ティルトローター総合 15 [V-22オスプレイ] at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無し三等兵
12/08/24 10:37:00.85
RT @natsumetaira: 高江 アドバルーンをあげて内部の撮影に成功しました。ご覧の通り着陸帯がほとんど完成しています。
オスプレイの受け入れ体制が整いつつあります。県民が本気にならないと配備されます? URLリンク(t.co)

高江ってヘリパッドだから配備拠点じゃないし、飛んで来るオスプレイは阻止不可能だろ。
しかしアドバルーン上げて観測撮影とは、反対派も戦争の手法をよく理解してるじゃないかw

101:名無し三等兵
12/08/24 10:54:41.83
高江のヘリパッドは新設ではなく移設
北部演習場の過半(3,987ha)の返還に伴う措置。
高江区長も地元民も賛成している。

102:名無し三等兵
12/08/24 11:02:49.83
高江には本土から移住してまで反対運動やってるバカがいるからなぁ
彼らも地元民っちゃあ地元民

103:名無し三等兵
12/08/24 11:12:04.63
高江反対は、辺野古反対とセットだったんだよ。
けど辺野古が頓挫して普天間維持。

航続距離の長いオスプレイは北部演習場行って訓練するから
高江反対は、普天間の負担増になるというネジレ現象

104:名無し三等兵
12/08/24 11:29:20.91
CH-46でも北部訓練場に行ってたろ。本島内で航続力は無関係。

105:名無し三等兵
12/08/24 11:33:04.37
>>104
オスプレイへの変更で、普天間でのタッチ&GOは1/3になる。(5,076→1,572回/年)
移動で燃料喰わないからだろう。

106:名無し三等兵
12/08/24 11:34:46.12
>105
それは単にシミュレーター訓練が増えたのと伊江島の訓練が増えた結果で、燃費は無関係。

107:名無し三等兵
12/08/24 11:40:02.58
それにツッコミ入れると
オスプレイで中部・北部演習場の負担まで減ることまでバレるぞw
伊江島の訓練数は2倍になるけどな

108:名無し三等兵
12/08/24 11:49:14.90
>>90
>機体に問題があることは明らかです。

逆神がこう言うからにはオスプレイは安泰だな
ありがたやありがたや

109:名無し三等兵
12/08/24 11:53:47.06
的中率0%を誇る逆神様の誤神託だからな!
神浦さん、ばんじゃーい ∩( ・ω・)∩

110:名無し三等兵
12/08/24 12:12:42.27
基本的に、ヘリでもホバリング中に急降下して、自分のダウンバースト内に入ってしまうと、
ボルテックスリングができてしまって、推力がロストすることがある。

そのボルテックスリングに入らないために、いくらか前進速度をつけて、逃げる。

111:名無し三等兵
12/08/24 12:17:49.10
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

112:名無し三等兵
12/08/24 12:32:27.52
高江が環境破壊っていうけど、訓練地にされてたから環境が破壊されなかった
という皮肉な側面もあってだな。隣接する民有林なんかズタボロ。
そりゃヘリパッド作らないに越したことはないが。

113:名無し三等兵
12/08/24 12:39:12.33
ハワイの飛行場のように「ココとココは減らして」という交渉をすればいいんだが
「出て行け」と喚くばかりだから、結局アメリカの提案を丸呑みすることになる。
沖縄には政治も妥協も存在しない。

114:名無し三等兵
12/08/24 13:00:23.85
南部地方の基地の返還も一緒にする予定だったけど
普天間は保留でほかのところから返還に変更されたんだよな

115:名無し三等兵
12/08/24 13:01:48.29
そういや、近所の第二次大戦時代から使われているらしい演習場。

このあたりは弥生時代の遺跡が多いところで、
掘ったらいろいろ出てきそうだなあ。

民有地よりは破壊されてなさそう。

116:名無し三等兵
12/08/24 15:39:26.02
>>83

アホに突っ込むのに、いろんな言い方をせんとボキャブラリーがどうとか...w
アホか。

117:名無し三等兵
12/08/24 16:47:04.68
ミスリードとか見出しがどうとか言われると都合が悪い人なんじゃね?


118:名無し三等兵
12/08/24 17:36:09.36
最近、静かだな

119:名無し三等兵
12/08/24 20:34:51.87
工事完了目前の高江の活動家は必死になりつつある
それだけにオスプレイ叩きは説得力ないと理解したのかも

120:名無し三等兵
12/08/24 20:47:29.55
自然ガー > 国道・県道・ダム作りまくっといてなにをいまさら
学校ガー > 一番ちかいとこでも2km離れてるだろ
説得力も正当性もないw

121:名無し三等兵
12/08/24 20:50:45.73
>>94
ないな。

>航空機
1.重航空機、軽航空機
2.飛行機(固定翼機)、回転翼航空機、飛行船、etcetc・・・。
ヘリや飛行船に失速警報装置はついてないな。

なんか、根本的な言葉の定義を理解できていないな・・・。
素人以下ですな。

>>110
>ダウンバースト
バカもほどほどにね。

122:名無し三等兵
12/08/24 22:38:07.82
左翼脳では「農地開拓は自然破壊に含まれない」しなぁ
大きくもないヘリパッド7個潰して6個作るだけ。
その目的が「樹齢60年以上の貴重かつ広大な原生林の返還」にあることもスルーだし

123:名無し三等兵
12/08/24 22:38:36.32
推進派大敗北www

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:17:06.10 ID:17MXHtVT
URLリンク(mainichi.jp)
オスプレイ:ハワイの訓練を中止 環境への影響を考慮
 米政府がハワイ州の2空港で予定していた垂直離着陸輸送機MV22オス
プレイの着陸訓練計画を取り下げていたことが22日までに分かった。
空港周辺の歴史的遺産に与える影響や騒音に関する住民意見などを考慮した
ため。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)への配備のために実施した環境
審査では地元や住民の意見を聞く機会はなく、米国内への配備手続きとの違
いが浮き彫りになった。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 10:17:19.80 ID:gPDGXWMY
URLリンク(www.asahi.com)
米海兵隊が、新型輸送機オスプレイMV22を新たに配備するハワイで、
二つの空港で予定していた訓練を取りやめたことが分かった。
隣接する遺跡への影響や、騒音に対する住民の懸念を考慮したという。

