ティルトローター総合 11 [V-22オスプレイ] at ARMY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:↓(田村重信) 今、日本の防衛政策に欠けている本質
12/07/28 09:48:54.79 lz/q1oGb
664 :(田村重信) 今、日本の防衛政策に欠けている本質:2012/07/27(金) 23:55:36.72 ID:YY4C318TP

(URL略)

自由民主党政務調査会調査役の田村重信氏をお迎えし、

新たに刊行なさった『日本の防衛法制 第2版』及び『日本の防衛政策』を御紹介いただくとともに、
米軍新型輸送機「MV22オスプレイ」配備をめぐる情報の偏りにも顕著な、日本人の国防意識の希薄さや、
長年研究なさっている「論語」でも説かれている「信頼」を欠いた政治の現状などについて、お話を伺います。


    (重要)






701:名無し三等兵
12/07/28 09:50:09.19 UG5K+Uz9
>690

ありがとう、米国法にての裁判だから米国法で保障される、、でいいのかな?

横須賀の墜落もふくめ、「心情的」な問題はかいてあるけど どっから「お金」が出たなんて誰も書いていない、、
裁判のニュースは確実に最初に報道するのに疑問だ。

問題があれば、プロ市民がケチつけると思うのだが。

702:名無し三等兵
12/07/28 10:01:23.92
>>699
>オスプレイが如何に「尖閣防衛」に有効な兵器であるか

まず尖閣の制空権取ること考えろよアホ。
制空権と制海権さえ取れれば、兵力を送り込む手段は船でも飛行機でもヘリでもいいんだから。
敵の制空権下に突っ込んでガダルカナルの再演でもしたいのか?


703:名無し三等兵
12/07/28 10:01:43.20
>>701
ちゃんと情報もらってるんだから、自分でキチンと調べようよ

■日米地位協定 第18条 民事請求権
URLリンク(www.mofa.go.jp)
URLリンク(www.mofa.go.jp)

ケースに応じて、日本とアメリカとで分担する。
実際の運用がどうだとか、他国ではどうだとかは、他スレでやってね。

704:名無し三等兵
12/07/28 10:04:04.66
>>702
航空優勢は日米同盟側にある。

尖閣で予想されるのは低強度紛争だから空軍は関係ない。

もし空軍を持ち出せる規模の戦争になったら
アメリカが堂々と介入できるから、日米同盟側の勝利が確定する。

705:名無し三等兵
12/07/28 10:10:36.48
>>697
エンジンにとっては、AEOかOEIかは関係ないからね。
あくまでもエンジン出力の限界であって、機体の限界ではない。

706:名無し三等兵
12/07/28 10:10:59.08
中国は一度痛い目見せておいたほうがいいよね。
油田とか尖閣とかなめてんじゃねえぞ♪

707:名無し三等兵
12/07/28 10:13:27.20
>>704
>航空優勢は日米同盟側にある。

じゃあ高速輸送船で一度に大量に兵と物資運べばいいだろ。
オスプレイの出番なんかない。

しかし

>尖閣で予想されるのは低強度紛争だから
>尖閣で予想されるのは低強度紛争だから
>尖閣で予想されるのは低強度紛争だから

これは日米に「だけ」非常に都合の良い想定だな。
中国が、中国が負けること確定の想定にわざわざ乗ってきて、そして日米の想定どおりに負けてくれるわけか?
都合よすぎだな。

>もし空軍を持ち出せる規模の戦争になったら
>アメリカが堂々と介入できるから、日米同盟側の勝利が確定する。

君はこういいたいのか?

「低強度紛争だからアメリカは堂々と介入できない!でも海兵隊は介入できる!だからオスプレイは尖閣防衛の為に必要なんだよ!」


708:名無し三等兵
12/07/28 10:15:20.14
>>707
アホか
いくら軍拡中の中国様でも
正規戦で日米同盟に勝てるわけないだろ

709:名無し三等兵
12/07/28 10:15:33.35
「空軍の介入はアメリカ軍が正式介入することになるから駄目!」
「でも海兵隊はいいんです」

これギャグかw

710:名無し三等兵
12/07/28 10:16:01.24 icjJNexq
米軍だけがオスプレイを運用しているから、実態がわからず、メディアが不安を
煽って国民が不安になっている。
だから、米から(リースでも良いので)10機程度、緊急導入し、自衛隊も運用
すればいい。

それで無問題になる。

711:名無し三等兵
12/07/28 10:17:20.63
「アメリカ空軍は正式介入にしないために参戦しないが、海兵隊は参戦できる。海兵隊は単独で尖閣で戦う。」

