【じゃーなリスト】清 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し三等兵
13/12/12 23:03:34.37
>>1
前スレ貼れよ糞が

3:名無し三等兵
13/12/13 00:16:09.59
過去スレ
【お髭が】清谷信一【濃ゆい】
スレリンク(army板)
【装輪】清谷信一スレッドPART2【輸入】
スレリンク(army板)
【wiki】清谷信一【上等!!】
スレリンク(army板)
【ゲル長官も】清谷信一【心酔】
スレリンク(army板)
【国産悪!】清谷信一【輸入善!】
スレリンク(army板)
【陸自半減】 清谷信一 part5 【海兵隊創設】
スレリンク(army板)
【まずは貴様が】 清谷信一 part6 【現実を見よ】
スレリンク(army板)
【あんたが一番】 清谷信一 part7 【原理主義者】
スレリンク(army板)
【通りすがりの】 清谷信一 part8 【気が利く友人】
スレリンク(army板)
【ツッコミが】清谷信一part9【追いつかない】
スレリンク(army板)
【唯我独尊】清谷信一part10【妄言専門家】
スレリンク(army板)

4:名無し三等兵
13/12/13 00:16:52.32
過去スレ2
【主義主張】清谷信一part11【右往左往】
スレリンク(army板)
【何も見えない】清谷信一part12【他ルート入手】
スレリンク(army板)
【業界筋】清谷信一part13【商社筋】
スレリンク(army板)
【豚に真珠】清谷信一part14【清谷に公式ソース】
スレリンク(army板)
【セーターが無いと】清谷信一part15【死ぬ】
スレリンク(army板)
【防衛産業崩壊】清谷信一【整合性無き論調】
スレリンク(army板)
【新刊発売!】清谷信一part17【でも所詮総集編w】
スレリンク(army板)
【500〜600G】清谷信一part18【中身は死ぬ】
スレリンク(army板)
【公開質問状】清谷信一part19【痛快喧嘩術】
スレリンク(army板)
【スッカスカの】清谷信一part20【おから記事】
スレリンク(army板)
【南アフリカから】清谷信一part21【通りすがり】
スレリンク(army板)
【だそうです】清谷信一part22【らしいです】
スレリンク(army板)
【何でこんなに】清谷信一part23【ブーメラン?】
スレリンク(army板)
【見切り度胸千両】清谷信一part24【キヨ造語】
スレリンク(army板)
[だろう] 清谷信一part25 [場合が多い]
スレリンク(army板)

5:名無し三等兵
13/12/13 00:17:45.63
前スレ
【言いたいことは】 清谷信一part26【山ほどある】
スレリンク(army板)
【清谷の常識は】 清谷信一part27【世間の非常識】
スレリンク(army板)

6:名無し三等兵
13/12/13 00:19:32.91
忘れちゃいけないキヨタニテンプレ。

キヨタニさんの論法

先進的or独創的だと……ガラパゴス化
堅実or保守的だと……世界から大きく遅れている

値段が安いと……わけあり商品
値段が高いと……輸入しろ

新型兵器を配備すると……旧型を改修しろ
新型兵器の配備が遅れると……時代遅れ、輸入兵器で代替しろ

メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ

単年度会計だと……多年度一括調達で安く買え
多年度一括調達すると……装備調達の柔軟性が無くなる

新規の装備調達で新型を調達すると…戦闘経験を十分に積んだ既存の装備にすべし!
新規の装備調達で戦闘経験を十分に積んだ装備を調達すると…試作品を導入せよ!
キヨさんが物理に反する妄言を行った件。

[引用] URLリンク(twitpic.com)
10式戦車にしても正面から120mmクラスの徹甲弾の直撃を受ければ、500〜800Gの衝撃を受けるので装甲は保つが乗員は即死、内部の電子機器も破壊される。
(出典:コンバットマガジン2012年6月号105ページ  著者:清谷信一氏)

爆笑! キヨの現実を見よ!ww
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

7:名無し三等兵
13/12/13 00:21:24.57
自ブログでの自作自演行為
清谷信一公式ブログ 清谷防衛経済研究所の”統合電気推進導入に大きく遅れをとる海自”の記事で
「通りすがり 2010/09/08 13:39」という書き込みの名前欄リンク先が清谷氏のブログのトップページだった。
BIGLOBEウェブリブログはログインしたブログユーザーが[コメント(会員用)]を選択して投稿すれば、
名前欄が自動で自分のブログトップページとリンクしてユーザー証明とする事が出来るシステムである為、
外部ユーザーは名前欄にリンクを張れず、成り済ましが出来ない。
つまり「通りすがり 2010/09/08 13:39」は清谷信一氏本人である事が確定する。
そしてこの事に関して清谷氏は後日ブログ記事で釈明するのだが、その内容は以下の通り。
”調査の結果、これは事務所に遊びにきていた友人が書き込んだものでした。
ぼくが前の約束が押してしまって、事務所で待ってもらっている間に
彼はぼくのPCでネットを使っていました。内容上記の間違いがあったので、直接教えるよりもと気をきかして書き込んだようです。その際に間違って会員用のボタンを押してコメントしたそうです。”
”ぼくの会社には複数のPCがあります。外国に出張中に書きためたブログをスタッフがアップしたり、
また現地の接続状況が悪いときに内容をメールで送ってそれをアップしてもらうことも多々あります。
そんなわけでウチのすべてのPCでこのブログの管理ができるようにしてあります。”
ちなみにBIGLOBEの関連規約は、
第5条 (ユーザIDおよびパスワードの管理等) BIGLOBE ID等の管理および使用については、本サービス利用者本人が責任を負います。
2 本サービス利用者は、BIGLOBE ID等を他人に使用させてはならず、また、BIGLOBE ID等を他人に貸与、譲渡、売買するなどしてはなりません。
となっており、仮に通りすがりを名乗る友人が実在の人物であったとしても、
わざわざネットでの代表的捨てハンドルネームである”通りすがり”を名乗って人のPCを勝手に使う友人の人間性は極めて疑わしい物があるし、
そもそもそれ以前の段階で清谷氏の行為は紛れもない規約違反である。

8:名無し三等兵
13/12/13 00:24:48.47
キヨタニ発言集その一 
10式戦車編

10式は、砲撃を受けた時、装甲を貫通しなくても着弾の衝撃で500〜800Gが発生し乗員が戦死します。
世界中の戦車で、このような現象が起こるのは10式戦車だけです。
さらに、世界標準のRWSと追加装甲グローサーが有りません。 そのうえ、上面装甲がひどく薄いと言う事を自分の目で初お披露目の時に確認しました。
この事から、側面の装甲も薄いことがわかります。

