中価格でナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 11:37:07.37 Pj9MVZ0w0
>>399
特定の音域に特徴があるわけでもなく
全体にわたって比較的落ち着いた音を鳴らす

ノリの良さはないが妙な刺激もない
聴き疲れのしない音で、まあ値段なりというか
リファレンス用に一本持ってて損はないというか

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 12:17:50.13 v2qQEL530
>>400
ゼンの使ってるけどややメリハリが足りないと思っていたから…
これはどうやら普通みたいですね、サンクス

402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 17:31:52.19 xr+FYmoUP
707とアルバナエアならどっちが装着感いいの?

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/22 06:04:27.39 fCBJLQ5a0
口径がどっこいだからフックを除くと同程度でないの

404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/28 17:18:10.16 Q4IkF0CVP
707のほうが可動部が多いから調整しやすそう。
CM700Ti持ってるけど、痛くてはめてられないから耳掛けほしい。
700シリーズと比べるとaurvana airはどんな傾向の音ですか?

405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/01 14:43:37.00 +6I2JwtAP
monsterのpower beatsってどうなん?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/01 19:07:38.65 sXDXVo+X0
>>405
カナルスレで聞いてきたほうがいいと思う

407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/04 23:35:01.67 5UtCC8KS0
9w買った
装着感が軽くて聴き疲れしない音だから
ゲームに最適だと思う
Funky Ear Padsのオレンジ付けたら可愛い

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/07 20:29:09.53 82QWL2/f0
9wのイヤフォンに、イヤーパッドが安定しない問題
−ユーザーに、新設計のパッドを無償送付
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/20 18:18:23.36 YdGqPYTpP
余震にびびってここ数日はカナルしたくない。オープン型がこんなときに役立つとは。
まぁ音楽自体も聴いてらんない精神状態ではあるが。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/20 20:43:22.39 jJsUO9wo0
>>409
備えつつも、ちょっとは気を楽に持ったほうがいいよ。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/20 23:14:49.55 txR5MHJn0
メロディのしっかりしたものはあんまり聞きたくなくなる
逆にジャズとかは意外と受け入れられる事を知った

412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/27 14:03:45.47 2mzCgJOS0
池袋のビックと新宿の淀でNW-STUDIO PROを試聴してきたが、
両者共に廃人さんやsonoveさんのレビュー通り1kHzを越えた辺りに歪み(響き?)を感じた。
他の帯域は割と良かったし、低音も良く出ていたんだが・・・

よほど初期不良が出やすいのか、そもそもの実力なのか。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/31 20:07:14.29 u+uKfPSy0
パイオニア、アウトドア向けインナーイヤフォン2機種
−外れにくい楕円形ハウジングと15.4o径ユニット採用
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/31 23:47:24.89 lwK9jLln0
中価格?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 01:35:18.83 fsVPlEXK0
初心者は迷わず、鉄板中の鉄板、ナンバーワンパフォーマンスな高性能の、EP630を買っとけば間違いは無いです。

詳しい事は、Part81スレの後半辺りに他機種との比較が多数載っているから、
一度閲覧してみて下さい。

アマゾン・価格コム等にも、多数のレビューが載っています。


(このスレは反EP630人間を始めとする、主に小売店関係らしき数人による、利己的で私欲による販売活動で運営されていますので、
その様な偏った意見等よりも、遥かに参考になる有益な意見がありますので、2ちゃんを信用しすぎては危険ですよ。)

416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 22:41:37.95 vMQNb13S0
ここ中価格スレなんだけど…

このスレの価格帯でクリエイティブならAurvana Air買っとけば間違いない。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 22:59:31.42 Ptga7wUl0
>>416
>415は低価格スレに住み着いてるアラシだよ
中価格でEP630が勝負できると思ってるんだからたいしたもんだw

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 23:01:06.19 PpgppeLM0
まあ明記はされてないけど基本的には非カナルのスレだしな

419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 23:54:10.38 oNavjRKs0
>>417もそこの荒らし

420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/15 23:46:57.17 CfwFY1To0
他スレに誤爆しちゃった

出来心でオーテクCM707を買ってみた
今までインナーイヤーってイヤーパッドをつけないと音シャリシャリだしすぐずれるし最悪だろっておもってたけど
こいつはパッド付けないほうが音のバランスがいいし、ゴムリングのおかげでずれにくいね
この軽い付け心地もいいものだというのが分かった

あとこれボーカルがすごい近いね。最近ずっと9wだったから尚更だわw

421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/21 22:49:09.49 9VzHjAbu0
>>420
CM707気になってたから参考になった
ボーカル近いなら買おうかな
TV視聴時にも使うんで、人の言葉が聞き取りやすいほうがいいんだよね

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/07 00:25:44.67 h/nDwE+e0
tes

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 13:35:36.20 TBDk2S000
NW-STUDIO PRO プラスチック版が出るんだね
誰か視聴した人いないのかな

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 13:42:19.27 2BFbSLnr0
>>423
Fainal auidoほどじゃないけど個性的なので要注意

425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 13:52:34.28 TBDk2S000
>>424
final audioってPIANO FORTEのあのプラスチックのやつ?
廉価版というよりは別物と見たほうがいいのかな

426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 13:55:02.44 2BFbSLnr0
>>425
音の作りはFinalAudioと全々違うよ。
けど目指してる音がしっかりしてるので、
合わない人には絶対あわないなって思っただけ。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 23:23:52.50 TBDk2S000
>>426
なるほど
値段がどうなるかわからんけどでたら試聴はしてみるか

428:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 20:29:07.44 +q3stdld0
いぽ蔵の附属が意外にイイのにびっくりしたけど、
右耳がすぐ外れるので困ってる。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 20:41:53.22 KqsUYyj50
>>428
モデルチェンジしたらしいよ。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/15 11:36:05.74 DQSudznL0
>>428
俺はtouch4Gの付属持ってるけど、これはイヤースピーカーみたいなもんだね。
耳にちょこんと乗せるだけで隙間は気にする事はない。
ちゃんとしたポテンシャルのもんに繋ぐと本当にイイ音で鳴ってくれる。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 16:08:36.61 VGuISETg0
転載
>「【週末限定特価】ninewave NW-STUDIO PRO」
URLリンク(a.r10.to)
>価格 11,900円 (税込) 送料込

