ティルトローター総合 ..
[2ch|▼Menu]
49:名無し三等兵
12/09/11 11:20:26.94
沖縄本島会場・・・10万人目標! →実数は2万がせいぜい。
宮古島会場・・・7500人目標!→主催者発表ですら1500人。

こりゃ動員失敗だなw

50:名無し三等兵
12/09/11 11:49:12.42
自衛隊調査団によるフロリダの分析評価報告書
URLリンク(www.mod.go.jp)

これについて政府が声明を発表して
沖縄配備のための儀式は終了かな

できればキチンと議論や交渉をしてほしいけど
扇動家が「絶対ダメ!交渉の余地無し!」と煽るからねぇ

51:名無し三等兵
12/09/11 12:21:36.32
>B2の墜落事故は、電装系のトラブルでコンピュータの飛行支援が狂ったから
>水平尾翼も、垂直尾翼も無いB2なんて、コンピュータの飛行支援がなかったら、人力じゃ飛ばせられないんだよ

>運用で、専用ハンガーがあるホワイトマンからでしか出撃出来なかったのも、
>ステルス関連だと言われているけど、実際は、コンピュータの飛行支援の各種センサーや電装系を
>厳格に管理出来ないと、アブナくて飛ばせられないから

>逆に言えば、水平尾翼も、垂直尾翼も無いB2ですら、コンピュータの飛行支援があれば飛ばせられるんだから
>♂プレイだって、B2並にコンピュータの飛行支援にカネかければ、
>低速で操縦桿を引き上げても、失速しないように出来るの

>だけど、B2とは違って、輸送ヘリにそんなにカネかけらんねーから
>んな、高価なコンピュータの飛行支援なんか装備して無くて、
>それを、パイロットの経験と技術でカバーしようとしているから堕ちるんだよ

このひと馬鹿なんでしょうか?

52:名無し三等兵
12/09/11 12:30:01.99
バカを晒して叩いて遊んでると
バカが寄ってくるので自粛しましょう

53:名無し三等兵
12/09/11 13:21:12.55
>>49
自分の思うような記事は信じるんだね。
騙され易いひとだなあ。

54:名無し三等兵
12/09/11 13:53:48.10
>53
沖縄本島の会場はキャパシティ的に2万しか入らないし、宮古島や八重山の会場は主催者発表ですら
目標を大幅に達成出来てないから問題外ってだけでしょ。格好悪いなぁ。信じたい記事を信じてる
んじゃなく、宮古島会場は1500人どころか500人も居なかったでしょうに。水増し乙。
そして水増ししてすら目標の2割という宮古島乙。

55:名無し三等兵
12/09/11 13:58:45.43
>>53
正直に動員失敗と書いた八重山の地方紙を見習うべきと思けどね。
それに比べて宮古新報は7500人動員目標と事前に記事を書いておきながら当日1500人という発表に何の反省も無しだし。
沖縄本島の琉球新報は最初の速報では「数万」だった。これなら辛うじて嘘ではなかったが、
後から主催者発表10万を追認した。会場に入らないのに。
嘘で塗れたオスプレイ反対派。

56:名無し三等兵
12/09/11 14:09:00.43
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
オスプレイの沖縄配備計画の撤回を求める県民集会に主催者発表で10万人超、
警察発表で2万5000人が参集したことについて、藤村修官房長官は10日夕の記者会見で
「配備にさまざま心配があることは十分に認識し、重く受け止めている」
と地元民の懸念を重く受け止めていると語った。

57:名無し三等兵
12/09/11 14:16:18.00
>>56
お?警察発表でたのか。
数字は大きすぎる気がしないでもないが
この規模の大会で沖縄県警が数字出したのって
初めてじゃないか?

58:名無し三等兵
12/09/11 14:51:59.33 D9UDEkOe
オスプレイをみていて、ふと思いついたんだけど、飛行機にそのままヘリコプターのようなローターを取り付けたらどうだろうか?
E-2みたいな早期警戒機のお皿を取って、ローターにすればいいだけだと思うが。
どうでしょうか??

URLリンク(photozou.jp)

59:名無し三等兵
12/09/11 14:57:54.64
上でローターが回っている限りコンパウンドヘリ以上のものにはならないんだが?

60:名無し三等兵
12/09/11 15:03:04.16
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)
沖縄タイムス
 【平安名純代・米国特約記者】米フロリダ州で6月に起きた米空軍垂直離着陸輸送機CV22オスプレイの墜落事故について、
同機に詳しいドン・ハーベル元空軍准将は10日までの本紙の電話取材に対し、「操縦ミスが原因」と述べ、
事故が回避できなかったのは軍が実戦配備を急ぎ、教育が不完全になっているためと指摘した。

URLリンク(ryukyushimpo.jp)
琉球新報
後方乱気流の影響を回避するための規則は定められていたが、事故発生時の先行機と事故機の距離と影響が明示されていないなど、
マニュアル(手引書)の不備が操縦者に誤解を与え、事故に結び付いた可能性を指摘した。
報告書は前方機との相対位置を誤認識した副操縦士、機長による「人的要因が大きい」と結論付けた。

