中価格でナイスなインナーイヤーヘッドホン Part68 at AV
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/15 21:59:40 fHwfTCFP0
MZ-80Bにみえたw

301:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/16 12:07:29 REh0OmRz0
Bはいきなり画面小さくなって好きじゃなかった
やっぱCかK2Eだろ

302:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/21 20:21:15 10DRP8HR0
カナル型激戦区に挑む、期待のインナーイヤーを聴く
−実売約1.5万円。ナインウェーブ「NW-STUDIO PRO」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


303:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 00:04:28 9IawJkDz0
>>302
2月4日発売かぁ 淀でいくらくらいになるだろ?
10%でポイント貯めて、5%しかくれないBOSEのIE2をポイントで買おうかと思ってたんだが・・
ATH-CM707を年末に買って、エイジングもそろそろ進んできた感じなんだが、これも気になる

カナルは、SE530とE4C持ってるから、安いの買っても欠点ばかりが気になると思う
インナーイヤーは、エイジングが進みすぎてゴムのリングが緩くなったE888が、低音の少なさ以外はいい感じなんだが・・
これだというのが買えてないような気もしているからなぁ

304:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 00:43:07 u1b85cQ80
>>302
中野で試聴してきた。
近くからも遠くからも、いろんな場所から音が聞こえてくるような、立体感のある音で面白かった。
低音の量感も重心の低さもかなりあると思った。持参してたok1と比べても明らかに出てた。
ちょっとボーカルが遠めなのが気になったかな。

まあマイナーで面白そうなので、とりあえず買ってみようかとは思う。

305:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 13:49:02 MCX7P+dY0
ほう。気になるな。でたらヨドバシ行くか。

306:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/23 14:06:05 09CJoqRT0
OK1ってSONOVEのとこの特性見ると結構イケてるのね
それよりイイって事は…

307:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/24 01:03:18 FKiGAVWT0
>>302
MX980やアルバナエアーとの性能差が気になるなー

308:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/25 13:28:19 VVUwH+Aj0
カナル型激戦区に挑む、期待のインナーイヤーを聴く
−実売約1.5万円。ナインウェーブ「NW-STUDIO PRO」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

309:名無しさん┃】【┃Dolby
11/01/26 16:18:40 kjR1O5Kq0
はい

310:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 01:32:34 YB1NbNlD0
あー、E888が今日断線した
もう>>308を買うしかねー

311:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/02 20:51:32 bWob3R0h0
2月4日発売らしい
報告頼む

312:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 16:52:15 TWWtBtlq0
NW-STUDIO PRO 届いたよ
音の立ち上がりが早くて気持ち良い

313:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 17:22:51 4RcwG49y0
>>312
音場が広くボーカル(中音域)を鮮やかに描き出すような感じもある?

314:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 17:51:06 zPCYI+io0
でも音漏れは盛大なんでしょう?

315:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 18:10:23 +G6fCvPq0
写真みてもそんなに穴が空いてるようにも思えないけど。盛大に漏れるか?

316:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 18:30:37 TWWtBtlq0
>>313
音場の広さはそこそこレベルかと。広がりよりも迫力重視な方だと思う
中高域はよく聞こえるけどドンシャリじゃない

>>314-315
とりあえずほかに持ってるやつと比べてみたけど音漏れは大差ない
写真ではわかりにくいけどハウジング?の裏に一つ小さな穴が開いてるよ

317:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/04 18:35:08 +G6fCvPq0
サンクス。うおー気になる。アキバヨドバシで聞けるかなぁ

318:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 00:31:25 y25xHqdA0
やべぇ、重要なこと聞き忘れた。これのケーブルってμ字?Y字?

319:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 02:45:57 WQv2akPO0
カナル嫌いだからこのオープンはとても気になってる
試聴してぇなぁ

>>318
アマゾンの画像見る限りY字っぽい

320:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 07:07:31 y25xHqdA0
Yかぁ…井深大の意思を受け継ぐならμ字にしろよ、と…

321:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 10:50:45 0nxa2kU80
9W買って来ていまスタバで聴いてる
音場は独特の広がりがある
能率は低い 大概のイアフォンがD2+hjのボリューム9時で十分なのに11時までまわしてる
歩きながら使うつもりだから、本来は直挿しなんだが (´・ω・`)
BAのカナルとは、解像感はくらぶべくもないが、独特の柔らかさとフラット感がある
聴き込めば好きになりそうな個性

322:321
11/02/05 12:40:23 xjnpMxxA0
11時というのは、村治佳織のクラシックギター
JPopにしたら、9時でも音が大きいw ボーカルは、なめらかに聴かせてくれる感じ

323:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 13:28:38 JTMkZV7I0
>>316
音漏れ大差ないってのは
オープンとして普通に音漏れしてるってことだよな?

324:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 15:07:01 ams4sSN60
>>321
touch4G + MX760で村治聞いてるがどっちがいい?

325:321
11/02/05 16:44:42 xjnpMxxA0
>>324
MX750は、持ってない MX500は、持ってる 当然ながら、それよりはレンジは広い
その広さも、無理している感じがない(従って、オーテクのような低音たっぷりというわけではない) 素直に鳴っていて、透明感がある
E4cの倍音の伸びと比べるとあれだけど、ギターの高音もきれいに聴こえるよ
エージングはじまったばかりだけど、とても気に入ってまつ

326:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 17:13:00 JTMkZV7I0
とりあえず第一印象は良いみたいだね

ヘッドホン祭りで9w試聴した時は低音スカスカで大地雷かと思ったが
やはり会場がうるさくてよく聴こえて無かっただけみたいだ

327:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 17:18:03 rzPr3sRg0
final audio ほど人を選ぶイヤホンじゃないだろ

328:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 20:01:10 ams4sSN60
>>325
サンクスなかなか良さそうだね
MX760より高分解になって明るくなったMX880と迷いそうだ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/05 22:35:58 skZ11lIw0
MX880はvolコンがでかすぎて携帯する気をなくすぞ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/06 02:02:20 qr+OvBpG0
>>323
YES

