとBDだと汚い
例えば背景などの細かい描写があるシーンなんかは
2Kだと完全に潰れててボケ気味だが、4Kだと写真みた
いに木目細かくクッキリしている。
HDの3Hと違って1.5Hだから、より臨場感が出て分かりや
すい。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:20:01.99 zeS65kyi0
プロジェクターで観てる奴の為のものだろうな
普通のテレビで観るぶんにはBDで十分だと思うよ

もちろん映画館などではこれからは4Kは必須だろうけど

45:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:20:10.13 USWATPbQ0
この前の映画館でやってた4Kの戦火の馬は凄かった。
あれは35mmフィルム撮影だが、凄い。
2Kの上映館でもやっていたのを見たのだが、ほぼ同じスクリーンサイズ
でおなじ距離(1.5Hくらい)だけど、雲泥の差であったわ。
それは>>43でも言ったように、背景の細かい描写のシーン。
草原のシーンが多かったが、草原の草の一つ一つがクッキリと明確に描
かれていた。馬のアップのシーンも凄い。馬の産毛すらハッキリと見えるほど。

46:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:22:00.72 USWATPbQ0
視距離によるだろう。
1.5Hレベルだと4Kのほうが断然綺麗。
3Hでも違いはある。
それより離れてみるなら2Kでも問題ないかもしれないな

47:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:29:13.49 FY/gMIJV0
>>41
これじゃパッケージディスクにしか期待できないな

48:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:29:48.02 zeS65kyi0
そもそも4Kはスクリーンにより近づいて見れるようにと開発されたようなもんだからなw
1.5Hだとスクリーンの両端が視野いっぱいくらいになるんじゃないか?

49:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 11:40:42.06 qoFy063d0
なるほどな
でも1.5Hなんて距離で視聴してたら目が悪くならないか?
逆に今の2kなら何インチまでくらいが綺麗に見える境界なんだ?

50:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 12:18:42.15 FY/gMIJV0
3H

51:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 13:35:49.02 nOsvTs+W0
8Kは0.75H
つまり視野全部が映像

52:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 13:39:40.60 AJDDenX40
2時間ものの映画を気合入れて見るって条件なら4Kは1.5Hがベストなんだろうな。
事実映画館で1.5Hくらいの距離から映画見て疲れることは無い。


53:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 13:40:26.17 Uy3raHdB0
>>49
発光する液晶画面なんかだとかなり目には悪いだろうな
ただ映写スクリーンなら投映像だから、かなり近づいても大丈夫だ
映画館の最前列で観ていたって、2〜3時間は平気だろ?

54:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 13:53:31.20 Uy3raHdB0
>>51
つーか、画面の一部しか見えないな、それじゃあww
まあそれはドットが見えない限界距離であって、最適視聴距離という訳ではないからな

55:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 14:22:38.94 B3t/2TNI0
そんじょそこらの直視テレビはBDで十分だけどな。
違いがわからないわけじゃないが、DVD→BDの時ほど効果あるかというと、無い。

でも、そう思ってた携帯電話やタブレットでAppleが解像度革命を起こしたからな。
TVでもAppleならやってくれる。

56:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 14:52:30.02 Kccue1Yd0
いや、俺にはあるんだがww
あるといってもDVDの汚すぎる映像からの進化的効果と言うより
店頭とかでテレビを近くで見たときに、42インチ異常だと画素が目立つ
しこんなもんかと思った印象。
ところがレグザ4Kはすげーわ。近付いても画素が見えん。

57:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 15:21:05.06 dpue+2360
サッカーをよく見るんだけど、フルハイビジョンでも背番号が潰れて見える
これが4k2kになるとどう見えるのか気になる

58:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 15:37:03.97 pwSVeuor0
背番号とかってのはソニーやNECのデータベース型超解像通した方が良くなったりするけどソース次第じゃないの
サッカーなんていろいろあるし国際映像なら現地の機材だったりするだろうし

59:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 16:06:58.51 S7cJPs3pi
1.5Hとか右側字幕なんかだと気になって全体の画面を見落としそうだけど。

60:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/09 21:22:08.73 qM8Ygeht0
>>38
それよ言うなら可逆圧縮だろjk

61:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 00:10:52.20 dY18M7t+0
>>47
192KHzが聴こえる人ですね

62:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 01:40:31.75 5di3mw6M0
384kHz 32bit PCM

63:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 07:16:42.33 krI/pysZ0
コンテンツダウンロードキー(永久使用 3000円、1ヶ月使用2000円、1週間使用1500円)を購入し、
配信でダウンロードできる人はダウンロード(P2P式にすればいい)。
ダウンロードしたくない人は別途郵送で300円プラスでBDを発送。