少しでも工学をかじったことがある者ならこの位のことはすぐに分かります。
価格にも疑問です、10式は他国の3・5世代戦車が全周的に防御力を上げたのとは逆に、防御力を犠牲にして
予算の重量の低減を図っていると考えるのが論理的でしょう。

 わずか数ミリの圧延鋼装甲板でタンデム弾頭を防げれば、他国だったそうしています。
先進的な複合装甲板はかなり高価です。鋼板装甲の何倍も高価です。ソフトウェアや、状況把握システム、
補助動力装置などを装備して、それで7億円というのはどう考えても難しいでしょう。

 安い物には安いなりの理由があります。10式は「ワケアリ商品」なのです。

 また、10式にはエアコンがついていません。技本の10式開発の中心人物に確認した話です。
付いているのは電子機器の冷却用で、乗員用ではありません、完全に遮蔽されています。
陸自の幹部に確認したところ、「夏場に対NBC戦は有り得ない、起こる筈が無いのだから必要ない」
との回答でした。

9:名無し三等兵
13/12/13 00:25:20.71
キヨタニ発言集その2
軽装甲機動車編

 某大学教授が軽装甲機動車のことを、「防弾ガラスもコンバット・タイヤもない『ハイキング用ジープ』を、
『軽装甲機動車』等といかめしい名前をつけて装甲戦闘車両代用にしている」と述べている。
これは全くの嘘である。「軽装甲機動車」は装甲化されているし、防弾ガラスも、コンバット・タイヤも使用しいてる。
これは氏の無知によるものなのか、何らかの意図あって事実をねじ曲げているのだろうか

 よくネット上で、「軽装甲機動車の正面は12.7ミリ弾に耐えられる」というものが有りますが、これは妄言、都市伝説の類です。
あの薄いガラス板でしかないフロントガラスにそのような能力は有りません。車体も碌な防弾性能が有りません。
小銃弾で簡単に貫通してしまいます。現場の隊員は「戦場では怖くて中に土嚢を積んで乗っている」そうです。
その程度の装甲性能しかないのに、ドアの内張りが雑誌に乗った程度で自衛隊広報部では「極秘の機密情報が漏れた」と
頭を抱える始末です。
 
技本の装甲車の担当者たちが大笑いするようなヨタを信じているの喜劇的ですらあります。
軽装甲車の基本的な知識があれば、当時はこの手の装甲車の正面装甲は大抵7.62ミリ弾に耐えられるレベルで、
12.7ミリ弾に耐えれたのは南アのスカラベなどごく一部の車種でした。俯瞰的にこの20年ほどの装甲車輌のトレンドを見ていれば分かる話です。

しかも12.7ミリ弾に耐えられる防弾ガラスはかなり厚くなります。軽装甲機動車のそれの何倍も厚くなります。
12.7ミリ弾に耐えれると信じる人達は、装甲に関する基本的な知識がないということになります。ところがこの手の人達に限って、
物理法則上ありえない、とか知識もないのに上から目線で信じたくないことをいう人を批判します。

 つづく

10:名無し三等兵
13/12/13 00:25:56.90
つづき

こういう人たちが軽装甲機動車の正面は12.7ミリ弾に耐えられるという与太話を信じてしまうわけです。

また、現場の隊員にも極めて不評です。シートの出来が悪く長時間乗っていると疲れる、エンジンの振動が不快である、
背が高く乗り降りがしにくい、等です。

自衛隊の装輪装甲車の特徴として、横転しやすいという物がありますが軽装甲機動車も御他聞に漏れずです。
路外走行性能も他国の装輪装甲車より極めて低いとも現場の隊員が言ってます。

11:名無し三等兵
13/12/13 10:00:29.80
他国の装輪装甲車ってどれの事やねん

昔は〜とか海外では〜って言うのと同レベルの話だな

12:名無し三等兵
13/12/13 11:30:50.45
本当はエンジニアやプロドライバーになりたかったけど、その頭も才能も無く自動車ヒョーロンカになって、素人あいてに偉そうに語る。
見たいな。

13:名無し三等兵
13/12/13 19:58:55.08
>>12
>見たい
「ようだ」の口語表現は「みたい」だ、バカ者
書き込みに相応しい水準の国語能力だね

14:名無し三等兵
13/12/13 20:09:59.71
タイポに偉そう。見たいな。

15:名無し三等兵
13/12/13 20:11:47.45
Q.対処できますか?
A.できます
見たいな。

16:名無し三等兵
13/12/13 20:13:51.00
結局キヨは自衛隊をどうしたいのさ?

17:名無し三等兵
13/12/13 20:15:04.38
自衛隊からお金もらいたいんだろ

18:名無し三等兵
13/12/13 20:26:40.11
『自分の主張を受け入れてもらいたい』ってのは物凄く伝わってくる

19:名無し三等兵
13/12/13 20:28:05.19
地位がなければフォーク准将にもなれんのよねw

20:名無し三等兵
13/12/13 20:30:09.15
防衛大臣を狙ってたりして

21:名無し三等兵
13/12/13 20:33:39.59
あれに政治家、ないし学識経験者が務まると思うかw 学士様は掃いて捨てるほどいるしw

22:名無し三等兵
13/12/13 20:44:44.93
自分のところを通して被服を納入したいんじゃないかキヨw

23:名無し三等兵
13/12/13 20:53:30.37
さて、「COIN機を中国UAV対策に」のコメ。
今度はAH後継に加え、UAV対策を盛り込んできたけど、
どんだけCOIN機がスキなのやら>⊂(´・ω・`)  (・ω・` )

キヨセンセおすすめのスーパーツカノ(数値等のソースはwiki先生)。
@最大速度は590km/h。最大巡航速度は520km/h。
この程度の巡航速度の機体では、UAVに会敵できる位置は従来よりも国土に近くなる。
会敵したとしても、十分な速度差がないと追跡もままならない。

24:名無し三等兵
13/12/13 20:56:51.21
続き)
AFLIRはあるが、レーダーは装備していない
よって、運用は昼間、捜索は目視になる。遠距離の捜索には終始サイトあるいはAWACS/AEWの誘導が必要。
AWACSを1時間飛ばすのに幾らかかる? >⊂(´・ω・`)  シランケド(・ω・` )<お高いんでしょ?

Bヘリは滞空時間が短い/COIN機は滞空時間が長い
COIN機は燃料等の補給のために飛行場に戻る必要があるが、ヘリはよほど極端な地形でもない限りどこにでも降りられる。

25:名無し三等兵
13/12/13 21:02:26.45
そもそもUAVが囮/ペネトレーターで、後続に本務部隊が来てたら意味ないじゃんw
常に敵が演習/示威しかしてこない前提を彼は保証するんだろうなw

「中国が攻めてくるなど夢想に過ぎませんry そんなことを言ってるのは2chの筋の悪い軍オタだけですry」

俺らはアレのバカさ加減をヲチしてるだけで、保証すらしてやらんけどなw

26:名無し三等兵
13/12/13 21:04:54.55
>>24の続き/最後)
>面白い案だと思います
思うのは自由だけど、面白い案をブログ記事に開陳する前に、そのアイデアが本当に有効な案なのか、ただの思いつきなのか、ちょっとだけでも検討してみてはいかがでしょうか?