NW-STUDIO PROの問題点はイヤーパッドだね
付属のやつがブカブカですぐ落ちる…
手元にあるやつでいろいろ試してみたけど、音は付属のが一番好みなんだよなぁ

331:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/06 03:37:06 1QfOViuq0
>>330
> 付属のやつがブカブカ
落ちるまではいかないけどずれるな
考えたら、あたりまえだけど、音変わるんだね 付属のは、スポンジの密度が少なめな希ガス
あと、コードもも少しだけ太くて、もっと短いほうがいい
コネクタ部の断線のリスク避けたいから、30cmの延長コードつないでるんだけど、そうすると長すぎになる
個人的には、iPodを上着の胸ポケット入れるとして、本体40cmで10cmの延長ケーブルとかも発売してほしい
位相の微妙なズレを嫌ってYにしたんだろうけど、取りまわし考えてUの方がいいんだが
音は、変に強調されるところがなくて、素直でなめらか ボリュームはちょい上げ気味になるが直挿しで問題なし

332:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/06 22:50:56 N6GmtmAk0
9w気になるけど、イヤホンよく使うのは当然外(電車

333:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/06 22:57:01 tm7XC5gJ0
9wって結局室内でし使うしかないと思うんだが、そうなるとヘッドホンも比較対象になるわけで、
同価格帯の開放型ヘッドホンにくらべるとどうなんよ?


334:332
11/02/06 23:00:33 N6GmtmAk0
何故か中途半端な書き込みに

イヤホンなら外で使うのが多いけど、オープンだと音漏れで使えないから
結局のところ9w買っても使わなくなりそう・・・と書きたかったんだ

335:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/06 23:52:52 LPfS20kh0
NW-STUDIO PRO買ってみたけど失敗だったかも…
ATH-EC700tiを愛用なんだけども
すべての性能がこれの半分から三分の一ぐらいにしか思えない。
同じくらいの価格帯でのヘッドフォンでも同じ。

336:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/06 23:55:41 3fi8nAeb0
俺はむしろ外でオープン型使う
音楽も聴きつつ周辺の音(車とか人の声とかチャリのベルとか)を聞いて
常にまわりの状況を把握しておきたいし
室内でこそカナル使うよ

337:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 00:13:07 C8AZeR7M0
9Wって定在波がどったらって解説があるけど、
音がユニットから発せられて内壁の穴の開いてない部分に当たって内部で反響する事については
考えられてないのかな
あと、1%の穴は下半分じゃなくて装着時に顔の前面になる方(耳穴の方)に空ければいいんじゃないの?
とド素人な俺は考えた

338:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 00:42:00 8mxhBHbI0
>>335
エージングすれば変わるかも。
現段階でEC700tiと比較するのは酷。

339:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 00:44:29 2AQ5xw2y0
>>336
それは外で歩いてる時に使うってことだろ?
当然外でも電車内なんかでは使えないだろうから、俺は使い道がなさそう

>>337
>装着時に顔の前面になる方に穴
俺も同じ事考えた
前方に穴が開いていればPianoForteUみたいに音がうまく誘導されて
音量を抑えられる=音漏れを抑えられる
とならんかなぁと思うんだけどね

340:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 00:54:40 lnqdZoQB0
>>336
うちも外でカナルは事故ると怖いから小音量でオープン型使ってるな

341:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 01:20:49 aIlIjyuB0
>>339
電車内では使えなくはないけど音は限りなく聞こえなくなるね
まぁ外ではそこまで音楽没頭したいとは思わないからOK
むしろ事故のアナウンスとか停車駅のアナウンス聞き逃して
寝過ごし乗り過ごしするほうが嫌な性分なもんで

>>340
同じ同じ

342:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 01:46:20 rpAYCJ8F0
>>336,340,341
右に同じ、表歩いてて感覚の一つが使えなくなるのは怖い

343:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 02:10:39 VvVpXCUA0
カナル型がいやで開放型のイヤホンほしいのだが
いいやつって全部カナル型が占めている気がする
なにかないですかね

344:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 02:40:18 YZHj6fNI0
>>343
つ Creative Aurvana Air

345:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 03:11:52 aIlIjyuB0
>>343
ソニーE931

346:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 03:13:34 YZHj6fNI0
>>337
数年前の東芝のギガビートにおまけで付いてたイヤホンが
その構造になってた!
時代先取りしすぎ!ww


347:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 03:40:27 VvVpXCUA0
>>344
これいいですね
しかしフックの部分が折れやすそうで怖いですね
>>345
値段安くて意外といけそうです

348:344
11/02/07 09:49:55 70q5YDuDO
>>347
かなり頑丈かつ軽量
付いてて正解。
取ることもできるらしいっす。

349:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 11:46:31 dVh9Wqwe0
> 335

9w ってデザインが北欧のインダストリアル・デザインっぽくていいよね。
失敗と言わずにしばらく使い込んでエージングが進んだらレポよろです。

350:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/07 12:31:26 WpaMlXw40
9wってなんかプギャーっぽくて嫌w

351:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/08 00:21:05 j/DN+s+e0
廃人が日記でNW-STUDIO PROについて触れてるな

352:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/08 00:24:49 cBw8ULVk0
>>343
予算はどのくらい?

353:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/08 00:26:57 L/AVaaXc0
NW-STUDIO PROどうなんだろ。メーカーの返事が気になるぜ

354:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/08 01:43:02 Yd5Z8Kx00
NW-STUDIO PRO、金属筐体でYコードという理想のイヤホンなんだが、
HPのソニー創業者が〜というのがうさんくさい感じがして思い切れない。
ケースとか音に関係ないところに力入れてるのも地雷臭がする。

E888みたいに8000円のイヤホンなんて皆無だった頃に出たのと比べて
適当に作ってそうな感がある。どのメーカーの製品にも言えることだが。

355:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/08 01:53:59 jCpOw8b50
イヤホンに金注ぎ込んだ結果包装はプチプチになりましたでも文句言わない
音がほどよくてそれなりに耐久性あればね、ってこれじゃ極端すぎかな?

356:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/08 02:02:02 Pl5J+YrE0
9wのケースは写真の雰囲気よりもしょぼかった

357:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/09 21:09:50 cFfSsUus0
>>351
なんか気になること書いてるな…続きが気になるわ。

しかし…もうE888買い直しでいい気がしてきた。5本目なり。

358:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/10 01:13:13 j6ARZauW0
MX500とE888しか使ったことが無く、他のイヤホンを物色中です。
ここ的にPianoForteはどうなんでしょうか。

359:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/10 01:15:53 W+esM9fy0
>>358
音場は面白いけど、音質はカマボコが強烈すぎるので音楽を楽しむにはむいてないかな。

360:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/10 01:20:43 j6ARZauW0
>>359
そうですか。どうりで話題になってない訳ですね。
久しぶりに調べてるのですが、カナル以外は進化が止まってますね。
E888なんて発売から10年以上経ってるのに現役だし。

361:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 16:44:19 FiLLgb8w0
尼でNW-STUDIO PRO買ってみた。
最初聞いてすぐに高音がジャリジャリしててやべー地雷かもって焦ったけど、
イヤーパッドを柔らかいのに変えたら激変して個人的にはAirやE888より気に入ったよ。
付属のパッドは硬いしデカくて耳に入らないしすぐズレて外れるしで最悪じゃね?

362:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 16:54:08 iaHH/hjm0
イヤパッドが2種類も付いてるの?
それただのスペアじゃないのか
交換してる時に揉まれて軟らかくなったんじゃない?

363:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 17:02:39 FiLLgb8w0
柔らかいのはSONYのイヤホン買った時に付いてきたやつね。
NW-STUDIO PROには硬くてゴワゴワしたのが1種類しか付いてないよ。
このイヤホンはパッド必須だね、無しだと小さすぎる。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 17:09:15 UOWRaVkiO
やっぱり音の立ち上がりが速い?(再生した時にびっくるする感じ)

365:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 17:11:53 iaHH/hjm0
なるほど、他機種のパッドか
NW-STUDIO PROって音の面でもパッド必須かな
この手のイヤホンの嫌な所って
パッドがだんだん破れてきて交換しなきゃいけないのが面倒なのよね

366:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 17:23:59 FiLLgb8w0
立ち上がりはマジ速くて気持ち良い。頭の中にスッとはいってくる感じ。
Airとちょっと似てるかな?

367:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 17:34:06 UOWRaVkiO
>>366
ありがとう。
タイトで立ち上がりの速いドラムが聞けるインナーイヤーが欲しいから買おうかな

あとこのイヤホン、まだ値段がスレチだな・・・;

368:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 18:16:17 38oEQwgF0
>>363
マジか・・・そうか小さいのかぁ。
スポンジ嫌いだから付けるのやなんだよな。なんか痒い。

369:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 18:44:06 WCROC75B0
9wの中の人が、イヤーパッドの不適についてツイッターで発言してるね

材質は変わらなくても、落ちにくくなるやつに交換はしてもらえるようになるかも

370:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/11 20:17:22 Ewt7fztv0
9wは普通のインナーイヤーと違ってイヤホン本体の表面が
ツルツルしてるのもパッドが取れやすい要因なのかも。
今のところ自分の場合はパッドが取れるってことはないけど。

それと付属パッドは厚みがあるね確かに。
耳穴が小さい人は少し厳しいかも。
装着が浅いとキンキンして音に厚みが出ないし。

音に関してはスピード感があってノリも良く聴いていて楽しい。
特に細かい音がたくさん入っている曲が気持ちいい。



371:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/12 16:13:24 0l8L/NoPP
E888ですらはめるのが大変なくらい耳小さいから、9wだとちょうどよい予感がする。買いかな。
700tiも結局痛いくて使ってないもんなぁ

372:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/12 17:16:37 YG9SMgKN0
>>371
合わないことにはしっかり音が耳に届かないからな。

373:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/12 18:37:35 SHUxwnl90
>>371
俺も耳が小さいからE930使ってる
だから高いけど9wとても気になるね
ドライバ口径13.5mmぐらいでどんどんいいの出て欲しい

374:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/12 19:04:06 LvL7z8940
ドライバ径が大きくなると音が鈍重になるから一長一短だぞ

375:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/12 19:45:00 z95mU5PP0
9wは製作者の人が音質的にパッド装着を前提として製作したと書いてたよ。
製品も最初から装着済みの状態で売られてるのは珍しいんじゃないかな。
パッド無しだと確かに小さいけど音スカスカ、小ささ目当てで買うのはオススメしない。

376:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/12 22:53:56 YG9SMgKN0
パッドなんぞ後から好きなの買えばいいんだし。
薄いのや厚いの好みに合わせて。

377:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/14 21:29:24 slbNIAC70
9wについて廃人が日記でスゲー気になることいってるけど、どうなんよ?>持ってる諸氏

378:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/14 22:11:31 hYjrx++J0
ビビリとか歪みとかまったく感じないんだけどどういうこと?すごい気持ちよく聞こえるけど。
俺も色々調べたけどこの事をネットで言ってるのは廃人さんだけだよね。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/14 22:18:23 qDDAzfel0
>>377
とりあえず氏の言ってるクリスタルケイの曲をyoutubeで他のイヤホンと聞き比べたら確かに他のイヤホンより歪んで聞こえた
まあ他のイヤホンでも歪んで聞こえるような音質のものだったけど…
普段ipod+ポタアンで使ってるけど全然気にならない
自分が糞耳なのか、たまたまそういう音源に当たってないだけなのかは分からんが、
とりあえず氏の言う大抵の環境・音源で気になると言うのは間違いだと思う

380:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/14 22:29:06 NuYhuLqJ0
>>377
DAP環境だとかなり好印象で気に入って使っているんだけど
試しに自宅でSA8004で聴いて見たら廃人がレビューで書いてる内容に近い感じになるな。
ポータブル専用で使うのに買ったからまあいいんだが。

381:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/14 22:30:59 uwzQf6uN0
>>378
要するに廃人の買った製品が不良品だっただけみたいだな。
全ての製品に異常があるわけでは無さそうだね。


382:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/14 22:39:38 hYjrx++J0
>>381
いや、不良品だと思って交換して貰った物も同じ印象だったみたいだよ。
廃人さんのレビューは信用してるけど、俺は普通に気に入ってたからボロクソ書かれると凹むな。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/15 00:21:48 b6EIrGLf0
価値観や聴力の違いは個人差があるから難しいな。


384:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/15 00:38:04 3HhcTHZK0
sonoveも同じようなこと言ってるし、測定結果もそれを裏付けてる
URLリンク(sonove.angry.jp)
歪んでるのはほぼ間違いない

問題はどれくらい歪んでるかだが、初期不良に寛大な廃人が不良認定したり、
耳で聴いたインプレをほとんど書かないsonoveが「歪みが容易に発生する」と書いたりしてるくらいだから・・・

385:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/15 01:07:24 /ElICH6s0
どっちかというと高級環境で最高音質を求める人よりも、お手軽に高音質を求める人向けなのかもね

廃人さんはインナーイヤーを基本的にイヤーパッドなしでレビューするから、個人的にはあんまり信用していない

386:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/15 01:42:11 b6EIrGLf0
>>385
じゃあ駄目じゃん。
パッド着用前提の設計らしいじゃん。

387:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/15 03:38:56 uJL4Oy250
取れやすいパッドな時点で設計に問題アリ

388:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/15 09:16:18 4VlzOhdm0
俺は廃人のファーストインプレを支持する。
あれで一万五千円はねーよ。

389:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/15 09:50:38 7+E8yCif0
大抵の機種はパッド付けると音が曇って劣化するけどな

390:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/15 10:03:47 Pt+oYB4q0
ネット上の一個人のレビューを鵜呑みにしちゃう人って・・・

391:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/15 12:20:38 oUG7I80d0
H.A氏は意外といい線行ってると思う
確かにSONOVE氏や廃人氏は甘いけどね
あと評価出来るのは萌えるヘッドホン読本ぐらいかな

392:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/16 00:33:05 G5WHD2kN0
HAは音に関する情報量が少なすぎ
sonoveはほとんど測定だけ、耳で聴いて書いてる人と比べるもんじゃない
読本の岩井は職業ライターの中ではかなりいいけど、一般まで含めれば特にいいとも思わん
OTAKU-MOTIONあたりの方がよほどいい

>>385
パッド着けたら歪みがなくなるとも思えんし、廃人がパッド着けて試してないとも思えん

393:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/16 12:19:41 6Tr8fJme0
あとヘッドホンとかイヤホンで。の人
納得出来る評価が多い

394:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/19 21:47:04.74 7BjIwpL60
ココも、スレタイ変えたらw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:27:53 ID:RepLXow4
基本このままでいいけど、イヤホンって単語をスレタイにいれると、検索とかで来る人たちにはありがたいんじゃないかなと思う
181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 19:10:19 ID:yNkEsR5a
イヤホンの情報欲しくて検索してもこのスレ出ないしな

ナイスなカナル型ヘッドホン、イヤホン
とかがいい
182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 21:45:03.93 ID:nmVq5Mmx
俺もそう思う。
実際、検索できなかったしw

395:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/19 22:34:02.78 +Y0oUT+O0
>>394
それ賛成
イヤーヘッドホンって言葉もあるんだろうけど、
使っている人を見たことないし、検索にひかからないのは致命的だしね。

396:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 00:55:55.01 RFutKkzkP
ナイスなインナーイヤースレは次スレが立たずスレ住人はここに合流したようなので
両刀遣いが多いスレという印象がある。

カナルしか使ってない人はメーカースレやカナル専用のスレがあるから行けばいいし
普通は最初から、そこに行くんじゃないの?
中価格に引っかかって来る人も、このスレを見れば過疎気味だし上記の当該スレに退散すると思う。
それに次スレなんて、かなり先の話を今してもしょうがないだろ。




397:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 07:10:44.51 Pj9MVZ0w0
なんか、論点を読み違えてる人がいるようだがw

カナルとかインナーイヤーとかの表記を問題にしてるんじゃなくて
スレタイに「ヘッドホン」しか入ってないから
「イヤホン」でスレタイ検索してもヒットしない点が問題だ、と

398:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 08:27:43.46 93JpQD580
>>396
なにか勘違いしてるようだが、もう一度他のレスを読み返してみてくれないか?

399:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 10:30:38.90 v2qQEL530
URLリンク(kakaku.com)
何時の間にかCM707が出てたんだな
誰か試した奴居る?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 11:37:07.37 Pj9MVZ0w0
>>399
特定の音域に特徴があるわけでもなく
全体にわたって比較的落ち着いた音を鳴らす

ノリの良さはないが妙な刺激もない
聴き疲れのしない音で、まあ値段なりというか
リファレンス用に一本持ってて損はないというか

401:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 12:17:50.13 v2qQEL530
>>400
ゼンの使ってるけどややメリハリが足りないと思っていたから…
これはどうやら普通みたいですね、サンクス

402:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/20 17:31:52.19 xr+FYmoUP
707とアルバナエアならどっちが装着感いいの?

403:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/22 06:04:27.39 fCBJLQ5a0
口径がどっこいだからフックを除くと同程度でないの

404:名無しさん┃】【┃Dolby
11/02/28 17:18:10.16 Q4IkF0CVP
707のほうが可動部が多いから調整しやすそう。
CM700Ti持ってるけど、痛くてはめてられないから耳掛けほしい。
700シリーズと比べるとaurvana airはどんな傾向の音ですか?

405:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/01 14:43:37.00 +6I2JwtAP
monsterのpower beatsってどうなん?

406:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/01 19:07:38.65 sXDXVo+X0
>>405
カナルスレで聞いてきたほうがいいと思う

407:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/04 23:35:01.67 5UtCC8KS0
9w買った
装着感が軽くて聴き疲れしない音だから
ゲームに最適だと思う
Funky Ear Padsのオレンジ付けたら可愛い

408:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/07 20:29:09.53 82QWL2/f0
9wのイヤフォンに、イヤーパッドが安定しない問題
−ユーザーに、新設計のパッドを無償送付
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

409:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/20 18:18:23.36 YdGqPYTpP
余震にびびってここ数日はカナルしたくない。オープン型がこんなときに役立つとは。
まぁ音楽自体も聴いてらんない精神状態ではあるが。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/20 20:43:22.39 jJsUO9wo0
>>409
備えつつも、ちょっとは気を楽に持ったほうがいいよ。

411:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/20 23:14:49.55 txR5MHJn0
メロディのしっかりしたものはあんまり聞きたくなくなる
逆にジャズとかは意外と受け入れられる事を知った

412:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/27 14:03:45.47 2mzCgJOS0
池袋のビックと新宿の淀でNW-STUDIO PROを試聴してきたが、
両者共に廃人さんやsonoveさんのレビュー通り1kHzを越えた辺りに歪み(響き?)を感じた。
他の帯域は割と良かったし、低音も良く出ていたんだが・・・

よほど初期不良が出やすいのか、そもそもの実力なのか。

413:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/31 20:07:14.29 u+uKfPSy0
パイオニア、アウトドア向けインナーイヤフォン2機種
−外れにくい楕円形ハウジングと15.4o径ユニット採用
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

414:名無しさん┃】【┃Dolby
11/03/31 23:47:24.89 lwK9jLln0
中価格?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 01:35:18.83 fsVPlEXK0
初心者は迷わず、鉄板中の鉄板、ナンバーワンパフォーマンスな高性能の、EP630を買っとけば間違いは無いです。

詳しい事は、Part81スレの後半辺りに他機種との比較が多数載っているから、
一度閲覧してみて下さい。

アマゾン・価格コム等にも、多数のレビューが載っています。


(このスレは反EP630人間を始めとする、主に小売店関係らしき数人による、利己的で私欲による販売活動で運営されていますので、
その様な偏った意見等よりも、遥かに参考になる有益な意見がありますので、2ちゃんを信用しすぎては危険ですよ。)

416:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 22:41:37.95 vMQNb13S0
ここ中価格スレなんだけど…

このスレの価格帯でクリエイティブならAurvana Air買っとけば間違いない。

417:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 22:59:31.42 Ptga7wUl0
>>416
>415は低価格スレに住み着いてるアラシだよ
中価格でEP630が勝負できると思ってるんだからたいしたもんだw

418:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 23:01:06.19 PpgppeLM0
まあ明記はされてないけど基本的には非カナルのスレだしな

419:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/01 23:54:10.38 oNavjRKs0
>>417もそこの荒らし

420:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/15 23:46:57.17 CfwFY1To0
他スレに誤爆しちゃった

出来心でオーテクCM707を買ってみた
今までインナーイヤーってイヤーパッドをつけないと音シャリシャリだしすぐずれるし最悪だろっておもってたけど
こいつはパッド付けないほうが音のバランスがいいし、ゴムリングのおかげでずれにくいね
この軽い付け心地もいいものだというのが分かった

あとこれボーカルがすごい近いね。最近ずっと9wだったから尚更だわw

421:名無しさん┃】【┃Dolby
11/04/21 22:49:09.49 9VzHjAbu0
>>420
CM707気になってたから参考になった
ボーカル近いなら買おうかな
TV視聴時にも使うんで、人の言葉が聞き取りやすいほうがいいんだよね

422:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/07 00:25:44.67 h/nDwE+e0
tes

423:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 13:35:36.20 TBDk2S000
NW-STUDIO PRO プラスチック版が出るんだね
誰か視聴した人いないのかな

424:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 13:42:19.27 2BFbSLnr0
>>423
Fainal auidoほどじゃないけど個性的なので要注意

425:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 13:52:34.28 TBDk2S000
>>424
final audioってPIANO FORTEのあのプラスチックのやつ?
廉価版というよりは別物と見たほうがいいのかな

426:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 13:55:02.44 2BFbSLnr0
>>425
音の作りはFinalAudioと全々違うよ。
けど目指してる音がしっかりしてるので、
合わない人には絶対あわないなって思っただけ。

427:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/08 23:23:52.50 TBDk2S000
>>426
なるほど
値段がどうなるかわからんけどでたら試聴はしてみるか

428:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 20:29:07.44 +q3stdld0
いぽ蔵の附属が意外にイイのにびっくりしたけど、
右耳がすぐ外れるので困ってる。

429:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/11 20:41:53.22 KqsUYyj50
>>428
モデルチェンジしたらしいよ。

430:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/15 11:36:05.74 DQSudznL0
>>428
俺はtouch4Gの付属持ってるけど、これはイヤースピーカーみたいなもんだね。
耳にちょこんと乗せるだけで隙間は気にする事はない。
ちゃんとしたポテンシャルのもんに繋ぐと本当にイイ音で鳴ってくれる。

431:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 16:08:36.61 VGuISETg0
転載
>「【週末限定特価】ninewave NW-STUDIO PRO」
URLリンク(a.r10.to)
>価格 11,900円 (税込) 送料込

相場よりだいぶ安いんじゃね?
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

432:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/28 16:18:11.81 EMZZPLZy0
それ一度試聴したことあるけど地雷音がバリバリだった

433:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/30 12:39:16.20 JIleQAfp0
Aurvana Airの高音が痛くて苦行レベルなんだけど
E888はそれに比べると高音の鋭さとか聴き疲れは少ない?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 20:43:28.69 1LFurYA70
>>433
刺さりは少ないかもだけど、E888は何故か聴き疲れする。

435:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 20:52:04.26 s4EohkuY0
高音にシャリ感はあると思うけど、疲れると感じたことはないですよ