124:名無し三等兵
12/08/24 22:43:22.50
>>123
>>78-82
低脳なだけでなく話が古すぎるなw

125:名無し三等兵
12/08/24 23:31:45.50
>>124
昨日の報道だけど?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:17:44.43 ID:W4zroCkF
@someya_masakuni こう例えると分かりやすいです。「固定翼のセスナ機が飛行中に対気
速度5ノットに陥りました」とします。…墜落必至ですよ。モロッコのオスプレイもそう
いう状況に飛び込んだんです。
URLリンク(twitter.com)


・・・セスナの対気速度が5ktに落ちるって、どんな追い風だよw
それに、この事故の場合はオスプレイはヘリモードからの転換中だから、ローターで
大半の揚力を発生させてるわけで、固定翼のセスナなどとはまったく比較にならん。
ここまで大バカとは思わなかった。



@someya_masakuni それと再三申し上げていますが、対気速度5ノットの中でどのような
操作をしたかは問題ではありません。対気速度5ノットで転換飛行を試みた事、それ自体
が致命的です。ボタンをコンマ秒押し過ぎたとか云々は的外れです。ボタンを押した事
それ自体が致命的ミスです。URLリンク(twitter.com)

・・・???スマン、マジで意味が分からん・・・「どのような操作をしたかは問題では
ない」と言いつつ「ボタンを押した事自体が致命的ミス」ってあのー、それが「操作」
じゃないの?

126:名無し三等兵
12/08/24 23:36:15.31
>>125
もっと古いのがあったような気もするが、とりあえず

2012年8月13日 オスプレイ:ハワイ2空港で訓練中止
article.okinawatimes.co.jp/article/2012-08-13_37681

127:名無し三等兵
12/08/24 23:46:58.89
>125
的外れなコピペで経緯の意味が分からん。
オスプレイが転換飛行に40ノット以上が要求されるのに、
対気速度5ノットで転換飛行に入って落ちたのは事実だぞ? どう見てもマニュアル違反。

128:名無し三等兵
12/08/24 23:49:43.55
124 名前:名無し三等兵 [sage] :2012/08/24(金) 22:43:22.50 ID:???
>>123
>>78-82
低脳なだけでなく話が古すぎるなw


125 名前:名無し三等兵 [sage] :2012/08/24(金) 23:31:45.50 ID:???
>>124
昨日の報道だけど?


126 名前:名無し三等兵 [sage] :2012/08/24(金) 23:36:15.31 ID:???
>>125
もっと古いのがあったような気もするが、とりあえず

2012年8月13日 オスプレイ:ハワイ2空港で訓練中止
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)

129:名無し三等兵
12/08/24 23:55:10.32
>125
>>124
>昨日の報道だけど?

ハワイの2空港の訓練中止は10日以上前にも報じられてる。その時既に、

・ハワイの訓練計画全体のごく一部
・ハワイのオスプレイ配備拠点(MCASカネオヘベイ)
・中止される理由は公式には「遺跡保護」のみ

と論破済み。沖縄に当て嵌まる要素が一つも無い。
ハワイの件はカネオヘベイを持ち出されたら逆に反対派の主張が苦しくなるよ。
カネオヘ市街地への騒音被害が否定されたわけだからね。

130:名無し三等兵
12/08/25 00:00:28.18
>>129
>・ハワイのオスプレイ配備拠点(MCASカネオヘベイ)

書き忘れた。

・ハワイのオスプレイ配備拠点(MCASカネオヘベイ)では一部住民の配備反対要望は却下されている。

だから沖縄に当て嵌めても普天間配備は同じでしょ。


131:名無し三等兵
12/08/25 00:09:11.14
>>123
>推進派大敗北www

ちょっと頭が悪過ぎるな。ハワイの地方2空港で訓練中止で、だから何?
ハワイへの配備自体は変わらない。ハワイの訓練も殆どがそのまま実行される。中止されるのは全体のごく一部。
むしろハワイ配備のCH-53が全てオスプレイになるなら、ハワイから普天間にローテーション配備される機体も自動的にオスプレイとなる。
普天間配備の24機のオスプレイに加えてハワイからオスプレイの増援が来るぞ。反対派は状況掴めてるの?

132:名無し三等兵
12/08/25 00:12:27.82
>>130
半可通に集中砲火喰らわせるときはともかく
お客さんの多いスレでは、なるべく専門用語以外の略語は使わないほうがいいかと

MCAS = Marine Corps Air Station = 海兵隊航空基地

133:名無し三等兵
12/08/25 00:14:03.40
今来てるの、軍オタじゃなく基地反対サヨクっぽいしねぇ。

134:名無し三等兵
12/08/25 00:37:41.91
賛成派の言い訳がこれ↓そのまんまでワロスwwwwwwww

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:42:16.42 ID:AH+7Ism+
>>716>>717
J先生のツイッターでの反論(予想)

1 ハワイは配備自体には反対していない
2 ハワイと沖縄では訓練内容が違うので追随する必要はない
3 ハワイはあくまで米国の国内問題。沖縄が追随したら外交問題になる
4 無視する。(まったく軍事オンチの素人さんはこれだからヤレヤレ)


135:名無し三等兵
12/08/25 00:44:55.98
脈絡がなさすぎて意味分からん
遊んで欲しいなら、せめて引用元のURLぐらい貼れよ
そいつの立場がどうあれ、不正確な記述があれば集中砲火するのが軍板

136:名無し三等兵
12/08/25 00:56:42.00
>134
此処にいる誰もそんな反論してないけど。
お前の妄想だろそれ。

137:名無し三等兵
12/08/25 00:57:01.75
軍オタのアイドル、岡部いさく氏&石川潤一氏の「CH-46の降下率」の誤報にも
このスレ的には容赦無くツッコミ入れてたしな。
両氏が誤報を認めてから、JSFは自分の手柄のような物言いを始めたわけだが

138:名無し三等兵
12/08/25 00:59:02.13
唐突だけど、アフガンじゃオスプレイに高度制限かけられてるみたいだけど、アフガンでCH-46の上昇限界ってどれ位落ちてるんだ?

139:名無し三等兵
12/08/25 01:01:25.82
>>134
>1 ハワイは配備自体には反対していない

こんな事は誰も言ってない。カネオヘベイでも一部住民は反対したが、最終的に無視されたよ。
沖縄もこれに追従したいの?