27:名無し三等兵
13/12/13 23:48:48.36
>>26
検討するだけの「良識」があれば、「通りすがり」の「気の利く友人」なんかに
力を借りなくても済むと思うんだw

28:名無し三等兵
13/12/14 09:05:29.57
オスプレイを今後17機ほど導入するそうだけれど、それについてもキヨはケチ付けるのだろうか?

29:名無し三等兵
13/12/14 11:09:55.05
>>28
自分の懐が潤わないから文句付けるに決まってるw

30:名無し三等兵
13/12/14 11:13:01.02
軍産複合体()以下の軍事利権狙いw

31:名無し三等兵
13/12/14 11:43:44.92
まさかの欠陥機ガーw

ただ、搭載する車両がITVかパジェロや軽トラ改良型のどちらでもケチつけると予測

ITVなら「少数調達ならITVではなく軽四の導入でいいのでは?」
パジェロや軽トラ改良型だと「少数調達なら低性能な改良型ではなくITVでいいのでは?」

32:名無し三等兵
13/12/14 13:14:37.89
キヨ的には水陸両用車(恐らくこのままAAV7と思われる)52両やキドセン99両のほうが叩きがいあるんじゃないか
それに「小型の護衛艦」とかも

後戦車を減らすといっても調達は続けられるんだよね

中期防衛云々
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(www.jiji.com)

33:名無し三等兵
13/12/14 13:19:22.66
>>32
10式は次期中期防では調達しないのか?

34:名無し三等兵
13/12/14 13:20:45.92
P-1を次期中防で23機って、P-3を1/4も更新するのか。すげえ勢いだなw

35:名無し三等兵
13/12/14 13:22:38.24
>>33
欠陥戦車だって認めたという事だろう
同じくらい欠陥のある機動戦闘車で当面ごまかす

36:名無し三等兵
13/12/14 13:26:37.73
つりばりおっきいの

37:名無し三等兵
13/12/14 13:26:42.68
でっかい釣り針だな

38:名無し三等兵
13/12/14 13:27:24.16
勝ち誇るなら、大綱発表まで待てばいいのにw

39:名無し三等兵
13/12/14 13:34:57.03
あはは汚客さんだw 後、機動戦闘車では戦車の代わりにはなりませんww

40:名無し三等兵
13/12/14 14:07:02.66
>>33
マジレスすると44両調達するよ
それと、第一戦車群がなくなる

41:名無し三等兵
13/12/14 15:21:49.40
キヨなら10式を44両調達するより、ポーランドの開発したステルス戦車買えと
書きそうな気がする。何でキヨは親の敵の如く10式を叩き続けるのだろうか?

42:名無し三等兵
13/12/14 15:53:28.32
キヨ自身は10式だけじゃなくてキドセンだろうがなんだろうがとにかく自衛隊関係は親の敵のごとく
叩くからなあ。

戦車特に10式だけを叩く連中なら2ch含めたネット界隈にいっぱいいるけどね

43:名無し三等兵
13/12/14 16:00:24.97
キヨが聞いたらまた激怒するぞ
やっぱり国産は駄目とか

【軍事】機関銃の試験データを改ざん、防衛省に納入 住友重機
スレリンク(newsplus板)

44:名無し三等兵
13/12/14 16:02:17.09
むしろ住友のミニミの評判が悪いのはいろいろと事実だったのか、と。

45:名無し三等兵
13/12/14 16:05:23.63
んで、どうするのかね住友重機は? 謝罪会見開くレベルだと思うんだけど。

46:名無し三等兵
13/12/14 16:06:30.84
指名停止になるとか、いろいろペナルティにはなるはず。再発防止策も住友のペナルティで行うんじゃね。

47:名無し三等兵
13/12/14 16:15:01.26
>>45
記者会見ではキヨ大はしゃぎだろうな

48:名無し三等兵
13/12/14 16:23:47.38
>>47
ああ、ありえるな。防衛大綱発表で憤懣やるかたない思いを住友重機にぶつけるとかで。

49:名無し三等兵
13/12/14 16:47:48.12
>>42
キヨの怨嗟対象

MHI
KHI
内局
ネトウヨ

50:名無し三等兵
13/12/14 16:54:10.52
>>43
これはキヨじゃなくても駄目だろう。

51:名無し三等兵
13/12/14 17:04:58.84
>>43
最近、住友さんがダメぽなのは各方面でアレなので…。
別の事例。

泥沼のゴミ焼却灰溶融施設騒動… 京都市が住友重機械工業に202億円を請求 
2013.11.29 20:35
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
ゴミ焼却灰の新型溶融炉を自信満々に提案して114億で採用発注されたものの、
思いっきり所定の性能も排ガス基準も達成できず、大枚はたかせて改良するも
またも失敗。大作市長激おこぷんぷん丸。

52:名無し三等兵
13/12/14 17:23:38.76
>>49
円安とNHKも追加で。
しかし恨み節だらけの人生だなぁ…

53:名無し三等兵
13/12/14 17:41:19.00
 今回の機関銃の不祥事の件で、キヨはこれを機会に7.62ミリ弾を使用する新たな軽機を
調達しろとブログ等の記事を書くのだろうか?

54:名無し三等兵
13/12/14 18:07:15.33
>>53
呼んだ?
by62式7.62mm機関銃

55:名無し三等兵
13/12/14 18:10:23.00
それも住友系なんだわ> 62式

56:名無し三等兵
13/12/14 18:29:03.82
>>51
利益出そうとして損失ばっかり出してるのか住友重機ェ……

57:名無し三等兵
13/12/14 18:36:26.98
国産厨の俺もこれは擁護できん
キヨに叩かれて当然の酷さだろ

58:名無し三等兵
13/12/14 18:39:41.01
なんか変な人が煽りに来たなあw

59:名無し三等兵
13/12/14 18:40:30.93
これで防衛産業からさよならかね>住友

60:名無し三等兵
13/12/14 18:46:17.90
まあM2とかも豊和がやっちゃえばええかもねw

61:名無し三等兵
13/12/14 18:46:18.47
まあ、だからってキヨの妄言が省みられる訳も無いんだがな。
いまさら軽機を5.56mmから7.62mmに切り替えるなんて訳にもいかない。
何、住友重機謹製劣化MINIMIでもトラブル塗れのSA80よりはマシな事例さ(めっちゃ棒読み

