中価格でナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 11:54:25.46 I6YTmk/4P
確かにクソニーやテクニカスが忘れたものを持ってるな9wは
解像度が高いのもいいことだけど、そこからどうするかがメーカーの腕の見せ所だろ
特に最近のクソニーは無難すぎてつまんない

751:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 12:51:29.59 IxnnFTMl0
>>748
なんだろう俺も解像度高いしレンジもかなり広く感じるんだが。
eイヤホンのPOPもカナル型に迫るレンジだとか書いてあったんだけど。
ビビリってのも変だし、一回修理出してみては?

それとも最近のロットが変わったのかしら。これだけ安定しない評価のイヤホンも珍しいな。

752:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 13:22:11.84 ru7sIr830
結局SONYは888の後継出さないの?

753:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 13:32:30.88 u1lA28u20
NW-STUDIO PROは、新・廃人日記8での顛末を見た後だと検討する気にもならない
鳴らして1秒で違和感、交換品も同じ、2週間経っても結果の報告がない、「EHP-IE10すげえ」、多分販売元関係者…等々

754:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 14:21:27.55 0lDhltK60
>>752
それはほんとに気になる

755:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 15:19:48.02 nMnPHAte0
上でも書いた者だけど、PRO発売当時に買って後に出たPRO Wも買ったけど
イヤーパッドが違う以外では音の変更は無いと思う

確かに癖はあると思うけどそれが合うかどうかってだけな気がするな
CPが悪いってのは認めるけど

756:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 18:28:07.31 l7Yu280P0
>>752
そのまんま復活のほうがいいな
パッケージ変更くらいで
後継だと前の方がよかったとかなりそう

757:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 19:22:50.47 dHa6zHXv0
9w無印は買ってしばらくして捨てたわ

758:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 20:35:23.31 7jySnAOX0
URLリンク(www.e-frontier.co.jp)

でNW-STUDIO安いけど、UbiquoのES703と迷うな…

759:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 23:11:10.99 ieKCudvX0
>>753
1秒で違和感ってスゲー!さすが廃人ですね。嫌味じゃなく。
9w pro、何十時間も気持ちよく聴いてる俺糞耳w
クリスタルケイ、手持ちの他のイヤホンやヘッドホンで聴いてもその3次元なんとかわかんね〜
まあ、糞耳自慢してもしかたないんですけどねwww


760:747
12/03/22 23:33:31.73 QR3N07aZ0
皆さんレスサンクス

>>753に加えてsonoveの測定&インプレも散々
俺もある種の魅力はあると思うし、たまに好みに合う人はいるんだろうけど、
全体としては酷い出来ってことだと思う

>>749
一応言っとくと、9wが他のメーカーと比べてステマと糞耳率が高いってこと

>>751
ビビリは仕様だよ
少なくとも初期のは

>>755
じゃあ多分マイチェンしてないんだね

761:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 23:50:56.66 TIKjSYTS0
9wのビビリなんだけど曲全体に軽くディストーションかけたみたいなんだよな。
アコースティック系とか気持ち悪くて聴いてられない。
気にならない人は聴く曲のジャンルに関係してるのかも。

762:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/22 23:52:02.26 ieKCudvX0
>>760
なに勝手に纏めてんだタコがwww
お前も糞耳だろうが。

763:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/23 00:02:55.83 Jgj87Vcf0
>>762
少なくとも測定結果に出てる歪みとかビビリは耳で聞いてわかるよ
一応断っとくけど、好きなだけならそれはそれで全然問題ないと思う
インプレ書いてて歪みとかビビリにふれてない人はどうかと思うけど
もちろんマイチェンがないこと前提

764:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/23 06:36:33.10 a7NzsKZG0
まあ特徴があるものとして楽しめば
結局は自分にハマるかどうかでしかないしね

765:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/23 08:24:58.18 L6wB8RNbP
解像度だの音場だの歪だのは他人に感想を伝えるための言葉遊びであって、その性能の高低がイヤホンとしての質の上下を決めるものじゃないでしょ
もっと言ってしまえば、出音がフラットでなければならないなんてこともない
GRADOや米屋を聴いてごらんよ

俺は歪やピークも込みで好きだけどね9w

766:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/23 08:51:58.92 50J9WkkD0
カメラの世界にも、レンズの測定指標としてMTF曲線ってのがあってな、
日本人って言うのはまたそういう数値データが大好きなんだな。
しかし、MTF曲線が優れてるからと言って、必ずしも優れたレンズには
ならんのだなこれが。
なぜかっつーと、レンズはただ被写体をコピーするものじゃないから。
その他、いろいろな要素が混じり合ってレンズの善し悪しが決まる。
もちろん対象の被写体にもよるが。
なにが言いたいかと言うと、数値データはただの参考でしかなく、
自分で写したり、イヤホンだと聴いてみないと分からんて事ですよ。
ステマやカウンターステマ?に踊らされちゃ駄目ですw


767:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/23 12:15:11.70 8BafUk+B0
メーカー側も「良い音」を目指して作っているわけであって
その歪みとか言われているものも「味付け」としてやっているんだろ?(不良品とかなら論外)
ただメーカーが良かれと思ってやってることが支持を得るかどうかってのは別問題なんだよな。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/24 06:54:25.91 YPCcYjFG0
>>765
自分で言ってて苦しいと思わないか?w

769:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/24 22:57:55.43 QFYpK5yK0
ピアノジャズを聴く場合CM707とAirだとどっちが向いてますか?

770:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/25 00:40:36.18 l8u8mc5F0
Air

771:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/25 08:52:41.49 OggXOFSW0
>>770
ありがとう。
早速ぽちりました。

772:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/26 22:53:51.81 6ZHdLgay0
UbiquoってMDR-E930(E931より小さい奴、13.5mmドライバ)が丁度よい人には大きいかな?


773:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 12:41:59.68 G0+7AlNn0
ES703ならちっちぇーぞ
スカスカになる方を心配したほうが
俺はソニーのそれ違和感なく装着できたはず

774:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 22:43:03.34 XmwwGAux0
UBIQUO ES703について、気になる人は気になってるだろうポイントで言う
このイヤホンは、CM707よりも、Aurvana airよりも、NW-STUDIO PROよりも、MX980よりも、MDR-E888に似てる

775:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 22:56:18.69 XmwwGAux0
厳密にはやっぱりE888とは違うし、劣る
特に感じるのは中音で、マンピーのG☆SPOTなんか聞くと特に安っぽい音が気になる
低音は量が少ないし質も良くない。どっかにひずみが生じてる
ただ中高音〜高音はガチ。耳に近い音場表現もよく似てるし、篭もった感じもそっくり

パクるにしてもセンスがいいなと思った
何言ってんだいドク、いい物はみんな韓国製だよ! って感じだった
連投ごめんね

776:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 23:08:59.32 fe2R6wOV0
>>773
小さいのか
今度eイヤ行って試聴してくるわ

777:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 23:09:27.62 mLZvx5PK0
MX471とか581ってレディースサイズだから話題に上らんの?
UBIQUOなんかより全然良いと思うけど。
まあ中価格って言うより低価格だけどね。

778:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 23:36:11.09 /Yneqh1D0
というかUBIQUO自体そんなに良いとは思わなかったな

779:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 23:53:13.48 fPFMo3Fa0
誰か主観でいいからランク付けしてくれよ

780:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/27 23:55:29.91 UZvbGf3m0
正直iPod付属が一番ナチュラルでいい音してると思う

781:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 02:10:45.29 GeTiODSH0
寝ホンとして最高

782:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 11:18:57.13 AhfES24K0
>>780
ここはそのレベルか。音質ジャッジ片腹痛いわ。

783:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 12:48:34.80 JBygadO30
ES703の低音が少ないってのはパッド無しでの話しか?
この機種はパッド付けて初めてフラットになるんだろ

784:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 14:52:55.87 WmjG+fcT0
>>780
その辺のイントラコンカより篭らないのがいいよね
音像の位置関係も比較的分かりやすい

785:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/28 22:51:22.81 h97iRjAO0
>>772-777
自分はずっと最安のMDR-E10LP(13.5mm)を そこそこ満足して使ってきたんだけど、
もうちょっと良いもので聴きたくなったのでES703やMX471が気になる。
自分の耳には13.5mmドライバがちょうどいいんだけど、ES703は14.6mmだからどうなのか。
ちなみにMX471もサイズは14.6mmですかね。13.5mmがあると最適なんだけど、
そんなに変わらないのかな。


786:772
12/03/28 23:52:03.75 ltBKJpjP0
>>785
自分も今はE930メインだけど、昔はE10メインだったわ。
MX471は付属のリングもパッドも付いてないのを視聴したけど、すごく小さい。
471より大きい470でさえE10より小さいくらいだった。
ただ、リング付ければ丁度いいorちょっとでかいのかもしれない。


787:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/29 01:07:00.20 /qRXbExR0
今まで9wのPROをさんざん持ち上げてきた者だけど
先日3本目が断線しました
さすがに心が折れそうです
他のイヤホンと同じように扱ってるけど他のはこのくらい引っかかっただけじゃ断線しないんだけどなぁ…

788:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/29 08:22:53.58 kT1DybrGO
モニター的音質のイヤホンを教えてください

789:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/29 09:13:42.27 qBl34oBg0
>>785
E10もMX471も9wPROも13.5mmドライバじゃないかな。
ちなみにイヤピース外径はみんな15mm。UBIQはもう少し大きいんじゃないかな?
俺もE10で満足してたんだけど、MX471でおっと思って、9wも買っちまった。
MX471が特徴的ですごく綺麗な音って感じがする。9wPROの低音は
さすがにオープンエアのトップエンドクラス、下手なカナルより出てるけど、
第一印象はMX471の方が良かったよ。

で、改めてE10聞くと、侮れないんだねこれが。ウン百円とは思えない。
低音弱いけど、充分にクリアに再生してる。コストパフォーマンス最高。
でステップアップにMX471お勧めです。これも安いし。
当然どれもイヤパッドが必須です。


790:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/29 09:18:37.93 qBl34oBg0
>>787
そもそも、そんなに引っかけるなら、付け根を熱収縮チューブで補強したり、コードを折り返して
テープで仮止めなんて言う見た目度外視の技をしないと駄目だよ。

791:名無しさん┃】【┃Dolby
12/03/29 22:58:42.17 CTFgk4rC0
>>786
どうも、MX471は小さく感じましたか。
E930も使ってたけど、なかなか良かった。
その後うちの近隣のどの店からも消えたので代わりにE10にしたけど。
>>789
なるほど、外径のサイズは同じなんですね。ES703は少し大きいと。あとはフィット感か。
E10は値段の割には結構いいんだよね。
まずはMX471を試してみようかな。

792:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 07:35:37.59 4QezKlOp0
小さくなってないバージョンのMX470でええやん

793:平井
12/04/03 07:41:29.84 FcrdPRVb0
革命する?

URLリンク(t.co)

794:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 08:29:25.87 KbrI3ZHK0
>>792
E10が丁度いい人には大きいと思うよ。

795:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 23:56:37.53 8qZJC9VW0
9w PRO、なんじゃこれと思って捨てようと思ったけど、貧乏なんで
我慢して聴いてたら、なんか、、エージングのおかげか耳が慣れたか??
低音は伸びるし高音も綺麗、これいいわ。
捨てる手間を惜しんだら、ステマ(捨手間)っぽい話になっちまったw

796:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/03 23:58:28.51 MfqpsPik0
ATH-CM707がいろんなところから消えてるけど
なんで?

797:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 00:26:37.72 LcwxeZVV0
>>795
無印なら本当に捨ててたかもね

798:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 08:00:05.74 cMgtwip2O
アルバナとユビクォどっちがコスパいい?

799:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 08:14:23.04 7ugq2/WuO
ユビクエ

800:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 08:16:24.63 cPIuf5a50
アルバナにオープイヤーなんかあんのか?

801:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 11:33:34.41 r2XNtAT60
「オープイヤー」ってのが何だかは知らないが
Aurvana Air ならこのスレでも定番中の定番だよ?

802:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 15:09:56.66 cMgtwip2O
>>801
そうそれ

壊れやすいって聞くからユビクォと迷ってる

803:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 15:15:16.46 rL7do72N0
>>802
だが、ユビクォはそもそも強度の報告やサポートの報告が上がってないから
今の段階じゃ、ギャンブル

804:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 15:30:49.96 XVZrDPK50
俺が一昨年の夏に買ったAirvana Airは
フックの肌に当たる所の塗装が薄くなってるけど
故障や断線は特にないよ

805:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 18:12:21.72 Vixmk0qNP
Airフック外して使ってるけど最初からフック無しのモデルがほすぃ・・・

806:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 19:19:35.98 3eoA0TSF0
>>805
フックのはずしかた教えて

807:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/04 21:19:21.48 crSNUIRn0
フック付いてる時点で選択肢から外れる俺はオジサン

808:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 00:17:09.50 cPk6vMN7P
>>806
付け根のてっぺんがネジになってるから回せば取れる
硬いし傷付きやすいから当て布してラジオペンチで

809:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 00:40:45.71 cgiaSJyt0
ネジ傷つけても見た目気にしなければ外しっぱでいいんじゃね

810:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 00:48:41.86 FrobQ9Hn0
Airのフックはかなり装着感が軽い部類だと思うけど
それでも外して使う人が多いんだな

811:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 01:00:24.09 cgiaSJyt0
別にフックが欲しくて買うわけじゃないからな、結局インナーイヤーは選択肢が少ない

812:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/05 01:02:26.12 DSR/sRMZ0
>>808
マジでありがとう!!

813:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/06 18:38:31.78 DEtkqbMX0
素手でフックを外してる人って少ないかな
うちは傷をつけるのを苦々しく思ったので素手だけでやってる
で、やり方はというと発音部分を裏としてそれぞれのフックを力を込めて反時計回りに数回転させる
するとネジが緩くなるので後はそれを外すって感じに
複数台で試した限り問題は無かったけれど絶対に問題が起きないとも言い切れないので自己責任でね

814:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/07 17:29:51.54 lJkAER6G0
最高に断線しやすいのはSONY
というかSONY以外断線したことがない
俺の扱い方と特別相性が悪いのかよ 相性なのかよ

815:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/07 18:40:19.42 JT2XC4pn0
それは正しいよ
俺も比較的ソニーのが断線する
ゼンは一度も断線したことがない

816:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/07 22:51:55.95 pO9ebKwIP
持ち歩き前提の機材なのに、線材にOFCなんて使ってるからだよ


817:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/07 22:59:02.80 qRtWCYVF0
オンタリオフライドチキン

818:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/08 00:02:50.99 TRnBg7Er0
一度も断線したことないって人って
外でかばんにしまう時とかいつもケースにちゃんとしまったり
コード巻きにぐるぐる巻いたりしてるのかな

819:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/08 00:09:54.50 jHX/H9cU0
ipodにぐるぐる巻きつけてポケットに放り込んでるけど高級品から安物まで断線したこと無い

820:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/08 01:50:11.40 TO+H1jH+0
断線する人は根元を折るようにがっちり巻きすぎてんだよ

821:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/08 02:24:00.20 CWZjeSl60
昔ファミコンのアダプタのコードをキチキチに巻いてて断線させたなあ。
それ以来軽くフワッと巻くようになって
コード類を断線させたこと一度もなくなった。
しょっちゅう断線させる人は自分では
丁寧に扱ってるつもりになってるだけで
実際には雑なんだと思うよ。

822:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/08 12:56:04.75 msTBB9ZJ0
イヤホンにとっちゃ、小さな親切大きなお世話って所だな。
木を見て森を見ず、と言うかw
要は大きなテンションやコネクター部の折り曲げが断線に
繋がるんだから、きっちり巻くのは論外なんだよな。

823:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/08 21:39:54.60 JPKvlL4Y0
>>794
んなこたぁない

824:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/10 23:48:53.03 tGxBBPZMP
周囲の音も適度に聞こえる「インナーイヤータイプ」!
φ3.5mm 4極ミニプラグを持つスマートフォンに対応したヘッドホンマイクを新発売。
EHP-SMIE100
EHP-SMIE110
URLリンク(www.elecom.co.jp)

825:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 01:35:28.91 Jg3w1frQ0
唐突だけどさ、9w PROって基本的にゴミだと思うのね
音の鳴らし分けはイマイチだし、よく言われる低音の歪はあるし

でも取り柄もあって、音場は完璧に近いと思うのよ。広さとかじゃなくて、インイヤーであれほど見事に前方定位する機種って俺は他に知らないのよね

826:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 03:22:56.40 KysbOkXw0
EC707ってハンガーを本体から外すことってできる?
airはいけるみたいなんだが。

827:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 11:57:11.97 8q22fIAl0
>>825
ネカマ乙
歪が気にならない俺には最高のインイヤー、濃い低域癖になる。

どっかのサイトで曲指定でここが歪んでる!ってんで聴いてみたら、
おおーホントだ!!って思って手持ちの他のヘッドホン何本かで
聴いたら全部同じだったぜHD650も一緒www

828:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 12:30:53.90 V6KDyyv60
NW-STUDIO PROとかES703で歪が気にならないとか分からないって奴は、まず歪が何なのかとかどういう音になるかを理解してないんじゃないかと
どっちもクリーンなベースを軽くディストーションかけた音に変えるレベルで歪んでるぞ

829:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 19:31:22.07 GfHEt3Ob0
歪んでても構わないだけ

830:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 19:44:27.93 VqFM3i5uO
歪みねぇな

831:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/14 20:06:40.45 Jg3w1frQ0
あー、これでもほめてる
9wの根底には、ちゃんと思想があるもんね 音場にしてもそうだし、ケーブルの長さだってそう
エンジニアは、この製品が誰かを幸せにできると本気で考えて世に送り出したんだと思う
イヤホン市場を見てごらんよ たとえばあの会社のイヤホンの主張のないつまんない音 ほめられたい、売れたいって下心が見え見えのさ

832:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 02:12:11.86 HlXYORDz0
俺はもうちょっと長くして欲しかったな>9wのケーブル

CM707の微妙な長さな延長ケーブルは結構便利

833:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/15 22:41:55.48 gJBfrrt10
MX470   なんだ全然良いじゃないか

CM707   470を純粋にパワーアップさせた感じだな これだな

ES703   クリア感パネェ こいつぁパネェ

気分で上に戻る 

834:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 00:50:39.66 CFZujoYo0
アルバナエアーには手を出さなかったのか

835:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 06:32:58.94 hPtsO50c0
ん 耳掛けの付け外しの面倒臭さがね
外したら外したで「フック付いてたけど外しました」みたいな形になるのも嫌

836:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 08:03:53.97 KWws5wlMO
フック人気なさ過ぎww

837:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 09:34:45.98 OhxtaOic0
慣れれば他と比べて装着に1秒ほどの遅れも出ないと思うけどなぁ
うちではetymoticの三段きのこの方が圧倒的に時間が…

838:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 15:41:20.18 LQ46iEVoi
E888難民はどこへ行けばいいんだよ教えてくれよ
断線しちゃったよ知らなかったよディスコンなんて

839:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 16:14:03.49 WBc/r7tm0
ソニーのディスコンになったヘッドホンとかは後継機がいくつか出てきてるけど
E888の後継機は今回も出なかったな・・・

840:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 16:24:59.43 xzh+oEIp0
>>838
ES703
CM707
Aurvana Air
NW STUDIO PRO

くらいか。
選択肢少ねーなw

841:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 16:29:40.19 YnsAeDT60
E888難民のせいか最近amazonとかNTTXとかでしょっちゅうCM707が
品切れしてますね
もちょっと安くなるのを期待してるのに…