>2 ハワイと沖縄では訓練内容が違うので追随する必要はない

これも誰もそんな事は言ってない。ウポルとカラウパパの2空港の訓練中止は全体の極一部だから無視していい。
あと沖縄に土で出来た遺跡あるの? 無いよね。

>3 ハワイはあくまで米国の国内問題。沖縄が追随したら外交問題になる

これも誰もそんな事は言ってない。お前の妄想。

>4 無視する。(まったく軍事オンチの素人さんはこれだからヤレヤレ)

無視してるのか? してないよな。

140:名無し三等兵
12/08/25 01:03:06.00
>137
実際にJSFはフライトマニュアル入手済みなのでお前より役に立つよ。

141:名無し三等兵
12/08/25 01:04:37.66
>>138
>唐突だけど、アフガンじゃオスプレイに高度制限かけられてるみたいだけど

高度制限なんて掛けられてない。どんなヘリコプターでも高高度ではホバリング性能が落ちるってだけ。

>アフガンでCH-46の上昇限界ってどれ位落ちてるんだ?

オスプレイとほぼ同じ。

142:名無し三等兵
12/08/25 01:05:19.51
>>138
水平飛行モードとヘリモード、地面効果の有無、積載量、対気速度
いろいろ変数があるけど、概ね情報公開されてるから
自分の興味ある部分について好きに調べればOK。


143:名無し三等兵
12/08/25 01:06:02.76
>>141
と言う事は、どこぞのニュースで出てるアフガンでのホバリング上昇限度は1219mくらいなのかな?

144:名無し三等兵
12/08/25 01:06:28.06
>>134
その1ー4のお前の予想が外れまくりじゃん。馬鹿?
で、カネオヘベイの一部住民反対運動が無視されて騒音問題の基準以下だった件はどう言い訳するの?

145:名無し三等兵
12/08/25 01:07:29.70
>>143
>と言う事は、どこぞのニュースで出てるアフガンでのホバリング上昇限度は1219mくらいなのかな?

? それカブールの標高より低いぞ。でもカブール上空を飛んでたが。


146:名無し三等兵
12/08/25 01:11:07.41
>>143
ホバリング限界高度は積載量と密接に関係する
重量挙げの選手に「あと100kgプラスしても同じように挙げられるのか!?」
というぐらいに馬鹿げた質問w

147:名無し三等兵
12/08/25 01:14:58.43
ホバリング限界高度は地面効果有りと無しでは全然違って来るよ。

148:名無し三等兵
12/08/25 01:19:30.80
URLリンク(www.navair.navy.mil)
Service ceiling, ISA, ft (m) : 24,700 (7,529)
OEI Service ceiling, ISA, ft (m) : 10,300 (3,139)
HOGE ceiling, ISA, ft (m) : 5,400 (1,646)

このHOGEは地面効果外のホバリング限界高度。

149:名無し三等兵
12/08/25 01:24:55.11
地面効果無しでホバリング限界高度1600mなら、地面効果有りだとホバリング限界は2500から3000mくらいか?

150:名無し三等兵
12/08/25 01:29:00.42
>>148
なるほど、確かにCH-46と比べると結構低いみたいだね


151:名無し三等兵
12/08/25 01:32:32.33
>150
これ見てみ。
URLリンク(www.boeing.com)

152:名無し三等兵
12/08/25 01:35:39.22
URLリンク(www.globalsecurity.org)

参考にCH-47のホバーチャート。

153:名無し三等兵
12/08/25 01:35:55.80
>>112
確かに。絶滅or絶滅危惧の珍しい蝶が自衛隊演習場に残っててマニアが集まったりしてるもんな。

154:名無し三等兵
12/08/25 05:51:56.31
>>70
>ド定番事故
具体的な事故事例よろしく。

155:名無し三等兵
12/08/25 06:44:39.70
LTEじゃねーの

156:名無し三等兵
12/08/25 07:43:25.58
あれを追い風と言っちゃうとは・・・。

157:名無し三等兵
12/08/25 08:16:11.17
あれは追い風じゃあないよねえw

158:名無し三等兵
12/08/25 08:37:44.77
こうゆう一般的理系的知識に欠けるところが軍板民の限界なんだよなw

159:名無し三等兵
12/08/25 08:58:39.30
>>158
>一般的理系的知識
お前はもう少し日本語の勉強をした方がいいぞ。

160:名無し三等兵
12/08/25 09:28:54.00
URLリンク(ryukyushimpo.jp)


161:名無し三等兵
12/08/25 11:14:18.89
目糞鼻糞
鏡を見なさい外国人さん

162:名無し三等兵
12/08/25 11:41:18.60
>>154
数件挙げても納得しないだろうけど、統計的なデータも持ってないんで
自分でググってみれとしか
helicopter accident tailwind -Osprey
helicopter accident turbulent wind -Osprey

163:名無し三等兵
12/08/25 11:45:00.96
今月の月刊軍事研究でオスプレイ特集記事が出ていたね


164:名無し三等兵
12/08/25 11:51:10.75
追い風が原因と特定されてる国内事故だと、奥穂高の岐阜県防災ヘリの件とか。


165:名無し三等兵
12/08/25 13:50:03.77
>>158
軍オタをdisりたいのは分かるが
>(ド定番事故といえば)LTEじゃねーの
>あれ(LTE)は追い風じゃあない
という行き違いがあっただけだぞ。理系とかいうレベルの話じゃない。

166:名無し三等兵
12/08/25 13:55:08.44
ついでに言えば、オスプレイにはテールローターがないので
事故原因のド定番ことLTEが発生することはない。

LTE = Loss of Tail-roter Effectiveness = テールローターの機能喪失

167:名無し三等兵
12/08/25 14:01:50.07
オマケでヘリ事故原因の1つ「ダイナミック ロールオーバー」の映像。
CH-46が見事にひっくり返って海へダイブ…
URLリンク(www.youtube.com)

168:名無し三等兵
12/08/25 14:37:25.67
>>164
>本事故は、同機が訓練や出動実績のない北アルプス山岳局地の救助活動中において
>ロバの耳頂上付近でのホバリング中に高度が下がり、後方に移動したため、MRBが
>付近の岩壁に接触し、墜落したものと推定される。
お前は事故調査報告も読んでないのか?

そう言えば、当時LTE,LTE叫んでる馬鹿がいたな。
埼玉のセットリング馬鹿と同類だろ。

169:名無し三等兵
12/08/25 14:38:36.61
>>162
根拠もないのに「ド定番事故」とか言っちゃった訳ですか?