62:名無し三等兵
13/12/14 18:54:05.11
62式の時点で、実は国内に二社以上の小火器生産可能な企業を残しておこうって思惑があったとも言われてる。
今も豊和独占を、かろうじて回避してるだけみたいなところもあるし。

63:名無し三等兵
13/12/14 19:38:35.34
でも正直住友には心底失望した
もう日本の銃火器は全部豊和に統合したらいいよ

64:名無し三等兵
13/12/14 19:40:45.61
いまさらかよw 62式で絶望しておけよw

65:名無し三等兵
13/12/14 19:46:25.98
>>63
豊和も住友に負けず劣らずだろ
名品銃器メーカー大宇から買えばいい

66:名無し三等兵
13/12/14 19:50:18.69
調子に乗って釣るなw

67:名無し三等兵
13/12/14 20:09:51.29
まだミロクとかミネビアがあるだろう

68:名無し三等兵
13/12/14 20:16:22.00
豊和は小銃から迫から擲弾銃からやってる。ミロクは小火器のプライムやってるかどうかはさだかじゃない。ミネビアは拳銃のみ。

69:名無し三等兵
13/12/14 21:27:10.32
そういえば以前キヨは防衛破綻の中で、ミネベアは兵器製造から手を引くので自衛隊の
拳銃を今のP220からP226へ完成品の輸入という形で更新するという意味の記事が
書かれていたけれど本当なんだろうか?

70:名無し三等兵
13/12/14 21:32:49.86
思いつきなのか、誰かの教授なのかで違うからねえ。

71:名無し三等兵
13/12/14 22:14:05.31
>>43
激怒なんしませんよ、むしろ大喜びでしょう。
自衛隊たたきのネタが手に入るんだから。

72:名無し三等兵
13/12/15 00:16:30.33
まあ自衛隊にも責任の一旦はあるわな
一番悪いのはもちろん住重だか

73:名無し三等兵
13/12/15 00:20:05.09
そう言う釣りはもういいよ

74:名無し三等兵
13/12/15 00:49:57.39
釣りじゃないよ
現場レベルじゃ国産は昔から評価が悪かった
それを放置した自衛隊にも責任はあるわな

75:名無し三等兵
13/12/15 00:59:41.00
という釣り

76:名無し三等兵
13/12/15 07:45:10.77
>>43の中の>>551より
>ただ昨今陸自が参加してる多国間射撃競技会で89式の弱点らしきものは見えてきたようだ。
陸自は毎回成績が低迷してるのだが、それは隊員の練度ではなく、
>銃と弾薬に根本的な問題があるようだと認識されだしてる。

これ現場からの話かね?
またキヨが国産を叩きそうだ

77:名無し三等兵
13/12/15 08:05:20.86
>>76
89式は豊和やん
銃の問題ってのは遠距離を狙撃する性格のものじゃないってこと

78:名無し三等兵
13/12/15 11:11:17.65
「機関銃検査データ改ざん、住友重機が防衛省納入(読売新聞 12月14日)みると、
>性能確認試験の際、耐久性や発射速度などのデータを改ざんし、
>基準を満たしたことにしていた疑いがある
とのこと。
じゃあ、「耐久性や発射速度」の試験とは何をやるか、そのデータをどのような改竄したのか、それで得られる住重のメリットは?

よくわからん >⊂(・ω・´)☆⊂(`・ω・´#)

79:名無し三等兵
13/12/15 11:17:46.21
新大綱の報道もあったことだし、キヨセンセのこれまでの新大綱関連調査報道まとめ
戦車定数
・(「戦車定数は100両減の300両」との一般報道)
・350両になるかも/戦車定数は100両で十分
・300両は既定路線(300両の内訳は10式100両+90式200両)
→別表に戦車定数の記載なし >⊂(´・ω・`)いまココ
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

80:名無し三等兵
13/12/15 11:22:01.03
>>79に追加
・中期防での戦車の調達数は44両。

機動戦闘車
・運用者:機甲科→戦闘部隊→機甲科の偵察隊→即応普通科連隊
・調達単価:4.5〜5億円→4〜5億円(ダウングレード必須)
・調達数:250両(200両から増)
→中期防での調達数99両/別表に定数の記載なし >⊂(´・ω・`)いまココ

水陸機動団(水陸両用部隊)
・水陸両用部隊を約3000名で編成
・水陸両用部隊は約6,000人@大臣会見
・水陸両用部隊は旅団(3個普通科連隊+本部中隊+AAV中隊+ヘリボーン中隊+ボート中隊)
→1個水陸機動団 >⊂(´・ω・`)いまココ

81:名無し三等兵
13/12/15 11:39:46.90
AAV7
・水陸両用車輛部隊は22両のAAV7を配備
・AAV7の調達数は66両(3個普通科連隊、各1個中隊のAAV7×22両調達)
→中期防での調達数52両/別表に定数の記載なし >⊂(´・ω・`)いまココ

M-RAP
・PKOなど海外用としてMRAPの調達も予定
・MRAPは平成27年度から調達
・邦人救出であれば、大型の4輪のMRAPでいい
・であれば)10〜20名ぐらい乗れる耐地雷装甲車

→FY25補正の「輸送防護車」のイメージ図を見ると6輪のM-RAP(在外邦人等輸送用、4両・7億円計上) >⊂(´・ω・`)いまココ

82:名無し三等兵
13/12/15 11:40:48.15
スイス政府「民間防衛」の書
〜武力を使わない戦争の形・その名も「乗っ取り戦争」〜

第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し、大衆の意識を操作。
第三段階:教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。

第四段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。

第五段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪う。

第六段階:ターゲットとする国の民衆が、無抵抗でふぬけになった時、大量移民。

83:名無し三等兵
13/12/15 11:47:02.16
>>81続き/最後)
オプスレイ関連(順不同)
・オスプレイの導入は政治的にも必要
・単価や運用コストもあって大した数は導入できない
・特殊部隊用が適当
・特殊作戦用として4〜5機のCV-22を導入できれば特殊部隊の力は大きく飛躍する
・オスプレイの採用を検討すべき
・基本的にオスプレイの特殊部隊用の導入を主張。ただし、いきなり特殊部隊用というのは性急。
・いま急ぐべきは(ヘリに)空中給油できる空中給油機
・オスプレイを調達。単価は120億円の見込み
・オスプレイはCH-47の後継にはならない
→中期防での調達数17機 >⊂(´・ω・`)いまココ

その他
・補正予算で航空機を調達(500億円)
FY25補正で調達する「航空機」はCH-47JA×2とUH-60JA×1。予算は約379億円(歳出)/約519億円(契約)。
FY26概算要求を見ると、
114億円/2機(CH-47JA)、38億円/機(UH-60JA)で合計152億円。

84:名無し三等兵
13/12/15 12:09:49.70
>>79>>80>>81>>83
色々乙です。

しかしこうして俯瞰してみると、
なんかキヨがこれまでで最大級に現実に裏切られそうな予感がひしひしと……

85:名無し三等兵
13/12/15 13:20:11.27
海外製はまったくクリーンだとでも言うんだろうか?