これですべて解決する。

64:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 08:03:54.22 krI/pysZ0
4kとフルHDの違いを視聴位置を変えていくことで仮想的に感じられるようにした画像

URLリンク(dambo.no-ip.org)
パスは4k

65:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 12:24:41.21 QEZm2yOE0
東芝、2Dの4K画質に注力した新4K REGZA「55XS5」
−裸眼3D立体視を省略し、「買える4Kへ」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

66:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 13:03:32.07 gu82143y0
>>33
世の中のHD配信と名乗るサービスの大半は音声込みでビットレート6Mbps程度、
iTSの720pに至っては4Mbpsしかなかった。
BDとはくらぶべくもないし、大半のDVDソフト未満だよ。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 13:38:23.18 b19H3W7v0
>>41
>約3.6Mbps

ビットレート低すぎだろw
こんなの100インチ以上のスクリーンなんかに映したら汚い
BDでも100インチ以上だとビットレートが不十分だと言うのに

68:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 13:42:23.96 b19H3W7v0
とにかく言えることは、4Kは大画面に映してナンボなわけで
で、今でも4Kを導入しているマニアはソニーのVW1000ESユーザー
が多いし、当然ながら100インチ以上のスクリーンで映像を観ている
人なんだから、4Kを求めている人にとってパッケージディスクが一番
理想なのは言うまでも無い。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 13:44:37.17 b19H3W7v0
映像は解像度だけじゃないぞ。
ビットレートも重要なんだよ。
今じゃyoutubeでも1080pの動画を見れるが
あれを40インチ以上の大画面にフル表示せてみ
普通にブロックノイズでまくりだからw
BDだって100インチ以上で投射したらブロックノイズ
は目立ってくるよ。

70:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 13:53:16.11 ymdiIWPP0
最近の圧縮レベルとYouTubeを比べてる時点でアホである事が判明。

71:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 13:57:38.01 Zvna3+Nt0
MPEG4-AVCでビットレート6MbpsだったらDVD以上かと思われ
ブロックノイズだと地デジよりも出ないんじゃない

72:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 14:03:51.01 gu82143y0
MPEG4-AVCだからといって、二倍以上のビットレートの差がある地デジには叶わないよ。
配信端末の性能の制限上、配信サービス側で提供されるデータは高負荷のHighProfileは使われないし。

73:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 14:06:55.36 uO27gycA0
AVCの6Mbps程度じゃ100インチ以上で投射したら汚いだろうな

74:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 16:10:58.89 gzynOBR70
東芝、これから新型4Kテレビを発売しようってのに
HDMI 1.4a 3GHz (4K 30p/60i入力)に対応してないのはダサすぎにもほどがあるだろ。

PC以外の対応民生AV機器がなくて確認がとれてないだけ、
実際はHDMI 3GHzに対応してるなら許す。


75:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 16:18:36.68 ruoRzrwA0
4Kはソニーの専売コンテンツになりそう。
ソニーは家電屋である一方でハリウッドの6大メジャースタジオの一つでもあるし配給会社でもある。
それに、ソニーはコンテンツに力を入れるとか言ってたしね。
今でもPSNで4Kの静止画コンテンツを販売しているし、PS3の4Kの静止画コンテンツ再生のサービスも
VW1000ES購入者限定にしているし、次出るであろうPS4も、4Kコンテンツを出していくだろうけどソニー
専売になるかもしれないね。

76:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 16:19:20.70 +0Zqj1z90
不可逆の圧縮比を高める方へ行って欲しくないな。
AVC-Intraのような低圧縮比高画質の方向へ向かって欲しい。

#音声はロスレスが復権する方へ向かっている。
# URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

パッケージ物流よりもデータの多い配信ができる見込みはない。
配信は大いに結構だが、低品質データだけしか流通しなくなるのは困る

77:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 17:09:38.29 kcazAiL+0
東芝の4Kテレビ=解像度3840×2160 HDMI(1080p入力まで対応)

ソニーの4Kプロジェクター=解像度4120×2160 HDMI(4K2K30p入力まで対応)

この違いは、ソニーと東芝での4Kの展開が異なるからだろうね。
4Kの高画質コンテンツ配信はソニー専属で出してく可能性が高い。
そのため、早くからHDMIでの4K入力に対応しているのかもしれないし
ソニーが持つハリウッド映画4Kコンテンツの為に、あえて、DCI基準である
4096×2160に対応させたのかもしれない。
一方東芝は今のところ専用の4K出力装置で、主に、JVCの4Kカメラとの連動での
展開を考えている。勿論東芝は4Kのコンテンツなどもっていないし販売も出来ない。
ソニーはメジャーハリウッドスタジオも持っているし配給会社も持っている。
当然ハリウッド映画の4Kコンテンツも持っている。
それをPSNなどのソニー専用で出してくる可能性もある。
ソニーはコテンツに力入れてると言っているからね。
静止画コンテンツだって、もうPS3で既に出している。
PS4が4K対応になるなら、そういった方法で4Kは提供されるかもしれない。
BDは規格やらなんやらで時間が掛かりそうなので直ぐにはでないと思われる。
配信なら、4K(24p)で今でもDL販売できるので、早くから提供できる。

78:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 18:03:49.09 5tt5c3GQ0
PSNの有料会員限定配信として200GB程度のデータ配信なら出来るだろ。

79:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 18:17:34.08 N6+E0axM0
ソニーはそういうことをしようとしてるのかもね。
コンテンツに注力すると言ってるくらいだし。

これらのコンテンツをコンシューマ用に配信でDL販売してくれたら、ガチで4Kのプロジェクター買っちゃうかも。
URLリンク(pro.sony.com)

80:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 18:25:20.75 4E94R0W/0
その静止画の4KコンテンツをVW1000ESで観た奴はいるのかよ?
つーか、このスレを覗いてる奴でVW1000ESを持ってる奴はいるのか?

81:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 18:31:55.66 EAvofC0p0
>>80
今回は、CalManとPS3での4K静止画ソフトについてお話します。


■4K静止画ソフト
昨晩、さっそくPS3で試してみました。
4Kアップコン切、4Kアップコン入、4Kネイティブ表示と確認してみましたが、
4Kネイティブの情報量はさすがという感じです。
地面のタイルなどを見ると差が良く判ります。
ネイティブ表示だと一つ一つのタイルが良く判るのですが、ネイティブ以外の再生だとタイルの輪郭が判別できないのが良く判りますね。

ちなみに4Kネイティブ表示のとき、触れるメニュー項目は激減します。
色温度、カラースペースは選択できます。
メニューは4Kネイティブ映像の上に表示されず、一度1080/60p黒背景表示に変わってから表示されます。
URLリンク(community.phileweb.com)


82:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 19:55:05.68 5di3mw6M0
D端子で2160iを表示するにはどうしたらいいですか?

83:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 19:56:33.06 gzynOBR70
デジカメの最終出力として紙を想定しない人は増えてるはずだが、
かといってフルHDでは今時全く足らない。

4K2Kはこれからデジカメ並に流行するはず。
少なくともおれは欲しい。

84:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 19:59:07.02 QEZm2yOE0
いくらだす?

85:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 20:41:59.98 gzynOBR70
技術や規格は別として、商品として見れば
4Kはネットや3Dや録画機能と同じような高い値付けする口実、セールスポイントの一つ。
昔は上級機だけがフルHDで、廉価機種は解像度が低かったのと同じこと。

有機ELやCLEDみたいな 「既存の液晶テレビとは別物」 みたいな値付けは無理。
液晶テレビのフラグシップのセールスポイント、と考えれば
量販機種の倍の価格なら出すかな。


86:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 21:14:31.88 p4OupSKF0
東芝が新4Kテレビ(75万円)を発売したぞ
裸眼3Dを省略して4K機能に力を入れたそうだが、イマイチ食指が動かないな

少なくとも初めてハイビジョンが店頭に並んだ時のような高揚感はないww

87:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 21:22:18.85 3hFhOJU00
安いなwww
定価90万の55X3が今最安値50万円だから
定価75万ってことは35万円ってところか
35万円ってフルHDのハイエンドと同じくらいじゃね?

88:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 21:33:35.57 qosxSw6q0
4Kやスーパーハイビジョン技術で先行していたビクターの名がスレで上がらない現状が悲しい(´; ω;`)

89:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 21:38:30.39 3hFhOJU00
JVCはコントラストを捨てれないからな。
JVCはコントラストの為に製造レベルから
品質を重視してコストを上げてるくらい
JVCが今のコントラストを維持した上で
4Kパネルを積めば200万円を超える。

90:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 21:38:50.14 QEZm2yOE0
毎年NHK技研でSHVプロジェクター見るたびに思いだしてるから安心しろ

91:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 21:39:57.21 3hFhOJU00
その点ソニーはjvcのようにパネルのコントラストを重視しない
だから安いんだよな。
その点4Kのプロジェクターも100万円台で出せた。

92:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 21:43:13.29 p4OupSKF0
ビクターは低価格4Kビデオカメラを初めて市場に出しただけでも立派

93:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/10 22:13:28.37 QEZm2yOE0
URLリンク(www.nhk.or.jp)

おもしろい項目いくつかあるわ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)

94:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/11 03:50:00.68 mmV39W670
ID: ruoRzrwA0

病気だよ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4302日前に更新/25 KB
担当:undef