170:名無し三等兵
12/08/25 15:00:50.95
>>169
ド定番という表現が適切かどうかはともかく、事例はいくらでも見つけられたろ?
モロッコの件もそうだが、テイルウインド単体が事故原因になるケースは少ない。

171:名無し三等兵
12/08/25 15:14:38.27
堺市のR22の事故の印象が強いのかもしれない
テイルウインド→マストバンピングのコンボ

172:名無し三等兵
12/08/25 15:17:49.04
ハセガワから量産型のプラモデル出ないかな。もちろん沖縄配備型で。

今はイタレリの試作機しか無いんだよなー

173:名無し三等兵
12/08/25 15:20:32.23
仮に自衛隊が導入するとしたら陸海空のうちどこだろう。
米空軍が持ってるから空自?

174:名無し三等兵
12/08/25 15:33:27.21
普通に考えたら空自の航空支援集団だろうけど
沖縄陸自15旅団に配備したら尖閣方面の即応能力が凄いことになる

しかし海自がヘリ空母用に取得するという妄想も捨てがたいw

175:名無し三等兵
12/08/25 15:44:18.89
>>171
>本事故は、同機の飛行中にマスト・バンピングが発生し、メイン・ローター・ブ
>レードがテール・コーンを叩き、メイン・ローターの回転が低下したため、機体が
>操縦不能状態となり、墜落したことによるものと考えられる。
不適切な操縦が原因であり、テールウィンドウ自体が原因ではない。
60kt程度で飛行していて、後からちょっと風が吹いただけで、
マストバンピングなんかしない。

176:名無し三等兵
12/08/25 15:48:42.86
印象の話だよ

177:名無し三等兵
12/08/25 16:14:23.92
>印象の話だよ
「ド定番事故」から「印象」まで、一切根拠無しかよ。

178:名無し三等兵
12/08/25 16:30:54.70
報告書や安全委によると、小型ヘリは後方からの強風にあおられ、急激に操縦かんを動かす
機体操作を行ったため、主回転翼(メーン・ローター・ブレード)が限界を超えて傾き、翼が機体
尾部(テール・コーン)にぶつかる「マスト・バンピング」が発生したのが墜落原因とした。

179:名無し三等兵
12/08/25 17:13:35.03
ふつーにDDHに搭載ってイメージがあるけど>自衛隊がV-22を持つとしたら。
固定翼を持っていなくて欲しがっていて、航続距離・速度がヘリよりかなり高くて、運用基盤を持てそう、な意味で。
陸…ヨダレをだらだら流しつつ、財布を見て溜息、でしょう。w

180:名無し三等兵
12/08/25 19:43:39.00
>>178
原因と結果の区別がつかない人?

181:名無し三等兵
12/08/25 19:51:09.66
>>180
安全委に言ったらどうだ知ったげ

182:名無し三等兵
12/08/25 20:12:18.08
>>181
だれも、事故調査にケチつけてないけど?

不適切な操縦により事故を起こしただけで、テールウィンドウはまったく関係ないし、
マストバンピングも事故原因じゃない。

183:名無し三等兵
12/08/25 20:35:59.90
オスプレイ本、イカロス出版のヤツ以外、
なかなか出版されないなあ…と思ってたら
こんな本が先に出てた

緊急出版『オスプレイ配備の危険性』〜オキナワの真実が見えてくる(レイバーネット日本)
URLリンク(www.asyura2.com)


184:名無し三等兵
12/08/25 20:37:56.89
読解力がないと、テールウィンドウが原因で操縦を誤ったことすら読み取れないのか情け無い。

185:名無し三等兵
12/08/25 20:47:21.23
この航空機が追い風に弱いという常識を必死に否定したがってるお客さんは
10個の要因が挙げられているアフガンのV-22墜落事故について
どんな珍解釈をしてくれるだろうかw


186:名無し三等兵
12/08/25 20:55:17.67
つかオスプレイって「ぼくがかんがえたみらいのひこうき」
そのまんまだなw

187:名無し三等兵
12/08/25 21:03:10.40
海上自衛隊:哨戒も掃海もしないからダメ。
陸上自衛隊:米陸軍も持ってないから贅沢だ。

ってな流れで消去法で航空自衛隊になりそうな予感。艦載しないともったいない気もするが。

188:名無し三等兵
12/08/25 21:06:30.43
>>183
・著者が活動家で、航空系のライターではない
・「1章 危険なオスプレイが全国に〜」と最初から結論ありき
技術資料としての価値はゼロだなw

189:名無し三等兵
12/08/25 21:07:12.44
>>185
ホバリング時に追い風に弱いのはヘリ全般みんなそうであって、オスプレイだけの欠陥じゃないだろ
回転翼の弱点が重なって事故になったのになんでオスプレイだけ欠陥呼ばわりする理屈がわからん

190:名無し三等兵
12/08/25 21:49:00.21
>>183
オキナワとか書いてる時点でもうね……
出版元見るだけでどんな意図の本かバレバレだけど

191:名無し三等兵
12/08/25 23:30:51.44
日本でオスプレイのようなティルトローター機を導入したい!という人は自衛隊の内部にいるんでしょうか
評論家や軍オタは好きに言ってそうですが、各自衛隊で運用するに値すると考えている人の話とかありますか

192:名無し三等兵
12/08/25 23:36:28.40
>>191
開発が順調に進んでたら海自の長距離救難機になってたハズ

193:名無し三等兵
12/08/26 02:34:35.34
航空機が低速時に風に弱いのは当たり前の話だしな。
モロッコの事故ではナセル角度75度で、最低40ノットないと失速する状態で5ノットしか出してなかった。
分かりやすい事故だわ…

194:名無し三等兵
12/08/26 03:02:41.26
9月7日に韓国が竹島で軍事演習だとさ
9月9日の『県民大会』は衆院解散の政争ピークにも重なるし
基地問題なら賛同出来たところを、
オスプレイに濡れ衣を着せた罰だな!ざまぁw

195:名無し三等兵
12/08/26 03:55:11.18
URLリンク(mainichi.jp)
近事片々:逆立ちした理屈
毎日新聞 2012年08月20日 13時20分

>過ちは人、機械は正しい。オスプレイ安全論理の役所的結論。逆立ちした理屈。


196:名無し三等兵
12/08/26 07:22:39.49
>>184
60ktで飛行していて、20ktにも満たない風で航空機にどんな影響があるんだ?
操縦していたのが無資格の体験搭乗者なんだから、風などの外的要因ではなく、
操縦者の技量と運航上の問題と言う結論になっているんだが?