86:名無し三等兵
13/12/15 13:38:24.09
キヨセンセの記事を俯瞰すると、
@新聞記事の感想文
A取材先や知人から(五月雨式に)入手した数字や構想を元に記事を書く
B国会答弁や委員会等での発言を元に記事を書く
あたりに分類できそう。

87:名無し三等兵
13/12/15 14:10:28.69
まあ、様々な複数の情報を分析・考察して記事を書くという真似だけは絶対に出来ないわなキヨは。

88:名無し三等兵
13/12/15 14:26:18.60
キヨにとって今回の水陸機動団の編成は長年の悲願達成のはずなのに、何でケチ付けるのだろう?
キヨ本人がそれに代わる具体的な部隊編成案を提示することもしないし。

89:名無し三等兵
13/12/15 16:11:39.29
>>78
まあ単純に考えて、検査コストと不良が出たときに作り直すコストを省けるという

90:名無し三等兵
13/12/15 16:37:52.21
火病中。

オスプレイ大政翼賛会。
URLリンク(blogos.com)

91:名無し三等兵
13/12/15 16:53:47.32
キヨは何をそんなにいきり立っているのだろうね?
念願のオスプレイ導入だというのにw

92:名無し三等兵
13/12/15 16:58:24.67
日本が何故オスプレイを導入するのかというと島嶼防衛の為だと言うのに
何故米陸軍が採用しなかったかと言われてもねえ……w

93:名無し三等兵
13/12/15 17:00:38.22
いつもの事だが、キヨが熱烈にオスプレイについての何かを主張したいのは分かるが
何を主張したいのか分からなかったw

94:名無し三等兵
13/12/15 17:08:55.06
オスプレイ礼賛だったキヨがまた手のひら返しw

>採用するのであれば特殊部隊用の作戦用に使用するのが費用対効果を考えればベストだと思います。

馬鹿だなあ
多用途に対応できる輸送機なんだから用途を限定することこそ費用対効果的に最悪

95:名無し三等兵
13/12/15 17:21:07.50
産経2ch見過ぎとバカにされるのスレを見て来たけど、
やっぱり気持ち悪がられてたなキヨ……

96:名無し三等兵
13/12/15 17:30:27.08
C-2を叩くためにオスプレーをアゲアゲしてただけだから、あの人w
まさか両方導入していいとこどりされるとは思ってもみなかったんじゃね?
あとは金を使い過ぎっていういつもの叩きが残るだけw

97:名無し三等兵
13/12/15 17:53:36.93
>>78 :名無し三等兵:2013/12/15(日) 11:11:17.65です。
「住友重機、防衛省に納入機関銃の試験データを改ざん、(2013/12/15 11:11)」のコメ。
キヨセンセが引用した朝日の記事では、
>要求性能を満たしていないのに基準に達しているように装っていたという
までしか書いていないが、>>78で引用した読売の記事では、
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>一部の機関銃について、性能確認試験の際、耐久性や発射速度などのデータを改ざんし、
>基準を満たしたことにしていた疑いがあることが判明
と、改竄したデータまで触れている。だから、引用は読売にした次第。

なお、偶然にも、UPした時間が同じ
> 78:2013/12/15(日) 11:11
> キヨ:2013/12/15 11:11

98:名無し三等兵
13/12/15 17:56:11.08
>品質でオリジナルに劣ると
>現場の隊員や関係者から聞いておりました
「どう劣るのか」まで書いてくれると嬉しいけど、無理でしょう。

>非常に少ない小火器の国内需要を
>ミネベア、豊和工業、住友重機などでわけあっている
>小火器や火砲を一社に統合すべきだ
例えば、豊和工業。HPを見ると、豊和工業が製造している防衛装備品は89式小銃だけではなく、81mm迫撃砲L16、120mm迫撃砲RT、閃光発音筒、76mm発煙弾発射機/76mm発煙弾(84mm無反動砲のラ国も豊和)等がある。

住友重機械工業にしても一緒。同社が製造する防衛装備品は、74式車載7.62mm機関銃、MINIMI、12.7mmHMGそれにバルカン砲(JM61A1、VADS JM61-M/RFS)とこれらの整備関連機材等がある。
こういう経営状況を見て、防衛関連の事業だけを
>小火器や火砲を一社に統合すべきだ
>一社に統合
現実を見ましょう。

99:名無し三等兵
13/12/15 17:59:43.05
どうせ一社になったら独占癒着って叩くんだから世話ないしw

100:名無し三等兵
13/12/15 18:04:37.42
続き)
>一社に統合すれば、例えばこの5年は小銃だけ、
>次の3年は拳銃だけとかローテーションで生産できます
豊和工業は民生用として、豊和M1500、M300等の狩猟用ライフルやショットガンを製造している。
「この3年はけん銃を生産してますんで、狩猟用ライフルは生産できません」これで経営が成り立つと思うのはどこかおかしい。
じゃあ、防衛装備の製造だけ切り出せるかといえば、
銃身の製造を例にとれば、人員機材を「小銃用」と「狩猟用ライフル用」の分けられるほど余裕があるのか?けん銃を生産する3年間、小銃用の人員機材を遊ばせておくのか?
小銃とけん銃の製造が同じ人員(工員)と機材で完全互換できるのか?

つまり「寝言は寝て言え」と。

101:名無し三等兵
13/12/15 18:27:52.38
まあ、大丈夫さ。毎度の事ではあるがキヨの妄言が省みられる事は無いし。

102:名無し三等兵
13/12/15 18:29:19.42
>>78
>よくわからん >⊂(・ω・´)☆⊂(`・ω・´#)
の続き
「耐久性や発射速度」の試験とは何をやるのかといえば、例えば9mm機関けん銃の場合、防衛省仕様書改正票のp2「表3−性能」とp6「付表2−試験項目及び判定基準」を参照。
URLリンク(www.mod.go.jp)

103:名無し三等兵
13/12/15 19:14:45.05
>>96
C-2じゃなくてUS-1とUS-2を叩くためだろ

104:名無し三等兵
13/12/15 19:44:04.65
キヨには今回バカにした産経の
軍事ネタ担当記者佐々木類と1対1で対談をやってほしい
きっと熱い議論が行われるだろうな(棒)

105:名無し三等兵
13/12/15 20:47:21.82
F-2のレーダー不調の原因の一つと言われたレドームも住友系だったな、そういや。
試作機では富士重だったのが量産型では住友に変更してたんだが。

106:名無し三等兵
13/12/15 21:44:24.62
>>105
初耳です。
>F-2のレーダー不調の原因の一つと言われたレドームも住友系
レーダー不具合は試作機の段階で明らかになっていたと記憶している。

107:名無し三等兵
13/12/15 21:51:13.42
小ネタ@
>機関拳銃のような胡乱な兵器を無理やり開発して
>調達しなければならなかったわけです。
記憶モードだけど、9mm機関けん銃はミネベアの自社開発
しかも、当初の納入想定先は海保。
だったかと >⊂(´・ω・`)  ナルホド(・ω・` )< 記憶モードね

小ネタA
>体力から言えば日本製鋼所に集約するのが一番でしょう
>同社がそれをよしとするか否かは別ですが。
誰がするかw
そういや昔、通産省の行政指導で自動車メーカーの数を集約しようとしたことがありました。
おい○ンダ、お前自動車生産やめろ>⊂(´・ω・`)  (`・ω・´)っ<誰がやめるか!

