ティルトローター総合 12 [V-22オスプレイ] at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無し三等兵
12/07/29 20:58:39.84
>>198
480fpmってことは、8.76km/hか
急角度とはいえ凄い数字だなこれ

201:名無し三等兵
12/07/29 20:59:35.30
オスプレイで軍事評論家の御用学者リストができる

202:名無し三等兵
12/07/29 21:01:52.40
御用学者リスト

203:名無し三等兵
12/07/29 21:02:00.81
>>201
日本に軍事評論家なんて何人もいないし
だいたい評価も確定してるだろ

204:名無し三等兵
12/07/29 21:03:43.67
>>200
一次ソースが見つからない限り
ちょっと信じられない数字ではある

205:名無し三等兵
12/07/29 21:04:20.53 /hmn3G1q
>>185 オスプレイ好きならばw 
 少しはオスプレイの安全性について正当性を示せばいいじゃないかw 
 自分で幼稚なレスしてるって気づかない?


 【 一言、以下に賛成するっていえばいいのにねえ〜w なぜ逃げるのか? 】


 【 オスプレイは緊急操作ができるのか?展示の必要性 】
だからこそ、私は技術的な指摘をしているのですが?
人種論や、ペーパーしか返ってこないのです〜 
だから、オスプレイの安全性が信用できないと断言できるのです…

★重要★ 私は最初から主張しています…

 【 岩国で、両エンジン停止を想定して着陸アプローチをやって見せろ  】と〜

 オスプレイの勇士を見せれば、反対派を黙らせることができます…

なぜ、米軍や防衛省や、政府、2chのオスプレイ配備賛成派は逃げるのでしょうか?
【 本当は、オスプレイの安全性なんて担保できてないからです… 】

206:名無し三等兵
12/07/29 21:07:53.87
>>205
>>173に答えてくれよ
「飛行状態からのオートローテーションが成功すればOK」なら
「全ての段階で安全性が保証されている」とはならねぇだろが

207:名無し三等兵
12/07/29 21:12:44.44
よく言われてるけど、反対派はオートローテーションをいかなる状態からでも安全に着陸できる超技術と勘違いしてんじゃねぇか?

208:名無し三等兵
12/07/29 21:20:16.85 /hmn3G1q
>>206 
言ったそばから、話を変えて逃げてるじゃないかあ〜w
オスプレイ配備賛成派って、人間としても信用できないような気がしてきたよ… ほんっと。

どうみたってヘリのほうがオートローテションやりやすいのに〜
それが、違うというなら、それを示すような根拠なり資料なり出せよ〜

オスプレイが危険な航空機だって意見に対しては、そのレスを否定するよりも、
オスプレイが危険ではないということを証明すれば済む話なんだけどね…

なんで、そっちの方向に持ってかないのかな?

オスプレイの安全性が、既存のヘリのレベルではないとしか考えようが無いんだよね〜。

209:名無し三等兵
12/07/29 21:21:36.21
>ALL
資料を出せと連呼しながら
自らは資料を出さない乞食を相手にしないように

210:名無し三等兵
12/07/29 21:22:38.84 /hmn3G1q
>>209 安全性を公に証明できないということだな…

211:名無し三等兵
12/07/29 21:23:04.51
>>208
>オスプレイが危険な航空機だって意見に対しては、そのレスを否定するよりも、
>オスプレイが危険ではないということを証明すれば済む話なんだけどね…

さんざん事故率の話して、危険じゃないって統計的に証明されているって言ってんじゃん

212:名無し三等兵
12/07/29 21:23:40.24
かあ〜w
のに〜
出せよ〜
だよね〜。

213:名無し三等兵
12/07/29 21:23:44.00
当然のことだが、訓練では、危険なことも安全対策をしてから実施する。
何度訓練を体験しても、現実がその通りになるなんて期待はできない。
それが理解できないから、訓練していれば大丈夫なんて幻想を抱くようになる。

214:名無し三等兵
12/07/29 21:25:27.81
もう政治的にはオスプレイの話題はオワコンだなぁ。
まぁ普通に考えれば何の問題も無いものなぁ

215:名無し三等兵
12/07/29 21:30:05.52
原発事故の確率は1000万年に1回とか言ってたなあ(棒)

216:名無し三等兵
12/07/29 21:31:18.92
プロペラが回りました!
イヌワシが!

とかやり出したら、いかな白痴視聴者でも
「あ〜 いままでの問題と同じか」と思うわな

217:名無し三等兵
12/07/29 21:34:30.88
>>215
原発の問題は

「より安全にするための対策を取ります」
 ↓
「それは事故が起る可能性を認めたということか!」

というアホなツッコミを、反対派が入れ続けたことで
リスク最小化が阻害されたという面が多分にある。

経営側だってリスク対策にカネ使わないで済むなら
そのほうが楽だしな。


軍用機は落ちるの前提にしてるから同一視するのはどうかと。

218:名無し三等兵
12/07/29 21:34:44.75
>>208
あれ、答えられないの?

>どうみたってヘリのほうがオートローテションやりやすいのに〜
残念ながら俺は「オスプレイのオートロの能力は普通のヘリ以上」なんて一言も言ってない

そもそも「今日本にいるヘリの安全性は『航空法施行規則 付属書第一』で保証されてる
 そこには「オートロで着陸可能」という条件が含まれていて、オスプレイはこれを満たしているとは思えない」ってのが
お前の主張なわけだ

んで、このオートロで着陸可能という条件に「ホバリングからのオートロ」が含まれてないならお前の主張は無意味だな?
だって飛行時のオスプレイの不時着方法として考えられているのは普通の飛行機と同じ滑空であって
ヘリコプターモードになる時ってのは主に離着陸時なんだから
「全ての段階で安全が保証されてる」んなら、普通のヘリは「離着陸時からのオートロが成功」も条件に入ってなきゃダメだと思うが?

219:名無し三等兵
12/07/29 21:35:09.12
>>217
それって推進派の責任逃れだよね?