アホは何でも、テールウィンドウだのセットリングだのLTEだのマストバンピングだの
分かりやすい簡単な結論を欲しがり、原因と結果の因果関係を認識できないだな。

197:名無し三等兵
12/08/26 07:49:04.63
>>196
モロッコの事故も操縦ミスだが。

198:名無し三等兵
12/08/26 08:04:24.40
RT @Soco_Ichikaji: 拡散希望。 台風15号は金融マフィアによる人工災害。HAARPか。おそらくオスプレイ配備に反対する沖縄に対する報復だろう。

199:名無し三等兵
12/08/26 08:06:56.88
RT @ratukata: 恐らく、今回の、台風15号は、「オスプレイ配備に反対するなら台風を見舞うぞ。」と言う脅しだろう。と、私はみている。

200:名無し三等兵
12/08/26 09:38:46.93
RT @kamiura_jp: 普天間基地でオスプレイは垂直離着陸(VTOL)をせす、プロペラを60〜75度に傾けた短距離離着陸(STOL)と地元に説明。
しかし今、普天間基地上空では回転翼の角度転換を行わないでVTOLの検討に入ったという。(毎日新聞 8月25日 朝刊) 
これは地元に重大な背信と受けとられる。 

201:名無し三等兵
12/08/26 09:52:12.21
Israel may lease up to eight V-22s
URLリンク(www.flightglobal.com)

イスラエルがオスプレイを8機リースしたいとの事。

202:名無し三等兵
12/08/26 10:00:41.66
URLリンク(www.youtube.com)

203:名無し三等兵
12/08/26 10:24:35.78
>>201
イラン原子炉をコマンド部隊で破壊する気だな
ユダヤ人はそのために在日米軍使ってテストしたいんだろうな
そう考えるとオスプレイの日本へのごり押しも理解できる

204:名無し三等兵
12/08/26 10:39:34.56
突っ込みを入れる気も失せる程の低能レスだが、取り敢えず日本で飛んだ所で何のテストになると思ってるのやら

205:名無し三等兵
12/08/26 10:57:32.07
イスラエルなら片道チケットLALOでもやりかねん気がする。

206:名無し三等兵
12/08/26 12:21:51.87
とっくにイランやアフガンで実戦投入されて
特殊部隊の潜入任務にもバリバリ利用されてるというのに
アフガンの事故が特殊部隊潜入任務だったことも知らず騒いでたんだろうな

207:名無し三等兵
12/08/26 14:11:18.36
在日米軍使ってテストって、何をテストすんねん
何かテストするならイランと環境が近いイラク辺りでやるだろ

208:名無し三等兵
12/08/26 15:13:55.36
>>在日米軍使ってテストって、何をテストすんねん
>>何かテストするならイランと環境が近いイラク辺りでやるだろ

梅雨か花粉症だろ。

ツマンネスマソ

209:名無し三等兵
12/08/26 18:18:01.88
「たかじんNOマネー」で三橋貴明がオスプレイをラ国して自衛隊に配備しろ
って言ってたけど、F16→F2ぐらいの設計変更しないと採用しないだろうなw

210:名無し三等兵
12/08/26 18:42:30.64
>209
ローター巻込み事故対策にダクテッドファンに換装
 URLリンク(www.youtube.com)
より安全な航空機となるだろう

211:名無し三等兵
12/08/26 18:58:04.30
なにそのマットジャイロ

212:名無し三等兵
12/08/26 18:59:58.45
>>210
グロ

213:名無し三等兵
12/08/26 20:08:58.13
本当に飛んだマットジャイロ
URLリンク(upload.wikimedia.org)

214:名無し三等兵
12/08/26 21:08:53.52
VZ-4
 URLリンク(www.youtube.com)

215:名無し三等兵
12/08/26 21:14:45.65
X-22
 URLリンク(www.youtube.com)

216:名無し三等兵
12/08/26 22:14:30.71
>何のテスト
テストなんてXV-3やXV-15の時にこれでもかってくらいやりまくってる
 URLリンク(www.youtube.com)
 URLリンク(www.youtube.com)

217:名無し三等兵
12/08/26 23:19:19.56

人殺しを助ける道具なんて要らないんだよ

オスプレイなんて

218:名無し三等兵
12/08/27 00:11:36.47
>217
バーカ

219:名無し三等兵
12/08/27 01:00:05.99
>>217
お巡りさんから拳銃をとりあげたら治安が良くなると?
機動隊やSAT(特殊急襲部隊)を廃止すれば、凶悪犯罪は無くなるとでも?

現実は、裁判所への出頭を拒む無法な隣人に囲まれてるんだよ

220:名無し三等兵
12/08/27 01:05:06.37
>217
最近、領土問題でそういう声は無価値に。

221:名無し三等兵
12/08/27 01:26:37.10
釣られるなよw

222:名無し三等兵
12/08/27 04:39:20.70 4n9ibdf6
ウィキペディアだとコマンチの開発費用は80億ドルとあるのですが
オスプレイの開発費用は何億ドルなのでしょうか?



223:名無し三等兵
12/08/27 07:08:21.69
>>222
program cost
RAH-66 Comanche $6.9 billion
V-22 Osprey $35.6 billion(予定、調達数408機の場合)
うち研究開発費 $10.1 billion
URLリンク(www.fas.org)

224:名無し三等兵
12/08/27 15:12:47.33
>>220
軍拡するから無用な反発を招いて反日運動が起こるんだよ

225:名無し三等兵
12/08/27 15:27:15.03
新型機への更新だから目立つだけで、日本もアメリカもずっと軍縮続けてる。
軍拡を続け世界2位の軍事費を支出している中国が、
現実の数字を示さないまま日本の「軍拡」を非難する反日プロパガンダ


226:名無し三等兵
12/08/27 15:35:26.22
738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 23:36:30.96 ID:sUE20TxU
ブログで新記事上げてるけど、まだオスプレイの機械的問題だけを取り上げてんのね
本当の問題は沖縄に押し付ける構図なのに、それに気づいていないか、そういうことを考えられないのか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 03:09:55.00 ID:bMyjzDWd
>本当の問題は沖縄に押し付ける構図なのに
その話をすると、もれなく「俺基地周辺住人だけど、俺はそんなこと気にしない」とか
「騒音如きのために抑止力を否定するなんて、沖縄県民を見殺しにする残念なひとですね」とか抜かす
ジョウケン住人が沸くよ