108:名無し三等兵
13/12/15 22:56:45.86
FNから直輸入しろって怒るのかと思ってたら違った
ちょっと意外

109:名無し三等兵
13/12/15 23:50:42.54
「オスプレイ大政翼賛会。」のコメ。

だれもが「垂直離着陸型輸送機」をオプスレイだと思いこんでいるが、
実はUH-Xとして「AW609」採用の可能性が・・・ >⊂(`・д・´)    (´・ω・`)っ< ない。

コメになってないですね。

110:名無し三等兵
13/12/16 01:47:39.25
>>105
昭和電工だね。F-2のレドーム予備品を最後に防衛装備から撤退してるけど。

111:sage
13/12/16 02:30:42.88 CiuaGeR2
軍研別冊でLAVを「4人乗りで効率悪い」とけなす記事内のイチオシがVBLってバカなのか?

112:名無し三等兵
13/12/16 09:53:45.88
「オスプレイ大翼賛会」の記事
その記事そのものはそこまでおかしくはない(報道では17機程度だってことくらい)が、
じゃあ「基本的に賛成」の具体例は?
というと、飛行艇の代わりに云々と特殊部隊ガーだしなあ…

メーカーが1社だと……独占の殿様商売で値段が下がらない
メーカーが複数だと……無駄だから1社にしろ

113:名無し三等兵
13/12/16 16:05:18.96
「オスプレイは何で護衛するのかね?」のコメ。

「オプスレイを何で迎撃するのかね?」
オプスレイに限らず、島嶼に隊員を送り込むヘリや輸送機があれば、当然敵はこれらの機体を迎撃しようとします。
敵が中国であれば足の長いJ-11が使われる可能性が大きいでしょう。
我としてもむざむざ迎撃される訳にはいきませんから、当然対向することとなります。
でなに?ターボプロップのCOIN機?

114:名無し三等兵
13/12/16 16:11:00.53
J-11からオプスレイ等を守る場合、F-15JやF-2で要撃し、島嶼までの経路と島嶼上空の航空優勢を確保します。
多分、キヨセンセがイメージする「護衛」は一式陸攻と零戦なんでしょうね。

>陸自の攻撃ヘリでエスコート
AHでのエスコートの目的を勘違いしてる。
AHがUH/CHに随伴する目的は敵の携SAMやAW、歩兵、装甲車両等の排除が主目的。

>ですが、予算はどうなるんでしょうかね。
増やす。要求で約1兆4千億円、財務省案でも4千億円の増。
まさか知らなかったとか?

115:名無し三等兵
13/12/16 16:13:06.24
まさか抑止力の概念どころか、航空優勢の概念すらなかったとはw
馬鹿だなwホントにw
これ、軍板じゃなかったら草コメ不可避だぞw

116:名無し三等兵
13/12/16 20:00:31.61
>>115
キヨがコメント承認制にする前だったら確実にコメント100超え、ブログ大炎上は必至だったな。

117:名無し三等兵
13/12/16 20:06:42.59
こんなキヨでも使い続ける必要があるほど、軍事方面のライターは不足しているのだろうか?

118:名無し三等兵
13/12/16 20:09:19.20
>>115
あまりつっつくと書き込み禁止になるからな
ボーダー意識しながら書いてるよw

119:名無し三等兵
13/12/16 20:19:22.28
>>117
私見を一切入れない紹介文、レポートなら無難な文章書けるからな

120:名無し三等兵
13/12/16 21:03:00.97
>まさか知らなかったとか?

そんなものは大本営発表です。防衛省の友人はそんなこと言ってません。

121:名無し三等兵
13/12/16 21:05:40.61
統幕の人から聞きました、も忘れずになw

122:名無し三等兵
13/12/16 21:06:38.15
このごろまたターボプロップのCOIN機を妙にプッシュするなあ…

>よくCOIN機は攻撃ヘリの代わりにはならない、匍匐飛行ができないからとかいう人がいますが、何時の時代に生きているのでしょうか。
>既に攻撃ヘリの主たる任務は匍匐飛行で敵の機甲部隊を狙うのではなく、上空にとどまって火力支援と、ISRアセットして使用されるのが主流です。

COIN機にそれの代替あるいはより優れていることが行えるか?

123:名無し三等兵
13/12/16 21:10:11.78
野戦防空を考えない程度なんだから、どうしようもねえよw

124:名無し三等兵
13/12/16 21:14:07.92
航空優勢の概念もわからなければ、野戦防空が継続的に敵の侵入を警戒してることも理解してないって、すげえなあwこいつw

125:名無し三等兵
13/12/16 21:19:29.53
何も機甲部隊を狙う為の攻撃ヘリの匍匐飛行じゃないんだけど、キヨは何をバカな事を言っているんだろうな?

126:名無し三等兵
13/12/16 21:22:13.58
イスラエルや米軍のAH-64が無双できんのは、今の敵が有効な防空機能を持ってないだけなのにねw

127:名無し三等兵
13/12/16 21:28:48.50
そもそも攻撃ヘリの代替としてCOIN機を推奨するメーカーなんぞ無いぞ。
あくまでもCOIN機をCOIN機として売り込んでいるというのにキヨは心底バカだな。

128:名無し三等兵
13/12/16 21:29:52.81
早く米軍すら最上級COIN機のA-10を使ってますとか書いてくれねえかなあw

129:名無し三等兵
13/12/16 21:33:48.83
そして今回も
”キヨ? ああ、バカだね”の一言に帰結する。

130:名無し三等兵
13/12/16 21:35:14.31
なんでああなんだろうねえw
2chの程度の低い軍オタに、抑止力も航空優勢も野戦防空もわかってないとか言われてるこの現実を見よw

131:名無し三等兵
13/12/16 21:50:53.07
そもそも攻撃ヘリは普通に匍匐飛行しながら上空にとどまっての火力支援とISRアセットしたりするけど、
キヨは何をとち狂ってあんなバカな事ほざいたのやら。

