DLNA対応機器について ..
[2ch|▼Menu]
875:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/14 08:45:32.01 d1dG4SqQ0
>>873
お子ちゃまがそんな区別出来るわけないだろ
イク間際にそいつ男だぞと指摘するようなもの

876:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/14 13:22:38.13 qC/Kbtba0
一応発売前のプレゼンでは↓
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
早く実現して欲しいもんだ

877:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/17 08:23:14.05 4i5d3eO60
vitaとtorne/nasneの組み合わせならリモートプレイでよくね

878:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/17 09:20:12.65 YhEENJBf0
トルネは仕方ないがナスネはPS3無しで単体で録画可能で、
各種DLNA機器で視聴出来るのがメリットだから、
そこにPS3を介したリモートプレイが必須だと魅力が薄れると思われ

879:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/17 09:33:28.86 rfWbX0dr0
小学生の作文はその辺でやめてくれ
nasne君が来るとスレの質が下がるから巣に帰れ

880:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/18 08:45:18.64 C3ASd++L0
放送転送でスカパーも1契約でDLNA内なら見れるんだね。
シランカッタ

チューナーはBDレコのみで、試聴はDLNAクライアントを無線LANでどこにでも置く、ってのがスマートに思えてきた。



881:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/18 09:57:36.35 n13MZFPc0
>>880
都心部で無線LANの帯域が完全に死ぬな。

882:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/18 11:38:14.69 N15HRLYtP
>>881
880じゃないけどちょいと教えておくれ。
都心部限定なのはどうして?

883:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/18 12:01:26.09 T+hQlw5E0
アクセスポイント乱立で空きチャンネルがない->チャンネルかぶりで速度が出ない

884:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/18 14:12:33.62 kPD6eKYX0
なんや、普通にBDプレーヤーでいいんか。
他社長時間録画ファイルも再生できるのはPanaなの?
以外だなあ・・・・

リンクシアター買わなきゃ良かった。
情弱には厳しいなあ


885:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/18 14:20:49.20 i6soe+mL0
>>884
リンクシアターいろいろ使えるんじゃないの?
特価で買ったとかなら損はないだろ
地方ヤマダの定価なら・・・w

886:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/18 17:49:05.04 L/msXn/D0
有線最強


887:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/18 19:35:41.18 5S/J4ggx0
シャープのBD-W510というレコ使ってるがPC側にDiXiM Digital TV plusいれてスカパー見てるよ。


888:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/22 10:36:09.42 WOc+9wR50
技術的なことについて教えてください。
FLACファイルのシーク(早送り・巻戻し)ができず、DLNAサーバソフトを弄っています。

Twonky Media Server 不可
MediaTomb 可
Serviio 可

です。
使い勝手や、有料であることからTwonky Media Serverで運用したいと考えています。

設定ファイルをどう弄っても改善しないので、
Intel Tools for UPnPというソフトを使ってprotocolInfoを確認しました。

Twonky Media Server → http-get:*audio/x-flac:*
MediaTomb → http-get:*:audio/flac:DLNA.ORG_PN=FLAC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0;DLNA.ORG_FLAGS=01500000000000000000000000000000
Serviio → http-get:*:audio/flac:DLNA.ORG_PN=FLAC;DLNA.ORG_OP=01;DLNA.ORG_CI=0;DLNA.ORG_FLAGS=01500000000000000000000000000000


これはTwonky Media Server は設定で解決できる問題ではないのでしょうか?
(FLACのシークそのものに対応していない?)

素人で稚拙な文章ですが、よろしくお願いいたします。


889:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/22 17:55:11.12 9NToW19j0
DiXiM Digital TV plusでRECBOXにムーブした録画データ観れるんだけど、
再生終了時にPCがブルー画面になって再起動になります。
ググっても解決の糸口さえ見つからないし。。

同じ症状の方、思い当たる原因や解決策ありませんか?
OSはWindows Vistaです。

890:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/22 18:05:21.82 UgKuxguo0
俺は再生中に落ちることがある。
グラボの不良だけどね。。。。

891:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/22 18:36:50.40 Scoi0RG70
VistaとVitaは存在自体が不良なんだけどね

892:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/23 14:26:38.13 Y00yzZ8i0
VLC2xはDTCP-IPに非対応?
どうすればWOOOで地デジみられますか?

893:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/23 14:58:37.13 WavpfnD80
>どうすればWOOOで地デジみられますか?
チャンネル合わせれば地上デジタル放送見れるだろw

894:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/23 17:27:30.63 wkWdYoys0
まずアンテナを繋ぎます

895:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/23 23:33:50.76 4BLw/XnC0
DLNAについてスレ検索しててここを見つけました
質問させてもらってもいいでしょうか?

スマホにDiXiM Player が搭載されてるんですが
無線LANに繋がった簡易NASのテレビ動画が見れません
これはDR録画のせいだと↓のサイトや調べて分かったですが
URLリンク(www.digion.com)
それ以外にも今まで簡易NASからテレビで見れていた動画もみれません
テレビはレグザで動画はMpeg2なんです
これはH.264 AVC MPEG-4 に動画を変換すれば
レグザとスマホ両方で見れるようになる  で間違いないでしょうか?
スレ違いかもしれないんですが、そのH.264 AVC MPEG-4 に変換できる
変換ソフトでおすすめはありますか?





896:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/24 03:35:08.77 o8P+w/gK0
>>895
コーデック以前に、DTCP-IPについて理解した方がいいですね。


897:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/24 17:42:46.79 NK6OuSH20
>>895
全てのスマフォが同じように再生できる訳じゃない
そこの挙げたHPの表にも再生出来る出来ないが書いてあるようにデーターの種類によっては
再生できない場合がある
例)ドコモのF-05DはDRもAVCも再生できるがN-04DではAVCしか再生できない

898:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/24 20:46:15.64 0tfX7BpiP
スマフォ(爆笑)
チッコイ画面で動画見て何が楽しいのかネェ、ま、好き好き、勝手、カラスの勝手って奴だがw


899:895
12/07/24 23:13:23.15 u2TDKB6Z0
>>896
すみません理解はしているつもりなんですが何か私勘違いしてるでしょうか?
ビデオカメラで撮ったTS動画をmpge2に変換して見てたのをH.264 AVC MPEG-4にすれば
レグザとスマホの両方で見れるようになるか?
その時の変換ソフトでおすすめはどれがあるか って書いたつもりなんですが…

>>897
URLリンク(viva2ch.net)
あまり詳しいコトはわからないんですがDRの再生は鬼門っぽいですね???
アドレス先の210が書いてるようにCPUがダメらしい…

調べてみてDR再生はDTCP-IPの絡みや簡易NASやスマホのせいでもあるんですがあきらめてます

聞きたかったのがその簡易NASにパソコンから動画変換してレグザで見れていたmpge2が
スマホで見れなかったこと
その動画をH.264 AVC MPEG-4に変換すればレグザとスマホの両方で見れるようになるか?
今、動画変換ソフトはXMediaRecode使っています
設定に四苦八苦しているので、ほかにおすすめの変換ソフトあれば聞きたいと思いました

スマホの再生ソフト(DiXiM Player)ではH.264 AVC MPEG-4は見れるように思うんですが
ためしにTS動画をXMediaRecodeのプロファイルPS3用(mpge4)で変換して簡易NASからみようとしても
見れなかった…

テレビで見て出来るだけ綺麗な画質で同時にスマホでも見れたら一番いいんですが…

900:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/25 09:59:51.43 eQdJjgIW0
愛しのミルヒちゃんが俺の手の中で動いて喋る
この何物にも変えがたい幸福
今夜も一緒にお布団に入ろうね♥

901:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/27 22:54:05.65 VpxwSs570
DIGA買おうとしてるんだけど
やっぱりパナは純正タブレットしかダメ?

902:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/28 00:08:39.75 GNfAFrFS0
>>901
放送転送機能も使いたいならパナで揃えた方がいいけど、録画を観るだけなら
ARROWS TABとかLifeTouch LとかでもDR/AVCともに観られる


903:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/29 00:08:03.74 UoRghX8Q0
>>902
dクス

904:DIGA持ち
12/07/29 07:39:21.13 liz/1Pv0P
こんど発売される、パナの純正タブレット「ELUGA Live」はDRが見れない糞馬鹿仕様だから買うなよw
あと、パナ製品はアップデートで機能修正はされるけど、新機能追加は絶対にしないから、パナ製品を買うときは十分気をつけろ

905:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/29 09:24:50.97 xYZ0ot6P0
>>904
DRが再生できないという情報はどこで仕入れたの?

レート変換制御対応のDIGAなら再生できるんじゃないの?

906:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/29 14:15:51.25 OoT7jxRz0
> パナ製品はアップデートで機能修正はされるけど、新機能追加は絶対にしない

機能追加してしまうと、新製品が売れない!!!って思いこんでる。
そしてやっつけ仕事並の素人仕上げなベータテスト製品群がうまれる。

907:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/29 14:25:16.33 1dkskFU00
>>904
>新機能追加は絶対にしないか
チャプター機能追加されたことも知らんのか。知ったかw

908:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/29 19:21:31.43 UPFhq8fR0
チャプター機能って基本機能だから後から足されるなんてことあり得ないだろ

909:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/29 19:42:46.29 W1Yz9AxSi
うちのBDレコーダーは初期の物(BDZ-V9)なもんでDR以外の画質もMPEG2なんだけど
SH-06Dで再生したらDRは問題無く再生したのにそれ以外の画質は非対応って言われた
同じMPEG2なのに不思議

910:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/29 19:58:54.67 1dkskFU00
>>908
URLリンク(www.phileweb.com)
最近だとこういうアップデートもあったぞ。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


911:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/29 21:23:20.46 QblRlN4u0
パナは元々付いてなかったキーワード予約機能を
DIMORAにより無償提供するなど太っ腹な所もある


912:名無しさん┃】【┃Dolby
12/07/29 21:36:01.16 iR/lUClrP
それが太っ腹(笑)

913:769
12/08/06 11:27:37.63 a9TJwYKI0
ギャラネクを故障で交換してTwonky Beamを入れ直したらDIGAの放送転送機能が削られてるうう・・・

初期版ではチャンネル名をタップしたら再生画面に切り替わって
黒画面がかなり続いた後に放送が始まってたのに
最新版ではチャンネル名をタップしてもチャンネル名が青くなるだけで再生画面にすらならない

914:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/07 01:50:36.91 OYMWu+ir0
>DiXiM TCX

>DTCP-IP対応ホームネットワークトランスコーダー
>ビデオレコーダー等のDTCP-IP対応サーバー機器から配信されるデジタル放送録画コンテンツをリアルタイムでトランスコードし、外部のDTCP-IP対応プレイヤー機器に配信する機能を持>つ中継サーバーアプリケーションです。
>デジタル放送録画コンテンツのスマートフォンでの視聴や、無線LANを用いたホームネットワーク接続時に威力を発揮します。

>Intel製の第2世代Core iシリーズCPU(コードネーム:Sandy Bridge)のIntel Quick Sync Video機能を利用して、リアルタイムでのトランスコード処理を実現しています。
>MPEG-2ビデオと H.264/AVCビデオCODECの双方向変換、ビデオサイズの縮小、映像ビットレートの低減といった映像データ処理を行います。

URLリンク(www.digion.com)

NASに搭載できんかったのか?
せめてCore i限定じゃなければな〜


915:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/07 04:30:51.89 OuOC1gr30
ふつーのNASにそんな汎用CPU使わんだろ

916:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/07 04:51:08.65 zsiVeXnj0
Sandy以降のみ対応ならでは期待もあるだろ


917:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/07 10:46:49.23 18eOHJqS0
WHSではQSV使えないらしいし梯子外されてるしからNASにプリインはムリでしょ。
LinuxでQSV使えるって話も聞かないし

918:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/07 11:31:53.97 v89bOuyL0
高価なCPUで組んだところでViXSのXCodeで処理するのに比べて何処が優位になるんだ?

919:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/07 12:59:26.88 JPrU6zIc0
高価でも何でもないと思うが
自作ユーザーにとっては使わずとも嬉しいだろ

920:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/07 13:40:14.66 rDC8AKs80
DLNAを中継トランスコードってレスポンス最悪そうだな

921:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/09 20:48:33.32 ArC62+UL0
NEC、「SmartVision」のDTCP-IP再生ソフトをLaVie向けに販売。レコーダ番組も再生
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

922:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/09 21:46:11.28 dNmOIpu40
日本のメーカーはケツの穴が小さいな。

923:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/10 03:31:32.17 HvXNbyXW0
ケツの穴は小さい方がいいと思うんだがね

924:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/10 06:17:18.95 di1MJ6uB0
ケツの穴は小さい方が締りが良いとかって話ならここでは無しな

925:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/10 07:04:05.86 FptKJwdO0
締まりじゃなくて
ケツの穴が大きかったらウンコが漏れてパンツ汚れるでしょ

926:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/10 08:48:38.36 9TPbmJtd0
>>925
肛門筋が閉めてるから漏れないでしょ

927:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/10 08:57:09.91 /Nw++/Z90
大きい方が良いに決まってる
痔とか辛いんだぞ

928:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/10 09:27:46.23 x8qRNqaK0
大変お見苦しい話が続いてますが
ケツの穴=帯域でお読みください

929:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/10 09:30:40.81 I7jt+mgd0
>>921-922
公正取引委員会に訴えたらいいんじゃないか?

930:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/10 22:01:43.29 2+7R86ACP
>>925
だからあちら世界の住人はオムツしてんじゃん。

931:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/10 23:49:22.54 F+thjPoe0
いらない知識が増えていく…

932:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/11 00:36:39.25 2EVBNUks0
DTCP-IPって暗号用の鍵とか漏れたら罰金モノだったと思うけど、twonkeyのにhacking試みた人いないのかな
apk配布だからAndroidでルート権限とったら色々トライできそうなもんだが

933:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/11 00:44:52.62 XT2LUqNL0
そんなことしたらせっかくのアプリが全滅しかねない。。

934:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/11 01:49:30.82 cKK14b2h0
アレはICSが暗号鍵の保護を肩代わりしてくれるからやれてるんじゃない
Windowsはその辺だだ漏れだからいまだに有料しかでないところを見ると

935:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/11 03:14:22.19 FUTDwW0gP
意外と生データで入ってて容易に漏れたりして。
昔DVDのが破られたのってそんな契機だったよね。
さすがにDTCPは破られた時の対策はあると思うが。

936:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/11 05:16:30.14 OlCfiqOW0
時代が違うから強度が違うかもしれないけどHDCPでは使う事無く
その後さらに無意味になるマスターキーも破られてるね

937:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/11 09:33:49.93 lu67YHW20
日本独自のガラパゴスでなかったらとっくに破られてるっしょ。
外人ハッカーがやる気がないだけ

938:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/11 09:55:32.67 gTx6SK/g0
日本でそれやると、特定されたらタイーホが待ってる。知的好奇心でやっても結果はタイホ。この国は終わってます。

939:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/11 13:53:13.60 +w3RgkbR0
総務省はD端子をデジタル端子とか言う情弱だしな

940:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/12 03:38:29.94 8p5ONSyd0
総務省がこれじゃあこの国はどうしようもないな
ウィキペディアンにも馬鹿にされる始末だからなw

941:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/12 11:56:00.40 +ymaEL/o0
馬鹿にするだけならスレタイも読めない馬鹿にも可能

942:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/12 15:05:36.89 h5kAMGdK0
批判してる奴を批判する俺カッコイイ的な

943:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/12 18:35:35.59 WZErD9Sm0
批判してる奴を批判してる奴を批判する俺カッコイイ的な

944:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/12 18:51:08.16 3lAkfb+Y0
結論:俺カッコいい

945:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/12 23:27:14.93 5kbcyvSuP
>>944
抱いて...


946:名無しさん┃】【┃Dolby
12/08/21 15:35:52.11 X1LnOp7h0
あげ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4320日前に更新/240 KB
担当:undef