220:名無し三等兵
12/07/29 21:37:13.19
>>219
そうとも言えるね。
ま、軍用機の事故率管理とは一緒にしないでくれという話で。

221:名無し三等兵
12/07/29 21:38:11.80
>>220
そこは同意

222:名無し三等兵
12/07/29 21:47:50.72
つーか、降下中の対気速度ど降下率がごちゃになってねえか?
>>129のブログは降下中の対気速度の話。>>198の480fpmは降下率。
例えば、対気速度65ノットで降下しいて、その時の降下率が480fpmになる
ということじゃないの?

223:名無し三等兵
12/07/29 21:50:55.38 /hmn3G1q
>>218 ?あっそ〜

>>211 ならば、以下をどう考える?
 
 @ 政府統計は信頼できない〜 
     自衛隊ヘリの事故率も同じ… 隠蔽がある。
 A 総飛行時間が違うヘリを比較しても意味が無い〜 
     戦闘任務の多少による誤差が無視されている。

★B実際に、「緊急想定で、着陸をやって見せろ」というレスに対して反応が無い〜


 ゆえに、オスプレイの安全性は公に証明されてなく、かつ信用できないとなる…

224:名無し三等兵
12/07/29 21:53:45.42
>>223
> @ 政府統計は信頼できない〜 
     自衛隊ヘリの事故率も同じ… 隠蔽がある。
じゃあ、オスプレイ以外のヘリや航空機の事故率も信頼できない、ってことじゃん。

> A 総飛行時間が違うヘリを比較しても意味が無い〜 
     戦闘任務の多少による誤差が無視されている。
ならば、他のヘリに比べて危険だ、という議論も成立せんな。

225:名無し三等兵
12/07/29 21:55:17.99
>>223は、>>218に書かれてる内容を理解できないんじゃないの?
あるいは、わざと分からないふりをしてるとか?

226:名無し三等兵
12/07/29 21:55:26.06
>>223
もちろん、飛行せずにだよな。

227:名無し三等兵
12/07/29 21:57:44.45
統計が信頼できないからといって、
その統計に当たることもしないのは
ただの言い訳

統計を当たって、不審な点がないか、裏付ける資料は何かという方向で
発展的に調べるのが基本。

228:名無し三等兵
12/07/29 21:57:45.74

8月13日に宜野湾で風船をあげる計画がある

米軍基地に日本の航空法の適用が無いので違法ではない

オスプレイが絡むような風船を上げようぜぇ

229:名無し三等兵
12/07/29 21:58:22.88
>>220
運用せずに事故率を語るのは間違いなのは同じだね。

230:名無し三等兵
12/07/29 22:00:18.41
>>228
またあの風船テロやるのか
人命尊重というなら、僅かでもリスクの生じることはやるなよと

231:名無し三等兵
12/07/29 22:03:22.20
表面的には「危険!危険!」と喚きながら
本音では「落ちろ!落ちろ!」と願ってる連中だからな

風船あげてるときは、さぞ醜いツラしてるだろうよ

232:名無し三等兵
12/07/29 22:03:26.98
>>222
オートロでそんな小さい降下率はありえないよ。
(パラシュートよりゆっくり降りてくるなんて考えられるかい?)
オートロはある程度の降下率で降りないと、揚力と回転力を維持できないので・・・。
CH-46よりディスクローディングの小さいB429と比較して、CH-46の降下率の方が小さいとかありえない。

対気速度65ktってのは、オートロ時の最良速度(大体どんなヘリも60-70kt程度)なだけで、降下率とは別の話だ。
B429のカタログでも60ktを想定してるだろ。

233:名無し三等兵
12/07/29 22:03:36.23 /hmn3G1q
>>226 ?
>>227 そりゃーアウトってことだよw
>>224 残念だが、そうは考えないよ…

 ”” リスクがわからないから危険 ”” だと判断せざるを得ないと言う状況なんだよ…

 上記223の@にもあるように、公表される情報が信用できないなら、政府方針自体が
信用できないとなる…

 よって、オスプレイ配備に賛成する理由は、もとから無い…

>>225 じゃーオスプレイができるオートローテションはあるのか?

>>228 それは止めた方がいい〜 むしろ、賛成派は喜ぶ。

 むしろ、【 安全性を証明する飛行展示を実施せよ! 】というほうが彼らはつらいよ〜

 できないんだから、オスプレイは…

234:名無し三等兵
12/07/29 22:04:03.94
>>225
「エンジンの熱容量」ですから()

235:名無し三等兵
12/07/29 22:06:30.63
破防法適用すればいいよw >風船テロ

236:名無し三等兵
12/07/29 22:06:33.33
>>228
>8月13日に宜野湾で風船をあげる計画がある

>米軍基地に日本の航空法の適用が無いので違法ではない

>オスプレイが絡むような風船を上げようぜぇ

それ捕まるよ。

237:名無し三等兵
12/07/29 22:07:41.60
>>233
>”” リスクがわからないから危険 ”” だと判断せざるを得ないと言う状況なんだよ…
それは、最新型旅客機でも同じだよ。

238:名無し三等兵
12/07/29 22:10:27.27
>>222
R22の滑空比は3〜4程度
オートロテーション中の対気速度は推奨が65kt指定でベストでも毎分1500ftくらいで降下するようです。
ちなみに最小降下率速度(Vy)は53ktで最大到達距離速度(Vx)は83ktのようです。

239:名無し三等兵
12/07/29 22:14:27.24
>>233

>上記223の@にもあるように、公表される情報が信用できないなら、政府方針自体が
>信用できないとなる…

いや、「政府統計が信頼できない」って言ってるけどお前の主張の信頼度はそれ以下か0だぞ
まさか昨日語ってた「俺のオートロ体験談が根拠だから信用しろ」ってんじゃねぇだろうな
2chの匿名レスで、どういう状況でどんなヘリに乗って体験したかすら語ってないのに
何でそれを「信用できる」なんて思う奴が出てくると思うんだよ

240:名無し三等兵
12/07/29 22:16:34.16 /hmn3G1q
>>237 オスプレイは構造と運用が、今までの航空機とは大きく異なる〜

  そういう面で、【 リスクの不明確さも大きい 】とゆうこと。

 最新型旅客機は、基本構造や運用は過去のものを引き継いで発展させているが、
オスプレイは、それがほとんど無い… 実験機程度だ。

 この現状は、信頼には値するとは言えない。

241:名無し三等兵
12/07/29 22:17:32.58
>>217は推進派の失策を示しているわけだが、
推進派と反対派がどうやって折り合いをつければいいか想像つかない
(原発でもオスプレイでも)


242:名無し三等兵
12/07/29 22:17:55.37 /hmn3G1q
>>239 わかりました…
 
   ならば、オスプレイを信用できるという根拠を示してもらえますか?