227:名無し三等兵
12/08/27 15:36:03.31
744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 13:06:27.98 ID:mvRc/qrm
しかし、あそこまでV-22に肩入れしてしまうと今後何かあった時にどうするんだと言いたくなる。
V-22みたいなスキャンダラスな話題を扱ってないウォッチャーでも途中でトーンの上げ下げはするだろうにさ。


228:名無し三等兵
12/08/27 15:44:32.99
誰の話だか知らんがコピペするほどの内容か?
他所でやれ他所で

229:名無し三等兵
12/08/27 15:47:50.90
>>219
人殺し集団を沖縄に置くと在沖米軍基地に悪霊が棲み憑くんだよな

230:名無し三等兵
12/08/27 15:50:52.07
>>228
コピペされると都合の悪い内容だって事はお前の反応から分かるけどなw

231:名無し三等兵
12/08/27 16:08:44.73
レス転載されて都合が悪くなるような誰かさんがいるほど
このスレに影響力があるんだろうかw


232:名無し三等兵
12/08/27 16:19:29.11
コピペバラ撒いて多数派に見せかけたいのかねぇ
このスレはオスプレイ叩きに来る人が減って過疎傾向なのに

基地問題は然るべきスレでご自由にどうぞ、ということで


233:名無し三等兵
12/08/27 16:22:13.61
いつものネガキャンだろ
なんの意味があるのかわからないけどな

234:名無し三等兵
12/08/27 20:21:27.67
>>232
科学的根拠のないオスプレイ批判する香具師が本スレで議論できるわけないだろw
オスプレイ危険厨は重複スレ乱立させてコピペで印象操作繰り返してるよ。



235:名無し三等兵
12/08/27 23:53:27.95
今NHKの時論総論でオスプレイやってる。

236:名無し三等兵
12/08/28 00:15:44.90
消費税のほうが重要なのに

237:名無し三等兵
12/08/28 00:24:34.09
>>226
>本当の問題は沖縄に押し付ける構図なのに、それに気づいていないか、そういうことを考えられないのか

このスレはそういう事はどうでもいいので、基地問題スレでやってくれよ。
オスプレイの技術的な話しか興味無いから。沖縄の市民がどうたら軍板でやるなよ鬱陶しい。

238:名無し三等兵
12/08/28 00:46:46.03

そうそうオスプレイ以外興味ないんだよな

外国人の前科者は国内には入れない,軍隊は例外

頭がおかしいのが操作しているのでオスプレイは関係無いと海兵隊は言ってる

海兵隊の頭はおかしくないのかい?

239:名無し三等兵
12/08/28 01:17:36.12
>238
キチガイは出て行ってくれ。

240:名無し三等兵
12/08/28 01:17:36.97
日本語でおk

241:名無し三等兵
12/08/28 01:20:30.07
>>238
>そうそうオスプレイ以外興味ないんだよな

そりゃ此処はオスプレイスレなんだから当然だろ。オスプレイ以外の話をする奴は荒らし野郎だ。

>外国人の前科者は国内には入れない,軍隊は例外

>頭がおかしいのが操作しているのでオスプレイは関係無いと海兵隊は言ってる

>海兵隊の頭はおかしくないのかい?

前科者と頭がおかしいはイコールではない。話が繋がってない。日本語で喋れ。

お前の頭こそおかしい。


242:240
12/08/28 01:21:45.64
>>239
すまないかぶった

243:名無し三等兵
12/08/28 01:27:08.79
>>226
>本当の問題は沖縄に押し付ける構図なのに、それに気づいていないか、そういうことを考えられないのか

気付いているし考えてもいるがスレ違いの話だし、どうでもいい。
心には止めているが優先順位が低いので、結局どうでもいい。

お前は弱者の沖縄市民の味方である自分は絶対正義だと思ってるようだが、
立場を変えればオスプレイにあらぬ嫌疑を掛けて悪者欠陥機扱いする非道を行う悪人だ。

だからまぁ、弱者であるオスプレイを擁護する俺らは正義ってとこか?
まぁこんなのは言葉遊びみたいなもんだが。
正義と信念は人それぞれ。だから戦争が無くならないのさ。

244:名無し三等兵
12/08/28 01:38:52.49
>>227
>しかし、あそこまでV-22に肩入れしてしまうと今後何かあった時にどうするんだと言いたくなる。

落ちる時は落ちるさw 別に欠陥機でもないホーネットがこれまで2回も民家に落ちてる。
でも落ちない時は落ちない。未亡人製造機と呼ばれたマルヨンだって民家に落ちてはいない。
オスプレイに今後何かあったら? 統計上の一出来事だよ。だからなにって話。

>V-22みたいなスキャンダラスな話題を扱ってないウォッチャーでも途中でトーンの上げ下げはするだろうにさ。

オスプレイがスキャンダラスだと思ってる時点で何も分かってないのさ、お前はw
そもそも航空評論家の殆どはオスプレイに擁護的だぞ、石川氏、岡部氏、青木氏。重鎮ばっかじゃん。


245:名無し三等兵
12/08/28 05:51:24.57
>>244
未亡人製造機と呼ばれたマルヨン

あれはドイツの話じゃなかったっけ。アメリカとは大気の状況がちがう上に
的外れな戦闘爆撃機扱いだったから。

246:名無し三等兵
12/08/28 07:56:42.91
昔はエンジンの信頼性が低かったから、低空を単発機が飛べば
どんな機種だって事故率は高くなるんだよ。
特にエンジンが新型で信頼性が上がる前だと、F-104やF-100の
様に酷い事になる。

247:名無し三等兵
12/08/28 08:14:21.37
ドイツでもマルヨンは民家突入とかは無かった。結局、
民家突入という事故自体がレアケースだからな。
とはいえ今年は旅客機の民家突入が3件くらいあるが、どれも整備の劣悪な第三世界での話。

248:名無し三等兵
12/08/28 08:44:05.03
>>245
> 127:名無し三等兵:2011/12/16(金) 09:07:06.81 ID:???
> >>107
> Wikipediaに書いてある各国におけるF-104の損失数/導入数をまとめてみた。
> 加 110/238 (46%)
> 伊 137/360 (38%)
> 白 41/113 (36%)
> 独 292/916 (32%)
> 日 36/210 (17%)
> 西 0/21
> スペインの損失0は早期にギリシャなどに売っぱらったからだと思う。

余談だが、カナダ軍のF-104はある基地祭で墜落した際、近隣道路を
走る牧師家族の車に墜ちると言う悲劇を起こしている。

249:名無し三等兵
12/08/28 21:28:26.47
今日NHKのニュースで防衛省が『モロッコの事故原因は人的要因』と発表したと言ってた。
その操作の説明をNHKの言葉通り信じたらそんなパイロットに操縦させるのは危険と思える。

250:名無し三等兵
12/08/28 21:33:47.87
>>249
どんな説明だったの?