相場よりだいぶ安いんじゃね?
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 16:18:11.81 EMZZPLZy0
それ一度試聴したことあるけど地雷音がバリバリだった

433:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/30 12:39:16.20 JIleQAfp0
Aurvana Airの高音が痛くて苦行レベルなんだけど
E888はそれに比べると高音の鋭さとか聴き疲れは少ない?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 20:43:28.69 1LFurYA70
>>433
刺さりは少ないかもだけど、E888は何故か聴き疲れする。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 20:52:04.26 s4EohkuY0
高音にシャリ感はあると思うけど、疲れると感じたことはないですよ

ところでE888と同等以上で非カナルなu字ケーブルの機種って他にないんでしょうか?
またE888買うしかないのかな・・・

436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 21:48:54.34 WpkzrRFC0
>>434-435
Aurvana Airよりは高音で聴き疲れすることは少なそうですね
貧弱な耳だからAurvana Airの高音だと15分くらいが限界だからすごく悩む
でも選択肢が全然ないから無難そうなE888いっときます

437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 22:12:01.69 sXTTk7Ad0
>>435
値段が一気に上がるけどUSTイヤホン

>>436
Aurvana Airと同程度の予算ならゼンハイザーもあるよ
680も880もアルバナに比べれば鋭さはないと思う

438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 22:32:17.39 WpkzrRFC0
>>437
MX880はボリュームコントローラがネックです
買うことになれば切断するでしょうけど
理想は高音が目立たないフラットでも少し低音寄りの柔らかい音
E888は柔らかい傾向みたいなんで調べている中では理想に近そうです

439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 18:05:30.20 PfvpQ8Yc0
>>437
USTはベース機種がディスコンになったけどいつまで売るんだろうか・・・?
欲しいなら急いだほうがいいと思われ。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 19:58:20.99 YGPLh5E50
USTはE931にイコライザが入っただけだから何か物凄く怪しい
あのイコライザでボーカルの篭り感をなくしてるのかな?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 23:03:03.31 NvKT01Ej0
>>437
レスありがとうございます。
UST調べてみましたが胡散臭いというか…sとxがありますが、ドライバー径が違うんでしょうか?
にしても888の2、3個分の値段となると躊躇してしまいますね

442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 04:22:44.04 bOQMrds20
USTめちゃくちゃ胡散臭いけど、実際に聴いたらいい音なんだよな・・・
買う気にはならないけど不思議だ。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/05 20:34:18.19 6PupGEAe0
K312廃番になってたのかorz
断線してもうた・・・

444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 01:24:10.36 h5hK/BmR0
iPod付属やEP630のゴム製ケーブルは引っかかりやすいから嫌いなんだけど、
Aurvana、CM707、E888は手触りサラサラの塩ビ製?

445:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/14 22:36:14.32 VTafMgbM0
MX880すごく好みの音なんですがボリュームコントローラがとても邪魔
そんな僕にぴったりの機種はないでしょうか

446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/15 20:11:49.96 gjrf709s0
>>445
CM707買って、それにMX880のイヤーパッドをつけると最高です。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/15 21:17:57.08 mSLuzQwl0
最近はリケーブル10proよりe931の方がなんか自然に音楽が聴けてる感じがするわ
やっぱオーディオは金かけりゃいいってもんじゃないよね

448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 10:40:00.39 p9dCKt7Z0
相談に乗ってください。
SONYのMDR-EX500を使っているんですが
コードがあと10センチから15センチくらい長いイヤフォンって何になりますか?
胸ポケットに入れて聞いている分にはちょうどいいコードの長さなのですが
ジャケットやパーカーの横のポケットに入れながら聞いているとケーブルが足りません。
出来れば海外製のインナーイヤフォンが欲しいのですがu字型のコードってないですよね?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 20:20:33.41 De1ubet/0
それほんとにEX500?
EX500の付属ケーブルならズボンのポケットからでも届くと思うけど

450:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 23:38:00.74 p9dCKt7Z0
>>449
もう一度見直してみたので間違いないです。
それって延長ケーブル付けてですよね?
付けないでもうちょい長いインナーイヤフォンってないかなー

451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/27 00:44:53.32 JZMiYUCl0
つ身長

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 02:54:49.34 kHTNODyS0
MX880で聞いた後にCM7Tiに変えたら中域曇りすぎワロタ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 22:50:58.75 E4r9FjjE0

昔CM700tiの低音の出なさにガッカリした覚えあるが、MX880はバランス良く鳴るね。そんなに高くないのに

454:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 22:00:55.36 s/ufChHg0
イーフロンティア、9w製の低価格イヤフォン
−5,980円の「NW-STUDIO」。上位機技術踏襲
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>イーフロンティアは、ナインウェーブ(9w)製のインナーイヤフォン新モデルとして、
>低価格な「NW-STUDIO」を7月28日に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5,980円前後。
(以下略)

455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 01:21:49.88 Sh8A92RP0
意外と安いな
そしてイヤーパッドの収まりが良さそうな形になったなw

456:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 23:40:43.90 RaQn7QAD0
GEM、9wイヤフォンをベースにしたオリジナル商品を販売
−六本木のコンセプトショップ。本革や独自デザイン採用
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>東京・六本木に、新しいリスニング・スタイルを提案するというコンセプトショップ「GEM」が7月22日正午にオープンする。
>第1弾商品として、ナインウェーブ(9w)製のインナーイヤフォン「NW-STUDIO PRO」(実売15,800円前後)をベースに、
>アクセサリとしての魅力も高めたという「Snake」(48,000円)、「Shark」(52,500円)、「Soul」(73,500円)の3シリーズが発売される。
(以下略)