243:名無し三等兵
12/07/29 22:17:55.80
累計10万時間以上飛んでるのになにを今更
信頼区間の低さを考慮しても
既存機に比べて特別な数字にはなってない

244:名無し三等兵
12/07/29 22:19:52.59
>>242
オスプレイを信用できる根拠をだしても
オマエの信用がどうにかなるわけじゃないだろ

妄言も程々にして失せろキチガイ

245:名無し三等兵
12/07/29 22:21:47.77
>>242
保有ライセンス聞かれて答えられない時点で
ホラ吹きだってバレてんだよ
自分でも分かってるんだろ?

246:名無し三等兵
12/07/29 22:23:31.19
自称パイロット乙。

247:名無し三等兵
12/07/29 22:23:51.53
自分から資料出せない時点でゴミカス

248:名無し三等兵
12/07/29 22:25:38.45
>>242
とりあえずテンプレから目を通してもらおうか

249:名無し三等兵
12/07/29 22:26:51.47
この手合いって
「自分の妄想が間違ってるハズがない」
って信じ込んでるから

バレバレの身分詐称やっちゃうんだよな

身分詐称に必要な知識とかに考えが及ばない

250:名無し三等兵
12/07/29 22:29:43.25 /hmn3G1q
>>247 賛成派や政府、米軍も出してないよw だから、問題になってるんだからな〜w
   君が出してもいいんだぞ〜 まあ、無理にとは言わないが…
>>245 ライセンスを言っても意味ないよw 匿名のネットだから〜
    隠蔽事実を暴露することは、一定の社会的圧力になると思うけどね〜
    まあ、そん時は2chだけでなく、公的なところにも口は出すだろうね…

>>243 データはウソつけるからw 何回も言ってるのにww

 両エンジン停止を想定した、緊急着陸をやってみろって、百聞は一見にしかず…


 できないから、オスプレイはw


 だから、必死になって別の話題と反対派を罵倒することで逃げてんだからさ〜w

251:名無し三等兵
12/07/29 22:30:34.59

  ↑↑↑ ただいま航空ライセンス関係の情報を検索中です ↑↑↑

252:名無し三等兵
12/07/29 22:31:38.34
>>250
いいから保有ライセンス言ってみろ
その内容に矛盾がなければ、オマエの信用が少しは上がるかもしれない

253:名無し三等兵
12/07/29 22:32:21.30
知識云々の前に論理力が足りてない マジキチか釣りかは知らんが

まさか>>218にたいして「あっそ」で返されるとは思わんかったわ

254:名無し三等兵
12/07/29 22:32:40.51
>>240
構造が複雑なのは確かだが、基本はプロペラ機でしかない。
実績のあるプロペラ機のどこがリスクなの?

255:名無し三等兵
12/07/29 22:33:29.65 kXKCO2vA
>>250
>ライセンスを言っても意味ないよw

…船舶のかい?持ってるのって

256:名無し三等兵
12/07/29 22:33:39.49
>>250
5分以内に保有ライセンスと操縦経験機書かなかったら
オマエの渾名は「ホラ吹き」で確定な

257:名無し三等兵
12/07/29 22:34:55.28
>>256
そしたら他板でも「こいつ軍板でホラ吹き認定された荒らし」って
宣伝してやるわw

258:名無し三等兵
12/07/29 22:36:00.43
ホラコプター

259:名無し三等兵
12/07/29 22:36:11.73
こいつ前スレでも適当なこと書き散らしちゃったから

他人の経歴コピペしただけじゃ法螺がバレるからな
ツッコミ入れるのが楽しみだw

260:名無し三等兵
12/07/29 22:37:55.19 /hmn3G1q
>>254 来週の土日にじっくり、オスプレイのwikiでも見てくださいw

>>251>>252>>255>>256>>257>>258>>259 〜w複数か一人かは知りませんけどw笑
 
 話題を変えるレスをするということは、”負けをお認めになった”と言うことですねw

 わかった、ただ〜 大人のマナーとして、相手の素性を知りたいときは、まず自分の
素性を明かしてから、聞くというもの〜

 あなたは誰かな? そちらから自己紹介をしてもらおうか?w 
 匿名のネットでどうやるのかは知らんがw

【【【  >>248 それよりも、実機による展示をやってもらおうか? 
        
       ★ 一番手っ取り早いし、誰もが確認できるだろwww ←これには弱いw

     > 両エンジン停止を想定した、緊急着陸をやってみろって ←これには弱いw

  これには、反対しないよな、賛成派諸君もw  〜笑 】】】


  反対したら、オスプレイは危険な航空機だって言ってるようなものだものなあ〜 w

261:名無し三等兵
12/07/29 22:40:04.58
>>245,246
いや、彼は元整備と自分でゲロしています。
おそらく自衛隊辺りのようですので、ライセンスはもっていないのでしょう。

一般的に、整備上要求されるオートロ試験は、上空で規定速度でオートローテーションに入り、
規定の回転数が得られるかどうかを確認し、必要に応じて調整するものです。
彼の言う、垂直オートロやホバーオートロは通常の試験項目ではやりません。
やるとすれば、単発機でのパイロット訓練ぐらいのものです。
おそらく、陸自辺りのパイロット訓練時に後席に乗って体験したことがあるのでしょう。
発言内容から推測すると、UH-1シリーズ辺りのようです。

262:名無し三等兵
12/07/29 22:40:56.05
2chのホラフキンことID:/hmn3G1qですw
     ,へ
   \/  ヽ    (  )
    _/*+*`、    ( ) 
  <_______フ    )
    从  ̄ >ノ    〜
     /゙゙゙lll`y─┛
    ノ. ノノ |
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_

263:名無し三等兵
12/07/29 22:40:55.89
>>260

>それよりも、実機による展示をやってもらおうか? 

