ONKYO総合スレッド27 ..
[2ch|▼Menu]
198:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/16 21:29:15.21 l/gmgTkP0
>>194 197
そんなに変わりますかw
むむむ、予算が自分はもう少し少なくて、どんなに出しても8万円位までですねorz
じゃないと今度はSP買い替え、CDP買い足しと永久ループになりそうでw

LEKTOR2で結構気に入ってるんですが、気持ち616だと輪郭がぼやけてるのかな?と思っちゃいまして
マランツはDALIと相性良いらしいと聞いて
PM7004を買いたしたら、もっと良くなるのかな〜って、悩んだ感じです

プレーヤーが主に初期型PS3のMP3か普通のCD、テレビだから神経質過ぎるんですかねw

TX-NR616単体ならWAV 24bit/96KHzは圧倒的に音がいいという事なので
今度PCの200LTDから聞いてみようと思います
有難う御座いました〜

199:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/16 21:46:20.23 wozIOWIN0
>>198
以下この間試聴してきたんだけど、
PM7004だとNR616からの変化はあまり感じないと思う
PM8004でも中音域の薄さが気になる
15S2だと低音が薄くて中高音の広がりが少ないけど艶やかな音の凝縮感が良かった
15S2が最安値で9万円台なので、ちょっと頑張ってこれにした方が(気分的な)もやもや感もなくなっていいと思うよ
2000REか15S2かは優劣と言うより好みの問題だし、616単体の音で音楽を楽しむのもありなので、いろいろなパターンで楽しんでいます
LEKTOR2だと、たぶん15S2の方が音の輪郭がしまって聞こえると思うので>198の感覚はあっていると思います

あと雑感だけど、616単体はflacはあまりいい音しないですね。alacの方がなぜかいい。
AACはざらつき感じる。mp3はなぜかいける。WAVは問題なさそうです。なのでWAVかalacかのどちらかにしています。

200:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/16 22:09:56.32 l/gmgTkP0
>>199
あっあぶ><
PM7004だとそんなに変わりませんか!やっちゃうところでしたw
買うなら15S2ですかCDプレーヤーも付いてるし、そうですよね

MP3良い感じですよね、WAVも良い感じ

…ぐおお〜迷いますね><
思い切って感じの違うSPを買ってみるか、さらにLECTOR2をお気に入りにするかw
616設定でもかなり変わるし、SPもありなのかなwww
今はクロスオーバー90、若干高音寄りにしてます
部屋がもっと広ければ大型も楽しそうですけど、至近距離だと耳が痛くなりますし、ですし(´・ω・`)

本当無駄な買い物するところでしたw感謝です!

201:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/16 22:29:41.89 FYPskNH80
>>191
くっきりさせたいならオンキョーの A-7VLも値段の割にイイと思うよ

202:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/16 23:06:24.15 wozIOWIN0
>>200
15S2は
SA-15S2 SACDプレーヤー でなく
PM-15S2 プリメインアンプ
紛らわしかったようですまない

203:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/16 23:39:39.63 l/gmgTkP0
>>201
onkyo大好きなので、最初これいこうと思ってましたw
デジタルアンプ買った事ないし試しにって感じで

>>202
ああぁw了解です><有難う御座います

今設置を見直してたら大分よくなったので、あれ?616単体でよくね?状態になってますw
お恥ずかしい><
スピーカー内にし過ぎてたみたいです…というか真直ぐにしたら凄いよくなりました
ネットで調べて、正三角形とか色々計ってやったのは何なんだ状態ですorz

204:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/16 23:52:59.23 l/gmgTkP0
ただそんなに変わりますという言葉に凄い惹かれてますw
10万円て頑張れば届く距離だから余計
…こうやって嵌ってくわけですね

最初はパワードスピーカーでいいやとGX-D90買ったら、え?こんなに良い音するんだ
から始まって
気がついたら数年で20万近く使ってました
オーディオ恐っ!楽しいけどw

205:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/17 02:59:09.59 G6IoW3ue0
>>203
スピーカーを置く場所や向き等のセッティングは音場作りに必要な事です
スピーカーが違えば設定方法も変わるし部屋の形が変わればまた変わります
部屋の音場がデッドなのかライブなのかで聞こえ方も違うしスピーカーを選びます
あと好みも
部屋をデッドにしてスピーカーを少し開くと定位がボヤけるけど広がる
聴く位置にスピーカーを向けると定位がハッキリし、いいスピーカー、アンプだと良くなる
逆に悪くなった 等色々
そういうセッティングもオーディオの楽しみの一つ