中価格ではないですが・・・

457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 23:48:48.67 OLmR+s3OO
高杉新作ワロス

458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/08 08:03:04.57 hoC0RWT20
音質:フラット〜ややドンシャリ
予算:5000円前後

普通のインナーイヤーで、Apple純正に近い付け心地の物はありますでしょうか?
耳が小さいので、なかなか良いものに出逢えません。
カナル型も長時間着けていられないので除外でお願いします。

459:458
11/08/09 08:15:01.69 +smL6pmG0
すいません別スレ行ってきます・・・

460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/17 20:14:03.20 /57BZBtj0
Aurvana壊れ安すぎ
Sonyよりもろ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/18 11:53:19.03 AOBGwr6g0
>>460
何ヶ月目にどう壊れたん?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 08:20:55.37 SVIZTuAc0
二ヶ月で外で使ってたわけでもなく普通に聞いてたら突然片側が音でなくなった

463:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 15:27:33.45 aK9CALiB0
保証が1年ついてなかったっけ?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 09:05:04.87 LWeuupyR0
断線っぽいけど保障聞くのか?
事故不注意とかで修理費取られそう

465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 15:18:24.55 MPChS0No0
不注意じゃないんだろ。普通に聞いてて壊れたっつって修理に出せばいいじゃん

466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 22:41:33.55 83IE6k/g0
>>454のNW-STUDIO買った人いないかな
E888と比べたレビュー聞きたい


467:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 08:44:49.33 obRH5s1b0
クリエイティブ対応はや・・・
修理送ってあまりにも来るの早いから不可で戻ってきたのかと思った

468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 21:46:18.92 qTcsHJ//0
今までCKM55を使ってたんですが、断線してしまって新しいのを考えてます。
同じような価格帯でステップアップできるようなものがあれば教えてもらえると助かります。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 19:19:43.46 UBM5spaN0
>>468
俺もきょうそれ断線してここきたんだ。奇遇だな

470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 21:48:46.01 Kvx/ufOz0
>>468
ちょっと出してCKM77が良いと思う
基本的に同価格帯でのステップアップはきついぞ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 21:43:06.33 8+2FeIER0
>>466
俺も気になる。E888が断線したからどっち買うか悩んでる

472:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 21:57:34.85 6wR741xNO
見た目気にしないなら絶対買うべきと思うな

473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 22:14:24.75 FvlwS9O40
9波ってCP微妙じゃないの

474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 22:23:24.00 8+2FeIER0
5980なら普通じゃない?
しかしNW-STUDIO公式読むと、ウリなのは穴が下半分空いてるってのだけなんだよな。
E888みたいにバイオセルロース振動板使ってますみたいな特殊な構造のウリがないんだよな。
ほんとにそんなに凄いのかな穴が下半分って。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 23:08:13.07 Rmluk+Ey0
>>474
下半分の結果がSTUDIO-PROだからねえ
音作りそのものに問題があると思う
祭のときもPROと無印並べて置いてたらPROフルボッコだったらしいし

476:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 00:26:02.74 6vWYHt1k0
丁度タイムリーな話題なんで一応貼っとく
無印試聴したけど、確かに例の変な歪みは大幅に減っていたように感じたわ

新顔&個性派、気になるイヤフォン2機種を聴く−ヤマハ初カナル「EPH-100」、9w低価格「NW-STUDIO」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 06:22:40.72 MunHtGyP0
MX880の方がイイ気がする

478:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 11:58:52.46 VxJRFhie0
MX880はリモコンがなければ検討対象になる
アレ無しのを早う出して欲しい

479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 15:52:39.56 2EtA6vSc0
image s4、低音は素晴らしいんだけど高音がもう少し・・・
同じ系統で良いイヤホンありますか?

480:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 04:04:00.65 Jt+u+KSO0
E888持ちのおれがNW-STUDIOを買いましたよっと。

iPod classic-Fiio E11を使用

E888が中低域寄りなのに対しSTUDIOは中高域寄り。
音場はSTUDIOの方が広い。ってかE888がインナーイヤー型にしては狭いのか。
解像度はE888の方がやや上。音の分離はSTUDIOが上。
STUDIOはノリが良い。
STUDIOは音量が少し取りにくい。

E888とは正反対の音だと思う。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 04:53:18.16 tL/7+g5d0
オーディオの世界での"解像度(分解能)"と"音の分離"って同じ意味じゃなかったっけ?

482:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 05:10:48.57 x3Xh+BUe0
そもそも明確な基準がない

483:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 07:42:46.49 T/3hEF0M0
>>480
うぉー

484:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 07:44:00.84 T/3hEF0M0
待ってたぜサンクス。助かるぜ。
どっち買うか悩んでたけれど解像度第一の俺はE888をまた買うか。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 10:29:14.69 fJnsSfsD0
>>481
音の分離は音場の広さで、
解像度は音色の違い、録音の良し悪しがわかりやすい
ってことじゃないか?
>>480のレビューを見ると音場の広さと分離の広さが
一致してるし。

>>482のいう通り明確な基準はないけれど・・

486:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 11:04:21.65 IBFa17YJ0
>>485
音場と音の分離はさすがに違うと思うけどな……
音が団子状になったり、くっついて聞こえたりするかどうか、っていうのが音の分離で、音場や解像度とは別物じゃないのかな

487:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:19:37.86 tL/7+g5d0
解像度と分解能は英語で言うところの"resolution"に当たると思うんだけど
音の分離ってのは英語だと何に当たるんだろね
resolutionとは少しニュアンスが違うとは思うんだが…

ディスプレイに置き換えて考えてみると
・解像度→単純に画面のピクセルの細かさ。画面のサイズは関係ない。
・音場の広さ→画面自体の物理的なサイズ
・分離→解像度に画面のサイズのバランスを加えた概念?