それこそ「実機での展示をやってください」って海兵隊にでもお願いしたら?
ていうかテンプレに対する反論と根拠の提示はやらないんだね?

264:名無し三等兵
12/07/29 22:41:11.55
>>260
>〜w複数か一人かは知りませんけどw笑

糖質?

265:名無し三等兵
12/07/29 22:44:02.98
ああUH-1ならそりゃねw

266:名無し三等兵
12/07/29 22:44:11.05
実機みたいならハワイのカネオヘとかカルフォルニアのミラマーとか行けばいいんじゃね?

267:名無し三等兵
12/07/29 22:45:09.83
ホラ吹きはニュー速+に逃亡しました〜

268:名無し三等兵
12/07/29 22:45:27.69
>>261
こいつと同一人物かと思われる奴がν即+に湧いてるんだが、
曰く「重量級のタンデムヘリで安全なオートローテションを経験した」そうだ

269:名無し三等兵
12/07/29 22:46:25.48 /hmn3G1q
>>261〜  ほらな、逃げるだろ〜

 ↓スルーされまくりですね〜 やっぱり危ないんだな〜オスプレイ。

【【【  >>248 それよりも、実機による展示をやってもらおうか? 
        
       ★ 一番手っ取り早いし、誰もが確認できるだろwww ←これには弱いw

     > 両エンジン停止を想定した、緊急着陸をやってみろって ←これには弱いw

  これには、反対しないよな、賛成派諸君もw  〜笑 】】】


  反対したら、オスプレイは危険な航空機だって言ってるようなものだものなあ〜 w


 オスプレイ賛成派ってゴミだね〜 少女アニメ好きのようなオタクの臭いがする…

270:名無し三等兵
12/07/29 22:47:20.67
>>269
ようホラ吹き!
まだまだ元気そうだなw

271:名無し三等兵
12/07/29 22:47:35.87
>>269
>ほらな、逃げるだろ〜

自分の行動、いちいち解説しないで良いから

272:名無し三等兵
12/07/29 22:48:05.63
>>260
>>254 来週の土日にじっくり、オスプレイのwikiでも見てくださいw

>それよりも、実機による展示をやってもらおうか? 
安全性を確かめるなら、そのまま実運用にはいるのが一番だね。

273:名無し三等兵
12/07/29 22:48:29.86
反対派はオートロの話に必死に言ってるが オートロ出来ても事故は事故 んでそのオートロが苦手なオスプレイが事故率低い件についてはどうなんだろうか

274:名無し三等兵
12/07/29 22:49:14.33
>>268
なるほど、では陸自確定ですな。

知識が非常に中途半端なので、間違いなく隊内資格すら持たないイチ整備員だったと考えられます。
ライセンスを取れるくらい深く勉強すれば、あのような浅はかな事は書けませんからね。

275:名無し三等兵
12/07/29 22:49:52.48 /hmn3G1q
【CH46が老朽化して危ないという誤解、バスタブ曲線で考えてもオスプレイのほうが危険】

オスプレイは構造自体に欠陥がある… 新しくても古くても危ない。
CH46は、製造してから年月が経って老朽化したから危ないのであって、
老朽化した機体を廃棄して、新造機に入れ替えれば、全く問題ない…

同モデルの新造機は、後半になるほど、機体の不具合や弱点が克服されて
更新されてるので、旧設計であっても信頼性は向上している…

老朽化した機体を使い続けるのは危ないが、古い設計の新造機は危なくは無い。

オスプレイは、機体構造が今までに無いシステムで、物理的に無理をしている
部分があり、それをアビオニクスで補っているが、それが故に、パイロットでは
掌握できない状況が発生しやすい… 
また、アビオニクスが認識できない状況が発生したときは、パイロットがアナログ的に
対応しようと思っても、対処できない… これは、新型機の共通的な弱点。
オスプレイの事故は上記のような前提があるとみていいでしょう…

逆に、電子機器を使わない、物理構造的な機体はパイロットの職人技が要求される。
★【オスプレイは危険な機体ですよ… 列島各地に飛行訓練計画がありますが…
  訓練地への移動経路も含めると、日本中を飛び回ることになります。】

安全を担保できない機体が、日本中を飛び回るのは、問題が無いとは言えない…

276:名無し三等兵
12/07/29 22:50:57.33
>>275
CH46は生産終了、はい論破

277:名無し三等兵
12/07/29 22:52:05.29
>>274
元自衛隊員なら軍オタを見下すのも当然だし
別になんとも思わないけど
自分の専門外のことで電波を飛ばしまくるのはいただけないね

なにより不正確な情報を手当たりしだいにコピペするのはどうか

278:名無し三等兵
12/07/29 22:52:37.45
そのコピペ何回目だよ

279:名無し三等兵
12/07/29 22:53:32.35
>>274
ふーん なんか思考がつながってないっぽいし、
なんか精神でも患ってやめちゃったのかな

ところで一応お聞きしますが、
陸自では「大型ヘリでホバリングからのオートロ」の訓練なんてやりませんよね?

280:名無し三等兵
12/07/29 22:53:56.82
CH-46,47のタンデム機がどれだけ苦労して安定させているか
知らない訳は無いと思うけどな、元陸自整備なら・・・。

所詮は、体験搭乗の整備員か・・・。

281:名無し三等兵
12/07/29 22:55:04.81
>>932
ホラ吹きはコピーペしかできないのかね?

282:名無し三等兵
12/07/29 22:55:27.15
>>275
困ったらコピペ爆撃?