これがどれだけ異常なシナリオか分からないのだろうか
こんなありえない状況でも作らないと、オスプレイが役立つといえないんだなぁ・・・。

712:名無し三等兵
12/07/28 10:17:31.05
>>707
中国が勝てる戦略とやらを見せてもらおうか。

713:名無し三等兵
12/07/28 10:18:08.33
>>709
表現はともかく、そういうこと
正式かどうかではなく、介入時の戦力の規模が適切かどうかが問題

714:名無し三等兵
12/07/28 10:20:27.93
>>712
中国が勝てる戦略?
ないよそんなもん。
オスプレイがあろうがなかろうが変わらない。

715:名無し三等兵
12/07/28 10:21:58.27
>>714
それなら問題ない。
オスプレイは、シーナイトの後継機種でしかない。

716:名無し三等兵
12/07/28 10:22:01.64
>>714
南沙・中沙諸島での中国のやり方を調べてこい

717:名無し三等兵
12/07/28 10:26:17.36
竹島よろしく速攻で占拠、基地化
日米が宣戦布告を躊躇えば、中国の勝ち
戦争になったら、双方とも損害に見合う利益は得られんだろ

718:名無し三等兵
12/07/28 10:32:25.56
>>716
ああ、ミスチーフ礁に関して言えば、単にフィリピン軍がパトロールの隙を突かれただけだから。
米国の撤退のことよりも、フィリピン側の防衛・監視体制の不備が原因。
だいたい、当時は「中国の南シナ海での軍事行動はヴェトナムに対するものに限定されている」と西側では見られていたわけで、
ガチガチに監視され注目されている尖閣に対して同様の行動にでるのは不可能。

719:名無し三等兵
12/07/28 10:34:21.71
しかし中国はポスト胡錦濤体制を決める全人代開催中。

中国の国益にはならないが、政争のネタとして利用されてる。

暴走はないと思いたいが、備えは必要。

720:名無し三等兵
12/07/28 10:34:49.38
偽装船で近づいて占拠しようとしたら相手がさっくりと空からやってきて待ち構えてるとかいやだろ
かといって普通に揚陸戦力差し向けたらガチ正規戦で引っ込みがつかなくなるだろうし…

721:名無し三等兵
12/07/28 10:36:34.49
>>720
海兵隊や空軍派遣してるのに「介入してない!戦争じゃない!」って、どこの支那事変?

722:名無し三等兵
12/07/28 10:38:07.43
やっぱり根本的に機速が出てないまま転換飛行を試みたのが最大要因か。

沖縄タイムス | オスプレイ:「操縦士ミス」と結論
URLリンク(article.okinawatimes.co.jp)  
報告書は、離陸直後にスピードがまだ十分出ていないにもかかわらず、操縦士が垂直飛行から慌てて水平飛行に移ろうとしたため、
機体のバランスを崩したと指摘。そうした状態でさらに後方から追い風を受け、飛行経験の少ない副操縦士が体勢の立て直し
に失敗したため墜落に至ったなどと説明しているという。

 その上で、事故がオスプレイの機体構造に起因するものではないと指摘している。

723:名無し三等兵
12/07/28 10:41:35.30
>>719
暴走は普通にいつでもあるよ。
中国軍ってのは共産党が完全にコントロールできてるわけじゃないから。
現場レベルだったり、地方の司令官レベルだったり、どういうレベルで起きるは不透明だが。

次の指導部を決める前だから軍におとなしくしてくれ、と共産党幹部は思ってるだろうが、
軍からすると、理由をこじつけて軍の力を次期指導部に見せつけたい(=軍の予算が増える)、
という欲望は常に存在する。

724:名無し三等兵
12/07/28 10:41:41.11
安易な「米軍基地撤退後のフィリピン」を真に受ける無知なテレビ評論家たち
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
参考までに、南シナ海での島嶼領有権を巡る紛争というのは、中国とフィリピンの間だけの問題ではないようである。

@74年パラセル諸島での紛争
>西沙諸島 - Wikipedia

中国は、沖縄に海兵隊がいて、フィリピンの海軍基地や空軍基地に米軍がいても、そういうのには関係なくパラセル諸島を実力行使で奪った、ということですな。

A88年赤瓜礁を巡る紛争
>赤瓜礁海戦 - Wikipedia

これも同じく、沖縄海兵隊が存在し、フィリピンの米軍は当時残っていたのにも関わらず、中国は占領した、ということなんですね。ベトナム相手だから、米軍は中国の好きにさせておいた、ということでもあったんでしょうか。
或いは、ベトナム戦争の恨みを「中国に晴らさせた」という陰謀でもあったんでしょうかね?(笑)