251:名無し三等兵
12/08/28 21:47:32.46
>>248
>> 加 110/238 (46%)

凄すぎ!何これw

252:名無し三等兵
12/08/28 21:58:01.94
>>249
>その操作の説明をNHKの言葉通り信じたらそんなパイロットに操縦させるのは危険と思える。

何処がだよ。
そもそも航空事故の7割が人的要因だが。

253:名無し三等兵
12/08/28 21:59:38.91
NHKがどうとかじゃなく防衛省の発表を読め。
URLリンク(www.mod.go.jp)

まぁ、妥当だよ。パイロットの操縦マニュアル違反が明確になってる。

254:名無し三等兵
12/08/28 22:03:40.34
NHKでは「複数のマニュアルを無視した操作があった」
的なことを言ってたので、そんなパイロットはダメだと言いたいのだろう。

255:名無し三等兵
12/08/28 22:06:06.37
NHKの事だし、誰が操縦してもミスを起こして墜落する、とっても危険な航空機、的なニアンスがあってもおかしくない。w
およそ航空機全てに当てはまる事なんだけどね。w

256:名無し三等兵
12/08/28 22:20:07.93
>254
なんかホバリング中にいきなり転換飛行に入ってる。
URLリンク(www.mod.go.jp)
160時間しか経験の無いコパイだったとか。

257:名無し三等兵
12/08/29 00:06:08.54
>>250
>>254の言うとおり。

>>252>>253
NHKの言ってる内容の話なんだが…
もう少し読解力付けようぜ。

258:名無し三等兵
12/08/29 01:38:32.45
マスコミが騒がなくなってスレの勢い止まったな、年末にはオスプレイと反対運動は国民から忘れ去られてると思う。

259:名無し三等兵
12/08/29 01:50:14.11
神浦元彰 最新情報
URLリンク(www.kamiura.com)
>数日前から、オスプレイに関する問い合わせが増えた。
>私のオスプレイの基礎知識は90%以上が沖縄の新聞の記事である。
>沖縄の地元紙の軍事知識レベルの高さは凄い。
>東京でノンビり暮らす我々とは危機感が違うからだろう。

ソースは琉球新報と沖縄タイムス

260:名無し三等兵
12/08/29 01:52:14.86
>私のオスプレイの基礎知識は90%以上が沖縄の新聞の記事である。
わお

261:名無し三等兵
12/08/29 02:01:09.29
>沖縄の地元紙の軍事知識レベルの高さは凄い。
逆神様から誤神託が!wwww

262:名無し三等兵
12/08/29 07:14:44.63
>>259
評論家が「私は偏向してござい」って言ってどうするんだろ?
あの2紙は内地の新聞をぶっちぎってオスプレイ反対ありきって分かってて言ってるのかね?
両論併記? 何それ?レベル。



263:名無し三等兵
12/08/29 07:59:50.02
ある意味安心してdisれる神浦さん。ソースは沖縄の新聞(キリッ。この人を評論家扱いする意味は無い罠。
最低5年以上前に騒いでる事の蒸し返しなのに、オスプレイの事故率、構造云々は。

264:名無し三等兵
12/08/29 08:47:55.26
沖縄の新聞がネタ元にしてる一次ソースではなく、
一次ソースを元にいじくりまわしてる沖縄の新聞が基礎って何言っちゃってんの逆神……
いくらなんでもこれは酷すぎるよ逆神


265:名無し三等兵
12/08/29 08:51:48.69
紙裏は元から新聞とTVニュース(だけ)が情報源だって公言してんじゃん。
それでもこんな解説が出来る私はすごい!って自慢したかったらしいけどな。

266:名無し三等兵
12/08/29 10:35:59.92
まあすごいことはすごいが

267:名無し三等兵
12/08/29 12:46:24.28

モロッコの事故の原因

砂漠の砂によるもの→操縦ミス

に変わった

アメリカに裁く権利は無い!

268:名無し三等兵
12/08/29 12:49:09.84
始めからモロッコの事故の原因に砂漠の砂によるものなんて話は出てないぞ。
アフガニスタンの事故と間違えてないか?

269:名無し三等兵
12/08/29 13:04:34.18

そうか,駄洒落だしどーでもいいよ

270:名無し三等兵
12/08/29 13:42:04.92
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)
オスプレイ:「人的ミスだから安全?」

hadomima さっきも言ったけど、事故に人為ミスの『割合』が多いとゆのは、信頼性が高い機械に共通する話で、自動車事故も9割が人為ミスですよ?
RT @theokinawatimes: オスプレイ:「人的ミスだから安全?」 okinawatimes.co.jp/article/2012-0…
3 hours ago ・ reply ・ retweet ・ favorite
Carlan_k この意見に同感。「操縦が複雑ならば事故も多くなる。次に起きないという保証もない。人的ミスを正当化して理解を得ようという考え方が間違っている」
RT @theokinawatimes: オスプレイ:「人的ミスだから安全?」 okinawatimes.co.jp/article/2012-0…
3 hours ago ・ reply ・ retweet ・ favorite

この記事への読者からの反応が普通の読者なんだろうね

271:名無し三等兵
12/08/29 13:54:07.28
俺の知り合いの近所の不倫相手の親戚が
岩国で航空管制官をしている(女性らしい)
毎日オスプレイを見ていると言ってる

272:名無し三等兵
12/08/29 14:01:00.65
URLリンク(ryukyushimpo.jp)
米手引書に不備 オスプレイ・モロッコ事故報告
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