283:名無し三等兵
12/07/29 22:55:35.73
>>275
>【CH46が老朽化して危ないという誤解、バスタブ曲線で考えてもオスプレイのほうが危険】

>オスプレイは構造自体に欠陥がある… 新しくても古くても危ない。
>CH46は、製造してから年月が経って老朽化したから危ないのであって、
>老朽化した機体を廃棄して、新造機に入れ替えれば、全く問題ない…

CH-46の製造工場が20年前に閉鎖してるのに何言ってるんだ?
そして20年前の最後の製造機体は既に引退済みだ。

284:名無し三等兵
12/07/29 22:55:37.86
>>275
CH-46は、40年以上前に生産終了している。
自衛隊のV-107も退役している。
まだ現役といってもねぇ。

285:名無し三等兵
12/07/29 22:55:46.52
>>280
そういう言い方はよくない
整備員あっての航空隊なんだし

その整備員の評判を値に落そうとする、ホラ吹き君を責めるべき

286:名無し三等兵
12/07/29 22:56:21.30
元整備がなにイキがってるのwww

287:名無し三等兵
12/07/29 22:56:34.79 /hmn3G1q
【CH46より安定性が低い、というより悪い】
タンデムローターのCH46に比べて、重量重心がシビアだと思いますよ…
荷物を積載するときの、機体のバランス性ですよ…

左右タンデムのオスプレイよりも、前後タンデムローターのCH46のほうが、ピッチング方向の
重量の偏りの許容は大きいと思われます。

機体自体に安定性が無く、ローター傾斜時の機体条件が狭く、片方のエンジンに不具合や
トラブルが起きると、たちまちバランスを崩し墜落するリスクが、他のヘリよりも圧倒的に高い。

オスプレイ賛成派で、具体的でメカニカルな説明をしたレスは皆無だ…
オスプレイの危険さと同様に、航空機をよく知らない人が、闇雲にオスプレイ配備に賛成するのも
大きな危険要素だ…

288:名無し三等兵
12/07/29 22:57:16.40
元整備ってのも怪しいもんだ

289:?
12/07/29 22:57:41.23
>>287
645 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/07/28(土) 00:09:50.75 ID:NopuasBv [1/18]
【CH46より安定性が低い、というより悪い】
タンデムローターのCH46に比べて、重量重心がシビアだと思いますよ…
荷物を積載するときの、機体のバランス性ですよ…

左右タンデムのオスプレイよりも、前後タンデムローターのCH46のほうが、ピッチング方向の
重量の偏りの許容は大きいと思われます。

機体自体に安定性が無く、ローター傾斜時の機体条件が狭く、片方のエンジンに不具合や
トラブルが起きると、たちまちバランスを崩し墜落するリスクが、他のヘリよりも圧倒的に高い。

オスプレイ賛成派で、具体的でメカニカルな説明をしたレスは皆無だ…
オスプレイの危険さと同様に、航空機をよく知らない人が、闇雲にオスプレイ配備に賛成するのも
大きな危険要素だ…

スレリンク(army板:645番)

290:名無し三等兵
12/07/29 22:57:47.72
もうこいつ「軍板公認のホラ吹き」でいいよ
軍板に総意なんてないけど、陸自の顔に泥塗った以上、反対する奴はいないと思う。

291:名無し三等兵
12/07/29 22:59:09.88
反対派()の顔にも泥を塗ったわけだがw

292:名無し三等兵
12/07/29 23:00:41.19
>>279
ヘリにおいては、整備項目でオートロ試験は必ずありますので、出来ないはずはありません。
また、軍用機であることを考えれば全エンジン出力喪失を想定した訓練をしている可能性はあります。
(民間ヘリ双発機の操縦士試験項目に、OEIを想定した項目はありますが、
オートローテーションを想定した項目はなかったはずです。自信はありませんが・・・。)

元陸自Pさんに聞いてみます。

293:名無し三等兵
12/07/29 23:01:31.01
>>289
ソースは2ch(キリッ

294:名無し三等兵
12/07/29 23:01:51.81
>>292
ご丁寧な回答、ありがとうございます
わざわざすみません

295:名無し三等兵
12/07/29 23:03:15.72
>>292
情報感謝

そのインタビューには興味あるけど
ホラ吹きを追い詰めるネタっぽいから
あんまり真面目にとらえていただくと申し訳ないかも。

でもいろいろ聞いてきてくれると嬉しい(^^;

296:名無し三等兵
12/07/29 23:03:17.72
はいソース
朝日新聞 URLリンク(www.asahi.com)

297:名無し三等兵
12/07/29 23:03:48.97
>>292

×ソースは2ch
○ソースは俺様

937 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/29(日) 22:57:25.99 ID:MHmctkB90 [12/12]
【CH46より安定性が低い、というより悪い】
タンデムローターのCH46に比べて、重量重心がシビアだと思いますよ…
荷物を積載するときの、機体のバランス性ですよ…

左右タンデムのオスプレイよりも、前後タンデムローターのCH46のほうが、ピッチング方向の
重量の偏りの許容は大きいと思われます。

機体自体に安定性が無く、ローター傾斜時の機体条件が狭く、片方のエンジンに不具合や
トラブルが起きると、たちまちバランスを崩し墜落するリスクが、他のヘリよりも圧倒的に高い。

オスプレイ賛成派で、具体的でメカニカルな説明をしたレスは皆無だ…
オスプレイの危険さと同様に、航空機をよく知らない人が、闇雲にオスプレイ配備に賛成するのも
大きな危険要素だ…

298:名無し三等兵
12/07/29 23:04:13.62
>>285
陸自を含めた全ての整備員の方々に対するものではありません。
言い方が悪く誤解を与えたようで申し訳ありませんでした。

299:名無し三等兵
12/07/29 23:04:14.25 /hmn3G1q
賛成派も反対派も冷静になりましょう〜

【 両エンジンの停止想定で、安全に着陸できることを岩国で証明せよ】
なぜ、展示をしないのか? 展示して、両エンジンが停止しても
安全に着陸できることを証明すれば反対派を納得させられるのに?