ところでE888と同等以上で非カナルなu字ケーブルの機種って他にないんでしょうか?
またE888買うしかないのかな・・・

436:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 21:48:54.34 WpkzrRFC0
>>434-435
Aurvana Airよりは高音で聴き疲れすることは少なそうですね
貧弱な耳だからAurvana Airの高音だと15分くらいが限界だからすごく悩む
でも選択肢が全然ないから無難そうなE888いっときます

437:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 22:12:01.69 sXTTk7Ad0
>>435
値段が一気に上がるけどUSTイヤホン

>>436
Aurvana Airと同程度の予算ならゼンハイザーもあるよ
680も880もアルバナに比べれば鋭さはないと思う

438:名無しさん┃】【┃Dolby
11/05/31 22:32:17.39 WpkzrRFC0
>>437
MX880はボリュームコントローラがネックです
買うことになれば切断するでしょうけど
理想は高音が目立たないフラットでも少し低音寄りの柔らかい音
E888は柔らかい傾向みたいなんで調べている中では理想に近そうです

439:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 18:05:30.20 PfvpQ8Yc0
>>437
USTはベース機種がディスコンになったけどいつまで売るんだろうか・・・?
欲しいなら急いだほうがいいと思われ。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 19:58:20.99 YGPLh5E50
USTはE931にイコライザが入っただけだから何か物凄く怪しい
あのイコライザでボーカルの篭り感をなくしてるのかな?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/01 23:03:03.31 NvKT01Ej0
>>437
レスありがとうございます。
UST調べてみましたが胡散臭いというか…sとxがありますが、ドライバー径が違うんでしょうか?
にしても888の2、3個分の値段となると躊躇してしまいますね

442:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/03 04:22:44.04 bOQMrds20
USTめちゃくちゃ胡散臭いけど、実際に聴いたらいい音なんだよな・・・
買う気にはならないけど不思議だ。

443:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/05 20:34:18.19 6PupGEAe0
K312廃番になってたのかorz
断線してもうた・・・

444:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/08 01:24:10.36 h5hK/BmR0
iPod付属やEP630のゴム製ケーブルは引っかかりやすいから嫌いなんだけど、
Aurvana、CM707、E888は手触りサラサラの塩ビ製?

445:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/14 22:36:14.32 VTafMgbM0
MX880すごく好みの音なんですがボリュームコントローラがとても邪魔
そんな僕にぴったりの機種はないでしょうか

446:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/15 20:11:49.96 gjrf709s0
>>445
CM707買って、それにMX880のイヤーパッドをつけると最高です。

447:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/15 21:17:57.08 mSLuzQwl0
最近はリケーブル10proよりe931の方がなんか自然に音楽が聴けてる感じがするわ
やっぱオーディオは金かけりゃいいってもんじゃないよね

448:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 10:40:00.39 p9dCKt7Z0
相談に乗ってください。
SONYのMDR-EX500を使っているんですが
コードがあと10センチから15センチくらい長いイヤフォンって何になりますか?
胸ポケットに入れて聞いている分にはちょうどいいコードの長さなのですが
ジャケットやパーカーの横のポケットに入れながら聞いているとケーブルが足りません。
出来れば海外製のインナーイヤフォンが欲しいのですがu字型のコードってないですよね?

449:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 20:20:33.41 De1ubet/0
それほんとにEX500?
EX500の付属ケーブルならズボンのポケットからでも届くと思うけど

450:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/26 23:38:00.74 p9dCKt7Z0
>>449
もう一度見直してみたので間違いないです。
それって延長ケーブル付けてですよね?
付けないでもうちょい長いインナーイヤフォンってないかなー

451:名無しさん┃】【┃Dolby
11/06/27 00:44:53.32 JZMiYUCl0
つ身長

452:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/12 02:54:49.34 kHTNODyS0
MX880で聞いた後にCM7Tiに変えたら中域曇りすぎワロタ

453:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/13 22:50:58.75 E4r9FjjE0

昔CM700tiの低音の出なさにガッカリした覚えあるが、MX880はバランス良く鳴るね。そんなに高くないのに

454:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/20 22:00:55.36 s/ufChHg0
イーフロンティア、9w製の低価格イヤフォン
−5,980円の「NW-STUDIO」。上位機技術踏襲
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>イーフロンティアは、ナインウェーブ(9w)製のインナーイヤフォン新モデルとして、
>低価格な「NW-STUDIO」を7月28日に発売する。
>価格はオープンプライスで、店頭予想価格は5,980円前後。
(以下略)

455:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 01:21:49.88 Sh8A92RP0
意外と安いな
そしてイヤーパッドの収まりが良さそうな形になったなw

456:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 23:40:43.90 RaQn7QAD0
GEM、9wイヤフォンをベースにしたオリジナル商品を販売
−六本木のコンセプトショップ。本革や独自デザイン採用
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>東京・六本木に、新しいリスニング・スタイルを提案するというコンセプトショップ「GEM」が7月22日正午にオープンする。
>第1弾商品として、ナインウェーブ(9w)製のインナーイヤフォン「NW-STUDIO PRO」(実売15,800円前後)をベースに、
>アクセサリとしての魅力も高めたという「Snake」(48,000円)、「Shark」(52,500円)、「Soul」(73,500円)の3シリーズが発売される。
(以下略)

中価格ではないですが・・・

457:名無しさん┃】【┃Dolby
11/07/21 23:48:48.67 OLmR+s3OO
高杉新作ワロス

458:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/08 08:03:04.57 hoC0RWT20
音質:フラット〜ややドンシャリ
予算:5000円前後

普通のインナーイヤーで、Apple純正に近い付け心地の物はありますでしょうか?
耳が小さいので、なかなか良いものに出逢えません。
カナル型も長時間着けていられないので除外でお願いします。

459:458
11/08/09 08:15:01.69 +smL6pmG0
すいません別スレ行ってきます・・・

460:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/17 20:14:03.20 /57BZBtj0
Aurvana壊れ安すぎ
Sonyよりもろ

461:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/18 11:53:19.03 AOBGwr6g0
>>460
何ヶ月目にどう壊れたん?

462:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 08:20:55.37 SVIZTuAc0
二ヶ月で外で使ってたわけでもなく普通に聞いてたら突然片側が音でなくなった

463:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/21 15:27:33.45 aK9CALiB0
保証が1年ついてなかったっけ?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 09:05:04.87 LWeuupyR0
断線っぽいけど保障聞くのか?
事故不注意とかで修理費取られそう

465:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/24 15:18:24.55 MPChS0No0
不注意じゃないんだろ。普通に聞いてて壊れたっつって修理に出せばいいじゃん

466:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/26 22:41:33.55 83IE6k/g0
>>454のNW-STUDIO買った人いないかな
E888と比べたレビュー聞きたい


467:名無しさん┃】【┃Dolby
11/08/31 08:44:49.33 obRH5s1b0
クリエイティブ対応はや・・・
修理送ってあまりにも来るの早いから不可で戻ってきたのかと思った

468:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/02 21:46:18.92 qTcsHJ//0
今までCKM55を使ってたんですが、断線してしまって新しいのを考えてます。
同じような価格帯でステップアップできるようなものがあれば教えてもらえると助かります。

469:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 19:19:43.46 UBM5spaN0
>>468
俺もきょうそれ断線してここきたんだ。奇遇だな

470:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/05 21:48:46.01 Kvx/ufOz0
>>468
ちょっと出してCKM77が良いと思う
基本的に同価格帯でのステップアップはきついぞ

471:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 21:43:06.33 8+2FeIER0
>>466
俺も気になる。E888が断線したからどっち買うか悩んでる

472:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 21:57:34.85 6wR741xNO
見た目気にしないなら絶対買うべきと思うな

473:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 22:14:24.75 FvlwS9O40
9波ってCP微妙じゃないの

474:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 22:23:24.00 8+2FeIER0
5980なら普通じゃない?
しかしNW-STUDIO公式読むと、ウリなのは穴が下半分空いてるってのだけなんだよな。
E888みたいにバイオセルロース振動板使ってますみたいな特殊な構造のウリがないんだよな。
ほんとにそんなに凄いのかな穴が下半分って。

475:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/09 23:08:13.07 Rmluk+Ey0
>>474
下半分の結果がSTUDIO-PROだからねえ
音作りそのものに問題があると思う
祭のときもPROと無印並べて置いてたらPROフルボッコだったらしいし

476:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 00:26:02.74 6vWYHt1k0
丁度タイムリーな話題なんで一応貼っとく
無印試聴したけど、確かに例の変な歪みは大幅に減っていたように感じたわ

新顔&個性派、気になるイヤフォン2機種を聴く−ヤマハ初カナル「EPH-100」、9w低価格「NW-STUDIO」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

477:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 06:22:40.72 MunHtGyP0
MX880の方がイイ気がする

478:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 11:58:52.46 VxJRFhie0
MX880はリモコンがなければ検討対象になる
アレ無しのを早う出して欲しい

479:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/10 15:52:39.56 2EtA6vSc0
image s4、低音は素晴らしいんだけど高音がもう少し・・・
同じ系統で良いイヤホンありますか?

480:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 04:04:00.65 Jt+u+KSO0
E888持ちのおれがNW-STUDIOを買いましたよっと。

iPod classic-Fiio E11を使用

E888が中低域寄りなのに対しSTUDIOは中高域寄り。
音場はSTUDIOの方が広い。ってかE888がインナーイヤー型にしては狭いのか。
解像度はE888の方がやや上。音の分離はSTUDIOが上。
STUDIOはノリが良い。
STUDIOは音量が少し取りにくい。

E888とは正反対の音だと思う。

481:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 04:53:18.16 tL/7+g5d0
オーディオの世界での"解像度(分解能)"と"音の分離"って同じ意味じゃなかったっけ?

482:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 05:10:48.57 x3Xh+BUe0
そもそも明確な基準がない

483:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 07:42:46.49 T/3hEF0M0
>>480
うぉー

484:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 07:44:00.84 T/3hEF0M0
待ってたぜサンクス。助かるぜ。
どっち買うか悩んでたけれど解像度第一の俺はE888をまた買うか。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 10:29:14.69 fJnsSfsD0
>>481
音の分離は音場の広さで、
解像度は音色の違い、録音の良し悪しがわかりやすい
ってことじゃないか?
>>480のレビューを見ると音場の広さと分離の広さが
一致してるし。

>>482のいう通り明確な基準はないけれど・・

486:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 11:04:21.65 IBFa17YJ0
>>485
音場と音の分離はさすがに違うと思うけどな……
音が団子状になったり、くっついて聞こえたりするかどうか、っていうのが音の分離で、音場や解像度とは別物じゃないのかな

487:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:19:37.86 tL/7+g5d0
解像度と分解能は英語で言うところの"resolution"に当たると思うんだけど
音の分離ってのは英語だと何に当たるんだろね
resolutionとは少しニュアンスが違うとは思うんだが…

ディスプレイに置き換えて考えてみると
・解像度→単純に画面のピクセルの細かさ。画面のサイズは関係ない。
・音場の広さ→画面自体の物理的なサイズ
・分離→解像度に画面のサイズのバランスを加えた概念?

解像度が高くて分離も良い=ピクセルが細かく画面サイズも大きい ◎
解像度が高いけど分離は悪い=ピクセルは細かいけど画面サイズが小さい ○
解像度が低いけど分離は良い=ピクセルは粗いけど画面サイズは大きい ○
解像度が低くて分離も悪い=ピクセルが粗くてさらに画面サイズも小さい ×

みたいなもんかね

488:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:27:50.36 Jt+u+KSO0
>>487
なんでディスプレイに置き換えるのかがわからない。
音質と画質は別モノだろ。

489:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:30:27.47 IBFa17YJ0
>>488
音は目に見えないからね
可視化して分かりやすく説明しようとしたんだろう
でもやっぱり分離っていうところが納得できないな

490:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:34:29.73 Jt+u+KSO0
>>489
それぞれの楽器が混ざらないっていうのを言いたかったんだけど、一般的な表現じゃないのかな?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:37:05.88 T/3hEF0M0
音がクッキリ解るって事なら解像度って言葉でええんやないの?

492:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 12:37:50.96 IBFa17YJ0
>>490
うん、それだと俺の考え方に近いかも
更にいえばひとつの楽器でも、音自体が重なったりして聞こえないのが分離がいい、っていうことになる気がする
まあ解像度とか音場とかに比べればマイナーな表現ではあると思う

493:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/11 15:20:31.06 d3VFPu790
単に過渡特性でいいと思う(トランジェント)
解像度はそのものずばりきめ細かさを表している

494:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 01:00:00.18 GgVq3T4z0
あっちこっちで9w STUDIO の事が出て来てるようですね。
私の聞いた感じは、中高音域が魅力的な機種だと思った。
ただ、高音域のほうで音の対象によってはアタックにキリキリする何かが気になる時もある。でも音源の問題かもしれません。
低音は最初は出ない…本当に。
だけど二〜三日で改善。
それでもど迫力の低音音源は、やや迫力へ抑えられた印象はある。
が、迫力自体のバランスは再現はしている程度にまあでてきた。

上でも指摘されているが、音の出口の下半分の穴の位置は下半分でなく前方半分か前斜め半分が良いと思う。
バッフル面を回せるか、ケーブルの出てる長めのステム部分を殆ど短くしてなくしてシュアー掛け対応にすれば面白いと思う。

つまり、ステムを前にして穴を前に持ってくると、グッと低音が出てバランスが相当改善する、そういうポテンシャルはある。

全体的には明るい音で、どぎつい低音は逃げ?抑えられて仕舞うが、美しい音色にまとめてはくれる。
すうっと音がきれいに減衰して行く感じが、モニタ的要素も感じさせる、そんな印象が、特徴でしょう。

495:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 01:39:28.92 GgVq3T4z0
で質問なんですが、シュアー掛け対応のインナーイヤーイヤホンってあったら教えて頂きたいのですが、お願いします。価格は問わず。

496:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/15 02:42:31.58 wZygncQ50
>>495
カナルでいうSHURE掛けの立ち位置は、イントラコンカでは耳掛け付きにあたると思ってる
公式にSHURE掛けのイントラコンカは、コードが2点で固定されてて実質的には耳掛けのHS740くらいしか見たことない
ただSHURE掛けが可能ってだけでいいなら、背面の棒部分が短い機種をバーチカル風に耳穴に突っ込めば大体いける

497:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 02:36:43.79 COJSNZ3l0
Aurvana airの音漏れはどんな感じですか?
電車のような体が密着するような環境では使いませんが、どうでしょうか


498:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 03:23:16.03 lBQ3Zx5t0
airは音漏れに関しては普通のダイナミック型と同じくらい

499:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 06:34:13.17 gdpVEb/x0
いや、かなり多いだろ

500:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 06:37:40.54 S3P9j+PG0
多いし室内用だよね

501:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 17:55:23.86 COJSNZ3l0
電車内で使わない限りは問題ないですか?

502:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/25 19:27:05.03 v1Pu7JBu0
>>501
電車でも騒音をかき消すほどの爆音じゃない限りは大丈夫だと思うけどな

503:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 04:23:17.50 upCjeuPu0
>>501
音漏れはともかく、遮音性が低すぎて電車の音に対抗して音量を上げがちだから結果的にダダ漏れ

504:名無しさん┃】【┃Dolby
11/09/26 09:16:51.90 057lrZt00
ありがとうございました。
Aurvana air、買おうと思います

505:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 01:56:37.15 u5VBw1vY0
Aurvana airって通販以外で購入するのは無理?いろいろ探したけど売ってる店がない。
試聴してみたいんだけど秋葉原ならあるのかな。

それとmarshall のイヤホンがものすごくよかった。
低音よりだけど、篭ってないクリアな音だし、高音も中音域もしっかりでてる。
音割れがなくなめらかで、バランスもいいし艶がある。
マーシャルっぽい温かみがあり、この辺で好みが別れるだろうけど、基本どのジャンルにも対応できる。

見た目、装着感もよかった。ただ左右の音バランスが?な感じはした。
試聴ブースにあったやつ少し調子悪いのかな?よくわからん。

目当てのイヤホン探してたので買わなかったけど買わなかったのを後悔してるよ。

506:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 03:07:28.92 VrzwctA6P
俺も行ける範囲の店は探してみたけど無かったよ
そのついでに高級オープン型イヤホン片っ端から試聴したけどIE2以外は微妙だった
それでIE2買う安全策に出るか異様に評判高いAirをバクチするかで迷ったけど
結局尼でバクチに出たらこれが大当たりだったw
ただ評判高いといっても絶対的な性能は高級オーバーヘッドやカナルに劣るので注意
あと参考になるかわからないけど自分の好みのヘッドホンはHD650とER-4P
marshallは試聴したことないからごめんね

507:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 06:55:24.46 hyVSQGkj0
俺もちょうどmarshall視聴したけど逆の印象だったな。
確かに低音寄りだけどなんかボワボワしてた。熟れたら良くなるのかな。
装着感は個人的にはアウト。イヤアダプタのサイズを左右別々にすれば解決しそうだけど、まあ痛かった。

508:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/03 10:47:46.45 KVXo8sAu0
>>505
あるばなはPC用品コーナーにあるかもしれない

509:名無しさん┃】【┃Dolby
11/10/07 18:18:28.13 6lu+OVKHP
Atomic Floyd AirJax Titanium2 SAF-EP-000003ってどうよ?
現在CM700Tiでまったく不満ないんだが、オープン型で音質追求して見たくなった
買ったら幸せになるだろうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4409日前に更新/216 KB
担当:undef