ここでいわれるスピードが足りないがないね
人員を降ろし飛び上がった時は風はなかったのか?
追い風の際の運用に関するマニュアルの不備
離着陸などの低速飛行時にコンピューター制御が作動しないよう設定されているため
ここら辺は米陸軍や自衛隊のヘリとくらべるとどうなのかな

<オスプレイ報告書のポイント>
・経験の浅い副操縦士の人的要因が大きく、機体自体に要因は認められない
・追い風の中で回転翼を前に傾斜。機体を水平に保たなかった
・機長が適切に指示しなかった可能性がある
・事故機は操縦士の操作に呼応し不具合による動作は見当たらない。点検・整備に問題はなかった

273:名無し三等兵
12/08/29 14:07:24.34
>>272
>>56
>モロッコの追い風は、着陸地点近くの崖で発生した
>15-27 knotsの乱流(turbulent wind)で、パイロットは
>この存在に気付いていなかったとのこと


274:名無し三等兵
12/08/29 14:15:31.98
>>271
>俺の知り合いの近所の不倫相手の親戚が

知り合い + 近所 + 不倫相手 + 親戚
遠すぎるのう

275:名無し三等兵
12/08/29 14:24:15.96
>>270

リンク先の記事で、
オスプレイを自動車へ、墜落事故を交通事故に置換して読むと
感情的なだけでなんだかなという文章となる。

要は「人的ミスだから安全?」という論法の前に、
オスプレイが他の機械と比べて操作体系に重大な欠陥があることを示さないと
ただの野蛮な言いがかりになってしまうってことだな。


276:名無し三等兵
12/08/29 14:32:27.25
タイミング悪く乱流がぶち当たったのかな
みえるわけないし

マニュアルの不備と低速飛行時にコンピューター制御が作動しないよう設定が
(機体に関することでないが)重大な欠陥になるんだろうか

277:名無し三等兵
12/08/29 14:33:38.13
訂正
(機体に関することでないが)マニュアルの不備と、低速飛行時にコンピューター制御が作動しないよう設定が
重大な欠陥になるんだろうか

278:名無し三等兵
12/08/29 14:46:32.97
>>276
マニュアルには、モード転換は40kt以上で、って書いてあったんだよね。で、40ktは勿論対気速度なわけで。
マニュアルの不備って何だろうね?

279:名無し三等兵
12/08/29 15:10:16.23
>>278
>マニュアルの不備
追風時の離陸と飛行推移(takeoffs and transition to flight)についての記述が
非常に少ない(very few)こと。

280:名無し三等兵
12/08/29 15:23:33.94
低速時にコンピュータ制御しない(緩い)ってのは
そもそも対気速度計(ピトー管)が30ノット未満では働かないから。
パイロットが視覚情報や機体反応を元に操作したほうが確実。

281:名無し三等兵
12/08/29 15:46:39.68
V-22 (航空機) - Wikipedia Wikipedia項目リンク(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>量産決定後の2006年から2011年の間に58件の事故が起こっている[22]。

これクラスCも入った数字だろうに。編集合戦になってるな。

282:名無し三等兵
12/08/29 15:49:12.43
>>267

>モロッコの事故の原因

>砂漠の砂によるもの→操縦ミス

>に変わった

>アメリカに裁く権利は無い!

アフガニスタンの事故とモロッコの事故を混同してないか?
アフガニスタンの事故はブラックボックスを回収できず、予備調査と本調査で結論が変わってしまったが、
モロッコの事故はブラックボックスを回収してるので予備調査も本調査も結論は変わってない。

283:名無し三等兵
12/08/29 16:07:46.13
>>279
対地速度なら、追い風の場合どうのこうのの但し書きが必要だけど。
対気速度ってのは、追い風だ向かい風だってのを全部ひっくるめた結果だろ。追い風なら
対地速度の割に対気速度が上がらないってだけで。追い風だろうが向かい風だろうが、
モード繊維に必要な対気速度は変わらない。つまり、対気速度で書かれたマニュアルに、
追い風の場合の但し書きは必要無い。

284:名無し三等兵
12/08/29 16:19:17.35
離陸決心速度とかだって対気速度だよね。

285:名無し三等兵
12/08/29 16:22:28.34
>>283
事故報告書読め
but the diagrams do not allow for times in
which a tailwind creates a situation where the aircraft is
effectively traveling backward.

286:名無し三等兵
12/08/29 16:47:40.52
>283
マニュアルの2種類の図で対気速度の事はちゃんと触れられているが、それぞれ別で
この2つの図を合わせた解説が無かったので説明を追加しようって事になった。
そのままでも理解出来るが、より分かりやすくする処置だが。

287:名無し三等兵
12/08/29 16:52:39.49
>>286
そんなこと書いてあったっけ?
追い風で大気速度マイナスになったときの
「なにが許可され禁止されるか」を明確にしろって話でしょ。

288:名無し三等兵
12/08/29 17:07:19.52
事故報告書も読まずに「必要無い」「そのままでも」とか何言ってるんだか。
P26のRECOMMENDATIONSの1個目、短い文章だからこれぐらい読んでこいよ。

289:名無し三等兵
12/08/29 18:53:36.89
RECOMMENDATIONSって提言という事でしょ。


290:名無し三等兵
12/08/29 18:57:56.11
対気速度計で測れない追い風をどう判断すればよいのだろうか?
別に、風向風力計でも取り付けるのかな?

291:名無し三等兵
12/08/29 19:04:36.37
>>280
モロッコにおけるMV−22墜落事故に関する分析評価報告書 mo_1.pdf
>本件事故については、機速40kt以下においてナセル角度75度以下に遷移させるというNATOPS飛行マニュアルで禁止されている操作
が行われ、
>これが事故要因の一つであるとされている。
>この操作がなぜ上述のコンピュータ制御によって制限されることなく可能となったのかについて、
米側より聴取したところ、
>機速40kt以下におけるナセル角度操作は、ナセル角度を60〜75度に設定する転換モードにおける短距離離陸/着陸滑
走時に必要となることから、
>コンピュータ制御によって操作不可能とすることはできず、
>このため、NATOPS飛行マニュアルによって禁止することで対応していると説明を受けた。

292:名無し三等兵
12/08/29 19:05:44.43
>>290
対気速度計が必要速度を示さないなら遷移に制限が出るから追い風そのものは測定できなくても問題ないような気がする
離陸不能なほどの風なら管制が止めるし戦地ならパイロットが判断するだろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4280日前に更新/134 KB
担当:undef