まずは部屋の至る所で手を叩き、現在デッドなのかライブなのかを把握して部屋作りを

206:188
13/03/17 12:16:01.98 nM4Fp1qs0
>>191
ありがとうございます
エージングの音質がわかるほど耳が良くないので、
耳を鳴らす為にも少し新しいスピーカのみ使ってみます
アンプ等も少しは試してみようかなと。

>>196
なんとなくおっしゃる事が判るような・・・
勘違いかも知れませんが、気に入った出音を出してくれるものなら
安くても自分にとって最高のシステムって事ですからね。
楽器選びと似てるような。

207:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/17 16:30:38.05 2oBrmks60
イヤホン出すんだね

208:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/18 00:36:05.47 ZGAmOto40
>>205
自分の部屋は気持ちデッド寄りみたいです
価格.comのLEKTOR2のクチコミでも同じような人いましたw
ニアフィールドで真正面に向けたらよくなったと

もう少し設置見直してみます
レス有難うございます!

209:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/22 21:20:17.76 NHO9HuKE0
Essayっていう、15年以上位前のMDコンポのスピーカーですが、明らかに高音の出が悪く、
シャカシャカが弱いです。普通に聴いててもこもり感があります。
(onkyo自慢のスピーカーだとか読んだが…低音はバランス良く出ている感じ)
ヤフオクにあるオンキョーツィーターに交換したら、マシになりますか? 
周波数範囲とか、狂っちゃいそうだけどどうなんだろう。

210:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/23 11:40:06.92 DwYoZTSY0
>>209
ユニット自体には問題が無い場合、ツィーター変えてもネットワークや箱がアレなら大して変わらない
ユニットはそのままでネットワーク弄った方が効果は大きいと思うけどな

211:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/23 23:03:52.12 1SiJCMPc0
6年ほど使用したC-773が故障してしまったのでC-7070に買い換えようと思うんだが、
HPで見るとC-773とは色合いが結構違うよね
A-973の下に置くのでフロントパネルの色が今までとあまり色が違うようだと困るんだが

別の部屋にA-1VLとC-1VLもあるんだけどこれの色はC-773と同じ感じだ
最近の製品は今までと色が変わったのかな?

212:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/24 11:21:03.17 RYsJKWK20
>>211
C-S5VLは?
SACD対応だし手頃じゃね?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/26 20:51:12.87 T6/+w1vC0
結局C-7030買ったんだけどやっぱ色は違った
C-7030のほうが濃い
音質はC-7030のほうが若干低音が強い気がするけどトータル的にはほとんど変化ない感じだ

214:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/29 23:06:20.64 0xtG0dTA0
オーディオ超初心者で少しだけ今後良い音で音楽聴きたいんですが・・・
9050買って徐々に揃えていっても問題ない?

むしろ最初はintec205シリーズのA905辺りからでも充分な感じでしょうか?

215:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/29 23:10:44.75 eq6dcEyX0
>>214
9050買えるなら買ったら?
CDプレーヤーやスピーカーもそれなりに良いので揃えた方がいいけど。
予算は幾ら?

まずは欲しいスピーカーから決めたほうがいいよ。

216:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/30 00:13:08.88 faDL4XrP0
スピーカーはonkyoのではないがsonyのss-f6000が
値段からは考えなれない音が出る。
9050と組み合わせて5万しない。
cdプレーヤーは安物でも音は問題ないが高いもののほうが長持ちする。

217:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/30 11:15:39.07 2US7zCUy0
確かに安物はすぐ壊れるね
C-773は壊れたけどC-1VLは壊れてないし

218:214
13/03/30 12:55:01.97 qwudQLSV0
>>214
ありがとうございます。
最終的な予算は決めていないですが、2〜4ヶ月かけて10〜15万位です。
スピーカーはD-112EXLTDをサイズと見た目とで考えてます。
音はふくよかな物よりも低音がシャープな物を探しています。
夜小音量で鳴らす事が多く、それでもコンパクトに鳴ってくれるような
システムを考えています。因みにジャンルはロック全般です。
アナログとデジタルも気になって視聴したのですが、店が煩かったのと、
あまり違いが判らなくて・・・


>>216、217
SONYですか、少し調べてみます!
とりあえず一度には揃えられないので、CDプレーヤーは中古で
探して徐々に揃えていきます。

219:名無しさん┃】【┃Dolby
13/03/30 13:12:50.81 Lyk05dWi0
>>218
D-112シリーズは能率低い割りに10cmのウーファーと低音弱いからやめとけ。
D-212EX以上にした方がいい、サイズが13cm以上になる、3cmの差は低音への
影響大きいよ。
ONKYOに拘ってないなら他メーカーのSPも検討してみたら?D

220:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/11 00:50:37.40 bd+hUvAi0
>>216
ss-f6000って評判いいよな しかも安い
俺も買おうかな

221:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/19 08:57:36.40 npTh0aBj0
5.1chのリアスピーカ、D-108M用スタンドを
1本のみを探してます。


AS-90HP1(B)が、適合するようですが
販売終了してました。
ヤフオクでも無かったです。

代替品ないのでしょうか?
2本セット買うのが適切?
どなたか詳しい方おねがいします

222:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/21 16:43:29.32 tMkMc1mv0
NDS-1000とiPod&PCで音楽聴いてますが、アンプを買い替え検討中です。
CDプレーヤーはしばらく不要と考えてます。
A-933とDAC(TEACのUD-H01を検討)とA-7VLではどっちが高音質に
なりますかね?
A-5VL・A-7VLに内蔵されているDACは安物ですかね?

223:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/21 21:56:10.14 xP/jRYqR0
>>222
将来DACを買ったりDACのアップグレードをしたりする予定があるなら無駄を省いて最初から933にした方がいい

224:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/21 21:58:58.91 tMkMc1mv0
>>223
本当はDAC-1000欲しいけど値段が高いんですよね、DACは3万円位で考えてます。

225:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/25 22:36:22.23 DQj/O3yAP
なら悪いことは言わん A-7VLにしておけ

226:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/26 16:19:18.03 0BzhF1B60
●2013/04/11
アップデート対象システム
   ・T-4070
 アップデート内容
   ・USB経由でのWMA/AACファイルの再生安定性改善
 ファームウェアバージョン
  1021-0210-0000-0000
  1011-0210-0000-0000
 ※お持ちの製品の生産月により上記バージョンのどちらかになります。

アップデート対象システム
  ・TX-NR515 ・TX-NR616
 アップデート内容
  ・HDMIスルー機能を有効にした際の動作改善
 ファームウェアバージョン
  ・TX-NR515/TX-NR616:1161-0108-0400
  ※今回のアップデートはUSBファイルでのご提供のみとなります。

アップデート対象システム
  ・TX-NR1010 ・TX-NR5010
 アップデート内容
  ・ネットワーク/USB経由でのFLACファイルの再生安定性改善
 ファームウェアバージョン
  ・TX-NR1010/TX-NR5010:1060-4103-0100-0000
  ※今回のアップデートはUSBファイルでのご提供のみとなります。

227:名無しさん┃】【┃Dolby
13/04/26 16:28:59.89 f25wKLX00
お、きたのか?
616のHDMIスルーがいろいろと使いづらかったから、なんか変わってるといいなあ

228:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/01 01:21:00.23 UhWX1nos0
32MB以上のUSBメモリーなんて持ってねぇよ

229:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/02 08:51:34.07 DS+a/nbN0
2 弊社ホームページからパソコンにファームウェア・ファイルをダウンロードする
ファームウェアには、以下のようなファイル名がついています。
ONKAVR****_************.zip
パソコン上でこのファイルを解凍してください。機種により、ファイルやフォルダの数は異なります。

3 解凍したファイルやフォルダを全てUSBストレージにコピーする
解凍する前のファイルはコピーしないでください。


全部入れたら71.2 MBいるってこれは・・・

230:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/03 01:12:29.43 QtXXRVjK0
なにこれ
外付けHDDでやれってこと?
ネットワークでやれよばか

231:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/03 01:14:23.85 QtXXRVjK0
あ、MBか・・・

232:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/04 20:11:03.66 qPVtalno0
>>226
これアプデできた人いる?
チンしたのぶち込んでもno storageなんだが・・・

233:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/04 21:20:24.06 HlGjNWQz0
まだ様子見
人柱待ち

234:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/04 23:35:14.46 MFibobvk0
>>232
できた
ふつうに解凍したのをUSBメモリのルートに置いて、メインメニューからアプデ
no storageなのは、たぶんUSBメモリのフォーマットがFATじゃないんじゃない?