答えは… 安全に着陸できないから〜 セーフティ性が低い脆弱な機体。

 オスプレイを阻止しよう…
 @ オスプレイ賛成派のネットの反応が、理論的ではない。
 A 実物の展示をもって、安全性を証明しようとしない。

300:名無し三等兵
12/07/29 23:04:16.65
>>292
>(民間ヘリ双発機の操縦士試験項目に、OEIを想定した項目はありますが、
>オートローテーションを想定した項目はなかったはずです。自信はありませんが・・・。)

なるほど参考になる。

301:名無し三等兵
12/07/29 23:05:43.15
>>299
ようホラ吹き!
なんか元気無いぞ!
もっと頑張れよ、他板でw

302:名無し三等兵
12/07/29 23:05:47.88
>>287
単発ヘリは危険だから飛行禁止だなw

303:名無し三等兵
12/07/29 23:06:21.66
>>299
でどうやって実現する気wwww


304:名無し三等兵
12/07/29 23:06:22.20
>>302
単発→シングルローター

305:名無し三等兵
12/07/29 23:07:27.56
>>299
あ、コピペ馬鹿だ

プラスでも暴れてる?w

306:名無し三等兵
12/07/29 23:08:03.36
>>299
ホラ吹き陸自やめたあと、いまどんな仕事してるの?

307:名無し三等兵
12/07/29 23:08:55.25 /hmn3G1q
【制空権と待機】
オスプレイが行動するには、制空権と制海権を完全に握っている必要がある。
原子力空母も潜水艦も、空軍力も総動員した状態。
だから、オスプレイや搭載する陸上部隊は、それまで待機なんだよ。
 【時間があるんだよ】 だから、速度や行動半径はそんなにも需要では無く、
信頼性の高いCH46でも充分に対応できる。
 オスプレイで尖閣や半島にぶっ飛んでいけるといってるやつがいるが、最後の最後まで
出番はないよ… そして、そのときは慌てて飛んでいく場面でも無い〜。

 空爆を重視する米軍(近代の軍隊)の場合、陸上勢力は一番最後に出る…
緊急性なんて全然必要ない。

308:名無し三等兵
12/07/29 23:10:35.10
>>307
ねぇ、ホラ吹き
そのコピペをチョイスした意味が分かんないんだけど?
もっと本気出せるよね?頑張れ!

他板でw

309:名無し三等兵
12/07/29 23:11:46.18
とうとうコピペに逃げるしかなくなったかw

310:名無し三等兵
12/07/29 23:13:55.33
>>307
アフガン・イラク・湾岸で海兵隊は本隊より先行投入され空軍の爆撃や海軍の砲撃の
目標選定や支援をしてるんだがホラ吹き。

311:名無し三等兵
12/07/29 23:14:10.76
CH-46の代替機がCH-46と同等性能で構わないならそういう機種が選定されてる

312:名無し三等兵
12/07/29 23:14:40.56
ホラ吹きは放っておいて、

CH-46の降下率の謎が気になる。
いろいろ調べてるんだけど、V-22に比べると情報少ないね、やっぱ。

313:名無し三等兵
12/07/29 23:15:41.61 /hmn3G1q
【低い事故率は信用できない】
データを比較した時間が違いすぎるので、何とも言えないのではないだろうか?
機体構造自体が欠陥だし、事故率で考えても意味が無いような気がするね…
それに【事故率自体が”改ざん””偽装”されている可能性が高い…】

  ホラフキと

      呼ぶのはいいが

               根拠出せw

314:名無し三等兵
12/07/29 23:15:48.48
もうあたまが混乱しすぎて、目の前にある
素材を手当たり次第に書き込んでる?

315:名無し三等兵
12/07/29 23:16:19.14
>>313
オマエこそ資料のひとつも出して見ろよホラ吹きw

316:名無し三等兵
12/07/29 23:16:27.57
>>304
>単発→シングルローター
それは間違い。

317:あ、最後を書き換えた?
12/07/29 23:16:46.57
>>313

638 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/07/27(金) 23:38:28.15 ID:qHJZTaJu
【低い事故率は信用できない】
データを比較した時間が違いすぎるので、何とも言えないのではないだろうか?
機体構造自体が欠陥だし、事故率で考えても意味が無いような気がするね…
それに【事故率自体が”改ざん””偽装”されている可能性が高い…】

 オスプレイは配備させないのが正解だろうな〜

318:名無し三等兵
12/07/29 23:18:29.89 /hmn3G1q
賛成派も反対派も冷静になりましょう〜

【 オスプレイは緊急操作ができるのか?展示の必要性 】
 だからこそ、私は技術的な指摘をしているのですが?
人種論や、ペーパーしか返ってこないのです〜 
だから、オスプレイの安全性が信用できないと断言できるのです…

★重要★ 私は最初から主張しています…

 【 岩国で、両エンジン停止を想定して着陸アプローチをやって見せろ  】と〜

 オスプレイの勇士を見せれば、反対派を黙らせることができます…

なぜ、米軍や防衛省や、政府、2chのオスプレイ配備賛成派は逃げるのでしょうか?
【 本当は、オスプレイの安全性なんて担保できてないからです… 】

 オスプレイの安全性がどうかという真実から目を背けさせるレスが多すぎるのも
気になりますね〜 (意味の無い他レス批判が急に増加…)

319:名無し三等兵
12/07/29 23:19:01.67
いまからホラ吹きさんによる
『軍板住民驚喜!マイナー資料の絨毯爆撃』が始まります!

320:名無し三等兵
12/07/29 23:19:38.04
> 速度や行動半径はそんなにも需要では無く

> 緊急性なんて全然必要ない。

小文字とかヒヨコとか、軍板にはキチガイがいっぱいいたがその共通項
「人様の戦略を勝手に決める」



321:名無し三等兵
12/07/29 23:19:41.15
>>318
だからどうやって実現させるんだよwww

322:名無し三等兵
12/07/29 23:20:20.53 /hmn3G1q
技術的な指摘をすると、人間批判論と罵倒に切りかえてレスを返す愚かさ〜
オスプレイの危険性の隠蔽を助長するのかと、誤解を受けるようなレスは避けるべきだ。

323:名無し三等兵
12/07/29 23:20:33.22
とうとうコピペ荒らしになったなw

324:名無し三等兵
12/07/29 23:20:59.82
>>322
技術的指摘をしてるつもりなら
裏付けになる資料を示せよホラ吹き

325:名無し三等兵
12/07/29 23:21:37.39
オートローテーション試験でも接地までは行わないんだよね。
試験の意味ないよね。

326:名無し三等兵
12/07/29 23:21:52.36
根拠もなく事故率が信用出来ないとか言い始めた時点でそのへんの陰謀論者だし

327:名無し三等兵
12/07/29 23:22:30.84
オスプレイに都合の悪い資料も堂々と貼ってるテンプレとは天地の差

328:302 304
12/07/29 23:23:28.73
>>316

>>297でパラレルローターは縦方向の重心変動許容範囲が小さくて危険だって
言ってるから、それはシングルローターでも同様って返そうとしたんだけど
単発って書き間違えた