132:名無し三等兵
13/12/16 21:54:37.81
イスラエルが得意なんだ、それw 高高度で地上に音が聞こえないくらいのところから、監視とミサイル暗殺w

133:名無し三等兵
13/12/16 22:02:40.88
>>127
アメリカは戦闘ヘリをCOIN機で代替するLAAR計画を実施しています。

どの程度入れ替わったの?キヨさん

134:名無し三等兵
13/12/16 22:09:15.47
>>130
自分が知らないって事を理解出来ないし、知らない情報=存在しない情報と脳が切り捨ててるんじゃね?
何度も指摘されてる事をいつまでも主張してるし。

135:名無し三等兵
13/12/16 22:11:39.24
>134
それはある種の認知症としかw

136:名無し三等兵
13/12/16 22:46:13.53
>>134
実際、どう思ってるんだろうね。いたるところで自分の意見を「それはおかしい」と
言われ続けていることを。

137:名無し三等兵
13/12/16 22:55:12.84
否認してるでしょ。次にレッテリングしてるでしょ。さらに話題逸らしてるでしょ、その後に攻撃してるでしょ。2chの程度の低い云々、とか。
しかも相手の反応を見てるのw
もう完全に本能行動だよw 自分を否定する敵と、自分の威信を保つために戦ってるw
だから間違っているかいないかとか、すでに問題じゃなくて、ひたすら次、次、と優位に立てるところを探してるw

138:名無し三等兵
13/12/16 22:59:55.75
結果、どんどん立てるところが無くなっていくんですね。

139:名無し三等兵
13/12/16 23:03:19.50
でも新しい話題をちゃんと勉強する根気も能力もないから、オスプレーにCOIN機とか、アホみたいな組み合わせと旧来の主張を繰り返されて、定番だなと笑われてる

140:名無し三等兵
13/12/17 00:12:42.67
>>131
あんまり言うと件の馬鹿が寄ってくるからアレだけど、JSFのブログでそう突っ込まれた
(匍匐飛行ができないからターボプロップ機はCOIN機のかわりにならずという趣旨)ことがあった

んでもっと言うと今回のキヨタニの反論?
>既に攻撃ヘリの主たる任務は匍匐飛行で敵の機甲部隊を狙うのではなく〜

ってそのJSFのスレで(JSFを)叩かれてたのと似てるというかほぼそのまま

JSFは敵の機甲(戦車)部隊に云々とは言ってないが、JSFのその意見を批判するスレでは
「攻撃ヘリの任務は匍匐飛行での対戦車攻撃から比較的高々度 からの偵察や監視、火力支援などに以降
「(JSFは)敵戦車に肉薄してということしか思いつかない」
と言って批判している

っていうのをついさっきググって見つけた
とくに後者はつい最近の日付だった

まさかとは思うが「通りすがりの気の利いた友人」なのか?
それともまさかまさか「2ちゃんねるの素人の意見をパクった」のか?

いやまさか、偶然の一致ですよね?

141:名無し三等兵
13/12/17 01:02:49.62
Japanin-depth「低性能でも価格は数倍から10倍の国産小火器」のコメ。
結局ブログの「住友重機、防衛省に納入機関銃の試験データを改ざん、」のコピペ+書き足し。
なお「+書き足し」の一部に>>98あたりを参考にした気配が・・・。

>国内メーカーの小火器は一般に品質・性能に劣り
豊和が生産したAR-180は生産した3社中、もっとも高精度で高評価だったりする。

>(9mm機関けん銃は)20メートル先でも命中が覚束ないガラクタ
仕様では、「射距離50mで標的40cm×40cmの範囲に10発中7発以上命中」することが要求されている。
つまり、「20メートル先でも命中が覚束ない」のソースは独自の調査報道。
しかし、9mmけん銃をばらまく機関けん銃にまで命中精度を求めるのもアレかと。

142:名無し三等兵
13/12/17 01:08:20.67
9mmはせめてストックくらいは欲しかったな

143:名無し三等兵
13/12/17 01:10:29.92
50mってチューンした拳銃のほぼ限界射程だし。
その40×40って、上半身だぜ?
それをもって「精度が悪い」って、頭おかしいよw

144:名無し三等兵
13/12/17 01:13:18.68
>>141
駐屯地祭の展示のときに中の人が
「いろいろ言われてますけど結構当たるんですよこれ」っていってたけどね
9ミリ機関けん銃

145:名無し三等兵
13/12/17 01:24:58.81
>>142
長寿と繁栄を >⊂(・ω・´)☆⊂(`・ω・´#)

146:名無し三等兵
13/12/17 01:36:39.95
審議中

結審:スポックとか判り面過ぎる。

147:名無し三等兵
13/12/17 07:46:55.94
しかし何とも喜ばしい事に
COIN機についてキヨが心を励まされるような事は
最近何一つ無かったと思うんだけどな。

あのバカがLAAR計画をどんな風に脳内変換していたかは興味あるけどw

148:名無し三等兵
13/12/17 10:08:01.83
将来的にはCOIN機って無人攻撃機に取って代わられる物なんじゃ無いの?

149:名無し三等兵
13/12/17 10:16:40.35
そうだよ。
COIN機を飛ばせるほどの航空優勢を持たなくても、無人機なら消耗を気にせず、かつその情報判断をネットワークで取り込めるようになるから。
だから日本における戦術無人機導入論をぶちあげると、だいたいCOIN的任務を負うUAVの是非論になる。

ある程度上位の司令部が、滑走路と常時通信インフラを整備して、UAVを飛ばすような戦闘環境が存在し得るか、ってこと。
日本の場合「抑止力を高めに設定して、小戦闘力だが多数の敵の上陸を抑止できる」戦略環境だから、上空からの監視が戦術レベルじゃなくて、戦略レベルにできている。
つまりP-3とかにね。

150:名無し三等兵
13/12/17 13:10:12.41
9mmMPの命中精度の云々は単射モード・試験装置に固定しての数値やで
人が構えて連射したときとは何の関係もない
機械の性能試験だから当然だけど

キヨに突っ込まれんように一応

151:名無し三等兵
13/12/17 15:22:15.51
 .