B90年代後半の中沙諸島最大の島の争い
>黄岩島 - Wikipedia

フィリピンは中国からの侵入を排除しているようですけどね。米軍がいなくなった後にも関わらず、ですな。

Cスプラトリー諸島最大の島、「太平島」は台湾が占領
>太平島 - Wikipedia

軍の飛行場とか作ってしまったみたいですけど。こんなの、米軍の存在に関係ありますかね?
これで、本当に「米軍撤退でフィリピンは島を獲られた」と言い切れますかね?
それと、スプラトリー諸島を占拠しているのは、中国軍に限ったものではないようですね。マレーシアとかベトナムとかいくつかの国々が占拠しているようなんですが、実際のところはどうなっているんでしょうかね。

>ファイル:Spratly with flags.jpg - Wikipedia

ごちゃごちゃしていて、あまりに複雑すぎてよく分からないくらいですね。
たしかに、フィリピン単独の軍事力で解決ができるとは思えないわけですが、だからといって米軍基地があれば解消できているかといえば、それは疑問ですね。もし、そう信じて疑わないのであれば、「何ておめでたい連中なんだ」とは思いますな。

725:名無し三等兵
12/07/28 10:44:19.81
>>723
「極東の某帝国のように暴発してくれないかなぁ」という妄想ですなw
ホント自分に都合よくしか考えないのね・

726:名無し三等兵
12/07/28 10:48:22.58
付け焼き刃w

727:名無し三等兵
12/07/28 10:52:32.92
結局、尖閣防衛にオスプレイが必要だってのは嘘だってこと。
尖閣防衛に必要なのは空軍と海軍による航空及び海上優勢の奪取であって、海兵隊の出番はあったとしても最後。

728:名無し三等兵
12/07/28 10:52:58.57
>>721
偽装船で上陸して居座るのに対して先にこっちが上陸できますよって言う状況を作るのは介入じゃないだろ
実際に事が起こったときに介入するかどうかはまた話が別でいいんじゃね?

729:名無し三等兵
12/07/28 10:56:51.67
【中国】「オスプレイは釣魚島(尖閣諸島防衛)のためか」…中国共産党機関紙が1面全面に掲載★2
スレリンク(newsplus板)
ということのようだ。中国人自身が認めてるから間違いない。
抑止力とは相手をビビらせて躊躇させる力だ。だからお前らがどう思ってるかは重要じゃない。
相手である中国人がどう思ってるかが全てだ。

730:名無し三等兵
12/07/28 10:57:34.96
>>727
必須ではないが役には立つ
軍用船相手なら空爆できるが、民間船・公用船相手にはできないからね

あと海兵隊のみに頼ることはできない
海保や自衛隊が矢面に立たなければ意味がない

極論を振りかざす国士様相手に議論したいなら他所でどうぞ

731:名無し三等兵
12/07/28 10:57:48.15
>>699
産経的にはガダルカナルの敗戦はなかったことになっているのかねぇw
オスプレイみたいな輸送機じゃ、尖閣上空の制空権は取れないだろアホが!

732:名無し三等兵
12/07/28 10:58:08.90
>>731
嘉手納ABがあるだろ

733:名無し三等兵
12/07/28 10:58:42.34
そういえばラプターの嘉手納到着は今日だったな

734:名無し三等兵
12/07/28 10:58:54.21
>>730
>軍用船相手なら空爆できるが、民間船・公用船相手にはできないからね

海保や海自が不審船追い払ってるのはなかったことになってるんだw

735:名無し三等兵
12/07/28 11:01:01.63
>>732
制空権取れるなら、兵力送り込むのは何でもいいでしょ。
輸送船でも輸送機でも。

736:名無し三等兵
12/07/28 11:03:56.36
>>734
>海保や自衛隊が矢面に立たなければ意味がない

とも書いてあるだろ

>>735
なんでもいいよ
ただ揚陸艦出すのは過剰反応になるし
輸送機でエアボーンしたくてもは空挺部隊は沖縄にいない。

737:名無し三等兵
12/07/28 11:04:18.68
>>733
航空優勢があるからって飛行場が確保できるとは限らないわけだけど

738:737
12/07/28 11:05:52.83
間違った
>>733じゃなくて>>735宛だった

739:名無し三等兵
12/07/28 11:08:30.46
どっかに対空ミソ持った奴がいたら飛行場が必要な機体なんて待ち伏せでアウトだよな
艦船で送り込むなんて時間的に論外だろ

740:名無し三等兵
12/07/28 11:08:43.60
>>722
なんで捏造成分が入って無いんだ
沖タイ仕事しろよ

741:名無し三等兵
12/07/28 11:10:49.70
>>725
むしろ人民解放軍を共産党が制御できてると考えるなら、
そっちの方が妄想に近いかもな。


742:名無し三等兵
12/07/28 11:14:42.60
>>736
>ただ揚陸艦出すのは過剰反応になるし

海兵隊派遣より揚陸艦派遣の方が過剰反応って意味わかんない。
そもそも、統合軍としての性格を帯びた海兵隊は陸上部隊、航空部隊、支援部隊が一体となって作戦しなければ戦力を発揮しないわけで、
ヘリ部隊だけ突出させるような真似は自殺行為。


743:名無し三等兵
12/07/28 11:16:05.60
>>741
人民解放軍の成立以来、共産党の意向を無視して「暴走」し、領土紛争その他を起こした例はどれぐらいある?