つか、なにが変わったのかさっぱりわからないんですが……

235:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/04 23:57:47.42 qPVtalno0
>>234
FAT32だけど・・・
たいして変わらんならめんどいからやめるわ

236:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/05 01:51:05.09 Hkz6gG1i0
>>232
俺も普通に出来たが、さっぱり違いがわからん
しかも、あっさりアプデ終わった
早すぎて不安だ・・・

237:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/05 09:08:57.27 B9yJXAj40
解凍されたフォルダの中のファイルとフォルダをコピーしてる?

zipファイルを解凍すると解凍ソフトの設定によっては親フォルダが作られるはず、USBメモリにコピーするのは
AVR000D_ReleaseフォルダとONKAVR000D_で始まるファイルが3つだけだぞ。

238:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/06 23:17:08.10 E22bZXHQ0
>>228
今時1GB以下のUSBメモリなんて小学生の小遣いでも買えるわ

239:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/12 23:49:43.24 Oh2gzcpd0
今度発売されるイヤホンとヘッドホンが気になるのですが試聴されたかたいます?

240:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/13 05:40:00.74 X2rKhckf0
価格comの情報読んだら欲しいと思わないけどなw
同じくらいの値段でsonyのMDR-1R買ったほうが失敗しないかと

241:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/26 21:30:25.06 JtXhr9z/0
32MBって逆に希少価値が付きそうだなww

242:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/28 22:08:02.38 O55t3dd40
ヘッドホン楽しみにしてたのに断線報告多くて残念…
買うのは無謀すぎるし、ど田舎じゃ試聴もできない

243:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/28 23:23:18.12 tQIX/HmD0
ここbeyerスレじゃないよ
あと断線する奴って・・・なんでもない

244:名無しさん┃】【┃Dolby
13/05/29 05:11:31.58 VxaiU1y90
何が言いたいのかさっぱりわからん

245:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/01 01:09:11.11 F+MSkxvx0
■e-onkyo 田中氏が語る、ハイレゾ音源配信分野でのiVDRの可能性
URLリンク(www.phileweb.com)

246:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/06 16:18:31.46 eD+qLcHn0
ココのすすめで今年初めにV50狙いを改めて616に変えたんだけど良かったんだろうか?
元が古いV20だったので音は確実に良くなってる、かなり予算オーバーしちゃったけどw

247:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/08 11:17:28.23 W/yP1ZQ80
評判悪いヘッドホン、思い切って買ってみた
接続部に負担与えないようにひやひやしながら使ってるけど、それ以外は本当にいいね
唯一の欠点が致命的なわけだけど…

248:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/10 13:46:29.13 wrR6EJtI0
>>247
音はめちゃくちゃ良い。HD25とタメ張れるレベルのノリの良さも感じる。
音が締まってる上でバランスが良いから聞いていて楽しいんだな。

249:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/15 13:18:39.42 c730o5eU0
ノリすごくいいよね
ドラム含めパーカスの音が良いのが気に入ってる

250:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/15 15:14:59.50 6W7bnCn40
音場の狭さが気になる

251:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/16 01:08:52.70 Li9vaUXB0
>>250
確かに、全部の音がすぐ近くで鳴ってる感じはある
ボーカルが近いって話をきいたから買ってみたんだけど、
ボーカル含め全部近いから結局ボーカルが強調されないというか…
もっとボーカルが一歩前に出たヘッドホンだと思ってたわ

まだ買って間もないから、エージング終わったらもう少し変わるかな

252:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/19 23:47:15.84 0BqEjzyf0
ネットワークオーディオが欲しくて迷っています。
予算的に、CR-N755、NR-365、TX-8050 を考えています。
PC内やLANHDD内の音楽を聞くことができ、スマホでコントロールしたいです。
たまにTVの音声をスピーカーで聞きたいなと思っています。
音質で選ぶとしたらどれがお勧めですか?
ほかにもアドバイスとかあれば教えて下さい。

253:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/26 23:49:02.80 8SU2mYzv0
ヘッドホンすごく良いよ。
コネクタが危なっかしいから部屋専用で使ってるけどね。
低音のレンジはかなり良く伸びてて気持ち良い。バランスも良いしすごく気に入ってる。

254:名無しさん┃】【┃Dolby
13/06/27 05:44:04.63 7Zr9bDVA0
>>252
N-30かN-50の選択肢は無いのか?

255:名無しさん┃】【┃Dolby
13/07/07 12:43:09.09 yS6UT2jJ0
TXを買おうかと考えているけど、ビデオアップコンバージョンはどんな感じかな。

256:名無しさん┃】【┃Dolby
13/07/13 20:00:27.67 wyAbzm/+0
イヤホンいよいよ発売だ。ポチッとこう。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3991日前に更新/68 KB
担当:undef