61:名無し三等兵
12/09/11 15:18:20.79
>>60
リボロ氏はすっかり反対派の御用学者に成り下がったかと思ったが、それでもこれが精一杯か

62:名無し三等兵
12/09/11 15:20:09.92
さすがの平安名純代も切れ味が無いな
県民大会失敗で凹んでるんだろうか

63:名無し三等兵
12/09/11 15:26:40.64
リボロ氏じゃねえ、ハーベル氏の方じゃねえか
何見てたんだ俺

64:名無し三等兵
12/09/11 16:11:39.45
沖縄タイムスのほうは、機体間の距離を250フィート(約76メートル)、高度差50フィート(約15メートル)を保つよう手順書に明記されているにもかかわらず、とあるのに
琉球新報のほうは、事故発生時の先行機と事故機の距離と影響が明示されていないなどとあるね
記事自体はくわしく書いてあるのだけど

65:名無し三等兵
12/09/11 17:14:31.18
>>61
珍米御用オタよりマシじゃね?w

66:名無し三等兵
12/09/11 20:01:35.00
>955 :名無し三等兵:2012/09/09(日) 20:25:21.21 ID:???
>過去にどれだけ沖縄が酷い目にあってきたかについては同情するけどさ
>客観情報には耳を塞いで
>ひたすら「オスプレイ嫌い!オスプレイ反対!」を連呼してもさ
>同情だけで賛同してもらえるほど世間は甘くはないのだわさ

客観情報には耳を塞いでひたすらメルトダウンなんてしてません!って連呼していたぼんくら軍クラ連中がどの口で言うんだかねぇw

67:名無し三等兵
12/09/11 20:15:07.18
基地問題も原発問題もスレ違い

68:名無し三等兵
12/09/11 20:17:57.76
誰と戦っているんだ…

69:名無し三等兵
12/09/11 20:20:22.91
>>66
軍オタとメルトダウンがどう繋がるんだ?
そのカオス状態の頭をどうかしないと、ここでバカにされるだけだぞ。

70:名無し三等兵
12/09/11 21:20:38.19
オスプレイ:「エンジン出火」海兵隊筋が証言
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)

71:名無し三等兵
12/09/11 21:32:58.00
>>70
平安名純代だし、ソースは「沖縄タイムスの取材」だし、追従報道してるのゲンダイだけだし。
せめて赤旗が追従するまでは、調べる価値なし。

72:名無し三等兵
12/09/11 21:36:42.84
なるほど、赤旗か。

73:名無し三等兵
12/09/11 21:38:29.13
海兵隊筋ってどこにあるんだっけ…。僧帽筋のとなり?

74:名無し三等兵
12/09/11 21:50:19.76
>>73
頭蓋骨の中だよ

75:名無し三等兵
12/09/11 22:09:35.82
9月16日に岩国基地で航空祭あるけどさ、オスプレイ見られないかな?

76:名無し三等兵
12/09/11 23:15:36.39
>>70
>オスプレイ:「エンジン出火」海兵隊筋が証言
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)

それ否定されたでー。

10月運用方針に影響なし オスプレイ配備で米報道官 - 琉球新報
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
>「オスプレイの機体から煙が出ていたとの目撃証言があるが「出火した事実はない」との認識を示した上で
>「(トラブルは)深刻なものではない」と述べた。」 最近の予防着陸の件。

オイルが排気管に落ちて煙が出ただけならエンジン火災扱いにならない。

77:名無し三等兵
12/09/11 23:22:04.71
海兵隊ストリート

78:名無し三等兵
12/09/11 23:45:07.04
まあ、大事故なら続報があるさ
ところで、2ヶ月ほど前にも緊急着陸(予備着陸)の記事あったよな
たいしたことではなかったようだけど

79:名無し三等兵
12/09/11 23:55:34.03
>>70
> 2012年9月9日 09時47分 【平安名純代・米国特約記者】
日本時間の9日未明には修理を終えて離陸したんだから、
エンジン火災だなんて酷い事になってないのは分かってた
だろうに、よく平気でこんな記事をupできたもんだな。

80:名無し三等兵
12/09/11 23:55:40.89
>>76
サンキュー。

81:名無し三等兵
12/09/12 00:18:24.17
ああ、予防着陸した現場で修理して、自力で飛んで基地に戻ったの?
それならエンジン火災ではないよな。

82:名無し三等兵
12/09/12 00:23:19.11
>58
もう随分前に実用化されてる、古すぎて寿命迎えた位
 URLリンク(www.youtube.com)
FaireyRotodyne

83:名無し三等兵
12/09/12 00:44:32.48
>>81
別に火災でもいいよ
火災なら「緊急着陸」だけど、ノーダメで着陸成功してるんだし
エンジン交換もせず基地外での応急修理だけで再離陸できた実績になるんだからw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4288日前に更新/23 KB
担当:undef