【見切り度胸千両】清谷信一part24【キヨ造語】 at ARMY
[2ch|▼Menu]
907:名無し三等兵
13/08/09 22:44:42.93
で、キヨ先生、22DDHは多目的空母だ〜、と主張していることについて。
>>871 氏殿が、
>いずも進水式の記事が上がったけど
>珍しく事実のみしか書いてない
とおっしゃってますが、これは正鵠でしょう。
つまり、キヨ氏の主張は、
「ほら見ろ、どう見ても空母だろ?」
「見た目が空母みたいだから空母」
「車両も積めるし他艦艇に燃料補給も出来るから多目的空母」
との自身の主張を強調するために、事実のみを記する記事にしたもの、と邪推します(10式戦車公開時のブログ記事もその様な隠れた意図が垣間見えます)。
でも「見た目が空母みたいだから空母」では「ジャーナリスト」の肩書きが泣く。

見た目がマギー司郎 >⊂(・ω・` ),,,,,,,,,,,,,.....ダァ〜〜〜┌(  )ノ< ・・・

908:名無し三等兵
13/08/09 22:45:34.74
S100 アーガスくらい言ってくれないとキヨ☆タニらしくない

909:名無し三等兵
13/08/09 22:49:52.92
>>875
根拠↓
海上自衛隊の使用する船舶の区分等及び名称等を付与する標準を定める訓令
URLリンク(www.clearing.mod.go.jp)
でもこれ、DDとDEは区別してるけど、DDはそれ以上細分化されていない。
つまり、「DDG」も「DDH」もつまるところ「DD」。

910:名無し三等兵
13/08/09 22:51:52.01
>909
大臣がDDHと言ったら、DDHだ、という意味でも、シビリアンコントロールの原則は維持されてますね

911:名無し三等兵
13/08/10 00:14:13.87
>>909
ありがとうございます
訓令により呼称が決まってるものを違う呼び方をしろというキヨの主張は理が通りませんね
訓令を現実に適合するように改正しろという主張ならまだ理解できるのですがね

912:名無し三等兵
13/08/10 07:17:35.94
>ただし、航空用と艦艇用の振り替えは自由にはできず
艦船用ガスタービンは、いわゆるジェット燃料じゃなくて軽油を使用する。

913:名無し三等兵
13/08/10 10:30:33.61
>>912氏殿
あ、ホントだ。
・入札公告
URLリンク(www.mod.go.jp)
・軽油2号採用の経緯
URLリンク(www.bsk-z.or.jp)
・軽油2号艦艇用の軽油2号の比較
URLリンク(www.bsk-z.or.jp)

御教示感謝します。

914:名無し三等兵
13/08/10 11:16:45.09
>>911
>訓令を現実に適合するように改正しろという主張
>ならまだ理解できるのですがね
その通りだと思います。変に回りくどい質問をするから・・・笑いの種になるw
>>806 参照

ちなみに、訓令上護衛艦は「DD」と「DE」しかない。
では、「DDG」や「DDH」とは何か言えば、
「DDG及びDDHは、訓令上ではDDに分類されているが、便宜上呼称する場合がある」とのこと。
URLリンク(www.mod.go.jp)のp2左下。
↑これ、防衛省経理装備局が作成した資料。

915:名無し三等兵
13/08/10 11:24:12.32
警備艦>機動艦艇>「航空母艦(追加)」>「CV(追加)」 >⊂(・ω・` )確かにこれならスッキリする。
著名な軍事ジャーナリストがそうすべきと主張するんだから、変えちゃったら?

916:名無し三等兵
13/08/10 12:00:21.88
「記者クラブ依存防衛省広報の限界」のコメ。
URLリンク(kiyotani.at.webry.info)

くやしいの〜くやしいの〜 >⊂(・ω・´)......(・ω・` )< ま、確かに

ところで、キヨ先生が大臣会見できるのは「外国の報道機関の記者」だから、ですよね。

917:名無し三等兵
13/08/10 12:19:45.43
やっと追いついた〜
「戦車も冷房は入れません」のコメ。
URLリンク(kiyotani.at.webry.info)
89式小銃が高いとか今回のように装甲車両にエアコンがないとか、そういうことを非難するのは容易い。

キヨでも出来る >⊂(・ω・´)☆⊂(`・ω・´#)

じゃあ「89式はなんで高いのか?」「なんで装甲車にエアコンがないのか?」
(´・ω・`)っ< 実際のところなんでなの?

918:名無し三等兵
13/08/11 12:42:12.98
あれ、10はエアコンついてるって重工の人が言ってなかった?

919:名無し三等兵
13/08/11 15:35:10.77
>>918
「私は自分で確認したことしか記事にしません」

920:名無し三等兵
13/08/11 15:51:35.66
確認どころか現物を見もせずに「10式のハッチが薄い」とか言ってなかったっけ。

921:名無し三等兵
13/08/11 15:56:52.71
ハッチそのものじゃなかった落ち

922:名無し三等兵
13/08/11 16:53:01.63
韓国海軍の元作戦司令官なる人物が、22DDHを空母なのに護衛艦と言い張っていると
コメントしているみたいだけれど、韓国海軍の軍事に対する知識はキヨと同類かそれ以下
なのだろうか?

923:名無し三等兵
13/08/11 17:13:19.30
「私は自分で確認したことしか記事にしません」
そういえば、そういうことも書いてましたねw

URLリンク(dragoner-jp.blogspot.jp)
(´・ω・`)っ< コメント参照
「要部冷却装置」?

924:名無し三等兵
13/08/11 17:36:54.48
「日本の夏、原爆の夏」のコメ。
URLリンク(kiyotani.at.webry.info)
まあ、使い古された主張。

>南アフリカのケースを
>研究したりすることも必要でしょう
提言だけならキヨでも出来る >⊂(・ω・` )

925:名無し三等兵
13/08/11 20:24:32.16
ヘリが着艦出来るだけのフネでもDDHと言い張る国ですし。

926:名無し三等兵
13/08/12 00:16:16.51
>>920
90式のハッチの厚み→ 50mm
10式のハッチの厚み→ 43mm

927:名無し三等兵
13/08/12 00:51:38.63
>>920
見た、って言い張っていたよ。初お披露目のとき撮影は禁止されたが見ることは禁止されなかったって。

ハッチのふちを見ただけで砲塔や車体の側面装甲が薄いことまで分かるらしい。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3956日前に更新/365 KB
担当:undef