842: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
12/04/16 16:53:00.43 PKYDRsqaO
少々高くて良いならアトミックフロイドが
それにオーテクにはEC707さんがいるじゃないか あれは個人的にはCM707より好き
低価格ならCE511とか


843:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/16 21:22:18.63 cG0kq1p10
耳の上にできものできちゃってヘッドホンで聞けないので
初めてインナーイヤーの買ってみた
2000円ちょっとのビクターのやつだけど低音すごいね
小さいから音もそれなりだろうと思ってたけど2000円でこれなら充分満足だわw

844:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 07:36:06.32 HIWJuys/0
ビクターと言えば

俺はベースブーストとかバスブーストとか言われるイヤーピースが好きなのね
耳の奥に直接音を届けて、丁度インナーイヤー型イヤホンを両手で耳に押さえ込んだような音にするあれ
で、ここで名機と言われるイヤホンにBブーストイヤーピース付けたら素敵なことになるんじゃないかと今思ったわけよ

で、ビクター
URLリンク(www3.jvckenwood.com)

付け替えれるかな? お金持ちな人試してちょ

845:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/17 18:45:24.34 L5j4oflW0
atomic floydのもそんなイヤーピースだったな

846:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 21:41:52.37 cpRrwdyS0
>>844
それ買ったけど、イヤーピース付け替えるの多分無理
強引に行けば外れるかも知れないけど、壊すの嫌だからやらないわ・・・

847:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/18 21:45:35.46 sE3VBi900
>>844
ES703でやってみた いいぞ
ただ付け替え用のピースじゃないから703に合ったのはたまたま似たような形状だったからで 他は難しいんじゃないか
あと値段の安いHP-F107のイヤピース剥ぎ取った

848:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/19 14:12:10.05 3hv2HFpy0
AmazonでクリエイティブのAURVANA Airとやらを買ってみたが、ちょっと高音が弱く感じる

849:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/19 20:07:03.47 dzkzXBb40
>>848
しっかり付けると低音に埋もれる感じがするよな
フックを駆使して浮かせ気味にすると高音目立ってくるぞ

850:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/20 20:34:38.62 pRUWGMli0
>>487
さんくすこ 安い方があったんだねソーリ
俺もES703買って試してみた

裸 高音★★★★★  低音★★☆☆☆
付属スポンジ 高音★★★★☆  低音★★★★☆
BBパッド 高音★★★★★  低音★★★★☆

こんな感じかな スポンジ無しのスポイルされてない高音そのままに低音が素敵融合しておる
ただ俺にはちょっとサイズが小さいかな 耳のちっちゃい人羨まし


851:850
12/04/21 14:22:06.38 GD7V/eW20
>>847 だった

しかも嘘付いた
色々付け足して音の逃げ道が無くなるほど耳にフィットさせたんだがこれは好かん
全ての音が分厚くなってるんだが如何せんリアル感がない 全音120パーセントー!化して20が他に干渉してる感じかねえ
密閉型が欲しいならそれでバランスを取ってるカナルを選べってことなんだろうな

852:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 17:36:05.26 YPCxUShp0
そりゃ言ってしまえばES703が「そんなもん」なんでしょ
まぁ本国の下代で言えば3000円クラスだろうし、その価格帯としては検討してるとは思うけどね

853:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/21 20:46:46.59 E+2Adlds0
俺にはMX760(スポンジ付き)がジャストフィットだから変えられないな
ところでおまいらソニーのスポンジが販売終了になったんだけど
他に候補があったら教えて( ゚д゚)ホスィ…

854:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 08:06:03.81 ZoxZPZWT0
>>852
ES703で「そんなもん」なんて言ったらイナイヤ自体が「そんなもん」なんだろう
はっきり703より上っていう機種を知らない

855:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 09:18:51.88 7uFBy/7G0
まんずで、、、

856:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 11:29:47.52 5OlIO4bE0
>>803
es703買ったけど、Y字分岐部分が不安だ
分岐部分はコードがぴったりくっついてるんだけど
スライダー部分はコードの間が1mmくらい開いていて
そのせいでスライダーと分岐部分がくっつけられないし
無理にくっつけようとすると断線の原因になりそう

857:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 11:51:45.38 sfcZ/rZj0
>>854
おいおいw
ES703は低域の薄目のインナーイヤーの典型的な音であって、値段なり。
当たり前。
一部マニアの方は低域歪み云々騒いでるけどNW STUDIO PROや、
定番のCM707には全く追いついてませんね。音全体の厚みが違う。
ゼンハイザーの低額インナーイヤーはもっとコストパフォーマンス高い。
MX471あたりは下薄いけど中高音の鳴りはES703を超えるね。
と思いつくだけでも上いっぱいありますがw

858:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 11:54:38.39 ZoxZPZWT0
>>857
全部持ってるわ
音が厚いで良いなら簡単だな

859:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 12:18:12.57 9/iDFPTl0
>>857
全部持ってないわ
でもES703が値段なりって所だけ同意
価格が上の機種と比べると大体見劣りするし(NW STUDIO PROを除く)

860:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 13:13:14.80 7uFBy/7G0
困ったらアルバナエアーでおk

861:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 17:28:04.89 d7KYd6Ii0
人によって全然評価違うんでビックリ
俺はiPod付属イヤホンが一番好きだ

862:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 17:29:06.42 vdOCe2ol0
安上がりなクソ耳でよかったな、うらやましいぜ

863:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 18:14:42.00 d7KYd6Ii0
逆だろ糞耳さんw

864:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/22 19:53:45.72 /xLSaPz10
なに熱くなってんだ

865:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/23 04:22:42.37 wqWF+vLt0
AURVANA Airのフック取れねぇぞゴルァ

866:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/23 20:23:15.97 ZoUAVoe+0
ATH-EW9とAurvana Airで迷う今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

867:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/24 04:01:49.88 tA0G9GHe0
EW9はスレ違いだな

868:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/24 18:50:56.77 KCUXP7Hh0
CM707で、迷ってあげて

869:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/24 19:50:52.29 avxug3xG0
ES703を超えるイヤホンなんてあんの?

870:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/24 19:57:16.15 4dXRBfft0
断線のしやすさならCM700は負けない

871:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/24 22:36:00.73 BHdXI4u00
EW9はもっててMX800かCM707を検討中。

872:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/24 22:42:03.56 KyhGeTD50
>>869
しつけー、国に帰れ。

873:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/26 18:00:34.21 hzJKfvY2i
EW9はアンプ噛ますとまあまあ鳴る

874:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/26 20:26:32.36 lSvZtqeA0
あまりのキムチ臭さにしばらく離れてたけどまだやってんのかw

875:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/26 21:14:17.68 Jr9j8P5k0
韓国は嫌いだが良い物は良い

876:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/26 21:35:58.61 zbgCsfHwP
良い物作ってから言ってくれ

877:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/26 22:50:23.89 hvKnz4z50
>>617の続報はまだかね

878:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 12:27:30.11 QSSKdxVk0
>>875
韓国は嫌いだが良い物は良い
問題は韓国にいい物がない事だ

879:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 15:56:54.60 QffNhMN50
>>878
整形の技術は凄そう

880:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 17:31:36.55 nPhEXri30
>>878
だから今回のイヤホンは良いだろう
お前がどうかは知らんが韓国だから無条件に糞って言う輩が多すぎる もったいないだろ

881:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 20:49:23.20 QSSKdxVk0
>>879
そんなあなたに扇風機おばさん
ggって不快になっても責任はもたないけどな
>>880
奴らが盛りまくるのを未だに知らない奴がいるんだな
レビューもカタログスペックも話半分でも過大評価だわ
疑ってかかられるのは日頃の行いの積み重ねでしかない

882:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/27 20:53:47.78 QSSKdxVk0
>>880
あぁ、もちろん>>880に罪はないけどね。
ただ、つべ(レビュー)の工作、ヒュンダイ(イヤホン)のカタログスペック詐称と似た前科がある人達の製品ってだけ

883:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 03:10:26.19 FA/d7+db0
>>881
>>扇風機おばさん
あれは整形しすぎが原因じゃなかった?

インナーイヤーの新製品自体が珍しいから
過大評価されてるだけだと思う

884:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 03:30:58.07 DAZswR/v0
音で評価すればいいじゃん
703の音はいい そんだけのはなし

885:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 06:14:00.96 g+HMoN2x0
まあまったく聞かずにどうのこうの言うのもあれだから視聴してきたけど
隣にあったCM707と音も価格もそんなに変わらんかった

886:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 10:01:01.50 Sf2ehzQe0
だよなー

887:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 12:42:10.40 uBFRThdg0
CM707、ライバル不在で、最近売れてるみたいだし
オーテクはインイヤのフラッグシップを本気で作ってみて欲しいなぁ

888:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 13:00:37.86 DYNgrJAc0
ここはステマ合戦の場かよw

889:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 14:00:30.37 j6HiQenv0
アルバナエアーの独擅場

890:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 14:38:32.66 mrWraICPi
そんなことない

891:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 15:59:13.61 DYNgrJAc0
NW STUDIO PROには敵わない

892:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 17:22:23.91 uBFRThdg0
>>889
あれは、耐久性とサポートの悪ささえクリアできればねぇ…

893:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/28 18:25:14.18 hRyeebWZ0
アルバナエアーは1万くらいの価値はあると思う

894:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 20:09:43.15 54BgP1Q90
MX880の影の薄さは異常

895:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 21:07:35.88 I+CUH4Av0
アルバナエアー店頭で見たこと無いんだけど都市伝説?

896:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 22:04:34.59 4YpYWmd40
そろそろアルバナエアーの定価が2万だということが忘れられてきてるな

897:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 22:09:26.64 pbVuQpUm0
>>894
あれはVCの存在感が異常

898:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 22:10:10.39 IQe5t0160
メーカーがクリエイティブということで今一手が出せんw

899:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 22:32:28.86 iWjVQdsj0
俺も最初はクリエイティブということで馬鹿にしていたが
だからこそ Aurvana Air の音の良さ、特に解像度には驚いた
まあフォスターによるOEMなんだけどね
だまされたと思って買っても懐に致命傷を喰らう値段じゃないので買っとけ

900:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/29 22:59:27.05 ++eAOyjo0
普通の格好で出せって言ってくれ

901:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 00:40:00.03 ttPoYfw80
この価格帯のオープンエアーって一癖二癖余計なとこあるよな

902:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 08:28:48.04 f0nmRE0L0
ディアゴスティーニから「月刊ナイスなイヤホン」とか出ないかなー。
創刊号にはハウジングとドライバー付属。んで自分で組み立て。
毎月ダイアフラムやらハウジングやらがついてきて、とっかえひっかえして楽しむという。

903:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 17:45:22.28 ycy1SAtx0
なにそれ面白そう
だけどびっくりするほど全然売れなさそう

904:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 21:05:06.39 0OQ9cyVK0
大きさからして「ナイスなヘッドホン」になるだろうな。
まあ、ハウジングは桜、になりそうだw

905:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 22:17:02.32 z2F/gtS3i
今月号は液晶ポリマーハウジング! とか、アモルファスダイヤモンド蒸着振動板! とかか
全部集める頃には100万くらい払ってそうだな


906:名無しさん┃】【┃Dolby
12/04/30 23:28:56.89 N2mH06eAP
CM707のスゴさを再発見した
この子イコライザへの追従性がハンパない
たとえば9wなんかイコライザかけるとぐにゃぐにゃして聴けたもんじゃなくなる
でもCM707はテクニカの硬い音づくりの恩恵か、狙った音にバシッと決まる
ウォームな音にもカリカリのドンシャリにもなる
これはすごいよ、すごくすごい

907:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 00:34:04.15 tG6+iEzZ0
Pさんちょっとなに言ってるのかわかんない

908:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 16:54:42.26 ofYO16NT0
ヘッドホンオタが使う気持ち悪い用語 その一

909:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 19:54:52.35 iHxPxqLti
解像度
90年代から確認されるが、いまだ一般的な解釈を持たない概念。
音楽を構成する音を細かく正確に再現する能力、といった意味合いにおいて最も広く用いられるが、時と場合によりその指し示す能力は万化する。

910:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/01 23:28:54.90 xYLRwbQk0
MX880のVCを接着剤で固定した
邪魔なのは変わりないけど幾分か扱いやすくなった

911:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 00:08:43.29 0/T+UfpL0
音量マックスで固定ってこと?

912:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 00:11:28.59 g0K0wBwm0
いや、音量ゼロで固定

913:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 10:50:14.94 yJLe7Bmi0
そりゃ幾分か扱いやすい静かな分

914:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/02 15:33:58.39 jryu+a630
CM707注文完了
ワクワク♪

915:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/04 12:26:00.45 dcqS9bDp0
CK90ProからCM707にして約10hのバーンイン
最高じゃないか!

916:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 18:00:29.14 2ZCaq0Hq0
耳栓もどきを流行らせたやつのせいで、E888がどんなに好評でも
インナーイヤーであることが足枷となって後継がでない。
これからはカナル型だよね的イメージをばら撒いた責任者は万死に値する

917:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 18:34:01.49 GokxFiFn0
電車での利用が多く、異様な程音漏れに厳しい日本が特殊なのであって
国外ではここまでカナル一辺倒ではないんだけどね

918:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 18:36:15.23 huRnfkyn0
>>916
ソニー自身が国内カナル型の尖兵だったからな

919:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 18:51:31.68 c01axlm40
>>917
>国外ではここまでカナル一辺倒ではないんだけどね
にしてはAKGもゼンもカナルばかりに力入れてインナーイヤーはやる気ないんだけど。

920:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 19:13:14.51 2ZCaq0Hq0
E888 より前のE484も良かった。使ったことはないがE282も
力の入ったモデルだったようだ。
新しいことを始めるためには、何もかも全部やり続けることは
できないというのはわかるが、他のものをやめる物に選んで欲しかった

921:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 21:52:22.88 rRK1ciPU0
ソニーはもったいないねえ 

922:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 23:19:13.44 tDbt9JYr0
色々インナーイヤー買ったがCM707が答えだな
イヤーパッドに頼らずに低音が生きる構造になってるのが現状これしかねー
低音イラネってんなら答えは増えるが

923:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/05 23:46:54.98 XOSceYZZ0
イヤーパッドは着けたほうが良い。
某ソニーのインナーイヤー、1年使って壊れたので分解してみたが
凄いことになってた。
耳掃除が趣味って言うくらい綺麗にしてるんだが、パットしないとちゃんと
進入することが良く分かった。
間違いなく音も劣化してくと思う。

924:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 01:16:21.27 hswwHU0n0
>>922
CM707、youtubeで映画の予告編とか見ると、音場がハンパ無いですね
最近、kakaku上位で売り切れが続いてたけど、理由が分かったような

925:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 03:23:55.09 c9aNUNpK0
高音重視ならアレバナエアーでしょうか

926:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 03:50:05.20 UFfVUeN/0
EC707やAurvana Air がインナーイヤーを名乗るのは詐称だ。
実質耳かけ型だ

927:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 04:03:46.29 j7BZg0EI0
アルバナエアーは耳掛け外しちゃえばいいじゃん

928:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 04:22:13.72 14Cn2rxA0
CM707って、そんなにいい?
がっかりはしなかったけどワクワクもしなかったな

音がまとまって耳に届く感じだから、今まで使っていたAirでははっきり聴こえていた音が聴こえにくい気がする
低音は量はそんなに変わらないけどAirの方がキレがある分、聴き応えがあった気がする
ちなみに、両方ともパッド無し
Airが壊れてもう数ヶ月たってるから、あくまでも「気がする」だけど

Airと比べて良かったのは、ノイズに敏感ではないところ、(一部の曲で)ボーカルが引っ込んで
聴こえることがないこと、丈夫さ、デザイン、イヤーハンガーとか余計な物がついてないこと
延長コード方式じゃなければもっと良かったな

929:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 08:30:21.04 xRyzGOFb0
AirってCM707と低音変わらんほどあるの?
耳に蓋をするほどデカイ径の707にしかできないと思ってたが おまけでレゾナンスダクトとかいう構造

930:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 09:06:46.75 Dh/V8VaZ0
パッド付きならAIRのほうが低音出るよ
707はボーカルとかの中域が聴きやすいのが特徴だと思う

931:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 09:52:09.27 xRyzGOFb0
>>930
パッド無し 707>>Air
パッド有り 707<<Air

こゆこと? それもまた不思議ね

932:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 13:00:27.64 oGz/BLpM0
AIRってそんなに低音出るの?
ていうか、パッドつければ707よりNW STUDIO PROの方が低音出るし、
あんまり径に関係無いのかも。

933:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 21:29:07.77 Dh/V8VaZ0
>>932
関係ないということはないんだろうけどそれだけでは決まらないんだろうね
パッドありの低音だとCM707≦NW無印<<air<MX880<NWPROだと思う

934:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 21:30:53.72 Dh/V8VaZ0
あ、やっぱり左2つの差はどうだろう…

935:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/06 22:04:31.84 hswwHU0n0
CM707に関しちゃ、量は出ないけど、
下の下まで正確に出てる感じがするなぁ
下の下確認して、モニターヘッドホンで似た感じ

936:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 08:48:04.50 esSDN4t90
>>933
密閉度なのかな。
カナルなんて、遙かに小さいドライバで重低音出すしね。
かと言って、ヘッドホンじゃ開放型でも低音定評ある機種もあるし、
なんなんだろうw

937:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 18:53:12.12 Nkxhg4gu0
インナーイヤーは耳の形の影響でかいから低音の感じ方は個人差大きいよ

938:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 19:25:47.97 c2opaqPe0
>>936
密閉度でしょう
イヤパッドも結果として密閉度を上げてる物だろうし パッドは音の動き複雑そうだが

ところでお気に入りのCM707を無線にしたくてAT-PHA05BTを買った
目的は無線化だが良音アンプ搭載ということで期待して買った ら、素敵だった
俺のCM707がゼンHD598に進化したみたいでワロタ アンプ試したことない人は是非
ウォークマン→PC音源で安いなりにPCのサウンドカードが大活躍してるせいかもしれんが

939:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/07 19:46:14.33 8YbxD+iVO
>>936
完全に密閉できればDCまで伝送できる
よくイヤホンよりヘッドホン
ヘッドホンよりスピーカーのが絶対にいいって言うのが居るがこんなのは逆立ちしてもスピーカーじゃできない

940:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 04:34:19.29 mONA3Ac80
密閉も必要だけど、皮膚接触や骨伝導の為の密着度も、これはヘッドバンドとかないとなかなか得られないけど、低音には重要な気がする。

941:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 08:10:55.31 JgpoyjDv0
鼓膜を効率良く振動させる道具としてはイヤホン最高で、ヘッドホン、
スピーカーの順に効率下がってくだろうけど、音の実体を感じるのは
その逆だろうね。当たり前だけど。
音楽、頭の中で鳴らないよ普通は前から聞こえてくるそっち見てればw

942:名無しさん┃】【┃Dolby
12/05/08 11:05:03.66 hpTQLk2O0
それはソースの問題。普通のソースは
人体と同じ質感・音響特性の”マイクスタンド”の鼓膜位置で
記録された音波ではないのだから、
ヘッドフォンで聞いた時に不自然なのは当たり前

943:939
12/05/08 21:29:40.03 TJp76147O
まあ、そういう事だな
どちらも一長一短
録音がスピーカー再生を目的にされてるんだから音場再現性はスピーカーが一番
低域再生はカナルイヤホン
ダイヤフラムが鼓膜に近いメリットも有るだろう
ただしイヤホンには自然状態の耳穴の気柱共鳴が解放端なのに対して閉塞端になってしまうことによる違いが生じるデメリットもある


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4415日前に更新/216 KB
担当:undef