329:名無し三等兵
12/07/29 23:23:54.64 /hmn3G1q
こちらの考え方を否定できない悔しさが、レスの汚い言葉に現れている〜

 【 オスプレイ賛成派の人間資質は、低い傾向? 】


【オスプレイは緊急操作ができるのか?展示の必要性】
だからこそ、私は技術的な指摘をしているのですが?
人種論や、ペーパーしか返ってこないのです〜 
だから、オスプレイの安全性が信用できないと断言できるのです…

★重要★ 私は最初から主張しています…

 【 岩国で、両エンジン停止を想定して着陸アプローチをやって見せろ  】と〜

 オスプレイの勇士を見せれば、反対派を黙らせることができます…

なぜ、米軍や防衛省や、政府、2chのオスプレイ配備賛成派は逃げるのでしょうか?
【 本当は、オスプレイの安全性なんて担保できてないからです… 】

330:名無し三等兵
12/07/29 23:24:10.96
資料の裏付けさえあれば、主張なんて1〜2行で済むんだよ
無知・白痴を煽るアジテーションじゃないんだから

331:名無し三等兵
12/07/29 23:25:09.84
>>329
止まらなくなったな

332:名無し三等兵
12/07/29 23:25:34.52
ただの演説だよな、もう

333:名無し三等兵
12/07/29 23:26:20.39 /hmn3G1q
>>330 両エンジン停止時の緊急着陸を実際にやってみせられないの? w 
    2行ですんでんだけどw 苦笑 ↑都合の悪いレスの内容はスルーするオスプレイ賛成派?

334:名無し三等兵
12/07/29 23:26:24.52
最低限の思考力持ってりゃ>>292に飛びつきそうなもんだが
どうやらそれすらできないようだ

335:名無し三等兵
12/07/29 23:26:46.62
ここまで有意義な資料へのリンクが1個もないというのも
ある意味で清々しいw

336:名無し三等兵
12/07/29 23:26:59.61
せっかくID出してくれてるんだからスルー

337:名無し三等兵
12/07/29 23:27:14.86 /hmn3G1q
>>334 両エンジン停止時の緊急着陸を実際にやってみせられないの? w 
         ↑都合の悪いレスの内容はスルーするオスプレイ賛成派?

338:名無し三等兵
12/07/29 23:27:58.76
>>333
軍板住民は政治的デモンストレーションには興味ないから
やりたいなら他板で煽るか、関係機関に直接陳情してくれ

スレに連投されても迷惑だし無意味

339:名無し三等兵
12/07/29 23:28:31.57
米軍に聞けよンなことw

340:名無し三等兵
12/07/29 23:28:58.48
>ID:/hmn3G1q
おまえ文末に何か付けないと死ぬの?

341:名無し三等兵
12/07/29 23:29:08.96
>>297
何でご指名されているのか分かりませんが、添削してみましょう。

>機体のバランス性ですよ…
意味不明です。こんな言い回しはしません。

>左右タンデムのオスプレイ
言葉の意味が分かってない典型的なおバカさんです。
「タンデム」とは、直列(前後配置)の意味です。
左右配置のオスプレイは、「パラレル」です。

>ピッチング方向の重量の偏りの許容は大きいと思われます。
重量重心において、ピッチング方向と言う言葉は使いません。
前後方向:ロンジチューディナル(ロンジ)、左右方向:ラテラル(ラテ)です。
ピッチとは、軸周りの動きのことです。

>機体自体に安定性が無く、ローター傾斜時の機体条件が狭く、
まったく意味不明です。
論理的な根拠も無い妄想です。

>片方のエンジンに不具合やトラブルが起きると、たちまちバランスを崩し墜落するリスクが、
>他のヘリよりも圧倒的に高い。
こちらも、まったく意味不明です。
クロスシャフトを持つV-22は、OEIになってもバランスを崩すことはありません。
それから、不具合とトラブルは基本的に同じ意味の単語です。

言葉の意味をきちんと理解せず、中途半端な知識で知ったかすると、
こうなってしまうと言う見本のような文章ですね。

342:名無し三等兵
12/07/29 23:31:15.38
つまり、両エンジン停止状態での着陸の展示飛行を行わない限りオスプレイの安全性は認められない、ということですか。
よくわかりました。僕はそうは思いませんが、その主張が広く受け入れられるといいですね。

343:名無し三等兵
12/07/29 23:31:38.06 /hmn3G1q
>>338 両エンジン停止時の緊急着陸を実際にやってみせられないの? w 
         ↑都合の悪いレスの内容はスルーするオスプレイ賛成派?

 賛成か反対かさえ答えない〜 都合が悪いからだよね〜〜〜w


 オスプレイの安全性が証明されてない事実が確定しました!

344:名無し三等兵
12/07/29 23:31:45.43
ホラ吹き〜 ホラ吹き〜
いつまでもググってないで帰って来いw

345:名無し三等兵
12/07/29 23:31:58.46
固定翼機でも全発停止して滑空着陸試験なんてそうそう実機ではやらんと思うが

346:名無し三等兵
12/07/29 23:32:35.52 /hmn3G1q
>>344 両エンジン停止時の緊急着陸を実際にやってみせられないの? w 
         ↑都合の悪いレスの内容はスルーするオスプレイ賛成派?