744:名無し三等兵
12/07/28 11:16:15.47
>>742
キミが海兵隊について理解してることは分かったから
つぎは低強度紛争について調べるといいよ

勉強の成果は適切なスレで報告してね

745:名無し三等兵
12/07/28 11:18:37.59
>>731
>オスプレイみたいな輸送機じゃ、尖閣上空の制空権は取れないだろアホが!

嘉手納のF-15があるだろ。

746:名無し三等兵
12/07/28 11:19:59.31
>>735
>>732
>制空権取れるなら、兵力送り込むのは何でもいいでしょ。
>輸送船でも輸送機でも。

遅くなるだろ。もたもたしてると敵が航空優勢を取り返して来るぞ?

747:名無し三等兵
12/07/28 11:22:03.23
>>746
中国軍の航空優勢を打ち破れないようなら、尖閣でガダルカナルが再現されるだけだ。
オスプレイで兵力を送っても、撃墜されるか補給途絶で飢えて死ぬわw
そんな作戦を誰がやるの?

748:名無し三等兵
12/07/28 11:26:25.73
ν速あたりに湧いてる「オスプレイが来たら尖閣問題解決!」

みたいな国士様をイジりすぎて頭おかしくなった人なんだろう

749:名無し三等兵
12/07/28 11:34:14.28
尖閣に揚陸艇で上陸した後とかで、負傷者が出たときの後送にも使えるよね。
飛行場がなくヘリも使えない場所で負傷者が出たときは、どうしていたのだろう?

750:名無し三等兵
12/07/28 11:38:07.10
>>746
遅くなって困るのは航空優勢とかじゃ無くて上陸した敵戦力がこっちの上陸に対応できるようになるからではないのか?

751:名無し三等兵
12/07/28 11:39:46.32
>>740
こねくり回してネタ仕込む時間がなかったんじゃね?
どうせこれからたっぷり出てくるさ

752:名無し三等兵
12/07/28 11:40:58.18
>>749
空挺作戦でしばしば発生した状況なんだけど
補給線と接触するまで応急手当で頑張ってもらう

753:名無し三等兵
12/07/28 12:02:36.01
戦術がわかっていればオスプレイは無用だよね

754:名無し三等兵
12/07/28 12:06:57.27
オスプレイに限らず「〇〇で代替可能」ってキリがないよな
「必要不可欠だから開発された兵器」ってなんかあるか?

755:名無し三等兵
12/07/28 12:10:10.40
代替可能ってのが力業だと物事が大事になったりするんだよな

756:名無し三等兵
12/07/28 12:15:46.46
暑いな

757:名無し三等兵
12/07/28 12:21:50.74
>>754
代替できるけど、当然オスプレイ配備より様々なコストかかる。
そのコストを正当化できる理由は何?「なんとなく危険そう」だから?

てとこだな

758:名無し三等兵
12/07/28 12:54:55.11
>>753
戦術がわかっているつもりなの?

759:名無し三等兵
12/07/28 13:12:32.48
オスプレイは欠陥機だからつかえない

760:名無し三等兵
12/07/28 13:13:10.56
ヘリで無くこれだったらベトナム戦争はかってたな

761:名無し三等兵
12/07/28 13:17:38.90
ベトナム戦争もあとから振り返ると攻める必要なかったんじゃね?ってことになってる。

空中機動作戦がどうのって話があったけど、オスプレイそのものじゃなくて
乗っけてきた船グリーンリッジのほうが重要だな。

アメリカを7月初旬に出て釜山まで回って日本に来ると7月23日だ。
かりに日本が大規模侵攻を受けて西海岸から米海兵隊の重装備が来るのに
20日は掛かるってことね。

海兵隊の太平洋分散配備ってのが進むなら沖縄の第15旅団を拡充せざるを
えないだろうけど、でも米軍基地に反対する運動ってのはどこに向くか分からん要素が
大きいだろ。

この意味からいってもオスプレイが無事に平々凡々と大過無く飛んでくれればいいんだけどなあ。

軍用機だから事故は宿命で、被害をどう予防し局限するかが課題だとかいう主張は
理性的だけど反対が盛り上がってる中では火に油を注ぐようなもんだな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4343日前に更新/211 KB
担当:undef