放送法第四条
一、公安及び善良な風俗を害しないこと
二、政治的に公平であること
三、報道は事実をまげないこと
四、意見が対立している問題には、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること

152:名無し三等兵
13/12/17 21:14:10.00
>>151
守れてるマスコミがそもそも無い様な……という事は当然キヨは守る筈も無い訳で。

153:名無し三等兵
13/12/17 21:41:43.34
>>141
×9mmけん銃
○9mmけん銃弾

>>150氏殿
御指摘感謝。仕様書にありますね。
ただキヨセンセは、
>20メートル先でも命中が覚束ないガラクタ
と、「命中率」だけで「ガラクタ」と断言しているから、そこを強調して記した次第。
もし、重量とかバランスとか、取り回しの悪さとか、低い命中率の原因として人間工学上の要因も例示するのであれば、
「(腕の長さ、肩幅、頬付けした時の「目の幅」や「高さ」など)身体計測のデータを元に、日本人の体格に最適化するよう作り込まれた89式小銃」を無意味だとおっしゃった軍事ジャーナリストがおりましたねぇ、と切り返します。

154:名無し三等兵
13/12/17 22:03:31.48
「国防10年の計はやっつけ仕事。これが「戦後レジュームからの脱却」か?」及び
「【速報】怪しい防衛大綱と中期防」のコメ・・・>⊂(・ω・´)☆⊂(`・ω・´)


イテーナ(´・ω・`)  (`・ω・´)っ< いま読むべきはこっち↓
「防衛大綱と防衛力整備」
URLリンク(www.mod.go.jp)

155:名無し三等兵
13/12/17 23:28:56.94
>>147
上に書いたとおりアメリカ陸軍が戦闘ヘリを全廃し、COIN機に切り替える計画だと
思い込んでいました。

156:名無し三等兵
13/12/18 00:07:08.23
ざっと>>154御案内の資料に目をとおして、
「国防10年の計はやっつけ仕事。これが「戦後レジュームからの脱却」か?」のコメ。
>さて防衛大綱、中期防、来年度防衛予算政府案が団子で発表されました。
団子? >⊂(´・ω・`)
URLリンク(www.youtube.com)>⊂(・ω・´)☆⊂(`・ω・´#) やめい!

>実際のところ、一番最後になるはずの
>来年度防衛予算概算要求が最初に発表されています
例年2回に分けて公表されているこれのこと?
「我が国の防衛と予算(平成25年8月)」
URLリンク(www.mod.go.jp)

157:名無し三等兵
13/12/18 00:14:24.19
続き)
>国家安全保障戦略が決定され
>その後本来防衛大綱が策定できないと中期防が策定出来ず
>中期防が策定できないと来年度防衛予算が策定できないはずです。
こういった「お役所的手順」を問題視する前に、もうちょっと軍事ジャーナリストというか専門家らしい記事書けないのかな?
例えば、「国家安全保障戦略について」には、
>2 アジア太平洋地域における安全保障環境と課題
>(3)中国の急速な台頭と様々な領域への積極的進出
として、中国に対する警戒感を表明している。

(`・д・´)っ<「中国のそんな軍事力はない」「それが出来るのは金輪際アメリカだけだ」
「無駄だ無駄だ大綱は無駄になるのだ」>⊂(`・ω・´)タァ〜  サスガニコレハ(・ω・` )っ<わからんだろ。
とかなんとか。

158:名無し三等兵
13/12/18 00:20:55.95
概算要求に「考え方を踏まえ」請求してるんだから、旧大綱に沿って請求するか、策定中の新大綱の議論用件に沿って出すか、どっちかしかないんだけど、
来年の予算のために、10年予定、5年予定を急いで作れみたいなのって、馬鹿の要求することだよねw

159:名無し三等兵
13/12/18 04:28:57.12
防衛大臣に是非キヨを

160:名無し三等兵
13/12/18 06:36:52.23 DsaHjaJA
BLOGOSの方でも化けの皮剥がれてきたぜ。ど素人相手なら・・と甘く考えていたのだろうか?

161:名無し三等兵
13/12/18 07:51:27.43
日本にドシロウトじゃない軍事ヒョウンカがいるわけないでないの

162:名無し三等兵
13/12/18 13:28:53.94
未改修F-15をF-35に置き換える案が出てきているけれど、キヨは又茶々入れるだろうか?

163:名無し三等兵
13/12/18 14:57:06.82
>>162
戦車神が「既定路線だ」と言った以上、絶対に難癖つけると思われw

164:名無し三等兵
13/12/18 15:21:11.19
>>161

居た
居たんだ

亡くなったけど

165:名無し三等兵
13/12/18 16:00:18.52
Pre-MSIP機はF-35に置き換えられるだろうなってのは
いろんな奴が散々予想してたじゃん。

こんなのに逆張りすんのってアホすぎるだろw…ってキヨだからなあw

166:名無し三等兵
13/12/18 16:13:18.30
>>162,165
キヨもなんでアマチュアに対抗意識を燃やすかね?

167:名無し三等兵
13/12/18 16:24:30.96
自分がアマチュアレベルだから、アマチュアに仕事取られかねないからじゃね

168:名無し三等兵
13/12/18 16:47:19.62
アマチュアにボコられて、一方的に言い放てる場だとか巣に引きこもるとか、
アマチュア以下でしょ。
今日日スペック厨でももっと説得力のある事言うわ。

169:名無し三等兵
13/12/18 16:54:31.35
機種名書いてない多用途ヘリコプター(艦載)ってなんじゃらほい?
新型機?

注:哨戒機能を有する艦載型無人機については、上記の哨戒ヘリコプター(SH−
60K)の機数の範囲内で、追加的な整備を行い得るものとする

ファイア(シー)スカウト?

170:名無し三等兵
13/12/18 17:11:25.02
いや、手段はそれこそ

「延命近代化」←費用対効果はどうか?って話と、するにしても、永遠にできるわけでもない
「新型機で置き換え」←キヨはいろいろ言ってるけど、F-35以外の候補機ってあるの?キヨが一番反対しそうな新規で国産機で作るとかならともかくさ。
「純減・他の集団に置き換え」←中国がどうのこうの言ってる時期にそれはないでしょ。無人機もまだ本格的な空戦ができるほどではない

中古のスパホとか都合のいいものはない

171:名無し三等兵
13/12/18 17:14:40.87
本格的な空戦が出来る無人機なんつーのは、まだないぞ。自律機動する標的機が、自律的にチャフフレアと機動でミサイルを躱したって話はあるらしいが。
今ある無人機はRPVに毛が生えたものか、戦場では遠隔指示を必要とするか、だし。

172:名無し三等兵
13/12/18 19:43:51.29
でもキヨってば、何を血迷って中古のスパホなんて言い出したんだ?
百歩譲って中古のF-15、F-16と言うのならまだ分かるが。

173:名無し三等兵
13/12/18 20:40:32.57
APG-73装備のブロック1ならブロック2装備機の配備に伴い、余る。とでも思ったのかなあ。

174:名無し三等兵
13/12/18 21:16:02.87
>>172
空母厨を味方につけたかったんでね?

ほら、世の中のホラ戦記には、F-4EJを空母に載せて大活躍させる手合いだっているしぃ___________


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3828日前に更新/68 KB
担当:undef