解像度が高くて分離も良い=ピクセルが細かく画面サイズも大きい ◎
解像度が高いけど分離は悪い=ピクセルは細かいけど画面サイズが小さい ○
解像度が低いけど分離は良い=ピクセルは粗いけど画面サイズは大きい ○
解像度が低くて分離も悪い=ピクセルが粗くてさらに画面サイズも小さい ×

みたいなもんかね

488:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:27:50.36 Jt+u+KSO0
>>487
なんでディスプレイに置き換えるのかがわからない。
音質と画質は別モノだろ。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:30:27.47 IBFa17YJ0
>>488
音は目に見えないからね
可視化して分かりやすく説明しようとしたんだろう
でもやっぱり分離っていうところが納得できないな

490:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:34:29.73 Jt+u+KSO0
>>489
それぞれの楽器が混ざらないっていうのを言いたかったんだけど、一般的な表現じゃないのかな?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:37:05.88 T/3hEF0M0
音がクッキリ解るって事なら解像度って言葉でええんやないの?

492:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:37:50.96 IBFa17YJ0
>>490
うん、それだと俺の考え方に近いかも
更にいえばひとつの楽器でも、音自体が重なったりして聞こえないのが分離がいい、っていうことになる気がする
まあ解像度とか音場とかに比べればマイナーな表現ではあると思う

493:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 15:20:31.06 d3VFPu790
単に過渡特性でいいと思う(トランジェント)
解像度はそのものずばりきめ細かさを表している

494:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 01:00:00.18 GgVq3T4z0
あっちこっちで9w STUDIO の事が出て来てるようですね。
私の聞いた感じは、中高音域が魅力的な機種だと思った。
ただ、高音域のほうで音の対象によってはアタックにキリキリする何かが気になる時もある。でも音源の問題かもしれません。
低音は最初は出ない…本当に。
だけど二〜三日で改善。
それでもど迫力の低音音源は、やや迫力へ抑えられた印象はある。
が、迫力自体のバランスは再現はしている程度にまあでてきた。

上でも指摘されているが、音の出口の下半分の穴の位置は下半分でなく前方半分か前斜め半分が良いと思う。
バッフル面を回せるか、ケーブルの出てる長めのステム部分を殆ど短くしてなくしてシュアー掛け対応にすれば面白いと思う。

つまり、ステムを前にして穴を前に持ってくると、グッと低音が出てバランスが相当改善する、そういうポテンシャルはある。

全体的には明るい音で、どぎつい低音は逃げ?抑えられて仕舞うが、美しい音色にまとめてはくれる。
すうっと音がきれいに減衰して行く感じが、モニタ的要素も感じさせる、そんな印象が、特徴でしょう。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 01:39:28.92 GgVq3T4z0
で質問なんですが、シュアー掛け対応のインナーイヤーイヤホンってあったら教えて頂きたいのですが、お願いします。価格は問わず。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 02:42:31.58 wZygncQ50
>>495
カナルでいうSHURE掛けの立ち位置は、イントラコンカでは耳掛け付きにあたると思ってる
公式にSHURE掛けのイントラコンカは、コードが2点で固定されてて実質的には耳掛けのHS740くらいしか見たことない
ただSHURE掛けが可能ってだけでいいなら、背面の棒部分が短い機種をバーチカル風に耳穴に突っ込めば大体いける

497:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 02:36:43.79 COJSNZ3l0
Aurvana airの音漏れはどんな感じですか?
電車のような体が密着するような環境では使いませんが、どうでしょうか


498:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 03:23:16.03 lBQ3Zx5t0
airは音漏れに関しては普通のダイナミック型と同じくらい

499:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 06:34:13.17 gdpVEb/x0
いや、かなり多いだろ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 06:37:40.54 S3P9j+PG0
多いし室内用だよね

501:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 17:55:23.86 COJSNZ3l0
電車内で使わない限りは問題ないですか?

502:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 19:27:05.03 v1Pu7JBu0
>>501
電車でも騒音をかき消すほどの爆音じゃない限りは大丈夫だと思うけどな

503:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 04:23:17.50 upCjeuPu0
>>501
音漏れはともかく、遮音性が低すぎて電車の音に対抗して音量を上げがちだから結果的にダダ漏れ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 09:16:51.90 057lrZt00
ありがとうございました。
Aurvana air、買おうと思います

505:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 01:56:37.15 u5VBw1vY0
Aurvana airって通販以外で購入するのは無理?いろいろ探したけど売ってる店がない。
試聴してみたいんだけど秋葉原ならあるのかな。

それとmarshall のイヤホンがものすごくよかった。
低音よりだけど、篭ってないクリアな音だし、高音も中音域もしっかりでてる。
音割れがなくなめらかで、バランスもいいし艶がある。
マーシャルっぽい温かみがあり、この辺で好みが別れるだろうけど、基本どのジャンルにも対応できる。

見た目、装着感もよかった。ただ左右の音バランスが?な感じはした。
試聴ブースにあったやつ少し調子悪いのかな?よくわからん。

目当てのイヤホン探してたので買わなかったけど買わなかったのを後悔してるよ。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 03:07:28.92 VrzwctA6P
俺も行ける範囲の店は探してみたけど無かったよ
そのついでに高級オープン型イヤホン片っ端から試聴したけどIE2以外は微妙だった
それでIE2買う安全策に出るか異様に評判高いAirをバクチするかで迷ったけど
結局尼でバクチに出たらこれが大当たりだったw
ただ評判高いといっても絶対的な性能は高級オーバーヘッドやカナルに劣るので注意
あと参考になるかわからないけど自分の好みのヘッドホンはHD650とER-4P
marshallは試聴したことないからごめんね

507:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 06:55:24.46 hyVSQGkj0
俺もちょうどmarshall視聴したけど逆の印象だったな。
確かに低音寄りだけどなんかボワボワしてた。熟れたら良くなるのかな。
装着感は個人的にはアウト。イヤアダプタのサイズを左右別々にすれば解決しそうだけど、まあ痛かった。

508:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 10:47:46.45 KVXo8sAu0
>>505
あるばなはPC用品コーナーにあるかもしれない

509:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 18:18:28.13 6lu+OVKHP
Atomic Floyd AirJax Titanium2 SAF-EP-000003ってどうよ?
現在CM700Tiでまったく不満ないんだが、オープン型で音質追求して見たくなった
買ったら幸せになるだろうか

510:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/17 13:39:27.81 maeRVqie0
幸せになれる

511:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/04 23:02:44.64 Yo0Qt41p0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

純金製インナーイヤー。。。

512:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 01:46:37.43 DPZv284f0
まあこのスレは中価格スレだから、ネタとしてもスレ違い

513:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 02:14:20.20 jtFa5ecK0
インナーイヤー本スレが落ちてから久しいし
ここくらいしか無いかと思ったんだけどな

非カナルは話題が少ないからなぁ


514:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 14:55:47.17 rekqBQj/O
寿司のEC707と後風呂のAirjax欲しいわ

515:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 16:27:54.51 moOeg2Qu0
Airjaxは低音が致命的に出ないよ。高域も程ほど。
ただ音の繊細さや空気感は抜群。ボーカルも艶やか。
よって相当好みが分かれるイヤホンだと思う。

516:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/05 19:38:07.02 rekqBQj/O
あー、なるほど
好みに近い、CKM70みたいなら買いそう


517:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 10:07:18.70 rC5y0Yut0
Aurvana airポチってみた。
インナーイヤーはこれでOMX980、NW-STUDIO(PROは売却済み)、EC707、CM707と5本目。
これでこの手のイヤホンは打ち切りかな。

518:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 13:02:38.87 3+J0P/LU0
airが一番気に入ると思うよ

519:517
11/11/07 14:59:17.52 rC5y0Yut0
>>518
ありがとう。手持ちの4本にはないair独自のサウンドに期待してる。
個人的にはNW-STUDIOのようなモニター的な音だとありがたいんだけど、どうなんだろ。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 16:40:14.14 VfmLd6gC0
特にOMX980はレビューが少ないので
後でAirも含めて簡単に比較レビューしてもらえると嬉しいな

521:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 18:23:40.21 VFAt/1yr0
俺からもおながいしまつ

522:517
11/11/07 18:57:57.81 rC5y0Yut0
>>520-521
糞耳で良ければ。努力してみます。

523:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/07 19:29:43.20 2pnxC5+c0
>>522
頑張ってくれ

524:517
11/11/08 22:43:20.43 enWjZid80
今日airが届いたのでちょっとした感想を。要望のあるOMX980との比較を交えてやってみます。
airはアタッチメントなし、OMX980はアタッチメントありで。

airは硬質でクールな音色そして線が細めです。解像度や分解能は極めて高い。
高音や低音の伸びは程ほどで大雑把にいえばフラット。低音は締りがあって量感は少なめ。
ボーカルは近くもなく遠くもなく、艶っぽさはあまり感じない。
全体的に味付けが少なくてそれでいて明るい音色。キレやスピード感もいい。

対してOMX980は若干ウォームで線が太め。解像度や分解能はairに比べると劣るかな。
高音や低音の伸びは十分あってairよりレンジ感があります。ただ中高域に若干の暴れが。低音は禅特有の柔かい鳴り。
ボーカルはairよりちょっと遠めだけど艶っぽさがある。
全体的に独特の味付けがあって楽しい音づくり。イヤホンなのにヘッドホン的な鳴りがします。
あっ、音場感はairのが若干広め。本当に些細な差だけど。

こうやってみるとairとOMX980は対照的な感じですね。十分使い分けができそう。
作りはairのが高級感があっていい。OMX980はボリュームコントローラーが邪魔。禿しく邪魔。プラグもIE8と同じく金じゃないしとにかく安っぽい。
最後に>>518さんの言う通りになってしまいましたw まだちょっとしか聞けてないんだけどね。

525:517
11/11/08 22:45:07.31 enWjZid80
書き忘れたけどOMX980はアタッチメントがないと聞けたもんじゃありません。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/08 23:43:30.09 70Nx58Tp0
サンクス
今すぐair買ってくる

527:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/09 03:46:33.71 aRDyCN3V0
俺もサンクス
先日たまたまこのスレ見て、airポチって今日届いた。
気に入ったわ。
フックタイプの初めてだけど、長時間しててもぜんぜん苦にならないのな。

528:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/10 17:36:38.05 88Z5wW6c0
1万5千上限の質問はダメですか?

529:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/10 17:54:44.49 7nMYXTAI0
他に適当なスレがない

530:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/10 18:17:13.01 /cuO0MnB0
インナーイヤータイプを使い始めて
自分の耳の穴の大きさが左右違う事を発見した
まぁ左にM右にLのチップ使うと2倍持つからお得ではある
ただそれだけ
他に適当なスレがないので書いたw

531:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/10 22:07:44.69 IgHoMbFc0
>>528
カナルじゃないならここしかないんじゃ
カナルならそっちのスレのほうがいいとおも

532:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 23:00:44.56 Sm4LeiRn0
Aurvana AirとNW-STUDIOどっちを買えば幸せに成れますか?

533:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 23:07:44.65 2zBp37wO0
両方

534:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 23:28:32.32 Sm4LeiRn0
NW-STUDIOって基本イヤーパッド有りでつける物?

535:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/12 23:40:33.24 h9TaDk47O
イヤーパッド付けるが音放射部を切り取る

536:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/15 07:14:46.27 9j50Uk9d0
ゼン特有の包み込むような低音はやっぱりゼン限定なのだろうか
CM707にゼンのスポンジ付けたら包み込まれちゃったりしないだろうか

537:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/21 01:46:51.57 O2AXOXHE0
現在、ex-500slを使っていて、主にウォークマン(A840)で聞いています。
新しいイヤホンを買いたいのですが、どんなものがいいでしょうか?
低音がしっかりでて、中高音もはっきりしたものがいいのですが、
予算は1万円前後でそんなに素晴らしいものはありますか?
主に聞くのはアニソンぐらいです。すみませんがよろしくお願いします。

538:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 20:04:28.27 n+4vmCXJ0
使っていたイヤホンが断線してしまい、新しいイヤホンを買おうと思っています
Aurvana air、NW-STUDIO、CM707の三機種で迷っていますが、Aurvana airだけどこへ行っても見つからず試聴ができてません
他のに機種と比べて音の特徴や遮音性がどのくらい変わるのか、軽くでいいのでどなたか比較レビューしていただけないでしょうか

539:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 23:02:27.48 1Yl/yw+R0
NW-STUDIOって下のほうしか穴開いてないのに
取り付け位置回って少し上側にズレて取り付けられてね?

540:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 23:15:12.95 2QqJA+B20
Aurvana airは爽快、NW-STUDIOは癒し系、CM707は濃厚

541:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 23:25:14.53 s+7c9t8y0
NWとCM含め各メーカーのフラッグシップのオープンタイプイヤホンを
試聴できるやつは片っ端から試聴してみたけどどれもあんまり良くなかったから
やけになってAurvana air買ったら当たりだったw

542:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/23 23:27:14.86 +bXGND8DO
EC707を忘れないであげてください



543:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/24 00:09:30.38 uRC77VOP0
aurvanaとCM707は持ってる
aurvanaはくっきりはっきりした音、CMはまとまりのある音かな
NWはPROしか持ってないけど繊細
オープンだからどれも遮音性はほとんどないけど強いていうなら付属パッドの厚いNWかな

同じくらいの値段ならsenのMX880も柔らかい音でいいよ

544:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/25 20:27:43.10 KEehxChT0
保守

545:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/28 21:38:40.20 W9QFrviD0
NW-STUDIOとCM707のどちらも中高音の評判はよく聞くんだけど、
低音の締まりに関してならどちらに軍配があがる?
あと装着感はどうかな?耳が小さいうえに左右で形も違うから
結構ネックなんですよね。カナルでも違和感があったくらい・・・。

546:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/29 23:19:38.96 6qwF8BP+0
NWは低音弱いし高音刺さるしで嫌い
高いイヤホンなんだし評判良いんだしこれが良い音なんだと自分に言い聞かせてたが限界が来た
低価格でいいならMX470を試してみてくれ 楽しすぎる

547:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/30 00:21:55.42 l12QAO3j0
>>545
NWは無印? なら締まってる低音ならNWのほうだな。イヤーパッド交換すればだけど
CM707は低音はあんまり出ない
径が小さいのはNWの方だけどCMのほうがズレにくいと思う。どっちが合うかはさすがに判断できないな

548:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/30 12:19:48.46 QFtbDAVI0
CM707にMX880のイヤーパッドを付けると良い感じになる。

549:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/30 17:44:52.58 eQBfX9daO
>>546
俺は高音刺さるからイコライザでなんとかしてるわ

550:名無しさん┃】【┃Dolby
11/11/30 18:06:04.51 jfdFCupi0
>>546
やはり好き嫌いが出るんだね。MX470、安いのに越したことはないので
参考にして候補にいれておきます。いろいろ教えてくれてありがとう。

>>547
NW-STUDIOのほうが低音が出るなら、口径も小さめなこちらのほうがいい
かもしれないね。参考になりました。決め手になる情報をありがとう。

>>548
贅沢な使い方だなー。なかなか真似できないがどんな音になるのか興味
はある。機会があれば試してみたいです。面白い情報をありがとう。


551:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/01 15:57:27.13 pNhJcWPu0
>>550
MX880は最初イヤーパッドを付けないで使ってみたら、低音スカスカで損したと思いましたが、
説明書を見るとイヤーパッドを付けるのが前提のイヤホンみたいです。
で、つけてみたら驚くほど音が変わりました。
ひょっとしてゼンハイザーってイヤーパッドが優秀なだけなんじゃ・・・。

もしかしたらCM707の唯一の欠点である低音の寂しさもこのイヤーパッド使ったら
出るかもと思って付け替えてみたら最高でした。
感じとしてはAurvana-Airに似た傾向の音になります。

552:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/01 20:06:32.95 lMtRRAy40
そもそもオープン型イヤホンってイヤーパッド装着が前提でしょ

553:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/01 20:17:23.77 +O7GtKvw0
最高のイヤパッド作れる会社の良さがそれだけな訳なかろう

554:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/01 20:27:12.02 ucKQF6m+0
個人的にはMX880には純正よりも薄手のパッドのほうが合うと思ったけどな
CM707は低音出ないけどパッドがないほうがバランスがいいと思ったから割りきって使うことにした

555:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/01 21:32:24.56 KxsbSm+X0
>>551
素直にAurvana-Air使えよww
ゼンハイは接着がいい加減でずれてる印象あるけど値段高いのでもそんなもんなの?

556:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/03 13:06:08.31 rqkIcPpc0
MX880はゼンにしては柔らかい音だろ?
ソニーのE888も柔らかい音だけど

557:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/03 16:00:01.40 pqGGQx3G0
自分はE888は硬い音に感じるな
高音出るせいかな

558:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/03 16:10:32.13 rqkIcPpc0
それは硬い音のZ1000やPS1000やゾネホンやを聴いてからの?の事?

559:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/03 18:09:47.99 zrXHaP5L0
失礼します
今までフラットが好きでCN40などを使用していたのですが、先日IE2付近を視聴して低音寄りのイヤホンが欲しくなりました
今のところ評判のよさそうなcks90を候補にしてはいるのですが、同価格帯で他にオススメのイヤホンがあれば教えていただけませんでしょうか

560:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/03 21:38:38.19 HCmAieqMP
カナルはここじゃなくてもっと賑わってるスレに行った方が良い

561:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 08:44:41.90 iuNv9/4w0
中国のYUIN OKシリーズってどうなん?
下位のPKシリーズは米アマゾンで絶賛されOKシリーズもMusic TO GO! ってトコの人が絶賛してて
不安なのはちょっと古い点と中国って点なんだが

562:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 12:33:07.16 0Lzc+il00
日本やら欧米やらのメーカーの下請けやってたところが
ノウハウをパクって独立した、という可能性を考慮すれば
ブツ自体はそれなりに悪くない、という評価が出てもおかしくない

…あくまでも個人の感想で効果効能を保証するものではありません

563:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/04 13:11:21.46 iL0r45ZJ0
>>561
OK1持ってる。全体としてはしっとりとした音かな
低音は重心が低くてそこそこ量もあるのにちゃんと締まっていてとても良い
けど、それ以外は特に…という感じ。解像度とか音の広がりとかはこのスレでよく名前が上がる機種に負けてると思う

まあ、円高の今なら昔に比べてCPは悪くなくなったかなw

564:561
11/12/04 15:33:52.93 iuNv9/4w0
さんきゅーさんきゅー
超さんきゅー

565:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/05 00:24:28.41 wj/31gb70
age

566:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/11 18:43:14.01 YvlXRgUV0
アルバナエアーって断線しやすいの?

567:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/11 20:44:10.21 OZLX1mu60
>>566
丸2年使用して、誤ってコードを何度か引っぱたけど断線はしなかった。
ただ、イヤハンガーとイヤフォンを繋ぐプラスティック部分が欠けた。

568:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/12 01:01:42.99 KDWJkf7/0
USTイヤホン買ってみようかと思ったら販売終了してた

569:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/13 19:37:32.55 3+XId9hK0




ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前らほどの頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼かもしれん
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ!!







570:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/14 08:29:04.95 OMHf1oJm0
似非関西弁は死ね

571:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 07:40:12.54 zPpbIKSa0
>>481
granularity,graininess と resolution は別物じゃないかね?

572:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/26 08:16:32.17 DgI/6F/l0
>>570
コピペは放置で

573:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 15:10:40.89 yc/rlVYGO
MX760って偽物とかあります?

574:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/27 19:11:05.34 jl4pGYfE0
>>573
あるよー、すごいあるよー
詳細はググれ

575:名無しさん┃】【┃Dolby
11/12/31 15:21:34.38 0UuT6V5O0
生産中止のE931は、ついに在庫もなくなって完全に終了だね。
尼で買えるうちに1つ買っておけばよかった。
近所の店舗を廻って探してみようと思ったけど寒い。。。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 06:31:36.49 S0LYa/v30
>>575
そんなにいいものでもないでしょ・・・

577:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/02 15:40:20.14 IVmpJyz90
うむ今ならサウンドハウスでMX471あたりを買った方が幸せになるな

578:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 07:33:36.16 TangzyOa0
まあ、ソニーにしてはクセが少なく使いやすい安イヤホンではあったけど、
今はたくさん選択肢があるからなあ

579:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/03 09:57:52.01 g3mGn9/60
MX470,471は高音が澄んでて良い。変な話だが低音も済んでて良い。
比べてNWは何が良いかさっぱり分からんかった。
そんな俺にCM707がどんなもんか教えておくれ。できれば上記機種との比較付きで

580:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/05 21:45:23.99 VYKUK7l70
SonyのE818輸入してみたけど思ったより良かった
音の傾向としてはカマボコか

581:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 19:23:19.44 014C0utO0
E888が壊れたから買い直そうと思ったんだが、
もう全然売ってないのな。
なんかショックだわ。

582:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/07 23:59:59.46 7CEB9Equ0
むしろ君のだけまだ壊れてなかったことにショックだわ

583:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 03:44:41.97 D9X7JyLn0
URLリンク(www.sony.jp)
公式ラインナップには生産完了マークとか何もついてないからまだ安泰と思ってたら
まじかよ

584:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 08:08:16.54 i4vxTF+p0
まだ販売終了商品のリストには入ってなくね?
>>581は新しく他のインナーイヤー探してたんじゃないかね

585:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 08:09:30.12 i4vxTF+p0
と思ったらマジでショップ引っかからないわ
オワタ

586:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/08 08:35:20.77 hFYj/cqn0
タイの洪水の影響で生産が滞ってるだけじゃないの?
ヘッドホンでもZX700とか売れ線なのに在庫ある店なくなりつつあるし

587:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:46:06.53 5yaVh49g0
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
■ インナーイヤフォン「COWON XE1」
15.5mm径のダイナミック型ユニットを搭載したインナーイヤフォン。
高磁力の磁気回路とCCAWボイスコイルを使用している。
 プラグは金メッキのステレオミニ。ケーブル長は1.2m。
再生周波数帯域は10Hz〜22kHz、感度は113dB/mW、インピーダンスは16Ω。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 21:49:07.88 QQq4k+JSO
惜しいな

589:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/13 22:23:46.25 +4Jeiakd0
COWONと聞いただけで嫌悪感が…

590:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/15 21:25:41.29 zvqDLNie0
PAA-1 PROいいね

591:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/24 01:18:47.37 OOtXIYCE0
オンラインのソニーストアでE888SPが販売終了、E888LPが入荷終了になっとる

592:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 01:13:02.33 b7drJEyp0
E888壊れて同じの買おうとしてもどこにも売ってないんでNW-STUDIO買ってきた
感想?
E888ってすごかったんだな・・・
E888でもスポンジ付けると大嫌いな音になるから裸のまま聞いて満足してたが
これゴムついてないつるつるのプラスチックだからシャリシャリするだけで耳痛い
スポンジつけると大嫌いなモワモワシャリシャリでやっぱり耳痛い
E888に調教されすぎた

593:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 10:07:03.91 xZEmlwA00
設備がタイで水没したのか?
理解不能のタイミングで廃盤になったんだな。
MDR-F1も廃盤だし。


594:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 19:40:51.46 20d6rSj80
NW-STUDIOは普通に糞、PROの方は知らんが

595:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 19:50:01.98 wDbBUukQ0
NW-STUDIOはそんなに悪くないだろ。
癖が少なくて、聞きやすい音だし。
あとNW-STUDIOのシャリシャリは150時間位エージングすれば収まるよ。
それまでは頭痛がするレベルのシャリシャリだが・・・。

596:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 20:15:20.14 56r/3sAJ0
E888-SP・LPが近所のヤマダ電機で6800円、在庫限りで売ってるの見つけた
ATH-CM707と比べて、ボーカルにどんな違いがあるかな?
良さそうなら買おうかと思う

597:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 21:56:41.11 gVevnVZB0
うーん、NWの無印ってどっかで試聴できないかな?
PROを有楽町のビックカメラで試聴して、すごく欲しいんだが
値段が高いし、まずは無印と聞き比べたいなあと。

買いだめしてたMX400ももう二つしか無くなったし、E888も
終売ときたもんだ。そろそろ後継探しに本気出さないといかん。


598:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 22:06:10.58 elMQA2k8O
EC707やアトミックフロイドのAirjaxもあるんだよ


599:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/25 22:35:37.58 fr26QyYP0
MX400やE888がお気に入りなら無印NWは全くおすすめできません。
MX500の買い替えでNW無印買いましたが、何十時間エージングしても
変わらない薄っぺらな音に嫌気が差してゴミ箱にぶち込みました。
結局E888に買いなおし。


600:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 00:09:12.22 LNMdo6UE0
>>597
MX880で軽く凌げそう

601:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 00:32:04.37 QBK6RyaZ0
NWのPROと無印は全くの別物と考えていいと思う

602:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 16:24:53.56 njtI0sQc0
>>600
>>MX880で軽く凌げそう

実はそのビックカメラに880を買いに行ったところで、880は無かったけど
MX980が試聴できたのね。そうしたらMX400とかMX500とは中音域の
音像が全然違うんだよね。880はけっきょく判らなかったが
980買うくらいならオーテクでもいいと思えたくらいだった。

>>601
>>NWのPROと無印は全くの別物と考えていいと思う

やっぱそうですか。PROか。高上がりだな(T T)

603:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 19:24:50.77 Nx8miUEm0
MX880をMX400と比較するとよりクリアで開放感があるが、軽く聞こえるし音が散らばりすぎかなあと思う
打ち込みを軽快に聞くには良いし、こっちの中域もなかなか好きだけどね

604:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/26 20:43:04.59 EmWGPHyq0
592だ
今度は初ゼンハでチキン気味にMX470購入
ちょっと硬い音だけどほしいのは大体こんな感じだ満足
そんなにこだわった耳してないんでNW無印が特殊すぎたんやな
あとE888の時はいつも左右で音が微妙に違うのに当たってたけどこれはバッチリ一緒だ
ゴムリングが完全にまるいからかな
E888が復活してくれれば戻るが無理だろうなぁ

605:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 15:02:25.28 XKdAEFTO0
禅は少し調べてもドライバの口径が解らないので今までは買わなかったけど
E888とE931が終了なので次からは買わざるを得ない。
上記の2つがパッドなしでピッタリだったので重宝してたのに生産中止とは。。。
パッド(スポンジ)を付けると気持ち悪いので付けないから口径が小さすぎると困る。

606:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 18:34:04.07 oc2mUUPe0
買わざるを得なく無いだろ

607:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 18:38:07.72 WeSzwR+R0
強いられているんだ!

608:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 19:09:49.85 LObxkHMo0
連日カキコですまん592だ
MX470にE888のメッシュカバー?(パックマンみたいな穴あいてるの)を
ゴムリングのふちで上手いこと挟み込んだら少し落ち着いていい感じになったぞう
ちなみに和紙まで入れるとちょっと変になる
だいたい満足→ほぼ満足だ

609:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 20:12:33.83 5pmNaimm0
SONYの楕円ぽいのが合ってるみたいで丸いのは駄目なんだよな
今は15.4mmのCM700を使ってるけどイヤーパッドなしだと安定しない
イヤーパッドありでも微妙
もう後継機種は出さないのだろうか・・・

610:名無しさん┃】【┃Dolby
12/01/27 21:05:15.70 7XvnFV8b0
E888は薄手だからパッド付けないとポロポロ落ちちゃうな
つけると劣化するから我慢して使ってるけど

611:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/04 16:57:43.56 dpPYEmVS0
俺はポロポロ落ちるなんてことはなかったな
もう壊れちゃったけど。
MDR-E1000とか開発してくれないかな

612:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/04 19:16:44.90 qw6uQFxT0
カナルなんて流行らなかったらもちょっとイナイヤ型選択肢増えたんだろうなあ

613:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/04 22:08:39.59 QFdE2ID60
増えたというよりは減らなかっただろ

614:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 14:06:58.34 qTHS95GG0
URLリンク(gdgt.com)
面白い形だねぇこれ。
けっこう安いみたいだけど、音はどうなのかな?

615:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 16:31:45.58 EqvHrhYY0
>>614
イーイヤに試聴機出てたから聞いてみた
装着感は見た目よりかなりいいね
ただ開放型なのにどうも曇った音がして好きじゃなかった

616:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/05 20:19:46.47 qTHS95GG0
>>615
そっか。
インナーイヤーのくせに篭ってちゃ価値ないね、残念だ。

617:名無しさん┃】【┃Dolby
12/02/09 00:08:10.10 ZGDSuLD00
ミックスウェーブ、Fanny Wangの新ヘッドフォンを披露
−3月発売の3シリーズ。同軸2ウェイのイヤフォンも
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
■ 同軸2ウェイのイヤフォンも5月に
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
> イヤフォンは高域から低域のつながりを重視しており、2ウェイユニットを同軸上に配置。
> カラーは5色を用意する。なお、これまで新製品は海外での販売が先行していたが、
> これらの製品については日本も同時発売になる予定。製品の価格や仕様の詳細については改めて発表する予定。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4416日前に更新/216 KB
担当:undef