 賛成か反対かさえ答えない〜 都合が悪いからだよね〜〜〜w


 オスプレイの安全性が証明されてない事実が確定しました!  追加→残念w

347:名無し三等兵
12/07/29 23:32:53.68
>>343
だから軍板で要求してどうする
関連機関に言って、断られてから言えよ

348:名無し三等兵
12/07/29 23:33:49.08
>>341
>何でご指名されているのか分かりませんが、添削してみましょう。

あ、彼、同じものを+でも書き込んでるよ?
多分色々な板に書き込んで、それを相互に
引用して自説を補強している模様。

だから正しく言えば
  ↓
・ソースは2ch(ソースは俺様ID:/hmn3G1qの別の板での書き込みだけどなw)

349:名無し三等兵
12/07/29 23:34:26.40
>>341
いやほんと、勉強になります

350:名無し三等兵
12/07/29 23:34:54.49
>ID:/hmn3G1q
ねえホラ吹き?
保有ライセンスと操縦経験機を教えてよ。
新鋭機オスプレイの構造について語れるインテリパイロットなんでしょ?

351:名無し三等兵
12/07/29 23:35:48.54
>>340
ネタが尽きた荒らしは末期的にこうなる
よくある症例

352:名無し三等兵
12/07/29 23:35:50.94
元自衛隊ですら無いんじゃん?

353:名無し三等兵
12/07/29 23:36:10.85
CH-46降下率の検証がしたい;;
落ち着くまでググるとしますか

354:名無し三等兵
12/07/29 23:37:17.74 /hmn3G1q
>>348 オスプレイの安全性の証明には至っていないよ〜 かえって自演と誤解されるよw

>>348 両エンジン停止時の緊急着陸を実際にやってみせられないの? w 
         ↑都合の悪いレスの内容はスルーするオスプレイ賛成派?

 賛成か反対かさえ答えない〜 都合が悪いからだよね〜〜〜w


 オスプレイの安全性が証明されてない事実が確定しました!  追加→残念w

355:名無し三等兵
12/07/29 23:38:00.03
>>328
シングルローターの機体はローターの内側に収まっているから、重心もその範囲内にある。
オスプレイでは、フライバイワイヤで補正するので、気にする必要はないだろう。
その程度の対処ができないで、どうするんだということだね。

356:名無し三等兵
12/07/29 23:39:11.55
>>354
>>343 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2012/07/29(日) 23:31:38.06 ID:/hmn3G1q [24/26]
>>338 両エンジン停止時の緊急着陸を実際にやってみせられないの? w 
         ↑都合の悪いレスの内容はスルーするオスプレイ賛成派?

 賛成か反対かさえ答えない〜 都合が悪いからだよね〜〜〜w


 オスプレイの安全性が証明されてない事実が確定しました!



357:名無し三等兵
12/07/29 23:40:26.31
そんなこと軍オタに要求されても・・・米軍に言えよ米軍に

358:名無し三等兵
12/07/29 23:40:28.78
積載物の重心の問題は航空機に限らず重要だからね
自家用車レベルのお手軽さを要求されても困るし

野砲のようにバランスの悪い長尺物みたいに、機内搭載できる
重量であっても吊り下げるしかないケースもある。

359:名無し三等兵
12/07/29 23:41:17.69
>>353
CH-46の降下率は毎分480ftって言うのしか出てこないね。

360:名無し三等兵
12/07/29 23:42:40.96 /hmn3G1q
両エンジン停止時の緊急着陸を実際にやってみせられないの? w 
         ↑都合の悪いレスの内容はスルーするオスプレイ賛成派?

 オスプレイ賛成派は、人間的資質も低い傾向?
 都合の悪いことは答えずに、関係ないことを否定する?

361:名無し三等兵
12/07/29 23:44:25.10
とうとう壊れたか

362:名無し三等兵
12/07/29 23:44:39.91
お前ら楽しそうでいいなぁ。はじめからNGに引っかかってるから、
一度もコピペ見てないや。

363:名無し三等兵
12/07/29 23:45:04.94
>>360
ここは賛成も反対もない軍オタの巣
政治活動には興味がありませんので、主張は他所でどうぞ

>>359
日本語情報の時系列を辿ると、小川和久氏のTwitterになるんだよね。
小川氏が根拠のないことを書くとは思えないけど、理解しがたい数字だし
一次ソースが欲しいところ。

364:名無し三等兵
12/07/29 23:46:28.02
>>363

まあ、同じものを他の板ではっとります↓

【軍事】 「オスプレイは『未亡人製造器』といわれるほど危険性が高い」 森本防衛相、拓大教授時代に説明!
スレリンク(newsplus板:961番)

961 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/29(日) 23:43:55.60 ID:MHmctkB90
両エンジン停止時の緊急着陸を実際にやってみせられないの? w 
         ↑都合の悪いレスの内容はスルーするオスプレイ賛成派?

 オスプレイ賛成派は、人間的資質も低い傾向?
 都合の悪いことは答えずに、関係ないことを否定…

 なぜ答えない? そこまでオスプレイは危険なのか?

365:名無し三等兵
12/07/29 23:46:36.57
>>355 追加
というか、航空機って荷物は重心を考えて積載するよね。
当たり前のことができなければ、墜落するのは当然だ。

366:名無し三等兵
12/07/29 23:46:46.44
資料の誤読くさいな

367:名無し三等兵
12/07/29 23:47:32.79
まぁ多分>261「整備士」で、オートロを経験したってのは嘘じゃなかったんだろうな
ただそれだけが自分の主張の正しさの裏付けになると考えてて、結果がこのざま、と

368:367
12/07/29 23:48:46.79
ミス

×まぁ多分>>261「整備士」で
○まぁ多分>>261の指摘通り、ID:/hmn3G1qは「整備士」で、

369:名無し三等兵
12/07/29 23:54:59.88
>>365
>航空機って荷物は重心を考えて積載するよね。
当然ですね。
CH-46だって同じですよ。
あとは、程度問題なだけですね。

370:名無し三等兵
12/07/29 23:57:27.74
今更だが


ディルド・ローター?

371:名無し三等兵
12/07/29 23:57:53.85
>>363
CH-46Eのフライトマニュアルめっくってる動画はあったが確認は・・・
URLリンク(www.youtube.com)

372:名無し三等兵
12/07/29 23:59:12.64
>>370
ドヤ顔してるところ申し訳ないんだけど
そのネタはもう65,535回目ぐらい既出でウンザリ
メスプレイもノーサンキューで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4341日前に更新/152 KB
担当:undef